PENTAX K-01 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8 ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-01 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-01 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ605

返信120

お気に入りに追加

標準

聞いてみたい質問

2012/02/23 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

非難囂々のK-01ですが。^_^;

ひとつ聞いてみたいのですが、みなさん、個人的にどこが許せません?

(1)光学ファインダーじゃない点
(2)EVF含めてファインダーがない点
(3)他のミラーレスのように薄くない点
(4)デザインに凝っている点
(5)PENTAXだから
(6)その他

このくらいでいいかな?
このうちのどれでしょう?

書込番号:14193998

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/23 19:19(1年以上前)

(2)と(3)が許せないというより欠点だと思います。

書込番号:14194023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/23 19:33(1年以上前)

別機種

(6)デザイン優先と言っているわりにあまりに平凡なシルエット


あとは個人的にはどっちでもいいといえばそうなのだが
1眼レフに積む前にバリアングル液晶の実験をかねて採用しといたほうがよかったんじゃないかな?
1眼レフはファインダーが命だからLVはおまけでいいけど
LV専用機であるならLVの可能性を追求するのもよかったからね

とりあえず中判カメラの折りたためるウェストレベルファインダーと同様の構造の
液晶ルーペを出すといいと思う
背面液晶を特大のファインダーとして使用できるので♪
プラスチックでポップなカラーでね
かなり軽く作れるはず

自分はE−P1に折りたためない液晶ルーペつけて800mmレンズで使ってるけど
手持でもすこぶる撮りやすいですよん♪
(*´ω`)ノ


カラバリも増やしてほしいな♪

書込番号:14194065

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2012/02/23 19:36(1年以上前)

このカメラ自体には特に無いけど、(知人に勧める上で弱いのは、
@カラバリが無い。A赤外線通信に対応していない。
かな。
自分がもし買うとして、
Bボディ単品売りが無い。

書込番号:14194078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/23 19:43(1年以上前)

別機種

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20100528_369200.html

折りたたみの液晶ルーペのイメージはこんなのね
E−P1にハッセルのウェストレベルファインダーだから
デザインは合ってるけど非常に重くなってる(笑)

純正で出せればスマートにフィットさせられるであろう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14194102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 19:56(1年以上前)

(6)その他でKマウントであることです。

Kマウントの採用は、新規マウントのレンズを展開するほどの余裕がないため、
既存ユーザーの囲い込みを狙ったとしか思えません。
また、一眼レフからミラーを取っただけの中途半端さも目に付きます。

デカイ、重い、かっこ悪い(これは主観です)。他社のミラーレス機に対し訴求する部分が見当たらないと感じています。

この機種を出すくらいなら、Qにもっと力を注ぐべきではなかったかと思います。

書込番号:14194139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/23 20:03(1年以上前)

(6)その他
フルサイズじゃない事ですかね…。

取りあえず、センサーも安くなっているだろうし何か出して。

書込番号:14194155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/23 20:23(1年以上前)

機種不明

MZ-3

こんにちわ!

個人的にどこが許せません? と言うより 購入意欲が沸きませんね〜
モックを頂いても いらない

このカメラは ミラーレスのメリットがあるのでしょうか?

istD(以降のシャッター音が悪い)とか MZ3(この大きさを再現して欲しい)見たいな
ミラーレス EVF 付きの新しいタイプのものであれば・・・

少なくとも OM-D と対抗するような要素があれば 考えます。
お値段が、本体価格 5万円ぐらいで

MZ-3
http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-3/

istD
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/ist-d/view.html

いまだ使っています。

書込番号:14194244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/23 20:30(1年以上前)

(3)
軽いと良かったのでは?

いまいちな事は、
ミラーレスっぽさが少ないからじゃないでしょうかw
液晶をバリアングルにしたり、
お得意のアートフィルターを入れるなど
すればもっと受けたと思います。。

書込番号:14194275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/23 20:30(1年以上前)

霧G☆彡。さん

> このカメラは ミラーレスのメリットがあるのでしょうか?

追加で聞いてみたいのは、霧G☆彡。さんの考えるミラーレスのメリットってなんですか?

書込番号:14194276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/23 20:43(1年以上前)

カタログ君さん

こんにちは。

ミラーレスっぽくないですか?

でも

> 液晶をバリアングルにしたり、

バリアングルはパナのGFシリーズも付いていませんよね?

> お得意のアートフィルターを入れるなど

あ。それはちゃんと付いてます。(^.^)

ちなみに、アートフィルターというのは某O社が機能をぱくってつけた名前なんですよ。
真似っこされることが多くて。。。。^_^;

書込番号:14194339

ナイスクチコミ!7


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/23 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@ 折りたたみフード

A @+自作フード

B 最終手段 コンパクトでない


こんばんは 

許せないと言う訳ではありませんが 使いにくそうなところになるでしょうか

まず(2)ですが 可動しない背面液晶のみというところです

晴天の野外などLVが見えないシーンは多々あり苦労すると思います
コンデジなら被写界深度もあり ラフにも撮りますが・・・
やはりAPS−Cですのでそれ相応の撮影に対応したいです
(MFのしやすさも含めて)
ウエストやバストレベルでの撮影も出来たほうが便利だと思います
EVFのついた機種もぜひ出して欲しいです

写真は私のNEXでのLVの三段階の対応策です

あと(6)ですが
「重さ」です ほぼAPS−Cの一眼を持ち出す覚悟が必要なところです
一日中カバンなりに入れて持ち歩くのはお気軽ではないと思います
またこの重さでのコンデジスタイルの撮影では腕もだるくなり疲れるかなと・・・
特に一般の女性とかには重い・デカイとならないでしょうか?

新しい画像エンジンに更新された最初の機種 画質には期待しております

書込番号:14194394

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/23 21:01(1年以上前)

1,5,6ですね。

k−5(k−r)の後継機を発表してからコレにして欲しかった。

ミラーレスが流行りだからいち早くというのもわかりますが、

一眼レフユーザーが軽んじられてるみたいで嫌。

書込番号:14194421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/23 21:02(1年以上前)

沼の住人さん

こんばんは。

あくまでも他との比較で、

固定式の背面液晶で撮影するしかないのに重いこと。

機能・性能面で明快なアドバンテージがほとんど無いこと。

書込番号:14194429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/23 21:41(1年以上前)

皆さん こんにちは

 気に入らない所ですが

 6)カラバリが豊富に無いという所かと〜(笑)

書込番号:14194616

ナイスクチコミ!5


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4 なし 

2012/02/23 21:47(1年以上前)

沼の住人さん こんばんは
最初のスレに書いたのですが、ボディ単体がなくズームレンズキットを予約してしまいました。

ですから許せないというよりは、願望ですね。ボディ単体で発売してくれー。
バリアングル液晶はあったら便利かなという程度ですかね。

書込番号:14194654

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/23 22:30(1年以上前)

沼の住人さん こんばんはです

各社ミラーレス持っていても、欲しくなる・・・・・            。   。

Pentax 許せません また買うことになる   /(-_-)\ こまったなぁ〜

書込番号:14194875

ナイスクチコミ!12


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 22:32(1年以上前)

文句を言う人は声が大きいので目立つだけで、特に欠点が有る機種だとは思いませんが、強いてあげるならと言うことで・・・。

やはりバリアングルの液晶が欲しかったですね。

デザインに凝っていると言うほど突飛なデザインではないので、どうせならもっと面白いデザインでも良かったと思います。

後はもう少し軽い方が良かったかもしれません。

書込番号:14194885

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/23 22:33(1年以上前)

(6)で、ボディ単体での販売が無いというところでしょうか。

ミラーレスが普及し、「ミラーレスというモノはこうでなければダメ!」という固定観念が出来上がっているので批判が多いのだと思います。

QのデザインをAPS−C用にそのまま大きくして新規マウント、もしくはm4/3やEマウントだったらあまり批判されなかったのではないかと思います。

私自身は、半年から一年後に購入したいと思っています。

いいカメラだと思うんだけどなぁ〜

書込番号:14194896

ナイスクチコミ!8


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/23 22:46(1年以上前)

実物を見て問題なさそうなら買うつもりです。

書込番号:14194976

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/23 23:08(1年以上前)

(1)〜(5)全部許せますよ(^_^)
(6)その他で、
・ダストリムーバルが超音波式じゃなく、SRのふるい落とし式なこと
・アストロトレーサーが使えないこと(GPSは使えるのに)
かな?細かいですが。

アストロは、ファームアップで何とかしてくれると期待しています。

書込番号:14195101

ナイスクチコミ!5


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信10

お気に入りに追加

標準

大きさ比較ですって (^.^)

2012/02/23 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:6129件
機種不明

大きさの比較

面白い画像を見つけましたので。

http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/147.html

こうして並べてみるとそれほどバカでかいというほどでもないかと思う。

まあ、デザインとしてゴロっとしているので大きく見えるけど。

ご参考まで

書込番号:14193665

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 17:34(1年以上前)

ホント 沼の住人さんの仰る通り
凸凹していない分、バックからサッと出せそうです K−01
システムとして見たら逆にコスッキリまとまっているのに、、
そのうちにペンタも胴枕式のコンパクトな専用ズームレンズでも作ってくれればと思います。

古いレンズだし広角側が足りませんが F ZOOM 35-70mm MACRO なんて捩じ込んだらコンパクトで良いかもです。

書込番号:14193699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2012/02/23 18:27(1年以上前)

別のコメントにも書きましたが、四角くてキャラメルみたいな形なので、弁当箱みたいなケースの中に切り込み入りウレタンを入れて収納すると、とても収まりが良いですよね。少し大きな弁当箱では横に円筒形の切り込みが入っていて、DFA100mmマクロとのセットにするとか。そして遠足に行ってオニギリが入ってると思って開いたら、なんとダブルズームキットが入っていたり・・・ああ・・・なんか夢が広がります。妄想失礼しました。

書込番号:14193868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/23 18:38(1年以上前)

沼の住人さん

こんばんは。

確かにバカでかくはないですね。
やっぱりでかいなぁ、といった程度だと思います。(笑)
自分には小さく見える好デザインに感じます。

書込番号:14193901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 18:53(1年以上前)

別機種

PENTAX MZ-3 と K-7

グリップ部分のでっぱりが少ないのも小さく見える要因でしょうか。
初代*istD以降はグリップが大きくなりましたが、浅いグリップも好みです。
K-01をはじめ、APS-Cミラーレスシリーズはグリップ浅い方向性で行ってほしいかな。

書込番号:14193937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/23 19:18(1年以上前)

たしかに、グリップでかいですものね。

これでDA18-55をつけちゃうとK-rと同じくらいになるのかな?
たぶん、正面で見るとK-xくらいだと思います。

でも、グリップとマウント部の間をきゅっと絞れば、NEX7くらいの大きさには収まったのかも?
そこはデザインで、譲れなかったのでしょうね。。。おそらく。^_^;

書込番号:14194019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 19:24(1年以上前)

確かに他社と比べれば厚いボディーですが
K−01はこの画像で見る限り、ペンタのレフ機よりも薄くなってるんですね
メーカー発表のサイズ表でもK-01は厚さ59mm K−rが68mm
9mmも詰めたことに少々驚き
フランジバックそのままなのに、K-01 でコレだけ縮めてきたとは、、
レフやファインダー取り除いただけだと行ってる方もありますが
元々ボディー内手ぶれ補正を内蔵しながらも比較的コンパクトなペンタ機ですから
更に厚みを押さえるのは大変だったのではと、、この努力は、、ペンタの開発陣に拍手送りたいです。

書込番号:14194038

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/23 22:29(1年以上前)

よしもりもりさん

こんばんは。

>9mmも詰めたことに少々驚き

仰るとおり確かに立派だと思います。拍手。
液晶や手振れ補正ユニットの構造見直しも効いてるんでしょうかね?

ただ、K-5/K-rは無駄に分厚かったんだな等と、
誤解する方がいらっしゃるといけないので一言。

K-5/K-rはマウントよりグリップやペンタ部が前方に出ています。
実質的に薄くなったのは多めに見積もって4〜5mm程度です。

書込番号:14194870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/24 16:35(1年以上前)

Tubby sponges さん
なるほど、手元のレフ機で計ってみたところ厚みはグリップを含んでいるようですね
ご指摘ありがとうございます。、
されど、この5mmに やはり拍手を送りたいですね。



書込番号:14197478

ナイスクチコミ!3


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 17:30(1年以上前)

この40mmレンズと同じくらいの「厚み」で
20mmレンズ出してくれたら無敵です。明るさは1:3.5くらいでもいいので・・・

グリップは・・・バッテリー共通化のためにしょうがないんですよね?

書込番号:14197599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/24 19:28(1年以上前)

厚い厚いとあちこちで言われてますけど、マウント部分だけ突き出た形にして後の部分を薄くすれば、フランジバックの短いモデルと実質変わらないんじゃないですかね。レンズを付けた状態で考えれば。
でも、そうやったとしたって、ソニーやパナと違ってSR・AFモーター・絞り駆動機構といったものがボディ内にあるんだから、同じ技術で作ったら絶対ボディの体積は増えますよ。厚さを抑えようとしたら横に広がるしかないんじゃないですか。
「大して手を加えることなくただレフを取り除いただけ」みたいなことを言う人があちこちいますけど、そんな当たり前のことも分からないでケチ付けてるんですかね? 薄さを追及しても不利なのが分かっているからわざとコロッとしたデザインにしたんじゃないですか。下手に薄く見せようなんてしてたらそれこそ中途半端な存在になってたでしょうね。

書込番号:14198053

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

始めにレンズ有りき

2012/02/23 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 労力士さん
クチコミ投稿数:105件
別機種

2年位前から写真SNSでFA Limitedレンズの描写力にうっとり♪

しかしSONY Bodyとレンズの機材システムを構築してしまっている自分にとってK-rやK-7・5を購入するには二の足を踏んでいました、そこにKマウントのk-01のアナウンス、「まずは憧れのレンズ有き」と考えてFA 43_ F1.9 Limitedレンズを先に購入して、現在防湿庫の中で眠りについております、K-01を現在予約注文中で、このBodyとレンズがどんな画を吐き出すのか?楽しみでなりません、ただBody単体での販売を行わなかったのが残念(汗)

書込番号:14192620

ナイスクチコミ!12


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 12:45(1年以上前)

労力士さん、こんにちは。
K-01の発売楽しみですねぇ。
FA43mmもコンパクトなので、K-01とのセットもいい感じかも。
K-01の素子は実績のあるK-5の素子と同じようなので、
FA43mmとのセットでいい相棒になってくれるのではないでしょうか。
K-01を手にされたら、ペンタライフも併せて楽しんでくださいね。

書込番号:14192895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/23 13:20(1年以上前)

>>やむ1さん

素子は消費電力を抑えた新しい物でK-5とは同じじゃないはずですよ。

書込番号:14193021

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/23 15:42(1年以上前)

なおたむさん、訂正ありがとうございます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510391.html

> 有効画素数はK-5などと同等だが、より低消費電力となる新開発の撮像素子を採用

ずっと、K-5と同じものとの情報を引きずっていました。
新開発のものだったのですね。

書込番号:14193369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/23 17:36(1年以上前)

別機種

労力士さん こにちわぁ

我が家の5N PENTAです、使い方いろいろ(@_@)

書込番号:14193705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/26 13:07(1年以上前)

DA15mmF4ED AL Limited 212g
DA21mmF3.2 AL Limited 140g
FA43mmF1.9 Limited 155g

軽いレンズで撮りたくて なのにk-5は740g
アダプターなしマウントのままのミラーレスカメラで560gは
たかが180gされど180g
こんな軽いレンズをLVだけで撮るつもりなら
k-01の選択は大いにあり

>「まずは憧れのレンズ有き」と考えてFA 43_ F1.9 Limitedレンズを先に購入

始めにLimitedレンズありきと
K-5では動かずk-01に予約を入れる
スレ主さんにエールを送ります

書込番号:14206439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/02/26 15:20(1年以上前)

別機種

手持ちのlimited レンズ

PENTAX には、Limited レンズに相応しボディーが無く、最近はPEN やEOS の使用頻度が多かっけど、DA -40mm F2.8XS 付きK-01を購入し、手持ちのLimited レンズと一緒に遊び倒す予定です。あとはボディーをイエローかブロックか?うーん悩ましい!

書込番号:14206959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

もう少しの機種

2012/02/23 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:669件

普段ニコンを使っていますが、他マウントを使ってみたくペンタに興味がありましたが
k-x k-r k-7 k-5と購入するかしないか葛藤を続け、未だに購入できない優柔不断な人間です。
本題ですがこのK-01デザインはともかくとして、このセンサーの大きさでのミラーレスは魅力です。私的に。
しかしなぜ電子ビューファインダーを省略したのか?
秒コマ10以上をクリアー出来なかったのか?
この2点が非常に残念で、逆にクリアー出来ていれば買ったかもしれませんでした。

書込番号:14192284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 10:06(1年以上前)

他メーカーで多連写できるものはほとんど最初に合わせたフォーカスのまま連写する方式ですので用途が限られると思います。このカメラは一眼レフの流用と思われますが、その結果の産物としてバッテリーが他のミラーレスより持ちそうですし、素子の関連で高感度はそこそこ行けそうです。動画がフルHDで30Pというのが他のメーカーと比較すると見劣りしますが、社内デザインでコストをギリギリまで落としたらもっと良かったとも思います。将来、EVFが装着できる次期機種が出るときには、EVFとボディの間にケーブルを接続することでボディから離して使えるリモコン機能付EVFや、あるいはスマートフォンを繋ぐとEVF代わりになるなどのほかにない機能を期待します。人垣を超えての撮影や、小動物の撮影、マクロ撮影などで幅が広がるのではと思います。

書込番号:14192380

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/23 10:16(1年以上前)

たしかに遠隔でスマホを液晶代わりにできたらすごいね!!

書込番号:14192414

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 12:48(1年以上前)

で結局は、ペンタックス機・・買わないと言う事を書きたかっただけかな。

書込番号:14192909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 13:01(1年以上前)

確かにEVFを搭載したら使い勝手は向上しまが、本体サイズ、重量、さらに価格がアップします。
そうすると、この機種の想定するターゲット層から売れなくなってしまいそうです。

コンデジにファインダーが付いていなくて怒る人はあまりいないように、この機種もそんな感覚で使うものだと思います。
連写数は、推測ですが、これもコストを抑えるためだと思います。

他社の豪華本格機能ミラーレスに対して、華やかなスペックでは劣るかもしれません。
しかし割り切れば、価格、必要十分な性能、豊富なレンズ、目立つデザインなどで、地味ながらも立ち位置がハッキリしていると言えます。
新型ミラーレスでありながら、一眼レフの流れから生まれた機種でもあるので、良くも悪くも完成された商品と言えます。

他社ユーザーがペンタ機の操作性や画質を低価格で楽しむという意味ではいいかもしれません。

書込番号:14192965

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/24 20:27(1年以上前)

秒10コマでなにが撮りたいんでしょう。

うちはそーゆー撮影はD3sにまかせてます。

書込番号:14198320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ219

返信23

お気に入りに追加

標準

実機レポート

2012/02/22 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

日経トレンディネットに実機レポートが載ってました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120221/1039777/?P=1


最初はデザインに馴染めない部分もありましたが、色々見ているうちに「このデザインもアリだな」って思うようになってきました。

書込番号:14187670

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/22 09:17(1年以上前)

下の部分が核心だと思いました。

K-01は、一見するとデザインだけを追求した実用性の低いカメラに見える。だが、高速オートフォーカス付きのライブビュー撮影、内蔵ステレオマイクによる音声収録が可能なHD動画撮影、新開発のCMOSセンサーによる高感度撮影など、最新ミラーレス一眼としての基本性能も抜かりない。K-01をある程度使いこなしたユーザーが、手持ちのレンズ資産をそのままに、高性能デジタル一眼レフカメラ「K-5」にステップアップする、という楽しみも本機ならではの魅力だ。

なるほど、なるほど。

書込番号:14187847

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/22 09:36(1年以上前)

この配色がパトレイバーを彷彿させる・・・黒と黄色もいいけど、白もいいなぁ。
緑と赤のボタンが際立つ。

それにしてもデザイナーが作っただけあって、背面ボタンの配置が美しい。
ダイアルと電源スイッチの大きさ、緑赤ボタンの配色などシンプルでいて機能的。
元々PENTAXのUIは他社に比べてシンプルだったが、より洗練されたというか
外見の奇抜さではなく、こういう細かいインターフェイスも優れていると気づいて欲しいね。
携帯やテレビのリモコンもそうだけど、どうも国産家電のデザインはユーザーの意見聞きすぎて崩壊している。
CP+で沢山の新製品出たけど、これだけUIに優れたカメラはPENTAX K-01だけだと思うけど、
皆さんの意見はいかが?

書込番号:14187896

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/22 10:43(1年以上前)

「デザインを重視しつつも、実用性を損ねていないのが本機の特徴だ。」の記述が嬉しいですね。

このカメラ、なかなかいいですよ。

PENTAXも他社にない視点でのミラーレスの投入。

なかなかのものと感心しています。

書込番号:14188083

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/22 12:01(1年以上前)

なぜISOやWBなどのボタン位置を微妙に変えるんだろう?統一してくれ。

書込番号:14188316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2012/02/22 12:15(1年以上前)

起動画面までデザインされててなにげにオシャレだわ
K-5のバッテリーが使えるから予備も買わずに済みますからね
何より嬉しかったのは『隠れTAvモード』があったことです〜
ホワイトデーに彼女に買ってあげたいな♪

書込番号:14188364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 12:16(1年以上前)

別機種

先日、マーク・ニューソン氏と花瓶かなにかのコラボ看板を見かけました。
新宿高島屋の物ですから、ややセレブ向けのイメージもあるようです。
シンプルにする為に「捨てる事」がガラパゴスと逆方向ですから、
意外と次世代の考え方なのかもしれません。
見た目と中身のギャップが本当に差があれば、口コミで浸透していく気がします。

既存マウントのミラーレス機をキヤノン、ニコン、オリンパス、SONYでもだせば、
K-01も当たり前になるでしょうね…

書込番号:14188370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2012/02/22 12:34(1年以上前)

>既存マウントのミラーレス機をキヤノン、ニコン、オリンパス、SONYでもだせば

キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html

書込番号:14188433

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 18:09(1年以上前)

>キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね

それは「ミラーロス一眼」という感じですね(^^;…

書込番号:14189553

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:25件

2012/02/22 20:10(1年以上前)

個人的にはK-01とBMW mini とのコラボが面白いと思ってるんですけどね。黄色なんてデザインコンセプトからして、相性バッチリじゃないですか。

書込番号:14190036

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/22 22:07(1年以上前)

> キヤノンはすでにミラーレス一眼を販売してましたね

こういう揶揄は、全然、おもしろくないし、キャノンファンにはもちろん、ペンタファンにも不愉快です。やめて欲しいですね。
言っていいジョークと、悪いジョークがあると思います。
ナイスを入れた人たちも、軽率です。

書込番号:14190658

ナイスクチコミ!18


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/02/22 22:13(1年以上前)

キヤノンを貶すだけのスレに十数件もナイスが入る。
これがペンタ板の現在か…なるほど。

書込番号:14190701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/22 22:22(1年以上前)

はじめは現場監督に見えたけどこの頃はセロテープの台に見える。

でもなんだか慣れてきたのか、さほど違和感を感じなくなってきたな〜
Black×Blackなんかなかなか・・・実物見ると、案外「いいなあ」とか思いそうな気がします。

EVF有りの上位機なんて出たりするんですかね?

書込番号:14190768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/22 23:01(1年以上前)

>PPPH22さん

ペンタに限らずどこの板でもあることでしょ。


そうやってペンタユーザーの総意のように印象づけること
の方がいかがなものかと思いますよ。

書込番号:14191013

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/22 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>Black×Blackなんかなかなか・・・

実際見た感じではBlack×Blackが落ちついて見えました。
持つと金属の固い感じや重さが逆にある部分がそんな気持ちにしてくれます(^^;
ストロボ部分をブラックに交換できるサービスがあれば良さそうですね…

書込番号:14191140

ナイスクチコミ!5


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/02/23 02:24(1年以上前)

別に総意とは言ってなく、15人を超える人数と、ねねここさんの悪ノリに驚き。
ガライヤとライチの教育の賜物かな?

他社板でもよくあるけど、無いほうがいいじゃん。

書込番号:14191763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2012/02/23 12:18(1年以上前)

チョットふざけただけで悪意はなかったんだけどな…
なんか地雷を踏んだような気分です

> こういう揶揄は、全然、おもしろくないし、キャノンファンにはもちろん、ペンタファンにも不愉快です。やめて欲しいですね
承知しました(T ^ T)

書込番号:14192788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/23 12:47(1年以上前)

ミラーレスという表現に違うなと思っただけですが、
悪い印象にとられたなら申し訳ありません。

個人的には悪意はないですが、真剣な文章で悪意を持った書き込みの方が、
不健全だと感じますますので、軽く書きたいだけでした…

書込番号:14192907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/23 14:03(1年以上前)

初めて見た時はいわゆる日本のカメラデザインと違う感覚で、判断に迷いました。
かっこいいのか?悪いのか?オシャレなのか?脳みそが追いついてきませんでした。

しかし、この機種は目を引く新機能が無いと言っていいのに、新鮮に見えるのはやはりデザインの力だと思います。
ペンタ社内のデザイナーの方がカメラっぽくデザインできたでしょうが、話題性は半分以下になっていたかもしれません。
新規ユーザーにカメラコーナーで足を止めてもらうには、効果的な作戦と言えるでしょうね。

書込番号:14193140

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/23 23:16(1年以上前)

あなたに三行半さん、
ねねここさん、

読み返すと、ちょっと反応過剰でした。
多分、ナイスが17も(その時点では)付いていたので、何てことだ!と、血が上ってたようです(さらに、ナイス、増えてますねぇ…)。

でも、まあ、冗談も程ほどにと言うことで。

書込番号:14195161

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/24 02:56(1年以上前)

CANONの事故機もK−01もミラーロスで良いんじゃないでしょうか。
途中で落っこちると怒られるけど、潔く最初から落っことしとけば擁護してくれるユーザーもいるという、その違いだけだと思います。

書込番号:14195814

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ668

返信91

お気に入りに追加

解決済
標準

何故このような物が生まれたのか

2012/02/21 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

各メーカーはフルサイズへの回帰かコンデジ化を進めている現代なのに
仕方なしに生まれたAPSCを未だに採用し続け
大して手を加えることなくただレフを取り除いた、カメラと言えないような箱

これが注目の新機種?新ラインナップ?
いえいえ、どう見ても新興国向けのOEM生産カメラでしょう

でも一つだけ良い点も見つけました
わざわざコレジャナイモデルを出さなくてもコレジャナイ
(”コンナンジャナカッタ”でしょうか)

どうしたらこの程度で発売出来るんでしょうね?

書込番号:14183287

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/02/21 07:59(1年以上前)

OEMなの?

書込番号:14183301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/21 08:04(1年以上前)

"コレガイイトオモッタカラ"
じゃないのでしょうか。

まあ、これはパスして次に淡い期待をしています。

書込番号:14183311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/21 08:14(1年以上前)

参考出品されていた、K-01専用レンズ、
これの出来次第で、コンパクトかつ魅力的なシステムになると思います。

期待しています。

書込番号:14183336

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/21 08:23(1年以上前)

OEMとは
http://e-words.jp/w/OEM.html

書込番号:14183362

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/21 09:16(1年以上前)

いまさらフルサイズに行ってキヤノンニコンに対抗できるとでも?

DAレンズを含めたAPS-Cの小型軽量こそ他社より優れてる点では。

ミラーレスのK-01には魅力を感じないのは同意ですが。

書込番号:14183494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/21 09:19(1年以上前)

他社が造らないような機種も面白いのではないでしょうか?

書込番号:14183503

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2012/02/21 09:33(1年以上前)

>トニービン産駒さん
何処か別のメーカーで色違いが出てても・・・おかしくありませんよね(笑)

>スカル11さん
どうでしょうか?妥協スルシカナカッタかもしれません
目玉の出展が無かったのとK-5が旗艦のままなので他社との遅れを心配しちゃいます

>ワインとチーズさん
急遽出したんでしょうか?せめてキットレンズくらい作ってからにしてほしいです
ムービーも意識してるのでユーザーに受けたら出してみよう・・・と言うことですかね?

>arenbeさん
当然キヤノン・ニコン相手には無理でしょうね
懐古デザインのオリンパス程度なら喰えるだろ?って出したの見え見えです
ただAPS-C自体が中途半端なので、このサイズしか実質無いメーカーは辛いと思います
m4/3はバランスを考えてから誕生していて、フルサイズもようやく素子が追いついてきたと言った個人的な感想ですね

>じじかめさん
そういう尖った特徴なら中身645Dで、DAレンズが使えれば賞賛に値するんでしょうけど
DAレンズは一応フルサイズ以上でも使えるレンズ・・・でしたよね?

書込番号:14183539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/21 10:17(1年以上前)

ミラーレスは使ってみたいけれど新たにシステムを組むのは無駄が多いと感じているユーザーにニーズはあると思います。

製品名を「コレジャナイロボ-01」にしておけぱ、批判されることもなかったでしょう。

書込番号:14183632

ナイスクチコミ!6


風信帖さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/21 10:18(1年以上前)

内容にいちいち反応しませんか、間違いの修正だけ…

KマウントのDAレンズはフルサイズには対応しません。
35mmフィルムに対応してるのは、FA、DFAです。
非公式ながら、フルサイズのイメージサークルを持つDAレンズも存在してる様ですが…

書込番号:14183635

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/21 10:22(1年以上前)

リポペンさん こんにちは

独創的なデザインですよね

年末には ストロボ 立位置グリップなどを付け コレジャナイロボ 合体バージョンも出そうな気が‥

でもこのフランジングバックであれば フルサイズセンサー載せても今までのレンズ使えるので フルサイズにステップアップする為の 機種の様な気がします。

書込番号:14183645

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/21 10:26(1年以上前)

CP+開催中に海外のメディアが企画の川内さんにインタビューしています

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PP-t4ODEqbs

・まずデザイン構造でミラーレス仕様に決まった
・我々がK-01で目指している事は「ミラーレス=スモール=ライト」ではなく「Kマウントが使える事」
・ミラーレスというカテゴリーのひとつのあり方 - こういうミラーレスがあってもいいと思っています
・SDMやフィッシュアイでレンズを楽しみ、ムービーでも大きなぼけ味でも楽しめる。
・他のミラーレスで望遠レンズを付けるとバランス悪くなる、K-01ではしっかり構えて撮影出来るのがメリット
・専用レンズ(光学系が出っ張っている)は今後のミラーレスの将来性を期待させる商品
・FA50はそのまま継続販売。DA50mmはもっと安く両方とも販売
・明るいレンズをできるだけリーズナブルで
・DA560はいわゆるAPS-Cで製造。ボディ内モーター以外の方法で(SDMか)
・OVFはあまり意味がない、EVFは電子接点用意していない。O-GPS1のアストロトレーサーはファームUPで対応
・黒モデルが最初のデザイン案。カラーもデザインのひとつなのでカラーバリエーションはなし。K-01に見合ったデザインが必要
・ラインナップを何かに集約するのではなく、他社がやらないものに。「どれかではなく、どれも」
・フルサイズはずっと検討している、対応したレンズを用意しないといけない
・将来的にやろうとする場合は、他のメーカーに無いものでいつなのか答えられない
・一眼レフは今後も残るし、一周を切り取る光学ファインダーはEVFより勝る
・フォールディングは写真を撮るのに最も良いスタイル
・CESにてフルサイズミラーレスの話がありましたが・・・ひとつのアイディアで現時点では具体的ではない
・ロードマップに掲載されていないレンズも当然あるよ
・国内生産に戻す事は考えていない
・16-50mmに変わるレンズは検討している
・今後、レンズ内モーターが増えて来るが、コストもあるのでレンズによってSDMかDCかは変わってくる
・これからはユニークなPENTAXとまじめなPENTAX。これからも応援よろしくお願いします



「何故このような物が生まれたのか」という問いには、ずばり「デザインありきのユニークな視点」から生まれたんだと思います。
それで仕様をミラーレスに、また従来のKマウントも使えるようにしたため外観の具体的な寸法が決まったんだと思います。

ミラーレスの話や今後のフルサイズなども答えていますが、直近で35mmミラーレスが出るわけではないですね。
K-01はあくまでKシリーズの派生と考えた方が良いと思います。
PENTAXとしては他社がやっている薄いミラーレスやっても意味が無いっていうのが答えなんでしょうね。

ロードマップも出ましたが、DAレンズはフルサイズ以上使えません。レンズのイメージサークルはフルサイズ以下ですよ。
645Dなんてとてもカバーできません。大は小を兼ねますが、小は大を兼ねませんからね。
これは35mmミラーレスを薄型にした場合にも起こる状況で、薄型に対応したKマウントレンズを出したら、K-01やK-5には付けられません。
フルサイズに対応したイメージサークルのDFAを使って35mmミラーレスが一番効率的なのです。

書込番号:14183657

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/21 11:05(1年以上前)

こんにちは。
K-01のデザインにはちょっと笑ってしまいましたが、既存のレンズが使えるというコンセプトはそんなに間違っていないように思います。(売れる売れないは別として) できればメインマウントのキヤノンがこれをやってくれないかなと淡い期待を持っています。

ただ、私にとって致命的なのはファインダーがないということです。せめて使えるEVFでも併売してくれたらと思います。もっともそんなに投資するのなら、多少の大きさ・重さは我慢してK-rを購入したほうがリーズナブルですけどね。

いちおうフルサイズ・APS−C・マイクロフォーサーズを何台か所有しています。ペンタはK-x・K200D・K100DS・istDS2を持っています。APS-Cというセンサー、そんなにひどい言われ方をするようなものでもないと思うのですが。K-5・K-rの高感度性能はかなりのものですし、X-Pro1のISO6400の画像は凄いと思います。K-01、ペンタの小型レンズと良くマッチすると思いますよ。

書込番号:14183752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/21 11:39(1年以上前)

フルサイズの規格にAPS−Cセンサーを入れている1眼レフは
確かに無駄に大きく重くなるわけですが

その中でペンタックスの場合DAレンズというAPS−C専用が多いので
他社に比べて非常に魅力的なレンズラインアップになってると思いますよ

ニコキャノは基本、本格的に撮るならフルサイズつかってねってラインアップですからね

俺はまあ、フィルムと共用したいしフルサイズメインですけども
ライカ判フィルムの画質にはAPS−Cやフォーサーズでも十分匹敵するので
一般的にはフルサイズが普及しないのもうなずける話ですよね
ミラーレスが出たから1眼カテゴリでのフルサイズ比率はどんどん下がるでしょうね

まあ、縮小傾向にどんどんなるであろう1眼レフでのフルサイズ比率は高まるでしょうけどね(笑)


K−01の欠点は…
デザイン重視というわりに、あまりに普通なデザインってとこかな
奇抜なことしてほしかったね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14183843

ナイスクチコミ!3


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/21 11:51(1年以上前)

これ単体で見るとあれですが、
すでにKマウント一眼レフ持ってる人が、
2台目に買うとなると、
存在意義も出てくるのではないでしょうか?
既存のミラーレスとの比較をやめて
Kマウントカメラの一形態としてみると、ありだと思います。

書込番号:14183874

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2012/02/21 12:35(1年以上前)

>けんちんじるさん
ほぼ捨て値に近い価格で売られているm4/3があるのを見ると無駄にしか思えません
その製品名はアリですね。これがKかと聞かれると、K・・・?と思っちゃいますね

>風信帖さん
失礼しました
指摘された所は非公式ながら一部の所が全てで使えると勘違いしていたためです

>もとラボマン 2さん
こんにちは
縦グリップは当然単三電池仕様で、ですね
本体右端にポップアップのストロボ、縦グリップにも縦位置利用時で右上に来る所にポップアップストロボがあればロボ感があって面白いかもしれませんね

>APA非会員さん
デザイン重視ですか・・・まるでアップル社の製品ですね。個人的には一番駄目な設計方法だと思います
あと、ファインダーが無いのに望遠におすすめなんて何を考えたら言えるんでしょうか?発言した方は本当にカメラを使っているのかとしまいます
それならばいっそ”ユニークな”方法で三脚を組み込んでから言って欲しいですね

>みなとまちのおじさんさん
コンデジ撮影しか出来ないのは致命的ですよね。もしかしてGXRの後継なのかと思いました
既存のレンズが使えるのは良いと思いますが、だったらGXRみたいにMマウントの方が良かったのでは?と思います
ミラーレスが流行った理由の一つがマウントアダプターでのオールドレンズ活用があったと記憶しているので
私も現行レンズだったら現行のちゃんとしたボディーの方が適してると思いますよ

>あふろべなと〜るさん
レンズ群はそんなに・・・魅力を感じてません
どちらかというとAPS-Cサイズで旗艦として張れる本体の方が凄いと思ってます
たしかに奇抜なデザインではあるけれど、突き抜けた特徴は無いですよね
このカメラは来年の福箱候補でしょうか(笑)

>DSUさん
2台目にならK-rを買う方が合理的だと思います
特にKマウントとして見るなら、尚のことです
これならマウント部分をユニット交換式にして新GXRと銘打った方が面白かったのにと残念でなりません

書込番号:14184023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/21 12:39(1年以上前)

まあK−5もすごいですけどね

APS−C1眼レフ専用の広角単焦点レンズはDAにしかないのですよ
ニコンもキヤノンもソニーも作ってない
広角の場合、センサーサイズ専用に作らないと
非常に大きく重く高価になるので
実はDAは凄かったりするのです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14184047

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/21 12:52(1年以上前)

K−01の応援ありがとう!!
批判されるのも注目される所以。
日本の底力の証明だっちゃ

書込番号:14184109

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2012/02/21 13:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
なるほど、確かにフルサイズセンサーだと広角だけどとても高いですね
逆に4/3はコンパクトで軽いけれど広角にするのが大変みたいですし
その中間のDAなら確かに秀でてますね

>カメラ久しぶりですさん
生産は日本国外です
デザインは日本人の方ではありません
お金は・・・日本のメーカー負担みたいですけれど(笑)
底ですが力にはなってませんね

書込番号:14184183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/21 13:28(1年以上前)

そういうことなのです(笑)

たとえば14/2.8で比べると…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510814.10503510234.10501011870

重さで2/3、値段はなんと1/3!!!

これがAPS−C専用であるペンタックスの魅力ですな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14184218

ナイスクチコミ!5


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/21 13:51(1年以上前)

リポペンさん
>2台目にならK-rを買う方が合理的だと思います
K-01って、Kマウント最小最軽量なんじゃないですか?
コンパクトなKマウント機が必要な人にはいいんじゃないかな?
どうせファインダーで撮るならプリズムで視野率100%のK-5
気軽にLVで撮るならコンパクトなK-01で^^
という需要もあるのでは・・・・???

書込番号:14184288

ナイスクチコミ!9


この後に71件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-01 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング