PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2012年10月29日 00:12 |
![]() |
1172 | 143 | 2012年9月9日 01:29 |
![]() |
13 | 8 | 2012年8月16日 14:41 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2012年8月10日 15:11 |
![]() |
48 | 23 | 2012年6月23日 21:54 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年6月3日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

Huggerはいかがでしょうか!
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/product.php?cate1=c10000&cate2=c11400
書込番号:15234644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc
書込番号:15234653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お勧めのカジュアルでおしゃれなカメラバックってないでしょうか?
カメラバックにこだわらなくて気に入ったバックを購入してカメラ店で売っているインナーを入れるのが良いと思いますよ
書込番号:15234732
6点

こんばんは
ロープロなんかはよく見るのであまり新鮮味は感じませんが
おしゃれに DELSEY のCORTEX03なんかはどうでしょうか。
結構カジュアルでいいです。
http://item.rakuten.co.jp/laughs/cortex03/
書込番号:15235063
1点

追加です。
GOLLAのカメラバッグもご紹介しておきます。
http://kakaku.com/camera/camera-bag/ma_2968/
書込番号:15235096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラマンもおしゃれじゃないと似合わないかもしれませんが…
Unifi ユニフィ スマートクロスバッグ GB/LGP
http://girls-camera.com/?pid=45080334
PRO PP プロ ピーピー ショルダーカメラバッグ Pinto Light 2 mini
http://girls-camera.com/?pid=33890679
CONVERS コンバース カメラバッグ C-116S
http://girls-camera.com/?pid=41051890
GARIZ ゲリズ 斜め掛けポシェットタイプのカメラバッグ CB-IXYB
http://girls-camera.com/?pid=40125740
ACME MADE アクミメイド ステラ カメラバッグ
http://girls-camera.com/?pid=19147741
書込番号:15236399
2点

funbikeさん こんにちは
種類も デザインも面白そうなのが沢山ありそうなサイト貼っておきます
http://girls-camera.com/?tid=101&mode=f18
特に カメラ一台だけでしたら このバックなんて面白そう
http://girls-camera.com/?pid=39613229
でも探していくと もっと良いものが出てきそうですが
書込番号:15236526
2点

みなさん早速のご返事ありがとうございます。機能的でかっこいいものばかり
ですね。推薦していただいた中から、購入するかと思います。本当にありがとうございます。
このカメラ、所有して思うんですが、満足度が高いです。デザインがいい上に
写りがいい、ここ数年、高級コンデジ、ミラーレスと所有してきましたが、それと比べて
写りにあいまいさがありません。ひさびさの一眼画質です!
書込番号:15243302
3点

レンズキットって40mmのビスケットレンズ付きのものですよね。
だとしたらベルト装着できる小型のバッグをお勧めします。OsprayのDIGI STOWのLサイズは少し余裕もあって、腰に着けても違和感無いのでお散歩の友に最適だと思います。
それから、私はこの機種がかなり気に入ったので特別仕様のポーチも購入してみました。
こちらはあまり強くはお勧めしません...てか、下手したらポーチの方がボディより...
書込番号:15243780
4点

私もK-01のカメラバッグで悩みました。カメラ自体がカジュアルでいつも持ち歩きたいので、黒くてナイロンのいわゆるカメラバッグではないものが欲しくて、私も探しました。
本革のものが欲しいなとか、箱型の四角いのだとなんか浮くなとか考えていると満足できるものがありませんでした。そこで、餃子定食さんの言われているインナーバッグという方法にしました。
男物の本革バッグで、かたいイメージではないものを探して歩きました。
そして、コーチのショップで見たハリソン・イーストウエストサッチェルというバッグに一目ぼれしてしまいました。だが、10万。中身のカメラの倍以上してしまう…。柔らかくて、天然のシボがきれいな革の質感がたまらなく、悩みましたが、一生ものだと自分や妻に言い聞かせて買っちゃいました。
インナーバッグはベージュがよかったんですが、無くて、中身が見やすいグレーにしました。
カメラ本体にレンズを付けて、あともう一本レンズが入ります。
もう一本入るインナーもありましたが、インナーが大きく、バッグ本来のクシュクシュ感がなくなってしまうのでやめました。まだ両横にスペースはあるので非常時はもう一本入りそうです。
実はカメラを入れないときでもインナーバッグがあった方が、荷物が入れやすかったのは驚きです。私はこの組み合わせに100%満足しています。
書込番号:15265684
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ビスケットレンズと呼ばれるレンズキットの一つ、40mmレンズですが、
これを購入した皆さん、ちゃんと活用できていますか?
私自身の経験から言えば、換算60mmというのは、はっきり言ってものすごく使いづらい焦点距離だと思います。
スナップとか風景には長すぎる(画角が狭すぎる)し、
人物を撮ることだけにはまあまあ使えますが、
望遠的な使い方をするには短すぎる。
はっきり言ってしまえば35mmレンズがあれば必要ないと思うのです。
35mmであれば、換算で標準レンズに近い画角が得られるので、昔の標準レンズ的な使い方ができます(個人的にはフィルム時代の50mmと比べて少し画角が狭いと感じますが)。
それよりもさらに画角が狭くなってしまう40mmは使い勝手がものすごく悪いように思います。
ポートレートならばFA50mmF1.4がありますし。
はっきり言って薄いこと意外にメリットが見出せません。
実際にヘビーローテで活用している人はいるのでしょうか?
何を撮ってますか?
実際の使用してみての観想を教えてくださいません。
3点

どの様な感想を書いても否定するだろうな。
書込番号:14947367
53点

I want you!
I need you!
I love you!
Heavy Rotation AKB48♪
へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ
カメラも違うし
レンズも違うけど
同じ40mmと言うことで・・・
APS-Cはフイルムよりボケ味が弱いので
換算60mmの画角でもフイルムの40mmのボケ味です
なので画角と言うよりもボケ加減がAPS-Cですと
40mmぐらいがスナップ写真に丁度よい感じです
>何を撮ってますか?
o(^▽^)o それを探すのがカメラの醍醐味♪
だから単焦点レンズは面白い⌒☆
書込番号:14947569
32点

スレ主さん、悪いことは言わない。そのHNはもう皆さんネガチャンした時に覚えて、避けたり嫌がってます。だから、ネガチャンをやめて真面目にやっていくならば、HNを変えてやり直した方がいいのでは?その方が皆さん質問に答えてくれますよ。悪いことは言いませんから。
書込番号:14947763 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

マニュアルフォーカス時代カメラの
標準レンズの焦点距離が55mm〜58mm
でしたから、もしそこを基本と考えれば
35mm判換算焦点距離の60mmぐらいは使いやすい
標準レンズと言える筈ですが・・。
使いこなし、難しいですか?
書込番号:14948101
24点

あなたがレンズとちゃんと向き合ってやらないからでは?
とりあえず何週間か単焦点レンズ一本で頑張ることをお勧めします。
換算して28mmから85mmくらいの単焦点レンズ一本あれば、特殊な場面をのぞけば様々な写真を撮れると思いますよ。構図や絞りではすごく迷うと思いますが、それぞれのレンズで色んな見方が出来るようになります。
使い物にならないというなら、それはあなたの怠慢かと。
書込番号:14949017
18点

43mm持ってるので40mmは持ってませんが な に も 困りません。
ようはまとめ上げるセンスだと思いますね。
どうしても35mmとゆーなら名玉FA35mmF2もありますが、今度はでかいとか言い出すんでしょうか。
キャノンのでかいwパンケーキ???40mmなんかと比べてここまで出来る技術力の差がよくわかります。
ポートレートなら DAの55mmもありますしw
書込番号:14949204
17点

でたな(笑)
真面目に答えると、気に入らないならボディだけ買えや〜ってなりますけどね(笑)
なんだろ。自分はFA43でその焦点距離を楽しみながら撮っているし、むしろ使っていくうちに
DA40XSも気になってきてるくらいなのに、それらのレンズを使ってる多くのユーザーさんに
お前らはそれでまともか?って聞きたいの?そして撮ってるなら作例でも載せろって言いたいの?
もうボディすら買わんでいいよ。
なんでこう、荒れるスレばっかり立てて運営は削除に忙しくなるばかりなのに、ユーザーそのものを
抹消しないのかな・・・
ホント某ちゃんねるで騒げよ・・・
エアユーザー・・・迷惑なヤツばかりだな。一生購入検討しとけって。
ねぇ。ガラ イヤさん(笑
書込番号:14949302
18点

薄いほうが喜ばれるじゃないか。色々と。大人だし。
書込番号:14950033
6点

35mmレンズがあれば必要ないとケチをつけるのは
写真のことをまったく知らない知識も経験のない初心者ってことです。
ポートレートならばFA50mmF1.4がありますしとか、自分は何も知らない初心者ですと自白しているのと同じ。
まったく恥ずかしい初心者です。
換算60mmぐらいちょっとセンスがあれば誰でも使えますよ。
みんな、そういう知ったかはしないようにしましょう。
無知と恥を晒すだけです。
底の浅さが透けて見えます。
@14936183
こんな感じでどうですか?
書込番号:14950248
16点

やっぱり40mmのレンズを積極的に活用できている人は少ないようですね。
が〜たんさんぐらいしかまともなレスはありませんね。
が〜たんさんはスナップに活用されているとのこと、
やっぱりスナップぐらいですかねえ。
ありがとうございました。
あと、miyabi1966さんへ
さすがにAFもないぐらい大昔のことは私も存じません。
各社AF対応の50mmF1.4というレンズが標準レンズとしてAF機がラインナップされている
時代以降のことしか分かりません。
60mmは超絶使いづらいと思います。
書込番号:14951438
0点

このスレを立ててみて、
やっぱり40mmを活用できている人はほとんどいない、ってことが分かりますね。
>ペンタックスの会社の人へ、
K-01が販売的に失敗したのは、目玉となるビスケットレンズがこんな中途半端な扱いづらい焦点距離だったことも大きいです。
次にミラーレスを出す時には大前提として、
もっと筐体を軽く小さくして、キットレンズとなるビスケットレンズ第二段を
35ミリ判換算で28〜35mm前後の焦点距離となるようにすべきですね。
40mmのビスケットレンズは、巨泉のこんなもの要らない、に取り上げられてもおかしくないぐらい駄目駄目な失敗作です。
性能が駄目なんじゃなくて、コンセプトが駄目。
こんな使いづらい焦点距離をキットレンズにしてどういうつもり?だから売れないんだよ。
ってことです。
企画した人間とそれを許可した人間に猛省を求めます。
書込番号:14951465
3点

換算28〜35にしても売れないものは売れない。残念。
書込番号:14951622
3点

エアーサロンパスEXさん こんばんは
ビスケットではありませんが、40mmのパンケーキを持っています。
APS-Cでの使用ですが、なぜだか分かりませんが難しさを感じます。
遠景ではそれほどでもないのですが、近景の撮影ではどういう訳か
決まりませんね。私の場合だけかも知れませんが。
一生懸命考えましたがなぜだか分かりませんでした。出番は少ない
です。
35mmの短焦点ではそのような悩みはありません。
28mmの短焦点はやはり少し難航します。
50mmとか135mmの短焦点はすごく自然に使えるのですが。
(すべて焦点距離の標記です。35mm換算ではありません)
> やっぱり40mmを活用できている人はほとんどいない、ってことが分かりますね。
私にとっては図星です。なんででしょうね。
書込番号:14952024
4点

>さすがにAFもないぐらい大昔のことは私も存じません。
>各社AF対応の50mmF1.4というレンズが標準レンズとしてAF機がラインナップされている時代以降のことしか分かりません。
って私はデジタルカメラ世代といって差し支えない年ですが、マニュアルのフィルム一眼ではじめましたよ。もちろん単焦点レンズで。
というか知りもしないのに「昔の標準レンズ」とか言うのは無しでしょ。
>35ミリ判換算で28〜35mm前後の焦点距離となるようにすべきですね。
結局あなたは標準レンズを使いこなせないんですよね。
>性能が駄目なんじゃなくて、コンセプトが駄目。
作りやすい画角で薄くて高画質のレンズにしたのは良い選択だったと思いますよ。小型がコンセプトなのに大きなレンズを付けたり、性能が残念な薄いレンズをつけるほうがコンセプトが間違った状態だと思います。
てかほとんどの人のは、撮るものは特に限定していないという意味も含んでいると思いますが?
まあ貴方に言っても無駄なようですがね・・・
書込番号:14952878
12点

>san2006さん
あなたのコメントを拝読させていただきまして、「さもありなん」という感じです。
40mmが使いづらいのは、画角の問題と遠近感とボケ具合の3つの要素があると思います。
近景で決まらないのは、背景をぼかすにはF2.8では足りないのだと思います。
つまり、遠近感が中途半端でボケも小さいのが理由かと。
もし、40mmF1.4というスペックであれば、大きく柔らかいボケが得られるのでまた違った結果になったと思います。
>35mmの短焦点ではそのような悩みはありません。
FA35F2.0をお使いなのでは?
>28mmの短焦点はやはり少し難航します。
同感です。私はFA28ではなくFA20を愛用しております。
慣れもあるんでしょうね。私の場合はFA50、FA35、FA20と使い分けておりますので、
40mmとか28mmは必要性を感じませんね。
>50mmとか135mmの短焦点はすごく自然に使えるのですが
きっとF値が小さい明るいレンズをお使いなのでしょう。
ボケが大きいのでそれを効果的に使えますからね。
要するに40mmF2.8が使いづらいのは画角の問題と合わせてF値が2.8と、あまり明るいとはいえないことも大いに影響しているのだと思います。
F1.4とかなら大いに面白かったんでしょうけど。
薄いだけが取りえのつまらない暗い扱いづらいレンズ、という評価で決まりです。
書込番号:14953120
1点

40mmに慣れてないだけの事でしょ。
自分の腕を棚に上げて語るとはw
書込番号:14953280
27点

画角の話だと思っていたら、使ったこともないのにボケや遠近感に飛躍…
この人って、予めシナリオ用意してからぶっ込み釣りするから、他人の意見なんて聞く気無いんだよね。
しかし、こんな流れでFA31とかFA43の酷評も聞いてみたくなった。
いい感じにヘソが茶を沸かしたっすw
書込番号:14953317 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>エアーサロンパスEXさん
碌な腕も無く、牽強付会してネガキャンを繰り返すだけの人、という評価で決まりですね。
書込番号:14953338
22点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは。
このカメラK-01で
Kenko 800mm レフレックス レンズ のマウントアダプタを探しています。
あまり一般的なレンズでないのでたぶんCマウントのような変換アダプターだと思いますが?
ネットで調べて見たのですが、Kマントと記載されいる見た目はアルミ製のごく普通のアダプターがあったのですが・・? (昔は金属丸出しのアダプターだったですが)そのイメージがあるのでどれを買ったらよいかわかりません。メーカーに問い合わせると今日はお休みでした。
こちらでいろいろ参照してみると、(Cマント状ですので)、たぶんレンズのKenkoと書いたエンブレム?が上になるような調整ネジがついているとか・・?
レンズのエンブレムの位置などは気にしないのですが、ペンタックスKマウント用と記載されたものでよいでしょうか? 価格は1700円前後でした。
文章が下手ですいません。
要するにKマント用レフレックスレンズマウントアダプターです。
ピント合わせ用マグニファイアなどは併用できるものあります。
以上よろしくです。
0点

こんにちは
このTマウントアダプターをお買いになればよろしいかと。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499597.html
ではでは
書込番号:14938145
2点

馮道 様
早速アドバイス頂きありがとうございました。
アダプターさえあれば、あとは三脚もリモコンレリーズ、マグニファイア等々もありますので・・・
望遠レンズで山頂から遠景を撮らないといけないご指名なので、デジイチですと重くて重くて・・軽い機種と軽いレンズで・・・
アダプターがどれなのか迷っていました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14938337
1点

OFFICE 染 谷さん こんにちは
このレンズは 各メーカー用の Tマウントアダプターをレンズに付ける事により 色々なカメラに付けることが出来ます
K-01はペンタックッスですので ペンタックス用のTマウントアダプターを購入すると良いと思います。
書込番号:14938377
2点

もとラボマン 2 様
貴重なご意見ありがとうございます。
アダプターがあれば昔のM42や業務で使っている局用カメラレンズ(Cマウント)や監視カメラ用レンズが使え便利ですね。ズーム比が半端じゃないので・・・重いのが難点で
800mmRFにしましたがアダプターが・・・
監視カメラはイメージサークル小さく円形に抜き取ったような絵になりますが・・・
いずれにしましてもAFやAEは使うことありませんので・・・AEロックは必須ですが。
各位のご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:14938471
1点

OFFICE 染 谷さんこんばんは。
>望遠レンズで山頂から遠景を撮らないといけないご指名なので、
ケンコーさんのこのレンズはお値段が安いのですがピントリングは値段相応でMFレンズとは思えないプーなものです。
一枚目の写真がそうです。
800mmレンズとは思えない無限遠の手前の30mの距離までのピントリングの間隔が狭く遠景の撮影には全く向いてません。
このレンズは手前から50m前後までの距離の撮影用のレンズで昆虫や野鳥の撮影用には使えますが100mを超える距離の被写体に正確にピントを合わせるのはそのピントリングから不可能です。
遠景撮影用にミラーレンズを探されるのでしたらペンタックスやタムロン、シグマの中古から選ばれる方が良いですよ。
2枚目はK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
3枚目はD700にケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したツバメさんです。
ケンコーさんのミラーレンズはこのような写真を撮るためのレンズで風景には向きません。
書込番号:14938951
6点

買わなくてよかったです
ken-sanさん、ナイス!
書込番号:14939153
1点

800mmは見てませんが、500mmのレビューがこちらにありました。
等倍では、ちょっとキツイ画質かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html
書込番号:14942288
0点

じじかめさん こんにちは。
よく拝見させて頂いてます。
アイコンが、段々若くなっていますね。数年前は「おじいさん」アイコンでしたYO。
みなさんご造詣が深く参考にさせて頂いてます。
800mmレフレックスは遠景と言ひましても、単に近寄れないので望遠を使うと言ふだけです。距離では数百メートルです。
一応、G社三脚持参 ← これが最も重い。ワイヤレスレリーズ、サブカメラ(キャノン・コンデジGX1) これで体力の限界。クリチカルなジャストフォーカスは不要です。
参考URLありがとうございました。
購入というほどの金額でなし。この仕事が終わればお払い箱になるレンズです。
書込番号:14942342
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
初めまして*
まったくの初心者で、空や星が好きなのでカメラで撮りたいなと思いカメラの購入を検討してます。
ただ、普段も気付いた時に空を撮りたいので、持ち運ぶなら一眼レフだと辛い為、ミラーレスのK-01かSONYのNEX5で迷ってます。
どちらが目的にあっているか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:14820892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
コンパクトデジカメが候補に入っていない
理由をお聞かせいただけないでしょうか。
書込番号:14820931
0点

明確に撮りたいもの、楽しみたいものがあれば
重くとも一眼レフが良いかと思われますが
ミラーレスに拘るのであればセンサーサイズがAPS-Cのソニーかペンタの2択でいいと思います。
オリ・パナも本当に良く写りますが星景撮影=長時間露光という部分ではやはりかなりのノイズ感を感じます。
本気度が増すと明るいレンズが必要・有利になってくるでしょうし、その中でもレンズラインナップが豊富なペンタックスが一番良い選択だと思います。
書込番号:14820946
4点

yukichiii26さん
こんばんは。
>持ち運ぶなら一眼レフだと辛い為
となればK-01は候補から除外すべきではないでしょうか?
サイズはミラーレスでは大柄な部類であり、
各社のエントリー一眼レフに近いサイズ感と重さです。
もしK-01の重さとサイズでOKならばK-rをお勧めします。
本気の☆撮影を望んだ場合に、
オプションO-GPS1でアストロトレーサーを利用できますので。
(K-01は残念ながら対象外です)
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
NEX-5はレンズが大きめですが全体にはコンパクトで軽いのと、
チルト液晶なので三脚撮影時に被写体を見やすい点が良いですね。
書込番号:14821008
4点

コンパクトデジカメは持っており、今持ってるのではズームも求めているように映らなかったりする為、候補にいれておりません(つД<。
書込番号:14821035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますo(*`・ω・´*)ノ
絞る参考にさせて頂きます*
書込番号:14821049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスという事で一眼レフよりかは多少小さいと思い候補に入れておりますm(_ _)m
空は普段思いつきで撮りたくなったりするので持ち運べたらいいなと思い、星空は年に数回しか撮れる機会がありませんのでミラーレスで十分かとも思っておりますm(_ _)m
私事なのですが金額的にも高価な物なので慎重になってます[壁]ω;)
書込番号:14821105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yukichiii26さん、はじめまして。
候補に挙げた2機種のうち、K-01はペンタックスのK-5,K-30などと同じレンズを使えるため、交換レンズは豊富にありますが、その分ボディサイズは大きくなっています。
気軽に持ち運びできるサイズであることを優先し、星などを撮りたいとなるとNEX−5Nが希望に沿う機種だと思います。ズームレンズキットに加え、SIGMA19mmF2.8 EX DNを購入されるとよいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000355023/
もちろん、キットの標準ズームレンズだけでも星空を楽しめると思いますが、明るい単焦点を持っていたほうがより撮影の幅が広がると思います。
あとは三脚。軽いNEXならそんなに高級な三脚でなくてもよいかと思いますが、風に負けないくらいのものは用意されることをおすすめします。
書込番号:14821107
2点

ありがとうございますm(._.)m*
購入の参考にさせて頂きます(○´∀`о。゚
書込番号:14821121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-01を使ってますが、画質はとってもいいけどNEXに比べると重いですよ
K-01はミラーレスというより、一眼レフからミラーとファインダーを取ったものという感じです
だからデザインが好きか、ペンタックスのレンズをいっぱい持ってる人にはお勧めです
そうでないなら、NEXの方が使用目的に合っているかもしれません
お店で触ってみた印象も大事です
涙を拭いて、お気に入りのカメラを探してね
書込番号:14822044
4点

携帯性と本格的な画質・機能の拡張性を考えると
私は『Q』を第一にお勧めします。
普段撮りでしたら、2万円位のコンパクトデジカメで十分な
機能があると思います。
しかし晴天に比べると夜は実際かなり暗く、マニュアル操作で
しかも三脚を使用することを前提に臨まれると良いと思います。
添付した画像は今年の蛍です。お望みの写真が撮られるよう
期待申し上げます。
書込番号:14822584
1点

yukichiii26さんこんにちは。
何をとられるかですよね。
>空や星が好きなのでカメラで撮りたいなと思い
星を撮られたいのでしたら今ならK−30かK−5でしょうか。
アストロトレーサーというものがオプションで使えるのでGPSユニットと3脚さえ用意されれば赤道儀など不用で星の写真が撮れます。
K−01は今のところアストロトレーサーに対応してないのでメーカーが今後対応してくれるとK−01でも良いのですが。
書込番号:14822892
1点

K-01は晴雨と値段のバランス・コスパがいいと思います。
Kマウントレンズは、マニュアルで良ければ、経済的なオールドレンズも豊富です。
星を撮るなら、おすすめは、リコーのコンデジGRD4。
インターバル合成で、星の軌跡を写真にできます。
書込番号:14844792
0点

難しい条件ですね。
普段持ち歩けて星を撮れるって条件は相反する要素なので。
そもそも星は手持ちで取るような種類の被写体ではないんです。
普通は三脚を据えて、せめてF2.0とかの明るいレンズで撮影するものです。
だから、そもそも手持ちで星を撮るという条件自体が非常に難しいものであることを
知っておいてください。
一番手軽に撮るなら、コンデジ+ミニ三脚(100円ショップで買えるような)ですね。
そして普段も持ち歩いて空を撮りたいとなると、重量は200g以下が絶対です。
私もそうなのでよく分かりますが、普段持ち歩いて邪魔にならない大きさ・重さの限界は200g程度です。
それを超えるとコンデジでも重くて邪魔です。
そして、空を撮るなら広く写る方が良いです。ワイド端が28mmよりは24mmの方が望ましいです。
綺麗な空の色を広く画面に収めたいと思っても、空は意外と広いので28mmでは狭い範囲しか写りません。
さらに、今持っているコンデジでは写りに不満があるということなので、ちょっと高級なコンデジの方が良いでしょう。
というわけで私がお勧めするのはキヤノンのパワーショットS100です。
http://kakaku.com/item/K0000311564/
重さと写りの良さと画角を考えた場合、これ一択ですね。
他はすべて重くて毎日持ち歩く気になりません。パナのLX5ですら、毎日持ち歩くとなると重くて邪魔です。200gの壁は大きいです。
書込番号:14909399
0点

問題は、実際にどのくらい写るのか?と言う事じゃないでしょうか?
と言う事で、作例をアップさせていただきました。
初心者さんにこのレンズの組み合わせは、ちょっとお勧めしにくいんですけど、星空を撮るには良いレンズです。
私は持っていませんが、SONY純正のツァイス24mmを使えば、この作例よりもきれいに写ると思います。
ボディは安い方の3Fにして、レンズだけは高いのを買った方が幸せになれると思います。
ちなみに、三脚でISO6400だとシャッター速度は3秒程度でこのくらいに写ります。(実際にはオートで撮影しています)
書込番号:14917980
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
価格コムで黄色のK-01のズーム付きが44,000円位、K-01の黄色のボディーだけで50,000円位です。
標準ズーム価格▲6,000円とマイナス価格となります。いと不思議。
いくらズーム付きキットの在庫がダブついていたとしても、ボディー単体より安くなる道理はないと思うのではありますが・・・。
2点

>いくらズーム付きキットの在庫がダブついていたとしても、ボディー単体より安くなる道理はないと思うのではありますが・・・。
現実はそうならないのが、面白いところです。
多くの方が、レンズキットを買い、その後レンズだけを売却し、結果的にさらに安価でボディーを入手しています。
Southern Islandさん がこの機種に興味が有るなら、そのような方法にトライしてみませんか。
書込番号:14700225
6点

K−01にかぎらずよく有る現象です。商品に問題が有るわけではありません。
こんなときカメラ店とかヤフオクで見かける売り方として、レンズキットをボディとレンズに分けて販売します。
フジヤカメラを例に出すとボディ36800円、レンズ16800円(既に売り切れ)という感じです。
メーカーがレンズキットの仕切りを大幅に下げているのでしょう。
ある意味、K−01をほしかった人には購入のチャンスですね。
書込番号:14700280
4点

携帯だって、新規と他のキャリアからの方が安いじゃない(#^.^#)
新規様獲得は重要なんです\(^o^)/
ボディーだけは機種変みたいなものだからf^_^;)
書込番号:14700311 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Southern Islandさん こんにちは
ペンタックスでは 余り無いとは思いますが パナソニックのGF3 半年ぐらい前 ボディのみが一番高く レンズセットがそれより安く 一番安いのが Wレンズセットが一番安いと値段の逆転現象がおきたり
単体では3万円以上する14o付きのGF3のセットが3万円切る値段で売っていたりと
パナソニックでは 値段の逆転現象 よくおきます。
書込番号:14700312
5点

↑内容が被り失礼しました。
これだけ短期間に、こんな状態になるとK−30の売れ行きに影響しないか心配です。
ペンタックスにはアストロトレーサーのような良い商品があるのだから、天体に特化したようなユニークな(60Daのような)商品を希望します。
書込番号:14700336
3点

この間、ばなな3本で100円だったけど、今日は4本で90円だった。
書込番号:14702217
4点

ここで言っているのは
この間、ばななが3本で100円と、同じばななが4本で90円のが並べて売っていた。
では?
書込番号:14703458
2点

新製品の場合
シャンプーのボトル入り 500円
同容量の詰め替え 600円
なんてのはよくありますよね。。
エコじゃないなぁと思いつつ、ボトル数本かっちゃったり(>_<)
一度買ったらリピートするだろ、という感覚では。
書込番号:14703496
1点

ではでは。
1たす1が2にならないことは、大人の世界ではよくあることだ。
いかがでしょうか?
書込番号:14704049
0点

Canonのプリンターを3,400円で買った。
その中に同梱されている4色インクを買うと5,000円近くする。
インクがなくなったらプリンターを買ってプリンター本体は捨てればよい。
書込番号:14704935
1点

何が言いたかったかと言うと、
本体だけ欲しい人もレンズキットを買って
レンズは捨てるかオークションへ出せばいいのです。
書込番号:14704946
0点

ヤッチマッタマンさん こんばんは。
>Canonのプリンターを3,400円で買った。
>その中に同梱されている4色インクを買うと5,000円近くする。
>インクがなくなったらプリンターを買ってプリンター本体は捨てればよい。
私も先日、エプソンのプリンターを買ったばかりですが…。
キヤノンはどうだか知りませんが、エプソンの場合、プリンター付属のインク(各色セット品)と、別売品のインク(各色セット品)とは、容量などが違うと聞きます。
同じ物なら、上記の例えも分かりますが、違う物を同列に扱うのはいかがなものでしょう。
ただ、プリンター本体はタダ同然の価格で、消耗品のインクで儲けようと思うのは、これまたいかがなものかと思いますが…。
カメラのレンズは、キット品も単品売りのレンズも、同じ物です。
書込番号:14705191
0点

>キヤノンはどうだか知りませんが、エプソンの場合、プリンター付属のインク
キヤノンも最近のインクは中が見えませんが、
中が見える6シリーズの頃は、同梱品も交換インクも同じ物でしたが。
最近買い替えた時は、そういえば付属品はなくなるのが早かったような気も・・・・・・・・・。
(付属品と交換品で異なる、ということは全く頭になかったので、
気にしていなかったので確かなことは覚えていませんが。)
どうなんでしょう?
書込番号:14705382
0点

ホンダCITYを買うと
「モトコンポ」がタダで付いてきたが
モトコンポを単体で買うと8万円ぐらいした
書込番号:14709886
2点

>モトコンポを単体で買うと8万円ぐらいした
販売末期には2〜3万円で売られていましたが、販売終了後には10万円以上になっていました。
今では物に依っては、20万円以上で売られています。
一時期欲しかったのですが、10万円以上出してまで買う気は起きず、ホンダ ゴリラ(新車)を買い、ランクルの後に積んでいました。
モトコンポが4サイクルエンジンを積んで、10〜15万円程度で再販売されれば、欲しいです。
書込番号:14710007
1点

>ばななが3本で100円と、同じばななが4本で90円のが並べて売っていた。
こっちの国では、バナナは(レジでも)量り売りなので、そんなこともよくあります。
でも、スレ主さんの言いたいのは、「バナナにリンゴが付いているものより、付いてない方が高い」と言っているような。
書込番号:14710535
0点

あまりバナナを分析されても困るのですが。。。。
ではでは、彼女はオレのばななじゃものたらないらしい。
いかがでしょうか?
書込番号:14712731
0点

ばななははずして、ボディーのみにしてみては?
書込番号:14712924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
K-rで孫の動画を撮って、携帯電話の動画とは比べ物にならない表現力にすっかり取り憑かれてしまいました。しかしピント合わせがK-rでは最初こそAF可能ですが途中ではマニュアルでしかピント調整はできません。しかもかなり難しい。この機種ではAFは迷うと聞いてますが18-135mmなどのモーター駆動でも途中でAFは迷いますか?またちょこまか動く孫にマニュアルでピントを合わせるにはフォーカスアシストや拡大表示が使えるのでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:14635211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル一眼で動画を撮るにはいくつかの制限がありますまた焦点深度が浅いので絶えずピントを合わせ続けなくてはいけませんこちらも動かず。あちらも前後しないような画面では楽ですが
前後左右に動き回る。お孫さんを採るには至難の業です。手振れ補正も貧弱です
一挙両得など考えずにビデオカメラをお買いになる方がお孫さんにとっても。幸福につながると思いますよ、大きくなっておじいちゃんのはピントがぼけて誰かわからないと言われるのが落ち
もう少し大きくなって学習発表会みたいなものを撮るにはいいでしょう
運動会などは至難の業です、ぜひビデオカメラで撮影してください
元プロカメラマンからのアドバイス
書込番号:14636121
2点

星ももじろうさん!ご教授有難うございました。やはり普通のビデオカメラにはかなわないのですね。家庭用のビデオカメラは焦点深度が深くて、子供の顔が引き立たないように思えたのです。しかしプロ級の腕と機材がないと難しいことは理解しました。当分K-rで我慢しようかな。
書込番号:14636851
1点

最近は動画でも一眼独特の立体感が手軽に得られるようになりましたね。ドラマやCMでもそういった画が増えてますし。
ただ、現状、一眼動画で動きものでも動画AFの使いものになる機種ってSONYのアルファくらいじゃないかな。あれは静止画と同じ位相差AFが使えるので。
自分が使っているオリンパスのミラーレスはK-01と同じコントラストAFですが、おとなしめの動きであればAF枠が被写体を追いかけながら何とかがんばってくれる感じです。ペンタックスも直にそのレベルには達すると思います。K-30はすでにK-01のコントラストAFより高速化されてるそうですし、今後、そういった進歩のうちファームアップで対応可能な部分はK-01にも反映されてゆくかもしれません。
書込番号:14636936
1点

gintaroさん、ご意見ありがとうございました。Sonyのαのホームページをみました。なるほどこういう手もあるのかなと思いましたが、最近ニコンからpentaxに素晴らしい表現力とコンパクトなレンズ群に憧れて、乗り換えたばかりですから、Pentaxの更なる進化を待つとしましょう。K-30は外部のマイク端子がなく、モノラルですし、静止画向けにK-rをパワーアップしたようなので魅力はあるものの、孫の動画向けに買うには躊躇しています。できれば、液晶が可動式(バリアングルとか言うのでしょうか?)でEVFが付いたK-01の進化型とかでないですかね?
書込番号:14637364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





