PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 19 | 2013年4月6日 18:21 |
![]() |
319 | 63 | 2013年4月4日 07:39 |
![]() |
8 | 5 | 2013年4月2日 20:57 |
![]() |
33 | 15 | 2013年4月2日 20:56 |
![]() |
29 | 12 | 2013年3月31日 12:42 |
![]() |
47 | 10 | 2013年3月31日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス沼にハマった先輩方に質問です。
デジ一を持っていないので、K-01の購入を検討しています。
使用目的は以下のブログで掲載しているような、珈琲焙煎中の風景や焙煎後の珈琲豆の写真、趣味で作ったお菓子の写真の撮影です。
http://www.trend-ai.com/wordpress/?p=10120
現在ブログで使用している機材はコンデジRICHO CX4ですが、ここ数年間使っていないレンズ FA35mmF2ALとFA★85mmF1.4があるので、K-01を購入してこれらのレンズを活用しようと考えています。
※ おそらくFA35mmF2ALが主になると思います。
CX4ではストロボを使わない手持ち撮影、それから最近覚えましたが一応白い紙でホワイトバランスをマニュアル調整してから撮影しています。それまでは蛍光灯や白熱灯のアイコンで表示されるプリセット値に合わせて撮影していたので、色が微妙に赤かったり青かったりして撮影結果は酷い物でした。
マニュアルでホワイトバランスの調整をするようになってから、そこそこ上手に撮影できるようになったので、さらに調子に乗ってデジ一なら・・・なんて甘いことを考えています。
撮影した写真を680×480に縮小してブログやホームページに掲載したときに、コンデジRICHO CX4とK-01+単焦点のレンズの組み合わせを比較すると、写りがかなり違うものですか?それとも変わらないですか?
よろしくお願いします。
3点

初心者ならコンデジと変らない写りなので、コンデジへの買い替えを推奨します。
但しまともなコンデジね!
書込番号:15970294
0点

サンダーバード55号さん こんにちは
このカメラ ペンタックスのホームページでは 生産終了品の仲間入りしてしまっていますので 後は 在庫のみしか有りません その為 購入は早めの方が良いと思いますよ
書込番号:15970352
4点

APS-Cサイズの一眼デジカメの中でも写りはいいほうではないでしょうか。
書込番号:15970441
6点

こんばんは。
一部勘違いしている方がいらっしゃるようですが、K-01のセンサーはAPS-CサイズでK-5と同等のものです。そこらのコンデジと一緒にしたら気の毒ですよ。QやQ10と間違えておられるのでは?
失礼しました。
ペンタの一眼レフは古いものばかりですが4台所有しています。また、CX3も所有しています。写りについては・・雲泥の差です。CX4とCX3は大差ないと思いますが、1/2.3型裏面照射CMOSという安価なコンデジでよく使われているセンサーですし、レンズもチープです。
K-01はAPS-Cという大きめのセンサーですし、高感度性能もCXとは比べ物になりません。これにFA35mmF2という銘玉が加われば、たとえ640×480の解像度であっても明らかな差がつくはずです。
また、決定的な違いとして、K-01はRAW撮影ができます。撮影時にホワイトバランス設定であれこれ悩むことなく構図に集中して、PCでゆっくりと現像時に心ゆくまで調整す¥ることができます。
もちろんボディのみの購入も良いと思いますが、リーズナブルなレンズキットにされたほうがいろいろと便利だとは思いますが。
書込番号:15970620
24点

サンダーバード55号さん:こんばんわ
自分は、GRD4とK-01を使い分けしています。
GRD4は、マクロ用 K-01は、中望遠用(単40mm)
この様な画を撮られるのでしたら、GRD4が宜しいかと思われます。
書込番号:15970743
1点

失礼しました。
>リーズナブルなレンズキット
ではなく
>リーズナブルなズームレンズキット
に訂正させていただきます。
FA35mmF2ALを持っておられるのに、DA40mmF2.8なんて不要でしたね。
書込番号:15970958
4点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはりK-01を購入する方向で検討します。
ボディだけにするか、ズームレンズキットにするか?悩ましいところです。
10年も前に保育園の運動会や発表会の為に購入したPENTAX-FA 70-200/F4-5.6もありますが、良い写真が撮れた記憶がありません。
その原因がズームレンズで写りがシャープじゃないからなのか、F値が暗くてボケないので平面的な絵になってしまったからなのか今となっては定かじゃありませんが、標準ズームもその傾向があると、買っても使わないような気がします。
どちらにするのか、もう少し悩んでみます。
書込番号:15971191
1点

サンダーバード55号さん
こんばんは
合わせているのはISOぐらいで雑な比較ですが、
何か参考になればと思い貼っておきます。
CXシリーズはマクロに強いのが売りですけれど、
K-01でこのレンズであれば作例の距離で一杯です。
もっと寄る必要があればマクロレンズが必要になります。
現状レンズキットとボディ単体は価格が逆転しているのでは?
標準ズームは写りはそれなりでも軽くて便利に使えます。
価格によっては買っておいても良いのではないかと思います。
書込番号:15971466
5点

カラーによって価格は違いますが、それぞれのカラーでズームレンズキットが一番お安いようですよ。
http://kakaku.com/search_results/k-01/?category=0003%2C0002
書込番号:15971575
2点

サンダーバード55号さん、こんにちは。
撮りたいものが明確になってて、
それが手持ちのFA35mmでこなせるなら、
無理してズームレンズキットを買う必要はないと思いますよ。
ただ、旅行とかにも持ってて、あれこれ撮影したい、
というような使い方も考えられるのであれば、
やはり、ズームレンズはあった方がいいかと思います。
その当時の失敗理由はわかりませんが、
K-01は比較的シャープに写る機種でもあること、
そして、ブレが原因だとした場合、手振れ補正機能があること、
高感度にも強いので、より高い感度が使えることから、
SSを早めに設定できることから、解消する可能性はあるかも知れませんね。
この辺りは、ネットに多数作例転がっていますから、
実際にその写真を見てみて、サンダーバード55号さんが満足できるか、
その辺りがキーになりそうです。
書込番号:15972025
3点

サンダーバード55号さん、こんばんは。
それでは、私も背中をもうひと押し。
FA★85mmとFA35mmをお持ちとのことですので、
K-01に取り付けてみました。
イメージが湧いたでしょうか?
FA★85mmを付けると、大きなレンズが余計大きく見えますね。
これは、反って引かれてしまったかな?
とにかく、PENTAXのレンズをお持ちであれば、
絶対に、一台持っていて損はありませんよ。
今の値段は、異常と言っていいと思います。
ズームレンズが不要であれば、
フジヤカメラさんで、ボディのみのアウトレットが、
25,800円です。(決してお店の回し者ではありません。)
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/029001000002/
最近、在庫の入荷があったらしく、
今なら、全色ラインナップされています。
ついこの間までは、「B&B」はありませんでしたので。
それでは、良い買い物ができますように。
ちなみに、私は、昨日(中古ですが)3台目逝ってしまいました。
これで、全色コンプリートです。
書込番号:15974174
9点

arnold_fushimiさん、こんばんわ。
FA35mm F2ALとK-01はなかなかバランス良さそう、それに対してFA★85mm F1.4はデカッ!
FA★85mm F1.4の作例を見て、無意識にポチッとボタンを押していました。
arnold_fushimiさんの一押しが無ければ、まだ迷っていたと思います。
「しまった」と思った時は、すでにAfter Festival。
嫁や娘に言い訳を考えないと。
マップカメラでボディのみ24,700円【送料無料!・代引き手数料無料!】でした。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/2996100047152?s-id=stp5_log6_browsehist
書込番号:15974375
8点

サンダーバード55号さん、こんばんは。
最後の一押しが効いたようで、何よりでした。
ぜひ、K-01でのPENTAXライフを楽しんでください。
必ずやコンデジとの違いを体感できると思います。
次は、いよいよLimitedシリーズですね。
くれぐれも、今回ポチッたのを、
私のせいにしないようにお願いします。
こちらは、3台目の言い訳を思案中です。(ひや汗が・・・)
書込番号:15974812
5点

ついに来ました。K-01
少し充電して使いましたが、やっぱり良いですね。
こんな天気なのでお出かけはキャンセル。
代わりに庭で試し撮りしましたが、FA★85mmF1.4の解放で撮った写真の背景なんかキレイにボケて立体感がある。
暫くコンデジしか使っていなかったので、この感覚を忘れていました。
あと、K-01にユーザーポジションが欲しい。
てっきりZ-1Pのユーザーポジションが緑色なので、K-01の緑色のボタンがユーザーポジションだと思っていたら違っていた。
ストロボ AF-500FTZをK-01に付けて撮影したら露出オーバーで白とびしちゃいました。
ネットで調べたらTTLのストロボは未対応と書いてあったので、ならばマニュアルで撮影しようと思ってストロボの背面パネルでマニュアルに設定してもカメラのスイッチをONにたとたんにオートで再認識されてしまい、全くお手上げでした。
一生ものだと思って買ったストロボなのに!
現在、充電中なので充電が完了したら、いろいろと使い倒してみます。
皆さん、いろいろと助言をありがとうございました。
>こちらは、3台目の言い訳を思案中です。(ひや汗が・・・)
嫁の前で新しいカメラを見せているのに古いカメラと勘違いしているみたい。
Z-1Pやコンタックやら黒いカメラが他にもあるので、新しいカメラを購入したことが女にはわからんのでしょうね。
書込番号:15983805
4点

サンダーバード55号さん、こんにちは。
K-01到着おめでとうございます。
せっかく新しいカメラが来たのに、
あいにくの天気で残念ですね。
FA★85mmでの作例、楽しみにしております。
こちらも、晴れて嫁の了解もいただき、
三色コンプリートとなりました。
これから季節も良くなりますし、
どんどん、持ち出して行きたいと思います。
書込番号:15984425
3点

すみません。たびたび。
それから、ストロボに関してですが、
私も、外部ストロボは使ったことがなかったのですが、
Q&Aには、ストロボの調光方式は、P-TTLとなっていますので、
P-TTLオートストロボ(AF540FGZ、AF360FGZ、AF200FG、AF160FC)
だけなのかもしれません。
書込番号:15984456
1点

サンダーバード55号さん
AF−500FTZを使用する際は、K−01のモードをマニュアルモードにしてみてください。
そうすればAF−500FTZもマニュアルで使えますよ。
ISO100・1/180・F11で500FTZの光量を1/8にするとちょうどいいと思います。
そこからいろいろと設定を変えていくと良いですよ。
書込番号:15984490
1点

AFarnold_fushimiさん、ぺんたZ-5pさんこんにちは。
ストロボはマニュアルにすれば良いんですね。
一度仕舞い込んだ納戸から再度取り出して試したところ、マニュアルで撮影出来ました。
どうもありがとうございました。
外はすごい風と雨でどこにも出かけられないので、珈琲豆を焙煎してK-01+FA35mmF2ALとCX4で撮り比べてみましたが、同じように撮影したつもりでも全然違って笑っちゃいます。
CX4はK-01+FA35mmF2ALに比較すると1枚ベールがかかったような感じ。
それに対してK-01はアナログから地デジになって女性の肌の荒れとか毛穴が見えちゃうみたいな感覚です。
昔の富士フィルムのコマーシャルで「美人はもっと美人に・・・」ってCMがあったけど、K-01+FA35mmF2ALの場合は粗を隠してくれないので、ブスはそれなりに写るのではなく、ブスはブスに写っちゃいますね。
その点CX4の方が優秀かも。
RAWで撮影してソフトで弄ろうと思ってダブルクリックしたらフォトショップが立ち上がってしまいました。
う〜ん、先は長い。
取り敢えず、Jpegで撮ったものを掲載します。
書込番号:15984942
3点

サンダーバード55号さん
ご購入おめでとう御座います。(遅れましたが)
ゼロワンの魅力は、これからが永い始まりですね!!
書込番号:15985278
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは。
春は特別な季節なので、スレのタイトルのパターンを変えました。
春の写真、お待ちしています。
月末は桜が満開になるかな?
14点

互換電池3本購入で一本接触不良の症状が出ました。 満充電されているのに立ち上がらなかったり、使用していて一度電源を切ると再び立ち上がらなかったりの症状が出ました。
互換電池3本を比べてみると一本だけ微妙に低い(小さい)電池ありました。
ラベルシールで底上げして再び挿入すると問題なく使えるようになりました。
純正電池も微妙に形がゆがんでいるのがありました。
参考までに。
桜の話題をお届けできるのは5月の連休頃です。
書込番号:15839212
12点

和歌山の南部梅林と岩代梅林・南紀白良浜へ行ってきました。
梅は散り始めだったですが、残り物に福ありを信じて、撮影してきました。
京都の梅とは、全然違う趣で自然の中の梅と言うことで、どこかたくましさを感じましたね、何時も行っている北野天満宮や結城神社や菜花の里の梅とは、ずいぶん違うんだあなと思いました。
ここは、知人の女性と二人でぶらぶら雑談しながら、お散歩気分で撮影できて、とっても気分良く
過ごせましたね、お勧めの梅林でした。
今回は、ルミックスも撮影に参加させました。白良浜のイルミネーションを撮りたいので、K01が
撮影に失敗したときの保険として、持って行ったのですが、なぜか、イルミネーションの撮影の際は、こちらがメインのカメラになってしまいました。
来週は京都市内の梅の写真撮れたらなあと思っていますが、天候きになりますね。
書込番号:15839462
12点

Makro Planar T*2/50 ZK |
デジタル処理 Makro Planar T*2/50 ZK |
Distagon T*3.5/18 ZK |
デジタル処理 Distagon T*3.5/18 ZK |
田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・・
3月になったのに、今日は冷たい風が吹き、
花が揺れて、撮影し難い日でした。
ツバキは終盤になり、昨日の春一番でかなり落下してました。
ウメの方は、満開になりました。
相変わらずツァイス系です。
今月も宜しくお願いしますね。
書込番号:15840029
9点

田舎のペンタさん、今晩は
今日は仕事が早く終わりましたので、新幹線の新神戸駅の近くの布引の滝に行き写してきました。
新神戸駅より10分くらいでこの滝に行けるので、私のようにスーツ姿の人が滝まで行っています。
この日も2人ほど見かけました。
しかし今日は大変寒かったです。
その後、ぶらぶらとウインドウショッピングをしながら神戸駅に行きました。
神戸駅からハーバーランドに行く途中の地下広場で地元の生産農家によるイベントがありました。
地元産のチューリップ等草花の即売です。
使用レンズはビスケットレンズです。
書込番号:15841048
8点

田舎のペンタさん、K-01ユーザーの皆様こんにちは。
田舎のペンタさん、2枚目の処理画像が春の暖かさを感じさせますね。
吹雪の中の雪だるまさん
いろいろご自分で考え、工夫をされる方なんですね。
以前UPなさっていた自作フードみたいな工夫が他にもあれば教えてくださいね。
パジオさん
ミカンの黄色、木の緑、青空、白い雲のバランスが絶妙ですね。
ルミックスで撮ったイルミネーションも素敵ですね。
1641091さん
一枚目の後ろのボケ具合が綺麗ですね。
光の当たり具合で春らしい色になっていますね。
二枚目の画像処理が綺麗なので、元画像も見てみたいです。
デジコミさん
仕事帰りにこんなスポットがあるとは。
良い仕事をした帰り、嫌なことがあった帰りに寄りたくなりますね。
カメラを持っていなくても寄りたくなりますね。
僕も仕事の移動中、職場周辺に畑や竹林があるので休憩中に撮っています。
書込番号:15841863
10点

吹雪の中の雪だるまさん
おはようございます。
互換電池の高さ(長さ)情報ありがとうございます。
先日買った互換電池で、同様の症状でしたので気になっていましたが、そう言う事だったんですね。
ボディを揺すると、カタカタ音がしたのですが、(PK-TetherでDebugモードに入っていて、そっちの影響かと思ったこともあり)確認まではしていませんでしたが、確認してみると実際に0.何mmか短かったです。さすが中国製。
もしかして、D-Li90互換だからでしょうかね? D-Li90P互換(売っているのか?)なら大丈夫だったりするのでしょうか??
書込番号:15842160
2点

K-01をお使いの皆さんこんばんは。タイトル通りの梅が満開って所を狙ったのですけど
まだ早いようで木によっては蕾膨らむ程度でした。出掛けてもこの寒さで3月って実感が
まだ沸かないです。そのうち黄砂と共に今月からPM2.5の影響で外出自粛なんてことに
なれば悲しすぎますね。
下の写真は春らしい花かどうかは分かりませんが、いつものシグマ・マクロ50mm
で手持ちで撮った物を4枚貼らせて下さい。
書込番号:15844447
7点

田舎のペンタさん、
いつもお世話になります。
そろそろ春の雰囲気の中、温泉帰りの道すがら、少し行動範囲を広げて被写体を探してみました。
ここのところレンズ交換せず、Pancolar50を着けっぱなしです。
書込番号:15844668
8点

みなさま こんばんわ〜
富山は、ようやく1時間ほどの晴れ間
植物園で日なたボッキングしてきました
カモたちもの〜んびりしてましたね
そろそろオオハクチョウたちはシベリアへ帰るころ・・
ちょっとさびしいよォ
吉幾三 酒よ(ボサノバVer)
http://www.youtube.com/watch?v=yrS3CMs78vw
書込番号:15844705
8点

田舎のペンタさん、皆様こんばんは。
今日は天気が良かったので、男子三人連れて動物園に行きました。
次男、三男がチョロチョロするので、ゆっくり撮影出来ませんでしたが・・・
でも春の陽気で動物たちものんびりしていました。
1〜3のレンズはシグマ 70−300mm APOです。
最初はPENTAX 18-135WRで撮っていましたが、遠かったので途中で変えました。
4枚目は長男がK10Dで撮りました。
レンズは古いPENTAXの80-320mmです。
ペリカンの後ろ姿が西部劇のガンマンの背中を感じさせます。
書込番号:15845329
8点

田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・
毎度、お邪魔します。
今回は、ちょっと変わりネタで・・・・・
マウントアダプターで、645レンズを付けてみました。
マウントアダプター新品購入で、楽にK-01レンズキットを買えるので、
こんなアホなことを、わざわざする者もいないと思います。
開放測光もできないMFレンズになるので、
昔の撮り方を思い出しますね。
さらに、手持ちでOVFでなくLVなので、撮りにくいこと!
レンズは、645 45mm/2.8です。
焦点距離入力プリセット値に、45mmがあるのは、
645や67レンズを想定してでしょうかね。
35o版やAPS-Cでは、この距離はなかったと思います。
古いレンズなので、開放ではキツイし、解像度もいまいちでした。
新しい645D用のレンズであれば良いのでしょうけど、
今回は、レンズよりK-01の方が、勝っている感じでした。
モクレンやサクラの開花も、もうそこまで来ています。
書込番号:15848566
7点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆様今晩は
春の花を探してみましたが、中々ありませんでした。
綱敷天満宮で梅の花を写してきましたが5分咲と言った所でしょうか。
まだ早いせいかカメラ愛好家とおぼしき人は4,5人しかいませんでした。
1枚目はFA77+F−AF1.7で写しました。
2,3枚目はA645マクロ120mmで写しました。
明るい外での液晶は見づらくピント合わせが難しいです。
バイクはカワサキさん
布引の滝は日本の滝百選にも選べれている様ですが、市街地から近いのでいつでも行くことが出来ます。
長いこと動物園に行っていませんねえ。
こういう写真を見るとわが子を連れて行ったことを思い出します。
書込番号:15854358
7点

吹雪の中の雪だるまさん、こんにちは。
互換電池なんてそんなものでしょう。
北国の方にはもうしわけないですが、こちらは一足早く春を体感します。
私は北の雪国はあこがれです。暇があれば行ってみたいです。
バジオさん、こんにちは。
自然の梅園ってのはそんな感じですね。神社の管理された梅もいいですが。
lumixは派手なのが良さですね。
1641091さん、こんにちは。
マクロプラナーと35/18では写りが違いますね。レンズの特性でしょうか?
645マウントよく買いましたね。さすがです。
デジコミさん、こんにちは。
新神戸駅ってたしか山の谷間にぽつんとあるんですよね。駅の両端がトンネルで。
生産農家のチューリップ、素敵です。
FA77は自分的には撮影距離が微妙です。
バイクはカワサキさん、こんにちは。
2枚目はいい感じで撮れました。
雨上がりの椿いいですね。モコモコはモクレンのつぼみですね。
花が咲いたらまたアップしてください。
男子3人つれての動物園はたいへんでしょう。子供さん、みごとに撮れましたね。
ふさえさん、こんにちは。
互換電池、確認できましたか?
フジユキさん、こんにちは。
シグマのマクロはシグマらしい色のりがいいですね。
私の昔の写真を見ても良さを感じます。
Crashworthinessさん、こんにちは。
ソリッドのレンズでソリッドな題材を写す。渋くていいんじゃないでしょうか。
suzakid66さん、こんにちは。
黄金の水とカモ、いい写真ですね!
カモって野生の肉としては一番おいしいんでしたっけ?
梅園でメジロを撮ってみました。
大分県花、豊後梅とメジロの組み合わせ最高です。
書込番号:15855823
8点

皆様こんばんは。
今日は仕事中に時間があったので、春を探しに行きました。
ですが春らしさがあまりなかったので、あったものを撮ってきました。
1641091さん
k-01が茂みに隠れて獲物に近づく猫のように感じます。
何か可愛いですね。
デジコミさん
どの写真も春を感じますね。
3枚目には「今から開くぞ!」といった意思があるようですね。
僕の写真の場所は、うちから車で20分くらいです。
ひと気はなく、鳥もおらず・・・
管理人のおじさんに聞いたら、カワセミ、おしどり、カモなどが飛んでくるとの事でした。
田舎のペンタさん
僕にはK-01でメジロをこんなにクッキリ撮るテクニックがまだないです。
すごいですね。
気配を消してそ〜っと近づいているのか、オブジェのようにじっとして鳥が近づくのをまっているのか。
3枚目はほぼ真下のアングルですね。
メジロのお腹ってこんな模様なんですね。
今日のモクレンはまだ割れてもなく、モコモコのままでした。
書込番号:15858378
6点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆様こんばんは
菜の花の上に桜が咲いている構図を連想をして見に行きましたが、ごらんの通りどちらも早そうです。
1枚目は、梅は咲いたか、桜はまだかいな。
と言う感じです。
2枚目の菜の花は見頃には少し早そうです。
田舎のペンタさん
梅にメジロは最高ですね。
私はこのような写真を思い描いて写しに行きますが中々撮れません。
新神戸駅はおっしゃるとおりトンネルとトンネルの間にあり、丁度谷間に上に駅があります。
その谷間の上流に布引の滝があります。
これから日が長くなるので散歩には良いと思います。
バイクはカワサキさん
お住まいは広島でしょうか。
安芸の宮島に家族旅行でいきまして、その時は引き潮で、鳥居の下まで行くことが出来ました。
野鳥の観察小屋があるのですね。
多分タイミングが合えば見られるのでしょうね。
4枚目はライオンとカバでしょうか。
木のぬくもりがあるイスは良いですねえ。
書込番号:15862979
5点

バイクはカワサキさん、こんばんは。
寂びた感じの鳥獣保護区ですね。
銀残しで撮るとちょっと渋かったかも。
デジコミさん、こんばんは。
桜のつぼみを見ると、ホント春の予感がしますね!
メジロは全部手持ちで普通に撮れました。AFは追跡です。
ファームアップしてから、AFが格段に良くなりました。
生産中止になってから、どんどん完成されたカメラになって行きますね。
晴天の日でも遠景がきれいに撮れない、とんでもない世の中になりました。
PM2.5の注意報は出てませんが、それでもこれだけかすんでいます。
外を歩く時はマスクは必須ですね。
書込番号:15863080
7点

田舎のペンタさん、春らしい新スレッドありがとうございます。
かなり出遅れているようですが、少し貼らせて頂きます。また、何人かの方にコメントを頂いているにも関わらず、返事を疎かにしていることも気になっています。
写真も、時機を逸した感があり、申し訳ありません。我が家の玄関に、何を思ったか、家内が飾り、今もそのままです。嫁入り前の娘のお雛様なら問題かもしれません。FA31mmで撮りました。
書込番号:15864642
6点

田舎のペンタさん、皆様こんばんは。
田舎のペンタさん 2枚目の梅の花もメジロもかわいいですね。
4枚目:黄砂なのかPM2.5なのかそのりょうほうなのか。霞んでますねぇ。
これから先、天気予報で「外出時は防塵マスク着用してください」とかPM2.5警報とか発令されたりするのでしょうか?
春の黄色で、雲南黄梅と菜の花貼ります。
書込番号:15866448
5点

皆様こんにちは
今日はうちの妻は仕事で、リトルギャングたちが、おばあちゃんと宮島に遊びに行ったので、半年ぶりくらいの一人の休みになりました。
子供らをおばあちゃんちに送った帰りに散歩しながら撮りました。
1枚目、2枚目は近所の見知らぬおばちゃんが「カメラ持ってんなら、うちの花を撮ってや」って言ってくれたので、おじゃまして撮らせてもらいました。
いつでも来て良いとの事で、おばちゃんと仲良くなれそうです。
田舎のペンタさん
モコモコが割れてきました!
>銀残しで撮るとちょっと渋かったかも。
その手がありましたね、気づかなかったです。
>メジロは全部手持ちで普通に撮れました。AFは追跡です。
アドバイスありがとうございます。今度ためしてみます。
デジコミさん
そうです、僕は広島に住んでおります。
1分歩けば宮島が見えますよ。でも今日は黄砂でかすんでいます。
子供らとおばあちゃんは宮島水族館の年間パスを持っているので、月に1回は行ってます。
会社の女子たちも明日開催される宮島ウォーキングのイベントに参加するそうです。
タイヤ交換も終わった事だし、エクスペンダブルズ2を観ることにします。
それでは。
書込番号:15868614
4点

バイクはカワサキさんへ
お住まい宮島のお近くで羨ましいですね、昨年の暮れ雪の中宮島へ行ってきました。
バイクはカワサキ製ですか?、私はバイクはホンダCB400でした。歳ばれますかね。三十年前の事でした。カメラは、もちろんペンタックスです。古サイズじゃなくフルサイズが出るまで、k01で頑張ります。春をお探しですね、宮島の春良いんでしょうね、桜咲く季節に再度訪れたいと思いますが、体力と金銭力が問題です。
田舎のペンタさんへ
梅は神社の方が好きですね、何となく歴史の感が感じられるところが好きですね、ペンタさんは小鳥がお好きなんでしょうか?、私は鳥とは相性が悪く、鳥を撮影しようとすると、すぐ逃げちゃうんですね、但し、ミツバチとは相性が良く、花を撮影していると一著に並んで花に向かってますね、ミツバチにお友達と思われているみたいです。
写真は掛川の龍尾神社と舘山寺周辺の梅園の写真です。梅はしだれが良いですね、私もかなりしだれてきていますが、梅は花びらが綺麗ですから良いですが、私は顔が公開出来ないものなんで、同じしだれでも梅の勝ちでしょう。(当たり前のことです・・・)
今回は出来るだけ花びらのアップに挑戦してみました。何せマクロレンズ持ち合わせていないので、レンズの持っている最大限のマクロっぽっく撮ったつもりですが、専用レンズにはかないませんね。DA35mmF2.8 Macro Limitedをゲットします。最後のAPCサイズレンズの購入としたいですね。来週からは桜の撮影モードに入りますが、是非このレンズで撮影してみたいです。
書込番号:15868769
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
こんばんわ
多分、自分だけの問題だとは思うのですが、以前からK-01レビューを何度クリックしても
色選択画になるだけで、元に戻ります。
他のレビュー投稿はきちんと出来るのですが・・・。
原因が解りません。
解る方が居られましたら、よろしくお願い致します。
1点

試しに入ろうとして見たら、カラー選択画面から、色を選択したらちゃんとレビューの書き込み画面に入れました。
価格コムさんに直接質問されてはいかがですか。
書込番号:15962110
1点


試して見ましたが、レビュー書き込み画面に入れました。
念のために、ツール→互換表示をOFFにして見て下さい(確認)。
書込番号:15962142
1点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
原因が分かりました!
うさらネットさんの画像には、色選択の右にレビューを書く(クイック欄)があります。
自分のPCには、消えて見えないのです。でも矢印を置いたら枠が現れました。
やはり自分だけだったんですね
うさらネットさんならびに多くのみなさん、本当にありがとうございました。
さっそくレビューしてまいります。
書込番号:15962239
2点

ちょっと遅れてしまいました。
うさらネットさん:わざわざ画像付きで送って頂き、有難うございました!!
まだPCネット初心の自分には、とても心強い思いで絆ってこう言う事なんだなぁー
と、この歳になってしみじみ感銘させられました。
また、皆様のお知恵をお借りする事も有ろうかと思います。よろしくお願い致します!
みなさん、本当にありがとうです。
書込番号:15969972
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
皆様はじめまして。
仕事で綺麗な写真が撮りたいなと思い、何気なくこの「K-01」を購入した所…。
写真にハマリマシタ
所持していたコンデジとは、比べるのもおこがましい程の画質に心奪われてしまったのです。
そして、その画質が、小学生の頃に天体写真が撮りたいと思っていた心を呼び覚ましました。
そこで天体写真を撮影していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、質問があります。
撮影したい被写体は「M42オリオン大星雲」です。使用するカメラはもちろん「K-01」
予算は8〜20万円位までで(即買えるわけではないので、貯金して買います)
天体望遠鏡・赤道儀・三脚等必要と思われる道具のオススメの組み合わせがありましたら是非教えていただきたいです。
自分でも色々調べてみますが、よろしくお願いいたします。
1点

個人的にはペンタックスにはアストロレーサーと言う赤道儀を使わなくてもセンサーが星を追尾してくれる便利なアイテムがありますので
K-01という選択をやめてK-5やK-30などのアストロレーサーに対応したカメラを使うのが懸命だと思いますよ
書込番号:15875567
3点

餃子定食さま
早い返信どうもありがとうございました。
アストロレーサーはK-01には対応していないようですね。
餃子定食さまが仰られていた、K-5やK30等のカメラとアストロレーサーを足して10〜15万円程で納まりますし、御意見を参考にさせて頂きたいと考えております。
K-01がアストロレーサーに対応するようになればいいのですが。
書込番号:15876279
2点


シーカーサーさま
返信ありがとうございます。リンクを貼っていただいたサイトを拝見いたしました。
ポラリエやナノトラッカーのような商品もあるのですね。
見た感じや仕様書では、どれも相当小型のようですので、アストロレーサーの時も感じましたが望遠鏡の搭載には向いてないのかな?と感じました。
ボーグの望遠鏡で小口径でそれなりに軽量のものがあるようですので、初心者が挑戦するならば、それらの扱いやすいと考えられる物を使うのも良いかなと考えています。
星雲撮影が最終目標ですが、星景撮影から挑戦してみるのも手でしょうか・・・。
書込番号:15876705
1点

M42オリオン大星雲が目的ならポタ赤よりも
いわゆる赤動儀と望遠鏡と三脚がセットになったような
機材にカメラをつけるのが無難だと思います。
最近の機材に明るくないのでどれがいいかわかりませんが
ポタ赤そのままでM42を画面いっぱいというのはつらいです。
星雲とか撮ってる人のフォローがほしいところですね。
同じ予算ならカメラ用のAFレンズより望遠鏡の方が画質は上だと思います。
星景写真とかならポタ赤いいんですけどね。
書込番号:15880249
1点

愛茶(まなてぃ)さま
返信ありがとうございました。
やはり現状でM42を撮る時は、安定性がある丈夫な架台+赤道儀+天体望遠鏡の組み合わせが無難でしょうか。(ちなみにカメラ用の超望遠レンズの存在は知りませんでした…。)
餃子定食さま、シーカーサーさまの仰っていらっしゃった小型の赤道儀など、機器の進歩も素晴らしいものがありますし、予算が貯まる時まで色々楽しみながら探してみたいと考えております。
書込番号:15880727
1点

ペンタックス機材での星撮影専門の縁側にめちゃくちゃ詳しい達人さん達が集っておられますので、
そこで質問されてみてはいかがでしょう?(^_^)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/
私も先日、M42を撮りました。
ど素人なので中心部が白飛びの小さいものですけど‥(^_^;)
ちなみに使用した機材はK-5US、アストロトレーサー、DA★50-135です。
もっと長いのが必要でしょうけど、これでも風でのレンズブレにシビアだったので、
かなりセッティングに気を使う必要があると思います(^_^;)
書込番号:15881057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-01がアストロトレーサ未対応なのは残念です
それとレリーズ端子が無いの困ったものです、それでも30秒露出が使えるので
実用上は問題ないでしょう。
アップしたのは
ふたご座流星群:K-01+小型赤道儀(+回転シャッター)によるものを合成
天頂方向比較:アストロトレーサの追尾は広角では周辺が流れる状態を示す(雲がかかってる)
30センチのM42:別メーカのカメラだけど口径30センチの望遠鏡30秒露出での写り具合
M42:K-5ですがBORGという会社の400mmのレンズ(天体望遠鏡)で写したもの(30秒露出)
機材にお金をかけたらキリがありません、できる範囲から始めるのが良いかと思います
特にコレと言うお進めは難しいですネ、道具は使いようですし安かろう悪かろうが
天文関係では絶滅危惧種になった現在では目的と予算が合えば何でもかまわないと言えます。
書込番号:15881878
8点

ふぃーね♪さま
返信どうも有り難うございました。
掲示板の情報、どうも有り難うございます。ふぃーね♪さまの後に返信をくださった、恒さまの返信で、大体の方針が決まりましたので、次の機会に何かありましたら是非利用させて頂きたいと考えております。(見ただけでもとても勉強になりました)
恒さま
返信と素敵な御写真どうも有り難うございました。
色々な比較写真を掲載していただいて、大変解りやすかったです。
本当にありがとうございます。
私の質問に返信くださった皆様、どうも有り難うございました。
皆様からの意見をお伺いして自分で考えをまとめた結果、当初予算としていた8〜20万円で、素性の良い赤道儀と架台を購入しようと考えています。
風やその他の影響を受けにくくするためには、まず足場ですよね…。
赤道儀と架台の扱いに慣れ、まずは星景写真から入り、その後望遠鏡を搭載し、最終的にはM42に辿り着けたらと思います。
いずれ撮り始める事ができましたら、写真を載せていきたいです。
書込番号:15884982
2点

初めて参加させて頂きます。最近K-01を手に入れたばかりです。
プラモデルやさんで、未使用品が2万円台で売ってました。まるで高価なおもちゃです。
が、所有しているK-7が柔らかめなのに比べ、しゃきっとした絵を捉えてくれるので嬉しいです。
まだ1回しか使用しておりませんが、梅の花を撮りましたのでUPします。
以前は、NIKONユーザーでしたが、ペンタックスの発色に見せられて乗り換えました。
皆さんの作例に比べるとお目汚しですが、手に入れて嬉しいので貼っちゃいます。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:15904231
5点

↑失礼しました。間違えて天体のスレッドに書き込みをしてしまいました。
お許し下さいませ。
書込番号:15904762
0点

スレ主様
20万かけるならK-5Usも買いましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15456437/
ペンタックスで星の写真を撮るならば、MIZGAMEさんの縁側”PENTAXの星”に
お仲間がいますよ。↑で紹介されていますね。
私のブログを天体写真、撮影機材で見て頂ければペンタックス機の作例が
沢山あります。是非お仲間にどうぞ。
書込番号:15933534
2点

gokkencrescさま
素敵な梅の写真ありがとうございます。
仕事が忙しく暫く散歩する事も出来ていないので、散歩している気分になりました。
☆男さま
返信有難うございます。
リンク先でのK-5 II sで撮影された写真、本当に素晴らしいです。
カメラ・望遠鏡等の機材・撮影者の方の経験と努力が無いと、ここまでのものは撮れないなぁと感じています。馬頭星雲も確かオリオン座でしたっけ…?
今のところ、初の一眼カメラと言う思い入れもあり、K-01でどこまでいけるか頑張ってみるつもりですが、将来買い替えと成った時に候補になりそうです。
書込番号:15934482
2点

すれ違いにもかかわらず、コメントを頂きありがとうございます。恐縮です。私にとっては、軽く持ち歩きやすいカメラで、めっきりk-7の登場回数が減りました。まさにお散歩カメラです。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15938704
0点

スレ主です。
以前、恒さまに頂いた返信で、K-01には「レリーズ端子が無いの困ったものです、それでも30秒露出が使えるので実用上は問題ないでしょう。」というレスを頂きました。
如何にかK-01を使用して、レリーズ端子を使用したように30秒以上の露出が使えないか自分なりに実験していた所…。
「MENU」→「C1」→「7.B時の撮影方法」→「Mode2に変更」に変更し、バルブ撮影時に撮影方法を「リモコン撮影」に変更すれば、最初にリモコンのボタンを押した時に露出開始、もう一度押した時に露出終了という風にカメラが動作する事を確認しました。(実験では66秒開いたところで止めました)
皆さまには、恐らく必要の無い事かと思いますが、ご報告させて頂きます。
書込番号:15969965
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
以前にK100Dを使っていました。銀塩時代からペンタを使っていて、何かと思い入れがあります。
K100Dは小型軽量で、手軽に使えるところが気に入っていました。
その後連写が必要になり、今はキヤノンのカメラを使っているのですが
K100Dのお手軽さも忘れがたく、中古でペンタックスのエントリー機の情報収集をしています。
(レンズが使いまわせるKiss系もありますが、全く興味はありません。)
ふとみると、K-01がダブルズーム付きでこの価格、びっくりしました!
ミラーレス機にはまったく興味がなかったのですが、新品レンズ付きでこの価格にひかれました。
K200、K-m、K-xに標準ズームあたりで検討しようかと思っていたのですが、
それらと比較して、このカメラの使い勝手、写りなどはいかがなものでしょうか?
ボディが小柄な分、望遠レンズとのバランスも気になりますが…
この価格でしたら買って使ってみて、合わなければボディだけ買いなおしてもしてもいいかなと思っています。(K-xなどにも使えますよね?)
アドバイスいただけましたら幸いです。
2点

こんにちは
キヤノンにもこのタイプありますが、ペンタ01も好評ですね、買って決して損はないと思います。
ミラーレスのこともあり、とてもシャープな画像かと思います。
書込番号:15950315
2点

実は…画質は…Kー5と同等です♪
ミラーショックのないKー5なんです♪
素晴らしい高画質モデルですよ〜♪
書込番号:15950327
4点

私のK-01購入相談です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=15278142/#tab
レンズが違うので参考にならないかもしれませんが、同じ明るさの場所で、F値、シャッター速度、ISO、は合わしています。
K-mとK-01の撮り比べISO3200です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15552222/#15553381
動くものや、月をAFで撮らないのであればおすすめです。
書込番号:15950375
2点

ペンタ機はistDS2・K100DS・K200D・K-xを所有、以前K-mも使っていました。
アップされた画像からの印象ですが、CCD機3台は当然として、K-xよりも高感度性能は断然優れていますね。松永弾正さんがおっしゃるようにK-5と同じセンサーのようです。ダブルズームキットでこのお値段、笑っちゃいますね♪
ファインダーにこだわりをお持ちでなければ、十分に買いだと思います。
ただ、コンパクトとはいっても、一眼レフからペンタ部だけ外しました!という感じで、やっぱり厚みはありますけど。EOS Mと違ってマウントアダプター不要ですべてのKマウントレンズが使えるのは魅力ですね。
書込番号:15950491
3点

うをを〜安い!→ポチル→フォーカスにギュイィィン〜と派手な音がして焦るっ!→ファームアップして治る→すごい写りに感激する→インプレUPする→友だちできたりする→こいつあ手放せませんぜダンナ!→価格コムに感謝しております(参考になりましたか?)
書込番号:15950535
6点

ローパス薄いらしいです
解像はK5より上かも〜♪
RAWのbitは12bitで…K5は14bitだからそこはK5が上かな♪
書込番号:15950564
2点

参考ですが。
このキットレンズは「DA L」という規格で、単体発売のDA規格とちょっと違います。
○プラマウント(DAは金属マウント)
○フードが付属しない
○QSF(クイック・シフト・フォーカス)機能がない
まあ、実用上問題はありませんが。
書込番号:15950593
2点

みなさん 短時間に多くのご意見ありがとうございます。
写りはかなりいいようですね!期待以上かも、です。
よすみんさんの作例とレビュー、参考になりました。ありがとうございます。
ボディが小柄ですが、ファインダーが無いのでやはりバランスが気になります。
特に付属の望遠ズームなど、ライブビューでの使い勝手はどうでしょう?
それとも、コンパクトなレンズ用、と割り切ったほうがいいでしょうか。
でも…おそらく購入することになりそうです。
書込番号:15950679
2点

初めまして。先日購入いたしました。k-7も使っています。実は、そのうちK-Usと思っていたのですが、ここで色々k-01の評判とみなさんの作例を見て決めました。k-7がいい意味で柔らかめの絵が多いのでこの機種のシャキッとした解像度の高い画質は非常にありがたいです。決して軽くて小さくはないのですが、ポップな感じで持ち歩きやすいです。今まで、持ち歩き用は、GRD3だったのですが、結構k-01を持ち歩くようになりました。
書込番号:15951037
3点

おはよう御座います。私もGRD4派なのですが、今はK-01派に成りかけてます。
理由は:カメラしてる実感がちがう。
高感度が断然優れている。
首に掛けても重みを感じない。(半日以上掛けていた)
等など、それからこの質感(写真)も堪りませんです。
書込番号:15960074
1点

>ファインダーがありませんので、、
1700円の5倍ルーペ付、こちらはどうでしょう、どのカメラにも使えます。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2937.html
書込番号:15960828
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
はじめまして、37年位前のOM-1購入以来の一眼。先月届き実物見るのも触るのも初めて。
B&Bレンズキットここのレス見て迷わず決めました。
まずは一枚貼ってきます。
9点

素晴らしいですね!
なによりスレ主さまの感性とテクニックが♪
でも…なんで泣いてるのかなぁ?
あ、花粉症♪
書込番号:15955391
4点


じじかめさん、でも、あれなら一眼レフのレフを外してライブビュー…K-02は簡単なのかも?
ちょっと一般うけするベーシックデザインにするだけでの魅力的なんじゃないですかね。
EVF搭載で、k-5Uまんまのデザイン…バリアングル付のK-02…売れると思いませんか?
僕なら買うけど(笑)!
書込番号:15955645
4点

松永弾正さん、「ちょっと一般うけするベーシックデザインにするだけで」
ニュ、ニューソン先生の立場が^^;
書込番号:15955793
8点

mozza さん
味の素の瓶は美しいし、素晴らしいデザインだと感嘆していますよ〜(冷汗)!
書込番号:15955925
3点

松永さんありがとうございます。
なぜ泣いている?:理由は登録日にgodzillaが引退した日だからです。
これが泣かずに居られますか?
それはさて置き、K-01 ¥36,000 こんな値段でこんな画質はアリですか?
これに名マウント乗せたらどう言う結果に!!
当分は、この子とのお付き合いですが。
雨の日ばかりで我慢出来ず撮ったものですが・・・。
書込番号:15957800
3点


mozzaさん。
K-01の失敗の原因は(あくまでも営業上の失敗ですよ。製品的にはよいできだと思っています)、マーク ニューソン氏の起用にあったと思っています。K-02がでる場合は社内デザイナーのほうが、よいデザインをだしてくれるんじゃないかと。
書込番号:15960112
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





