PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

ニューソン氏デザインのK-01専用ポーチ

2012/07/05 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:480件

専用のポーチが出ますね!(^-^)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1057/id=23461/

もっとも、K-01ユーザーではないんですが、K-5シルバー用に欲しいなぁと…あ、ペンタ部が当たって入らないかな?(笑 まぁ、それ以前に、値段が2万円代半ばですと、ちょっと手が出しづらいですけども…(^_^;

とは言え、この手のグッズに力を入れることには賛成なので、今後ともPENTAXには頑張っていただきたいです(^-^)

書込番号:14766091

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/05 13:14(1年以上前)

グッズより本体・レンズ・ファームウェア改善に注力してほしい。

書込番号:14766236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件

2012/07/05 16:48(1年以上前)

杜甫甫さん

確かに、第一には仰るとおりですね…(^_^;
ただ個人的に、こういった取り組みを並行してやってもらえる方がイイかなとは思っています。予算の問題云々はあるでしょうけども部署が違うわけですし、双方で頑張っていただきたいなと(^-^)

書込番号:14766875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/05 17:16(1年以上前)

実勢価格でも2万円前後でしょうかね〜。

アクセサリー類を充実させてもらえるのは嬉しいですが、
本体も鹿革のグリップに変更してもらえたら、尚、面白いんですがね。

書込番号:14766955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/14 23:59(1年以上前)

高い。


それに尽きます・・・

書込番号:14808316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/15 00:02(1年以上前)

こんなポーチ出したところで、本体デザインのダサさはごまかせないと思いますが・・・。
価格も相当ぼったくりですな。

書込番号:14808335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2012/07/15 17:34(1年以上前)

そうなんですよねぇ…値段的にちょっと…(^_^; でも、限定300だとけっこう早めになくなっちゃうのかな? となると欲しくなるのが人情?(笑
でも、ここへ来てK-01に対する物欲がフツフツときていますので、予算はそちらへまわした方が良いかなぁとも?(^-^) あ、安くなってからでゴメンナサイ!>PENTAXさん (笑

ちなみに私はこのデザイン、けっこう好きです(^-^) メモリスロットのフタだけが唯一のネックですかね…直ぐにポロっと外れてしまうので…(^_^; あと個人的に、ミラーレスにはバリアングルは欲しいので、次期モデルにはぜひ…(笑

書込番号:14811051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/15 20:49(1年以上前)

私これ買いますよ。
昼休みにそれとなく持ち出すのに最適だし。それだけが理由ですけど...

K-01やビスケットレンズと同じく、買ってみたら気に入るかも。

書込番号:14811787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

今まで、NIKON製を使っていたのですが、PCへ転送する時は、【NikonTransfer】で、転送し、画像を編集する時は【ViewNX2】を使用していました(合成する時はJTrimを使用)。
【NikonTransfer】は、転送と同時にSDカード内画像を削除してくれる機能など、【ViewNX2】は、明るさ、コントラスト、トリミング、傾き、ファイル名変更、圧縮、大きさ変更なども簡単に編集出来るソフトで、共にNikonが無料で提供しているソフトで、とても使いやすいものでした。

K-01を購入し、今、取説を読んだのですが、そのようなソフトが、ちょっと見当たらなそうなので質問させて下さい(取説p209頁付近は読みました)。

k-01所有の皆さんは、どのようにして、PCへ画像を転送していますか?

また、JPEGファイルの編集は、どのようなソフトでやっていますか?

転送ソフト、編集ソフト共に、ペンタックスにありますか?

今まで無料だったので、有料のソフトはちょっと…
教えて頂けたら幸いです。

書込番号:14764428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/05 00:09(1年以上前)

当機種

撮って出しでこれなら、大満足です

SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAXが付属されてます。RAWファイルのレタッチも含めて何でもできますよ。

私はApertureで画像管理・レタッチしています。最近は時間がもったいないのでほとんどJPEG撮って出しです。
移動中に画像をチェックして、気に入った画像をApertureからFacebookにアップして終わりって感じです。

書込番号:14764608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/05 00:48(1年以上前)

Crashworthinessさん

>SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAXが付属されてます。RAWファイルのレタッチも含めて何でもできますよ。

取説には、『SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAX』は、『RAWファイルを展開し色調整などを行いJPEG又はTIFF形式で保存します』と書かれておりましたが…??
『SILKYPIX Developer Studio3 for PENTAX』は、K-01からPCへ画像を転送したり、転送したJPEGファイルを色々と編集したり、自分が質問で記述したことの出来るソフトなのでしょうか?

書込番号:14764769

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/05 00:58(1年以上前)

>k-01所有の皆さんは、どのようにして、PCへ画像を転送していますか?

当方はWindowsですが、エクスプローラーでPCに手動で移動しています。

>また、JPEGファイルの編集は、どのようなソフトでやっていますか?

自分の場合はRAW現像時に調整することが多いため、JPEGでの編集はあまりしていませんが
簡易的にやる場合には、個人利用限定でフリーソフトなIrfanViewで編集することが多いです。

>転送ソフト、編集ソフト共に、ペンタックスにありますか?

以前のモデルK-5やK-rに付属していたPENTAX Digital Camera Utility 4には「簡単画像取り込み」という機能が
あったのですが、K-01付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXには転送機能はありません。
ご自分でファイルをコピーする等の作業が必要です。

JPEG編集は、付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXでも編集できます
RAWだけでなくJPEGも編集可能です。SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAXを起動し
ヘルプ > ソフトウェアマニュアルを開く でマニュアルを開き、「2.3 JPEG/TIFFファイルの取り扱い」
項目を参照してください。

書込番号:14764801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/05 10:14(1年以上前)

こんにちは
PCへの画像の取り込みは、普通に行われたら良いです。
カードリーダーを使い、一つの記憶装置デバイスの認識でその中に有るものを任意のホルダにコピーします。
念のために、移動よりコピーが良いでしょう(消去はカメラで)。
ここにコピーは、右クリック→そのまま任意のホルダに持ってきて→指を離し→ここにコピーを選択します。

書込番号:14765652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/06 01:43(1年以上前)

22bitさん
詳しく回答を頂きありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

robot2さん
普通にというか、今まで、Nikonを使っていましたので、PCへの画像の転送は、【NikonTransfer】というソフトを使うのが普通だったので…
カードリーダーは、一応、持ってはいますが、なんか基本というか、昔に戻った感覚というか…ペンタックス派の方はそれが普通だったのですね…
ご回答ありがとうございました。

書込番号:14769372

ナイスクチコミ!0


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 20:36(1年以上前)

>ごんたろう♪さん
解決済みですが・・・
自分もつい最近までNIKONのD90使ってたので、【NikonTransfer】【ViewNX2】の
使い勝手の良さは良く分かります!
USB繋いだら勝手に【NikonTransfer】が起動してファイル転送サクサク出来ますからね^^
たぶん、上記NIKONソフト使ったことなくペンタックスのみの方は不便になったと言う感覚は無く、
当たり前だと思うのでしょうね。

自分はK-5なので、PENTAX DCU4でRAWを取りこみ、加工は全てDxO Optics Pro 7でやっています。
Lightroom4やSILKYPIX4など試しましたが、ニコンのサクサク感に近いのはDxOでしたね。
(でも現像自体はソフトが重い感覚です)
一度、お試しで使われてみては?

書込番号:14772323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/06 23:15(1年以上前)

Zeke1さん

ご丁寧にありがとうございました。
やはり、デジカメで撮影してから取り込み編集するまでの一貫したソフトも用意して欲しいものですね…
Nikonやキャノンやソニーなんかはそのような物が存在しているから、てっきり、老舗のペンタックスは、当然ある筈であると思って、購入前に調べませんでした…。
何人かの方から転送ソフトが無いということを教えてもらい、不便だなぁッと感じておりました。
また、【ViewNX2】は使いやすいので、代わりになるようなソフトが無ければ、【ViewNX2】も使い続けようかと秘かに思っています。
DxO Optics Pro 7は有料のようですね…
でも、とても魅力的な機能があるようで、気になります。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:14773146

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/07 11:18(1年以上前)

普通にパソコンをやっている人なら、エクスプローラでコピー&ペーストするのが当たり前で、慣れてしまっているから、専用ソフトでファイル操作する方が、かえってわずらわしく感じるでしょうね。
勝手に起動してくれる、という時点で、もう、だめです。いらんことしてくれるな!って感じです。

書込番号:14774852

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/07 11:59(1年以上前)

 
実は私もPhoto研さんと同じく常駐ものは嫌いです (^^
ファイルの転送とかそのたぐいのソフト起動は自分の意志でやりたいです。
ファイルの転送ですが、私はこれを使っております。
http://delphian.seesaa.net/article/169280158.html
エクスプローラの操作が面倒であればこういうのを使うのも良いと思います。

書込番号:14774999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/07 13:09(1年以上前)

一応自分も普通にパソコンをしている人間ですが!?
それを貴方の見解で、当たり前ということを説かれても困ります。
エクスプローラのコピーペーストを基本だからと言われるならば、同意しますが、当たり前というのは、2012年のデジカメとPCの関係において、人それぞれ見解が異なります(もっとも「ペンタックス使用者においては当たり前」というのであれば受け入れますが…)。

自分は、つい先日ペンタックスを購入したペンタックス使用者の一員ですので否定せずに温かくご指導頂ければ幸いです。

Nikonを長年使った自分にとっては、今でも使っていますが『デジカメを繋いで、電源を入れると、ソフトが立ち上がり、転送ボタンをクリックするだけで、指定ホルダに自動転送され、転送が終了すると、ソフトは閉じ、カメラの電源を切るだけで、PCと外す事が出来て、ハードウェアの安全な取り外しなどの動作もやらなくて済む』という、ほんとにクリック一つで全て終了するということが、普通に当たり前になっていて、それが便利と感じています。
クリック一つで済むならばその時だけサクッと起動し、勝手に閉じてくれるなんて、優秀極まりないことで、いらんことなんて思わないですよ。常駐というわけでもないですし。

約10年前、一時、フジのカメラを使っていた時に、『エクスプローラでコピー、転送先のドライブを選択し、移動先のホルダを開き、貼り付けをして、取り外す時は「ハードウェアの安全な取り外し」などの煩わしい動作をいちいちしていて不便と感じていた時代から、長年解放されていて、おりました。

当方のカメラとPCの関係は、Nikonを長年使っていまして、クリック一つの便利性にどっぷり浸かっておりました。

なお、こちらの質問に関しては、22bitさんと、robot2さんにより解決し、Zeke1さんによって、確信と新たな情報を得られましたので、Photo研さんの「当たり前、慣れている、煩わしい、ダメ、いらんこと云々」という回答は、何か情報を得る物も無いですし、必要ありませんでした。何か良い情報などがございましたらまたアドバイス頂けたらイ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14775272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/07 13:21(1年以上前)

delphianさん

NikonTransferって元々は常駐でしたっけ?自分、常駐ソフトは殆ど無くしているので…。
まぁ、そんなことは良いですね。
教えて頂いた転送ソフト、検討いたします。
エクスプローラの操作は、正直、面倒です(笑)
ハードウェアの安全な取り外しなどの動作も面倒です(笑)

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:14775299

ナイスクチコミ!0


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 14:13(1年以上前)

NikonTransferは裏で常駐しているのかな?が、しかしUSBでカメラが接続されてから起動し、
立ち上がるので、常に起動してるわけじゃないので、邪魔には感じませんね。

勝手に起動してとか、自分の意思で・・・と言いますがカメラを繋いでから起動するので、勝手も何も・・・
皆さんそれとも普段から他の用途でPC使う時でもカメラの電源入れてUSBに繋ぎっぱなし??
それだったら勝手に起動されて確かに邪魔ですが(笑)
でも普通は画像取り込みや編集時にカメラを繋いで、そしてその時にだけ立ち上がるから便利なんですよ。

普通の感覚・・・は、もちろんエクスプローラーでコピペが正論でしょうが、スレ主さんはNIKONのソフトを
使っていて、その感覚が当たり前なので、そのソフトを使わずしてどちらが普通かは言えないのでは?
自分だったらもしCANONのソフトが便利で・・・と仮に言われても、使用した事も無いのに無責任に
どちらが普通で、どちらが便利なんて言えません。

JPEGファイルだと、NikonTransferは使えますよ。勝手に起動しませんが設定でカメラ本体のファイルも削除してくれるし、
使い勝手は近くなります。問題はRAWですね。DNGもPEFもニコンのソフトは認識しないので両ファイルを
使用される時は余計に混乱するかもです。

PENTAXに惚れて今もゾッコンですが、PC編集に関してだけ言えば・・・NIKONは楽だったなぁ(笑)
早く自分のベストな編集スタイルを見つけられる事ですね・・・自分も同じように模索中なので・・・
メーカーを換えて、こういった部分で不便さを感じている人はあまり居ないんでしょうかね。

書込番号:14775507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/07/08 04:41(1年以上前)

Zeke1さん

自分は、Nikonを使って長いので、便利性と、簡単性にどっぷり浸かって、それが普通になってしまいましたね…(汗)。
まぁ、自分的には、固定電話で連絡をしていた昔から、携帯電話を使い連絡を取るようになった今日の時代を普通と感じていると言った感じですね。(笑)
100歳近い年寄りにとっては、携帯電話より固定電話の方が普通ですし…
何を持って普通と言うかは、難しい所ですよね。
沢山、その行為を行っている人の多い方を普通と言うならば、カメラの売れ行きの多いメーカーが採用している転送方法などが、その時代の普通になるのでしょうね。

確かに、Nikon PictureProjectの時代は、重かったと感じましたので、賛否が分かれるところではありますが、ViewNX2とNikon Transferは、軽いですからね。
SDカードをカードリーダーに入れてJPEGファイルをNikonTransferで、転送出来ることを確認しました。自動起動の設定も出来るようです。
RAWはダメなのですね。
情報ありがとうございました。
delphianさんからも転送ソフトの紹介などを頂いておりますので、只今検討中です。

自分は、つい最近、DxOの画像評価と価格の安さで、K-01を購入したばかりで、まだまだ、ペンタックスにぞっこんという所までは到達しておりません…。
カメラの操作性、今回のようなPCとの関連性で、まだ、ちょっと・・・
ペンタックスkマウントのタムロンレンズまで買ってしまったのに・・・(汗)

また質問をするかと思いますが、またご指導頂けたら幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:14778530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-01の動画用レンズ

2012/07/02 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

動画撮影用に、動画がとてもきれいでステレオ外部入力ができるK-01を買いました。ついでに動画用のレンズとして、シグマ18-200mm3.5-6.3Uを購入。しかし動画撮影中のオートフォーカスがすごく遅いんですが、これはレンズが悪いのでしょうか。どなたかおすすめの動画レンズあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:14753239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/07/02 15:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
真ん中当り、
-- 動画撮影中のAFも高速化しているのですか?
「駆動音の記録を低減させるためにAFをゆっくり動かす工夫をしています」

動画のAF速度は期待できなさそうです。

書込番号:14753441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/02 16:04(1年以上前)

別機種

わてじゃさん。さっそくの書き込み大変ありがとうございます。
そうでしたか、意図的に遅くしてあったとは知りませんでした。ペンタックスの開発方は勘違いしています。ユーザーは早くて静かで滑らかなフォーカシングを求めていますので、音がうるさいからといってフォーカシングのスピードをスポイルしてしまったのは実に残念です。動画撮影についての定見のなさが露見されたとでもいいますか。一方、写りはさすがにPRIME-Mと豪語するだけあり、すごくいいです。ディスプレーにちらつきが出るのが気になりますが、ちょっと音のレンジが狭いようには感じますが、まあ使えそうです。カメラを動かすと今度はそこでフォーカシングしはじめるので、体感的にはただ単に合掌しにくいように感じましたが、ファームアップで対応するのはさすがに無理かなあ。もったいない。もったいないですよペンタックスさん。見た目もかっこいいんだけどなあ。

書込番号:14753503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/02 18:36(1年以上前)

今日ビックカメラでK-30の動画AFを試してみましたが

ちょっと遅すぎて僕も厳しいと感じました・・・


所有してる人からの要望ですから

PENTAXに動画AFを早くして欲しいってお願いをすると
改善してくれるかもしれませんよ(^^)/

書込番号:14753974

ナイスクチコミ!2


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/03 00:43(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
ご報告ありがとうございます。いやあ、ほんとに残念なオートフォーカスですよね。
大手を振って動画時のオートフォーカスを謳っていない理由がよくわかりました。
最近はカメラに動画も期待しちゃいますので、メーカーさんにはがんばってほしいです。
しかしk5では動画撮影すると温度上昇ですぐ固まったりしていたので、それがないだけでもかなり進歩です。
エンジンはかなり動画用にチューンアップしたんだなと思います。
 定点撮影なら充分活躍してくれそうですので、k-01にはこれから働いてもらう予定です。
まだ不十分ですが、k-01は、まともに動画を扱える初めてのペンタックスのカメラだと思います。

書込番号:14755744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/07/04 11:46(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
私はK-30の爆速のLVのAFを量販店の展示品で確認して、動画撮影でも同様に早いはずだと思っていました。
仰っているのは、早いレンズ(18-135mmの純正レンズなど)の動画撮影でも通常のLV撮影に比べて遅いのでしょうか?
k-30購入にすっかり傾いていたのに、少しがっかりです。

書込番号:14761574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/06 09:47(1年以上前)

白髪天さん

動画再生中のAFはもしかしたらファームウエアの更新で早くなるかもしれないですね。

やはりここはPENTAXに改善要望を上げてみてはいかがでしょうか?


デジタルジージさん

白髪天さんの『動画撮影時のAFが遅い』という話を読んだので
K-30ではどうなのかをチェックしてみました。

展示は18-55と55-300しか無かったのでSDM/DCでの動作は分かりません。

近くのショップには展示が無いのと、僕自身SDM/DCを内蔵したレンズを所有していないので確認のしようが無いです(>_<)

ボディ内のアクチュエータ音対策でワザと遅くしているのであれば音の静かなSDM/DCアクチュエータでは通常のスピードかも??しれないですね。


確認が取れそうならとってみたいです!!


デジタルジージさんも確認できたなら是非ご報告下さい(^^)/

書込番号:14770116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/06 21:44(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん!本日、新宿のヨドバシで確認しました。まずLVで18-135でAFをためすと爆速でした。しかし動画途中でのAFは遅い上にやや迷います。何だかせっかくのAFがもったいないように思えました。でもほとんど無音でした。55-300ではどうでしたか?あの大きな音のレンズでも静かならば少しは意味があるかもしれません。

書込番号:14772653

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/07 17:13(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん。デジタルジージさん。
動画用にゆっくりフォーカスされるのはまだいいですが、迷うのが困りますよね。
どうもレンズの問題ではないようですね。
じゃあフォーカスはマニュアルでやればということですが、妙に使いにくいんですよ。ぴたっと決まってくれないというか。でも映り自体はすごくいいんですよ。色ノリがよく、被写体の動きもスムースです。まあ、フォーカスと音声の音質が改善されたら、ビデオカメラ購入者層が一気にこちらに傾いてしまいます。

書込番号:14776099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ324

返信82

お気に入りに追加

標準

軽くて小さいミラーレスが欲しい!

2012/07/01 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

K-01はね、デザインがかわいいと思うし、画質も良いし、
これはこれで、存在価値あるし、良いカメラだと思うんだけど、
やっぱりミラーレスならソニーのNEXのような軽くて小さいのが欲しい。
それでこそビスケットレンズも生きてくると思うし、過去のKマウントのコンパクトな単焦点レンズも活用できるというもの。
先にも述べたようにK-01は良いカメラ、
だけど、せっかくミラーレスなのにでかいし重い。
普通の一眼から、ファインダーを取っただけ、みたいな感じであることは否めない。
これならK-rを持ち歩くのと大差ないじゃん。しかもK-rにはファインダーがついてる分便利だしw
だから、コンパクトさを追求したモデルを発売しても良いと思う。
ミラーレスの存在価値はそこにこそ、あるのではないだろうか?
NEXよりもフランジバックが長いから、ボディの厚みには限界があると思う。
でも幅と高さと重さはまだまだ詰められるはず。
コロコロのサイコロみたいな形になってもかまわない。
それはそれで斬新かもしれないし。ちっちゃな645みたいな形ね。
だから体積と重量を切り詰めたモデルを出して欲しい。
何度も言うけどK-01が悪いって言ってるんじゃないよ。別のアプローチも必要と言うか、
むしろ携帯性を追求することの方がミラーレスの存在価値として王道だと思う。
K-01はいきなり変化球を投げすぎ。
結果としておもしろいし、かわいいカメラができたと思うけど。
せっかくのビスケットレンズが生きるようなちっちゃくて軽いミラーレスを出して欲しい。

みなさん、そう思いませんか?

書込番号:14751174

ナイスクチコミ!10


返信する
Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 23:09(1年以上前)

NEXとの比較が多いのですが、NEXって意外とレンズ長いのしか無くて、
ボディこそ薄い小さいけど、あっちこそレンズのせいで携帯性は勿体無いことしてる気がします。
唯一、E16パンケーキレンズがあってそれをつけるとかなりコンパクトになりますが、画質は残念な意見が多く、
K-01のDA40のように優れたレンズじゃないようで、携帯性と引き換えに画質を犠牲にしないといけませんでした。
自分は携帯性を重視してNEXを購入したものの、中途半端に持ち出せず、手放しましたから。
そのNEX購入時に、候補にK-01とQも入っていました。今思えばK-01でも良かった・・・画質は一番印象が良かったです。
しかしボディの小ささでNEX選んじゃって・・・今思うと少し後悔。

今、K-30が出たので微妙ですが、価格次第ではサブに今でも欲しいですね。
とことんの携帯性を求めるんならm4/3の方が良さそうですけど?もしくは高級コンデジ。

書込番号:14751251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件

2012/07/01 23:13(1年以上前)

NEXと30mmマクロの組み合わせでも
シグマの19mmの組み合わせでもK-01と同等の焦点距離のレンズよりはるかに小さく軽いです。
NEXとE16mmの画質の悪さは私も問題視しておりまして、
これを解消すべく、レンズ一体型NEXと言うものを発案・提唱しております。
ペンタックスにも期待するところ大なので、NEXのように小さく軽いミラーレスを出して欲しいですね。
NEXとE30mmマクロかシグマの19mmをあわせたぐらいの重量で、同等の焦点距離の撮影ができるモデルを希望します。

書込番号:14751278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/01 23:17(1年以上前)

全然思わない。

あなたの思う小さなカメラはQが実現してますよ。
撮像素子サイズが大きくなれば、レンズも必然的に大きくなるから
NEXみたいにレンズ付カメラ風に
頭でっかちになっちゃいます
構えようのないカメラ…

成り立ってないのは、
浅野忠信サンのNEXの広告
「さも覗いて撮ってる」
かのように構えている写真で
よくわかります。
どこに液晶に目を当てて撮影する人がいるんですか!?

書込番号:14751296

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件 提携先 

2012/07/01 23:21(1年以上前)

Qがありますが! なにか?

書込番号:14751316

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/01 23:44(1年以上前)

いやQを忘れてはならない。

書込番号:14751443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/02 00:40(1年以上前)

全社が同じ方向である必要は無いと思いますけどね。
K-01とK-rと大差がないと思われているなら、他者のミラーレスとK-01も大差ないと思いますよ。

書込番号:14751706

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/02 00:58(1年以上前)

発売当初に自分もさんざんぼやきました。一眼レフからファインダ取っちゃうなんて、どうしちゃったんだPENTAX。こんなんで大丈夫なのか?って。
商業的には大丈夫じゃなかったわけですが、そもそもPENTAXもこの路線で売れるとは思っておらず、コンセプトモデル的な意味が強いカメラなのだと思います。
K-02は、出るとすれば間違いなく軽くて小さくなると思いますよ。

書込番号:14751762

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/02 07:16(1年以上前)

ミラーレス機って小さく出来る先入観が有るからK-01が大きく見える。

ソニーは、他の方も書いてるけどボディは小さく出来てもレンズは、でかいままだからバランスが悪く見えて不格好。
μフォーサーズ機は、レンズも小さく造ってるけどズームレンズは暗い物ばかりで明るいレンズは単焦点のみ。多分明るいズームレンズだと大きくなってバランスを崩すから造り難いのだろう。

其々のメーカーには長所短所が有るけど どこを妥協して購入するかは人其々。Kマウントレンズがそのまま使える様にして造ったK-01の主張が受け入れなければ他社ミラーレス機を買うしかない。
小生の個人的な考えだが、昔と違ってマウントやメーカーに縛られてカメラを買う様な必要はない様に思うが、ペンタックスはあくまでマウントに拘ってK-01を造ってる。

書込番号:14752264

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/02 08:19(1年以上前)

みなさん こんにちは

 私は645の様な箱型のデザインの物があっても良い様に思いますね〜。

 ムービーの様な感じで、液晶を側面に開いて配置する様な物があっても
 いいような気がしています。
 もしくは上方に開いてくれるというのも良いかもしれませんが・・・。
 ムービーの様な持ち方の物が良いのではと思います〜。

書込番号:14752388

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/02 08:41(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん、おはようございます。
サイコロ型も面白いけど、グリップ部の工夫が必要ですね。
私はサブでミラーレスのGF1を使っています。
これにマウントアダプタでKレンズ付けたことありますけど、
これでAFが効けばなぁ〜と思ったことはありました。
他社OEMでマウントアダプタ必須、AF,AE駆動可能ってのも面白いかもです。
m43レンズも使えるし、Kレンズも使えるで、2度美味しいですよね。
焦点距離がx2倍になっちゃうんで、Kとしてはかなり異色になってしまいますが。

書込番号:14752432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/02 08:42(1年以上前)

>浅野忠信サンのNEXの広告
>「さも覗いて撮ってる」

あれは背面液晶じゃなくてファインダーですよ。

書込番号:14752434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 09:08(1年以上前)

Tubby さん
NEXにはファインダーはないですよ
外付けも付けてない写真だし

勿論α77と間違って書いてもいません

書込番号:14752487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2012/07/02 09:20(1年以上前)

NEX-7 には電子ビューファインダーがあるらしいですよ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120207_509993.html

書込番号:14752505

ナイスクチコミ!3


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/02 09:58(1年以上前)

多少アンバランスだろうと、NEXが小さく軽いのは確かだし、重くてグリップの浅いK-01が持ちにくいのも似たようなものだと思うけど。元々が重いので液晶を見ながらの撮影では構えが不安定になるもの同様。
「小さく軽い」はペンタユーザーが長年評価してきたことだけに、K-01にその要素が無くても良いというのには違和感を感じます。

K-01に18-55を付けると、見慣れれない他人にはK-rと一瞬区別が付かない大きさですし。
ミラー無くしたから音、ショックが軽減したとか、コントラストAFでジャスピンになったとかは、じゃあ、今までのペンタ レフ機はどうだったのよという話に…

NEX3/5は操作性(ユーザーインターフェース)がカメラっぽくない無いと、気に入らない点はあるけれど、他の利点は素直に認めたいですね。

あと、小さく軽いミラーレスと言うので、Qを挙げる人がいるけど、あそこまで素子サイズが違うと、NEXやm4/3と並べるのは無謀と感じます。
カメラ好きとっては最高のオモチャ(褒め言葉)で、散歩、通勤の供には良いけど、少しでも失敗したくない記録撮影や撮影旅行などには不向き。
個人的には、レンズの良いコンデジで、GRDに近い感覚です。

バリアングルでEVFのオプションがあるならまだ理解できなくも無いけど、体制が整うまで、K-01系には深入りして欲しく無い気がします。

書込番号:14752590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 09:59(1年以上前)

本当ですね
NEX-7のみ電子ビューファインダがありました。
(5や3にはありません)
ごめんなさい、お詫びします。

ですが、
浅野忠信サンの広告写真は、
尚更ファインダーを覗いていないのがはっきりしました。

書込番号:14752597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/02 10:27(1年以上前)

他の方も言ってますが、NEXはレンズ込みで考えると薄型とは言えない。
カメラ初心者の友人が売り場の店員に(騙されて?)勧められて買ったんだけど、
かさばってカバンに入れ辛くってほとんど使ってないそうな。
私がQ持ってて勧めたら「カワイイ、これなら持ち歩ける」と言ってました。

結局、カメラは持ち出さないと写真撮れないのでそういう気にさせるカメラじゃないとダメだと思う。
NEXを否定しているわけじゃないのですが、K-01を薄型にする必要は無いと思います。

蛇足ですが、初心者の友人がカメラに期待するポイントとして
・プロっぽいボケた写真
・持ち運びやすく小さいカメラ
・画質がきれい
※優先度は上から順に

被写界深度を浅くボケさせた写真を撮るためには
「センサーが大きい事・レンズが明るいこと・望遠で寄ること」の三点が必要で、
小型カメラでボケさせるのは難しいよと説明しました。


結局、どっちを取るかになってくるのですが、
バックに入れやすいという観点から考えるとK-01は良い選択だと思います。
あと、カメラを薄型にするためにはレンズも作り直さないといけない事も忘れずに!!

書込番号:14752642

ナイスクチコミ!6


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/02 11:32(1年以上前)

結局、Kマウントが使えるかどうかでしょう?

K-01のサイズで新マウントなら絶対に売れないけど、
NEXサイズでも新マウントでレンズが揃わないなら売れない。

m4/3、NEX勢と勝負するには同じことやっても駄目ですから。
K-01とQなんだと思います。

書込番号:14752826

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-01 ボディの満足度4

2012/07/02 12:36(1年以上前)

機種不明

オシャレじゃないかなぁ

ウエストレベルファインダーみたいに
K-01のストロボカバーが前方に開いて
上から見える液晶画面が付いてたら即買ってたw

書込番号:14753031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/02 16:26(1年以上前)

雪乃さん

NEX-7のファインダーは「左端」にありますが・・・。

書込番号:14753567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/02 16:31(1年以上前)

柴田理森サン
はい、7には液晶ファインダーありますね
先にも謝っていますが…




でも、
広告写真は、液晶画面をガン見で構えています
ファインダーは覗いていないです

書込番号:14753582

ナイスクチコミ!3


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

写真など

2012/07/01 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:290件
当機種
当機種
当機種

FA43mm F1.9 limited

FA50mm f1.4

DA40mm f2.8 XS

どんな感じかテスト。
本当にベイヤーがフォビオンに劣るのかテスト。

書込番号:14749972

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/01 19:38(1年以上前)

>本当にベイヤーがフォビオンに劣るのかテスト。

結果を解説していただけると幸いです。

書込番号:14750081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2012/07/01 20:02(1年以上前)

杜甫甫さん

どう思われます?

書込番号:14750188

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/01 20:09(1年以上前)

これだけでは判断つきません。

やはり、信者の方のコメントを待ちたいと思います。

書込番号:14750221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2012/07/01 20:17(1年以上前)

来てくれますかね〜?

書込番号:14750255

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/02 01:40(1年以上前)

さみしいところで待ってないで、シグマの板で聞けばいいんでしょうけどねg

でももすこし絞って撮り直した方がいいかも。Foveonユーザーには甘くてどこにもピントがあっていないみたいに見えるかも。

書込番号:14751878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/02 03:36(1年以上前)

機種不明

フィルムvsデジタル

おはようございます。
ベイヤーとフォビオンではありませんが、ベイヤーとフィルムの違いの写真を投下です。
フィルムはアサペンのSPにSMC-T50mm/1.4とコダックのGOLD 400です。
デジタルはペンタックスのK-mにFA43mm Limitedです。
フィルムで撮った1年後に同じような光線具合を狙ってデジタルで撮りました。
個人的にはかなり違っているように思います。

書込番号:14752056

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/02 10:30(1年以上前)

スレ主が両方で撮って比較しないと、スレ立てした意味が全く無いと思うのですが。

書込番号:14752654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 20:15(1年以上前)

どんな感じかテスト。
本当にベイヤーがフォビオンに劣るのかテスト。>

716Rさんも「よくわからん。」というのがお答えではないでしょうか(^^;)
DP2とK-01を持っていますが、K-01の解像“感”はかなり素晴らしく、「DP2は別にいらねーか。」と思わせるほどです。
K-01はさすがに色んな条件下でもコンスタントに良い絵を作るのに対し、DP2は条件によって良し悪しの差がはっきり出てしまいます。
また発色も偏ったりします。DP1X、DP2Xは赤が飽和しあっさりと破綻しますよね。DPのスレでは書けませんが、条件によってはDP1X、DP2Xの色再現性は条件によっては数年前のコンデジに劣ります。K-01はそんなことはありません。

@)曇天下で赤が多く占める被写体
A)快晴の沖縄の万座毛
様々な条件によって両者の優劣の差は大きくなったり縮まったりします。
@)ではK-01の圧勝でしょう。A)は分かりません。解像感でDP2、発色や階調の豊富さでK-01かなぁ。

「ベイヤーがフォビオンに劣るのか」・・・。
答えは「両方を手にしたユーザーが個々に導き出す。」ということでよろしいのではないでしょうか(^^;)

書込番号:14754294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2012/07/02 23:00(1年以上前)

皆様
与太スレに付き合っていただきありがとうございます。
もっとフォビオン教の方からクレームが来るかと思ったんですが
あんまりでしたね。

小生は両機持ってますが
最近、持ち出すのはほぼK-01という状況です。
見た目がキュートで、これだけ撮れるので。
カメラにも色々あるなと思い至ったので。
今、merrill板が妙に盛り上がっているので。
カメラはあくまで何を撮ったかだろ?と思うので。

「テスト」は、フォビオン教の方のレスを呼べるか?
というのは内緒で。
ちょっと酔ってるのでご勘弁を。

書込番号:14755232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:00(1年以上前)

このスレッドの意味するところが解らなかったので、Wikipediaでベイヤーとフォビオンの意味を調べました。

ぼくも画質には興味があるので、フォビオンの素晴らしさを見たい気もしています。それはともかく716Rさんのフォビオンに対抗する意図で掲げられた写真も素敵だと思いました。

ところで一般的なことだと思うのですが、ブレやボケが高レベルで少なくなると、画像が全体的に引き締まり、急に密度の高まり感が増すのを覚えますが、K-01ではそれが特に強いように思います(K10D比較)。これは優れた高解像度の表れではないでしょうか。

書込番号:14757010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 右裏側グリップする部分が熱を持つ

2012/07/01 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:56件

こんな質問で申し訳ないんですが
心配なので皆さんの意見をぜひお伺いしたいです。
(初心者なのでどうかお許しを。)

昨日レンズキットが届いて
バッテリーを充電後しばらくいじっていました。
そしたら右裏側が熱を持っていました。
それほど長い時間ではなかったのでちょっと心配になってしまって・・・。

以前K−rを所有していたんですが
こんなことはなかったような・・・・・。
Optio RZ18はこんなことないんですが・・・・。

皆さんのカメラはどうですか?
これって当たり前に起こることでしょうか?

PENTAXのカスタマーサービスに問い合わせたら
念のためサービスセンターに送ってくださいと言われたんですが
点検、必要なんでしょうか?

書込番号:14749971

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/01 20:11(1年以上前)

Kー01の仕様だと思われます。
自分のK-01も長時間使っていると暖かさを感じますが、こんなもんだと思って、特に気にしていません。
どうしても不安ということであれば、サービスに出されるのも良いとは思いますが、十中八九
正常として戻ってくるのではないかと思います。

書込番号:14750228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/07/01 20:45(1年以上前)

22bitさん


どうもありがとうございました。

同じようなことがあるということを聞いて安心しました。

書込番号:14750383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 20:20(1年以上前)

私も旅先でガンガン撮っているとやはり右裏側が熱を帯びてきました。気にしないで使っております^^;

書込番号:14754319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/07/03 07:22(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん

コメントありがとうございました。



実は昨日、PENTAXサービスセンターにその件で問い合わせをしました。

”熱をおびることは正常で大丈夫ですよ”って言ってもらえると思って

いたんですがかえってきた言葉は

”そういったことはまだ報告されていないので

念のため点検したいのでカメラを送ってください”と言われてしまいました・・・・。

買ったばかりでまたサービスセンター行きになってがっくりです・・・・。

(K−rの時もそうでした。)

でもPENTAX好きなので我慢して待ちます・・・・・。とほほ・・・・・。


書込番号:14756270

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング