PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2015年4月20日 22:45 |
![]() |
16 | 4 | 2015年4月11日 22:35 |
![]() |
54 | 7 | 2015年4月5日 09:37 |
![]() |
127 | 37 | 2015年4月1日 20:43 |
![]() |
58 | 26 | 2015年3月16日 00:03 |
![]() |
12 | 0 | 2015年3月12日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
現在持っているカメラのピントズレに辟易し撮影をコントラストAF主体にしたく
こちらのK−01を購入しようと思いました、そこで質問なのですが
・シャッターを切ってから次にシャッタを押せるまでの時間はどれくらいでしょうか?
K−3、K−S1、K−S2と触ってみたのですがどちらもミラーアップ(?)の動作が入る影響で、シャッターを切ってから次にシャッタを押せるようになるまで1秒以上かかります、K−01ではもっと短い間隔で撮影が可能でしょうか?
連写をしたいのでは無く1枚1枚写りを確認しながら撮影したいので撮影間隔が短いほうがストレスが無く助かります
・AFエリアの移動について
マニュアルを拝見するとAFエリアはマス目のような破線で表示されるようですが
AF領域はこのマス目毎に移動するのでしょうか?もしマス目毎ならマス目の大きさは変わるのでしょうか?
店頭に実機があればいいのですが、現状K−01はネットオークションぐらいでしか入手が困難なため
申し訳ありませんが実機を使ってらっしゃる方にご回答いただくのが一番早いと思い質問させていただきました
よろしくお願いいたします
0点

次のシャッターまで1秒というのは、誰かがシャッタースピードをわざと1秒とかに変更していたのでは?LVモードだろうが各種レンズ補正ONだろうが、少なくともシャッターはバッファがなくなるまで切れるはずなので。
書込番号:18698920
0点

進撃の社畜さんへ
シャッタースピードの事ではありません
ニコンやキャノン(最近の機種は解りまが)のエントリー機でも同じですが、ライブビュー撮影の場合シャッターを切ったあとに一度ミラーを駆動する動作が入る為、次にシャッターが押せるようになるまで時間がかかるのです
K−01はミラーレスなのでこの動作が無い分時間が短いと思うのですが、どの程度の早さかという質問です
出来ればK−01をお持ちの方にご回答いただきたいのですが、進撃の社畜さんはK−01をお持ちなのでしょうか?
書込番号:18699200
0点

K--5IIsとK-01を使っています。
ハーフレリーズからの連続撮影であれば
フォーカスの再ピント合わせが無いので押し込んだタイミングで撮影可能です。
ただし、シャッターボタンをリリースするとピント合わせ動作に入りますのでそれなりに遅れが発生します。
ハーフレリーズを使えばK-5IIsでもK-01でもシャッターボタンを押し込んだタイミングでシャッターが切れますよ。
(ただし、プレビューは見れません)
手元にはないですが新しいK-3、K-S1、2も同じ動作になりそうですが・・・
>・AFエリアの移動について
>マニュアルを拝見するとAFエリアはマス目のような破線で表示されるようですが
>AF領域はこのマス目毎に移動するのでしょうか?もしマス目毎ならマス目の大きさは変わるのでしょうか?
移動はマス目単位です。
マス目4つ分がピントフレームになり、
このピントフレームの大きさは変更できません。
最初の連続撮影ですが、
一度K-3等でハーフレリーズからのシャッターテストをしてみてください。
それなりに素早く切れると思いますよ。
書込番号:18699350
1点

>シャッターを切ってから次にシャッタを押せるようになるまで1秒以上かかります
レリーズ後から次に押せるまでなら、1秒はかからないですよ。
感覚的数値ですが、単写ならレンズ補正OFFで0.2秒位、ONで0.5秒位です。
ただ、RAW&レンズ補正&露出ブラケットだと、5〜6秒かかっていると思います。
>もしマス目毎ならマス目の大きさは変わるのでしょうか?
4マス、16マス、36マスの3段階で変えられます。(OKボタン押下でダイヤル)
これはK−3では出来なかったと思います。
AFエリア移動の操作(OKボタン押下で十字キー)はK−3よりも簡単で、エリア移動も速く感じます。
AFや液晶(バリアン)は新しい物がどんどん進化して行くので、そこに重きを置くなら他の選択もありと思います。
ただ、形や質感が気に入っていたり、他にペンタ機があったり(現場で2レンズを同時使用)、
オールドレンズを手ブレ補正で使いたいなら、満足度が高い機種だと思いますよ♪
私の場合ゼロワンが壊れたら、直すか買い直すかすると思います〜
書込番号:18699558
1点

コントラストAFで撮影するならミラーレスが良いんじゃないかな。
書込番号:18699715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神父村さん
そうでしたね、グリッドは変わりませんがAFフレームの大きさが調整出来ましたね。
実はほぼMFレンズ+星野写真で使っているので
見落としていました。
失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:18700543
0点

か〜みっとさん
神父村さん
K−01に詳しいお二人の投稿とても参考になりました、ありがとうございます
まずシャッター間隔ですが、店舗にてK−S1で試してきました
シャッターを完全に戻してしまうと、次にシャッターを押せるようになるまで時間がかかりますが
シャッターを戻さず、再度押し込むことで快適にシャッターを切れました、K−01のレスポンスも同じようであれば
十分購入に値します!
ただ、この場合では再ピント合わせが無いというのが気になりました、もう少し調べてみます
次にAFエリアの移動ですがマス目4つ分が一番小さいAFエリアということで、ピントの抜けが心配になりました
今回お二人の投稿を参考に改めてK−3、K−S1、K−S2を触ってみましたが
K−S1ならば価格も手頃で入手も容易なため、K−01が手に入らなかった場合
K−S1をライブビュー専用カメラで購入しようと思いました
今回はお二人の投稿をベストアンサーに選ばせていただきました
ありがとうございました
書込番号:18702275
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
かなり以前ですが、ロシアレンズのジュピター9と組み合わせて撮影してみました。
絞り操作に戸惑いましたがリケノン50mmとの組み合わせよりは色がより正確に出る事とボケ味が良い様に思いました。
85mmという画角はピントにも苦労はしますが、K-01はピーキング機能があるのでまだ合わせやすかったです。
書込番号:18668931 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うーん、シャープできちんと解像されていますねぇ。
手持ちのM42(タクマー・スーパータクマー)レンズよりも良い描写だと思います。
ジュピターはロシア製レンズですが、元をただせばドイツの敗戦後、東ドイツのカールツァイスイエナの工場を接収してまるまるコピーした製品ですから、写りが悪かろうはずはないですね。
書込番号:18669213
4点

ジュピターは当たりハズレがあるけど…調整に出したら…しびれるレンズに生まれ変わりますもんねo(^o^)o
まぁ…ハズレっぷりも楽しいのだけれどo(^o^)o
書込番号:18670200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさんへ
ありがとうございます。
ボケ味がどの程度か見たくてなるべくF2やF2.8で撮っていました。
わずかな呼吸でピントがぶれますのであまり良いものがありませんでしたが、
何枚かまだ見れるものがあった様で良かったです^^
タクマーも有名なので欲しいレンズです。
結局、アダプターは簡単に脱着できるようにバネを外すタイプではなく、
無遠景の出来ないネジ止め式にしたので、いずれはタクマーも手に入れてみたいと思います。
書込番号:18672105
0点

松永弾正さんへ
ジュピターのレンズ、当りか外れが多いみたいですね。
僕はタムロンのA16を買ってみてピントがいまいちな気がした事があります。
特にK-01ではあまり不満がなかったのですが、ペンタックスの別の一眼につけて撮ると不思議な事に不満があるという不思議な経験をしました。
やはりレンズ交換タイプというのは相性もあって難しいですね。レンズその物が不良の可能性もありますし。
でも、個人ブログを見ているとコンデジでも当たり外れがあって、XZ-1みたいな名機でも片ボケしている物があったりするらしいですね。私の個体では幸いそういった症状は見受けられませんでしたが、こういったオールドレンズみたいな代物でなければ、やはり信頼できる店で新品かきちんと保証のある中古を手に入れたほうが泣きを見る事は無いと思います。
今のところ古いレンズはロッコール3本、リケノン1本、トキナー1本、ジュピター1本ですが、すごいことにどれも違うはっきりとした個性を持っていて、どれも楽しい写り具合です。
コンデジもたくさん古いのがあるので正直どれを使おうか悩んでしまいます^^;
書込番号:18672161
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
.
なごり雪まいちる3月下旬です
曇天の夕暮れにHD35装着 (かちっ!)
わが町のみなれたお寺ですが
今日はきょうの感覚で撮ってみました
こいつとは、ラフにしか付き合えませんが
それでもUsより好きなのです しょうがないんです(笑)
HDと プライム Mのコンビ とても使いやすいですね
20点

>しょうがないんです
しょうがないほど素敵なものはありません!
ナニかが降りて来そうな感じの画ですね。
K-01てぇカメラもナニかが降りてきたカメラかも。v(^^)
注)suzakid77さんとは血のツナガリ等はござんせん(どこか似てるけど
書込番号:18617740
2点

うっ! ほんとに似てますね
そういえば魔法使いサリーのよし子さんの弟に3つ子がいましたけど(笑)
北国の旅からさきほど戻りました おそくなりすみませんでした
Us+01でブラブラ2000キロツー
ほんとは寺院などもまわってみたかったのですが
次回の楽しみに
秋田・青森・岩手ほんとやばいです
降りてくるというか引き込まれますね
風景にも、ペンタックスにも
このままミイラになってしまいそうでしたよ(笑)
これからは桜シーズン
リコーストアみていても100マクロと☆200が
まっさきに消えていきましたが
わかるなあ・・ いいよねペンタックス
書込番号:18628073
3点

.
と、いうわけで(どんなわけだ) もう少しUPしてみます
ミラーレスという呼び名はいまいち萌えないな
Kレンズが使える 「でかコンデジ」 ということで^^
町のお寺はいつも心のベース
k-o1 にとっても
書込番号:18637054
6点

.
きのうは気温25度まで急上昇
甲子園でもサッカー場でもお祭りのような日でした
北陸はこれから 桜そしてチューリップ
それまでの、ちょっと真空地帯のような
おだやかで静かな日々
k-o1のシャッター音が気持ちよかったです
書込番号:18637100
7点

.
ここは門前町であり 彫刻の町でもあるのですが
数百年という歴史が日常的にアラワになってる風景
現代に生き続ける、いまを撮りつづけていきたいと思う
ところで先日、みちのくを走ってきまして
岩手田老町で復興ダンプが砂煙をあげいっしょうけんめい
何十台何百台でしょうか 堤防・道路・宅地造成に必死に走っていました
復興列車も磨きこまれていたり、現地の人々のパワーを感じました
もっともっと現地を感じてきたかったのですが急用で戻ることになり
そんな気持ちを整理することができないままですが
こうやって故郷の門前町を歩いていると
三陸の風景がすべてよみがえってくるのです
まほろばは・・ここだったのかなと
冬の終わりはいつもあらたなスタート
k-o1とのあたらしい季節も楽しみです
書込番号:18637168
8点


.
さいごに
Usと比較しての感想
とにかくドンドン気楽に撮っていけるが01
HD35いっぽんでもかなり楽しめます
どちらかというと古風なペンタ機だけど
もっと活躍できるシーンがあるはずですね
気がつくと・・
まわりは、とっくに桜満開でした(笑)
書込番号:18650029
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

こんにちわ^o^
見てきました♪
税込29,800-と39,800-
でしたか?
なんかリーズナブルですね〜
こまった・・・送料もかからない(^◇^;)
書込番号:18551895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、買えました?
書込番号:18552008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この珍種、
発売一定後からの巻き返しがよかったです。
メーカー直売なら
あのましかくのカタログもつけて欲しい。
書込番号:18552286
1点



アットホームペンギンさん、こんにちわ
そうなんです
O1というKユーザにとってのオンリーワン
もちろんあのカタログは大事にとってありますよ ついてるといいですね
しかしあと給料日まで6日間は、アウトだろうなあ
だめだったとしても新しいファンが幸せになってくれれば・・(涙)
書込番号:18552468
5点

ダメだ!(^◇^;)
モツァレラチーズが無性にw
食べたくなったぁwww
これなんのスレッドだぁ^o^
書込番号:18552480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


まだK-01が残っていたのですね。
しかも値段的にもお買い得だと思います。
我が家のK-01はK-5との併用で今も現役バリバリです。
でもK-S2とかフルサイズも欲しいし、そうなるとK-5かK-01を処分するのか、少し先の話ですが既に悩んでいます。(^_^;)
写真はお気に入りのオレンジ・モンスター(SRP309)です。
書込番号:18552575
4点

瑞雲さん、こんにちわ
ほんと驚きました!3メートルくらい飛び上がりました
100ミリってあの隠れリミテッドのですね しかも
プライムMらしい、いやみのない明瞭度ですばらしいです
こういうレンズがあるからKファンは根強いです
そう、S2はK30から正常進化しましたね
ただシャッターが従来どおりだったのと
露出がモッサリした77分割だったのはほんの少し惜しかったです^^
コントラスト専用機は手放すにはもったいないですよ!
書込番号:18552639
2点

suzakid77さん、こんにちは。
仰るとおりレンズはDFA MACRO100mmF2.8WRです。
カメラ内現像の後、LRで露出補正したのですが、このサイトにアップすると使用レンズ名が表示されないんですね。
> コントラスト専用機は手放すにはもったいないですよ!
そうなんですよ。コントラスト&LCD専用機ということで、電源を入れると何のボタンも押さずにこのモードになっている(このモードしかない)のも気に入っています。
気合を入れないときには手軽なんですよね。(^.^)
書込番号:18552699
2点

瑞雲さん、ありがとうございます
01+100マクロ これがいちばんヤバイ組み合わせだと思います
自分は「禁断のレンズ」としていまだに手を出しておりません(爆)
もともとはリコーCX、GRなどから、もっと光そのものなどを
シャキッと撮りたいと思うようになり初めて手にしたのが01でした
一眼を所有したこともなくAUTOやAVでなんとかなるかな?という状態・・
予感は的中! どころか目をみはるばかり・・( 感動シタ ッ )
フォーカス拡大でMFであわす気持ちよさを知ったのは
のちにHD35を使ってからですけどね
それでもキットの18−55QCFなしのAFでも存分に楽しめました
こんな優秀なカメラがディスコンだなんて・・・と何度思ったことでしょうか
今回、自分は買えないかもしれませんが
新品購入の最後のチャンスになるでしょう
初めての方にぜひこのカメラを体験していただきたいと思います
購入したころの練習フォトをあげてみますね
書込番号:18553693
6点

suzakid77さん
ギリギリまで、にらめっこしてゃ!
書込番号:18554864
2点

suzakid77さん
おう!
書込番号:18555234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


suzakid77さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:18556474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


suzakid77さん
そうゃな。
書込番号:18559016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
晴れた日にリケノンの50mmを試しましたが凛とした空気感が気持ちよく映るレンズです。
近いうちにジュピターの85mm、F2も購入予定ですが、オールドレンズが面白くて仕方がないです。
これからもゆっくり集めていこうと思います。
書込番号:18521911 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

梅の花の香りが流れて来そうです(≧∇≦)
こちらはまだまだ咲きそうにありませんので、遠くから春の便りを頂いた気分です♪
書込番号:18521926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏津さんへ
リケノンの冷たさを感じる涼感と少し春の香りが漂う高貴な雰囲気が物凄く会うんです^ ^
トキナーのマクロも良いんですが、リケノンの方が寄れなくても醸し出す雰囲気はより好みです^o^
大阪城の梅を感じて頂いてありがとうございます。
書込番号:18521952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスタージー様
私はまだ若葉マークなので、リケノンのレンズとはなんぞや?と思い、今ググって来ました。
リコーのレンズで、Kマウントで使えるのですね♪
確かにヒンヤリとした清々しい写りに見えます(^^)
キーン!とした冬の冷たい空の下で咲く梅の花の高貴さ、と言えばいいのか。
言葉が足らなくて申し訳ありませんが、その場に立っている気持ちになるお写真です♪
書込番号:18522042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50mmのF2ってやつで初期型を持ってますよ^o^
オクで5000円くらいで買いましたが買って良かった名品でした^ ^
他にはPENTAXのタクマーとかが良いみたいですね
書込番号:18522115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスタージー様
そして今度はタクマーをググって参りました^^;
名前は聞いていても、歴史とか、どのマウントなのか?とか、本当に知らなくてT_T
でも勉強になって嬉しいです♪
私はPENTAXはQ10しか持っていないのですが、それでもPENTAXの色に惚れるだけの物はありました。
いつかは憧れのKマウント!と思っています(^^)
けど、昨日伯父からニコ1を譲って頂いたので、暫くNikonさんともお付き合いです。
書込番号:18522177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ググるのが出来れば後は自然に知識がつくと思いますよ^_^
Q10もMX-1もK-1も色合い的にはファミリーなので楽しめると思いますよ。またニコ1やXZ-2もお持ちとの事で表現したい方向でカメラを変えるのも一興ですよね\(^o^)/
書込番号:18522246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミスタージー様
おはようございます♪
知識はググったり、本を読んだりすれば何とかなりますが、技術は数年単位でゆっくり身に付けて行かなくてはと思っています(^^)
今の所、コンデジとは言え一番写りがいいのはXZ-2、色々試して楽しいのはQ10、使い勝手が馴染めないけれど、優等生なのはPL-5です。ニコ1は頂いたばかりでよく分かりませんが、色再現は素晴らしいです。まだレンズ沼にハマっていないので、これからどうなって行くのか?です。
書込番号:18522718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
ペンタとリコーは昔から仲良しでしたからね♪
リコーがKマウントのXR-500を50mmF2付きで発売した時は衝撃的でした。
http://tomshome.sakura.ne.jp/others/ricoh/XR500.html
ペンタのカメラはグリーンボタンが装備されているので、MF時代のレンズを使うのに便利ですね。
>夏津さん
タクマーやスーパータクマーなどのレンズは「M42」マウントと呼ばれて、かつては世界の一眼レフのほとんどがこの規格を採用し、ユニバーサルマウントと呼ばれていました。旧ソ連製にも良いレンズはたくさんありますよ。
ただ、Kマウントのリケノンやsmc PENTAXなどのバヨネットタイプと違い、スクリューマウント(ねじ込み式)なので、使うにはマウントアダプターが必要になります。
ところが、このM42-Kマウントアダプターというのがくせもので、装着は簡単ですが、外すのに一苦労します。最初のうちは一時間くらい悩むかもしれません(苦笑) 慣れれば付属の金具を使わなくても、ボールペンの先でも外せるのですが。
E-PL5をお持ちなら、M42-m4/3アダプターが3000円前後で手に入ります。こちらはバヨネットタイプなので、取り外しがすごく簡単です。手軽にオールドレンズを楽しむならこちらがお勧めです。画角が2倍になってしまうのが難点ですけど。
Qをお持ちなら、M42-P/Qというアダプターもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CZ4I5JM
また、Nikon 1用にはM42-N1というものもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2JB7WG
そのうちM42レンズを1本入手してみられてはいかがでしょうか。MF撮影の楽しさと、AFレンズにはない官能的(笑)なヘリコイド操作の楽しさが味わえますよ。
スレ主さま、長々と横レス失礼しました。
書込番号:18522853
3点

みなとまちのおじさん様
おはようございます♪何だかとてもワクワクするお話をお聞きしてしまいました(^^)
我が家では写りは良いけれど、ホールド感が良くなくて、PL-5は不評なのです^^;
今にも羽を生やして飛んで行きそうになっていますT_T
一昨日我が家に来たニコ1は、基本的にオートで撮るのが普通のようで、良く知らない子供達でも「簡単キレイ」に撮れるので、たった1日でアイドルになりました。オレンジ色なのも気に入ったようで、今まで逃げていた子供達、猫達も被写体になってくれます♪
レンズ遊びを始めるなら、1日で人気者になったニコ1でやるのが良さそうです。μ4/3よりは小さいけれど、Q10の1/2.3よりはずっと大きなセンサーなので、気楽に楽しめそうです。子供達にも、是非カメラを楽しんで欲しいと思っています(^^)
書込番号:18522916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

青空に梅が似合いますね。大阪城あたりなら、このくらい咲いているのでしょうね。
書込番号:18523034
1点

夏津さんへ
私は2、3年目でようやく撮りたい感じが少しつかめてきた気がします。カメラについては毎日スマホで調べていて、価格のスレやブログの読み込みからキリがありませんが楽しく調べています。
ニコ1は色とボケ味が良かったですね^ ^出始めの頃にキットレンズだけで手放してしまったのですが、今は色んなレンズも付けれるのであればきっと楽しいと思いますよ。センサーやエンジンの違いが当初は目がいってましたが、レンズは写真のクォリティを変えてくれると思います。
書込番号:18523246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとまちのおじさんへ
いつもコメントから色々と参考にさせて頂いてます。
過去はコンデジの良い物から、ようやく一眼タイプのレンズ交換物まで色々と併用しながらもやってきました。
M42のレンズがKマウントに何もしなくても付けれると思っていました。勉強になりましたm(_ _)m
外で他のKマウントの物と付け替えるのが面倒そうですがそこは仕方無さそうですね。
K-012台体制というのも面白そうですが(^^;;
書込番号:18523260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミスタージー様
カメラは本当にスペック表だけでは判らないですね。
完璧なカメラは無いので、いい所を引き出して、悪い所はどうにか誤魔化して。
ハイエンドでなくたって、自分の手に馴染んでくれるのが一番だと最近わかりました。
そして何か一つでも特化してる所があれば、
お安くても十分です♪
取り敢えず主人がAマウントなので、ニコ1のアダプターが無いか調べている所です。
まずは手持ちのレンズでですね(^^)
書込番号:18523305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミスタージーさん、たびたびの横レス失礼します。
そうなんですよ、M42-Kマウントアダプターは使いづらいんです。レンズにマウントアダプターを付けてボディに装着、外す時はバヨネットだからOk、などと安易な考えで購入したらさにあらず、このマウントアダプターはバヨネット方式では外れないのです。
>夏津さん
オールドレンズというのは、写りを期待するとちょっとがっかりするかもしれません。最近のコンピューター設計・研磨のレンズと違って、コーティングは古いし、ボケも2線ボケの傾向があります。それに、コントラストも少し低めで、色乗りもアッサリしたものが多いです。
でも、40年以上前に作られたレンズが、最新のカメラで使えるのって、ちょっとワクワクしますよね♪ 以前、E-PL1にタクマー58mmF1.8を付けて試写したものをこちらにアップしてみました。(機種違いだと管理人さんからお叱りを受けちゃいますので 汗)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-872/
Nikon 1だと画角が2.7倍になっちゃいますが、大丈夫ですか? また、オリンパスやペンタと違って、ボディ内手ブレ補正がないので、手ブレには注意が必要かと思います。(オールドレンズには電子接点はありませんが、オリンパスやペンタ機なら電源ON時に焦点距離を入力してやればちゃんと手ブレ補正機能が働きます)
αA-Nikon 1のマウントアダプターはAmazonでは見つかりませんでした。こちらあたりが手頃かと。この八仙堂さんは何回か利用しましたが、信頼できるお店です。
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-f-nikon1-11/
私は一眼レフやミラーレスはいろいろなメーカーのものを使っていますが、コンデジはNikonのものが多いですね。別スレに書かれたように、AWBが優秀で、白いものをきちんと白く表現するのに注力しているように思います。もっとも、そのせいか、群青の空が水色の空になっちゃうので困る時もありますが(苦笑)
書込番号:18524428
3点

そうでした!ボディ内手振れ補正がありませんでしたねT_T
う〜ん、私は下手くそで、換算で100ミリちょっとが手振れ無しの限界なのでした!
それでも手振れ量産しそうですが、フィルム機ではないので、何度でもトライ!ですね♪
練習あるのみ!です。
オールドレンズの写り、全部がキレイに写る訳ではないこと、何となくですがわかります♪でもそこがオールドレンズの味なんですよね?
八仙堂さん、私も昼間覗いて来ました(^^)
みなとまちのおじさん様からのお口添えもありましたので、安心して購入できそうです♪
ミスタージー様がお持ちのレンズみたいな清々しい写りのレンズ、または少し色褪せたフィルムのような写りのレンズが見つかると嬉しいです♪
書込番号:18524747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

付け外しは面倒ですが接写リングを使うと寄れます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=PENTAX+K+%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80&rh=i%3Aaps%2Ck%3APENTAX+K+%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80
左は最短撮影距離60cmのリケノン55F1.2に安い接写リングを最短で使った場合。オールドレンズは今の基準で悪いと評価されるところを楽しむレンズでもあるかもしれませんね (´∇`)/ よいレンズでよい写りを目指すだけでは疲れるので。
M42レンズはマイクロフォーサーズやEマウントの方が使いやすいですね。
EF-NEX(M4/3)マウントアダプターを間に挟んでM42マウントにeBayで150円ぐらいのEFアダプタをつけておくとグルグル回す手間が省けたりします。EF-NEX(M4/3)マウントアダプターにはヘリコイド付(レデューサーレンズ付、ティルト付なども)があって接写リングを取ったり付けたりしなくても最短距離が縮まって便利だけど、PENTAXにはPENTAXのよさもあるのでEVF付きの02出ないかな?新マウントかフルサイズで。
書込番号:18525912
3点

何だか横レスの連続になっちゃって(汗)
個人的にミラーレス機の魅力というのは、フランジバックの心配なしにレンズ遊びができるというところにあるように思います。
キヤノン・ニコン・SONYなど他メーカーは一眼レフとミラーレスを別マウントにしましたが、ペンタは(Qマウントは別にして)KマウントにこだわったためにK-01を生み出しました。一眼レフからOVFとミラーを外しただけじゃん!とボロクソにいう方もいますが、そういうペンタの愚直なユーザビリティが好きだったりします(苦笑)
手持ちはistDS2・K100DS・K200D・K-xの4台で過去にはK-mも使っていました。旅先で安心感がある単三電池仕様が魅力です。一番好きなのは、古いCCD機のK200Dです。明るい戸外では、最新のCMOS機にも負けないペンタらしい色使いが楽しめます♪
書込番号:18526512
4点

夏津さんへ
ご主人と共有の趣味で良いですねぇ^ ^
カメラの良いところを理解してあげれるのは良い持ち主だと思いますよー
書込番号:18528811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさんへ
大阪城には行くたびに人が増えてます。ただ、なかなか青空に巡り合えてないので晴れてるとラッキーな感じですね^ ^
書込番号:18528832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

polandroidさんへ
PENTAX用の拡大リングがあるんですね^ ^
リケノンはボケが硬いのと寄れないのでこれがあれば柔らかいボケ味と透明感と拡大が実現できそうで手に入れたいですね!
オリンパスのミラーレス機も2台あるので活躍させたいですが、PENTAXの鮮やかさも抑えたいし悩ましいです。気に入ったレンズをメインにK-01とマイクロフォーサーズのボディを同時に持っていけば解決ですね。レンズはミノルタのロッコールMC50mmf1.4とリケノンにジュピター85mmF2と想像してるだけで楽しくなってきますね^ ^
書込番号:18528878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
買ったばかりでたいしたものは撮れていませんが、何を撮っても綺麗なボケ味でため息が出ますね。
やはり評判がいい物は本当にいいんだなととりあえず思いました。
K-01も今まで何本か試してみたレンズの違いをきっちりと描き分けれていたので、素晴らしい基本性能だと思います。
書込番号:18570558 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





