PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

操作感を改善してみました

2012/06/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明

動画撮れないK10Dのサブ機にと K-01 を購入しました。
半月程使ってみての私感ですが、操作性にいくつかの違和感をおぼえました。

1、電源レバーの上面がフラットで広い為に、人指し指の腹でシャッターを押し切る時に強めに力を込める必要があります。
手振れ補正が効いているので画像にブレは見られないが、ブラケット撮影をすると構図がずれていくのが分かります。
電源レバーに指が当たらない様に爪先でボタンだけ押せば軽い力でシャッターが切れますが、そんな押し方は普通しません。
K10D は電源レバー上面がフジツボ状なので、人指し指の腹が当たる面積は極少なくて、このような違和感はありません。
2、背面の右手親指を当てる辺りが平坦で滑りやすく、滑るとすぐ横にあるカードスロットのゴムカバーをめくってしまいます。
3、レビーにもご指摘がありましたが、吊り環が右手人指し指の中節直下に有るため、3/8"帯紐状のストラップを付けると人指し指の動きを阻害する感じが強いです。

自分なりの解決策です。
1、貼り付けタイプのソフトレリーズボタンを付けたら、シャッターの押し心地は劇的に改善しました。
( Luxecase Soft Button for Digital SB-70 )
2、道具箱の中に見つけた何かのパーツで粘着テープ付きのイボイボゴムシートです。右手親指を当てる所に貼ってみたらスベリ止め効果抜群です。絆創膏を張り付けたようで見栄えが悪いので、もしもマーク・ニューソン氏が見たら嘆き悲しむかもです。
3、吊り環に通す部分がループタイプのストラップに変更したら指当たりは緩和しました。以前 K10Dで使っていた
OP/TECH Envy Strap (Webbing 3/8") に System Connector Pro Loop -XL と云うロングタイプループを追加購入しました。
ストラップを異様に長くしたのは老眼対策で、首掛け状態で構えて眼とモニターの距離を40cm以上確保できる様にしました。
K10Dに付けているストラップは OP/TECH Super Classic Strap (Pro Loop) で、肩パッドが Envy より幅広く重量機向けです。

書込番号:14746334

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 07:11(1年以上前)

K- 20Dのサブと同じ事考えているので大変参考になりました。
山登りで使うのでシャッターが押しにくいというのは致命傷です。
岩場等から身を乗り出したりする場合もあり、その場合ファインダーのないこのカメラはいいなと思っていたので残念です。
シャッターが押せない=転落ということになりかねませんからね…
この機種でK- 30のデザインホールド、防塵防滴性が出るのを待つしかありませんね(/_;)/~~

書込番号:14747403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/07/01 13:09(1年以上前)

誤解を与えたのかもしれませんが、私は「シャッターが押せない」などとは申しておりません。
要約すると、シャッターを切るのに強めの力が必要で、それがカメラブレを引き起こしやすい・・・と申しました。

例えば、シャッター径より大きい硬い物の平面部でシャッターボタンを押した場合、K10DでもK-01でも電源レバーの上面とツライチまでしか押し下げられませんが、この押し下げ量ではオートフォーカスは働きますがシャッターを切ることはできません。
シャッターを切るには電源レバー上面よりも更に押し込む必要が有ります。この設定は不用意にシャッターを切ってしまわないようにとのカメラ設計者の配慮かもしれません。
硬い物と違い人の指ならシャッターが切れるのは、力を入れると電源レバー上面に接している指の腹がつぶれるからです。
押し込み量が同じなら、シャッターを切るのに必要な力の値は電源レバー上面の面積に比例して増えるのかなと思います。

ソフトレリーズボタンを付けると、電源レバー上面より上でシャッターが切れるので、指の腹をつぶす力は必要無くなります。
極論すれば、ソフトレリーズボタンを付けると硬質の手袋をはめた状態でも僅かな力でシャッターを切ることが出来ます。
ただし、ちょっと触れても容易にごシャッターは切れてしまうので、カメラバックに収納するときは必ず電源を切るなどの配慮が要ると思います。

書込番号:14748555

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/01 14:33(1年以上前)

別機種

K-01vs.MZ-5,MZ-3


K-01のシャッターボタン/電源レバーはMZシリーズのとソックリなんですが、前傾してなくて
サイズも小さいからフィーリングがスコブル悪い。
2度ほど他のスレで紹介しましたけど、12個入り100円の蓄光シールが触感良いですよ。

書込番号:14748893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2012/07/01 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

右から MZ-3 K-01 K10D

MZ-3 のシャッターボタン

K10D のシャッターボタン

MZ-3 なつかしいですね。防湿庫の奥に眠っていたのを引っ張り出して K-01と見比べてみました。

MZ-3 の電源レバーの形状は、よくよく見るとスリ鉢状で、外周側を高く内周側は低くしてあります。
押した時に指先の腹のカーブに沿うような感じで K10D よりも更にフィーリングが良いですね。
グリップ部の厚みは K01 とほぼ同じですが、シャッターボタンを少し前傾させたり、吊り環を後ろに逃がしたり、
背面の親指が当たる所を窪ませたりと、操作性に細かい配慮がなされており改めて感心しました。
次期K-0? は是非 MZ-3のデザインの良い所を採用して欲しいものです。

シャッターボタンの径ですが、測ってみると MZ-3, K10D, K-01共に 9mmより少し大きい程度で大差無いです。
K-01は電源レバーが他より大きいので、相対的にシャッターボタンが小さく感じるのかもしれません。

書込番号:14749918

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/01 19:24(1年以上前)

えっ?!  早速測ってみました。 仰る通り大きさは殆ど変りませんね。大変失礼しました。
K-01の方は遊びが大きいですね。 シャッター音が素晴らしい(ミラーが無いから)だけに
押すフィーリングが悪いのは惜しまれます。 しかしスレ主さん、すごい観察力ですね。

書込番号:14750015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/02 14:43(1年以上前)

りぶまるさん、いくつかの工夫、参考になりました。

K10Dをお使いと言うことで、操作感については、ぼくもよく似た問題をK-01に感じていました。しかし無精でそのまま使っていると、だんだん慣れてきて対策が先送りになりがちですが、K10Dを使うとまた思い出すといった具合です。シャッターボタンの上に何かを貼るのは、以前、PASSAさんも紹介され、非常に重要なポイントだけに、はやく実施せねばと思いながら、これすらまだ実施していません。りぶまるさんの書き込みを見てまた思い出しましたが、こんどは皆さんの工夫を実際に写真などで見ていると、K-01を自分流にカスタマイズするのも趣味の醍醐味かと思いました。

ところでK10Dをお使いの方って多いのですね。こういったタイプのカメラは、フォルムに関しては歴史もあり、操作感も含めてほぼ完成されているのでしょうね。構えてシャッターを押すという一連の操作において、心地よいフィット感を覚えます。新しいデザインのK-01には無い一日の長を感じます。

書込番号:14753313

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/02 18:48(1年以上前)

りぶまるさん、こんばんは。

〉絆創膏を張り付けたようで見栄えが悪いので、
〉もしもマーク・ニューソン氏が見たら嘆き悲しむかもです。
案外いい見栄えと思います(^^)
白ボディに、赤と緑のボタン + 青のボタンとオレンジの絆創膏って、
ポップ感があって結構好きです。

このカメラをお店で試しにホールドした時に、
このカメラは左手で持つカメラだなぁって感じました。
左手でホールドすると右手に余裕が生まれて、シャッター押しやすかったです。
でも、こう言うカメラって本当は右手片手で撮るのが理想的なのかなっても思います。


書込番号:14754015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:16(1年以上前)

このスレッドの内容とは少し離れますが、K10DとK-01をお持ちの方がかなり居られるように感じたので、K10Dのクチコミ掲示板を覗いてみました。

ぼくのK10Dのストラップには2007年グランプリ受賞と書いてあり、5年も前のことなのでもう閉鎖しているかと思いましたが、すごく活発に発言(写真掲載)が続いているのには驚きました。なんだか、発売5周年と言うことでますます盛り上がっているようです。ぼくのような新米がフラフラと出て行くには気後れしそうな雰囲気さえ漂っています。

ぼくが、おそらく売れ残りの最後あたりのK10Dを買ってまる3年経ちました。最初のディジタル一眼としては良い機種に巡り会えたのではないかと思っています。2台目となるK-01も素敵だと思っています。

書込番号:14757063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 12:27(1年以上前)

訂正です。

K10D、丸3年と書きましたが、1年さばを読んでしまいました。正確には、平成22年の6月ですから、丸2年でした。

書込番号:14757102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/09 22:07(1年以上前)

別機種

みなさんのアイデアをお借りし、ぼくも改善しました。

ぼくは100円ショップで手に入れた、押しボタンに貼り付けるシールを貼り付けました。蓄光シールは探したのですが見つけることが出来ませんでした。このシールは、上面がざらざらした滑り止めになっていて、少し厚みがあり弾力があります。これでしばらくは様子を見ます。

書込番号:14786147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムコピー

2012/06/28 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

645N2 ベルビア50

←トリミング

ペンタックス67 ベルビア50

←トリミング

前にもK−01を使ったフィルムコピーをレポートしましたが少しずつうまくなってきましたし分割も増やしてみました。
一枚目は645N2にベルビア50で雨の日高岡大仏様を撮影したポジをK−01で4分割複写の3300万画素でデジカメコピーした写真です。
2枚目はそのトリミング画像。
コピーでこれですのでフィルム645のポジは3000万画素以上ありますね。
3枚目はペンタックス67のポジを6分割複写して5400万画素でデジカメコピーした写真です。
4枚目はそのトリミング。
素晴らしいですね。
使用してるレンズはペンタックス67の100mmマクロです。
フィルムカメラで撮影したポジをアマチュアが自宅でスキャンしたとは思えないほどです。
このカメラはユーザーの使いようでいくらでも化けてくれそうですね。
ペンタックスさん645Dのアーカイブシステムを出されてますがK−01の複写システムを出してみたらどうですか?

書込番号:14735414

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 22:54(1年以上前)

ken-sanさん

はじめまして。

非常に興味深いサンプルありがとうございます。

私もフィルムで撮影をする事が良くありスキャンする時はGT-X970を現在使用しております。
GT-X970でもそれなりに満足行く仕上がりになるのですが、ken-sanさんのサンプルを見て余りの解像度の高さに驚きました。

私なりに、ライトボックスにフィルムを載せ三脚を使い撮影を試みましたが思うような結果が出せませんでした。あくまで簡易的に実践しただけですが・・・・

そこで、もし宜しければどのような機材(システム)を使ってこのような素晴らしい画像を取り込まれているのかお教え願えませんでしょうか?フィルムの固定方法等も含め。

勝手なお願いですが宜しくお願い致します。

書込番号:14737785

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/28 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

645N2 ベルビア50

645N2 ベルビア50

TachiharaF45GFさんこんばんは。
フィルムのスキャンでなくデジカメで直接撮ったみたいでしょう。
前回も書いたのですが一応67用のベローズとコピアを使っています。
レンズはペンタ67の100mmマクロです。
スライドコピアは無くても平行の問題だけですので解決可能かとは思います。
2枚目は朝雨の中傘をさしながら撮影した高岡市内の土蔵のある町並み。
3枚目はデジカメコピーなのでホワイトバランスをCTEにして複写してみました。
夕日を浴びて綺麗になっている立山です。
コピアの中でフィルムを動かして分割撮影をしてます。
645は4分割で3300万画素。
67は6分割で5500万画素です。
デジカメなのでラチュラードが狭いのでHDRモードで撮ってます。
ですので645だと12枚のJPEGファイルをカメラとパソコンで自動合成してます。
K−01を使っているのはローバスフィルターの数が一枚と少なく解像感が高く又ミラーレスなのでショックが少ないからです。

書込番号:14737926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/28 23:54(1年以上前)

ken-sanさん

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

新たなサンプルもありがとうございます。素晴らしい解像度です。

ベローズを使って分割撮影を行っているわけですね^^
これなら、微調整も可能で満足できるまで何度でも撮りなおし可能ですね。

フィルムスキャナーに固執するあまりこのような方法は全くの盲点でした。
私も中古で色々と機材を探して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:14738091

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/06/30 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

645N2 ベルビア50

←トリミング

こんばんは。
ベローズが無くても簡単にフィルムのデジカメコピーはできます。
最初は一枚目の写真の様に三脚にのせたデジカメでコピーしてました。
これでも1000万画素でパソコンに取り込めます。
だんだんこり出して今日は2枚目の写真の様にベローズを付けて余分な光が入らないようにしてデジカメスキャンをしてみました。
倍率も上げて3枚目の写真は645N2にベルビア50で撮影した立山を見つめているライチョウさんです。
4枚分割複写で3900万画素でデジカメスキャンをしてみました。
4枚目はそのトリミング。
これだけ拡大しても雪の質感が出てますね。
フィルムの情報量は凄いですね。
デジカメによって絶滅寸前に追いやられたフィルムカメラですが性能を引き出すのも進化したデジカメでしょうか。
ペンタックスさんK−01を使ったコピー装置だしてみたらどうですか。

書込番号:14745751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信23

お気に入りに追加

標準

直線的値下がり

2012/06/25 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:403件

最低価格は4月1日54,758円、6月25日38,914円、86日間で15,844円直線的に値下がりしています。

この調子が続けば、あと1か月半位で3万円を割りますので、そうなったらK-5のお供(40mmや21mmの小型の単焦点レンズ専用ボディー)として買おうかなと思います。

書込番号:14724120

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/25 17:16(1年以上前)

>最低価格は4月1日54,758円、6月25日38,914円、86日間で15,844円直線的に値下がりしています。
>この調子が続けば、あと1か月半位で3万円を割りますので、…

この調子が続けば、あと7か月もすれば、タダになる???

書込番号:14724264

ナイスクチコミ!13


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/25 17:37(1年以上前)

一般的にはK-30と同じ位置にあると看做されているのでしょう。ペンタックスでは「分け合う」など無理なようですね。

書込番号:14724335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/25 17:49(1年以上前)

正確に言うと一眼レフからミラーを取り去ったミラーレス一号機として将来のカメラ博物館に展示されるでしょう。

いまのソニーやパナソニックやオリンパスのミラーレスと呼ばれる類はコンデジをレンズ交換式にしただけで正確にはミラーレスとは呼ばれない。

否ならだったらコンデジ全てがミラーレスと呼ばなくてはならない。変

書込番号:14724375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/25 17:53(1年以上前)

たしかに、ある意味
『本当のミラーレス』ですね。
納得です。

書込番号:14724385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/25 17:53(1年以上前)

簡単に言うと一眼レフからミラーを取り去ると今の技術ではこんなに失敗すると言う見本ですな!
二号機では多少は良くなると期待!五年後か?

書込番号:14724387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 18:03(1年以上前)

>いまのソニーやパナソニックやオリンパスのミラーレスと呼ばれる類はコンデジをレンズ交換式にしただけで正確にはミラーレスとは呼ばれない。

まだミラーレスが出た頃に言われてた珍説となえてるの?
あのころの輩はみな絶滅したと思ってたのに(笑)

絶滅危惧種やな(笑)

構造的に見てレンズ交換式のコンデジと言えるのはQだけだ


何度も訂正するのめんどうなんだからおとなしくしてなさい!!!
ヽ(`Д´#)ノwww

書込番号:14724425

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/06/25 18:46(1年以上前)

どこかで底を打つと思うけどな。
といいつつ、記念にひとつ買った。^_^;

書込番号:14724587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/25 19:25(1年以上前)

三万割ったらバカ売れするでしょ。ミラーがないからミラーショックもないわけで。
あと、僕はコンデジが否かの境目をレンズ交換においてる。
フォーカルプレーンでレンズ交換できたら十分でしょ。

書込番号:14724738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2012/06/25 19:45(1年以上前)

処分品扱いで五千円ぐらいになったら買ってもいいかな(笑)

書込番号:14724836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/25 19:53(1年以上前)

個人的には今の値段ならXSレンズも欲しいし
ISO51200さえついていれば魔がさして買ってたかも(笑)

書込番号:14724880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/25 20:32(1年以上前)

僕…実はKー02に期待してまして。かなり、モーソー気味ですけどごめんなさい(笑)!
ミラーを外してミラーレス。バカみたいだけど凄いバイタリティーです。思ってもやりません。
ここが凄い可能性で…例えば、ミラーボックススペースにアオリを入れたら、全てのレンズでアオれますよね。
昔、コンタックスAXでしたっけ?フィルム面を動かしてAFやってのけたのは!なら、ミラーボックススペースをシャッターとCMOSがスライドしてAFできる…とか。メリットはピンとこんけど(笑)。
また、後玉が馬鹿みたくせり出したレンズは使えますし。
可動部分が少ないなら防塵防滴耐衝撃なタフボディなんてのも(笑)。
とにかく、本気なら何かやれそう!

書込番号:14725026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/25 21:42(1年以上前)

とにかく可愛いヤツですよ。
モノとして眺められるカメラです。
あ、老舗のカメラマンには無理かもしれませんが(笑)

書込番号:14725403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件

2012/06/25 23:44(1年以上前)

値下がり率の高い機種を見ると、オリンパスとパナソニックのミラーレスですね。最初の価格から7割近く下がる機種もあるから、このペンタックスのミラーレスK-01も同じ様に下がるとするなら、3万円割れもあり得ますね。

ミラーレスは可動部分(ミラー)や光学部品(特にファインダー)が少ないから、コンデジ並みに原価が安いんでしょか、本当にすぐに下がりますね。

じっくり待って、3万円割ったらポチる事にします。

書込番号:14726081

ナイスクチコミ!4


PARISIENさん
クチコミ投稿数:6件

2012/06/26 02:37(1年以上前)

はじめまして。5月末にキットレンズセットを49800円で購入しました。スゴく賛否両論(否定的な意見が多い)があるカメラみたいですが私は現状とても満足してます。底値を気にせず気になった、欲しくなった時がその人にとっての買い時だと思います…きっと!

書込番号:14726564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 06:03(1年以上前)

ペンタックスフルサイズ化までのサブ機としていいと思いました。
29800円はあると思いますが半年後くらい?
35000円が目標です。
K- 30発売後の値落ちに期待、K- 5の値落ち幅が
大きければそちらも検討します。

書込番号:14726699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/26 07:48(1年以上前)

いや、このテのカメラは
賛否両論あればあるほどいいんですよ。
みんなが賛成するカメラなんてつまらないですよ。
むしろ反対論はウェルカムで!

書込番号:14726876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 11:47(1年以上前)

昨夜からイエローレンズキットの下位店舗の価格が上がって来ている…
底を打つのでしょうか?

書込番号:14727431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/26 16:38(1年以上前)

まあ、素子だけデカくした不細工なコンデジでミラーレス対策したメーカーもあったけどな。

書込番号:14728152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 21:12(1年以上前)

いやいや、また下がりました、、
3万五千円切ったら買うつもりでいますが・・

書込番号:14729130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/27 17:33(1年以上前)

なんか値下げ合戦過熱してますけど今買うのはどーですかね??
3万5千円切ると思いますか??

書込番号:14732414

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

買えないので 気晴らしで・・・

2012/06/23 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-01 レンズキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

K-01がどんどん安くなってる時に
K-30が出て、K-5の次機種のうわさもちらほら
よって、遊んできましたw
店員さんごめんなさい。

まあ、映り込みをするから普通は使わないですね

書込番号:14716389

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろ質問です。

2012/06/20 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。特に鉄撮りではありません。

この機種が気になっている者ですが、先日お店でさわったときに
AFは皆様の評判通りということがわかりました。

ただ、この価格でK-5並みの画質ということでMF専用って割り切れば
そこそこいいのでは?と思っています。

普段の持ち歩き用で考えているので、18-55のキットレンズ
をつけっぱになると思います。

K-5は持っているのですが、MFでも合掌したときにファインダーの中央に
赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図って
あるんでしょうか?

あと、初心者な質問ですが、さりげなくさっとカメラを取り出してパッシャっと
撮る場合、今までAFでしたが、MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?
特に液晶画面を使用した場合です。

料理の写真やパッと見て気に入った風景など静止してるスナップが中心です。

気がかりなのはその点です。画質対価格だと最高のパフォーマンスなので、
ここがクリアになれば今にもポチるんですけど。

以前もフォーカスに関するレスがあり参考になりましたが、どなたか
よろしくお願いします。

あと、ラバーの強度ってどうでしょう?SDカードの蓋の部分。
5年保障つけるか悩みどころです。

あとあと、色は白か黄色か....もう買うこと考えてる。(笑)

最後に、普段は私服通勤でかばんも自由なんで、ショルダーバッグに
入れようと思いますが、常に携帯するのって重いでしょうか?

どなたかお願いします。

書込番号:14705321

ナイスクチコミ!1


返信する
ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/20 23:59(1年以上前)

☆野鉄郎さん、こんにちは。

私がK‐7、K−x、K‐01と使ってきた上での感想ですが。

>この機種が気になっている者ですが、先日お店でさわったときに
>AFは皆様の評判通りということがわかりました。

>ただ、この価格でK-5並みの画質ということでMF専用って割り切れば

私自身、AFが使い物にならないと書き込んだことがありますが、それはマクロレンズ限定の話ですよ、マクロ以外ですと、ストレスなくAFを使っています。
MF専用で割り切る必要はないと思います。
店内で触った時はどんなレンズが付いていたでしょうか、標準レンズなどでも室内ですと光量不足で遅くなるときがありますが。

画質に関しては好みがあるので何とも言えません。

>MFでも合掌したときにファインダーの中央に
>赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図って
>あるんでしょうか?

実は説明書を全く見ずに使ってますので、良く分かりませんが、初期設定では無いですね。


>さりげなくさっとカメラを取り出してパッシャっと
>撮る場合、今までAFでしたが、MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?

私は手持ちでは全てAFです、MFは拡大する機能が使いやすく三脚使用で意図した場所にあわせたいときに良く使いますが、手持ちではどうでしょ。
逆に言えば拡大しないとあわせにくいです。

>料理の写真やパッと見て気に入った風景など静止してるスナップが中心です。

風景は十分AFで撮れます、料理はマクロ以外ですとAFで問題ないと思います。

>あと、ラバーの強度ってどうでしょう?

ラバーは良く引っかけてペロペロめくれますね^^;
ただそれで強度がすぐに落ちてくるものではないと思ってます。

>常に携帯するのって重いでしょうか?

重いかどうかは本人次第ですけど、軽くはないです^^

書込番号:14705667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/06/21 00:04(1年以上前)

>MFでも合掌したときにファインダーの中央に赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図ってあるんでしょうか?

ありません。MF時はすべて画像を拡大するなどして、ご自身の目で確認して
合焦の判断をする必要があります。

>MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?特に液晶画面を使用した場合です。

フォーカスアシストのピークONと画像拡大をうまく使えば、そこそこ慣れるとは思います。
最近はMFレンズも使ってることが多いですが、ピント合わせるときに拡大は必須かと思います。
また、K-01は前述のとおり、MF時は液晶画面でのみ合焦の判断をすることになります。

>あと、ラバーの強度ってどうでしょう?SDカードの蓋の部分。

強度そのものはあまり心配していないのですが、閉めるときの感触がいまいちです。
ラバーの部分をボディ側にしっかりはめるには少々コツがいると思います。

>ショルダーバッグに入れようと思いますが、常に携帯するのって重いでしょうか?

個人の体力・筋力にもよるとは思います。
自分は常にK-01を携帯しています。最初は重く感じましたが最近はすっかり慣れました。
ただし、レンズは単焦点でDA35mm Macro LimitedやPENTAX-M 28mmF2.8などの、小さくて
そこそこ軽いレンズを日常では携帯しています。
DA18-55mmAL WRも持っているのでつけて使うことはあります。まだこの位だったら自分は
問題ないですが、これ以上だとちょっと重く感じるかもしれませんね。

余談ですが、K-01のAFの件は現在もPENTAXで調査中というステータスです。
PENTAXの調査はずいぶんと時間がかかっていますが、ある程度わかったらまたそちらの
スレッドで報告予定です。

書込番号:14705695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/21 06:42(1年以上前)

K-01、見た目の割にいいですよ(笑)。
そして、MFが楽しくなるカメラです。

ロクさんが回答なさってますが
AFでも、マクロレンズでなければ、そうストレスは感じません。


>K-01ではそうした合掌の合図ってあるんでしょうか?

赤いランプが光って…、というのはありません。
AFの枠が、合焦した時に赤から緑に変わるのと
ピーキング(ピントが合っている所のコントラストが高く表示される)、表示拡大があります。
*ピーキングに関しての説明は正確ではないかもしれません。
 ご容赦を^^;


私は、フィルムカメラ(LX)、K−5も持っておりますが
MFレンズを含めた使いやすさ、手軽さで
気が向いた時にささっと取り出して使う的な用途だと、この中で一番使用頻度が高いです。


ラバーの強度は、使用頻度にもよるかと…
また、重さも個人的な感じ方があるかと思いますのでコメント控えます。


ただ、個人的には鞄への収まりやすさという意味では
レンズキットのDA40のようなビスケット型がいいですね。

話はそれますが
35mm換算で50mmとか28mm前後の焦点距離で、もう少し寄れるレンズがあれば
最強のスナップカメラだと思います。

本体は、余計な凸凹がないのでスッキリと鞄に収まるのですが
大きいレンズを付けると収まりがイマイチというのが個人的な感想です^^;

まぁ、今だと本体の値段も下がってますんで
Kマウントユーザーなら買っておいて損はないと思います。

色は、これまた好みですが私は黒/シルバーです。
飽きがこないような気がして選びましたが、せっかくのこのデザインなので
黄色にしとけばと時々思います(笑)。





書込番号:14706291

Goodアンサーナイスクチコミ!6


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 07:57(1年以上前)

K-01を最近買ったばかりです。
 
SDカードを入れるふたの部分、これだけは頼りなくとても頂けません。
水滴がどうぞと言わんばかりに侵入しやすくなっていますので、
雨天時の使用はおやめになった方がいいです。
 
カバンから取り出してさっと撮る。僕は基本的にさっと取りだしても、
構図を決めてから撮るので、その辺りはK-5と変わりありません。
カメラ起動時に「K-01」のロゴが表示されてまるでPCみたいなんですが、
これを表示させないようにすれば、スイッチを入れればすぐに撮れるでしょう。

お勧めかと言われると、さらなる携帯性を求めるなら「Q」、レンズの
取り回しを優先するならK-01かな。K-5をお持ちでしたらバッテリーも
共用できます。

ミラーレスは一眼レフとは言わないとずっと否定的でしたが、実際に
使ってみると「なかなかいいじゃないか」と思うこの頃です。

書込番号:14706437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/21 10:06(1年以上前)

ごめんなさい。
一点、訂正です。


>話はそれますが
>35mm換算で50mmとか28mm前後の焦点距離で、もう少し寄れるレンズがあれば
>最強のスナップカメラだと思います。

もう少し寄れるビスケットレンズがあれば…
に訂正させてください。

失礼しました。

書込番号:14706783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/21 23:57(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございました。

ロクさん
DA35マクロは私も持っていて色のりが好きでよく使っています。
K-01での問題もマクロレンズに集中しているようなので、ここが残念でした。

ただ、普段持ち歩きに交換レンズは持つ予定ないし、18-55でもテレ端で
なんちゃってマクロもできるからいいのかな?

お店ではダブルズームセットの2本でした。特に55-300では往復とは言わないまでも
遅かった。あと、あの音はすごいですね。

22bitさん
フォーカスの件、理解できました。常に携帯しているということは、結構気に入って
いるんですよね?また、以前のスレは本当に参考になりました。
今後進展がありましたら、ぜひ報告をお願いいたします。

いしもぐりんさん
私はなぜかあの薄い40mmレンズには触手が動きません。
確かに携帯性はいいと思いますが、なんだか味気ない気がしますね。

色ですが、「せっかくのデザイン」とのレスを見て決めました。
イエローにします。

土竜爺さん
Qは高感度がイマイチなので購入は見送りです。
気兼ねなく1600くらい常用できるのが欲しかったのです。
雨天時は使う予定ないので、キットのズームレンズでよさそうですね。

と、書き込みしていると、ズームキットが4万円を切っている。

じゃ、ポチろっかな〜♪

書込番号:14709586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/22 00:47(1年以上前)

ポチッちゃった(笑)

書込番号:14709776

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 01:55(1年以上前)

Σ(´ω`ノ)ノ はやぁ

書込番号:14709906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:403件

価格コムで黄色のK-01のズーム付きが44,000円位、K-01の黄色のボディーだけで50,000円位です。

標準ズーム価格▲6,000円とマイナス価格となります。いと不思議。

いくらズーム付きキットの在庫がダブついていたとしても、ボディー単体より安くなる道理はないと思うのではありますが・・・。

書込番号:14700205

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/19 18:43(1年以上前)

>いくらズーム付きキットの在庫がダブついていたとしても、ボディー単体より安くなる道理はないと思うのではありますが・・・。

現実はそうならないのが、面白いところです。

多くの方が、レンズキットを買い、その後レンズだけを売却し、結果的にさらに安価でボディーを入手しています。

Southern Islandさん がこの機種に興味が有るなら、そのような方法にトライしてみませんか。

書込番号:14700225

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/19 18:56(1年以上前)

K−01にかぎらずよく有る現象です。商品に問題が有るわけではありません。
こんなときカメラ店とかヤフオクで見かける売り方として、レンズキットをボディとレンズに分けて販売します。
フジヤカメラを例に出すとボディ36800円、レンズ16800円(既に売り切れ)という感じです。
メーカーがレンズキットの仕切りを大幅に下げているのでしょう。
ある意味、K−01をほしかった人には購入のチャンスですね。

書込番号:14700280

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/06/19 19:02(1年以上前)

携帯だって、新規と他のキャリアからの方が安いじゃない(#^.^#)

新規様獲得は重要なんです\(^o^)/

ボディーだけは機種変みたいなものだからf^_^;)

書込番号:14700311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 19:02(1年以上前)

Southern Islandさん こんにちは

ペンタックスでは 余り無いとは思いますが パナソニックのGF3 半年ぐらい前 ボディのみが一番高く レンズセットがそれより安く 一番安いのが Wレンズセットが一番安いと値段の逆転現象がおきたり 

単体では3万円以上する14o付きのGF3のセットが3万円切る値段で売っていたりと 

パナソニックでは 値段の逆転現象 よくおきます。

書込番号:14700312

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/19 19:06(1年以上前)

↑内容が被り失礼しました。

これだけ短期間に、こんな状態になるとK−30の売れ行きに影響しないか心配です。
ペンタックスにはアストロトレーサーのような良い商品があるのだから、天体に特化したようなユニークな(60Daのような)商品を希望します。

書込番号:14700336

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 04:47(1年以上前)

この間、ばなな3本で100円だったけど、今日は4本で90円だった。

書込番号:14702217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 14:34(1年以上前)

ここで言っているのは

この間、ばななが3本で100円と、同じばななが4本で90円のが並べて売っていた。

では?

書込番号:14703458

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/06/20 14:45(1年以上前)

新製品の場合

シャンプーのボトル入り 500円
同容量の詰め替え    600円

なんてのはよくありますよね。。

エコじゃないなぁと思いつつ、ボトル数本かっちゃったり(>_<)

一度買ったらリピートするだろ、という感覚では。

書込番号:14703496

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 18:05(1年以上前)

ではでは。

1たす1が2にならないことは、大人の世界ではよくあることだ。

いかがでしょうか?

書込番号:14704049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/06/20 21:47(1年以上前)

Canonのプリンターを3,400円で買った。

その中に同梱されている4色インクを買うと5,000円近くする。

インクがなくなったらプリンターを買ってプリンター本体は捨てればよい。

書込番号:14704935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/06/20 21:49(1年以上前)

何が言いたかったかと言うと、

本体だけ欲しい人もレンズキットを買って
レンズは捨てるかオークションへ出せばいいのです。

書込番号:14704946

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/20 22:34(1年以上前)

ヤッチマッタマンさん こんばんは。

>Canonのプリンターを3,400円で買った。
>その中に同梱されている4色インクを買うと5,000円近くする。
>インクがなくなったらプリンターを買ってプリンター本体は捨てればよい。

私も先日、エプソンのプリンターを買ったばかりですが…。
キヤノンはどうだか知りませんが、エプソンの場合、プリンター付属のインク(各色セット品)と、別売品のインク(各色セット品)とは、容量などが違うと聞きます。
同じ物なら、上記の例えも分かりますが、違う物を同列に扱うのはいかがなものでしょう。

ただ、プリンター本体はタダ同然の価格で、消耗品のインクで儲けようと思うのは、これまたいかがなものかと思いますが…。

カメラのレンズは、キット品も単品売りのレンズも、同じ物です。

書込番号:14705191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 23:11(1年以上前)

>キヤノンはどうだか知りませんが、エプソンの場合、プリンター付属のインク

キヤノンも最近のインクは中が見えませんが、
中が見える6シリーズの頃は、同梱品も交換インクも同じ物でしたが。

最近買い替えた時は、そういえば付属品はなくなるのが早かったような気も・・・・・・・・・。
(付属品と交換品で異なる、ということは全く頭になかったので、
気にしていなかったので確かなことは覚えていませんが。)
どうなんでしょう?

書込番号:14705382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

折り畳んでトランクルームに積める

スピードは出なかった(法定速度は30キロだけど)

ホンダCITYを買うと
「モトコンポ」がタダで付いてきたが
モトコンポを単体で買うと8万円ぐらいした

書込番号:14709886

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/22 03:24(1年以上前)

>モトコンポを単体で買うと8万円ぐらいした

販売末期には2〜3万円で売られていましたが、販売終了後には10万円以上になっていました。
今では物に依っては、20万円以上で売られています。

一時期欲しかったのですが、10万円以上出してまで買う気は起きず、ホンダ ゴリラ(新車)を買い、ランクルの後に積んでいました。

モトコンポが4サイクルエンジンを積んで、10〜15万円程度で再販売されれば、欲しいです。

書込番号:14710007

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 09:46(1年以上前)

>ばななが3本で100円と、同じばななが4本で90円のが並べて売っていた。

こっちの国では、バナナは(レジでも)量り売りなので、そんなこともよくあります。

でも、スレ主さんの言いたいのは、「バナナにリンゴが付いているものより、付いてない方が高い」と言っているような。


書込番号:14710535

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/22 21:53(1年以上前)

あまりバナナを分析されても困るのですが。。。。
ではでは、彼女はオレのばななじゃものたらないらしい。

いかがでしょうか?

書込番号:14712731

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2012/06/22 22:31(1年以上前)

ばななははずして、ボディーのみにしてみては?

書込番号:14712924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 22:58(1年以上前)

それは悲しいですね。

書込番号:14713060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/23 11:27(1年以上前)

そんなバナナ

書込番号:14714764

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング