PENTAX K-01 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8 ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-01 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-01 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の素朴な疑問です

2012/12/18 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 PENTAX K-01 ダブルズームキットの満足度5

当方イチデジに関心を持ち、いろいろとみなさんのご意見を拝見しているうちにセンサーと画素数のバランスが画質に好影響を与えることを知りました。では、例えば1600万画素と謳われている機種にも1000万画素、500万画素と切り替えができるようですが、APSの場合1000万画素が最適のバランスとしましょう。その時、1000万画素で撮影すれば好影響下の撮影ということになるのでしょうか。それともそれは機械的であって、もともと1000万画素の機種にはバランスではかなわないということなのでしょうか。詳しい方には、わかりづらい疑問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:15497153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/18 20:32(1年以上前)

こんばんは◎^▽^◎

富士フイルムの一部のカメラの様に画素混合(2つの画素を一つに混ぜる)とかで無く

技術レベルと金のかけかた他、諸々を一定の条件とするならば…
元々1000万画素のカメラの方が(適切が1000万画素条件)良いかと思いますが…

なかなか現実的には…(;^_^A
…どうなんでしょうね?(笑)

書込番号:15497226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/18 20:51(1年以上前)

画素混合のアルゴニズムしだいと思いますが
一般的なベイヤー配列の素子の場合4倍に画素補間しているようなものなので
画素混合した絵の方がきれいに見える可能性は高いと思いますね

4画素混合なら圧倒的にわかりやすいけども
2400万画素機のデータを4画素混合で600万画素にしたデータのほうが
600万画素機のデータよりめちゃ綺麗ですねえ♪

まあ中途半端なリサイズで差が出るかは微妙(笑)

書込番号:15497308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/18 22:13(1年以上前)

まず質問に対しての答えとしては軽自動車の120km/hと欧州メーカーの特にスポーツカーの120km/hは安全性と安定性で違います。
また申し訳ないのですが「センサーと画素数のバランスが画質に好影響」というのは影響はゼロではないですがハッキリ言って他の要素の方が大きいです。
画素数について画素数が多いほど良い画像、キレイな画像が撮れるという訳ではありませんが、画素数は多いに越したことはありません。
画素数が多くなるほどどうしてもPCで見れば一見粒子が荒く見えます。
しかし実際は(光が良いレンズでシッカリと捉えられていれば)それは見た目は荒く見えても実際はよりリアルに撮れていることになります。
センサーサイズで画素数が多いと確かにその傾向がありますが、それが気になるのでしたらフルサイズ・カメラをお薦めします。
私も画素数のバランスを考えていた時期もありますが結論としては画素数は減らさずに撮っておけば良かった、です。
(もっと言えば、もっと良いカメラ。いやもっと良いレンズで、撮影もRawで撮っておけば良かった。です)
画素数については高画素なものが発売されると常にライバルメーカーのファンが高画素の弊害を唱えますがカメラは高画素を常に追求し、弊害を唱えていた方が今度は弊害を書き込まれているのが常でした。
画素数だけでカメラは選ぶべきではなく、カメラよりもレンズというのが今の結論ですがコンデジから高級コンデジ→APS-Cの入門機→APS-Cのハイスペック機→フルサイズと(メーカーの思うつぼの)変遷を経て今に至っておりますがカメラを楽しむならキチンとした良いレンズで撮った方が後から後悔しませんよ。
今見直しても「この画像をこのカメラとレンズで撮っておけば…」と思うばかりです。

書込番号:15497807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/12/18 22:23(1年以上前)

(∩_∩)切り替えても使っているセンサーは1600万画素ですね
それを濃縮還元のトマトジュースにしているだけなので
初めから1000万画素で同じセンサーの大きさなら
人口密度と同じで余裕があるから画質に有利ですよね

でも最近の画像処理エンジンの性能が飛躍的に良くなったし
センサーそのものの性能も良くなったので
5年ぐらい前だと低画素数が良いとか言われましたが
最近では高画素数のカメラも画質は良いですからね
それよりもレンズの影響の方が大きいのでは??

書込番号:15497862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/18 22:26(1年以上前)

基本的には1000万画素機がバランスの取れた機種になると思います。

例えば4000万画素機データを1000万画素にリサイズしたとしますと、
おそらく画質は良いと思います。なぜなら4000万画素機は、元々が高質ですからね〜。

あふろべなと〜るさんが、間接的に触れていますが、画素混合で画素数低減をする場合、
アルゴリズムが宜しくないと画質低下を招きます。整数関係の場合は、問題が生じにくいようですけど。

結局、高画素機を低画素で使うのは本来の目指す使い方ではありませんので、間尺に合わないと思います。

書込番号:15497878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/19 08:49(1年以上前)

1600万画素機は一般に、1600万画素の白黒写真をきれいに撮れるセンサーを使って
いろいろ知恵を絞って1600万画素分のカラー写真を作り出しています。

1000万画素機は同様に1000万画素の白黒写真をきれいに撮れるセンサーを使って
1000万画素のカラー写真を作り出しています。

前者を1000万画素のカラー写真にリサイズした場合、優れたアルゴリズムを用いれば
後者より分解能の優れた写真になる可能性は高いんじゃないかなと思います。
数学的に検証したわけじゃないですが。

でも実際は両者で他の諸条件が違うでしょう。
センサーの実質受光面積の全体に対する比とか。
もちろんそれ以前に製造技術もそうですが。

だから心配性ならこのカメラ買ってRAWで撮って
後世のソフトウェア技術に期待してHDDかBlu-rayにためておきましょう。

書込番号:15499417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/19 15:13(1年以上前)

1600万画素のセンサーをフルに使って1000万画素で撮影することはできません。
一旦、1600万画素で撮ってリサイズしますので、画質的なメリットはありません。

書込番号:15500568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/20 12:56(1年以上前)

機種不明

D40(左)D3200(右)

とりあえず画素混合がどれほど綺麗かを示すなら

D40とD3200を1/4に縮小した画像がわかりやすいでしょう

両方200%に拡大していますが2400万画素から
600万画素にリサイズしたほうが圧倒的に綺麗です
まるでフォベオンの画像のようにクリアに解像するのがわかります♪

書込番号:15504622

ナイスクチコミ!1


スレ主 一里眼さん
クチコミ投稿数:42件 PENTAX K-01 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/22 07:34(1年以上前)

 ご回答くださったみなさん、ありがとうございました。カメラは奥が深いですね。楽しみがましたように思います。また、分からないことがあれば質問していこうと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15512327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/22 17:37(1年以上前)

そこまで大事ではない写真はデータサイズが小さい方がいいだろうと思って設定を変えてみて失敗だと感じました。

このカメラの設定を800万画素にして撮るとぼやけた画像になりました。(PCで等倍にして確認)

やはり1600万画素で撮っておいて、800万画素にしたいなら後からすれば画質が良い800万画素のデータになります。

書込番号:15514452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信30

お気に入りに追加

標準

今さらですが買いました!

2012/12/10 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 sin1974さん
クチコミ投稿数:71件
別機種

Limitedレンズを付けるとカッコイイです。

まだほとんど触れてない訳ですが。。。

とりあえず、DA70を付けていますが寄れないのが災いしてイマイチ面白く無いです。
なんだかDA21が欲しくなるボディですね。

もう少し触ってからレポートしてみようと思います(今さらですが…笑)

書込番号:15461757

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/12/10 23:28(1年以上前)

そういえばあまり話題になりませんね、このカメラ
近所のキタムラや量販店にも置いてないので忘れてました。
面白いカメラだとは思うけど他のミラーレスみたいな魅力があまり感じないかな・・・

書込番号:15462005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/10 23:32(1年以上前)

・・・生産終了らしいですよ?

書込番号:15462027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/10 23:48(1年以上前)

>・・・生産終了らしいですよ?
それを言ってしまうと、sin1974さんが…

書込番号:15462113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/11 00:50(1年以上前)

悪いカメラじゃないと思いますが、Qシリーズと一般的なミラーレスに対して大柄で
かたや、K-rなどの機種のカゲに隠れてしましたからね。

リコーペンタックスとしても、645D、KマウントAPS-C、GXR、Qマウントと非常に多くの
マウントを抱えておりミラーレスはQとGXRで手一杯だと思います。フルサイズKの陰で
K-01は一代限りの「オンリーワン」になりそうですね。

書込番号:15462389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/11 06:34(1年以上前)

しかし、これって…呆れるほどの超お買い得ですよね!

書込番号:15462831

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/11 07:08(1年以上前)

描写はいいですよ、K-5よりいい印象です(^_^)/

一般的に、中途半端なんでしょうね、サイズ的に。。。(^_^;)

でも、オジサンにはちょうど持ちやすい感じかな。。。

DA40ltdがつけっぱなしになっています。

書込番号:15462891

ナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2012/12/11 08:10(1年以上前)

わずか7ヶ月で、後継機もないのにこの値段。
でも写りは確かによい。AFもK-5よりずっと正確。少し遅いけど。
MFも完璧に追い込める。
DA40xs以外似合うレンズがないし、比べるとデカさとうるさいレンズが際立つ。
せめてEVFがついてたら。

書込番号:15463014

ナイスクチコミ!4


スレ主 sin1974さん
クチコミ投稿数:71件

2012/12/11 08:34(1年以上前)

>テクマルさん
デカさは否めません。
従ってカメラバッグもミラーレス用だとちょっと小さいので、それっぽいのを買うハメに。。。

>その先へさん
>石の上に3世紀さん
何年後かにデジカメウォッチのオールドカメラ枠で紹介されるのは確実なんじゃないかと(笑)
生産終了っていうのは、海外での高評価(確かドイツで何かの賞を獲ったとか何とか…)を考えると残念です。
でも、ボクとしてはそれほど気になりません、脳天気な方なので(汗)
その先へさん ボクはこの手の製品はデザイン面でのブレイクスルーになり得るんじゃないかと思っていて、ひそかに後継機の期待もしていたんですが、無理ですかねぇやっぱり。。

>松永弾正さん
そうなんですよ。
K20Dをサブに使っていたんですが、大きすぎて使い勝手が悪かったので入れ替えました。
しかし、K5と同等のセンサーを持つカメラが3万円を下回るとは。。
嬉しいんだか悲しいんだか。

>自称敏腕コンサルタントさん
ちなみに色はなんですか?
ボクはイエローとブラックで迷ったんですがブラックにしました。
このカメラのために中古のDA21を買ったのですが、届いたら付けっぱなしになりそうです。

>zorkicさん
EVFが無いのと、シャッターコントローラーが入るプラグが無いっていうのが迷ってた理由ですが、この価格に負けました(笑)

書込番号:15463067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/11 08:39(1年以上前)

これ買ったらK-30もK-5も特に欲しくなくなったよ。

おかげで次のフルフレームに金がまわせそうだ。

書込番号:15463083

ナイスクチコミ!10


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/11 14:14(1年以上前)

皆さん今日は。

私も買いました!マダ手元にありません。明日か明後日、届きます。

私も写真を撮ってからレポートしようと思っていましたが、
sin1974さんのスレを読んでいたら、たまらずに書き込みました。

>しかし、これって…呆れるほどの超お買い得ですよね!

そう、松永弾正さんのこれを読んだらもう黙っていられなくて…
何かどえらい掘り出し物を安値で手に入れて、とても黙っていられない様な。

書込番号:15464209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/11 14:44(1年以上前)

別機種

なんだかカッコいいと思いません?

sin1974さん
ご購入おめでとうございます。

>なんだかDA21が欲しくなるボディですね。
そのお気持ちわかります。
以前マップカメラさんがDA21とのセットを販売をしていましたから、K−01に一番似合うレンズだと思いますよ。
ワタクシのK−01も、DA21専用ボディと化していますしね。

今年は無理でしたけど、来年は「花と蝶の飛翔」を狙うべく↑の組み合わせでの撮影を考えています。

書込番号:15464315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/11 18:31(1年以上前)

>sin1974さん、

DA21との組み合わせが使い勝手がいいかもですね。。。(^.^)
カラーはブラックです。

書込番号:15465044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/12/11 20:28(1年以上前)

購入やったね♪
今頃ワクワク ニヤニヤでしょうか?(^^)
私も、購入を考えております。(ほとんど買う気満々ですが)

キヤノンの2マウンとに なってしまいますが

ペンタックス、ペンタックス、ペンタックス
そして、
青春の後ろ姿は〜♪とペンタックスのCMが頭をよぎりまくり口づさんでいたら
今では子どもも真似します(^^;

レポート楽しみにしています。

書込番号:15465510

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/13 16:11(1年以上前)

K−01はかっこいいとは思いませんが、スレ主さんの写真はクールですね。
だまされて、買ってしまいそうです^^

書込番号:15473312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/13 20:32(1年以上前)

買ってしまいそうです^^ >
年末近し。トホホな散在をなされぬように・・・。

書込番号:15474263

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/14 11:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

67 ベルビア50

67 プロビア100

ご購入おめでとうございます。
>・・・生産終了らしいですよ?
本当なんですか?
凄く良く写るし振動も少ないので複写に使ってて後継機も首を長くして待ってるんですがね。
ペンタ、リコーさんもプロ用の645D利用の複写装置だけでなくアマチュア用にK−01を利用した複写装置を出されると良いのにね。
写真は一枚目はバケペンでベルビア50で撮影したポジで2枚目はバケペンでプロビア100で撮影したポジです。
どちらもK−01でデジカメコピーしてます。

書込番号:15476703

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/14 19:26(1年以上前)

別機種
当機種

撮影はこんな形です

写った流星を合成

いきなりという感じで安くなったので
大人買いしてできました「流星観測用四連カメラ」の
デビューが今朝のふたご座流星群です

書込番号:15478219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/12/14 23:30(1年以上前)

アストロレーサー対応だったら買っても良いかなと思ったんですけど
違いますよね?

書込番号:15479269

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin1974さん
クチコミ投稿数:71件

2012/12/15 00:08(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
ちょっと分かります、ソレ。
K5メインで使ってますが、ブツ撮り以外はK01の方が楽でw


>sanyasanさん
レポートお待ちしてます(^^ゞ
この安さだと、やっぱり買っちゃいますよね〜(笑)


>ぺんたZ-5pさん
ちょっとカッコイイですねw
マクロ撮影もちょっとやることがあるので、リングストロボはヒジョーに興味あります。
「花と蝶の飛翔」撮れたら見せて下さいm(_ _)m


>自称敏腕コンサルタントさん
ボクの所にもDA21届きましたw
似合うレンズが無かったので、仕方なくDA70付けてたんですが、寄れないのでミラーレス向きじゃないですね、大好きなレンズですけど…。
DA21はスナップには最高のレンズだと思います。


>いろはにほへと。さん
コレは安いと思いますよ。
いろんな意味でマーク・ニューソンには感謝したいです(笑)
K01を買ったらゼヒLimitedレンズを(悪魔の囁きですw)


>杜甫甫さん
ありがとうございますm(_ _)m
でも、ダマされて買っても損は無いですよ(笑)


>ジェンソン・ブットンさん
コレは「トホホな散財」って事にはならないと思いますよ(悪魔の囁きA)


>ken-sanさん
複写にも使えるモノなんですね〜
にしても、スゴい写真です。スバラシイ


>恒さん
スゴいことになってますね(笑)
しかも、写真もスゴいっす。。


>テクマルさん
確かにアストロトレーサーは使えないみたいです、O-GPS1には対応してるみたいですが。
ファームアップで何とか。とも思いますが、売れてないみたいなので望み薄ですかね(涙
でも、サブとして使うなら良いと思いますよ。

書込番号:15479465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/12/15 20:45(1年以上前)

悪魔のささやき・・・怖い
ついついK-01購入してしまいました(^^;
レンズキットです。
本日お店に入荷したと連絡きたので
明日取りに行きます。
念願の?ペンタックスです。
これ以上囁かないで下さい。
望遠レンズが遠く遠くになってしまいますw

書込番号:15483334

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

2012年の歴史的カメラに選ばれました

2012/12/15 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:471件

財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会(委員長:森山 眞弓)」は、2012年の「歴史的カメラ」として、以下の11機種を選定いたしました。

http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2012.html

ペンタックス K-01 が選ばれています。
選定理由は
「一眼レフカメラのKマウント規格を採用しながらもレフレックス機構を廃し、液晶モニター専用機とした、マーク・ニューソンデザインのレンズ交換式デジタルカメラ。」

歴史的カメラの仲間入りとは嬉しいニュースですね。

書込番号:15482819

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/15 18:59(1年以上前)

Nikon D800、Sony RXー1はわかりますが、他は?

それと、コンデジの中で、RXー100が入っていないのは?

書込番号:15482841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/12/15 20:43(1年以上前)

ペンタックスにとっては悩ましいですね。
歴史的カメラの系譜はどうするんだろう?

書込番号:15483326

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2012/12/15 22:04(1年以上前)

こういうのって選ばれる機種が多過ぎ。
同系譜での進歩を断ち切るような飛躍あるエポックメイキングなカメラは今年はソニーだけ? K-01も何かを切っているような気はするけれど。

書込番号:15483781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件

2012/12/16 17:13(1年以上前)

最近「歴史的カメラ」に選定されたペンタックス・カメラをあげると↓のようになっています。今後どんなカメラが提供されていくのか楽しみですね。

2011年には Pentax-Q が選定理由は
新規格Qマウントを採用した世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタルカメラ。

2010年は 645D
中判としては普及価格のデジタル一眼レフカメラ。

2009年は ペンタックスK-7
撮像素子を回転方向に動かして水平を自動補正する機能の採用。視野率100%のデジタル一眼レフカメラ

同2009年 ペンタックスK-x
3種のレギュラーカラーに加え、ボディ20種類とグリップ5色(全9色)を組み合わせてオーダーすることで100種類のカラーパターンが選択可能なデジタル一眼レフカメラ

書込番号:15487572

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動体には向かないそうですが・・・。

2012/12/15 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

普段は何種類かのコンデジと、たまにK-100Dを使ってます。
手持ちの数本のレンズが使えるとのことでK-01を購入しようと思っているのですが、K-01に昔の100〜300mmズーム(銀塩のころからたまに愛用。)を着けて動体を撮った場合、K-100Dには負けない程度には撮れる(AFが追従する)のか、それとも古いK-100Dにも及ばないほどヒドいのか、その辺が知りたいです。

それと、パンケーキレンズみたいなのが付いているレンズキットとズームレンズキットで迷ってます。
K−100Dの18〜55mmズームでも同じように撮れるのならパンケーキの方にしようと思っていますが、どんなもんでしょうか?

書込番号:15482328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/12/15 18:25(1年以上前)

潜る仕事人(奈良在住)さん

こんばんは。

動体に関してはご心配の通り「K-100Dにも及ばない」ですね。
反面、動かないものに対してはより精度が上がります。

ズームレンズはお持ちのものと光学系が変わっていますが、
性能的に同等ですのでパンケーキがよろしいかと存じます。

書込番号:15482716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 18:51(1年以上前)

こんばんは。

動体撮影をお考えでしたらK-30がいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000001575/

書込番号:15482814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/15 19:35(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/spec.html

コントラストAFのようです。

書込番号:15482979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 ダイブセンターサザンクロス 

2012/12/16 12:05(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございます。
K-100Dの主な使用目的は水中撮影(50mmマクロとフィッシュアイズーム使用。)なのですが、たまに子供の運動会で望遠ズームを付けて使っています。

皆様のご回答を参考にして、動体はK-100D、それ以外はK-01にしようかな?って思っています。

手持ちのレンズが使えて低価格で買え、一眼レフよりはかなりコンパクトなK-01は魅力的ですね。

書込番号:15486299

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフについて質問です。

2012/12/13 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

スレ主 0725t.さん
クチコミ投稿数:4件

始めまして。初めて一眼レフを
買おうと思い、価格.comを見ていて
今のところペンタックスのこのカメラに
しようと思っています。

良い点と悪い点が初心者なもので
わかりません。ですので、教えてください

あと、よろしければ実際の
大きさを知りたいのでカメラの写真を
アップしていただけると有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:15472812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/13 13:48(1年以上前)

こんにちは。

Totti Forestさんの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=14955035/ImageID=1294977/


良い点悪い点は下記スレやレビューも参考にされてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001560/SortID=15279516/#tab


上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15472858

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/13 14:11(1年以上前)

このカメラはミラーレスだけどよいの

書込番号:15472938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/13 14:19(1年以上前)

こんにちは◎^▽^◎

一応(笑)
ミラー『レス』一眼です(^皿^)

すみません水差しましたm(__)m

吾輩のKー5以上と言われる解像力…欲しいっ☆

失礼しましたm(__)m

良い点は上にも書きました解像力!
ボディの中でデータを弄れるボディ内現像☆
使えるレンズは豊富です♪

残念な点は一眼レフのKー30と比べピント合わせが遅い点と
覗き穴(ファインダー)が無いので眩しい所で液晶のみというのがキツイキツイ点
ミラーレス一眼にしては大きく、ミラーレス一眼にしては重い点です

…でもとっても良いカメラです!

書込番号:15472969

ナイスクチコミ!2


スレ主 0725t.さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 14:42(1年以上前)

これは結構小さい一眼レフですか?

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます(^_^)

書込番号:15473041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/13 14:50(1年以上前)

ファインダーないので、分かりやすく言うと、コンデジの写りの良いバージョンです。
お間違えないように(笑)

書込番号:15473064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0725t.さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 14:52(1年以上前)

覗き穴がないということは
画面でしか撮れないって
ことですか?

初心者ですいません。

書込番号:15473072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 0725t.さん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 14:54(1年以上前)

ファインダーとコンデジが
わからないので教えて頂けますか(*_*)

書込番号:15473082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/13 14:55(1年以上前)

液晶画面での撮影になりますね〜

一眼レフと比べると少し小さいかな?ぐらいですね〜

書込番号:15473084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/13 15:00(1年以上前)

ファインダーは覗き穴の事ですね

ガラスや鏡を使った物を光学ファインダー

覗き穴の中に小さな液晶をセットした物を液晶ビューファインダー 略してEVF等と表記します

K01には背面の液晶画面(コンパクトデジタルカメラと同様)の物だけが付いています

ファインダー(覗き穴)はありません(し・ゅ・ん)

書込番号:15473098

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/13 15:46(1年以上前)

こんにちは

簡単に説明というのは難しいですが
一眼レフはレンズを通った光がミラーによってファインダーに導かれて撮影する映像と同じものが光学ファインダーで見れるカメラのこと
このカメラのようなミラーレス一眼はミラーを取り去ることにより、よりコンパクトなカメラになるように作ったカメラで、ミラーを廃したことにより光学ファインダ-も付いていません

一般的に一眼レフはオートフォーカスの方式が動き物に強いと言われる位相差AF方式で、ミラーレス一眼は動きものは苦手だが正確性に優るコンデジと同じコントラスト検出AFを採用している

あまり動きの激しくないものを撮影するのならミラーレスで問題ないですけど、走っているところとか飛んでいるものなどを撮るには一眼レフの方が適していますね
また、望遠撮影だとファインダーのあるカメラの方が構えが安定しやすくぶれにくいです

ということで、いろいろな被写体を撮ってみたいというのなら一眼レフですし、少しでもコンパクトで気軽に持ち出したいというならミラーレス機です

書込番号:15473234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/13 15:52(1年以上前)

こんにちは。

K-01が「一眼レフ」ではなくてミラーレス一眼でということはみなさんのレスで理解できたでしょうか。この機種にはファインダーはありませんし、外付けのEVF(液晶ビューファインダー)を付けることもできません。基本的に背面液晶だけで撮ることになります。

一眼レフのファインダーは、レンズから入った光を内蔵されたミラーで反射したものをそのまま見ることができます。光学ファインダーとも言います。(SONYの透過ミラー方式のものはちょっと違いますが)

ミラーレスにはミラーがありませんから、レンズから入った光をセンサーで捉えて、内部で可視化できる状態に変換して背面の液晶または外付けのEVFで見られるようにしています。

現在のコンデジはほとんどが背面液晶のみになっていますが、一部でEVFが外付けできる機種もあります。(オリXZ-1・2、パナLX7など) また、超高倍率帯タイプではEVFが内蔵されたものもあります。

光学ファインダーと背面液晶・EVFのメリット・デメリットはいろいろありますが、前者は見たままの自然さ、後者は露出補正や各種調整の結果が反映された画像を見られる、というところでしょうか。

書込番号:15473254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/13 16:30(1年以上前)

K-01を所有していないので、実物大の写真をアップすることはできませんが、こちらを参考に。
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_pentaxk01_03.html
http://minami.typepad.com/blogcabin/pentax-k-01-cabin/
http://amata.info/archives/4151302.html

やはりAPS-Cという大き目のセンサーを採用しているので、ミラーレスといってもそれなりの大きさですね。

また、メーカー仕様表の最後のほうに、約121mm(幅)×79mm(高)×59mm(厚)(ホットシュー、操作部材除く)と記載があります。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/spec.html

同社の一眼レフK-rと比べて、高さが低いということは言えます。

書込番号:15473360

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/13 16:49(1年以上前)

別機種
別機種

大きさ #1

大きさ #2

この画で大きさが想像できますかね。
恐らく思っているよりもデカいです (^^

> 良い点と悪い点が初心者なもので…

良い点は APS-C機では最高に近いぐらいの高感度特性と画質かな。
それと、豆腐みたいな形状なのでバッグへの収まりが良いです。

書込番号:15473410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/13 17:05(1年以上前)

忘れてましたm(__)m

コンデジはコンパクトデジタルカメラの略です

ファインダーも、もっと簡単に
ファインダーとは…
カメラに付いている覗き穴を覗いて写真の完成予想図を見ます、その穴をファインダーと呼びます

なかなか…使い馴れた言葉を変えるのは難しいですね〜(^皿^)
おまけに、つい使ってしまいます
理解出来ない単語を教えて貰えると今後の書き込みの際の参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:15473462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/13 17:06(1年以上前)

delphianさん、大きさがよくわかります!

黄色のK-01とシルバーのFA43リミ、いいですね!

書込番号:15473465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/13 22:38(1年以上前)

スレ主さん、ここで聞く前に自分である程度調べたら?
これ買って見れば?一眼求めるなら画質ですよね?これ画質いいよ。

書込番号:15474901

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2012/12/13 23:04(1年以上前)

自分もそのデザインと値段の安さに惹かれて買うつもりでカメラ屋さんに見に行ったところ、想像以上に分厚くて、そして大きくてびっくりしました。
自分が持っているK-mとさして変わらない印象でした。実際にはK-01のほうが小さいのですが、スクエアボディだからでしょうか。

同じPENTAXの「Q10」とかをイメージしていると、痛い目に遭いますよ。

書込番号:15475062

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2012/12/13 23:05(1年以上前)

機種不明

厚みの比較画像です。

書込番号:15475068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/14 19:18(1年以上前)


 やっぱ、GRDがいちばんカッコいいな。

書込番号:15478191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

K-01の新型には

2012/12/07 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:114件

ミラーレス機の楽しみ方の一つに、マウントアダプターで他マウント・クラシックレンズなどを使うのがあると思いますが、K-01はミラーを省いているがマウントもフランジバックの距離もK-5等と同じとなっているため、マウントアダプターの使用は出来ませんよね?
PENTAX機はボディ側に手ぶれ補正を持っている点が強みと思う。(APS-CではCANON、SONY、フジ、マイクロフォーサーズのパナはレンズ側に手ぶれ補正を持つ)
K-01は上記の通りマウントアダプタが使用できないので、他のマウント・クラシックレンズに手ぶれ補正を効かせて使用することが出来ません。

ということで新型にはミラーレスのコンパクトさを生かした新たなマウントの採用とフランジバックを短縮させること及び標準ズームと広角単焦点辺りを出して貰うことと更に、Kマウントに変換するアダプタも同時発表されたらおもしろいのにと思ってます。(EOS Mに有るような)
(PENTAXの親会社のリコーが出しているGXR A12に採用されているライカMマウントが一番かもしれない?)

そうしてサードパーティのマウントアダプターメーカーから、いろいろなマウントアダプターを出して貰えれば、他のマウント・クラシックレンズ遊びに最適なカメラになるのではと思います。(ライカMマウントの場合は既にマウントアダプターは有る。)
新マウントに対しては、APS-Cのα-EマウントのレンズがあるTAMRONやSIGMAならばそれほど手間を掛けずにレンズ供給可能なはずなので、それらにも期待出来るのでは思うところです。(TAMRONからOEMでPENTAXブランドのレンズ供給もありじゃないかな?18-270の様に)

書込番号:15446209

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/07 22:29(1年以上前)

K−01発売時点でマウントアダプタ標準装備で発売しているともっと違った展開になったのでしょうが・・・。

書込番号:15447086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/08 09:41(1年以上前)

夢のような話ですが。。。(笑)

まず、もし新規マウントにするのなら、マウントはEマウントにすると良いと思います。Eマウントはオープン規格なので採用の問題はないはず。すでにEマウント用マウントアダプタは山ほど市場に存在しますので、即オールドレンズが使えます。
新規にEマウントレンズを開発する投資も不要になるので、この点でも有利です。
ボディ内手ブレ補正が実現できれば、これがNEXとの差異化ポイントになりますね。

ただ、、、これだけだとちょっと面白くないので(苦笑)さらに、夢のある機能を追加!
センサーが前後移動できる機構を実現し、バックフォーカスによるAF機能を実現!
これにより”MFレンズでもAF可能!”とすると滅茶苦茶面白い。(たとえ使用制限があるとしても)

この機構は遠い昔にCONTAX AXというカメラが唯一実現してました(写真でしか見たことないですが、)COMSセンサーを動かすのはフィルムを動かすよりはるかに簡単ではないか?と・・・・(爆)

まあ、ここまでやるんなら、フルサイズセンサー採用でオリジナル画角でオールドレンズを使えるようにしちゃうか!?NEX-9が出る前に先制攻撃!(笑)

以上、、、夢のような話です。。。(笑)

書込番号:15448661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2012/12/08 11:46(1年以上前)

杜甫甫 さん、ちさごんさん
私のたわいもない提案にコメントありがとうございます。

Eマウントはオープン規格とは知りませんでした。それならSONYもTAMRONもSIGMAも使えるわけで、話は早いですよね。会社のリソースの限られるPENTAXはEマウントに活路を求めた方が良いのではないか?
リコーのGXR A12のライカMマウントだけじゃなくEマウントも出せば良いのに。あとフジのX-Pro1とX-E1、SIGMAもDP1 Merrill or DP2 Merrillのミラーレス版をEマウントで出せば良いのに。SIGMAは19mm,30mmは即使えることになる。フジはXマウントで僅かなレンズしかないが、これから充実させていく余力があるのか疑問だ。

マイクロフォーサーズはオリンパスとパナソニックが共通規格だが、APS-CのミラーレスはEマウントで共通規格連合を作ったらブームになるかもしれない。
自社用のマウントにしないと自社のレンズが売れないと思うか、オープン規格に乗ってブームを創出し、市場の拡大を狙うかの判断になると思う。

あとEマウント連合で画像処理ソフトも共通化して、各レンズの収差補正のパラメーター持つことにより、より高画質な画像が得られるようになったらおもしろい。(RAWだけでなくJPEGにも適用できる物が良い)

パソコンの世界ではIBM-PCがオープン規格としたために、Windowsが大きく発達したわけで、カメラの世界でも同じ事は起こり得るのではと思うところである。
そうなったら、CANON、NIKONも焦る自体になるかもしれません。

書込番号:15449166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2012/12/08 12:01(1年以上前)

>そうなったら、CANON、NIKONも焦る自体になるかもしれません。

そうなったら、CANON、NIKONも焦る事態になるかもしれません。
誤記訂正です(^^;

書込番号:15449229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/08 19:35(1年以上前)

こんばんは。

もともとKマウント自体が、共通マウント化を目指していたわけで、、、
そのときペンタックスの共通マウント構想に賛同した一社がリコー(XRマウント=Kマウント)だったんですよね。。。

要するに、歴史的に見ても”共通マウント化の有効性”が一番分かっている会社のはずなんですわ。

”ペンタックスリコー社”は。。。(苦笑)

書込番号:15450960

ナイスクチコミ!1


edozakuraさん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/08 21:38(1年以上前)

バックフォーカスにてafにするデジカメの特許はキヤノンがおさえて居るので他社からは難しいかと思います。
また、近距離から無限遠まで動かすと厚みが必要になります。デザインがしっかり決まるかが問題ですね。

書込番号:15451549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/12/09 06:55(1年以上前)

 APS-Cのミラーレスが発達するこの機を生かして、共通マウントで新しいムーブメントを起きたらと思います。
 各メーカーはライバル会社のレンズも研究して自社のレンズで、それを越えようと努力しては来たとは思うが、開発予算が削られる昨今は、自社レンズのバリエーションを広げ且つ利益を上げるのはかなり難しいと内心思っているはず?
自社製品が大ヒットしてくれればと願うのは山々だが、他社との差別化も見いだせない中では、それは難しいことは承知しているだろう。また2大メーカーのシェアの取り崩しが難しいことも理解していると思う。
 例えばEマウント連合軍を組み対処できたら、利害の一致を見いだせば3番目以降の会社も幸せになると思うのですが如何でしょう?

書込番号:15453260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/12/09 08:19(1年以上前)

>3番目以降の会社も幸せになると思うのですが如何でしょう?

ユーザーが幸せになるのは間違いないですね。レンズの使いまわしができるので。(笑)
また、各メーカの名レンズを一つのプラットフォームで使用できる魅力もあります。
例えばもし”EマウントのFA77"があれば、買う人は多いでしょう。現状Eマウントにはポートレート撮影に適したレンズがないので。(笑)

でも、メーカが幸せになるかどうか?は疑問です。事業のやりかたは十分に吟味要だと思います。

PC規格の共通化を進めたIBMはすでに汎用PC事業から撤退しています。
共通化により台湾、韓国、中国企業が台頭し、事業性が見出せなくなってしまったわけですね。カメラボディも電子機器なので、PCと同じ道を歩む危険性がないとは言えません。

ただ、カメラにはPCとは異なりデジタル化できないレンズという存在がありますので、レンズの魅力でユーザーを確保し続けるという戦略をマウント共通化とセットで推進していくことが非常に重要になるのではないか?と思いますね。

書込番号:15453446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/09 11:42(1年以上前)

現存する特許の問題点を改善する技術や特許でも、やはり元の特許使用料は払わなきなきゃいけないんですよね…当たり前か…。
コストを下げた、とか改善してれば、似てても別の技術にはならないのかな?
Eマウント化は賛成です〜!w

書込番号:15454373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/09 12:04(1年以上前)

Kマウントばかりの私はどうすればいいの?

書込番号:15454493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/12/09 12:10(1年以上前)

マイクロフォーサーズのオリンパスとパナソニックのカメラ自体はそれぞれ独自性があります。
でもレンズのマウント、制御の部分(絞りとAF)を統一規格にしているわけです。この関係性をEマウントで展開されたらよいと思います。
特許の問題は発生するでしょうか?無いような気がしますが。

オープン規格のEマウントの場合が、PCの例のようにアジアのメーカーの参入で製造が現状の日本メーカーから移ってしまうかどうかの判断は判りません。すでにタイや中国での生産はされていますから、コストの面でいきなりやられてしまうこともないと思いますが。

書込番号:15454542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/12/09 12:40(1年以上前)

貞太郎さんのご質問について
もしK-01の新型がEマウントで出るとしたら、PENTAXはNIKONがニッコールレンズをNIKON1で使用できるように、SONYがNEXシリーズでαレンズを使用できるようにそれぞれやったように、絞りもAFも正常に作動するマウント変換アダプタ(PENTAXの場合はEマウント→Kマウント)を出すと思います。

このような変換アダプタの事を考えたら、SIGMAがDPシリーズをEマウントで出すとした場合、EマウントからEF,F,α,Kそれぞれに変換するアダプタを出せそうに思います。何故ならSIGMAはEF,F,α,Kマウントのレンズを供給しているので、絞りとAFの制御を当然理解していますから、絞りとAFが作動するマウント変換アダプタを作れるはずです。

となれば、従来の1眼レフユーザーの大半が、Eマウントカメラを自由に使うことも可能(多少の問題は残るかもしれませんが)となってしまうのですが。
すごいユーザーメリットが生じます。是非実現して欲しいな。

書込番号:15454698

ナイスクチコミ!2


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/10 07:21(1年以上前)

多趣味親父さん。おはようございます。

レスいただきありがとうございました。

>絞りもAFも正常に作動するマウント変換アダプタ(PENTAXの場合はEマウント→Kマウント)を出すと思います。

なるほどわかりました。

各社のマウントを一つに統合できるって、すごいですね。

でもKQアダプターの場合、絞りもピントも手動じゃなかったんじゃありませんでしたっけ?私の思い込みならKQアダプターをまず買うんですけど。

書込番号:15458668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度4

2012/12/10 07:48(1年以上前)

Eに限らずよそのマウントでKマウントを普通に使うためには、
絞りを動かすモーターとか必要だしいろいろ大変なんじゃない?

書込番号:15458724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2012/12/10 20:35(1年以上前)

モータ内蔵レンズが主流と思ってましたが違うのかな。
AFカプラーを駆動するモータをマウント変換アダプタ内に持つことは難しい?出来そうと思いますが・・・
場合によってはAFは出来ないレンズも出てくるのもあるかも。


書込番号:15460999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度4

2012/12/10 20:53(1年以上前)

フォーカスじゃなくて絞りだよ。
Kマウントは機械的に絞りレバーを駆動させなきゃいけない。
K/Qマウントにも付けなかった(付けられなかった?)し、
更にAFまで駆動させるとしたら一体どんだけ大きく高価になることやら。

書込番号:15461098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2012/12/11 00:20(1年以上前)

絞り制御もカメラ側がKマウントレンズなのか・・・
じゃあ仕方がないのでhttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPkNexad.htm等のマウントアダプターでAFは手動で、絞りについては絞り環のないレンズは開放で我慢してもらうしかない?

絞り、AF駆動がレンズ側のレンズ(CANON EFマウントやNIKON FマウントのAF-S等)用にSIGMAから、絞りとAFが正常に作動するマウント変換アダプターを出して貰いたい。
そうなるとCANON、NIKONユーザーのちょうど良いサブカメラになる。
あっ、でもKマウントレンズは売れない結論となってしまいました。まずい^^;,・・

書込番号:15462268

ナイスクチコミ!0


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/12 00:38(1年以上前)

デジタル一眼・一眼レフの事業はボディだけで利益を出すのは難しいそうです。ですので、他社マウント互換のボディを出してレンズが売れなくなると、事業が継続できなくなるかもしれません。そんなのはここの誰も望んでいないでしょう。そのマウントのレンズを同時に開発するだけの体力があれば別でしょうが。

K-01なんて、販売価格のうちCMOSセンサーの原価が占める割合はかなり大きいんじゃないかと思います。利益があるのか疑問になるぐらいです。

書込番号:15466882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-01 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング