PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

35mmフィルムの分割スキャン

2012/08/09 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-01デジカメコピー

GT−X970

左GT-X970:右K-01

前回ブローニーフィルムの分割スキャンを載せましたが今回は35mmフィルム(ポジ)の分割スキャンをしてみました。
一枚目の写真のようにペンタックスのKマウントのベローズにスライドコピアで分割複写をしします。
カメラを縦位置で2分割で撮ろうと思ったのですが縦いっぱいで撮ると2分割では全部撮れなかったので3分割になりました。
LXにA50mmf1.2でベルビア100で撮影したポジをK−01でデジカメコピーしたのが2枚目の写真です。
レンズはFA77mmを使ってます。
約3400万画素で取り込んでいます。
3枚目は以前GT−X970でポジをガラス面から3.7mmの高さの位置で3200DPIでスキャンした画像です。
わかりにくいので比較のため切り取った画像を4枚目に貼っておきます。
左がGT−X970で右がK−01によるデジカメコピーです。
GT−X970もすごく解像してますがデジカメコピーの方がシャープで解像してますね。

書込番号:14913132

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/09 11:56(1年以上前)

ken-sanさん、お久しぶりです。K-01は、こだわりの極致を標榜する方の試練を、こちらでも受けているようですね。

ぼくは、Ken-sanさんのご指導で、同じように35mmフィルムからのディジタル複写に挑戦していましたが、今は少しお休み中です。(スライド映写用の)ポジフィルムからの取り込み結果も此処で報告しましたが、ザラツキ感の目立つ物でした。

さて、今回も興味深い比較をお示し頂きありがとうございます。このご報告を見る限り、K-01の方が明らかに解像していますが、色彩感に劣るように感じました。今回お示し頂いた取り込み画像は、ザラツキ感も少ないように感じますが、これらのポジは最近撮影された物でしょうか?ぼくは30年近く前のネガ・ポジの再生をしたいのですが、明らかにフィルムが劣化していると思われる物が多いように思います。

書込番号:14913833

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/08/09 12:04(1年以上前)

こんにちは。
数年前に撮影した物です。
色はGT−X970でスキャンした当時はこのような色が好きだったのでそのようにレタッチしているだけで意味はありません。
彩度を上げればすむだけのことです。

書込番号:14913861

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/09 12:40(1年以上前)

私も昔のフィルムをどうしようかと考えあぐねています。

色による印象の違いがありますが、率直にいうと、
シャープネスかけ過ぎのためのノイズで靄がかかったようになり天気(季節)がかわっているように見えます。
コンデジや高感度に強いと言われているデジイチのどうしても気になるところですが、エッジにシャープネスをかけすぎて本来の立体感を失って貼り絵のような立体感になっているようにも見え、水の冷たさと透明感も失われているように見えますが、彩度を上げればすむのでしょうか。

書込番号:14913957

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/08/09 13:12(1年以上前)

pbi4さんこんにちは。
好みの問題ですからね。
今晩暇があれば彩度を上げて見ますね。

書込番号:14914075

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/08/09 21:14(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
彩度を上げた写真を上げておきます。
色なんてパソコンでいくらでも変わるのでそんなことは気にされずにね。

書込番号:14915540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/09 22:41(1年以上前)

フラットベッドスキャナによるフィルムスキャンはニュートンリングが出たり、
フォーカスが甘かったりして苦労しているので
このシステムには大変興味があります。

しかし、空の描写の差が私には単純に彩度の問題では片付けられないように思います。
Rawからトーンカーブをいじれば済む問題なのか
あるいは露出を変えれば済むのか
それ以上の問題なのかなど、わかればありがたいのですが。

書込番号:14915891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/08/09 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
空の色は変えれますよ。
レタッチの度下手な私でもこれぐらいまでならすぐに出せます。
露出はノウハウになるのでこれからいろいろ試して見る必要があるでしょうね。
デジカメコピーを上手くするにはノウハウが必要だと思いますのでこれからどんどんより綺麗に取り込めるようになると思います。
2枚目はプロビア400で撮影した35mmのポジをK−01で3分割でデジカメコピーした写真です。
凄く綺麗に取り込めてます。

書込番号:14916016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で使う外付けストロボについて

2012/08/08 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

いつも間にかすごく安くなっていたので、こちらのレンズキットを購入しました。使いやすくて写真もキレイ
なので、とても気に入っています。

そこで、外付けのストロボの購入を検討しているのですが、ペンタックス純正はかなり昔に出た割には高価で、
シグマのEF-610がお手頃でいいかな〜なんて思っていたのですが、メーカーの対応表にこの機種が載っていなく、
購入を見送りました。

用途は室内でのおもちゃなどの小物の撮影が中心で、バウンス可能でそれなりにバウンスの効果が現れるくらいの
光量のものが希望です。

オススメの機種があれば、教えて頂きたいです。

書込番号:14911963

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 22:55(1年以上前)

発光量や首振りを考えると AF540FGZが良いですね。
ストロボは“大は小を兼ねる”ですので、これ以外のストロボはお勧めし難いです。

書込番号:14912019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/08 23:34(1年以上前)

僕はどのメーカーのカメラにもつくならキヤノンの540EZつけてます
マニュアルでの調光が1〜1/128までと幅が広く使いやすいし
中古で3000円ほどで買えてしまうので今まで3台買いました(笑)

速写性が必要なくじっくりライティングを追い込む撮影なら
マニュアル調光の方が早いし簡単なのでお勧めを一応しときます

スナップならあまり薦めませんが
被写体との距離で勘でマニュアル調光しながら撮影くらいならできます

ライティングは凝れば凝るほどオートだとやりにくいですよ

書込番号:14912220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/08 23:57(1年以上前)

☆平沢唯☆さん

僕はPENTAX K-7とK-rを使っています。


キタムラの中古で見付けたPE-321SWという
ナショナル(パナソニック)の古いストロボを使っています(^^)
(2000円也)

外部TTLというストロボ自体が調光するタイプなので
古いフィルムカメラでも使えて重宝しています。

動体で無ければじっくり調整して撮影出来ますよ。


ただ、古いストロボの中には高電圧を使用し
問題のあるストロボもありますので注意して下さい。

書込番号:14912308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/08/10 00:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます
予算が限られているので、私もキタムラ等で中古を探してみようと思います
ありがとうございました

書込番号:14916252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/10 09:59(1年以上前)

ぼくは、Pentaxのストロボと、ビデオ撮影用の、LEDスポットライトを利用しています。

室内で、高い自由度で利用するなら、LEDスポットライトも面白いと思います。値段も安く、比較的しっかりした光量の物もあります。それでなお、ストロボの必要性があるなら、それから購入されても遅くないように思います。

ビデオ撮影にももちろん使えます。ぼくはビデオ撮影にはまだ使ったことはありませんが・・・

書込番号:14917130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性は?

2012/08/08 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:22525件

Kー01導入をリアルに考えています!
で、露出補正やホワイトバランスなどの設定。
また、メニュー構成などの操作性はいかがでしょうか?
画質なども含めてお教え下されば幸いです。

とにかく、森の中で三脚に据えて、スローシャッターをりる事が多いです。
ミラーアップの手間のなさと、収納しやすそうな形にひかれています。

書込番号:14911431

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 21:12(1年以上前)

メニュー構成やそれの操作はし易いのですが、上部にあるボタンの配置は NGだと思います。
グリーンボタンなんて普通に構えると絶対に押せません (^^
三脚に据えての撮影であれば快適に操作出来ると思います。

ただし昼のLV撮影ははやり辛いです。
フォーカスは AF任せになり、構図は半分勘になる場合があります。
これも森の中でスローシャッターというようなシチュエーションであれば大丈夫でしょう。

画質は K-5と同等以上ですので、満足出来ますよ。

書込番号:14911537

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 21:31(1年以上前)

> 画質は K-5と同等以上ですので、満足出来ますよ。

これは解像度の事です。
イメージャーの仕様のおかげで、木々や葉の様子が気持ちよく撮れる様になっています。
ただ JPEG撮影だと従来より NRが強めにかかる感じがするので、ノッペリに感じるかも
しれません。
この機種は RAW撮影して丁寧に現像した方が良いと感じています。

ダイナミックレンジに関しては K-5が上と感じますが、現像で大幅に調整しない限り、
違いは分からない感じです。

書込番号:14911627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/08/08 22:03(1年以上前)

当機種

PENTAX-M 28mmF2.8 絞り:F8 RAW+撮影でのJPEG

K-5をすでにお持ちなんですかね。

それでしたら、MENU関係はほとんど違和感なく操作できるんじゃないかと思います。
ただし、カスタムイメージはデフォルト設定ではMENUから入らないと設定変更できないので
もし頻繁に利用するようであれば、ボタンカスタマイズで、赤ボタンに割り当てるなどの
工夫が必要かと思います。

グリーンボタンについては、ボタンの配置が人差し指から遠い位置に配置されているので
使いづらいですね。自分は少しだけ手をずらして親指で押すなどの工夫をしています。
だいぶ慣れてはきましたが、後継機種ではぜひとも改善してほしいですね。

AFについては、「現時点では」レンズによって合焦動作が遅くなったりする現象がありますので
そこは留意しておいてください。特にマクロレンズについては、動作の遅さ、往復現象が顕著です。
もしかすると、近い将来改善される可能性はあるのですが、現在もなおPENTAXで検討・対応中という状況です。

最近はPENTAX-M 28mmF2.8で使うことが多いため、おのずとマニュアルフォーカスで使ってることが多いです。
フォーカスアシスト機能、MF時の拡大機能を使うことでだいぶ楽にピントあわせはできています。

あと、日中晴天時の利用はそのままでは、液晶画面を見ることがかなり困難な状況もあります。
その状況では、サードパーティから発売されている液晶フード、ルーペ等が必須だとお考えください。

自分はUNのモニタリングPro WIDE(UN-8504)が、K-01を使うときには必須アイテムとなっています。
これを使うと、なまじEVFで見るよりもずっとクリアで大きな像で確認でき、日中も平気で撮影でき
かなり快適になります。

画質については、厳密に比較しているわけではないのですが、K-5よりもくっきり・はっきり写る
という印象です。
ただし、ややシャープネスや色が強調されている傾向もあるので、必要に応じて調整する・PCにて
RAW現像にて調整するなども必要かと思います。

書込番号:14911784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/09 04:59(1年以上前)

delphianさん
ご解答、ありがとうございます!
使用者ならではのアドバイス、本当にありがとうございます!
正直、なかなか実機での確認が出来ず、苦労していました。

書込番号:14912829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/09 05:05(1年以上前)

22bitさん
ご解答、ありがとうございます!
アクセサリー面でのアドバイス、本当にありがとうございます!
画の面でも、私自身も仰られる通りKー5ユーザーですので、比較論としてわかりやすかったです!

書込番号:14912836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/09 18:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
大変、参考になりました!

書込番号:14914982

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/09 18:31(1年以上前)

松永弾正さん
K-01の事を軽くレポートしましたので、興味がお有りでしたらお読み下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/284637467.html

書込番号:14914991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/09 18:55(1年以上前)

delphianさん
ゆっくり拝見させていただきます。
本当にありがとうございます!

書込番号:14915069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
当機種
別機種

花火と松山城 01

花火と松山城 02

花火と松山城 03

ペンタ K-01 改造

松山港まつり・三津浜花火大会の花火大会」を松山城天守閣にかけて!。
Pen K-01+BORG71FL+A-FA1.7x”にて撮影・・・。

超望遠レンズ(1020mm相当)は、花火から9km、
4km先の松山城天守閣も近くに見え・・・。
また、切れのいいクリアーな・絵・スゴク!綺麗な撮影ができました。

本セットは、「本・レビュー投稿」に記載しましたが!、
「液晶ビューファインダー・フード」取り付けや、
シーソー式レリーズ・・・を、改造しました!。

*本、「花火と松山城」は山辺からの撮影で、合成画ではありません。

*PENTAX K-01をBORG71FL”用にセット、説明は、、、
 http://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/52972997.html

書込番号:14910067

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/08/08 14:13(1年以上前)

きれいに撮れていますね!
まるで、イラストのようです。
特に、1枚目は昔どこかで見たイラストと似ているようで懐かしい
気がします。

花火は遠くなるほどクリアーに写らなくなりますが、昨日は空気が
澄んでいたのでしょうね。

書込番号:14910231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/08 14:41(1年以上前)

9キロも離れていると、花火会場の混雑にも会わなくていいね。  (^-^)V 

書込番号:14910321

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/08 14:52(1年以上前)

写真は綺麗だけど、
花火は音と衝撃波が無いと楽しくないと思う(^-^)/

書込番号:14910350

ナイスクチコミ!2


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2012/08/08 15:52(1年以上前)

皆さん、コメントありがとう御座います。

撮影は山辺で、撮影距離があって!、「夕日と松山城天守閣」も
綺麗に見える撮影ポイントです・・・。

岡山から、大型撮影セットを持ち込んで・・・撮影をされていました。
また、横では携帯TVで「三津浜花火大会」中継を見!、
ながら・・・撮影を楽しんでいました!。

書込番号:14910506

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 15:55(1年以上前)

こんにちは
お城に花火っていいですね。
歴代のお殿様でも味わったことのない贅沢さ。
(三河で有名な手筒花火くらいはあったのかどうか?)

書込番号:14910515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/08 21:45(1年以上前)

ekeekeさん、

これは素晴らしいものを見せていただきました。
これだけ圧縮効果を活かした作例は知りません。またK-01の画も良いですね。

松山城のポスターに採用されたとしたら、見た人はみんな合成だと思うでしょうねw

書込番号:14911691

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 22:04(1年以上前)

調べてみたら江戸時代から花火大会(隅田川などで)はあったようですね。失礼しました。

書込番号:14911789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/08 22:27(1年以上前)

ekeekeさんのお写真は今回もそうですが、ぼくにはこだわりのpinnacleからほとばしり出た作品のように思えて見事です。K-01がそのこだわりにどこまでついていけるのでしょうか....

書込番号:14911891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2012/08/09 02:47(1年以上前)

別機種

BORG77ED2+Nikon TC-16A"+Nikon D800

はい、コメントありがとう御座います。

ペンタは、K-7から使い始めましたが、
クリアーで切れのいい画像がお気に入りです。

*以前、>残念に夕日撮影には諧調が?です。<と
 コメントしましたが!、カスタムイメージを「ナチュラル」にし
 「彩度」をーに設定すると夕日のドアップ!撮影も
 夕日の諧調が綺麗になりまし・・・。

ボーグ+K-01”セットは、超望遠撮影セットの中で、
一番お気に入りです、(使い勝手はよくありません)

また、「ボーグ77EDU+ニコンD800」セットも、
同時に撮影しましたが・・・、何故かいけません!、でした?。
・・・参考に、ここに画像をUPします。

書込番号:14912716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/09 06:55(1年以上前)

ekeeke さん
チャレンジャー!

書込番号:14912983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Jpeg+Rawでのブラケット撮影間隔

2012/08/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 gryffineさん
クチコミ投稿数:6件 happy linux 

K-01ユーザーの皆様ご教示お願いします。
Rawでの連射間隔は1枚/秒のようですが、
Jpeg+Rawモードで露出ブラケット3枚撮影する場合も
1枚/秒かかり3枚撮影するには2秒程度かかるのでしょうか?
ご教示いただければ幸です。

書込番号:14908682

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 01:05(1年以上前)

こんばんは。

RAW + JPEG、RAWのみ、どちらも 0.5秒ほどでブラケットは完了します。
ですからバッファーは RAW 3枚分は用意されていますね。
ただ 3枚の保存が終了するまで液晶画面はブラックアウトしますので、次の撮影に備える事ができません。
ブラケットを多用するのであれば SanDiskの 30MB/s 以上のカードを使うと良いと思います。
Class6レベルのカードを使うと次の撮影まで 6〜10秒近く待つことになります。

K-01の購入をお考えであれば参考になると思いますので、K-01の使用レポートのURLを記しておきます。
http://delphian.seesaa.net/article/284637467.html

書込番号:14908740

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gryffineさん
クチコミ投稿数:6件 happy linux 

2012/08/08 06:27(1年以上前)

delphianさん おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
ブラケットでは1枚/秒じゃないんですね!

また、すばらしいレポートありがとうございます。
たいへん参考になります。御礼申し上げます。

書込番号:14909060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

こんばんは

K-30に続いて、PENTAX DACHからYouTubeに「PENTAX K-01 Produktvideo」という製品紹介ビデオがアップされました。
http://youtu.be/GtLvsyU_dtM

ドイツ語でがっつりナレーションの入ったビデオですが、よかったらご覧ください。
構成はK-30とほぼ同じです。

日本語バージョンもあったらいいのでは、と思います(^^

ちなみに、K-30はこちら。
http://youtu.be/wSLSqkSZoZc


書込番号:14860923

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/27 21:20(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ダンケ シェーン!

欧州用カラーの「ブラック×シルバー」も良い感じですよね。
出来れば日本用カラーにも加えて欲しかったですが、
機種の人気次第では日本での販売の可能性が無い訳ではないようです。
(デジカメWatch インタビュー記事より)

また、「このような機種こそ多数のカラバリを」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、
私は現状の3色(もしくは4色)で正解かと思います。
でないと、デザイナーの意図がなし崩しになってしまいそうなので・・・(^^;

書込番号:14864464

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング