PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2012年4月5日 16:22 |
![]() |
77 | 23 | 2012年3月26日 08:49 |
![]() |
96 | 22 | 2012年4月8日 12:09 |
![]() |
36 | 14 | 2012年5月4日 23:16 |
![]() |
30 | 6 | 2012年3月24日 17:45 |
![]() ![]() |
75 | 16 | 2012年3月21日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
なかなかゆっくり写真を撮ることが出来ず悶々としながら、K-01にぴったりのカメラケースを探していましたが、ようやく見つかったので紹介します。ぼくと同じように探している人も多いことと思います。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/index.asp
大きなレンズを装着していると無理ですが、本当にぴったりです。また、値段もとても手頃です。
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/ex.html
作例きたよ!!
ニューヨークで撮って来たとのこと。けっこう、かっこいい!!
私は作例2の建物が好きです、でもなぜに100mmマクロ??
3点

APA非会員さん
あんた写真、全然知らないみたいだね。
100mmで撮るのは建築写真ではよくあること。
ビルを真直ぐに撮るためのテクニックの一種。
広角だと上のほうにいくにしたがってビルが小さくなるから・・・
書込番号:14334461
3点

今までのペンタックスの絵作りと少し違うような気がします。
ノイズを舐めすぎというか・・・
ペンタックスはノイズを消しすぎないというポリシーを持っていたはずなんですが。
過去のインタビューでそのように言っていたと記憶しています。
NRの設定でどうにかなるのかな?
書込番号:14335140
0点

カットよっちゃんさん、
ISO感度:100か200の作例しか無い様ですが、具体的にどの作例で「ノイズ処理」に違和感を感じられたのですか?
まあK-7は低感度でも暗部カラーノイズが酷かったですけどね。あれは別な問題だと思います。
K−5は持っていないのですが、そんなに違いますか?
書込番号:14335165
4点

おっとk−7はISO400までなら最強のAPS-C機だぜ
書込番号:14335436
9点

Crashworthinessさん
この作例に関して言えば、K-5の方がノイズは多いですね。
うまく説明しにくいですが、低感度における「リアルさを出すためにあえて残すノイズ」を消しすぎと感じました。
例えば車の作例では、ボディ、ガラス、ホイール、タイヤ、後ろのレンガの差が感じにくいです
また、バーのボトルが綺麗すぎて、ガラスかプラスチックかがわかりにくい
ナイフも、たぶん金属だろうと言う事しかわからない
今までのペンタックスの機種なら、この辺の描き分けは、異常にリアルでした
ノイズを残すかどうかはメーカーの考え方の差もあり、消すメーカーと残すメーカーがあると思います。
ペンタックスは(過去インタビューでは)後者のはずですが、今回の作例ではノイズを消していると感じました。
書込番号:14335440
3点

カットよっちゃんさん、
そこまで言うほど作例だけでは分からんでしょ。
私はいまだにK10D大好きで使ってますが、K10D⇒K20D/K-7⇒K-5でそれぞれセンサーも変わって、表現もずいぶん
変わったと感じています。
その変化から考えたら、K-5とK-01の表現は類似のものに見えます。
両方お持ちの方のご意見も伺いたいですね。
書込番号:14335943
8点

SUMSUNG センサーとSONY センサーでは雲泥の差で比較が出来ません。勿論SONY が雲です。K-01はK-5に比べてややコントラストが、強く濃厚な印象ですが、いかがですか。
書込番号:14336328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そこまで言うほど作例だけでは分からんでしょ
確かに、この作例だけでK-01とそれ以前の機種の差を判断するのは難しいですね
正直、ブラインドテストしてK-01とK-5を判別できるかはわかりません
ただ、絵作りに関してはK-5とは変えてあるのは確かなようです。
ペンタックスの販売員さんが、プライムMという画像エンジンでK-5とは画質が異なると言っていました
また、今月発売の雑誌には、K-5よりK-rに近い絵作りで、レタッチなしで良好な結果が得られるとありました
今回のサンプルを見て、良くなった、悪くなった、変わらない、とそれぞれ個人の主観や好みによって印象がかわると思います。
ただ、おっしゃられるように、その差はそこまで大きくないのも確かですね。
書込番号:14337116
3点

皆さまこんにちは。
K-5ユーザ(K-01非ユーザ)ですが、
K-01の作例を見て、私も正直、あれっと思いました。
カットよっちゃんさんが違和感をもたれたのも、なんとなくうなずけます。
ノイズ処理のせいかどうはよくわかりませんが、
> バーのボトルが綺麗すぎて、ガラスかプラスチックかがわかりにくい
なるほどと思いました。写りは端整なのですけどね。
> K-5に比べてややコントラストが、強く濃厚な印象
たしかにコントラストやシャープネスは強めですね。
ただ、濃厚という感じでもなく、特にハイライト側は、なんとなく雑な印象を受けました。
銀残しもリバーサルフィルムも、あっさりめな感じです。調整にもよるでしょうが、
K-5のデフォルトだと、もっと濃くかかるように思いました。
ペンタックスが得意な青や緑が多い作例がなく、また、F8以上に絞った作例ばかりですから、
個人的にそういう印象を持ってしまったのかもしれませんね。
あるいは、ニューヨーク(?)の今の風景は、実際こんな風なのかも。
もちろん予断はしておらず、なまじK-5ユーザだと判断しにくいこともあると思っています。
例えば私は常時、ハイライト補正ON、シャープネス-1の「鮮やか」で撮っているので、
その写りに見慣れすぎると、違和感を感じて当然かも。
K-01の作例は、こちらのサイトにもちらほらダウンロードされていますので、自分なりに
検証しているところです。
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=PENTAX+K-01&lens=&act=DSP
こんな懐かしい作例もありますよ。
http://pentax.photoble.net/?exif=120319010
書込番号:14337623
3点

K-5相当のセンサーと思って見ると、相当印象が違う気がしますね。
線が太く、全体に雑な感じとでも言いましょうか、K-5にあった好印象な感じはしません。
gotowさんが紹介しているサンプルを見ても同じ印象です。
特にスレ主のいう作例2はコントラスト・シャープネス強めな感じで、繊細な解像感がありません。
フジのX-Pro1の作例にも建物のの作例がありますが、
http://fujifilm-x.com/x-pro1/common/images/gallery/sample-images/35mm/ff_x_pro1_019.JPG
同じ条件ではないとはいえ、安価にK-5の画質を楽しめるかなと期待していただけにちょっとがっかりしました。
書込番号:14337747
2点

サンプル拝見しました。
絵作りの傾向はちょっと変わった気がしますが、単に対象となるユーザー向けに合わせた結果ではないでしょうか。
K−01はK−5ユーザーのような気合を入れて風景写真とか撮る人向けというよりは、元々もっとポップで素人、初心者、入門者向けで「もっと気軽に写真、カメラを」といったカメラと思っています。
K−5 〜 これまでのスタンスどおりフィルムライクな絵作り
玄人、ハイアマ好みな絵作りで中級クラスフラグシップ
(上級には645Dがあるので)
K−01 〜 どちらかといえば初心者、入門者向け
これまで写真やカメラにあまり興味がなかった人にも
ペンタックスを広く知ってもらうような意味合いを含む
写真にあまり詳しくない初心者、入門者が好みそうな
ハッキリ、クッキリ、鮮やか、濃厚な色といった絵作りの傾向
という印象です。
ノイズどうこうの話もありますが、これから一眼の購入を考えている初心者とかはパッと見「わ〜やっぱり一眼は(コンデジと比べて)違うね!きれいやわ」って感じるとこが大事なので、素人や初心者、入門者が好みそうな『ハッキリ、クッキリ、鮮やか、色が濃厚』といった方向の絵作りになってると感じました。
どっちが良い悪い、優れている劣っているといった話ではなく、単に好みの問題だと思います。
気に入らなければRAWで撮っておいて後でパラメータを変更することも可能だし。
書込番号:14337922
5点

人の画像より、ここで比較すりゃ良いんじゃない?
近所を散歩して撮ってきたK-01の作例アップしときますよ。
デフォルト設定でJPEG撮って出し+Aperture上で補正したのもあり。
この値段で、このJPEG画質には素直に感心しました。
K-5だと、もっと素晴らしいかな?
書込番号:14337928
8点

K-5は優れている、と、思いたい気持ちが素直な感覚になれない偏屈思考の持ち主たち。
所詮、K-5もベイヤーだ。
フォビオンに負けている。
一年後、K-5は、やはり優れている?
そんなこと無いと思う。
書込番号:14338150
1点

こんにちは。
> K-5だと、もっと素晴らしいかな?
散歩で撮って出しだとこんな感じでしょうかね。
K-01との違いは、ブラインドでは分からないと思います。
(モクレンは去年の写真です。当地ではモクレン・コブシは今年はまだ咲いていない?)
個人的にはハイライトの粘りが気になりますが、K-01にもハイライト補正の機能は
あるでしょうし、撮影条件によるところのほうが大きいでしょう。
K-5も、雑な感じに撮れてしまうことはあります。
ペンタックスのサイトでは、K-5の作例はかなり気合が入っていたように記憶しており、
K-01のほうの作例は若干、気を緩めた感じというのも了解です。
K-01には、K-5からの1年以上の進化を期待しています。
(自分の腕前や鑑賞眼にも、1年以上の進化があればよいのですが^^;)
書込番号:14338256
4点

Crashworthinessさん
> K-5だと、もっと素晴らしいかな?
K-5より進歩している部分もあると思います。
スッキリ抜けがいい絵が得られる点はK-5よりバランスが良さそう。
作例ではノイズを消しすぎと言っていましたが、どうやらK-5と同様、各感度ごとにNRの強弱を設定できるようです。
これにより、好みの画質に近付けることができると思います。
お騒がせしました。
書込番号:14339289
2点

gotowさん
>K-01には、K-5からの1年以上の進化を期待しています。
K-01はミラーレス化した事での隠れたメリットもありそうですね
コントラストAF+ミラーショックなしなので、ブレを抑えピントがビシッとくるのが期待できそうです
書込番号:14339376
2点

こんばんは。
> K-01はミラーレス化した事での隠れたメリットもありそうですね
そうですね。量販店で触ってきた感触では、K-5よりも、再生や各種設定の
操作感が軽快になっていると思いました。
また、マクロ撮影などどうしてもライブビューが適した場面がありますが、
これはもちろん、K-01のほうが使い勝手がよいですね。
あとは動画を強化したあたり、静止画にどう影響しているか、などなど。
良くも悪くもK-5の画質は、このクラスの撮像素子のベースラインになっており、
K-01はK-5と比べ、頑張っているところ(サボっているところ?)はあるでしょうから、
自分としては、カットよっちゃんさんはじめ、いろいろな人の忌憚のないご意見を
お聞きしたいですし、もっといろいろな作例を拝見したいと思います。
それがK-5自体の画質を検証することにもなります。
まずは今回の作例、他の方はどのように思われているのでしょうかね?
ともあれ、ペンタックス機については、「全てのラインナップでK-5(以上)の画質を」
という感じになっていって欲しいと思っています。
書込番号:14340422
2点

jpeg撮って出しなら変わったのかもしれませんが
RAWで何とでもなるのではないでしょうか。
書込番号:14341112
4点

手持ちで0.3秒、1秒!
SRって凄いですね、いまさら次郎だ〜
ノーファインダーでも安定感がありますね。
むしろ、オールドレンズでフィルム感覚の絵を吐き出す楽しみ
のほうに使いたい感じだな。
絵の鮮明さは目が疲れる〜
書込番号:14343456
2点

いままでいろんなメーカーのカメラを買って感じたのは、
「画質の違いなんか少なくとも同じ被写体で、極力条件を合わせないと、評価できない」
「他人のサンプルは主観が入るので、自分で(少なくとも半日以上)撮ってみないとわからない。店頭試写は論外」
ってことですね。それだけ撮影時の「条件」というのは千差万別。
HPのK-01の作例は結構良いと思います。
ただ、商品のページが出来た時(発売前)に提示出来なかったのは怠慢だと思いますし、ウリにしているDA40XSの作例が少なく、作例の中でも(被写体も含めて)イマイチな写真なのは残念です。
書込番号:14343949
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
答え: 3枚ともパクリ写真じゃないの? (=^_^=)
書込番号:14332055
28点

ちょっと引いてしまったり・・・(冗談ですが)
書込番号:14332175
2点

つながりって見た目の話でしょうか、、つまらないスレですが
さかなクンっておどけた格好と口調で注目されましたが
専門家が何十年も探しても見つけられず絶滅とされていた国鱒を発見したというスペシャリスト、
素晴らしい知識を持ったプロだよね
K-01も公式作例も出たようですが
そのポップな見た目とは裏腹に カメラの本質、写りという部分では他に引けを取らない素晴らしいカメラですよね。
ハコフグも非常に美味しい魚とか、、私は食べた事はアリマセンが
どれもほんわかな見た目に隠された、秀でた素晴らしさを兼ね備えていると言う事でしょう
スレヌシは何が言いたかったのか知りませんが。
書込番号:14333627
15点

色と形状が似てますな。
既出だけれどこんな記事がありました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=4602
うちでは既に「箱フグ」の愛称で呼ばれてます。
書込番号:14334331
4点


こんばんは。
・小型冷蔵庫
・石けん箱
昨日、モックを触ってそう思いました。(爆)
書込番号:14335024
3点

たぶん、Kマウントがそのまま使えるので、K−5などのサブにしようと思う人もいるのではと推察しますが、ワタシは手にとってみてスルーすることにしました。
ほかのミラーレスも触ってみましたが、なんだかボディとレンズのミスマッチが、見た目で気に入らないですね〜。
コンパクトなカメラにはコンパクトなレンズが似合います!
書込番号:14336403
5点


三番目の帽子をかぶっている人は芸人ですか?
それともペンタックス関係者?
テレビをよく見ないのでよくわかりません。
書込番号:14396026
1点


キタムラ1店舗、ヤマダ、ケーズに K-01を見に行きましたが、
K-5やQはあるのにK-01置いていない…
ペンタさんK-01売る気ありますか?
と感じました…
書込番号:14404918
0点

売れない商品は量販店にとってはただの厄介者。
当然の結果でしょう。
書込番号:14405177
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
まだ数日ですが気付いたことをいくつか。
新たにスレ立てするほどではないがちょっと気付いたことがある方、どうぞ追加してください。
1. 測距点は選択できます
whitetwinさんのレビューにSEL機能があった方がよかったとありますが、AF方式を「セレクト」にして、撮影モードで一度マークを緑にし、OKボタンを押すと移動できます。任意ではなく、一定のグリッド内です。
2. ユーザ設定を保存できない
アスペクト比やデジタルフィルターなどお気に入りを保存できるかと思っていましたが、できませんでした...これは欲しかったなあ
3. 撮影後にカスタムイメージを変更できない?
たしかK-5は後から銀のこしやほのかに変更できた記憶が(実家に一式貸しちゃったので確認できず)。これも欲しかった。
4. ストラップで動画ボタンとストロボボタンが押されてしまう
ボタンの位置が微妙&感度がよいせいか、ストラップや指が触れて動画モードやストロボアップしてしまうことがあります。
シャッターを押してから「あっ動画だ!」とうろたえているうちにストロボまでアップして...と修羅場になることが何回かありました。
ストラップを張って撮るときはストラップとボディの間に親指を入れる癖を付ければ安心です。また、電源オフのときはストロボボタンは無効になるのでバッグにしまうときは忘れずに電源オフしましょう。
5. 縦横を持ち替えたときに「ジャッ」と音がする
内部機構の音? K-5もしていたような気がしますが、ボディ素材のせいかが結構大きく聞こえます。
ファインダーを覗いて「入魂」の1枚を撮るのではなく、気楽にのほほんと撮れるカメラです。画質は十分。高感度はK-5の方が強そうですがこれも十分です。重さも感じません。店頭でGF3を試したときうまくつかめず落としたことがあるので、私にはこれくらいの大きさ重さが合っているようです。
10点

> 3. 撮影後に・・・
えっ!?出来ないんですか?
これって、最後に写した1枚だけRAWが残っていて、
ホワイトバランスやカスタムイメージ変えて追加保存できる機能のことですよね?
K-5ではLVをキャンセルしないと出来なかったので、
K-01でどうやったら出来るのか疑問に思っていましたが・・・。
独自のボタン操作かなにかで出来たらいいですね。
書込番号:14323023
1点

Totti Forestさん、レス有り難うございます。
3. 撮影後にカスタムイメージを変更できない?
K-5の場合は最後のファイルのRAWが保存されているのですか? お恥ずかしいことに知りませんでした。
RAWで撮っていれば、RAW展開のときにWBやカスタムイメージなどを変更できますが、JPEGのみを指定している場合はできないようです。RAWも撮っておくかPDCUで直せばよいということですね。
書込番号:14323618
3点

スレの話とはまったく違いますが
茶寅猫さん、
かわいらしいサビ猫ですね!!
我が家にもいるのであわてて写してみました(^^;
レンズはM50mmf1.4
1段半ほど絞っています。
書込番号:14324104
4点

写真データはいったんバッファーを経由してメモリーカードに書き込まれます
たとえJPEGのみを指定している場合でもバッファー上ではまだRAWデータです
そして電源を切らない限りバッファー上には最後に写した1枚分だけが消えずに残っています
電源を切る前なら最新の一枚をボディ内でRAW現像してメモリーカードに追加保存できます
たしかK200D以降のKシリーズではその機能が使えていたのでK-01もできるだろうことを期待します
書込番号:14324396
3点

pupa01さん、レス有り難うございます!
サビ猫仲間がいてうれしいです。お顔の周りが黒くて可愛い! 50mmよく写っていますね! サビ猫ちゃんの半分は愛情、半分は知恵でできていると言われますが、pupa01さんのおうちはどうですか。
以前D90を使っていたときは、1色足りない感じでしたが、K-5に変えてから毛色がきれいに出るようになりました。コタツや押し入れに入っていても撮れますし、猫を飼っているすべての人にK-5を勧めたいです!
室内撮りなので、少しでも明るいレンズをとTAMRON A16を買ったものの、K-5は高感度に強いので、18-135mmのキットレンズの方がピント精度が高くよく写ります。
脱線失礼しました〜。
書込番号:14324668
5点

新規IDさん、こんにちは。レス&情報有り難うございます。
そうですか。ならできてもよさそうですね。もうちょっと調べてわからなかったらペンタックスに聞いてみます。
書込番号:14324673
2点

JPEGで撮影していますが、バッファに残っているRAWについてはRAW保存ができました。
普段はキヤノンを使っているので、予期していなかったうれしい機能です。
タムロン17-50mm f2.8をつけて撮影していますが、このレンズはメカノイズがでかいですね。重量バランスはよいです。ただし、左手ホールドのK-01だと、回転するフォーカスリングに手が当たります。
書込番号:14324690
4点

茶虎猫さん
情報ありがとうございます。取説なんかistDS以降読んだことないものですから。
たぶんこの機種でSELは使わないと思いますが、K-7のSEL機能に慣れてるものですから。
3 の撮影後のカスタムイメージの変更ですが、jpegだとできないですね。
RAW+にて撮影するか、PDCUで変更ですね。電源を切る前の一枚ならできますが、いちいちするのが面倒なので、再生画面にて任意のファイルを編集したい時にはRAW+をお勧めします。
5 のジャっと言う音ですがSRのセンサーシフトの音だとおもいますが、結構気になる音ですね。
縦横持ち替えでなくても結構してますよ。
それとK-01の場合jpegで撮影してても、シャッターを押した後SDカードに記録するときにRAW→のマークが出てきますのでそのときにRAW変換するのもいいかもしれませんね。
書込番号:14325164
0点

茶虎猫さん、情報ありがとうございました。
やっぱりRAW保存から展開せざるを得ず、
「変更・保存」だけのお手軽機能は省かれたみたいですね。
ちょっと許容価格が下がったなぁ。
・・・ボディのみが出たらすぐ買いそうですけどね。
書込番号:14326490
0点

茶虎猫さん、
> 1. 測距点は選択できます
> whitetwinさんのレビューにSEL機能があった方がよかったとありますが、AF方式を「セレクト」にして、
> 撮影モードで一度マークを緑にし、OKボタンを押すと移動できます。任意ではなく、一定のグリッド内です。
Qとの比較になってしまいますが、
一度マークを緑にするとはどういうことでしょうか?
QだとメニューでAF方式をセレクトにしておけば、OKボタンを押すと測距点の周りに緑の三角が出てくるので、
そのまま方向キーを押せば測距点の移動が出来ます。
あと、一度AF方式セレクトに設定しておけば、
OKボタンを押してからダイアルを回すと測距点の大きさがどんどん変えられたりしません?
細長くなったり十字になったり、全画面まで広げられたり。
私は ”Qで” ですが、いつもその方法で中央一点と、どっかの一点セレクトと、測距点オート(と実質同じ)
とを切り替えています。
> 2. ユーザ設定を保存できない
Qみたいに、もう一個ダイアル欲しかったですねぇ。
> 3. 撮影後にカスタムイメージを変更できない?
> たしかK-5は後から銀のこしやほのかに変更できた記憶が(実家に一式貸しちゃったので確認できず)。
一旦バッファメモリをRAWに保存してそれを現像するしか手がないのですね。
Qと同様みたいですが、とても残念です。
わたくしK-01 は今のところ買っていませんが、
特に室内撮りでK-5とK-7とを併用してるとK-7の特にダイナミックレンジの狭さが耐えられなくて、
K-5と同じセンサと思われる K-01が K-7のリプレース対象として非常に魅力的です。
書込番号:14326710
2点

>5. 縦横を持ち替えたときに「ジャッ」と音がする
みなさんこの音についてあまり気になさってないようですが、今回、買ってからはじめて傾けたら音がしてびっくりしました。音の大きさ、感触の安っぽさが中の部品が外れている不良品か?、と思いました。デザインに魅かれて実機を触らず購入しましたが、やや後悔してます。こういう機構とわかって納得して使い慣れればいいのですが。みなさんいかがですか?
書込番号:14519727
0点

>5. 縦横を持ち替えたときに「ジャッ」と音がする
ミラーレス機特有の、絞りが勝手に動く音なのでは?
少なくとも私のは持ち替えた時に内部の機構が動く音が気になる様なことはありません。
ライブビューで全く同じポイントに向いていることを確認しながら回転させても同様の音がします?
ついでなので気になる点を一つだけ。
フラッシュのUPボタンですが、これは殺せる様にしてほしいです。意識せず押して上がるとメチャうざい。
せっかくフラッシュモード変更ボタンがあるのだから、その中でOFF状態も作ってくれれば解決です。
これだけは絶対ファームウェアで解決してほしいです。
書込番号:14520296
1点

>5. 縦横を持ち替えたときに「ジャッ」と音がする
私も、これはセンサーを保護するために絞りが自動的に動いてる音だと思います。
K-01とパナのGX1を併用していますが、
GX1でも明るいところへレンズを向けるとこのような音がします。
ただし音の大きさはレンズによって異なるようで、
気にならない程度の音しかしないレンズもあります。
ライブビューの一眼カメラではいたしかたない音なのかと。
書込番号:14522134
1点

>5. 縦横を持ち替えたときに「ジャッ」と音がする
Crashworthiness さん、くりぶひさんご返信ありがとうございます。
この音はジャッというよりカシャという感じです。電源を入れていないときに大きいのです。箱を動かすと中身がカシャカシャ動く感じなので、それで何か外れているのかなと思ってしまうのです。しかし電源を入れるとこの音は縦、横に動かしても皆さんが言っているようにさほど気になりません。皆さんのも電源を入れないとこんな感じでしょうか。仕様ならいいのですが、いままでいろいろなカメラ所有しましたが初めての経験なので。
書込番号:14522311
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
皆さんの写真を見ていると恥ずかしいのですが、今日、ようやくテストがてらにK-01で写真を撮ることが出来ましたので、嬉しくて皆さんに見ていただきたいと思います。
まずは、コシナUltron40mmを装着したK-01の写真を、K-01付属のDA40mm/K10Dで撮影しました。K10Dは壊れていて露出が自動では不安定のため、マニュアル設定です。
ついでに、DA40mm/K10DをUltron40mm/K-01で撮った写真もアップします。K-01は全く初期設定のままです。まだ殆ど使用説明書を見ていないので設定をいじれません。
すべて手持ちで、室内撮影のため写真が甘くなっていて申し訳ありません。
11点

>名無しのJohnさん
白×黒ボディ、やっぱりいいですね。
僕は黒黒をかったので、白ボディのことがいまだに気になります。
黒もいいんですが、黒は無難すぎたかなあと。
このボディに薄いレンズはよく似合いますね。^^
MFアシストが使いやすいので、MFレンズのいいのが欲しくなりました。
書込番号:14321321
5点

名無しのJohnさん
こんばんは。
ウルトロンかっこいいですね!
純正じゃないのにドンピシャじゃないですか。
ぜにたーるさんのDA21もそうですが、
K-01にはこのくらいのサイズ感が自分は良いと思います。
書込番号:14321369
2点


スレ立てのミスでご迷惑をおかけしました。また、コメント頂いた方には、特にお詫びとお礼を申し上げます。
それでは、再度、静物の写真を掲載させて頂きます。
40mm比較と言うことで、キットレンズとコシナUltron40mmの比較です。参考のためにキットレンズ/K10Dで撮った写真もアップします。
これらは三脚・手振れ補正オフです。三脚はInduroカーボンです。
書込番号:14323985
3点

この画像に関しては、批判も受けましたが、解像度についての情報を含んでいると思いますので、掲載をお許しください。「カメラの性能」のスレで、ミラーショックで、500万画素以上は無意味といったデータもあります。掲載した写真を拡大表示して頂くと、K-01とK10Dの画素数の違いも表れていると思います。「三脚使用時の手ブレ補正オフ」の検証もしてアップすればもっと興味深かったかもしれませんが、K-01を使いこなしていないので今回はパスしました。
K-01が初期設定のままで弄れないので、正確な比較にはなっていませんが、画像の一部を切り取りそのままアップします。
K10Dの露出はマニュアルのため少し暗くなりましたが、編集せずにそのままお見せします。
三脚・手振れ補正オフです。三脚はInduroカーボンです。
書込番号:14324030
3点

未だ、K-01を持って撮影に外出できませんが、家内が庭で花を摘んできて写真を撮れと言うので、フラッシュのテストがてらに撮りました。カメラの設定は相変わらずAutoのままで申し訳ありません。レンズはキットの40mmです。
フラッシュの角度を少し前に向けたため陰が出た写真と、ほぼ真上に向けて陰を消した写真をアップします。フラッシュを真上に向けた写真は少し暗くなったので明るさだけ調整しました。
フラッシュはAF-540FGZです。手持ち撮影です。まだ手持ちでは構えが安定しないですね。
書込番号:14339637
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
前回、室内撮り(博物館)を行って掲載した者です
「昼間の描写はどう?」と仰っていた方がいらしたので、太陽光の下での撮影にチャレンジしてきました♪
液晶画面の見え方は太陽光を反射させない限り問題は無さそうです、ペンタ機を液晶画面で撮影される方にとっては当たり前の機能だと思うのですが、ハーフシャッターを使うと一瞬画面が明るくなりまして、これが見やすさの要因だと思いました、ちなみにこの機能はSONY機(NEX-5N)には付いていませんのでSONY機よりも撮影時、液晶画面は見やすく感じます。
レンズは全てFA 43mm F1.9 Limitedを使用。
26点

嬉しいレポートありがとうございます。梅でしょうか綺麗に撮れていますね。勿論、どの作品も参考になりました。お蔭で、購入意欲が高まりました。ただ、メインのカメラとしては考えず遊び心での購入ですので、価格がもう少しこなれてから考えます。夏ごろには必ずゲットしていると思います。再度、ありがとうございました。
書込番号:14320025
6点

>労力士さん今晩は。
FA43で撮られた画像、何れも非常に良い雰囲気が出てますね。素晴らしいと思います。
私はまだまだ手探りのテスト状態ですが、昼からFA31とFA77を持って散歩に出かけました。
風が強い中、開放に近い状態だと非常にピント合わせがシビアなレンズですが...結構行けちゃいますね。
画質はまだまだ追い込んでおりません。JPEGでリバーサル仕上げの撮って出し画像を貼らせていただきます。
このカメラ、画質は良いです。
実質4万そこそこですから、Kマウントレンズ資産をお持ちの方には悪く無いですよ。
午前中はマニュアルフォーカスレンズと組み合わせて使いましたが、この機種はFAリミやDAリミなどの純正の
高級レンズと組み合わせる方がストレスも無く、撮影も面白いかもしれません。
白ボディにFA31の黒レンズの組み合わせは見た目も非常にカッコいいです。
書込番号:14320030
17点

こんばんは。
オーナーの皆さん、作例のアップありがとうございます。
見れば見るほど欲しくなりますね〜。
K-5譲りの画質はやはり魅力的です。
先日のKD_TetsuhikoさんのMFレンズとの組み合わせといい、
↑Crashworthiness さんのFA31との組み合わせといい、
見た目もすごく良いですね。
書込番号:14320427
3点

white-tiigerさん
液晶画面の感じはうまく言い表せなかったのですが、『良好』と言う結果になりました、お役に立てれたでしょうか?
書込番号:14320649
2点

Crashworthinessさん
自分はFA Limiレンズの描写力に惚れ込んでしまって本体よりも先にレンズを購入してしまった口なんです、ただメインはSONY機でレンズもほぼシステムを組んでしまっているので、今回はこのレンズとFish EYEで打ち止めだと思いますが、楽しんで行こうと考えています。
2日間の撮影でこのボディで撮影していたら、2人のペンタ機(K-5とK-r)を持った方に話しかけられ、質問されたのには驚いたと同時にうれしかったですね♪
書込番号:14320714
2点

猫と田舎暮らしさん
今回K-01のクチコミスレを立ち上げた過ぎたかなと反省しております、後はしばらくたってからレビューを書いて行こうと考えております。
書込番号:14320731
0点

労力士さん、
そうですか、SONYのシステムに本機とFA43をサブシステムとして追加ですか...
それにしてもFA43というのは良い選択ですね。
FISHEYEは10-17の魚眼ズームのことですか?あれも非常に面白いレンズです。
次の撮影機会には、魚眼ズームとDFA100マクロでどんな感じになるか試してみる予定です。
またそれなりの作例をアップします。
書込番号:14320877
3点

Crashwrthnessさん
そうなんです10-17のFiSH EYEを購入しました、はい色々な作例を拝見させて下さい、楽しみにしております。
書込番号:14320978
2点

労力士様 今晩は
「液晶画面の感じはうまく言い表せなかったのですが、『良好』と言う結果になりました。」
遅くなりましたが、上記のレポートありがとうございました。
先程書き込みましたように、遊び心でこのカメラを「安心」して購入することができます。それも、労力士様のお蔭で、一番気になっていたことが解決したからです。ありがとうございました。
書込番号:14321578
2点

スレ主さんも
Crashworthiness さんも
どちらの写りもゾクっと来ました、、、。
FAリミはやはり三本そろえないと、、と自分に言い聞かせたりして、、
K-5持ちの僕はK-01も欲しいところですが、その分レンズを先きに、、と悩みます
他機種をメインに使っている方には手軽に嵩張らないシステムでペンタのレンズの描写を楽しめてよいかもですね。
書込番号:14321851
3点

white-tiigerさん
いえいえ、どういたしまして、宿題を頂くと自分も身に付きますので有り難い事です、お互いにカメラライフをエンジョイ致しましょう♪
書込番号:14324278
0点

pupa01さん
写真SNSにて、FA Limiレンズで撮影した他の方の写真がとても気になって、レンズを先に購入してしまったのですが、BODY側の装備はほとんど付いていますし、高感度にも強くてバッテリーもタフなので驚くほどの枚数が撮れる・・・自分としてK-01は良い買い物をしたと思います♪
書込番号:14324301
0点

本日も続けて休暇でしたので魚眼ズームとDFA100マクロの撮影にトライしました。
結論から言うと、こりゃアリですね。
魚眼ズームとDFA100マクロも、昨日の2本(FA31/FA77)に続きピント合わせや絞り設定がシビアなレンズですが、
この機種だと常時ライブビューということで、割り切って仕上がり状況を確認しながらの撮影ができました。
私は緑ボタンにプレビュー(被写界深度確認)、赤ボタンにフォーカスアシスト(ピーキング機能)を割り付けており、
それとAF/MFの組み合わせで、デジイチにありがちな「撮ってる時は気持ちいいけど、ほとんど失敗だった」みたいな
状況は発生せず、加えて何で今まで失敗を繰り返していたのか学んだ点も多く、正直驚いています。
出来の悪い巨大なコンデジかもしれませんが、魚眼ズーム装着してこれだけの画質を得られるカメラですから、後は
どう楽しむかだけですね。
それから、難点もありました。
DFA100マクロではAFがまともに合焦しません。MFが必須でした。苦にはなりませんでしたが気になります。
それから、ミラーレス機に特徴的な常時絞りが動く点もDFA100マクロには適していません。絞り作動時の振動が
鏡筒に響き、少し大きめの低質な音を発します。これも我慢するしか無い欠点です。
書込番号:14324566
4点

crashworthinessさん
FISH-EYEとMacroの作例アップありがとうございます、4枚ともとてもお上手に撮影されていますね
マクロ撮りは大変なようですね、確かにcrashworthinessさんのマクロ作品を見ているとPENTA機でチャレンジしてみたい気持ちも有るのですが、MacroはSONY機で3本のレンズを所有している為に今回は見送ろうと思っています。
本日、新たに購入したFISH-EYEレンズの撮影トライを行いました、拙い写真ですが作例アップさせて下さい。
書込番号:14325172
3点

労力士さん、
FISH-EYEは本機にマッチしますね。私も気に入りました。
これ付けっぱなしで街を歩くのは楽しそうですね。バンパーのメッキの質感など、良い感じに見えます。
日産銀座ギャラリーで赤のケンメリGT-R展示してるんですね。展示期間中に寄ってみます。
書込番号:14325385
1点

Crashworthinessさん
はい、日産ギャラリーに置いて有りました。しかしPENTAXレンズの色乗りは素晴らしいですね。
書込番号:14326113
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





