PENTAX K-01 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8 ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-01 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-01 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

K-01を使われている人は、予備バッテリーを持っているか教えて頂けたら嬉しいです。
500枚撮れるということで用意されない人の方が多いのでしょうか?
予備バッテリーを持たれている人は、純正ですか?互換性の物ですか?
互換性の物を使われている人は、どこの物を使っていますか?ヤフオクとかで売られている互換性の物を使われているのでしょうか?
NEX-5Nが出た頃は、互換性バッテリーが使えないという話も聞いたことがありますし、K−01はどうなのかなぁと思って質問しました。

書込番号:14697843

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/19 05:46(1年以上前)

K-01ではないですが、でんちは純正をおすすめします。
でんちってエキモレしたり爆発したりするでしょ?
カメラについてる部品でそんなのってでんち以外にないですよね。
ことほどさようにでんちは重要かつ危険な部品です。
なのに汎用だとエキモレしたり大爆発しても保証対象外だし、「何かあったらどうすんだ」という気持ちもあるし、たかだかでんちで数千円けちってどうすんだという気持ちもありませんか??

もし貴兄が保証対象なんか気にせずお金を浮かせたいと言うのであれば、でんちだけじゃなく本体も海外通販で買えば、がっつーーーーんと安く買えると思います。
あと「何かあったらどうすんだ」も気にしないのであれば、中国のメモリーカードなんか通販で数百円で買えると思います。

この際、でんちだけじゃなく本体もメモリーも格安で統一と言うのもないわけではないとも思いますが。。。。

書込番号:14698247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/06/19 06:16(1年以上前)

K-5がメインカメラなので、そのために買った予備の純正バッテリD-LI90を、K-01の予備としても使っています。
サードパーティー互換品は間違っても使おうとは思いませんし、これからも使いませんね。

K-01のバッテリの持ちは体感でK-5より低いですので、自分の使い方では予備バッテリは必要と感じます。

書込番号:14698285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/19 12:02(1年以上前)

正当なご意見が出ている中で、互換製品の利用については書きにくいのですが、ぼくの経験を書きます。あくまでも経験談として受け取ってください。

ぼくはK-01用に互換電池(1200円くらいだった)を一個買って使用しています。今のところは普通に動いているようです。これまでに5回くらい充電したかもしれません。写真はまだ1000枚も撮っていませんが、Eye-FiというWi-Fi機能を持ったSDカードを使っているせいか、電池の消耗も早いようです。

実は、K10Dにも互換電池を2個(2個で2千円くらいだった?)購入し、使用しています。きっちり検証したわけではありませんが、感覚的には普通に動いています。また、だいぶ前ですがSanyoのXacti DMX-HD1000というビデオカメラにも互換電池を三つか四つくらい買いました。この電池はいろいろな機器で使えたので、それらの機器で使い回しています。これらも普通に使えているようです。その他にも互換電池のお世話になっていますが、記憶が曖昧なためこれくらいにしておきます。そして、これまで液漏れなどの事故にあった経験はありません。

このようにぼくは互換電池を使い続けているわけですが、電池の寿命は電池の取り扱い方に大きく依存するように思います。互換のリチウム電池の場合(販売店によっては注意書きされていますが)、購入してすぐに充放電を3回くらい繰り返すのが良いようです。最先端のリチウム電池は知りませんが、普及品の場合、互換も純正も中身は同じではないでしょうか。純正品は製品検査が厳しいのと、充放電を繰り返すと行った慣らし運転をしてから販売するといった手間がかかっているから高いのではないでしょうか。あくまでもぼくの推測です。

リチウム電池の取り扱い方についてもいろいろあるようですが、少なくとも次の点は守った方がよいように思います。

1) 満充電のまま放置しない。
2) 放電し切らない。
3) しばらく使わない場合は、50〜70%くらい充電した状態を保つ。

3)の実行はなかなか難しいですが、1)と2)は簡単に実行できます。

もちろんぼくは自己責任で互換電池を使い続けています。決して互換電池の使用を奨めているわけではありませんのでご理解ください。

それはともかく、予備電池は必要だと思います。

書込番号:14698989

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/19 18:09(1年以上前)

2週間程度の旅行に行きました。
静止画のみの撮影では、バッテリー切れの不安は全くありませんでした。

書込番号:14700115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2012/06/19 21:39(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

 わたしもK-01では無いですが・・・
 今時のカメラは電池が無ければただの錘です。
 
 私のように
 ・ある日突然、撮影に行きたくなった・・・でも充電し忘れた
 ・今日はデータは移したから寝よう。充電は明日でいいや・・・と充電し忘れた
 ・多分、1日くらいなら電池も保つだろう・・・でも途中で無くなった
 ・あれ、飛行場の持ち物検査を抜けたら、電池が無くなった?

 という可能性があるなら、予備電池は用意すべきだと思います

 ましてや、液晶画面つけっぱなしだと、それなりに消耗も激しいはずですし

 ちなみに、ロワジャパンというところで相当品を買いましたが
 今のところ、問題無く動作しています
 もちろん、保証している訳ではありません。自己責任でどうぞ。


書込番号:14700996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2012/06/22 18:57(1年以上前)

rowaジャパンの互換性バッテリーは品番D-LI90-SAのようですね。
ムラウチドットコムで予備純正バッテリーセットがあるのですけれど、延長保証が好みの延長保証ではなくて…
とは言え、純正を買うとなると高くて…
色々と情報が欲しくて質問した次第でした。

書込番号:14712047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろ質問です。

2012/06/20 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。特に鉄撮りではありません。

この機種が気になっている者ですが、先日お店でさわったときに
AFは皆様の評判通りということがわかりました。

ただ、この価格でK-5並みの画質ということでMF専用って割り切れば
そこそこいいのでは?と思っています。

普段の持ち歩き用で考えているので、18-55のキットレンズ
をつけっぱになると思います。

K-5は持っているのですが、MFでも合掌したときにファインダーの中央に
赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図って
あるんでしょうか?

あと、初心者な質問ですが、さりげなくさっとカメラを取り出してパッシャっと
撮る場合、今までAFでしたが、MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?
特に液晶画面を使用した場合です。

料理の写真やパッと見て気に入った風景など静止してるスナップが中心です。

気がかりなのはその点です。画質対価格だと最高のパフォーマンスなので、
ここがクリアになれば今にもポチるんですけど。

以前もフォーカスに関するレスがあり参考になりましたが、どなたか
よろしくお願いします。

あと、ラバーの強度ってどうでしょう?SDカードの蓋の部分。
5年保障つけるか悩みどころです。

あとあと、色は白か黄色か....もう買うこと考えてる。(笑)

最後に、普段は私服通勤でかばんも自由なんで、ショルダーバッグに
入れようと思いますが、常に携帯するのって重いでしょうか?

どなたかお願いします。

書込番号:14705321

ナイスクチコミ!1


返信する
ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/20 23:59(1年以上前)

☆野鉄郎さん、こんにちは。

私がK‐7、K−x、K‐01と使ってきた上での感想ですが。

>この機種が気になっている者ですが、先日お店でさわったときに
>AFは皆様の評判通りということがわかりました。

>ただ、この価格でK-5並みの画質ということでMF専用って割り切れば

私自身、AFが使い物にならないと書き込んだことがありますが、それはマクロレンズ限定の話ですよ、マクロ以外ですと、ストレスなくAFを使っています。
MF専用で割り切る必要はないと思います。
店内で触った時はどんなレンズが付いていたでしょうか、標準レンズなどでも室内ですと光量不足で遅くなるときがありますが。

画質に関しては好みがあるので何とも言えません。

>MFでも合掌したときにファインダーの中央に
>赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図って
>あるんでしょうか?

実は説明書を全く見ずに使ってますので、良く分かりませんが、初期設定では無いですね。


>さりげなくさっとカメラを取り出してパッシャっと
>撮る場合、今までAFでしたが、MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?

私は手持ちでは全てAFです、MFは拡大する機能が使いやすく三脚使用で意図した場所にあわせたいときに良く使いますが、手持ちではどうでしょ。
逆に言えば拡大しないとあわせにくいです。

>料理の写真やパッと見て気に入った風景など静止してるスナップが中心です。

風景は十分AFで撮れます、料理はマクロ以外ですとAFで問題ないと思います。

>あと、ラバーの強度ってどうでしょう?

ラバーは良く引っかけてペロペロめくれますね^^;
ただそれで強度がすぐに落ちてくるものではないと思ってます。

>常に携帯するのって重いでしょうか?

重いかどうかは本人次第ですけど、軽くはないです^^

書込番号:14705667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/06/21 00:04(1年以上前)

>MFでも合掌したときにファインダーの中央に赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図ってあるんでしょうか?

ありません。MF時はすべて画像を拡大するなどして、ご自身の目で確認して
合焦の判断をする必要があります。

>MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?特に液晶画面を使用した場合です。

フォーカスアシストのピークONと画像拡大をうまく使えば、そこそこ慣れるとは思います。
最近はMFレンズも使ってることが多いですが、ピント合わせるときに拡大は必須かと思います。
また、K-01は前述のとおり、MF時は液晶画面でのみ合焦の判断をすることになります。

>あと、ラバーの強度ってどうでしょう?SDカードの蓋の部分。

強度そのものはあまり心配していないのですが、閉めるときの感触がいまいちです。
ラバーの部分をボディ側にしっかりはめるには少々コツがいると思います。

>ショルダーバッグに入れようと思いますが、常に携帯するのって重いでしょうか?

個人の体力・筋力にもよるとは思います。
自分は常にK-01を携帯しています。最初は重く感じましたが最近はすっかり慣れました。
ただし、レンズは単焦点でDA35mm Macro LimitedやPENTAX-M 28mmF2.8などの、小さくて
そこそこ軽いレンズを日常では携帯しています。
DA18-55mmAL WRも持っているのでつけて使うことはあります。まだこの位だったら自分は
問題ないですが、これ以上だとちょっと重く感じるかもしれませんね。

余談ですが、K-01のAFの件は現在もPENTAXで調査中というステータスです。
PENTAXの調査はずいぶんと時間がかかっていますが、ある程度わかったらまたそちらの
スレッドで報告予定です。

書込番号:14705695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/21 06:42(1年以上前)

K-01、見た目の割にいいですよ(笑)。
そして、MFが楽しくなるカメラです。

ロクさんが回答なさってますが
AFでも、マクロレンズでなければ、そうストレスは感じません。


>K-01ではそうした合掌の合図ってあるんでしょうか?

赤いランプが光って…、というのはありません。
AFの枠が、合焦した時に赤から緑に変わるのと
ピーキング(ピントが合っている所のコントラストが高く表示される)、表示拡大があります。
*ピーキングに関しての説明は正確ではないかもしれません。
 ご容赦を^^;


私は、フィルムカメラ(LX)、K−5も持っておりますが
MFレンズを含めた使いやすさ、手軽さで
気が向いた時にささっと取り出して使う的な用途だと、この中で一番使用頻度が高いです。


ラバーの強度は、使用頻度にもよるかと…
また、重さも個人的な感じ方があるかと思いますのでコメント控えます。


ただ、個人的には鞄への収まりやすさという意味では
レンズキットのDA40のようなビスケット型がいいですね。

話はそれますが
35mm換算で50mmとか28mm前後の焦点距離で、もう少し寄れるレンズがあれば
最強のスナップカメラだと思います。

本体は、余計な凸凹がないのでスッキリと鞄に収まるのですが
大きいレンズを付けると収まりがイマイチというのが個人的な感想です^^;

まぁ、今だと本体の値段も下がってますんで
Kマウントユーザーなら買っておいて損はないと思います。

色は、これまた好みですが私は黒/シルバーです。
飽きがこないような気がして選びましたが、せっかくのこのデザインなので
黄色にしとけばと時々思います(笑)。





書込番号:14706291

Goodアンサーナイスクチコミ!6


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 07:57(1年以上前)

K-01を最近買ったばかりです。
 
SDカードを入れるふたの部分、これだけは頼りなくとても頂けません。
水滴がどうぞと言わんばかりに侵入しやすくなっていますので、
雨天時の使用はおやめになった方がいいです。
 
カバンから取り出してさっと撮る。僕は基本的にさっと取りだしても、
構図を決めてから撮るので、その辺りはK-5と変わりありません。
カメラ起動時に「K-01」のロゴが表示されてまるでPCみたいなんですが、
これを表示させないようにすれば、スイッチを入れればすぐに撮れるでしょう。

お勧めかと言われると、さらなる携帯性を求めるなら「Q」、レンズの
取り回しを優先するならK-01かな。K-5をお持ちでしたらバッテリーも
共用できます。

ミラーレスは一眼レフとは言わないとずっと否定的でしたが、実際に
使ってみると「なかなかいいじゃないか」と思うこの頃です。

書込番号:14706437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/21 10:06(1年以上前)

ごめんなさい。
一点、訂正です。


>話はそれますが
>35mm換算で50mmとか28mm前後の焦点距離で、もう少し寄れるレンズがあれば
>最強のスナップカメラだと思います。

もう少し寄れるビスケットレンズがあれば…
に訂正させてください。

失礼しました。

書込番号:14706783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/21 23:57(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございました。

ロクさん
DA35マクロは私も持っていて色のりが好きでよく使っています。
K-01での問題もマクロレンズに集中しているようなので、ここが残念でした。

ただ、普段持ち歩きに交換レンズは持つ予定ないし、18-55でもテレ端で
なんちゃってマクロもできるからいいのかな?

お店ではダブルズームセットの2本でした。特に55-300では往復とは言わないまでも
遅かった。あと、あの音はすごいですね。

22bitさん
フォーカスの件、理解できました。常に携帯しているということは、結構気に入って
いるんですよね?また、以前のスレは本当に参考になりました。
今後進展がありましたら、ぜひ報告をお願いいたします。

いしもぐりんさん
私はなぜかあの薄い40mmレンズには触手が動きません。
確かに携帯性はいいと思いますが、なんだか味気ない気がしますね。

色ですが、「せっかくのデザイン」とのレスを見て決めました。
イエローにします。

土竜爺さん
Qは高感度がイマイチなので購入は見送りです。
気兼ねなく1600くらい常用できるのが欲しかったのです。
雨天時は使う予定ないので、キットのズームレンズでよさそうですね。

と、書き込みしていると、ズームキットが4万円を切っている。

じゃ、ポチろっかな〜♪

書込番号:14709586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/06/22 00:47(1年以上前)

ポチッちゃった(笑)

書込番号:14709776

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 01:55(1年以上前)

Σ(´ω`ノ)ノ はやぁ

書込番号:14709906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズプロテクター

2012/06/17 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:56件

このビスケットレンズのサイズに合うレンズプロテクターを
アマゾンで探してみたんですが
一つしか見つかりませんでした。


皆さんはどうしていらっしゃるんでしょうか?
やはりレンズプロテクター、着けていますか?

書込番号:14692567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2012/06/17 18:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん

どうもありがとうございました。

ちなみにもとラボマン 2さんは
レンズプロテクターを使用されているんでしょうか?

書込番号:14692652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/17 18:55(1年以上前)

いくら猫さん 返信ありがとうございます

デジタルになり ゴーストが出るとは言われますが やはりレンズに傷つくの怖いですので 全てのレンズに プロテクターやUVなどフィルター着けています。

書込番号:14692672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/17 19:04(1年以上前)

折角の薄型レンズですし、フィルター類は付けない方が見栄えがするのではないでしょうか。
(K-01は所有していません。すみません。)

書込番号:14692695

ナイスクチコミ!3


Nostalgieさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/06/17 23:10(1年以上前)

別機種

K-01と27mmフィルター

デザインからすれば、少しでも前方に突出していない方が似合う気がしますが、やはり傷が心配になります。
私はHAKUBAの27mmを使用しています、参考まで。
40mm-XSのキャップは少しのひっかかりで外れるので、その日の最初と最後の移動のみキャップすることとし、
散策中はこのプロテクターのみとしています。

書込番号:14693860

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2012/06/18 07:23(1年以上前)

Nostalgie さん


どうもありがとうございます。

画像、とても参考になりました。

やはりレンズプロテクター、着けていた方が安心ですね。

見た目もそんなに悪くないと思います。

書込番号:14694725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2012/06/16 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件


超初心者なのでこんな質問でどうかお許しいただきたい。


PENTAX K-rを所有しているのですが

それについているレンズ、K-01でも使えますか?

一応自分でも調べたんですが不安なので

確認のため皆さんにお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14686240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/16 06:36(1年以上前)

大丈夫、ちゃんと使えますよ。

書込番号:14686257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/16 06:48(1年以上前)

同じ、Kマウントのレンズですし、支障なくAFも使えますよ。

書込番号:14686278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/06/16 06:49(1年以上前)

浪速の写楽亭さん


ありがとうございました!

書込番号:14686282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/06/16 06:50(1年以上前)

アルカンシェルさん


ありがとうございました!

書込番号:14686285

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/16 09:14(1年以上前)

たぶんビスケット(DA40F2.8XS )を買うご予定ですよね。
K−rを変身させるにはいい選択だと思います。
2万円を大幅に切った(フジヤカメラ)ことだし、いい買い物です。

こんなキャップも似合うと思います。http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111104_488734.html

書込番号:14686624

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

K-5を使用していますが、ペンタの位相差AFには常に泣かされ続けていました…。
とにかくどのレンズでもAF精度が悪い。
精度が信頼できるのは、晴れた日の、直射日光が当たってる被写体しか信用できませんでした。
逆光はもちろん、曇りの日の順光ですら精度は怪しかったです…。
ライブビューでコントラストAFを使えば精度はいいですが、バッテリーの持ちが悪くなってしまいます。


そんな中すべてコントラストAFのK-01が発売され、
「これはいい!ペンタの位相差AFのピンずれから解放される!」
と思いました。


そこで質問は、
「コントラストAFは位相差AFに比べて(速度はおいといて)精度がいい。」と、
理論上は確実にそう言えますでしょうか?
それであればK-01を購入したいと思います。


ピントがバシッと来た時のペンタの絵作りは大好きなんですが、
とにかく位相差AFではピントが来ない…。
そんな悩みから解放されるのであれば、もっとどんどんペンタ機を使いたいのです。

書込番号:14323874

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/21 17:03(1年以上前)

>理論上は確実にそう言えますでしょうか?
確実に言えるのは、コントラストAF方式は遅いので動体には不向き です。
位相差AFだから、精度が出ないなんて事は有りませんが、同じ機種に両方ある場合は、
コントラストAF方式の方が精度が良いです。

書込番号:14324055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/21 17:05(1年以上前)

こんにちは♪

ハイ!理論的には確実にコントラストAFの方が「精度」が高いと言えます。

何故なら…撮像素子に映った映像その物を利用しているからです♪

その映像のコントラストのピークを検出するわけですから…
速度や迷いと言う部分を除けば…
合焦したときの精度は正確です。

書込番号:14324059

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/21 19:07(1年以上前)

「ピントが合う」というのは、レンズを通った光が露光面で正しく像を結ぶ事です。

コントラストAFは、露光面である撮像素子そのものを見ながらピントを合わせますので
原理的に「ズレる」という事がありません。(検出精度を別にすればですが)

方や位相差AFの場合は、レンズを通った光は、ミラーで反射したものはファインダーに
ハーフミラーを透過したものはさらにサブミラーで反射しAFセンサに導かれます。
実際に露光する場合はミラーが跳ね上がり、撮像素子に直接入射します。

ということは、調整がうまくいっていないと
・ファインダースクリーン
・AFセンサー
・露光面(撮像面)
それぞれまでの距離がズレてしまう場合があります。

MFなら、ファインダー面でピントは合っているのに撮像面では合っていない
AFなら、AFセンサ面では合っているのに、撮像面では合っていない
という結果になります。


また検出方法としては、コントラストAFの場合わかりやすくいうと「総当たり法」で
ピントを合わせます。

例えば、1〜100までのピント位置の刻みがあると仮定して

「1」が最短位置
「100」が無限遠位置
「50」が正しいピント位置
「30」が現在の位置

とした場合、コントラストAFはいったん1〜100全ての位置でピント量を検出(シーク)
してから、「50」が最もピントが合っている位置と判断しそこに戻ります。
競馬でいえば、単勝で全馬券を買う方式ですね(笑)


位相差の場合は、現在の画像のズレ量から、現在位置から正しい位置への移動量を計算
することができるので、「30」>「50」というように最短距離で移動します。

動作が速いのは位相差なのですが、レンズとボディの駆動系誤差などの要因によって
本来「20」だけ動かせば「30」から「50」にいけるのに「22」動いてしまい結果
「52」にピントが合ってしまう可能性もあるわけです。

また仕組み上光源による誤差も生まれますので、それに対する制御の善し悪しも影響します。
コントラストは原則それもありません。


要するに「コントラストAFは正確」というより「誤差を生む要素が少ない」と
言い換えた方がより正しいと思います。

書込番号:14324535

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/03/21 19:45(1年以上前)

よよへいさん、こんにちは。

きちんと調整されたカメラとレンズであれば、位相差AFとコントラストAF、どちらを使っても、ピントの精度に、ブラインドテストで分かる程の差は出ないです。
なので極端に位相差AFの精度が悪いときは、カメラかレンズの不具合を疑った方がいいかもしれません。

書込番号:14324698

ナイスクチコミ!5


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/21 20:06(1年以上前)

コントラストAFが絶対に正確ということはありません。コントラストAF時でも絞り込みで焦点が移動するレンズが多くあります。しかし全体として位相差AF時とは比較にならない高精度が得られるでしょう。

書込番号:14324794

ナイスクチコミ!1


新規IDさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/21 20:16(1年以上前)

レンズ側にピンズレの原因がある場合でもコントラストAFの場合は調整する必要がなく使えますので、K-01を導入する価値は多いにあると思います

書込番号:14324842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/21 22:03(1年以上前)

K-5になってから、ピントで悩む事はほとんど無くなりましたが、やはり、
コントラストが低い被写体と逆光は苦手のようです。僕も使っていてそう思います。
逆光など、コントラストが低いものにピントを合わすのは、MFでも難しいですから
これは宿命ではないでしょうか。

でもこれって、ペンタックスだけの問題ではないと思います。
一緒に撮影しているニコン1桁機の人もキャノン1桁機の人も、ピントが合わないって
よく言ってますので。僕はキャノンニコンは使わないのでどのくらい精度がいいのかは
分かりませんが精度に大差があるようには思えないです。


まあ、そんなことはおいといて、K-01のピント精度ですが、コントラストが高い被写体では
完璧です。コントラストが中間くらいのものも完璧です。コントラストがちょっと低くなると
ピントが迷い始めますが、合焦マークが点灯すれば、ピントが合います。

問題は曇天時や逆光時の極端にコントラストが低くなる被写体ですが、これはやはり難しいです。
コントラストが無いので合焦するはずもありません。コントラスト検知式ですからね。
たまに合焦マークが出る(フォーカスエリアがグリーンになる)ときは、たいがい、背景にある
コントラストの高い被写体に合焦してます。コントラスト検知式ですからね。



ということで、結論は・・・

ほとんどのシーンに置いて、K-5より精度は高いです。気をつけないといけないのは、ネコの
顔を撮ると、目にピントを合わせたつもりが、よりコントラストの高いヒゲにピントが行くこと
です。コントラストの高いところを検知しますからね。ピント合わせは注意深くしましょう。

そして逆光時などのコントラストが極端に落ちるときはどんなカメラでも合焦しないと思われます。



いまいち判断に困る結論だとおもいますので、補足しますと、実は僕も、よよへいさんと同じ目的
もあってK-01を購入した口です。(ピント精度も期待してK-01を購入しました)
結果は100%ではありませんが、ピント精度については90%近く満足しています。残り10%の不満は
ピントを検出しないときがあることですね。(コントラストが無いときです)

書込番号:14325602

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2012/03/22 14:52(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

ほぼ満場一致でコントラストAFの方が精度がいいとのことですね。
K-01を購入したいと思います!

書込番号:14328643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/03/23 11:51(1年以上前)

位相AFとコントラストAFとの話はわかりませんが、

ファインダー内の合焦ポイントと、実際に写した写真とで
ピントがずれているなら、AF微調整のセッティングができますので
なおせることもあります。

もしそのようにAFがずれていたら、
k−5でライビュー撮影したときも
ピントは同じようにずれてしまうと思います。


調整済みでしたらすみません。
ペンタ機のAF精度でピントを優先のときには
定評があるものですから。

書込番号:14332893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/03/23 12:11(1年以上前)

連投すみません。

>もしそのようにAFがずれていたら、
k−5でライビュー撮影したときも
ピントは同じようにずれてしまうと思います。

レンズごとにピントずれがある場合に限って
上記のようになります。

わかりやすい解説がありました。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:14332977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/24 03:46(1年以上前)

ニコン使いなので、K5のフォーカス精度はわかりませんが、
確実に言えるのは、一眼レフの位相差AFは機械的な精度が要求されます。

AFセンサと撮像素子は別の場所にありますからね。

一方、ミラーレスのライブビューの場合、コントラスト方式は撮像素子で合わせるので機械的な誤差は生じません。
で、50mm f1.4や1.2の大口径レンズ絞り開放で、瞳の睫の先にフォーカスを合わせたいなどというような微妙な調節が必要なときは、断然ライブビューが有利です。

少し絞れば、被写界深度も深くなって瞳に合わせるぐらいのレベルになり、どっちでも精度的な差を感じることはなくなります。

余談ですが、撮像素子を用いたコントラスト方式はフォーカス速度に難があるのが一般的ですが、オリンパスなどはかなり改善してきているようですね。
ニコン1のように撮像素子に位相差センサーを埋め込むというアイデアで、ミラーレスでもフォーカス速度を改善しているものもありますね。

書込番号:14336801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 12:30(1年以上前)

>ニコン1のように撮像素子に位相差センサーを埋め込むというアイデアで、ミラーレスでもフォーカス速度を改善しているものもありますね。

この撮像素子面位相差センサーって、コントラストAFに比べて精度はどうなんでしょうね。
今度のKISSはこれなんですが、期待が持てます。

今までのKISSなどは、AFがずれることがあり、メーカーでレンズ(又はボディ)の調整が必要でした。
5D2等中級機ではAF微調整機能があり、レンズごとに自分で登録ができます。
でも、調整が不要になればベストです。

書込番号:14658967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/09 12:49(1年以上前)

すいません、誤解してたようです。
KISS X6i の場合、ライブビュー時のみ撮像素子面位相差AFで、
ファインダー使用時は従来どおりの位相差AFのようですね。

書込番号:14659035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:105件

シグマDP2xを使っているんですが、色々な画角で撮りたくて、レンズ交換式カメラを探しています。いわゆる一眼タイプのボディが好きではないので、ミラーレスで探していて、センサーの大きさや価格からこのK-01にしようかなと思っています。ローパスフィルターが少なくて、どこか写りがDP2のような空気感があることも決めての一つです。

撮ろうとしているものは植物(被写体に近寄れない場合DP2では難あり)やペットの猫(動くため液晶のタイムラグがあったり、高感度性能の低いDP2では追いつけない)です。

DP2が35mm換算42mmなので、それよりも広角は欲しいし、望遠も欲しいとは考えていて、18mm付近の単焦点は高くて手がでないので標準ズーム必要だなと思っていました。
DP2が良かったのでシグマのレンズが使いたかったんですが、ペンタックス純正ズームも相性がいいと聞きました。自分で調べた範囲では以下の5点から悩んでいます。


@ビスケットレンズキット+シグマ18−125レンズ
Aビスケットレンズキット+シグマ18−55レンズ(F2.8始まり)+将来的に55−200
Bビスケットレンズキット+タムロン17−50レンズ(F2.8通し)+将来的に55−200
Cダブルズームキット+将来的にビスケットレンズ(必要そうなら)
D標準ズームキットのみで試してみる。

ダブルズームキットもよさそうですが、シグマの望遠ズームのハーフマクロ機能も欲しい気がします。

どういう組み合わせが最適か、知識と経験がある方教えてください。本当に悩んでいます。お願いします。

書込番号:14561809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K-01 レンズキットの満足度4 ハッピーフォトライフ 

2012/05/14 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

>動くため液晶のタイムラグがあったり、高感度性能の低いDP2では追いつけない

どのくらいの動きかわかりませんが、ネコちゃんが小走りでこちらに向かってくるようなシーンでは「やってやれないことはない」という感じでしょうか。K-01の追尾AFを使っても歩留まりが悪いと思います。(どこまでピントにこだわるかによりますが・・・。)コントラストAFが動体にはむいていないことと、PentaxのレンズがコントラストAFに最適化されていないことが原因だと思っています。


動体撮影のことをのぞけば、
お話の内容からしてダブルズームキットで始められたらいいような気がします。
その後、単焦点のマクロを購入されるとおもしろそうです。

私もネコを撮りましたので参考に画像をはっておきます。
のんびりしているネコならいい感じに撮れると思います。



書込番号:14562063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2012/05/14 23:45(1年以上前)

club中里さん ありがとうございました。

AFが動体にあまり向いていないようですね。やはり、ダブルズーム→単焦点マクロがコストパフォーマンスが良さそうですね。

猫さんかわいいですね。二枚目の写真は特に空気感があっていいですね。

AFの早いGX1とも迷いましたが、レンズが少ないのと、なんか画質に個性がないと感じてしまいます。

書込番号:14562218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/14 23:56(1年以上前)

このカメラはコスパが良いですから、ご要望にはピッタリですね。多分画質的にガッカリすることは無いと思います。

下手なズームだと画質上DP2に対するメリットが感じられないかもしれませんので、単焦点で攻めてみるのも面白いカメラだと思います。とりあえずビスケットレンズで慣れてみて、それからですかね。
マニュアルフォーカスが苦にならないのであれば、膨大なオールドレンズの中から単焦点レンズを楽しめます。せっかくペンタを選択するのだから、Kマウントのメリットを享受するのも手ですし、お手軽で高性能なズームレンズをお好みで増やすのも良いと思います。

魚眼ズームはメチャクチャ楽しいですよ。これは絶対お奨めです。



書込番号:14562268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2012/05/16 21:09(1年以上前)

Crashworthinessさん ありがとうございます。

<膨大なオールドレンズの中から単焦点レンズを楽しめます。

DP2で単焦点にはなれたので、単焦点いいですよね。明るいし、歪まないような気もします。

前から思っていたんですが、ペンタックスに限らず、オールドレンズというのは当時の価格に対して安くなっているんですか?中古なので状態によりけりですが、現行のものより安いんですか?もしくは現行のものより性能がいいんでしょうか?

<魚眼ズームはメチャクチャ楽しいですよ。これは絶対お奨めです。

なるほど、魚眼は使ったことないです。

書込番号:14569283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/16 22:35(1年以上前)

当機種

魚眼ズームの作例、街中だとK-01は重宝します。

SUPRA JZA80さん、

単焦点が好きな人はホント単焦点しか使わないですね。
私もそんな感じで、ズームは子供の運動会くらいしか出番がありません。唯一魚眼ズームは頻繁に使いますが。

オールドレンズに関しては、例えば「オールドレンズパラダイス」とか本も出てますので、参考になると思います。
別に古いものが性能が良いとか、安いとか、そういう話ではなく趣味の一つです(物好きとも言います)。

ペンタの場合、大昔のレンズからほとんど全て現在のマウントで使えます(M42用アダプタも純正であり)。
標準レンズとか数が多いものは程度が良くてもかなり安いです。中古屋さんですぐに見つけられますね。
個人的にお奨めなのはCarl Zeiss JenaのPANCOLAR50ですが、K-01だと露出が安定しないです。
ついでに中古の露出計も購入して、フルマニュアルで楽しむのも一興かな。あまり強くは推しませんが。

書込番号:14569749

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/16 23:18(1年以上前)

機種不明

SUPRA_JZA80さん、こんばんは。

ちょっと気になるチェックポイントの3つです。

1)>空気感 >純正ズームも相性がいい
SUPRA_JZA80さんにとっての「空気感」が(DP2xユーザーとしての)「画質へのこだわり」なら、
DA★やDA Limited などもご検討に入れてはいかがでしょうか?
当然ながら純正品はシステムとしての統一性、機能の一貫性、製品としての信頼性(相性?)は期待できます。

2)クイックシフトフォーカス(QSF)
選択肢の中にQSFを採用した純正レンズがありません。
QSFはPENTAXユーザーには大切な機能の1つですので、チェックしておいていただきたいと思います。
ビスケットレンズ(DA40XS=QSF無し)はデザイン優先で選ばれるなら賛成ですが、
ピント調整の操作性としてはDA40 Limited(QSFあり)のほうが優れています。
>C将来的にビスケットレンズ(必要そうなら)
なお、画角的には40mmよりもDA21 Limitedのほうがおすすめです。

3)リングの回転方向
フォーカス(ピント)とズーミング(焦点距離)リングの回転方向はメーカーやモデルによって左/右違います。
PENTAXとTAMRONは(ほぼ)同一ですが、PENTAXとSIGMAは(ほぼ)逆で、
混在使用すると誤操作が気になる場合があります(気にされない方もいらっしゃるようですが)。
いずれにしても、候補レンズのリング回転方向を事前にご確認されることをおススメめします。
※ここはPENTAXのスレなので、純正レンズをおススメする方が多いと思いますが、
SIGMAユーザーのSUPRA_JZA80さんには思い切って「SIGMAのレンズだけで揃える」のも一策と思います。

ちなみにこんな「お買い得SIGMAダブルズームセット(?)」も、あるようです。
[e-TRENDさん]http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1360/product_187267.html

ご参考になれば幸いです。
  

書込番号:14569994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2012/05/17 23:26(1年以上前)

Next Oneさん ありがとうございます。

>DA★やDA Limited などもご検討に入れてはいかがでしょうか?

確かに、ですが、画質はDP2の方が良くていいのです。DP2もまだまだ使いたいので、高いお金を出してDP2に近づこうとはしていません。ペンタックスにはDP2の70%の画質と200%の利便性(広角、望遠、マクロ、ズーム、JPEG、高感度性能)を求めています。なのでセットレンズで十分です。


>フォーカス(ピント)とズーミング(焦点距離)リングの回転方向はメーカーやモデルによって左/右違います。

そのようですね。マウントを合わせるんだったら回転方法も合わせて欲しいですよね。
混在は間違いのもとですね。


>ちなみにこんな「お買い得SIGMAダブルズームセット(?)」も、あるようです。

お買い得ですね。シグマで揃えてみるのもいいですね。ただ、K-01はボディのみが割高ですね。
ビスケットレンズだったらシグマのダブルズームと共存できそうですね。(大きさメリットの面で)あとは重さですね。

有益な情報をありがとうございます。

書込番号:14573904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/18 22:28(1年以上前)

☆K-01にはレンズのディストーション補正と倍率色収差補正をする機能がありますが、ペンタのレンズのみに適用されたのではないかと思います。

「シグマのレンズだとK-01のポテンシャルを引き出しきれない。」とも言えるかもしれません。
最初はキットズームかビスケットレンズ1本でK-01のポテンシャルを測ったり、設定を煮詰めると良いと思います。
そうするとどのような方向でレンズを増やしてゆこうか、ご自身の希望や考えが出てくると思います。購入前とはイメージが変わるかも知れません^^;
ビスケットレンズはK-01に似合っていますよね。しかし、DP2ユーザーには使いにくい画角かも知れません。
また少し余談になりますがビスケットレンズは下のサイトで“今は”安く購入することもできます。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=007004000053&search=%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%EC%A5%C3%A5%C8&sort=price

書込番号:14577353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2012/05/19 17:56(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん

ペンタックスのレンズのみにそういう機能があるんでしたら、ペンタックスで揃えるのもいいかもしれません。


>DP2ユーザーには使いにくい画角かも知れません。

どのくらいの画角なのかも、使ってみないとわかりませんね。DP2xの前はパナのLX3でした。そのころは広角で撮りたいと思っていました。けれども撮り続けるうちに、もっと撮りたいものにフォーカスをあてて撮りたくなり、40mmくらいのDP2にしました。今は、離れたものを撮ったり、もっと歪みが少なく撮りたいと思い、中望遠に興味を持っています。また少しワイドもいいなと思ったり。

40mmと60mmの違いとか、100mmと175mmの違いとか、一度買ってみないとわからないのかもしれません。

書込番号:14580288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2012/05/29 22:41(1年以上前)

K-01注文しました!

レンズを悩みましたが、ズームレンズキットにしました。

・ペンタックスレンズだと補正がかけられるから。18mmで使うときは湾曲が気になりそう。
・ズームレンズキットだとレンズ本体の色が白になるので。単体購入だと黒。
・暗くても写りがそこまででなくとも、18mmくらいの広角が一つは欲しいから。
・ズームを使ってみて、次のレンズを決めるため。
 ○単焦点は、ビスケットレンズ40mmか50mmF1.4か、シグマの30mmF1.8?など画角を見て決めるため。
 ○望遠ズームは、ペンタ50-200mm(軽量)かシグマ70-300mm(さらに望遠・ハーフマクロ)かも選択できるから。ダブルズームでは選択できない。

ということでついに決めました。
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
使ってみて、またレビューを書きたいと思います。

書込番号:14620282

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/30 01:59(1年以上前)

SUPRA_JZA80さん、ご購入おめでとうございます!

>レンズ本体の色が白になるので。
ということは、ボディも白 [White×Black] かな?
だとすれば、単焦点では「DA35mmF2.4AL ホワイト」もデザイン的に合いますね。

>望遠ズームは、ペンタ50-200mm(軽量)
「k-mのダブルズームキット」には、当時DA-L 50-200がセットされていましたが、
これには、世界で3000台「ホワイトバージョン」が限定発売されました。
ご興味があれば中古で出てくるのを探しても面"白い"かもしれません。※ただーし「劇レア」です!(笑)

書込番号:14621029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2012/05/30 23:06(1年以上前)

Next Oneさん ありがとうございます!

<ということは、ボディも白 [White×Black] かな?
そうです!ボディはホワイト×ブラックです。

<単焦点では「DA35mmF2.4AL ホワイト」もデザイン的に合いますね。
合いますね。値段も手ごろだし、軽いし。画角もよさそうです。

<世界で3000台「ホワイトバージョン」
そんなのがあったんですね。ちょっと調べてみます。情報ありがとうございました。

書込番号:14624169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-01 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング