PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2013年6月7日 09:37 |
![]() |
74 | 52 | 2013年6月5日 22:59 |
![]() |
128 | 58 | 2013年6月2日 21:10 |
![]() |
109 | 22 | 2013年6月2日 14:09 |
![]() |
157 | 43 | 2013年5月29日 20:43 |
![]() |
272 | 82 | 2013年5月27日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
おはようございます〜 みなさん
撮りまくってますか〜? さいきん価格コムのスレッド暗いぞ ^^;
こちらはひと足はやく花火大会でしてね 音がさいこうでした
でもむずかしいね タイミングとか! カメラなんて面倒だなぁ(爆)
花火マイスターさん、よろしくご教授くださいませ
まあ、ひとまず でっち上げときます^^;
とりあえず一曲どーぞ
Joe Satriani - Crowd Chant [HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=kNfXZ8O4Lf0
12点

suzakid66さん
4枚目の写真、ええやん!
書込番号:16205376
1点

ISO6400でもキレイですね。ナイス!
書込番号:16205570
1点

nightbearさん、 おう!(爆)
GRD4の使い方ですわい^^
書込番号:16206280
2点

じじかめさん、ありがとうございます
USO 800 なら何でも撮れます〜!(笑)
書込番号:16206293
0点

suzakid66さん
おう!?
書込番号:16209520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


jakazzさん、ありがとうございます
あじさいのつぶつぶが花火です!
わたしも地味に本日の ジョーズを^^ (ネタ切れご容赦ください)
http://www.youtube.com/watch?v=ZLeMVREc0iw
書込番号:16223895
1点

suzakid66さん、おはようございます。
もうすぐ花火の季節ですね。
そちらでは、もう花火大会があったのですか。
今年も、どこかの花火大会には、顔出したいなと思ってます。
場所取りできて、三脚セットできたら、
感度少し抑えめで、多少絞りつつ、
あとは、バルブモード使って撮ると便利ですよ。
シャッター開けっ放しで、真っ黒な紙をレンズ前にかぶせ、
タイミング測ってる人もいるみたいです。
あとは、多重露光や露光間ズームとか、露光間ピントずらし、
この辺りも組み合わせていくと、あまりに楽しくて、
あっという間に花火の時間が終わってしまいます(^o^;
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E8%8A%B1%E7%81%AB
書込番号:16224621
3点

やむ1さん、フォトアップありがとうございます〜!
ページ拝見させてもらいました
な〜〜〜んですか!この3枚目の花の中央部の水色はっ!
はじめて見ました 花火でこんな色! すばらしいですね
4枚目の線香花火が、とっても自然でかわいいし(笑)
ちいさな花火大会は観客もすくなく気楽に撮れましたが
あっという間におわっちゃいました^^
もっともっと練習していきたいと思います
書込番号:16224662
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
K-01の値段もジリジリ上がり始め、いよいよ最終段階になってきているようです。このサイトも終わりそうです。
PENTAXのレンズが殆ど使えることが出来て、ミラーレスでAPSサイズのカメラなのにこの値段というのは安すぎます。とても良いカメラだと思っています。
第二弾は無いという噂ですが、是非同じ規格のミラーレスK-02を作って欲しいと願っています。
K-01は好き嫌いがあるデザインでしたが、もしK-02が作られるとしたらどんなデザインや機能を望まれますか?PENTAXの方も見られると思います。
個人的にはフランジバックの関係で薄くするのは難しいから、思いっきり四角く作ってハッセルブラッドのようにするのも有りかなと思っています。
皆さんのご要望を書きませんか?
9点

ミラーボックススペースにアオリを入れたら面白いのにな。
可動式の液晶があれば便利なのになぁ〜(笑)♪
書込番号:16197074
6点

全く同じデザインにスピードブースターとチルトEVF内蔵!
書込番号:16197127
4点

もし薄くするとすれば、EOS Mみたいにマウントアダプター経由か専用レンズが必要になりそうで、それもイヤだし・・。現状のデザインで我慢します。
私もチルト式EVF内蔵に1票♪
書込番号:16197169
4点

>松永弾正さん
あおりレンズは高価ですから面白いですが、最近はPCソフトで編集可能です。それに技術が難しいようで、必須ではない気もします。どうなのでしょうね〜
書込番号:16197171
0点

>polandroidさん
同じデザインでは営業的にどうでしょうか?
書込番号:16197187
0点

>みなとまちのおじさんさん
チルト式EVF内蔵が人気があるようですね〜〜
書込番号:16197196
0点

こんばんは。
タイマーで写真を撮る時に
「ハイチーズ!」
と言ってくれる音声機能があると、集合写真の時に便利と思います^^
K-02と関係なくてすみません^^;
書込番号:16197198
3点

>Pic-7さん
面白い発想ですね〜〜(笑)
個人的にはWi-Hiが内蔵されていて、携帯アプリから画像を見たり。操作できる機能いわゆるTetherみたいなのも良いかなと思います。
書込番号:16197233
1点

>K-01は好き嫌いがあるデザインでしたが、もしK-02が作られるとしたらどんなデザインや機能を望まれますか?
マーク・ニューソンのデザインはクレバー&クリーンで、ある意味アクが足りない感じもありました
こうなったら、K−02にはフィリップ・スタルクを投入でしょう!?
※フィリップ・スタルク
日本では隅田川の金色の※※※のデザイナーとして有名・・・
書込番号:16197307
2点

>ProUnitさん
アサヒビールのスーパードライホール・フラムドールには驚かされました。
評判はあまり良くなかったようですが、衝撃的で宣伝効果は十分あったと思います。
フィリップ・スタルクのデザインした時計などはとても綺麗で、機能的ですっきりしていて良いかもしれません。
書込番号:16197462
0点

この機種はペンタックスにとっては、試験的な意味合いがあったと思います。
セールス・企画ともに完全に「失敗」でした。
単にペンタックスKマウントのミラーレスなら、K-30などでミラーアップをしてライブビュー撮影で使えることと
ほとんど差がないうえに、小さくもなく、ミラーレスを選ぶ多くの人にとっての「小さく、軽く、一眼レフに
尻込みしていた人向け」というコンセプトを全く満たしておりませんでしたから・・・
並行して成功を収めている、Qシリーズ、リコー謹製のGXRや新GRなどもありますし、
今はフルサイズ一眼レフや、645D改良機に専念すべきでしょうね。
書込番号:16197466
1点

ミラーレスの括りで考えれば、タフネス系がニッチだと思います。
防塵防滴はOM-Dくらいしか思い浮かばないですし。
それよりもフランジバックが長いことを逆手にとり、対ショック性のゴツいデザインとし、
防塵防滴、着脱式のレンズバンパーなどをつけてはどうでしょう?
ゴツイのであれば使い勝手重視のボタン配置でもデザイナーから文句は出ないでしょうから、
使い辛かったグリーンボタンなどの位置を最適化し、2ダイヤル、いっそ3ダイヤルにして
欲しいです。
ファインダー無しで構えづらい望遠域や便利な標準スームはバッサリ切り捨て、とりあえず
現行防滴で短いDA★55を最長レンズとして重量バランスをデザインし、気に入った方は
DA70Ltdも使えますよ! みたいな。
DALtdは、他社に無いペンタの強みだと思います。
華奢な従来のDALtdを使う時は、プロテクターを外せると面白いですね。
アーマード・バルキリーみたいな♪
DA21ltdをつけた時の全長までグリップを伸ばせば、ホールドも良く携帯性も損なわれない
と思います。
ターゲットは、WG-3では画質がモノ足らず、OM-Dでは小さすぎて華奢に思うユーザー、
又は、中〜超望遠域はレフ機を使い、広角〜標準域をサブ機で賄いたいユーザーなので、
中身はK-5Usのレフ無し版とし、タフネスレンズ(DA40XSやDA15、Da21にラバーを盛って
対ショック性を上げてWR化してはいかがでしょう?)が2〜3本出れば、私は欲しいです!
それがK-02と呼べるかというと、微妙かもしれませんが(笑)
書込番号:16197667
4点

水平関係の機能がK-5並みに充実してくれて、アストロトレーサーに対応してくれればK-02も購入します。
本機の不満点は、概ねその二点だけです。
欲を言えばキリがないので、すぐに対応できそうなこの点だけ対応をお願いします。
もちろん、これ以外の機能的な正常進化は望むところですが。
マイナーチェンジ版であるならば、K−01Uというネーミングかもしれませんね。
書込番号:16198051
3点

EOS Mのように薄くして、専用レンズはパンケーキと標準ズームのみにして
ボディを小型化してもいいと思います。
もちろん、アダプターで従来のレンズも使えるようにすることが必要ですが・・・
書込番号:16198350
1点

極オーソドックスなシルエットで表面だけデザインしただけだったのがK−01なので
次はシルエットから完全にミラーレスでしか出来ないのにしてほしいな
立方体とかね
背面液晶ならガラケーにあるダブルヒンジの液晶がいいなあ
背面の上と左のダブルヒンジ
チルトだと縦位置でほとんど役に立たないから…
まあこのダブルヒンジだと下に向かないという欠点はあるが(笑)
スピードブースター的なの内蔵は面白いけども…
おしいのはマウント面に接点があるKAFマウントはミラーボックス内がスカスカで
色々やりやすかったけども…
Zシリーズの時代からパワーズームの電源の接点があるんだよね
今はレンズ内モーターの電源に使ってる接点…
あれが邪魔にならなきゃいいけど
書込番号:16198446
1点

このカメラは、オシャレで持つカメラだから機能的にはこの程度で充分だし、デザインを変にいじると意味がない。
書込番号:16198561
5点

>その先へさん
リコー謹製のGXRや新GRなどは結構好調のようです。
たしかにAPSサイズでレンズも換えられるのであれば、かなり上級機種のはずなのにセールス・企画ともに失敗だったですね。おっしゃるように後継機は無理なのかもしれませんね。
小さく軽くは出来ないのであれば、デザインの重要性が増す気がします。
デザイン的に売れるような方法は無いのでしょうか?
書込番号:16198853
0点

>神父村さん
割り切りのある機種も結構成功しているので、大胆なご提案納得できます。
個人的には機能、サイズはまだ許容範囲でしたが、好き嫌いのあるデザインが不振の一番の原因だったと思っています。
書込番号:16198869
0点

>PENTAGOONさん
>ファインダーか、折り畳み式の液晶パネル遮光フード
良いですね〜〜賛成です。
書込番号:16198877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

jakazz さん こんにちは
>PENTAGOONさんの腕が良いです。
ありがとうございます。とても嬉しいですが、それは言い過ぎというものです。
まだまだど素人で設定も「P」ないしは「AV]のカメラ任せです。
私なりに思うのはいい写真の第一要素は何より被写体だと思っています。カメラも技術もただそれを引き出すものに過ぎないのではないでしょうか。
花ならば丹精込めて育てる人がいるからこそ、期待に応えて美しく咲き誇ってくれている。そんな写真が撮れたらいいですね
jakazz さん はバラがお好きなようですね。ご自分でも栽培されているのではないでしょうか。
作品からは何となくそんな優しい印象を受けます。
書込番号:16113942
7点

PENTAGOONさん 実はK-01を買うまでは全然花に興味有りませんでした。
1月にK-01買ってから、梅、桜、ツツジ、バラの花の写真を撮り始め、
いま価格.comにMyページを作らせて貰い、其処に写真を貼り付けています。
『デジ一を初めて買い写真を保存する為に掲示板を作りました』と言う長いタイトルの、
掲示板を作っています、良かったら覗いてみてください。まだピント合わせに苦労しています。
55-300mmでマクロみたいに寄って撮った写真が多いです。
ベテランの人達にアドバイス貰い勉強になりますよ。
書込番号:16116624
4点


このカメラの凄いところと言いましょうか、魔力と言いましょうかは使えば使うほど予備にもう1台欲しくなるところ(笑)
K-5Usも持っていますが、オールドレンズ熱が再燃した今、使用頻度が飛躍的に伸びて・・・・。
昨日、久しぶりにUsを使いましたが何かが違う(笑)
確かに汎用性はUsの方がはるかに上だと思いますが、楽しさや撮りながらの興奮度はゼロワンの方が上かなと・・・。
使用レンズはHELIOS 58mm f2.0
書込番号:16145421
2点


PENTAGOONさん、
こんばんは、・・・・
>オールドレンズはK-5Usにはつけられないのでしょうか・・・・
K-01とK-5USとは、同じKマウントなので、
K-01に装着できるレンズは、OKですね。
書込番号:16148274
0点

PENTAGOONさん
オールドレンズもよいですが、まずはマクロレンズを購入されてはいかがでしょうか?
購入されたのがWレンズキットとのことですので、マクロレンズを購入すれば撮りたいと思ったモノの大半は撮れるようになるかと思います。
それに加えて、マクロレンズは基本的に近接の解像度が抜群ですのでK−01の真の性能を引き出せるかと思います。
これだけ写れば・・・が、ここまで写るのか!となりますよ。
書込番号:16148401
4点

1641091 さん こんばんは
そうですよね、同じマウントなんですから。ではなぜK-5Usを使わずに、わざわざ買い増してまでK-01につけるのでしょうか?
すかいほ〜く さん こんばんは
>オールドレンズもよいですが、まずはマクロレンズを購入されてはいかがでしょうか?
はい。マクロレンズは今一番ほしいレンズです。中でもSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMですが、新型はまだペンタックス用、未定だそうですね。ズームですので すかいほ〜く さんの思うところとは違うかもしれませんが。
書込番号:16148599
3点

PENTAGOONさん>
K-01の良いところは、ピーキング機能とモニターの良さでしょう。
それによって、MFでの利用がかなり楽。
MFで使用する場合、KマウントのレンズとM42をアダプターを付けて使う事がありますが、アダプターをいちいち脱着するのも面倒なので、M42用、Kマウント用で使い分けるのもありかなと。
書込番号:16150867
1点

しげっき〜 さん ありがとうございます。
>アダプターをいちいち脱着するのも面倒なので…
何となくわかってきました。「つまるところはK-5Usの半値以下であるK-01ならば、かなり古いレンズを強引にねじ込む等、少々無茶をして仮に壊れてもあまり惜しくない。そのうえ画質は高級機なみで捨石としては持って来いである。」
これ、かなり間違っているでしょうか?
書込番号:16151273
4点

PENTAGOONさん、
こんばんは、・・・・
>ではなぜK-5Usを使わずに、わざわざ買い増してまで・・・・・・
購入のいきさつは、
DA40mmF2.8XS付で格安でしたので購入しました。
レンズの値段から考えると、ボディの値段は??
そのうえに、K-5と同じバッテリーなので、予備の充電器もバッテリーも増えました。
発売初期の価格であれば、購入しなかったと思います。
言い過ぎかも知れませんが、高価なレンズリアキャップ!
荷物に余裕があれば、レンズに付けて持ち出しています。
画像も綺麗に撮れます。
それと、ミラーレスでのLVでの撮影がどんなものか試す意味もありました。
ファインダーを覗かずに、LVで撮るのは難しことを痛感しました。
メインは、K-5Usですので、サブとして使ってます。
予算があれば、K-5Usの2台体制もあるでしょうけど、
モデルチェンジのことを考えれば、2台もあるのは無駄ですね。
K-01でのMFで撮る楽しみ(少々苦行)を、覚えました。
Kマウントやアダプターを咬ませて67・645・M42をお手軽に使えるとこが良いですね。
今日撮った画像ですが、
まだまだ、手持ちではピンをLVでは上手く追い込めません。
腕のせいでしょうけど、マクロや望遠での鳥撮は、K-5UsやK-30の方が有利ですね。
書込番号:16151807
3点

1641091 さん こんばんは
>高価なレンズリアキャップ!
な、なんという仕打ちでしょうか!
といいながら、わたしもK-30があるのにダブルズームキット欲しさに買った口です。
新品で同等のズームレンズを買うより安く、さらにカメラがついてきました。
いまは専ら連れ合いが使っています。
書込番号:16152193
3点

PENTAGOONさん、
>なんという仕打ちでしょうか!
まったく、悪意はありません m(__)m
DA40mmF2.8XSが、高価なボディキャップと言うこともあるし・・・・
価格的に定価で、DA40mmF2.8XS+充電器+バッテリーを買うより
遥かに安く買えました。
言葉の表現が悪かった事は、お詫びいたします。
書込番号:16152289
0点


PENTAGOONさん>
壊れたら困るから2台体制もありかと。
K-5Usも予備機は、K-5を充てています。
画質やAF性能は開きがありますが操作系は同じですから。
しかしながら、K-01の予備機に充当するものがない。
しかも、新機種は出る可能性は低いので長く使うのには最適かと。
お気に入りのK-10Dもバックアップ機材がないので、市場から良質の中古が消滅する前にもう1台買おうか悩んでいます。
アダプターの脱着は家でやるのは平気なのですが、出先でやるのは少々辛いしセンサーにゴミを付けてしまう可能性が増しますから。
書込番号:16152705
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ペンタックスからニコンへシステムを変更しました。ペンタックスも良かったのですが出口が見えなくなりシステムをかえました。現在はニコンのD7100とD5100を所有しています。それに数本のレンズを。
しかし、ペンタックスで処分できないのがK-01レンズキットです。ブラック×ブラックです。写りも良く表現力に優れたミラーレス機ですが、何よりもデザインが気に入っています。40mmの薄型のレンズを付けたK-01レンズキットは今までにないカメラの常識を変えたデザインだと言えそうです。眺めるだけでも何故か心を癒してくれます。ニコンにシフトした今でも、このk-01レンズキットだけは手放さないで持って置こう思います。発売期間も短かっただけに惜しまれるます。これだけ、口コミがあるのに…。ホンワカとしたデザインの中に秘められた性能の良さ。捨てがたいですね。
K-01レンズは優れた性能とデザインで名機と言っても過言ではないかと思っています。皆さんこのK-01レンズキットを末永くお愛用しましょう。
ただ、K-01のズームレンズキットになると私には魅力が半減します。これは致し方の無い事実です。
ペンタックスはK-01レンズキットだけで勝負すべきではなかったろうかと思っています。ペンタックスの販売戦略が失敗だったのでしょう。残念です。
7点

製造完了し後継機が無いという事は、意外に売れなかったのでしょうね?
某社のように、宣伝にお金をかければ、結果は違ったかもしえませんが・・・
書込番号:16201443
6点

時代を先取りしたデザインがあだになったのでしょう。
将来、評価されるのでは。
書込番号:16201621
6点

>ペンタックスからニコンへシステムを変更しました。
また頭の固いニコ爺が1人ふえちゃったよ。 o(;△;)o
書込番号:16201835
21点

ペンタなら645Dという大きな出口があったのに
書込番号:16201863
5点

K-01、Q…実際に出しちゃうのがペンタックスの面白いところ♪
で…クセはあるけど、結構使い込めちゃうから最高に面白くって!
そのくせ、K-5ラインや645みたいな本気カメラまである。
また、本気にも対応できちゃうK-30までもっている。
本当に面白いメーカーですよ♪
書込番号:16202170
8点

奇をてらってるんでしょうが、どれもピントがズレてるのがペンタックスらしいといえばペンタックスらしいですね。
書込番号:16202358
6点

デザインが悪くて失敗したと思いまーす(・ω・)σ
white-tiigerさんわぁ
ペンタックスの販売戦略にーはまっちゃったのー(^ω^)
書込番号:16202799
3点

>奇をてらってるんでしょうが、どれもピントがズレてるのがペンタックスらしいといえばペンタックスらしいですね。
その通りだと思います。K-01が正にその通りでしょう。もっとも私はこのデザインは大好きです。可愛いカメラでしかも表現力も豊か。だから、ニコンにシフトした今でも大事に使っています。
カメラメーカーを選ぶのは個人の自由。ニコンにシフトするという個人の自由を嫌味にしか口コミに書けない情けない人がペンタックスファンに居るのも嫌ですな〜。本当に!
書込番号:16202826
4点

さくら印 さん
仰る通りです。このデザインにほれ込んだ変なお爺さんです。販売戦略はペンタックスにはあまりないようですが…。まあ、その戦略にはまったのも事実でしょう。お笑い下さらないようお願いします。
現在、新メインカメラとなるであろうニコンD7100を購入したばかりです。これはニコンの戦略にまんまとはまりましたが、後悔していません。納得の選択でした。(あっ!ここはペンタの版でした。)
書込番号:16202852
3点

スレ主さんは、このカメラのことを随分と気に入ったんですね
それはよかった
いつぞやは随分こき下ろしていた記憶もありますが
何事も使ってみないと分からないということですね
ビスケットレンズも
ズームも キットとして選べたのですから戦略もなにも
初めてデジイチを買う人にはズームレンズも必要なのではないですかね
それをキットとしてお手頃に提供するならばそれはペンタの良心でしょう
奇をてらうなどと言う方もいらっしゃるようですが
なんでもブランドイメージだけで選んでしまう人たちが大半のなかで
どういう切り口でもインパクトを探るのは当たり前ですよ
真面目で良い作りのカメラはペンタにはしっかり揃っているのですから
645DからQまで
振り幅の広い品揃えって他のメーカーさんではなかなかできないんじゃないかな?
書込番号:16202853
10点

よしもりもり さん
本当によく当時のことを覚えていらっしゃいます。言われたら赤面です。本当にK-01レンズキットは素晴らしいデザインです。ミラーレスカメラとしては最高の出来だと思います。だから、可愛くて可愛くてたまらない孫のようなものです。(まだ、孫は居ませんが。)
ただ、個人的にQシリーズが出始めてペンタックスの戦略に疑問を持つようになったのです。あくまでも私個人の見解で他の方に押し付ける気持ちはサラサラありません。Qを愛する人も多いことでしょう。私とは相性が合いませんでした。残念ながら…。その為、ニコンにシフトしました。理解できないでしょうが、私としてはこの判断しかなかったのです。
とにかく、手元に残ったK-01レンズキットは末永く使続けるつもりです。
書込番号:16202889
2点

私の場合、偏狭者にならないためにも今後とも複数マウント使い続けると思います.
隣の芝生は青く見える.他機種を使い込んだ時に気が付く前機種の素晴らしさが、、あるかもしれませんね.
ところで、グーさんってオリンパスユーザーでペンタックスファンでも無いですよね.
また一本とられたなっと、笑い飛ばすのが大人の余裕かと(^^;
書込番号:16203128
6点

デザインテイストは確かにおしゃれ雑貨の感覚なので
非常に面白い面はたしかにあったのだけども
シルエットは完全にフィルムカメラの極めてオーソドックスで無難なもの…
そこがもったいなかった
有名デザイナー起用するならシルエットからして
全部デザイナー任せにすれば傑作機が出た可能性はあると思いますけどね
まあデザイナー任せにしたけどニューソンがしょぼかったって可能性もあるけど(笑)
書込番号:16203142
0点

white-tiigerさん こんにちは
私も使用してみてk−01の良さがよくわかった人間です〜^^;
できるのであれば、DA40mmXSだけではなく、DA21mmXSも同時発売されて
いれば、もう少しよかったかもしれないな〜と思ってしまいます〜。
普段使いでは、換算60mmよりも、換算31mm付近の方がスナップには
使いやすいですからね〜。
メインはnikonになったとの事ですが、将来pentaxが良い機種を出したら
pentaxとnikonとの2ラインで楽しめる日がくると良いですね〜。
書込番号:16203166
4点

C'mell に恋して さん
確かにそうですね。ペンタックスもニコンもどちらも楽しめるようになっtら楽しいでしょうね。
また、K-01レンズキットに21mm位の単焦点レンズがあったらもっと売行きも変わったでしょうね。
C'mell に恋して さんのソフトな表現が何故か心地よいですね。
私も絶対ニコンがいいと言ってる訳ではありません。ペンタックスの良さも分かるつもりです。
ニコン党、ペンタックス党、キャノン党、…などといがみ合うことはないのです。
私は現在デジカメ入門講座を一年間のスパンで受講中です。受講者は各社のカメラを持って来られています。
いいですね。自分のカメラを大切にされている姿を見たら嬉しくなります。
講座の先生もどのメーカーのカメラが良いなどヘボなことは言われません。
写真は構図と表現力で決まるもの。カメラのメーカーでよい写真ができる訳ではありません。
コンデジでも決定的な場面を撮ったら一眼レフカメラでも負けます。
メーカーのことより、良い作品を撮るようお互い切磋琢磨していきたいものです。
書込番号:16203301
3点

white-tiigerさん こんにちは
>C'mell に恋して さんのソフトな表現が何故か心地よいですね。
波長が近いのでしょう〜(笑)
ファン登録させていただきました〜。
これからも宜しくお願いします〜。
写真は、写っているのもが撮影者にとって大切なものですから、どの
メーカーのどの機種で撮影していても、大きな問題はないかと思います〜。
まあ私はpentaxが好きですので、好きな被写体がpentaxで撮影できていれば
なお、嬉しいという感じです。
しかしサブのcanon5dmk2で撮影していても、撮影中はメーカーを気にしながら
撮影などしておりませんので、撮影を楽しむ事ができるのが一番かと思います〜!
とはいえ、nikonを持っていたらこのレンズを使ってみたいな〜とか、sonyなら
このレンズを使ってみたいなとか、マウント毎に気になるレンズがあります(爆)
書込番号:16204797
2点

このカメラの第一印象は「まあ、一生縁のないカメラ」
ところが、掲示板に貼り付けられている画像を見て「多分、縁は無いカメラ」
月日は流れ・・・・・。
値段がかなり下がり「まあ、1台持っておいても良いかな」
そして買ってしましました(笑)
手にして使ってみるとこれが良い
デザインも可愛いと言うか・・・・
何より目立つ(爆)
女子の視線を感じる(気のせいか?)
観光地に行くときは、ゼロワンとK-5Usの2台持ちが多い。
ゼロワンにはDA35を取り付けて。
書込番号:16205083
1点

C'mell に恋して さん
おはようございます。ファン登録ありがとうございました。
こちらからもファン登録をしたいのですが、その方法が分かりません。
もしよかったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
C'mell に恋して さんの仰る通りカメラを通して写真という作品を撮るのです。
確かに、いろんなメーカーで気になるカメラはあります。しかし、2マウント体制がとれるような潤沢な資金もありません。私はとりあえずニコンのカメラを使ったいますが不満が無いことはありません。実際にニコンにシフトして改めてペンタックスの発色の良さを見直しています。そうすれば、また、ペンタックスのカメラも欲しくなります。ああ〜。宝くじでも当たれば夢は実現しますが…。とりあえず、ペンタックスのK-01を大切に使って行こうと思っています。
現在、一年間のスパンでデジタルカメラ入門講座を受けています。講義あり実技ありで大変勉強になっています。
先生からアドバイスを受けて撮影してもなかなか良い作品が撮れません。カメラ道の奥深さを改めて痛感しています。
実技で一番配慮していることは自分のカメラの取り扱いをマスターし活かすことに専念することです。
その瞬間はカメラのメーカーなど頭になく、そのカメラの機能を使いきれるよう操作をマスターすることで頭は一杯です。
自分のカメラの持つ性能を如何に活かして、構図にも優れ表現力にも優れた作品作りが大切になってきます。
まだまだ一眼レフカメラの駆け出しの私です。これからも勉強をしながら少しでも撮影テクニックも覚えて行こうとおもっています。
長い文章になりましたが、C'mell に恋して さんとお知り合いになれて嬉しく思います。ありがとうございました。
書込番号:16205418
2点

しげっき〜 さん
おはようございます。
実は私もしげっき〜 さんと同じ感覚でK-01レンズキットをてにいれました。
初めは「何だこんなカメラは」と、不満を持っていました。
4万円を切った時思わず購入しました。気になっていたのでしょう。
実際に手に入れたらそのデザインの斬新さと可愛らしさに惚れ込みました。
本当に可愛いデザインです。今では、お気に入りの大切なカメラの一台になっています。
可愛いだけではなく、確かに目立ちますね。
持っていてお洒落なカメラでもあります。
お互い、このカメラを末永く大切に使いましょう。
書込番号:16205443
1点

>ところで、グーさんってオリンパスユーザーでペンタックスファンでも無いですよね.
ぐーたんわ,オリンパスユーザーでペンタックスさん大ファンです. (^-^)V
書込番号:16206107
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
5月になりましたので、新スレを立てます。
薫風薫る5月の写真をお願いします。
北の大地では桜の季節かな?
なお、スレ主はこれより、仕事が忙しくなりますので、
写真が撮れない時やコメントが出来ない時が多々ありますが、悪しからずご了承ください。
8点



ナイトハルト・ミューラーさん、こんにちは。
GWは厳しくても、その後みたいですね。
みなさん、待っているんじゃないでしょうか?
jakazzさん、こんにちは。
バラの季節がやってきましたね。
バラ園に行けるなんてうらやましいです。
青色パレットさん、こんにちは。
構図がいいですね。表よりも後ろの方が幸せ感が出ています。
藤とのマッチングもいいです。
書込番号:16088015
4点

VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
田舎のペンタさん、
新スレたて、ありがとうございます。
今日は、VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU 、相変わらずMFです。
近所で、撮ったものばかりです。
手持ち、ノートリミングです。
Exif情報の焦点距離は、90oが入力できないので85oになってます。
書込番号:16089427
6点

田舎のペンタさんこんにちは。
バラ園と言っても大した事無いです、町の花屋さんが町と協力して運営。
それでもバラに種類が多すぎて1週間で500枚ほど撮りました。
まだ自分で十分な設定が出来ず、相変わらずカメラ任せで撮っています。
これからも田舎のペンタさんやベテランの人達にアドバイス、励ましなど、
宜しくお願いします。とにかく今は写真を撮るのが楽しいです。
書込番号:16089964
4点

田舎のペンタさん、愛好家のみなさん、こんばんわ
今回は、前回の続画です。
スレに反するかもしれませんが、観て頂ければ幸いです。
最後4枚目のタンポポ、翌日には丸坊主になっていました。
書込番号:16090264
6点


田舎もペンタさん、K01ご使用の皆様今晩は
題名にふさわしそうなのが撮れていませんがよろしくお願いいたします。
1枚目は通勤途上の街路樹です。
街路樹でも花が咲いているのを見ると、何となく心が浮き浮きして来ます。
使用レンズはDA40mmSXf2.8です。
2枚目は米松だと思うのですが、新緑が綺麗でしたので写して見ました。
この直前は茶色い薄皮が覆われていました。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
書込番号:16094798
3点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
GW後半に行ったのをペッタンします、それにしても今年のGWは晴天続きで良いですね〜!(個人的には27日の上高地は吹雪で大変でした)朝一番のレッドアローで行ったのですが通路をはさんで座っている人もK-01を持っていて嬉しくなりました。
そろそろ写真の整理をはじめます、体力&金力がなくなってきました。
書込番号:16096447
6点


3月の初めに種を植えました。いつもは連休明けを目指して地植えの準備をするのですが、今年はいつになるやら?
左から ネギ トマト なす きゅうり 曇りの日が続いてひ弱に育ちました。
書込番号:16097141
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
GWも、もうすぐ終了ですね。
家の雑用があり、どこにも行かず近所の散歩ばっかりの日々です。
みなさんは、如何お過ごしでしょうか。
アヤメが真っ盛りです。
K-01でありませんが、薫風の頃と言うことでお許し下さい。
ズームレンズでの何ちゃってマクロです。
手持ち、ノートリミング
書込番号:16099619
6点


田舎のペンタさん、K01ご採用の皆さん今晩は
夢前町にあるヤマサ蒲鉾の芝桜です。
少し遅かったようで、花に勢いがありませんでした。
お土産に蒲鉾を買って帰りました。
花はちょっと残念ですが、蒲鉾が美味しかったのでよしとしています。
書込番号:16099892
2点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
みどりの日(5/4)は都内の公園が無料なので水辺近辺を撮りに行ってきました、大きな滝はありませんが都内でも探せば静かなところはあります(ただ人出は多いです)。
4枚目のサギ?は少し離れていて見つけた時に肴を取った時だったので30分ほど粘って撮りました。(兎に角、腰が痛かったです...笑)
書込番号:16100379
6点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
GWは晴天続きで如何だったでしょうか、この3日間は近場で撮っていました。
1枚目:月見草です、花は夕方から朝まで咲いていますが1日で終わりです、8輪ほど咲きましたので8日チャンスはありましたが、気がついたのは2日間でした。
2枚目:荒川の朝日です、少し薄曇でしたが何とか出てくれました。
3,4枚目:Nゲージ展です、子供が走り回って撮るのに苦労しました。
書込番号:16102409
3点

ようやく日差しが暖かくなってきました。
今回使用したのはAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical
1本で済ませようとするとこの選択になりました。
書込番号:16106103
4点

皆さんに、薫風を感じてもらえるでしょうか?
レンズは、久しぶりのズーム(Tamron SP AF24-135mm F/3.5-5.6)です。薫風による被写体ブレを考慮しても、Samyang 85mm/F1.4などに比べると少し甘めのようです。アスペクト比、16:9でまとめてみました。
書込番号:16106500
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
鳥撮の合間に、K-01 & smc-A macro 100o/2.8で撮りました。
MF、手持ち、ノートリミングです。
風が強くて、撮り辛かったです。
1枚目・・・・マツバボタンの品種の様です。真っ赤な花は、難しい。
2枚目・・・・アヤメでなく、ハナショウブでしょうか。
3,4枚目・・ ヒメヒマワリの一種でしょうか。
書込番号:16106732
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
みなさん、こんばんわ ひさぶしりにクチコミリます^^
K−01で、浜の夕陽を撮りに行きたくて仕方なかったオッサンです
昨年から ず〜〜〜っと楽しみにしておりましてね
今日やっと行くことができました!
レンズはキットのほかに Σ70-300apoしか無いという無謀なヤツでございますが
よろしかったら みなさまの海フォトをUPしていただけたら幸いです
理由は・・ 飲みたいから!?(爆)
よろしくお願いいたします
http://www.youtube.com/watch?v=pJCKkAZCG3E
14点


モンスターケーブルさん、さっそくありがとうございます!
この荘厳な雰囲気は・・ すべてが赤に染まるとき
そう、バッハが流れてくるのかもしれません
バリアンいいな〜
と、いうのはいづれ動画に進みたいからで、あります^^;(余談でした)
書込番号:15871869
4点


おあっ! なかなかの田舎ものさん ありがとうございます!
いやあ〜 波がしら大好きフォトグラファーさんは潜在的に多いはずですよね^^
岩場には釣り人がと〜んでもないところで釣ってますけど
我々は、なんも採らずに写真だけ それだけで興奮いたします^^
あの臨場感が、なぜか無心になれるんですよね 心が洗われますし
状況がどんどん変わっていくので時間が早いような気がします
私も、あれっ? もう2時間も経っていたのか!とか(笑)
夕陽と波しぶき どうしても惹きこまれますね 私は波の背も好きです
書込番号:15872071
7点

suzakid66さん、こんにちは。
K-01は生産終了だそうですが、写りは素晴らしいですね。
最高感度もISO25600まであるみたいで、羨ましいです。
私のペンタックス歴はK-100Dが最後なのですが、濃厚な
色が忘れられません。
書込番号:15873477
6点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます!
ずっとリコーデジカメの青色の発色が好きで
バイクといつもいっしょでした
ただ、もっともっと海の景色の感動を忠実に伝えたくなって
デジイチはこれが初めてなんですが、じつはメーカーにはこだわりが無いんですよ
(リコーGXR A16キットも似た性格なんですけど・・ちょっと躯体がジミでしたね)
なんかこぅ POPで実力派なマークニューソンさんに魅かれてしまいました!
バイクも走ってナンボのもんですし・・ カメラも撮って見せてですよね!
αの先進技術もずっと注目してますよ たぶん動画はそっちに行くと思います^^;
書込番号:15873884
4点


海の写真に参加せていただきます。
海の写真は滅多に撮影しませんね、夕陽の写真とか撮りたくても、望遠レンズがありませんので、諦めています。掲載する写真は、数年前に撮影したもので、初公開品ですね、真逆こんな場面で公開するとは思いませんでした。駄作なのでハードディスクの中で、一生陽の目を浴びることがない写真と思っていました。ここで掲載させていただく機会を設けていただき、ありがとうございます。
今度、夕陽の浜辺、挑戦したいと思います。
書込番号:15874367
7点

夕方になってやっと天気が良くなったので、海で夕暮れを楽しみました。
早く花粉と黄砂が無くなって欲しいという期待も込めて、
Holly Cole Trio - I can see clearly now
http://www.youtube.com/watch?v=f68uFGwLd84
書込番号:15875702
7点

スペイン、Conil de la Frontera の朝の海です。
浜辺から来た道を振り返ると、白い家並みが拡がっています。
K-01はアンダルシアの深い色彩を記録するのに適したAPS-C機だったと思います。
書込番号:15876630
7点

じじかめさん、こんばんわ ありがとうございます〜
シラヨネの千枚田ですね
能登はですね、ここだけの話(爆) じつは内陸部がまたい〜〜んです
なにがいいって、たんぼが超絶にすばらしい!
それで、手間ひまかけた天日干し(ハサガケ)のおコメがおいしいのなんの・・
バイクで一日中走っていても飽きませんよ・・
ここはオッサンライダーのサンクチュアリ 佐渡と同様のすごさを感じます
まだまだ放棄田が少ないですから ぜひご覧になってください
能登のすごさって、田んぼと海がセットになってるからなんですね
県道38と28
これだけは次回、かならず走ってみてください 国道はつまらんです
北西部の皆月 北東部の木ノ浦 とくに福浦港付近からはイってしまいますよ(爆)
そんで、泊るところは輪島のちょい横の「民宿 漁火」で
和倉は、またそんなお高いところへ・・ 金が・・・
書込番号:15876711
7点

バジオさん、こんばんわ〜 ありがとうございます!
(ちなみにバジオさんって、ロベルトバッジョさんなのかなと?)
太平洋と日本海 どちらもいいですね
私は山口県へツーリングしたときに、な〜んていいんだろうと
少しうらやましかったです
1枚目の四角い灯台はどちらでしょう?
三重の安乗崎灯台は地元ライダーさんと登ってきましたが
灯台って、ロケーションがヘンピなところが多くて
じつは隠れ灯台フェチなんですよ^^;
そうそう、能登には日本最古の木造灯台がございますよ〜
ぜひ、お越しください
波しぶきは わけあって自粛してたんですが気持ちをかえました
眼をしっかり開けて挑むべきものはいく ということに
海の撮影は魅力がいっぱいで、私はライフワークになると思っています
バイクからK−01にチェンジですが自分はなんも変わってません(爆)
書込番号:15876908
8点

Crashworthinessさん、こんばんわ ありがとうございます〜
一曲つけてくれたんですね! うれしいですね〜〜 グビッ♪(爆)
そうですね いまは冬と春の微妙な中間で
どっちつかずの キノメドキってやつです 気持ち的にもスッキリしない時期で
夕暮れ時の浜の撮影も、時間があるようで短いものですね
波は動きものだし感度は上げないといけないし う〜ん私は焦ります^^
いかに人間の眼がうまく出来てるか感心したりして(笑)
ここは弓ヶ浜のように湾曲しているのがおもしろいですね
そしてこの時間
空の色づきが波にどう映るか短編映画のオープニングです
砂浜ではない石ころの海岸は シュルシュルル〜 カラカラ〜とかわいい音がしますね
富山では東部の黒部あたりにヒスイ海岸というのがありまして
フォトのような石英質のこまかい砂地とはまた違った楽しみがあって好きです
日没後の フワッとしたあやしい時間^^
私もなんとか決めてみたいと楽しみにしています
今日は私的オーソドックスなこれで
これもスタジオで一発録りだったと思うんですけどね
オッサンのやさしさが伝わるいい曲です
And Here You Are
http://www.youtube.com/watch?v=8tEfafKpCVs
書込番号:15877119
6点

ジェンソン・ブットンさん、こんばんわ ありがとうございます〜
おおお! あの水平線の向こうにマジョルカ島があるのでしょうか?
行って見たいですね〜スペイン フラメンコも迫力でしょうね
むかーしの松岡直也&ウィシングを思い出してしまった!
松岡直也 A MEMORY OF MAJORCA
http://www.youtube.com/watch?v=khBd-ngIwJc
書込番号:15877270
7点

スレ主さま、こんにちは。
乗り遅れた感がありますが参加させてください。
当方超超初心者でヘタクソですが、写真は撮って人に見てもらってなんぼだと思ってますので。。
海は大好きです。
太平洋側ではなかなか浜の夕日が見れませんもんで、主に朝日を愛でております。
スレ主さまの写真、今までのも拝見してましたが独創的で大好きですよ。
書込番号:15878206
8点

スレ主さま
(ちなみにバジオさんって、ロベルトバッジョさんなのかなと?)
そうです、この前までボールを蹴って、イタリアでお金稼いでいました。歳をとり髪が薄くなったため、トレードマークのポニーテールが結べなくなり、引退にということでジャパンにたどり着きました。今は、カメラのレンズを蹴りながら暮らしてます。・・・・
(1枚目の四角い灯台はどちらでしょう?)
すみません、何処の灯台か覚えてません、通りかかりに撮ったものなので、ただ三重県だったと思うんですが、和歌山県かどちらかだと思います。
灯台がお好きなようですね、私も嫌い好きか言えば好きな方です。若いときはよく岬の灯台巡りしていましたね、親からは東大を目指せと言われましたが、よく聞くと灯台の間違いで、安心しました。竜飛岬へ行った時の灯台掲載しました。
上関原発の予定地、綺麗ですね、ここへ原発ですか、考えられませんね、私なら節電してこれ以上原発建設にたいし反対します。
今度兼六園に行きたいと思っていますが、その際能登まで足を伸ばしてみますね、木造の灯台何となく壊れそうで怖いですね、見るだけ上るのは遠慮しよう思います。・・・自己積載オーバー気味です
(海の撮影は魅力がいっぱいで、私はライフワークになると思っています)
なんかすごいですね、私なんか海と言えば、イカ・たこ・アワビ・マグロ等々とビキニのお姉さん達しか連想出来ません。そんなんで、懺悔のつもりで、神社仏閣を主に撮影がライフワークにしています。
書込番号:15880110
6点

suzakid66さんこんばんは。
松岡直也なつかしいです〜
K-xですが参加させてください。
貼り付けた写真は K-x + シグマ10mmフィッシュアイです。
1枚目)古宇利島大橋、沖縄県民でも感動する絶景です。
橋の両脇に広がるコバルトブルーの海は、本当にキレイです。
2枚目)照りつける太陽、焼ける肌、アジサシの鳴き声、、、
3枚目)浜比嘉島の潮だまりには、3センチ程のルリスズメダイが泳ぎ、それを
ずーと眺めていました。
あたたかい沖縄ですが、まだ泳ぐには早いです。
書込番号:15881141
9点

皆様こんにちは。
どの方の写真もそれぞれが綺麗だったり、躍動感があったり、癒されたりで様々ですね。
多くのヒントもいただきました。
皆様ほどの躍動感や工夫はございませんが、今日の宮島を見てください。
suzakid66さん
海がお好きなんですね。
波のダイナミックさが伝わってきますね。
ここの写真の場所はすべてバイクで行ったのでしょうか?
僕もつのしまは何度か行きました。
透明度が良くて、綺麗でした。
ブログも拝読させていただきました。
雪道の写真ですが、すごい場所にアタックされていますね。
こんな場所に行けるシェルパもすごいけど、suzakid66さんのテクニックもかなりのモノなんでしょうね。
書込番号:15882745
6点

sukesukeさん、こんばんわ〜 おそくなっちゃいました!
なんですかっ! この海面ギリギリショットわ おもろすぎます!!
泳ぎながら撮ったとか? 4枚とも印象的ですね
しかしsukesukeさんも、楽しいセンスの持ち主ですね〜
南紀伊勢志摩は5度くらい旅しましたが
なかでもすさみ付近が大好きっ!でして 志原海岸に江須崎灯台・・すごかった
強烈なインパクトをうけてしまい 以来、海のトリコになってしまいました^^;
五ヶ所ワンには、民宿のおもろいオバヤンライダーもいるんでちかぢか走るつもり
彼女はスクーターで日帰り富山を2度走りにきてくれましたが
われわれライダーは距離感がマヒしてるようです(笑)
ちかぢか、映画の舞台になったスガリへ寄ってみようと考えています〜♪
書込番号:15885122
5点

バッジオさん、やはりそうでしたか・・(笑)
南紀白浜の白砂はほんと綺麗ですよね〜
円月島にクマグス博物館にとれとれ市場 そして崎の湯!!
それに私も 東大モトクロスということで^^
とにかくぢっとしていられないタチでして
一昨年まえぶらっと走りに男鹿半島と大間をまわってきましたのでUPしてみます
あそこまで行くと函館がすぐそこ! ああ〜 道東の旅に出たいです(願)
あ、兼六園ですって? つ、つまらんですぞ〜〜!!よしなはれ アクビの連続です
そんなとこより能登北部の大沢集落とかまで走ってみてほしい
コンビニの菓子パンかじりながらでもいい(笑)
奥能登のすごさを日本人は知らない・・
って、オーストラリアの方が言ってたらしいけど、まったく同感です
書込番号:15885233
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





