PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2013年9月23日 21:41 |
![]() |
81 | 19 | 2014年3月12日 12:17 |
![]() |
6 | 3 | 2013年9月16日 09:22 |
![]() |
13 | 4 | 2013年9月16日 16:35 |
![]() |
9 | 3 | 2013年9月15日 07:50 |
![]() ![]() |
52 | 15 | 2013年9月13日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
もともとはバイク+リコーCXユーザでしたが
波平さんを購入してから、これイッポンになりました
重〜いコンデジという感覚で使っておりまして
ならG15とかでも良かったのでわ? と自問したりするのですが
やっぱり何かが惹きつけるのです それがナニかはまだ分かりませんが(笑)
コンデジのようにサクサク撮れなくてもいいのです
ブキヨウデスカラ・・(by 高倉 健)
ペンタックスに出会えてよかった
15点

あれは何なんでしょうね。
Kー5やKー5Uでもよいはずなのに…(笑)!
書込番号:16605164
2点

suzakid66さん、こんにちは。
>重〜いコンデジという感覚で
まっったく同感です!本来、風景撮りには最高のカメラですが、それだけでは勿体無い。
私は、人物スナップでは顔を出すので、多くの場合、許可を求めます。
お笑いを言ったり、褒めたりして和ませて撮るのに、ファインダーよりも、
眼線を合わせながら、液晶で、トイウノガ一番ピッタリです。
K-rでデビューしましたが、18-55mmなんて初めの内と云う大方の予想に反し、
K-01の解像度と画質の良さを得て、益々重要なレンズになりました。
高感度性能も云う事無しです。写真は、みなキットの18-55mmです。
露出補正をしてなかったので、ピカサで少し明るくしたJPGです。
書込番号:16607342
3点

suzakid66さん、またまたお邪魔します。
K-01、街角スナップにも良いですが、ビシッと決めるところは決めてくれる頼もしさもあります。残念ながら、ウデがビシッと来ませんが・・・
書込番号:16609776
3点

おお みなさま有難う御座います
ちょっとツアーに出かけてました
そうそう K−01は学研の付録のように興奮いたします(笑)
サンヤさん、すごいすごい
おばちゃんの指輪に目がいったです
浅田次郎の小説のノリでユラユラしてしまいました^^
さすがです! 私のはカミさんなのですが、いちおう了解とりました(爆)
サマーさん、この手彫りだけでおなかいっぱい!
うちんとこ彫刻の町なんですけどね
伝える、伝わるってことがこの一枚で通じてきましたよ
ありがとうございます!
書込番号:16624740
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
先ほど、モードダイヤルがぽろっと外れました。
特別に力を加えた訳ではありません。
自然に外れた感じです。
接着剤で付けてあるだけなので、仕方ないですね。
外れても、一応回すことも可能で、操作はできます。
屋外で外れると、探すのが面倒ですね。
自分でも再接着が可能のようですので、
パーツのみでも購入可能でしょうかね。
現在、K-5Usとレンズを調整の為メーカーに送ってるので、
同梱で予備パーツを頼もうかと思っています。
8点

ペンタはパーツ販売はしてないんじゃないの?
本体を預けて修理依頼かもよ?
理不尽なのはごもっとも!
書込番号:16594943
6点

あらら…むかしみたくねじ止めの時代じゃないんですねぇ。
くわばらくわばら(>_<。)!
書込番号:16595349
5点

>先ほど、モードダイヤルがぽろっと外れました。
こんなのはじめてますなぁ。
書込番号:16595433
3点

写真なのではっきり判りませんが、接着剤の痕跡を見るとホットメルト系かな・・・?
溶剤系接着剤だと思わぬ弊害があるかもしれません。
接着の専門知識があれば別ですが、そうでなければメーカー修理をおすすめします。
書込番号:16595502
3点

みなさん同じ症状が発生しているんですね。私もモードダイヤルが取れてしまいました。
ペンタのサービスに、自分で接着剤を使い取り付けても良いか確認しました。
やはりご自分での作業はやめてくださいとの事で、ピックアップサービスをお願いしました。
送料負担が1,050円発生しましたが、10日程で戻ってきました。
もっと頑丈に作って欲しいものです。プンプン
書込番号:16595519
8点

たくさん撮影してるとそうゆうことも有るかもですね。
写真撮らない人には縁のない事かもしれませんがw
書込番号:16595544
2点

グルーガンでしょうかね。
高温で接着して10秒くらいで固着する接着剤です。
よく工作等で使用するあれです。
自分でやれば300円くらいでできてしまうのにね。
メーカーには取れないようにしてほしかったですね。
書込番号:16595854
4点

もしかして某社得意の両面テープでは?(冗談ですが)
書込番号:16595920
3点

>GALLAさん、
>接着剤の痕跡を見るとホットメルト系・・・・・
2枚目の画像から、そんな感じです。
取れても不思議でない感じの接着剤ですね。
>溶剤系接着剤だと思わぬ弊害・・・
有機溶剤で溶かして接着するタイプでなさそうです。
下手に強力に着くと、修理の際に外せなくなりそうですね。
>じじかめさん、
>もしかして某社得意の両面テープでは?
冗談抜きで、とりあえず着けば良いので、C社流で自己対応します。
レンズやボディ内ではないので、問題ないでしょう。
車いじりをするので、両面テープは種々あります。
K-01のモードダイヤルは、Mモード・グリーンボタン使用なので、
ほとんど使用してませんでした。
書込番号:16596825
5点

私もヨドバシカメラの店頭サンプルでダイヤルがはずれているボディを見ました。
確かにのりづけでしたが店頭サンプルだからというわけではなく、
実際に販売されたものも外れるのですね。
マーク・タイソンのデザイン? マーク・タイソンもびっくり??
普通の一眼カメラでダイヤルが外れるのは普通ではないので、リコーは無償修理対応してほしいものですね。
私もイエロー・ブラックボディ使っているので気をつけます。
ホワイト・ブルーボディが安くなっているのでもう一台いっとく?と思いましたけれどやめておこうかな。
書込番号:16602347
2点

>マーク・タイソンもびっくり
ヘビー級の力もないし、
パンチもくらわしていませんが・・・・
外れますね(^_-)-☆
書込番号:16602904
1点

マイクタイソンでなくマイクニューソンでしたね。
あははは、失礼しました。
書込番号:16603413
0点

マイクニューソンでなくマークニューソンでした。またまたごめんなさい。
書込番号:16603888
1点


たしかに・・
あ、いま旅から戻りました
またまた撮りすぎて収拾がつかないという
しかし ポロリって!(爆)
書込番号:16624679
1点

私のものも一か月前にポロっと取れました。
しばらくそのまま回していたのですが、昨日、友達が瞬間接着剤を持っていたで何も迷わず付けてしまいました。
…何か困る事あるのですかね…(後悔してませんが)
書込番号:16683675
1点

簡単にダイヤルがポロッと外れる情報基に、自分は故意に取っ払っております。
不意に電源オン成らないようにパワースイッチも…
おかげで不意のモード移動や電源オンは無くなりました。が、さすがにモードダイヤルは回転部が、薄くなってしまい回すの固いですね〜σ(^_^; (どっかブラックボディ用の「シルバー」ダイヤル落ちてないかな…)
保証期間内トラブルなどでメーカー保証受ける時は『ホットボンド』でポンっと、ね。
もちろんボディのシート
も…ペリっとな。
書込番号:17294521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
みなさん、
こんばんは、・・・・・
K-01(1.04)とK-30(1.05)を、ファームアップしました。
(K−5Usは、レンズ点検の為メーカーにあります。)
お尋ねしたいことは、
ファームアップ後、
手振れ補正OFFで、MFレンズ装着時に、
Exif情報やカメラのINFO画面で焦点距離が表示されます。
しかし、K-30方は、アップしても表示されません。
もしかして、私の勘違いで初期状態から、
K-01は、対応していたのかと思い質問しました。
verを1.03に戻せば良さそうですけど、
何か問題が生じた場合を懸念して、質問してます。
まだ、ver.1.03の方で検証していただけないでしょうか。
今の1.04の場合でも、バグっぽい所があります。
起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
最初の焦点距離入力画面が、表示されません。
MFレンズを、手振れ補正OFFの状態で交換する時
気をつけないと、焦点距離がそのままになりますね。
手振れ補正ONで、起動、入力後に、再度OFFにするか、
menu画面から設定する方法になりますね。
お手数をおかけしますが、
どなたか検証を、お願い致します。<m(__)m>
0点

>今の1.04の場合でも、バグっぽい所があります。
起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
最初の焦点距離入力画面が、表示されません。
手振れ補正に使われる情報入力が補正off時に求められたらそれがバグです(必要ないから)
MFレンズのexifのためだけの入力なら任意の数値が入らないと無意味ですが現状は
補正のための近似値入力となっています
書込番号:16592959
1点

忙しくて、K-01のファームウェアアップデートできてなかったので、試してみました。
> ファームアップ後、
> 手振れ補正OFFで、MFレンズ装着時に、
> Exif情報やカメラのINFO画面で焦点距離が表示されます。
K-01 Ver1.03 Ver1.04 ともにEXIFに焦点距離が記録されます。
ファームウェアアップデート後に挙動が変わった様には見えません。
参考までにK-5IIsは、Ver1.04 Ver1.05共に、手ぶれ補正OFF時には焦点距離がEXIFに記録されません。
> 起動時に、手振れ補正ONにしておかないと、
> 最初の焦点距離入力画面が、表示されません。
いいか悪いかは別にしても、これは以前からの動作仕様ではないかと思います。
K10Dも確かそうだったはずですし、手元で一番古いK200Dでも同一の動作となります。
書込番号:16593043
4点

22bitさん、
>K-01 Ver1.03 Ver1.04 ともにEXIFに焦点距離が記録・・・・・
早々のご返答ありがとうございます。
やはり、私の勘違いだったのですね。
K−01では、アストロトレーサーの機能がないので、
不要な面ものありますが、
K-30,K-5では、無限遠を出しやすいMFレンズを、
アストロトレーサー使用時に、使用します。
また、夜景でも三脚でMFを使ったりもします。
MFレンズは、Aポジション付がほとんどなので、
Exif情報の焦点距離だけ抜けてしまいます。
後でのチェックで、焦点距離が分かった方が便利です。
>恒さん、
通常はそれで、十分だと思います。
しかし、手振れ補正の入力で無く、
あくまで、Exif情報としての焦点距離が欲しいのです。
入力値も、ステップでなく前後ダイヤルを使った
シームレスな値を、入力できればなおベストです。
K-01で可能なことが、K-30やK-5で出来ないことは、
残念ですね。
以前からのアルゴリズムを、そのまま継承してるのでしょうね。
せめて、K-01と同等になって欲しいと思います。
難しいことでは、無いと思います。
22bitさんからのご返答で、確認できたので
このスレは、閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16593138
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
明日から天気が崩れるというので少しドライブ
白川郷付近で龍神さまを探してみました(笑)
先日、東京へ出かけて気になったのが水のこと
もういちど原点にかえらないといけませんね
あ、そうそう そろそろDA−70買おうかな
たぶん自分には合ってるかも
11点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
K-01用ファームウェア、バージョン1.04がリリースされましたね。
HDのDAレンズを買う予定はないのですが、動作安定性が向上とのこと、
こちらはどうなのか楽しみです。この週末にでも試してみようと思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html
転記
---------------------------------------------------------------------
変更内容 《バージョン1.04》
・新製品HD PENTAX-DA Limitedレンズ使用時のコントラストAFを最適化しました。
・全般的な動作安定性が向上しました。
---------------------------------------------------------------------
4点

ペンタックスは細かくファームウェアを更新してくれるのでいいですよね
私もいまのところHDレンズは買う予定にないのですが
動作の安定性向上に、前スレでありました動画撮影時のちらつき解消も含まれてるといいのですが
私が提案した案件のついては今回特に触れてないのでちょっと残念、、
書込番号:16582780
1点

情報ありがとうございます。仕事が忙しくて掲載するのが遅れてましたので助かりました。
リコーイメージングのトップページは製品のニュースリリースしか載らない様になっていて
サポートのページ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/
の一覧を見ないと更新に気づけないのですよね。以前のペンタックスリコーの際にはトップページでも
気づけたような気がします。
おそらく、この件も含まれていると思いますが、当方では未検証です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16546816/#tab
ファームウェアの事前提供はちょくちょくある話ではあるので、そんなに不思議ではありませんが
紳士協定みたいなもので、公表しようとは思いませんけどね。
他の不具合修正や改善とあわせて一緒に提供するという考えもあるのか、今回のようにリリースまでに
若干時間がかかる場合もあるようです。
しかし、K-01のAF540FGZII/AF360FGZII LED AF補助光非対応は残念に思いますね。K-01も対応すべきでしょうに。
書込番号:16583579
3点

>以前のペンタックスリコーの際にはトップページでも気づけたような気がします。
まだ、新しいHPに慣れないせいもあるでしょうけど、
私も、そのように感じました。
以前の方が、見つけやすかったですね。
書込番号:16587848
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
先日、娘の誕生日にこのカメラで撮影したのですが、ケ-キの炎が上のほうに写り込んでしまいました。
他にも何枚か撮りましたが、いずれも同じです。
記念の写真なので、次回からは失敗しない為にもアドバイスよろしくお願い致します。
参考にその時の画像をアップ致します。
2点

保護フィルター付けてませんか?。
外すといいかも。
書込番号:16547630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分
プロテクトフィルターを装着していることによるゴーストの発生でしょう
夜景やイルミネーションも含め夜間の撮影ではフィルターは外された方が良いと思います
書込番号:16547641
2点

同じく、
光源が写り込む場面では、ガラスの枚数は極力少ないほうがいいです。
1枚撮ってゴーストが出ているようであれば、
フィルターは外したほうがいいです。
それでも出るなら、少し構図、角度などを変えてみて、目立たない物を選ぶか。
お暇なら、レタッチで消すことにトライしてみる、というのも。
書込番号:16547678
2点

別の子が、写っていないので、安心しました。
書込番号:16547691
15点

光源の明るさによってはゴーストが防げないと思いますが、撮影位置や角度を変えると
ゴーストが出る場所が変わりますので、いろんな位置から撮影して
ゴーストが邪魔にならない画像を選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:16547708
2点

佐藤コータローさん、FrankFlankerさん、αyamanekoさん、MiEVさん、じじかめさん、
皆さん、ありがとうございます。
プロテクトフィルターは付けたままでした。
勉強になりました。
MiEVさん、良く見てください、後、二人写ってますよ〜〜(@_@) 冗談!です。
αyamanekoさん、レタッチやってみます。
じじかめさん、撮影位置も変えながら撮ってみます。
あと、露出も変えながら撮影したほうが良いですか?
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16547752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>露出も変えながら撮影したほうが良いですか?
絞りを絞ると、光源の形が顕著になってくるかと。
(そうなると、なおさら・・・・・・・・)
書込番号:16547842
2点

αyamanekoさん
了解しました!
ありがとうございました。
書込番号:16548284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴンジジさん
これなぁ〜
レンズが、レンズに、
反射したやつが、
写ってるから・・・
フィルターを、外す
ズームレンズから、シングルレンズに
コーティングのええレンズに、交換
透過度のええレンズに、交換
かな。
書込番号:16550130
1点

皆さん素晴らしい!見事に解決ですね(^o^)
ゴーストバスターズ♪
書込番号:16550377
2点

申し訳ありませんが、お写真をちょっと拝借して修正してみました。
今後の対策については、すでに皆さんがご指摘の通りですが、それでもゼロには出来るとは限りませんし、せっかかうの記念写真を没にするのももったいないですから、フォトショットなどで修正することも考えるべきだと思います。
書込番号:16550494
5点

ゴンジジさん こんにちは
ゴーストは フィルターが無くても出る場合も有りますのですが
このカメラでは 撮影中ゴースト写り込んでいるの見えると思いますので
撮影角度を変え 余り気にならないところにゴーストが行くよう撮影するのもいいかもしれません。
例えば ゴースト対角線上に出ますので ろうそくの炎カメラの中心に置き ゴースト最小限にして撮影し 後でバランスよくトリミングすると言うやり方もあります。
書込番号:16551019
3点

ゴンジジさん こんにちは
私も、同じ様な写真があります。1番良いのは、 遮光器土偶さんが修正した様に、
良いソフトを使う事だと思いますが、持っていなければ、皆さん仰る様に、
ゴーストをずらすのが、現実的です。(こう云う場合、殆どゴーストが出ます)
娘さんが、嫌がらなければ、こんなのはどうでしょう。
カメラ位置は、テーブルぐらいです。
気に入らなければ、カメラの向きと位置を変えて、ゴーストを外して、
トリミングすれば大丈夫です。
書込番号:16579408
3点

night bearさん、ゼニヤツタ・モンダツタさん、
遮光器土偶さん、もとラボマン2さん
大変、お礼が遅くなり失礼致しました。
遮光器土偶さんには、レタッチで消し込みまで、して頂きまして大変参考になりました。
sanyasanさん、そうですね、顔に掛からなければ
良いですね!
ありがとうございました。
書込番号:16579490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴンジジさん
おう!
書込番号:16580969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





