PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 15 | 2013年1月29日 08:06 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年1月28日 16:55 |
![]() |
54 | 19 | 2013年1月28日 05:22 |
![]() |
14 | 5 | 2013年1月26日 16:48 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2013年1月23日 15:54 |
![]() |
23 | 2 | 2013年1月22日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
此方のカメラを先輩方のレビューやクチコミを拝見して購入予定です。
そこで質問ですがダフズームキットと楽天で発売のレンズキット+タムロン18−200レンズキットどちらがよいかなと思いまして。
撮影は主に旅行でのスナップや人物、花撮り、景色など静止画です。
花撮りなどはボケの写真も撮りたいです。
どちらのキットが向いているでしょうか?
先輩方、宜しくお願いします。
書込番号:15663221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
ダフズームキットではなく
ダブルズームキットです。
書込番号:15663229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンタロウ∞さん、こんにちは。
旅行時には、なるべくレンズ交換は避けたいですね。
自分一人だったらまだいいですけど、
同行者もいると、焦って落としてしまったり、危険も伴います。
そう行った際には、1本で済ませられる高倍率ズームがあるといいと思いますよ。
ケンタロウ∞さんの用途からすると、
タムロン18-200mmがセットになってる、楽天のキットがよさそうに思います。
花撮りもされるということなので、
将来的には、タムロンの90mmマクロレンズとかあると楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:15663351
5点

こんにちは。
K-01は持っていませんが、ペンタ機数台とキットの18−55mm・55−300mm、それにタムロン18−200mm(A14)も所有しています。
タムロン18−200mmというと
http://kakaku.com/item/10505511357/
ですよね。 たしかに便利ズームですし、旅行などで1本で済ませたいという時には魅力的かもしれませんね。
ただ、設計が古く描写も甘いです。これは絞っても改善されません。異常なまでに安いのもそこらへんに理由があり、叩き売り状態になって久しいですね。キットズームの55−300mmもそんなに感動画質!というほどではありませんが、A14と比べると遥かに良質な描写です。
Wズームキットも底値状態ですし、少なくとも画質をとるならこちらをお勧めします。
書込番号:15663429
5点

ケンタロウ∞さん、こんにちは。
ダブルズームキットとタムロン18-200レンズキット、どちらがいいかは値段しだいかなと思います。
だた簡単に値段を調べたところ、K-01のダブルズームキットはそれほど高くないようですので、まずはこちらを購入されて、レンズ交換が面倒になったら改めてタムロンの18-200を購入されても、あまりロスはないかもしれません。
ちなみにダブルズームキットの望遠レンズは、タムロンの18-200よりも望遠が効きますので、タムロン購入後も使い道はあるように思います。
書込番号:15663435
1点

ケンタロウ∞さん こんにちは
お気楽に使いたいという事であれば、レンズキット(DA40mmXS付)と
18-200mmを購入されて使用する方が使い勝手が良いのではと思います〜。
私は昨年末にK-01本体を購入しました。
いくつかのレンズを付けてみましたが、背面液晶でDA55-300mmを使い
300mmでの撮影ではしっかり撮影しないとブレやすいかな〜と感じま
した。
またレンズが大きいとバランスもあまり良くない感じもします〜。
私が、手持ち撮影でk-01を使用し、望遠レンズを使うのであれば
焦点距離は200mm位までにし、あまりレンズが大きく重くないものを
選択すると思います。
持っているレンズで、使うとすれば、TAMRON18-200mmやDA18-135mmWR
DA50-200mmなどを使用するかな〜と考えています〜。
私の場合、使う候補はDA18-135mmWRで望遠はDA50-200mmという組み合わせに
なるかな・・・。
感覚的に135mm位の方がお気楽に使用できそうな感じですし、AF速度も
DA18-135mmWRの方が少し速い印象です〜(笑)
とは言え、今のTAMRON18-200mmはかなり安価ですので、悪くない様に
思います〜。
私が購入した頃は発売して間もなくでしたので、4万円半ばの値段でしたので
今は本当にCPが良いレンズになったな〜と思えます(笑)
300mmまでのレンズを使用したいという事であれば、ファインダーで
撮影できるk-30の方が安定して撮影できるので、k-01よりは使いやすい
のではと思います〜。
絵的にはTAMRON18-200mmよりも、DAL18-55mm+DAL55-300mmの方がシャープ
な印象になるのではと思います〜^^;
書込番号:15663456
3点

早速の回答ありがとう御座います。
私の場合、車かバイク(ボックス付)での旅(と、いっても一泊二日か日帰り)が多いので多少カメラやレンズ類がかさばっても移動時には困らない(疲れない?)と、思います。
重視してるのはダブルズームキットとタムロンレンズの写りはどぉかなと考えております。
あまり望遠の撮影機会は少ない予定(中ホール程度の敷地で友人がアマチュアバンドのライブの撮影程度)なのでズームキットとタムロンレンズの写りの良さが気になっております。
どちらが多用途と、いうよりどちらの方が写りが良いのかな…と、思っての質問です。
(お前の腕の問題!!と、言うのは重々承知ですが)笑
書込番号:15663510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまり望遠の撮影機会は少ない予定(中ホール程度の敷地で友人がアマチュアバンドのライブの撮影程度)なのでズームキットとタムロンレンズの写りの良さが気になっております。どちらが多用途と、いうよりどちらの方が写りが良いのかな…と、思っての質問です
ということなら、300mm相当の望遠は必要ないかもしれませんね。
ズームキットとタムロンレンズの写りの違いという点では、明らかに18−200mmよりはキットズームレンズのほうが良いです。
ご予算さえ許せば、C'mell に恋してさんがお勧めのDA18-135mmWRが一番使いやすく、AFも速いと思うのですが、ちょっとお高いような・・。
私はタムロンの18−250mmを使っていますが、こちらは18−200mmとは別格の写りで満足しています。でも、製造打ち切りで中古しかないのが難点ですね。
書込番号:15664684
2点

タムロンの18-200mm(A14)についてはどなたかもLVでピントが合わないと確か書かれていた気がしますが、私の手持ちも合いません。
K-30でもK-5でもLVでは合わない場合があるようです。
ごめんなさい、追求していないのでどんな場合に合って、合わない条件は何だと突き止めていません。
K-30やK-5ならファインダーに依る撮影が可能なので無問題ですが
K-01においてはストレスの元になる可能性もある気がします。
全部のレンズで同様かもわかりませんが、少なくとも今年に入って購入した、
レンズキャップがちょっと格好良くなっているA14はダメです。
特に望遠側でダメみたいな気がします。が、はっきりわかりません。
書込番号:15664916
3点

タムロンの18-200の評価は良くなかったと記憶しています。
買うのであれば18-250の方がAF画質ともに18-250は良いと思います。
高倍率ズームは、
旅行など1本で済ませたい時には便利なレンズかと思います。
但し、万能レンズではないということです。
AFや画質は一般的に落ちると言われています。
私なら、ダブルズームを購入しますね。
と言いながらいつかは高倍率と思うものの
その前に欲しいものが有ってなかなか購入までには至っておりません。
書込番号:15665336
0点

タムロン18−200レンズキット >
純正レンズならばボディ内の歪曲収差等のレンズ補正が効きます。
ボディとレンズのポテンシャルを最大に引き出すにはやはり純正ではないでしょうか。
書込番号:15666318
3点

皆さんの意見同様、タムロン18-200の描写は甘いです。
なので、純正ダブルズームキットをお勧めします。
ちなみに後継のタムロン18-250は良いので、高倍率ズームならこちらをお勧めします。
書込番号:15667084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(; ̄ェ ̄)ん〜
ズームレンズでボケ味を出すのは・・・
100mmや50mmのマクロを買った方が早いかも・・・です
それから写りの差・・・
18−200mmは11倍ズームですよ
基本的にズームレンズは利便性を求めるレンズで
写りを求めるのなら単焦点レンズか
大口径の低倍率ズームレンズでしょうね・・・
書込番号:15667107
1点

ケンタロウ∞さん こんにちは
画質の事を言われますと、tamron18-200mmは甘めですので、
私の場合は、絞り値をF8に固定して撮影する事が多いです。
18-200mmを基準にすると、Wズームの方が絵は良いと思い
ます。
しかし写りの良さを考えるのであれば、Wズームでなく
単品でズームを買い足して行ったほうが良い様な
気がします。
案としては、
TAMRON17-50mmF2.8+中古DAL55-300mm
中古SIGMA17-70mmF2.8-4.5+APO70-300mm
とかにされても良い様な気もします〜。
DAL55-300mmはWズームの望遠ズームレンズで、中古の数がそこそこあり
安価ですので、悪くない様な気がします。
SIGMA17-70mmF2.8-4.5の中古は、少し古いレンズですが、現行品の物
よりも接写ができますし、本体内手ぶれ補正の無い頃のモデルですので
レンズの筒が比較的細めで使い易いかと思います。
私の場合ですが、k-01を購入したのは、DALimited系のレンズを使用する
為に購入した様なものなんですが、
>撮影は主に旅行でのスナップや人物、花撮り、景色など静止画です。
という事で言えば、キットレンズ(DA40mmXS)にDA21mmLTDという
2本体制でも良い様な気もします^^;
私が考えていますのは、DA21mmLTD+DA40mmLTDのコンビでの運用か
DA15mmLTD+DA35mmLTD+DA70mmLTDのトリオでの運用です〜。
トリオでの運用の方が、接写もでき、広角域も望遠域もこなせますので
ケンタロウ∞さんには良いのではと思います〜!
書込番号:15668747
2点

タムロンA 14はいまいちな御意見が多いので
止めとこうかなと思います。
皆様方の御意見を参考に検討してみます。
この度はありがとう御座いました(v_v)感謝
書込番号:15674955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンタロウ∞さん こんにちは
tamron18-200mmですが、使い方次第という所でしょうね〜^^;
あまり大きくプリントしない様な使い方であれば、大きな問題も
ないかと思います〜。
しかも安いですし(笑)
標準ズームに望遠域のオマケが付いていると思えば問題もない
かと〜。
しかし、写りの良さという所を重視されるのであれば、この手の
高倍率ズームは候補から外した方がいいでしょうね〜。
ズームの倍率が大きくした分、画質が犠牲になっている訳です
ので・・・。
画質で言えば、ズームであれば、3〜4倍くらいまでの倍率の
低倍率ズームで、ズーミングしてもF値が変わらないタイプの
物を候補にする必要があると思いますよ〜。
17-50mmF2.8とか28-75mmF2.8とか、17-70mmF4とか〜。
F値が可変するものでも、F3.5スタートのものでなく、F2.8から
スタートするものは、例えばF2.8-4などの物は、性能と大きさや
重さのバランスを考えている物ですので、SIGMA17-70mmなどの
物は性能も悪くなく使用しやすいかと思います〜。
もしくは、単焦点レンズなどが筆頭になるかと思いますよ〜。
書込番号:15686170
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
去年の年末にこちらの機種を購入し使用しています。
今まで他のメーカーの一眼やミラーレスを使っていましたが、その時には感じなかった
違和感を画像編集時に感じて調べてみると、画像サイズがDNGとJPGで違うということに
気付きました。
DNG 4936x3272
JPG 4928x2776
DNGファイルをそのままJPG変換すればDNGの解像度のままJPGになりますが、付属ソフトの
SILKYPIXや普段使っているPhotoshopで色味を編集してJPG化しようとなると、JPGと同じ
解像度の画像しか出せません。
DNGのサイズのまま編集出来るソフトなどはあるのでしょうか?
教えてください。
ペンタックスユーザーでは当たり前のことでしたら、すみません。
0点

こんにちは
カメラの設定で、画像の比率を3:2から変更していませんか?
DNGは、光の情報で一言で言えば汎用のRAWファイルですから、カメラの設定を反映しないです。
書込番号:15682930
1点

JPEGサイズが16:9になってませんか?
↓メーカーHPの仕様欄に書いてあります
JPEG
[3:2]16M(4928x3264),12M(4224x2816),8M(3456x2304),5M(2688x1792)
[4:3]14M(4352x3264),11M(3840x2880),7M(3072x2304),4M(2304x1728)
[16:9]13M(4928x2776),10M(4224x2376),6M(3456x1944),4M(2688x1512)
[1:1]10M(3264x3264),8M(2880x2880),5M(2304x2304),3M(1728x1728
RAW
[3:2]16M(4928x3264)
書込番号:15683063
2点

robot2さん
返信ありがとうございます。
さっそくカメラの設定を変えて撮ってみました。
SILKYPIXやPhotoshopで開いてみましたが、ちゃんと4936x3272で表示されました。
助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:15683067
0点

Tomato Papaさん
説明書に書いてあるんですね。ちゃんと読んでないとダメですね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:15683075
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
年始に買いました!
本当に何も分からない状況から、ここの皆様に色々教えていただいて、ダブルズームキットの黒と、40mmのビスケットレンズを購入するまでに至りました。ありがとうございます。
ギリギリまで色で悩んだりしましたが、結果良い買い物ができました。
が・・・。私の悪い癖で、正直買ったら一息ついてしまっています。(正月は親戚で集まりがあったので重宝しましたが・・・)
コンデジからの買い換えで、圧倒的な画質と背景が綺麗にぼかせること、デジタルフィルターの面白さには驚いていますが、普段はほぼほぼオートモードで撮っています(汗)
それでも上記の理由で、コンデジからは想像できない素敵な画像が撮れると言えばそうなのですが、もう一歩踏み込んだ、ここの皆さんのような素敵な写真が撮ってみたいと思い、
漠然とで申し訳ないのですが、初心者が簡単に使えるテクニックをご教示いただけたらなあ、と思って失礼ながら投稿させて下さい。お願いします。(構図などセンスや感じ方の部分があるのは承知していますが・・・)
カメラ雑誌に一応目を通してみたのですが、機械音痴なもので、用語がイマイチなところにきて、更にこのカメラのどの機能にあたるのか、どう設定するのか、がイマイチ分からず断念してしましました・・・。
4点

こんにちは
K-01は評価が高いですね。
オートでよく撮れるようでしたら、それでいいかと思います。
中には気に入らない例もあるかと思いますが、その原因を考えましょう、それが解決出来たら更に上手くなるでしょう。
カメラ雑誌の用語ですが、本来なら専門語を使わず初心者にも分る言葉で書くべきですが、
やはりどうしても専門語は入ってしまうかと思います、その時はぐぐって調べ、用語の解説をメモして自分なりの「用語集」を作ってはどうでしょう。
同じ用語が再度出てきた時は用語集を見ればいいわけです。
書込番号:15668825
3点

カメラは楽しいですが、初めは難解なしろものですね!
以下のようにされることをお勧めします。
1)カメラ付属の取説をカメラ片手によく読み込みましょう。そして実際カメラで試して確認しましょう。分からない用語はネットでググりましょう。大概の言葉は解説が出ています。
2)絞り値、シャッタースピード、ISOはカメラの設定の三代要素 です。この三つについて少しお勉強しましょう。
3)最初はオートでもPモードでも良いので撮って見ましょう。とったら必ずパソコンで画像確認して画像情報の少なくとも上記三つは確認して傾向を感じるようにしましょう。
4)慣れてきたらAvモードで絞り優先で撮りましょう。ISOは自動でOKです。最初はレンズの開放F値からはじめて少しずつ絞ってその画の変化を確認つつやって見ましょう。
何事も最初が肝心です。集中して暫くやりましょう。
楽しいカメラ生活になることをお祈りします。
書込番号:15668834
4点

ひ。ろきさん、こんにちは。
> 漠然とで申し訳ないのですが、初心者が簡単に使えるテクニックをご教示いただけたらなあ、と思って失礼ながら投稿させて下さい。
たくさん撮って、たくさん考える、これが簡単に行えるテクニックだと思います。
書込番号:15668995
4点

写真にもいろんな対象があり、それぞれにコツやテクニックといえるようなものもあると思います。
好きこそもののという言葉もありますので、まずは自分が素敵に撮りたい対象はなんなのか考えてみたり、逆に最近は幾つもある画像アップサイト、例えば
http://photohito.com/
http://ganref.jp/
あたりを見て回ってこれはという写真を見つけてみてはどうでしょうか。
こういうサイトではカメラやレンズ、対象によって検索もかけられますので、慣れてくると求める写真を絞り込んでいくのも早くなると思います。
そして自分が撮りたい対象や撮り方の方向性が何となく出てきたら、その中でこんなふうに撮りたいという写真のデータなど参考にしてみると、何のとっかかりもなく漠然とうまくなりたいと思っているより理解も早いかもしれません。
何を撮るにしてもカメラ操作の基本は同じですので、気が付けば何にでも応用が利いて撮れるようになってるかもです(^^ゞ
書込番号:15669006
3点

>初心者が簡単に使えるテクニック
今の段階ではお勧めしません。
>皆さんのような素敵な写真が撮ってみたいと思い
簡単にはいきません、たくさん経験しないと。
お勧めしたいのは、
”カメラに慣れること”から始めましょう。
40mmのビスケットレンズを付けて街に出ましょう。
そして、感じるままにどんどん撮りましょう。
設定はフルオートでいきましょう。
何がどうなのかは考えるのは止めましょう。
ひ。ろきさんの住んでいる、勝手知ったる街(田舎)を歩きながら
感じるままにシャッターを押しましょう。
あるときはスナップ的に、
またあるものには角度を変えて撮ったり逆光で撮ったり何枚も。
帰って撮った写真をPCモニターで見返して気になるショットを確認していく。
コノ繰り返しの中でカメラ操作を意識しないでシャッターを押せるようになるまで続けます。
かめらのメカとか、テクニック行使はカメラに慣れてからにすることをお勧めします。
あ、それと写真を楽しく続けていくためには
同好の友を見つけてお互いに写真を見せ合い大いに語ることです。
手っ取り早くでは、このクチコミで写真を見せ合うレスを見つけてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=3/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#15649412
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#15661339
*********************************
どーしてもとお思いでしたら
下記は、カメラ(写真機)の基本をやさしく説明しています。
例えば、絞りのメカとは?絞るとどーなるのか?易しいです。
コノ中の解説の、意味がわからなければカメラのテクは使えません。
http://diji1.ehoh.net/
(上のほうは広告です、下のほうにスクロールしてね)
書込番号:15669024
7点

最低でも露出補正を自在に使えるようにいたしましょう。
あるいは、マニュアル露出でも結構ですが。
書込番号:15669026
2点

こんばんは♪
>漠然とで申し訳ないのですが、初心者が簡単に使えるテクニックをご教示いただけたらなあ
一番簡単なテクニックについて・・・
1)天気の良い日に外に出て撮影する(室内や、夜に撮影しない⇒難しいから)
2)なるべくズームレンズの望遠側で撮影する。
18-55mmのレンズなら55mm側、55-300mmなら300mm側・・・要は、「ズーム」して使う!
何しろ、ズームの中間付近より望遠側で撮影する。
3)なるべく被写体に近寄って、「主役」を画面一杯に捉える。
人間でも、花でも、オブジェでも何でも良いから、なるべく近づいて撮影する。
顔、手足、花、葉っぱ、看板や銅像等・・・何しろ「どアップ」にこだわる!
※漠然とした「風景」を撮影しない!・・・必ず「主役」を画面に置く。
※看板でも、標識でも、タダの葉っぱでも・・・くだらない物でもOK♪
4)自分/被写体/背景の位置関係(距離)
自分>>被写体(主役)>>>>>>>>>>背景(景色)
このように、被写体に近寄る・・・被写体と背景を遠く離す。
この「位置関係」に注意して「構図」を自ら作る(演出する)
5)被写体を正面から撮影しない。
必ず、アングル(角度)を付けるように心がける。
ワザと・・・被写体の右か左に回り込んで「斜め」の角度から撮影する。
慣れたら・・・上から、下から・・・目線の高さでは無い位置から撮影する。
階段や壁に上って上から撮影する。。。しゃがんだり、地面に寝そべって撮影する。。。
コレが・・・一番簡単な撮影テクニックです♪
カメラのモードは「AUTO(グリーンマーク)」でOK♪
慣れたら・・・Pモード(プログラムオート)、Avモード(絞り優先オート)で撮影してみましょう♪
日中の屋外で撮影している限り・・・テキトーに撮影しても失敗は少ないです♪
※だから、絶対に室内や夜は撮影しない(^^V(コレが最大のキモです♪)
※数は沢山撮影する♪・・・なにしろシャッターを沢山切ろう♪
※常に、「違い」を見つける(気づく)様に心がけよう♪(何故こんな写真が撮れたのか?よく考える・・・「何故?」をそのまま放置しない!)
ご参考まで♪
書込番号:15669247
4点

ひ。ろきさん こんにちは
>素敵な写真が撮ってみたいと思い、
一番手っ取り早いのは、素敵だな〜と思った写真の焦点距離や絞り値や
シャッター速度や感度や露出補正の数値を見ていくと、参考になるかと
思います〜。
また、写真によっては、Wズームのレンズでは再現できないと思われる
ケースも出てくると思います〜。
その場合は試行錯誤しながらTRYしてみたり、新しいレンズを購入を
視野に入れてみたりされても良いのではと思います〜。
>簡単に使えるテクニック
ですが、普段撮影する位置よりも、被写体に1歩近づいて撮影されてみると
いうのは、どうでしょうか〜!
書込番号:15669337
3点

ひ。ろきさんこんばんは。
完結に申しますと、
1、メインの被写体は真ん中からズラす。
2、被写体に近づく。レンズのピントが合う範囲で凄く近づく。
3、ズームレンズの広角側で地面スレスレから撮る。
これはほんの1例ですが、まずはこんな感じでしょうか。
これで撮った写真に疑問を覚えたら上で皆さんが仰っている事を一つ一つ覚えて実践していけば、より完成度の高い写真が撮れるかと思います。
書込番号:15670180
3点

(*^_^*) デジカメは現像代がかからないのですから
色々設定を変更して撮り比べていくうちに解ってきますよ
いじって手応えを感じないと文章では難しいと思いますよ
壁に突き当たったらPCで検索して また試写して
その繰り返しですよ(^o^)ノ
書込番号:15671160
3点

ひ。ろきさん
用語集の本出てるから、買い!
書込番号:15671406
2点

購入おめでとうございます。
先日、友人が中古のK-xでデジイチデビュー(って言うか、それまで携帯のカメラしか使ていなかった)
取扱説明書を必死で読んで「あ〜でもない、こ〜でもない」と騒いでいます(夢が広がりすぎて持て余してる?って感じで)
「デジタルは何枚撮っても現像代が要らないんだから、先ずは撮る。設定云々じゃなくて撮る。自分で良いな〜って思った、感じた構図で撮る」
と答えておきました(笑)
私自身、構図が、露出がってことは自然と身に付くもんだと思っています。
色々な人が撮った写真を観て、良いな〜って思った写真があれば設定を見てみる。
それを参考に、撮ってみる。
入門書であろうと、実際撮って経験を積んだ方が読んで理解できます。
撮る楽しさを知ることが一番大切です。
撮る難しさを感じるのはまだまだ先で良いです。
過去の写真を引っ張り出してたまに観るのですが、その頃より知識も経験も腕も上がっているはずなのに・・・と言う写真が案外と多いです。
もしかしたら、より感じたままを撮る方が良い写真が撮れるのかも知れません。
書込番号:15671476
3点

ひ。ろきさん
こんばんわ。
私は先にコメントされてる皆さんよりも たぶんずっと初心者でカメラの
事も詳しくは無いと思います。
で、初心者(暦1年ちょっと)としてアドバイスを書いてみます。
皆さんが書かれている通り、カメラの使い方とか設定とかを気にするよりも
レンズの向こう側にあるものを気にしましょう!
なんてカッコイイこと言っても、簡単な事じゃないですね。笑
カッコイイ、綺麗な写真を撮れるようになりたい、、お気持ちもよく
解りますが、それ以前に写真を撮るのが楽しくて仕方無いという気持ちに
なれるかどうかの方がもっと大切、重要なことだと思います。
(余計なお世話かもしれませんが・・・)
カメラを買った、レンズを買った嬉しさのまま 沢山、もうほんとに何でも
いいからシャッターを切りましょう。撮る物はなんでも良いと思います。
撮るときには出来映えなんて気にせず。
で、撮った写真は出来るだけ早くPCで見ましょう。 ← ここがポイント
そうしている内に(きっとすぐに)不満や要望が出てきます。
その時にカメラの使い方とか どう撮ればいいのかって考えるようになると
思います。それを考えるようになれば、写真やカメラが、楽しい立派な自分の
趣味になっていると思いますよ。とりあえずそれで良いのではないかなぁ。。
私は雑誌、本等は全く読んだことがないのですが(少しは読んだ方がいいです
ね、、きっと)、過去に一冊だけ読んだ写真に関する本を紹介します。
最初に読んだ本がこの本だったことにとても幸運を感じています。
読んでいると、撮りたい、感じたいという気持ちになりますし、また
撮影の際に何が大事なのかも良く解ります。
この本は買わなくても ネットで全部読むことが出来ますし、章立てがすっきり
していて、さらっと章毎に読めますので、大変お勧めです。
(テクニックの話は殆ど出てきません)
【もっと写真が好きになる】 菅原一剛著
もし良かったらネットで読んでみてください。
綺麗な写真を撮る上で何かの参考になれば幸いです。
書込番号:15674493
4点

>>里芋さん
最初はオートモードで、気に入らないものを調べていく、というのは無かった発想でした。頭でっかちになりすぎていたのかもしれません。
用語集もまずはネットで調べてみます。
コメントありがとうございました。
>>BMW 6688さん
手順を追ってわざわざありがとうございます。いじるのが楽しくて放っておいた取説、コンパクトだから多分読みやすいですね。読んでみます。
三大要素と慣れたらAvモードですね。集中して精進します(笑)
コメントありがとうございました。
>>secondfloorさん
まずはたくさん撮るって、シンプルだけど大事みたいですね。他の方も結構おっしゃってくれる方が多かったので、まずは気軽に40mmレンズを付けて持ち歩きたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:15678716
1点

>>takuroun.nさん
サイトの紹介ありがとうございました。とりあえずブックマークさせていただきました。ゆっくりと見てみます!
やはり写真から見て学ぶのも真似していきながら上達したら面白そうです。それにしてもみんな凄い写真達でした。
コメントありがとうございました。
>>くりえいとmx5さん
せっかく凄く薄いレンズで、本体が大きくても四角い形で持ち運びがスムーズなので、なるべく持ち歩こうと思ってます。ただ、そうなると、ケースとかカバーは必要ですかね・・・?液晶に保護シールだけは貼りましたが・・・
紹介していただいたサイト、カメラ選びの時は見たんですが、買ってからの情報は見落としてました。コメントありがとうございました。
>>大場佳那子さん
露出補正ですね。イマイチちゃんと分かってないので調べてみます・・・。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:15678769
1点

>>#4001さん
天気の良い日ですね。確かにPCには曇りの日はぼやっとした写真になってしまったものがあった気がしました。覚えておきます。ズームレンズの望遠側で撮るのも、知らないテクニックでした。
漠然とした風景、結構撮っちゃってますね・・・。わざと斜め、は時々やってみたりしてます。寝そべったりは・・・してなかったですが。撮った写真を後でPCで確認って意外としてなかった気がします。やってみますね。
コメントありがとうございました。
>>C'mellに恋してさん
露出補正、絞り値って全然気にしたこと無かったんですけど、基本中の基本でかなり大切みたいですね。ネットでまず調べてみます。
被写体に近づくとなると、40mmのレンズよりズームキットのレンズの方がいいですかね。
コメントありがとうございました。
>>なかなかの田舎者さん
被写体に近づくのって基本なんですね。あえて真ん中からずらすのも簡単にできますもんね。試してみたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:15678853
1点

>>が〜たんさん
確かに現像代がかからないって、手軽に楽しめますね。しばらくオートモードを使いながら勉強してから設定もいじってみようと思います。
あんまり撮った写真をPCで見て楽しむことはあっても、技術的なことをあとから見返すことって無かったんで、今度からそこにも着目したいです。
コメントありがとうございました。
>>nightbearさん
用語集も必要そうですね。ネットで調べながら、良さそうな物があったら一冊持っても良いかなって思いました。
コメントありがとうございました。
>>しげっきーさん
友人とほぼ同じ状況です(笑)コンデジは DSC-WX1 を持っていて結構気に入ってたんですが、あんまり設定はいじってなかったので・・・
撮る楽しさを先に知った方が良いとはおっしゃるとおりかもしれないです。まずは持ち歩きます!
コメントありがとうございました。
書込番号:15678924
1点

>>青空と自転車大好きさん
撮った写真って、思い出に浸ったりするために見返すことはあるんですが、そういう見返し方って今まで全然してなかったです。確認してみます。
もっと写真が好きになる←読んでみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:15678941
1点

ひ。ろきさん
辞書と同じやからな。
書込番号:15681379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01の購入を考えています。
カメラケースも同時に購入したいので
写真のような首から掛けれるタイプのケースが欲しいのですが
PENTAX K-01に合うもので
このようなケースは売ってますでしょうか?
もしも売ってる場所をご存知の方がおられましたらぜひともどこのサイトで売っているのかも教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:15576968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そのケースは黒は売り切れて白が残っている時に購入しました。
書込番号:15579962
2点

解決済みになりましたが、1つお知らせしますね。
今、K−01用本革のカメラケースを特注しようとしています。
今まで会ったものより使いやすくするために私の要望を入れて作ってもらう予定です。(まだメールでのやりとりですがその要望は製作可能なものだそうです。)
完成は2月初旬くらい。
出来上がったら載せたいと思います。
書込番号:15588778
3点

わっ(」゚ロ゚)」
特注だなんて素敵ですね!
お写真楽しみにしています(*^^*)
書込番号:15589633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特注していたカメラケースの採寸後のテストショットの写真が送られてきました。
依頼内容はレザーは黒、背面にウエストレベルファインダーを取り付けた状態で使用できること、止めネジは薄型、そして今までのカメラケースになかった機能としてハンドストラップ用の金具を底面に増設すること。(このカメラでレザーケースを使用する場合、ハンドストラップは必須と考えましたが、ストラップ金具を止めネジに更に取り付けるのは使い辛いので。)
これに止めネジが取り付けられれば完成となります。
なお価格はまだ未定。
書込番号:15673458
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
カメラ選びで迷っています!
背景が綺麗にぼかせる物が欲しく、予算的にも
PENTAX K-01とsony NEX c3
の二つで迷っています。
主に人や風景を撮りたいです。
この二つに大きな違いはありますか?
どちらがオススメでしょうか(>_<)
カメラ初心者の為、まったく分かりません。
回答よろしくお願いします!
書込番号:15655797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさと重さが全然違います。
K-01 121.0x79.0x59.0mm 480g
NEX C3 109.6x60.0x33.0mm 283g
K-01はKマウントのレンズが使えるので、将来一眼レフに移行するのであればレンズがそのまま使えます。
K-01はミラーレスとしての後継機が出るかどうか分かりません。K-01はあまり売れていません。
ペンタックスではQマウントのミラーレスのほうが売れています。
ソニーのNEXシリーズは売れていますので今後も後継機は出続けると思います。
ミラーレスとして考えるならNEX C3のほうがいいと思いますよ。
書込番号:15655913
0点

NEX-C3は持っていないので詳細は言えませんが、以前買おうかと考えた時期があります。
オールドレンズ用にマウントアダプターを介して使うのに便利であると言う理由で。
K-01に関しては、先日買って実際に撮ってみて、ある意味後悔をしました。
それは、買った後悔ではなく、今まで買うことに躊躇していた自分に対する後悔。
オールドレンズではまだ試していませんが、DA40、DA35とSIGMA 18-125は使ってみました。
メインで使っているK-5が色褪せて感じてしまう。
昨年末で生産中止になったので、もう一台購入しておくか、春に買う予定のK-5Usを買わずに、K-01と写りが同じであるとの噂のK-30を買うか・・・・。
私自身、以前はNikonユーザーでD300をメインでD3100をサブで使った時期もありましたが、今ではPENTAXに取り付かれています(笑)
書込番号:15656667
7点

写真を始めたいきっかけはなんでしょう。^^
まぁ何でもいいんですけどね。
GX1LOVEさんがレスしているように
重さも、大きさも
大いに違いがあります。
このことはどこかのお店で
見たり触ったりして経験していますか?
実際のコノ経験が大事です。
>カメラ初心者の為、まったく分かりません。
であれば、フィーリングで選ぶしかないです。
手にとってカメラの肌触りがどうかとか
手へのフィット感だとか
シャッター当たりに指を置いてみたり
シャッターを切って(押す)みたり
ダイヤルを回してみるとか。
ダイヤルを回すと何がどうなるかは判んなくても良いんです。
とにかくフィーリングが大事です。
見た目もおしゃれに感じるか野暮ったく感じるか。
とにかく人それぞれですのでご自分の感性を信じましょう。
なんか好いなって思った選び方が最上の選び方です。
それと、GX1LOVEさんが言っている
売れてる売れてないがどうしても気になるならば仕方ないですが
ナンセンスなこととオジサンは思っています。
次機種の件ですが、
K-01の後継次機種が出るかどうかは(出なささそうかなぁ)何とも言えません。
が、気に入ったのがK-01であるならばそれを購入してもなんも問題はありません。
コノ価格であれだけの性能のカメラが買えるのですから。
写真を撮り続けていけばご自分でカメラのことが判ってきて
次機種のことが気になってきたらその時点で考えましょうよ。
書込番号:15656705
6点

まず2つの違いは私もまず本体の重量だと思います。
僅か(?)200gですが持ち歩くには違いがあります。
どちらがお薦めかと聞かれれば、ペンタックスの掲示板ですので書き難いのですが…私としてはぷーちん@さんにはソニーをお薦め致します。
理由は…上記の理由で書き難いです。
ペンタックスのK-10の掲示板に書かれておられますのでK-10にお気持ちが寄っておられるかもしれませんがお薦めはソニーのαNEXです。
そして動画も撮られるのでしたらソニーの方がお薦めです。
例えばパナソニックの最近のTVでしたらSDカードが挿せますのでSDカードを挿し入れるだけで静止画だけでなく動画も(PCで編集などしなくても)TVで観れます。
K-10も良いカメラだと思います。静止画を撮るカメラの性能としては違いが明確には無い、とも言えます。
あとは実際にカメラを手に取って持った感触、触って撮ってみて、再生して見てどちらが使い易いかだと思いますので是非、御自身でチェックして見て下さい。
それでも違いが判らなければどちらでも良いと思います。価格も交渉し甲斐がある機種です。
良い選択で撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15656748
0点

ぷーちん@さん、こんばんは。
K-01とNEXでは、随分大きさ違いますね。
K-01では、ちょっと撮影するぞと気合入れるところ、
NEXは、もう少し気軽に使える感じでしょうか。
でも、K-01のボディサイズが問題ないのであれば、
現状では、レンズの選択肢などからみても、K-01オススメです。
NEXはボディサイズ小さいですが、レンズサイズは変わりませんので、
ちょっとアンバランスな面もありますね。
パナのようなコンパクトなズームレンズが早く出るといいのですが。
(2/22発売予定のSELP1650をセットに出来ると良さそうです)
あとは、感覚というか。
実際に店頭で触ってみて、楽しく感じたモデル。
そして、ネットで多数作例見て、気に入った写真の多かったモデル。
こういった面から選択してみてもいいかと思いますよ。
書込番号:15656832
3点

ぷーちん@さん
こんばんは。
K-01 と 型違いですが NEX-5N ユーザーです。
>背景が綺麗にぼかせる物が欲しく、予算的にも
>主に人や風景を撮りたいです。
とのことですと、K-01, NEX-C3どちらでもOKだと思います。
私見で違いを書き出しますと、(以下NEX-5Nの使用感なのでNEX-C3は微妙に異なるかもしれませんがほとんど変わらないと思います。)
・NEXは軽い・小さい, K-01は少し大きい・少し重い。
ペンタックスのレンズは軽いものが多いですが、それでも乱暴に比較するとNEXの方が軽いと思います。
荷物の重さに困るような旅行だと、NEXを持ち出すことが増えます。
・NEXはとにかくドンドン撮るのに向く、K-01は(NEXよりは)じっくり撮るのに向く
電源オフから構えてシャッター押して写真撮れるまではNEXの方が速いように感じます。
軽さ・形状で構えやすいという事も有り、とにかくパシャパシャとるならNEX-3/5の方が向くと思います。
K-01は重さ・形状もそうですが、おそらく設計者がNEXのようなドンドン撮るでなく、
写真を味わって撮る、という方に重きを置いているように感じます。
構図であったり、色目だったりを撮影者があれこれ考えて一枚一枚撮ると楽しいですよ、と感じます。
・動画を重視するならNEX
K-01では動画をほとんど撮りません。撮れない訳ではないのですが撮ったことが無いですね^^;
ほんとはNEXもC3よりは5Nの方がフルハイビジョン動画が撮れるのでお勧めなのですが・・・
今の値段もC3よりちょっと高いみたいですね。
・NEXはバリアングルがあるので撮影時の姿勢の自由度が高い
NEXは液晶が上下の角度で稼働するので高い所や低い所にカメラを構えて、液晶を傾けて撮影できます。
K-01は液晶が固定なので、NEXのような高い所、低い所にカメラを構えると液晶が見づらくなります。
・レンズの種類はK-01の方が多い。
NEXもレンズ増えてきましたしいいレンズもボチボチ出てきましたので今後状況は変わると思います。
が、現状だとレンズはK-01の方が幅広いのではないでしょうか。
マウントアダプターというものを使って・・・などという使い方は初心者であるスレ主様はされない、という前提です。
読み返したら、何やらNEXの方がおすすめみたいな言い方になってしまいました^^;
ですが、うまく言えませんが私個人はK-01がすごく気に入っています。もちろんNEX-5Nも気に入っています。
私の場合撮影された写真もNEXでもK-01でも、いいな、と思える写真は撮れます。
それぞれ善し悪しがあると思いますので、スレ主様が使う所を想像していいと思う方でよろしいのではないでしょうか。
結局はカメラ店で実際に触ってみて、自分の感性に合う方、がベストなのでは?^^
書込番号:15656878
3点

ぷーちん@さん
一つ補足させてください。
・バッテリーのもちはK-01が断然いい、NEXはバッテリーのもちが今一つ。
NEXはバッテリーががすぐ切れるので予備バッテリーは必須です。
K-01は長期旅行、かなりのヘビーユース以外まず予備はいらないと思います。
NEX-C3は5Nよりバッテリーのもちがいいかもしれませんが、K-01にはぜったい敵わないと思います。
ps.
買ったときはNEX-5Nの方がよく使っていたんですが、今だとK-01の方が持ち出す機会多いです・・
たぶん人間の方(私)がK-01に馴染んでしまったせいだと思います・・・
書込番号:15656970
4点

風景、スナップならばK-01は良い機種だと思います。
動きのある撮影は苦手ですが、風景はとても綺麗です。
スペックなどはあまり気にせず購入しましたが、所有しているNikonD5000,
PENTAX K10D よりも綺麗な写真が撮れているように思います。
古いレンズが使用できるのも楽しいですよ。
スレッドと関係なくて申し訳ありませんが、天体写真が撮りたくなって、本日メーカーにアストロトレーサー対応のファームアップ予定がないか聞いてみたところ「技術的には可能だが、今のところ予定は無い」とのことでした。
それから、まだ生産終了はしてないそうですよ。
後継機に関してはコメントしていただけませんでした。
書込番号:15657192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K-01にライブビューの項目に○がついていませんが、ライブビューあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001530_J0000001561
個人的な感想です。
NEX c3にはフラッシュと手ブレ補正機能がボディにない、レンズが少ない、撮影枚数が少ないのがマイナス
K-01にはバリアングルがない、大きいのがマイナス。
画質はK-01の方が良さそう?
NEX c3
http://digicame-info.com/2011/07/nex-c3dxo-mark.html
http://digicame-info.com/2011/06/nex-c3-3.html
K-01
http://digicame-info.com/2012/03/k-01-5.html
http://digicame-info.com/2012/03/k-01dxomark.html
NEXなら5Nどうですか?
C3も候補でしたが、画質、機能面ですぐ却下になり5Nが第一候補になりました。
私がペンタのレンズも持っていなくて初めて買うとすると、
単焦点レンズが好きなので、手ブレ補正機能は欲しい、画質もK-01の方が良さそうなのと、
電池の持ちが良いので、C3とならK-01にすると思います。
5Nとなら迷うと思います。
(レンズ交換を撮影場所ではしないため、3台持っていくこともあるのでコンパクトな5NがK-01を2台買った今でも欲しい)
ただ、
NEXのキットレンズ16mmF2.8はあまりよくないようです。
単焦点レンズなのに光学性能は5点満点中1点
http://digicame-info.com/2012/04/e16mm-f28-1.html
NEXでもK-01でもレンズは買われたほうがいいと思います。
私のK-01の購入相談の書き込みですがよかったら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=15278142/#tab
スレ主さんが何を重視されるかですね。
書込番号:15657687
5点

自分の場合、NEX-C3とペンタK-01の両方を所有して
おりました。現在はNEX-C3は手放しました。(1年間使用)
理由は、NEX-C3には、モードダイヤルが付いていなく
”メニューボタンからの呼び出し”にどうしても
馴染めなかったからです。ただし、初心者でイチガン
もしくはミラーレスが初めてという方においては、
何の問題もなく扱えると思います。慣れや、もっと深い
操作がしたくなると、モードダイヤルが無いと、
物足りなく感じるかも知れません。
書込番号:15659873
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちわ〜 ひさぶしりに口コミります
みなさん今年 K-01を持って訪れたいところは何処でしょう?
憧れの地やいつものところ よかったら教えてくださいませんか
過去、九州や北海道への突発ロングツーリングのきっかけは
それぞれ、たった1枚のフォトに打ちのめされたからなんで・・
何なんでしょうね(笑) 写真のチカラってすごいと思います
私の波平くん(K-01だけにぃ)にもすこしずつ慣れてきてますが
なかなか出かけられずに悶絶しております
よろしくお願いいたします
19点

イイ楽しみ方をしておいでですね。
向こうのスレの写真もグット。(ファン登録させて戴きました
書込番号:15654880
3点

くりえいとmx5さん、こんばんわ!!
ファン登録ですって!? ありがとうございます〜(照れますが)
しかし、私はすこし勘違いをしていたようです
ここはフォト中心のサイトかと思ってはりきって来たのですが
カメラ本体の話題が中心のようですね 正直いって苦手なんですよ^^;
オートバイでもメカニカルなことが好きな方も多いのですが
自分はツーリング派でして さっさと出発しちゃうタイプ(笑)
本当はフォトと音楽でお互いに会話がふくらむサイトを探していましてね
フォトヒトは一方通行だし、やっぱり縁側をやってみようかなと・・
まだ作っていませんが、よろしかったら覗いてみてくださいね
※ たのしいカメラをお持ちのようですね(笑)
さいきん私も、もっと小排気量のバイクで楽しみたいとか・・
そんなふうに感じています
コメントありがとうございました
書込番号:15657542
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





