PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 18 | 2025年4月29日 08:00 |
![]() |
76 | 18 | 2018年4月11日 22:00 |
![]() |
11 | 4 | 2018年1月8日 19:45 |
![]() |
20 | 6 | 2017年12月10日 18:28 |
![]() |
168 | 39 | 2018年1月14日 20:54 |
![]() |
18 | 20 | 2017年11月12日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
昨日、地獄谷野猿公苑で猿を撮ろうとしていたら、お袋から首の周りが黒いもので汚れていると言われて、確認したらカメラストラップの裏の滑り止め?が剥がれて首の周りに粉のようになって付いていました。
数年前からカメラケースの中に黒い粉のような物が落ちていて何だろうと思っていましたが、原因が分かりました。
買ってから3〜4年?
帰宅してから使わなくなったZ-1pのストラップに付け替えましたが、こちらはもっと古いのに全然大丈夫。
最近のカメラストラップとはこういうもの?それとも偶然外れだった?
6点

汗かいていませんでしたか?そうでなければ素材だと思います。フイルムカメラの頃は織布でしたが近年は軟質プラ?みたいな変な素材ではないでしょうか?
書込番号:21937866
0点

スポンジ系の素材を使っていたら経年劣化でボロボロになるかなと思います。
スポンジ系以外でも弱そうな素材もあるので経年劣化だと思います。
コストの問題もあると思いますし、消耗品だと思います。
カメラの買い替えが頻繁なら別だと思いますが。
使わなくても、動作確認やレンズ内の空気が移動するように月に1回くらいは動かしたら良いと思います。
書込番号:21937875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラバッグで、少し前のLowepro Novaの手提げ部に見られたのと同じですね。
こするとボロボロ、垢のように落ちてきます。
やむを得ず、水洗洗浄して全て擦り落としました。
現行、各社バッグ等では見られない加工だと思いますので、一時、業界で流行ったんですかね〜。(^_^)
書込番号:21937880
5点

3〜4年前に、アウトレットでですが、高級ブランドのメールバッグを購入したのですが、
肩があたるところのカバーが、その類の素材で、1年くらいでボロボロになって、服になぞの粉が付き始めました。
立派なデザイナーさんに、デザインしてもらったんだから、ストラップもそれなりの物にしてほしいですね。
コストを削れるところは削ったのか?うさらネットさんが書かれているように、当時の流行だったのか?
格好いいストラップを買って着けてあげてください
書込番号:21937914
3点

メーカーに要望として改善依頼しておきましょう・・・・今後に期待して\(◎o◎)/!
書込番号:21937966
2点

古いタイプのストラップはそうなります。
確かその後のタイプは素材が変わったような気がします。
書込番号:21938271
1点

新しい 古い にかかわらず、実使用をよくよく考えてつくられてるかどうか? でしょうねぇ ( ̄〜 ̄;)
最新の製品でも 一年後、二年後には同様の状態になるものもあるようです、 むしろ多いかも!
基本、自分的には気にしないようにしてます、 まあ そういうもんなんだろな、と、、
ぼろぼろと粉上のものが多くなったり あまりに気になると全部そぎ落としてみたり別のものでカバーをつけたり、
あまりに見てくれがよくないなと感じたら、あっさりと他のものに換えちゃいます、
強靭な耐久性を有してるストラップというのは 本革製? 合成皮革でもなく本革!
しかし めちゃくちゃ高くて とても手が出せませんな (笑)
書込番号:21938377
2点

サンダーバード55号さんの書き込みを見て、手持ちのK-01確認したところ、やはりストラップの紐の裏側が経年劣化で黒い粉状の物が落ちて来ました。
ストラップ新調します。
書込番号:21941237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、コメントありがとうございました。
うさらネットさんの書き込みを見て、一度ゴミ箱に投げ捨てたストラップを拾ってきて台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。
書込番号:21942089
1点

私のK-3も久しぶりに使ったらボロボロになっていました。むかし使っていたZ-1Pのストラップは最後まで大丈夫でした。
書込番号:23733747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのK-3/K-50のストラップも同様にボロボロ。
それより遥か以前に持っているNikonD200/D40のストラップはヨレて色褪せしているもののボロボロにはなっていない。Canon/SONY機達も同様。
消耗品だからとかそういった問題ではなく、耐久といったことを考慮せず単に材質をケチっているだけ。
アフターで良さそうな物を探せば済むだろうけど、そもそもユーザーの手を煩わせているといった姿勢は如何なものかといいたい。
PENTAX本体はいい道具であるだけに、この1点は大きく惜しまれる。
書込番号:23734033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形あるものは壊れます。
メーカーもコストダウンをしてくれているおかげで、昔に比べると高性能な機械がそれなりの価格で使わせていただくことができています。
次にどんなストラップに交換しようか?
楽しむのも一興かと思いますよ!
書込番号:23734078
1点

>サンダーバード55号さん
私のも、純正のは2年くらいで黒いのがボロボロ落ちてきます。
とりあえず、ボロボロの黒いところは、ベースの生地からミシン糸を外す裁縫道具で、取り外して表だけにして使ってます。(参考写真のは加工済み)
難点は、すごいゴワゴワ感があるくらいで、まだ斬れずに頑張ってくれています。
どうも、最近の合皮は汗などに弱いようで、これに限らずボロボロになりやすいですね。
合皮の革靴も、一昔前よりボロくなるスピードが早くなりました。ベルトも同じくヘタリやすい。
まあ、お値段なりなんでしょう。
長く使われるなら、手入れは必要ですが本革が今は一番です。
書込番号:23735182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずいぶん前のスレッドで もうご覧にはなってないとおもいますが・・・・・・・
> 台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
> 滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。
もし自分なら 肩にあたる部分がきれいになって滑り止め効果がなくなった部分を
自分で使いやすく細工するとおもいます、 その制作過程も楽しいことだし♪
百均で両面テープと気に入った布地をいくつか買ってきます
買ってきた材料を家で試行錯誤しながら縫い付けます
両面テープと糸の縫い付けを併用すれば 耐久性も十分なはずです♪
もし自分ならということで思い付いたことがありましたので書き込ませてもらいました
書込番号:23735616
1点

ウレタン系の加水分解ですので、ヒトの生活環境では劣化を防止できません(^^;
スレ主さんの場合は、剥ぎ取って使用可のようですが、滑り止め効果が無いので落下にご注意ください。
書込番号:23735761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらですが…
食品会社の商品サンプル写真を撮るので昔のK-5ストラップを白衣を着て撮影してたら白衣が黒いと言われ、さらに黒いゴミが商品に混じったかもで騒ぎになりました。
この場合現行のペンタックスさんに連絡して保証してもらえるのでしょうか?
今までどこかにストラップの不良交換しますとか広報はあったのでしょうか?古いカメラ使う方が悪いのでしょうか?
書込番号:26157150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペン太健治さん
K-5って15年ぐらい昔のカメラのストラップですよね。
15年落ちの給湯器の配管にヒビが入ったら補償をもらえるかもと淡い希望を抱きますか?
15年落ちの車のヘッドライトガラスが黄ばんでいたら同様に補償されるかもって発想さが出てきますか?
メーカーに質問を出したら丁寧な返事をいただけると思いますが、補償はされないでしょう(少なくともこの日本では)。
メーカーにこの手の質問を投げかけるかどうかは各々のプライド次第だと思います。
書込番号:26162340
3点

K-m装着の中華製O-ST132 ボロボロごみが。洗面で洗い落として、再使用。
まぁ、許す。
書込番号:26163245
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
ニコンのフルサイズ登場が遅れているのに業を煮やして、何を思ったか中古でK-01買ってしまいました。なんだか妙に楽しいカメラです。KPを買う際にK-5を手放したのにまた同じ世代の1600万画素センサーに逆戻りですね。青の発色が良い意味でも悪い意味でもペンタらしいです。
ピントの合う瞬間に一瞬暗くなったり、シャッター押したあとブラックアウトしたり初期のミラーレス感たっぷりだし、ボタン類が少なくKPのカスタムボタンに慣れていると設定変更に苦労しますが、割り切りと思って不自由を楽しんでいます。
枕胴式レンズを出して欲しかったなとか、645もQも一応あるペンタにはフルサイズミラーレス専用マウントはさすがに無理だと思うからこそ、これにフルサイズセンサー載せたK-02なんて出して欲しいなあと思います。
書込番号:21739822 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぎたお3さん
Kマウントのミラーレスがあったなんて初めて知りました!
珍しいですね〜
でも、このデザイン見てると、近未来的でこういうのもアリでは?と思いました。
確かにニコンのミラーレスには期待するところですが、実は今日もα7IIIとRIIIを変わるがわる小一時間ほど触ってきましたがRIIIのファイだんーの方が素晴らしいとはいえやはりいわかんあり、しばらくしてからD850に戻ってみると、すごく安心感というかほっとしした感ありました
慣れの問題なのでしょうけどね・・・
ファインダー覗きながら連写しながら構図を動かすと、もうEVFはダメです>自分には・・・(^^;;;
書込番号:21739911
7点

ぎたお3さん こんばんは
ポップなデザインで カラーバリエーションは色々あり ビスケットレンズもインパクトなど 面白いカメラですよね。
このカメラが出た頃は まだ遊び心のあるカメラの需要が少なく 人気の方は 一部のコアなファンに支えられていましたが 今の時代に出れば 評価変わったかもしれないですね
書込番号:21740087
9点

こんばんは。
K-01はいかにもペンタックスらしいというか、真面目に、本当に真面目に考えちゃったカメラなんでしょうね。一眼レフ用のKマウントレンズをマウントアダプターなしで完全互換で使えるという、ある意味で画期的なミラーレス機だったと思います。
ただ、フランジバック問題はやはり回避できず一眼レフからファインダーとミラーボックスを外しただけという結果になってしまったために、それなりに厚みがあり軽量コンパクトというミラーレス機の主流になりきれなかったのは残念です。
書込番号:21740170
4点

理想はK-01 + α7III = シャッター幕付Kマウントα7III で出してください
老眼の私には瞳ピントが欲しくなってきてます
ただし、最新のレンズでポートレートは要りません
GM85F1.4の画像を見ましたが、細胞単位の女性の皮膚は見たくないのでFA77で充分です
書込番号:21740178
5点

ぎたお3さん
エンジョイ!
書込番号:21740367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またやる気がする。
使えばわかるおもしろさがあるから( *´艸`)
書込番号:21740489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Paris7000さん
>ファインダー覗きながら連写しながら構図を動かすと、もうEVFはダメです
私も全く同じでEVFではあまり写真を撮る気にはなれないんですよ。記録カメラですかね、ミラーレスは。
α7、α7Uは発売してすぐ使っておりZeiss 35mm、55mm単も所有しているのですが、あのZeissをEVF越しで見るなんて、なんと無駄と言うか宝の持ち腐れなんだろうと日々感じています。
背面液晶だと両目だし、かつこれまでもポストビューで見ていたこともあり、割とスムースですね。K-01はEVFのない潔さが返って良い気がします。
書込番号:21740619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
正直なとこマークニューソンのシリーズはあまり好きではなかったんです。
K-01も丸く、ミラーボックスのある大きさが気になるデザインと思っていたのですが、握って使ってみると見た目より使いやすいデザインだと感じました。
特にこのデザイン、レイアウトならではの上面の削除ボタンが、なんとも使いやすいですね。
書込番号:21740639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなとまちのおじさんさん
α7シリーズはマウントアダプタ経由でAマウントレンズや各社レンズを使っても不思議とアダプタが気にならないですよね。
またシグマsd Quattroもボディの薄さが目立つためマウントアダプタが組み込まれたデザインでもすっきりしています。
フランジバックを一眼レフと同じにする場合でもボディは極力薄くする努力が必要かなと思います。
でもこの塊感が無くなったらK-01では無くなってしまいますかね。
書込番号:21740678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きよどんさん
瞳AFはミラーレスのキラーアプリ的な機能になると思います。
認識だけでなく、追従性能や、見失ったあとの再認識や、左右どちらの目にピントを合わせるか、両目なのか、奥と手前だったら、どちらの目にピントを合わせるか等々。
書込番号:21740686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぎたお3さん 返信ありがとうございます
ペンタックスは このカメラの他にQシリーズなどや ペンタックスではないのですがリコーのGRXなど 面白いカメラ作りますよね。
今後も 遊び心のあるいカメラ もっと作ってほしいです。
書込番号:21740818
5点

>nightbearさん
エンジョイして撮ります〜
書込番号:21741193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぎたお3さん
おう。
書込番号:21741202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
K-01ってホント面白いカメラですね。小型軽量でもなければ、最新鋭のEVFが付いているわけでもない。
像面位相差センサーもなければ、電子シャッターもない。
顔認識はあれど瞳AFはないし、連写もカタログスペックは6コマと頑張っていますが、それほどでもない印象。
バッテリーが一眼レフと共通で大きいのは感心しますが、果たしてこれはバッテリーの消耗を考えてなのか単なる共通化なのか。
ステッピングモーターでないしかもボディモーターのAFをコントラストAFで使わせると言う大胆かつおおざっぱさも良いですね。しかも意外と使える(笑)
トンがったソニーα7シリーズと真逆な緩いカメラですが、いまかなりお気に入りです。
書込番号:21741229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もかつて青/白モデルを買おうとした者です。
まずコンセプトは面白いし、デザインもブサ可愛いさが印象的で目に楽しめる不思議なカメラですよね。
ただ外身の憎めないユニークさとは裏腹に中身(ハード面)がポンコツすぎて結局は買わず終わりました。
K-01もQシリーズみたく代重ねしてたら、完成度が上がって商品力もUPしたでしょうね。
書込番号:21742556
1点

>萌えドラさん
うまい表現ですね。まさにポンコツがいいんでしょうね、K-01。
でも露出もAFもなんちゃら補正も全部カメラ任せだと自分が撮る必要なくなりませんかね。下手するとかみさんや子供の方がセンスがあったりすると、撮った写真が叶わなかったりして。
書込番号:21743152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスの特徴は小型軽量なのでミラーボックスのスペースを残した機種は駄目と思われがちでしょうが、もう一つミラーレスと親和性が高い動画については冷却性やバッテリー容量などそれなりのマシンパワーが必要であり小型化がデメリットに成る面が大きいので必ずしも小型軽量機種が良いとは言えません。
要はデメリットを上回るメリットをアピールできるかどうかです。
4k、8kの映像が普及するのはチャンスだしビデオカメラ製品を持たないからこそ動画重視のデジタルカメラを市場に投入し易いと思うのですが、リコーに期待しても無駄なんでしょうね。
書込番号:21743491
2点

>猫の座布団さん
個人的にはビデオ、動画にはあまり興味がなく、と言うより静止画ですらまだまだなのに、あれこれ手を出す余裕がないと言うのはあります。静止画の方がいじりやすいのも良い点です。
ただご指摘のようにビデオカメラを持たないリコペンだからこそ、自分のようなスチル専門のカメラ愛好家が気になる動画機能を考えて、付けたらいいかもしれませんね。
これリコーに直訴してみたいですね。
書込番号:21744669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039981/
RICOHのHPでこのミスは可哀想だよ
(´・ω・`)
D-LI90PてK−01のバッテリーでしょ?
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039983/
K-BC90PJも同じく…
5点


>Photo研さん
あらま
ちなみにQマウントレンズのHPではQ−S1の名前がほとんど出てきません
「Q7」という説明だけで「Q7、Q−S1」という表記があまりない
「Q,Q10」という表記はあるけども…
手抜き(´・ω・`)
書込番号:21492065
0点

あふろべなと〜るさん
うっ~、、、。。。
書込番号:21492367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D-LI109については、KPのバッテリーの型番はこれだが、リコーストアのD-LI109の対応機種にKPがない。リコーストアの当該バッテリーはKPで使えるのか?
という質問をリコーに出して、「使えます。ストアの件は担当部署に伝えます」という回答を、正月明けいちばんにもらいました。
数日は経つのですが、まだ、直ってないですね。
書込番号:21494508
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
本機を購入したときに、液晶保護フィルムをネットで購入しました。
購入履歴には「K-r ・K-01用」と書いてあります。
しかし、実際貼り付けてみると、どーもちっちゃい。
そこで、本日ピッタリフィットの物は無いかと調べて見ました。
ありました。
エツミの「Nikon D500用」がピッタリです。
ただし、上部パネル用が無駄になってしまいますけど。
10点

ところで、液晶モニター見ながらの撮影ってムズイわ!
木の実をマクロ撮影しようと思ったんだけど、なかなか合焦しない!
一度ピント外すと厄介だわ!
やっぱ撮影はファインダー覗いてやらないと上手く撮れない!
書込番号:21335609
6点

マリンスノウさん
エンジョイ!
書込番号:21335853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、ハクバのD500用でもいい訳ね。肝心のK-01を持ってないですが。 (^_^)
液晶撮影だとカメラが前後に揺れて --- 二三杯ひっかけないと、止まらないとかですね。
書込番号:21336234
2点

今日は。
体が前後に揺れて困るときは、私は脇に木の棒とか、一脚とかを挟み体の揺れを制御します。
でも、K-5Usとかだとファインダーを覗いてとります。
書込番号:21338921
0点

・・・・・まずいことになった。
21mmが欲しくなってきた。
ファインダーを覗かない撮影なんて!
でも、21mmF3.2って!!!
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。。。
書込番号:21342896
2点

マリンスノウさん
うっ、、、。。。
書込番号:21421364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
.
つい数年前のことになります
リコーコンパクト(CX3、4やGRD4) の終焉がちかづき、GXR A16と 一瞬まよいましたが
将来には、望遠レンズでイヌワシを仕留めたい! という考えから
ふつうにレンズ交換できるAPSCに選んだのが キットズーム付きで3万円のK01でした
ほどなくHD35というレンズに出会い ここで決心しました ペンタックスでいこうと!
ペンタックスなのにミラーレス ぶっといのにマークニューソン しかも激安(笑)
こんなカメラはもう出てきませんが みなさまの出会いをお聞きしたいものです
30点

こんばんは、suzakid77さん
>みなさまの出会いをお聞きしたいものです
私は価格コムで出会いました。
出た時は全然興味がなかったんです。
販売終了になってしばらくすると、K-01を高く評価する書き込みが度々されるようになりました。
ミラーレスってどんなものなんだろうという思いがあり、価格も安いし試しに買ってみるかと中古で手に入れました。
そしたらすっかりやられてしまった。
とても便利ですね。
コンデジと同じ操作性なので、説明しなくても他人に撮ってもらえる。
小さくて手軽に持ち出せるし、外付けストロボが使えるし、電池は長持ちだし、しかも写りは本格派。
サブ機のつもりでしたが、気付いたらメイン機になっていました。
ボディのみで買いましたが、このカメラに合わせたデザインだからとDA40XSと純正ストラップも購入。
今は主にDA-L18-50を付けていますが、いずれはDAリミ21を付けたいと考えています。
書込番号:21266014
3点

suzakid77さん
エンジョイ!
書込番号:21266450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

.
たいくつな午後さん ありがとうございます 私もコムで発見してハマッたクチです
新品が1年も経たないうちに値崩れがはげしく、いちじはボディが実質2万のときもありました
2012年製ですが、とうじは手持ちレンズ資産をつかったサブ機に使われる方が
なんだこれは〜? と言ってるうちにメイン機になっちゃったんだな とかコメント多かった
ゴロンとしたマシンなのでホールドや操作にはたしょう無理があり
運動会やペット撮影などのゆるい動体にさえほとんど無力なAFCは、さておいて(笑)
ミラレス自体のメリットである無振動撮影 それでも心地よいシャッターフィール
一眼レフ用のレンズで撮るスナップ そして風景撮影では妙な気楽感があったりします
おおきなEVFともいえる?固定モニターは快晴の屋外では左手で影をつくったり
ローアングルではヨガみたいなポーズをしたりしますが しだいに慣れていきました
とうじ、この価格帯で拡大ピント合わせやピーキングがすばらしい精度で実用的であり
これを知ってしまうとK5UsでのLV撮影などかったるくて使う気にならなかったものです^^
いちばんのメリットは ペンタックス内製の純正カラーを素直に出してくれることでしょうか
カメラ君がレンズの特徴を解放してあげてる感じ ホワイトバランスオートも正確ですし
現在のHDコーティングレンズの35のクリアさや旧型☆55の漢気のある激しさもがっちり抱擁する
非常によく吟味されたセッティングが、最大の魅力と感じております
残念なことにディスコン名機になりましたが (理由は熱問題らしかったけど違うでしょうね)
将来DFA単レンズも充実してくれば、もしや?!ということもあるかもしれませんね
ハッセルブラッドの70万円のは買えませんが 7万くらいのでどうかひとつ(笑)
まだ中古市場にも多いようなので興味のある方はチャンスありですね
書込番号:21266840
11点

やあやあsuzakid77さん
ナイススレありがとうございます!
わたしもゼロワンで、カメラ始めたクチですから!
そしてペンタの前身、世界に冠たる旭光学がかつて輩出したオールドレンズ達との組み合わせの良さにハマっていった訳です。
なんてったって、40年前のレンズをそのまま装着して普通に撮れるんですよ。手ぶれ補正つきで。
更にアダプタ付けるとオールドM42レンズ達が、単に使えるだけじゃなくAEで撮れる。
つまりAvやTvモードが使える。50年前のレンズで。
ペンタックスの懐の深さよ。
ゼロワンはデザインも秀逸ですしね、いやホントに。
レンズ付けないボディだけをコロコロ触って、こんな気持ち良いカメラって、、
書込番号:21271300
5点

.
日課は犬の散歩さん、ありがとうございます
このセンサー 1600万 プライムMでしたっけ ふところ深いですよね
ローパスフィルタが、うっすぅ〜くアレンジしてあると当時からウワサされていましたが正解
ムダな輝度を知らんぷりでいなして、かといって絞ればぐんぐんついてくる
このゴロンとした躯体の中に、気の利いたちっこいコンシェルジュさんが居るんですよねぇ・・
2枚目のネコさん、よいですね モデルさんはやっぱり眼が活きてます
オールドレンズはモノクロで線の細さ明暗とか表現するとビクッとするような絵がおおいですけど
これをごく普通にカラーで楽しむのはおおいに賛成いたします
キットレンズのオモチャみたいな18-55DALを手放さないのも すこしそういう好みもありまして^^
なにも ド解像だけ追究して疲れてゆくのはいやなんです(笑)
アコースティックな生聞きに近い味を出す現代のカジュアルカメラのひとつかな
リコーとペンタックスは、そういう日常性にGRDとかK01、KPなど
手ざわり感をのっけてくるところが面白いですね
書込番号:21271978
4点

.
リコーのコンパクト機から K01へやってきての 第一印象は
うわあ〜、 色濃いんだな〜(笑)
いろいろ見回っているんですけど APSCでかなり充実している フジは 器具レンズとも尊敬してるメーカで
あのファンタジーカラーに踏み込むには、いっそむかしの ファインダーとフィルムで行きたいくらい
キヤノンのすっきり清潔なポートレイトや航空 ニコンの報道ショットなみの冷徹な 主張しない仁王さま感
で、ペンタックスのゆるいながらも 深い濃い味に だんだん慣れていきまして^^
とくに 森林などミドリのあるネイチャーフォトでは 独特というか よくいう記憶いろ というか
リコーCCDのアオより もっと印象的な深い淵に引きこまれていった気がいたします
自分的には レンズがHD化されて、思いのほか好みの方向へ行っていると感じていますし
この色味がブレてないことが ペンタファンのいちばんのメリットかと思いますね
気に入ってるのは3枚目 ルーレットのハンドルかな この質感は出せたと思う
冷たい金属ですが おそろしく重く滑らかに回るんです ハンドスピナーで喜んでちゃいけません^^
戦前のルーレットがまわるまわる・・ Pentax もまわれ・・ 私なりの応援歌です
書込番号:21272744
4点

.
ペンタックスなのにミラーレス そこのどこが面白いか
速写性です
ハナシが早い(笑)
ずらずら考えてる その3秒が遅すぎる! そんな感じですかねえ・・^^
超望遠の世界は別なのですが、そうでなければ 準備より即決のほうがデキがいいかも
あくまで自分的なハナシですよ アナタはいかがでしょうか?
書込番号:21273160
3点

.
K−01のUPを1まい
スロットカバーのべろべろダメ出しは周知ですが
このアルミ削り出しモードダイヤルはどうだ〜っ! てな感じ
ペンタサイドはニューソンさんのわがままに相当つきあったみたいですが
これがグルーガンで接着してあってポロリ事件 はい ボクも^^
そんなこんなでしたが
この撒き餌カメラに喰いついた人 あんがい多い
でも、こんなおもろい体験は かえって貴重だったりしてね
これもペンタ入門の ひとつの儀式やったんか(笑)
書込番号:21273353
3点

ゼロワンのデザインは本当に秀逸ですよね。カメラ機能美とはまた違う意味で。
私は一目惚れでした。
マークニューソンはApple Watchのデザイナーさんですからね。新しいけど懐かしい<fザインが特徴と思ってますが、ゼロワンも正にそんな感じ。
そんな彼の我が儘を受け入れた、ペンタックス(リコー)の懐の深さよ。
書込番号:21274269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.
日課は犬の散歩さん、ありがとうございます ちょっと松本市まで家族旅行に行っとりました
半世紀まえのレンズが、現役バリバリなんですね こりゃ楽しい
ニューソンさんは日本の家具店でも勤めていた方のようで日本刀のデザインまでやるしすごいですね
建築の新和風などの美意識も高いのでしょう
このデザインも障子襖の格子や和服の襟元とか 直線美をとりいれながら
安易なエルゴノミクスをとりはらった思い切りの良さと全体の調和が見事で飽きないです
これが3万!(笑)
そして直感的に撮れるLVで優秀なピーキングや拡大がめちゃくちゃMFを好きにさせてくれます
望遠レンズで動体を追うこと以外の通常エリアであれば、つねにK01のほうが都合がいい 自分的に
なんですかね ペンタのミラーレスがこんないい色出してくれたら 次も期待しないほうが変ですよ
まあ、いまはKPに正常なティルトが付いたから LV撮影はそっちでね ということなのでしょうが
う〜〜ん ファインダあったら覗いちゃいますからね なんか、どっちつかずになりそう(笑)
むかしの2眼ですよ あれを上から覗かずに被写体へ向けるスタイルでいいかと
ティルトもないから だったらコンデジじゃん? といえばそうなんですが 重量はやや一眼寄り
と、、、カメラのジャンル分けしてるつもりではありませんがね
なにかと、所さんのバイクライフみたいなラクさが気にいってるというワケですよ^^
書込番号:21280631
3点

.
カラーで撮りたいときはカラーで
地元におおきな寺院があるのですが 旅先で見かける色は それだけで感動したりする
あまりコンをつめず、ラフに
とはいえ土門さんではないが いつも絞りすぎるクセが抜けないです
Kの能力をもっと出していきたい
書込番号:21281274
4点

.
ペンタックスカラーが好きで
たぶん女性ポートレイトが少ないからでしょうか^^
風景やマクロ・ブツ撮りには とても満足しております リコーはGRしかないしね
超高精細や 高感度や連写コマ数とかは すこ〜し離れて 一服しませんか(笑)
来年あたり、なにか動きがあるかも知れんですが そんなの、そんときですよ
書込番号:21283525
4点

.
たぶん、ペンタックスファンは・・
山岳タフカメラとか メカメカしい角ばったデザインとか 買いやすさとか
の他に やっぱり この色味に引きこまれてるファンが多いんじゃないかな
でないと
これだけギンギンな おもしろカメラが満載のニホンで 生き残れてるってことは・・
クルマや家電なら 整合性がないというか ありえんですからね
そこに気付いてるファンがいるこそ ありがたい! というのはありますね
おそらく 今頃ですから他社も この濃いというか深い色味は出してくると思います
DFからミラー、取っちゃえみたいな(笑)
では ペンタのアドバンテージは こんご如何に! だったら フルミラレスはどんな姿になるのか!?
なんてね〜 価格コムは、たぶん来春 盛り上がるはずですよ^^ レンズも おお忙しだろうけど
まあ、K-01があったことをすこしは思いだしてね(笑)
書込番号:21283835
3点

.
おかしいな〜と思っていても そこにビビリがあるかもしれん
それを見過ごして 攻撃側に加担するのはいちばん安全だが
それでいいのか? ってことかな
自爆覚悟のやつはコムにはおらんよ たまたま道連れになった方にはゴメンですが
はい、ペンタックス&リコー社内も過熱していいんですよ^^ 必要であれば
書込番号:21289046
3点

ペンタが他と同じことやっても仕方ないでしょうね。
とくに縮小しつつあるマーケットでは詰まるところ体力勝負になってしまうし、
デジタルでコモデティな製品はいずれ中韓に持ってかれる常。
ゼロツー、ゼロスリーと期待しとります!
書込番号:21289188
3点

.
日課は犬の散歩さん、マジックアワーなショットありがとうございます
K−01は風景もいい!
そうですね、他社のことにすこし言及してしまいますが オリンパスさんとか
付加価値ものすごいんですけど、ちょっと疲れちゃって^^
フジ機さんと同じく ラインナップも超充実してるんですがねえ 作りもいいし
対して このペンタのユルさが なんとも言えんのです(笑)
そのあたりなのです
撮影の楽しみは、撮影にシンプルに熱中できること これが、いちばんの性能ですかな
K-01は偶然の産物でないことは、ユーザなら実感してるし
じつに 吟味しまくられている!
02であれ、01改であれ この流れがフルまで行くかどうか?! 神の味噌汁です
そこが、またユルくていいんですけどね(爆)
書込番号:21289253
3点

.
ペンタックスK-1サイトは好意的に見ていたが あまりにもヒドイなあ^^
なぜかならば 02がフルサイズで計画されるなら K−1センサを母体とするであろうから
おそらく単DFAレンズが少し出てきた来年の夏以降だろうね と、勝手な予想をしてみる
たぶん、はずれるけどな(笑)
書込番号:21304126
4点

.
これはPで撮ったかMで撮ったか 忘れたが たいていどっちかです
もちろん みどりいろのボタンも活用してますよレフ機でも^^
Mで撮る場合は 揺れる花マクロとか Tavとして使いまくりです
ツーダイヤルでないので ワンテンポかかるところなのですが Ks−1もそうなのかな
やっぱり ツーダイヤル+TavはLV機にとって最強だと思うのだがね
書込番号:21305093
4点

.
リコーコンデジからやってきて、右も左も分からんころのショット
たぶんキットレンズ18-55の いちばんいいだろうと感じた35mm付近で撮ったやつ
長野御嶽の奥にある自然湖です 埋没林がちょっと知られているかな?
たらればもし の世界ですが タイミング的に
もうすこしボサッとしていたら APSCレンズの充実しているフジ機も選択していたかもです
X-A1とか いまでも買えると思うんだけど まったく知らなかったしなあ・・ 結果論ですがね。
さいしょは 使い方さえマゴマゴしていましたが やっぱりHD35との出会いが大きかったかな
プライマリーユーザにとって、レンズとの出会いはすごく大きいですね
書込番号:21306543
4点

.
N、Cがフルミラレスを出してくるならば ペンタもきっと出てくるハズだ!
と、勝手に期待しようとも あれ 出ないの? で終わるかもしれんし
フランジ長いのなんて気にすることもないし 思うようにやってくれればいいんですよ ダセダセ♪
いつもどおりブカッコウがいい 好きだから(笑)
できれば8万くらいで・・・ とか 実売6万とか どうだ〜〜!
ニューD FAレンズとの兼ね合いもあるかも知れんが 知ったこっちゃないね
どこか気の利いたアダプター出してくれれば ソレデいいんですよ(他力本願)
書込番号:21309950
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
カメラの購入を考えていて初めてだからとりあえず中古で買って慣れていこうと思ってます。
その選択肢にこちらのK-01 とキャノンのEOS Mでずっと悩んでいます。
風景、夜景など撮っていきたいんですがこちらのカメラ使いやすさなどどうでしょうか?
書込番号:21261080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆つーつ☆さん、こんにちは。
前スレを拝見して、LUMIX DC-GF9をお持ちのようですが、トラブルでもありましたか?
書込番号:21261111
0点

>jm1omhさん
LUMIX DC-GF9のカメラはお父さんのカメラでの質問でしてそちらは問題なく使えているようです。
父の影響で私もカメラに興味が出て中古ですが購入を考えてます(o^^o)
書込番号:21261213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンも同じでカメラも中古は止めた方が良いと思います。
どんな不具合が隠れてるかもわかりませんし
時々症状が出るんですとか
たま〜におかしくなりますとか
カメラは使い慣れててそれなりに対処できる技術を持ってるとか、
であれば問題ないでしょうが・・・
修理に出しても異常なしで帰ってくるような筐体もあります。
ランクを落としてでも新品の方が良いと思います。
書込番号:21261346
2点

中古は、購入者が自己責任の上、目利きが出来るかにかかっています。
その辺は大丈夫ですか?
始めてであれば新品を買われたほうがよろしいかと。
カメラの基礎は同じですので
お父様のカメラを借りてもらって撮る方がいいのでは?
夜景を考えるなら、
機材にあった将来使うであろう機種(大きさや重さ)に合わせた三脚が必要かと思います。
書込番号:21261367
2点

なんともマニアックな選択ですねww
カメラは本体だけではなく、レンズも大事なので、
お父上とレンズ共用できるカメラがお勧めです。
パナのマイクロフォーサーズマウントの中古の中から選んだほうが幸せかと思います。
親娘で趣味を共有すれば、娘を喜ばせるために高いレンズやらいろいろ買って貸してくれるかもwww
買えるなら新品が良いですが、
カメラ店保証つきの中古であればそれほど心配しなくても良いかと思います。
楽しく悩んでください。
書込番号:21261461
3点

>初めてのカメラ<でも!、「キタムラ」の中古はよく整備しいますし、
試写をして、返品ができますお店で相談を!・・・よく利用しています。
書込番号:21261476
2点

ヤフオクは絶対やめたほうがいいけども
マップカメラみたいに中古でも1年保証つく店もあるからね
中古でもそんなに悪いのにはなかなかあたらない
あ
でもソフマップの中古通販もやめたほうが無難(笑)
書込番号:21261572
3点

>DLO1202さん、okiomaさん、('jjj') さん、ekeekeさん、あふろべなと〜る さん
父にどうせお前はすぐ壊すんだから慣れるまでは中古でいいって言われてしまいました。自分も本格的にカメラにハマったら新品で良いのを買おうと考えております。みなさんの中古はやめたほうがいいというお言葉も頭に入れて店舗、アウトレット販売店などいろいろ見て回り相談しつつ購入してみます(o^^o)
お答えありがとうございました!
書込番号:21261586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、☆つーつ☆さん
まずは両機の比較を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401896_J0000001571&pd_ctg=V071
K-01の方がサイズが大きく、タッチパネルがありません。
それが気にならないなら使いやすいですよ。
私はK-01は持っていますが、EOS Mは持っていません。
だからどちらが優れているかはわかりません。
たぶん両方持っている方はいないでしょう。
K-01のいいところは電池持ちですね。
20万円以上するK-1と共通の電池で、ミラーレスなのにとても長持ち。
満充電なのにその日のうちに電池切れなんて起きたことない。
難点はデザインで、弁当箱と言われる方多数。
このカメラはミラーレス専用設計ではなく、一眼レフと共通設計。
だから一眼レフなみに分厚くなってしまいます。
ブサイクなデザインなので画像も汚いんだろうと決めつけられるのですが、撮れた画像がとてもきれいでみなビックリ。
このギャップが面白いのです。
見慣れてくるとブサかわいく見えてくるから不思議なもの。
もっともEOS Mも画像はきれいと評判ですけどね。
よく聞くのは動作が遅いというもので、キヤノン=高性能の期待は裏切られるらしい。
あとペンタックスのレンズは、ギッギッというモーターの音がするものが約半数。
K-01のキットの40oも音がします。
キヤノンはすべてのレンズが静かです。
シャッター音がするんだからレンズだけ静かになっても意味がないと思うが、気にする人は結構いますね。
キットの40oはあまり使い道がないので、買うならボディのみがお勧めです。
たぶん2万円以下で手に入ります。
レンズは好きなの選んでください。
私はムラウチのアウトレットで格安のDA18-50を付けています。
このレンズは静かです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/
書込番号:21261635
0点

>☆つーつ☆さん
こんにちは。
中古に対する皆さんのご意見は、
賛否両論のようですね。
拙は、中古でも、
購入店の選択をすることと、
ある程度のリスク容認への理解さえあれば
よろしいんじゃないかと思います。
(スレ主さんは、ネットオークションは止めた方が無難です)
実際のところ、
やはりカメラは電子製品化していますので
一定以上のクラスのカメラ(機体)では中古購入は避けています。
ただ、エントリークラス、一定のミドルクラスのものや
古い世代の思い出カメラ(特にフィルムカメラ)、
そしてレンズについては躊躇ありません。
ご推奨のあったマップカメラ、カメラのキタムラなど
一部の方は導入時初期の問題を指摘していますが、
保証なり返品なりの態勢がしっかりしていると感じています。
あとフジヤカメラも同様に感じています。
それぞれ実店舗で確認できるのもありがたいです。
(通販でも返品保証があれば良いと思います)
(お父上も、動作確認くらはしていただけると思います)
また、ご検討中の2機種についても
このクラスであれば帯に短しタスキに長しで
細かな性能差やスペックの違いはあっても
特に悩む必要はないかと思います。
ただ、カメラはシステムとして考えるべきものです。
特にこれからご自身のシステムを発展充実させたい、
というのであればある程度の充実度がある
カメラなりレンズシステムの方が良いかと思います。
その点では、この「2者に限って言えば」ペンタックスでしょうか。
ただし、キヤノンのMマウント機も「これだけシステム」として
考えればエントリー機種としては充分なものと思います。
実際拙も、システムとしては別のマウント2種を使用ですが
「とあるレンズ」を付けっぱなしの
「レンズが取れるコンデジ」として
ペンタックス機(別機種)とキヤノンM機(別機種)を使用しています。
(システムとしては「マウントは別のふたつに整理」と公称しています)(;^_^A
ただ、>('jjj')さんが仰っていた「お父上と同じマウント」も、
というよりもこれこそ考慮してみた方が良いかもしれませんね。
お父上と、レンズ交流したり「強奪」したり、「買わせたり」が可能です。。。(;^_^A
また、マイクロフォーサーズは、
ご検討中の2機種に比べると、圧倒的に豊富なレンズシステムを持っています。
ただ、ご検討中の両機種に比べてセンサーサイズが小さいことは
メリットとデメリットがあることです。
でも、そのことを理解していれば、
そして納得していればまったく問題はないと思います。
拙は、整理統合して残した2マウントのひとつが、このマイクロフォーサーズです。
このシステムを問題なく謳歌していますよ。
どうしてもダメなときは、もうひとつのマウントにするか、
出先であれば「素直にあきらめる」に徹しています(;^_^A
結論としては、
@ 一定の信頼と保証・返品システムがあるなら中古も考慮、
(大それたロードマップでもなければ)どちらの機種でも良いが、
A 第3の選択として「お父上と同マウントのマイクロフォサーズ機」も考慮、
ということでしょうか。
>あふろべなと〜るさん
もちろんご存じのうえなのでしょうが (;^_^A
ソフマップは丸紅を経てビックカメラ子会社になりました。
マップカメラは創業者の方が引き続き別会社で経営されてます。
アートは潰したけと、「趣味」の会社の方が良かったのかもしれませんね。
今は一緒にしちゃ可哀そう。。。。(;^_^A
書込番号:21261719
0点

両方持っていましたが、写りは断然K-01の方が好みでした。
K-01は今でも手放さずに持っています。
K-01をオススメします。
ただ、K-01は電源スイッチが何かに触れて勝手にONになってしまっている事が有り、その点は要注意です。
書込番号:21262101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆つーつ☆さんこんばんは。
たいくつな午後さんの
「キットの40oはあまり使い道がないので、」は
誤解を招きやすいので(初心者さんには特に)ちょっと寄らせて頂きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
<以下はあくまで私見ですので>
人の目って標準50mmだといいますが
モノや物事を関心を持って見ている目って結構な望遠気味です。
35mm換算61mmのDA40は関心を強めている心で撮影すると
思いをはっきり撮れるレンズと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それに、小型軽量で出っぱりの少ないレンズは
取り回ししやすく軽快に撮影ができますしね。
背景や前景を具合よくぼかして情景良く撮れると思います。
DA40は持っていないのでFA43で撮ったものを載せときます。(駄作ですけど
書込番号:21262341
4点

>くりえいとmx5さん
>「キットの40oはあまり使い道がないので、」は
>誤解を招きやすいので(初心者さんには特に)ちょっと寄らせて頂きました。
ご指摘ありがとうございます。
コレクターなのでDA40XSも持ってたりするんだな。
ボディのみとレンズ付きの価格差が大きいんですよ。
15,000円くらい違う。
新品が2万なのに、中古レンズに1.5万は高いよね。
それならボディのみにして、安いレンズを別に買った方がいいんじゃない。
紹介したDA-L18-50が買えるし、DA35/2.4も価格が近い。
これらを外してまで手に入れるほどのものではないと思う。
ではなんで私は買ったのかというと、K-01に合わせたデザインだから。
ストラップもK-01に合わせたデザインなんだそうで、これも取り寄せました。
基本的に純正ストラップは付けないのですが、K-01だけは別。
確かによく似合います。
デザインのために無駄遣いしてるってわけ。
好きな画角は人それぞれなんで、もし40oが好きなら持ってもいいかも。
ただFAリミ43(これも持ってる)とは別物ですよ。
当然FAリミの方が描写はずっと良いので、5万以上出してもいいならそちらがお勧め。
書込番号:21263208
0点

☆つーつ☆さん
さわってみたんかな?
書込番号:21263642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
K-01は触らせてもらったのですが手が大きい私には持った感じしっくりきてそれも気にいった部分でもあります^^
タッチパネルあれば便利かもしれないですがなくても不便に感じませんでした。
EOS Mは画像がキレイと聞いて候補に挙げてましたがサイズ的に私にはコンパクト過ぎてしまうかな?と感じてます。
K-01はお弁当箱といわれてるのですか(;´・ω・)
見た目ではもっと好きなカメラもあるんですがK-01も見た目嫌いではなくて白黒のK-01を見たときに飼っている猫も白黒で勝手に愛着がわいてしまいました(笑)
検討中なのでたいくつな午後さんの意見も参考にさせてもらいます^^
書込番号:21272416
0点

>ロケット小僧さん
ネットオークション以外での購入ですね><
みなさんの意見では中古はやめたほうがいいという意見が多数なので中古販売があるショップを見つつ新品購入も視野に入れて検討中です><
2機種で特に悩む必要はないかとということは2択だとしたら好みで大丈夫ですかね?
カメラ知識については全くと言っていいほどないのでロケット小僧さんが言ってくれてること調べながら検討していこうと思います。
お父さんとレンズ交流とういのも楽しそうですね^^
買わせたりできますしね(笑)
一定の信頼と保証・返品システムがあるなら中古も考慮、
第3の選択としてお父さんと合わせるのもありってことを踏まえて考えてみます^^
書込番号:21272506
0点

>w**さん
両方持っていたのですね!
EOS Mもキレイと聞いてたのでそれで悩んでいた部分もあったので好みもあるとは思いますがw**さんはK-01派ですか^^
参考にさせてもらいます(#^^#)
書込番号:21272521
0点

>くりえいとmx5さん
素敵なお写真拝見させていただきました^^
レンズによって同じものを撮ってもやはり違いは現れるのですかね?
レンズの小型軽量は魅力的ですね!
荷物が多いこともあるしできるだけ重量など抑えたいっていうのもあるので><
書込番号:21272531
0点

>nightbearさん
K-01の方は見させてもらい撮らせてもらったりなどさせてもらいました^^
EOS Mの方はまだ現物を見てないのでこれからになります><
書込番号:21272537
0点

☆つーつ☆さん
おう。
書込番号:21352768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





