PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
502 | 90 | 2012年12月1日 07:44 |
![]() |
26 | 4 | 2012年11月30日 19:49 |
![]() |
16 | 4 | 2012年11月26日 12:27 |
![]() |
605 | 120 | 2012年11月23日 12:05 |
![]() |
21 | 2 | 2012年11月22日 15:54 |
![]() ![]() |
56 | 16 | 2012年11月19日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
ちょっと、遅くなりましたが、11月の写真スレを開始します。
野山もだんだんと色づき始め、本格的な秋の季節になってきました。
そんな秋の日常の風景を是非、載せてください。
写真はようやく先端部が色づいてきたイチョウとモミジです。
15点

そんな怒られてると書き込みしづらいんですが…
書込番号:15311599
7点



ローパスレス大好きさん、こんばんは。
もうモミジのライトアップがあるんですね。
Usの画像を載せてもOKですが、Usには風丸さんの紅葉スレがありますので、そちらはどうでしょう。
私も載せる予定です。
ペンタZ−5pさん、こんばんは。
北や高いところから次第に紅葉前線が降りてきています。
平地はまだまだですね。
書込番号:15312514
9点

さびしい人達さん、こんばんは。
はい、その通り。
懲りません。
さびしい人達ですよ。
あなたもそうやって斜めに構えてないで、一緒に仲間になりませんか?
書込番号:15313385
9点

さびしい人達さん、スレ主さんは温厚な人格者と見えて、大人の対応をされているし、ぼくも不毛な対立は望まないのですが、ひとつだけ言いたいことがあります。
さびしい人達さんは、このスレッドに参加している人達に「懲りていない」と発言されましたが、いったい「何に」懲りていないのでしょうか。また「何に」懲りなければならないのでしょうか?
さて、本題に入りますが、皆さんの素敵な写真を見ることは大変楽しみで有益なのですが、出来ればレンズの情報もお教え願えるとより有り難いです。
書込番号:15313878
8点

summerEveningさん、こんばんは。
そうですね。自分の場合、どんなレンズかわからないですよね。
スレ立ての3枚は、タムロン90mm+FAFアダプターで150mmです。
そのまま縮小してあります。
下のはFISH−EYE10−17mmと☆200です。
16:9切り出しでデジタルフィルターのベースメイクです。
ベースメイク今回の中身は、色の濃さ+1、コントラスト+1、シャープネス+1、です。
書込番号:15314075
3点

最初の写真が色づいた写真だったので、つい載せてしまいました。
あちらにもスレがあるのは認識しておりましたが失礼致しました。
書込番号:15315893
1点

ネイチャーフォトではありませんが、秋の日常と言うことで。
どちらもレンズはシグマ「APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」
同じ様なシチュエイションでの、K-5とK-01の撮り比べ。
K-5はすごく使いやすい。けど、こうまで差が出ると、出番が減ってしまっています。
K-01って、安いくせに、所有する喜びを満たしてくれる、変なカメラです。
書込番号:15315954
7点

|
DA35 Limited カスタムイメージ雅 |
DA35 Limited カスタムイメージ雅 |
DA35 Limited カスタムイメージ雅 |
みなさんこんにちは〜
本日とれたてを貼らせていただきます。
summerEveningさんから「レンズ情報を」ということですので、今回はすべてDA35リミテッドです。
もう一点、購入予定の方の参考になるようにすべてボディ内現像です。
ちょっと失敗作ですが、動画もアップさせていただきます。
書込番号:15316228
9点

ローパスレス大好きさん、こんにちは。
載せてもいいんです。ただ、気づいてないのかなと思いまして。
こちらのスレがよければどうぞ載せてください。
shumさん、こんにちは。
こういう場所ではk−5の方が使いやすいでしょう。
k−01も今の値段ではありえない性能のカメラだと思いますよ。
k−マウントのレンズ持っている人は買うべきですね。
シグマ50−150は評判の良いレンズですよね。
これかもレポートお願いします。
ペンタZ−5Pさん、こんにちは。
動画がんばりましたね。動画もけっこういいなあ。
今度、私も挑戦してみましょう。
写真のレンズははタムロン90mmです。
書込番号:15316420
5点

shumさん、はじめまして。
K-01の肩を持つわけではありませんが、この2枚のお写真を見て、シャッター速度に大きな差があるのが気になりましたので、コメントします。
どちらのお写真も絞り値とISO値は同じですが、おそらくK-5はTele端で明るいところを撮ったために1/200秒となりましたが、K-01はワイド側で暗い部分が多い箇所を撮っているので1/8秒となったように思います。そのためK-01は静止している背後の看板の文字はきれいに写っていますが、行進している生徒は被写体ブレをしているように思いました。シャッター速度が1/200秒なら、K-01といえどもK-5と同じような写真が撮れたのではないでしょうか?
失礼、または思い違いがあればお許しください。
書込番号:15317044
2点

shumさん、こんばんは。
再度、shumさんのお写真を見比べ、文章をよく読んでみると、「K-5は使いやすいけれど、画質に差があるのでK-5の出番が減っている」とおっしゃっているように思えてきました。
K-01のお写真も、意図して被写体ぶれを取り入れ、写真に立体感とダイナミズムをもたらせているようにも思えてきました。また、明瞭な部分はK-5のお写真よりキレが上のように感じます。
勘違いかも知れませんが、思ったところを書かせていただきました。
書込番号:15318768
3点

コメントありがとうございます(^^)
どちらも同じ子どもたちの降壇場面で、明かりの状況も似ている、ISO3200の写真をチョイスしました。
比較のために条件を合わせて撮り比べたわけではなく、この日K-01はそもそも、合唱の録画がメインの役割でした。
K-01での被写体ぶれは意図的なものです。
ちなみにK-5は手持ち、K-01は三脚使用。
高ISOではノイズや解像度など、K-01の圧勝です・・・
書込番号:15321273
4点


shumさん、こんばんは。
やはりそうでしたか。なかなか大胆で、勇気のいる表現だと思いました。しかし、ぼくには目から鱗のような表現で、大変勉強になりました。感服しました。
shumさんの表現から見ると、何の特徴もない表現で恥ずかしいのですが、何の写真もアップしない書き込みを続けるのも憚られますので何枚か貼らせて頂きます。被写体も手近なものばかりです。
レンズは、Koshina Ultron40mmです。
書込番号:15323106
7点

皆さん、ドイツでデザイン部門の金賞をとりましたね。カメラの本場ドイツでとれたのは凄いことですね。APS-Cで最もコスパの高いカメラ賞はK-01間違いなしです。
紅葉はまだですが、解像感の良さで皆さんの秋の風景はばっちりですね。
私もちょっと撮影してみましたが、やはり風景はクッキリと写ってほしいですが、K-01の解像感には納得です。これはk−Xのようにじわじわと売れてくるカメラのように思います。
書込番号:15324893
6点

購入検討中の方の参考にならない自己満足的な画像をアップしてたかもしれない点は反省しました。
ぺんたZ-5pさんの考えに賛同して、原則としてレタッチしていない画像をアップします。
ぺんたZ-5pさんがアップされた動画はすごく雰囲気が伝わってきます。K-01のコスパは青天井ですね。
本日は昼から雨の予報ということで、午前中近所の山に登って秋の雰囲気を切り取ってきました。
すべて撮って出し、キットレンズでの撮影です。
曇天下で秋の色を表現するのにHDR-3が活躍してくれました。
ポタリングやお散歩カメラ的な使い方がメインなので、結局トータルのバランスでK-01+DA41XSの組み合わせが
ベストと感じています。
携帯性・撮影の楽しさ・画質が良い感じで成立してる機種ですね。今となっては超激安だし。
書込番号:15325240
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
みなさんの良のクチコミと、価格が安かったので買いました
以前は全然きょうみなく変なデザインだと思っていましたが
いざ我が家に来てレンズを装着すると
可愛く、おしゃれで、重厚感がありとても気に入ってます
k-xもお供に行きましたので両方の写真のアップをします
設定もちがうので参考には、ならないかもしれません
自分はやさしいポートレートはk-xで、しっかり風景はk-01でしょうか
k-01もまだ我が家に来たばかりなので、これから変わるかもしれません
とても良い買い物ができました
13点

自分はK-m持っており、K-01の購入を検討しているので、比較画像は大変参考になりました。
K-01はパキッとして気持ちの良い写り方しますね。
書込番号:15399846
3点

青色パレットさん、こんにちは。
自分も買う前は変なカメラだと思っていましたが、買ってからははまっています。
そんな人が多いと思います。
これからバンバン使いましょう!
下の方で11月の写真というスレをやっています。よかったら、立ち寄ってみてください。
b-t750さん、こんにちは。
k−01以降のペンタのカメラはパリッとした感じで出てくる絵が気持ちいいです。
今の値段ではありえないほどの高性能ですよ。
書込番号:15401961
5点

青色パレットさん、はじめまして。
素敵な写真ですね。K-01のツボに嵌ったような切れと密度感が出ていると思います。田舎のペンタさんのスレッドでもK-01の性能について思うところを書きましたが、ツボに嵌るには少々苦労するかもしれませんが、嵌ると期待を裏切らないと思います。K-01のツボは、いわゆる一眼レフカメラのそれと比べて、狭くて深いように思います。
こんなことを書くと、かなり写真は貼りにくいのですが、一枚だけ貼ります。
書込番号:15403249
4点

b-t750 さん
K-mはすばらしい色合いを出してくれるカメラだと自分は感じてます
K-01のようなちがったタイプもありかと思います
何より安いですね、返信ありがとうございました
田舎のペンタ さん
キレイな写真を拝見させてもらってました
またスレにもおじゃまさせてもらいます、返信ありがとうございました
summerEvening さん
自分の好きな写真が撮れるまでは勉強です
それも新しいカメラを買った時の楽しみのうちですが
返信ありがとうございました
書込番号:15413735
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
安さにひかれて購入しましたが、想像以上の可愛さと機能に満足しています。
レンズ交換式のカメラはオリンパスしか所有したことがないのですが、このカメラのダストリダクションが余りに「コトン!カラン・コロン」と振動が凄いので耐久性は大丈夫なのかと心配しています。
そこで質問ですが、この耐久性の問題と皆様はどのような設定にしているのでしょうか?(電源ON/OFFごとなのか、そのどちらかなのか…)
非常に気に入ったので、出来れば長く使いたいと思っていますので。
1点

おはようございます。
ペンタ機はK100DS・K200D・K-xを所有しています。
ご安心ください。3台ともちゃんと(笑)「コトン!カラン・コロン」と音がします。
一番大きいのはK100DSかな?
オリンパスの完璧な超音波防塵フィルター振動方式と違って、ペンタのはボディー内手ぶれ補正の動きを利用して、撮像素子ユニット自体を振動させてゴミを振るい落とすという力技的な方式をとっているのでこのような音と振動を感じるのだと思います。
でも大丈夫ですよ。これが原因で故障したなんてお話は聞いたことがありません。もしそうなら、ペンタにユーザーからの苦情が殺到しているはずですから。
私などは、電源をONにして「ゴトンッ」という音を聞かないと、ペンタ機を使っているという実感が湧かないくらいです。(笑)
書込番号:15393320
5点

はじめまして
どうぞよろしくお願いします
はじめてペンタックスのKシリーズを使う人は戸惑うようですね
仕様ですので耐久性もおり込み済みです
この動きが小動物みたいで可愛いと仰る人もおられます(^^)
設定は電源ON時に起動するようにしています
流れ的には…電源OFF→レンズ交換→電源ON&ダストリムーバルON
レンズを交換するごとに早期にゴミを払うので効率的ですよ
書込番号:15393404
4点

m_starさん、こんにちは。
過去K10Dで使っていましたが、とくに問題になったことはありません。
また、そういった話も聞かないので、特に気にされなくていいのではないでしょうか。
K-7以降では、ペンタも超音波式(DRII)に変わり、
逆に音がしなくなったと、不安になる方もいるくらいですね。
ペンタのDRは、ガタゴト+SPコーティングですが、
初期のカメラ内部からの粘着性のゴミは取れませんし、
使っていくうちに、撮れにくいゴミの付着もあるでしょうから、
定期的にブロアやぺったん棒、できればフォーラム等での清掃をオススメします。
書込番号:15393432
4点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
たしかにメーカも耐久性は十分考慮してますよね。
設定は、電源ON後にダストリムーバブルするようにします。(それでも回数を減らした方が良いかと思いまして…笑)
オリンパスでは余り気にならなかったですが、やはり他社ではイメージセンサーのクリーニングは必須ですかね。
その時はサービスセンターが近くにないため、お勧めの「ぺったん棒」で自力トライしてみたいと思います。
Goodアンサーは、設定方法も書き込みして頂いた方にしたいと思います。
書込番号:15393753
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
非難囂々のK-01ですが。^_^;
ひとつ聞いてみたいのですが、みなさん、個人的にどこが許せません?
(1)光学ファインダーじゃない点
(2)EVF含めてファインダーがない点
(3)他のミラーレスのように薄くない点
(4)デザインに凝っている点
(5)PENTAXだから
(6)その他
このくらいでいいかな?
このうちのどれでしょう?
6点

(2)と(3)が許せないというより欠点だと思います。
書込番号:14194023
7点

(6)デザイン優先と言っているわりにあまりに平凡なシルエット
あとは個人的にはどっちでもいいといえばそうなのだが
1眼レフに積む前にバリアングル液晶の実験をかねて採用しといたほうがよかったんじゃないかな?
1眼レフはファインダーが命だからLVはおまけでいいけど
LV専用機であるならLVの可能性を追求するのもよかったからね
とりあえず中判カメラの折りたためるウェストレベルファインダーと同様の構造の
液晶ルーペを出すといいと思う
背面液晶を特大のファインダーとして使用できるので♪
プラスチックでポップなカラーでね
かなり軽く作れるはず
自分はE−P1に折りたためない液晶ルーペつけて800mmレンズで使ってるけど
手持でもすこぶる撮りやすいですよん♪
(*´ω`)ノ
カラバリも増やしてほしいな♪
書込番号:14194065
11点

このカメラ自体には特に無いけど、(知人に勧める上で弱いのは、
@カラバリが無い。A赤外線通信に対応していない。
かな。
自分がもし買うとして、
Bボディ単品売りが無い。
書込番号:14194078
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20100528_369200.html
折りたたみの液晶ルーペのイメージはこんなのね
E−P1にハッセルのウェストレベルファインダーだから
デザインは合ってるけど非常に重くなってる(笑)
純正で出せればスマートにフィットさせられるであろう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14194102
6点

(6)その他でKマウントであることです。
Kマウントの採用は、新規マウントのレンズを展開するほどの余裕がないため、
既存ユーザーの囲い込みを狙ったとしか思えません。
また、一眼レフからミラーを取っただけの中途半端さも目に付きます。
デカイ、重い、かっこ悪い(これは主観です)。他社のミラーレス機に対し訴求する部分が見当たらないと感じています。
この機種を出すくらいなら、Qにもっと力を注ぐべきではなかったかと思います。
書込番号:14194139
6点

(6)その他
フルサイズじゃない事ですかね…。
取りあえず、センサーも安くなっているだろうし何か出して。
書込番号:14194155
4点

こんにちわ!
個人的にどこが許せません? と言うより 購入意欲が沸きませんね〜
モックを頂いても いらない
このカメラは ミラーレスのメリットがあるのでしょうか?
istD(以降のシャッター音が悪い)とか MZ3(この大きさを再現して欲しい)見たいな
ミラーレス EVF 付きの新しいタイプのものであれば・・・
少なくとも OM-D と対抗するような要素があれば 考えます。
お値段が、本体価格 5万円ぐらいで
MZ-3
http://www.pentax.jp/japan/products/filmcamera/35mm/mz-3/
istD
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/ist-d/view.html
いまだ使っています。
書込番号:14194244
5点

(3)
軽いと良かったのでは?
いまいちな事は、
ミラーレスっぽさが少ないからじゃないでしょうかw
液晶をバリアングルにしたり、
お得意のアートフィルターを入れるなど
すればもっと受けたと思います。。
書込番号:14194275
3点

霧G☆彡。さん
> このカメラは ミラーレスのメリットがあるのでしょうか?
追加で聞いてみたいのは、霧G☆彡。さんの考えるミラーレスのメリットってなんですか?
書込番号:14194276
6点

カタログ君さん
こんにちは。
ミラーレスっぽくないですか?
でも
> 液晶をバリアングルにしたり、
バリアングルはパナのGFシリーズも付いていませんよね?
> お得意のアートフィルターを入れるなど
あ。それはちゃんと付いてます。(^.^)
ちなみに、アートフィルターというのは某O社が機能をぱくってつけた名前なんですよ。
真似っこされることが多くて。。。。^_^;
書込番号:14194339
7点

こんばんは
許せないと言う訳ではありませんが 使いにくそうなところになるでしょうか
まず(2)ですが 可動しない背面液晶のみというところです
晴天の野外などLVが見えないシーンは多々あり苦労すると思います
コンデジなら被写界深度もあり ラフにも撮りますが・・・
やはりAPS−Cですのでそれ相応の撮影に対応したいです
(MFのしやすさも含めて)
ウエストやバストレベルでの撮影も出来たほうが便利だと思います
EVFのついた機種もぜひ出して欲しいです
写真は私のNEXでのLVの三段階の対応策です
あと(6)ですが
「重さ」です ほぼAPS−Cの一眼を持ち出す覚悟が必要なところです
一日中カバンなりに入れて持ち歩くのはお気軽ではないと思います
またこの重さでのコンデジスタイルの撮影では腕もだるくなり疲れるかなと・・・
特に一般の女性とかには重い・デカイとならないでしょうか?
新しい画像エンジンに更新された最初の機種 画質には期待しております
書込番号:14194394
6点

1,5,6ですね。
k−5(k−r)の後継機を発表してからコレにして欲しかった。
ミラーレスが流行りだからいち早くというのもわかりますが、
一眼レフユーザーが軽んじられてるみたいで嫌。
書込番号:14194421
2点

沼の住人さん
こんばんは。
あくまでも他との比較で、
固定式の背面液晶で撮影するしかないのに重いこと。
機能・性能面で明快なアドバンテージがほとんど無いこと。
書込番号:14194429
5点

皆さん こんにちは
気に入らない所ですが
6)カラバリが豊富に無いという所かと〜(笑)
書込番号:14194616
5点

沼の住人さん こんばんは
最初のスレに書いたのですが、ボディ単体がなくズームレンズキットを予約してしまいました。
ですから許せないというよりは、願望ですね。ボディ単体で発売してくれー。
バリアングル液晶はあったら便利かなという程度ですかね。
書込番号:14194654
9点

沼の住人さん こんばんはです
各社ミラーレス持っていても、欲しくなる・・・・・ 。 。
Pentax 許せません また買うことになる /(-_-)\ こまったなぁ〜
書込番号:14194875
12点

文句を言う人は声が大きいので目立つだけで、特に欠点が有る機種だとは思いませんが、強いてあげるならと言うことで・・・。
やはりバリアングルの液晶が欲しかったですね。
デザインに凝っていると言うほど突飛なデザインではないので、どうせならもっと面白いデザインでも良かったと思います。
後はもう少し軽い方が良かったかもしれません。
書込番号:14194885
10点

(6)で、ボディ単体での販売が無いというところでしょうか。
ミラーレスが普及し、「ミラーレスというモノはこうでなければダメ!」という固定観念が出来上がっているので批判が多いのだと思います。
QのデザインをAPS−C用にそのまま大きくして新規マウント、もしくはm4/3やEマウントだったらあまり批判されなかったのではないかと思います。
私自身は、半年から一年後に購入したいと思っています。
いいカメラだと思うんだけどなぁ〜
書込番号:14194896
8点

(1)〜(5)全部許せますよ(^_^)
(6)その他で、
・ダストリムーバルが超音波式じゃなく、SRのふるい落とし式なこと
・アストロトレーサーが使えないこと(GPSは使えるのに)
かな?細かいですが。
アストロは、ファームアップで何とかしてくれると期待しています。
書込番号:14195101
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
昨日Amazonでひさびさ在庫が沢山あると思ったら、あっという間に売り切れになりましたわね。
多分一晩で50台以上売れた??
ブラック/イエローは、ヨトバシでも在庫豊富みたいですが、ブラック/ブラックはかなり品薄。
品薄だったはずのブラック/ブラックもあったのには驚きしたわ!
8点

一昨日八王子から30分程南下したところにあるヨドバシでイエローのレンズキットを確認したらラスト一個ですって言われましたが
ドットコムで在庫のある店舗を確認すると復活してるようなので追加入荷されたのですね。
ちなみにレンズキット・ズームレンズキットともに33800円のポイント10%でした。
安いっ?
書込番号:15375159
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
このBODYのままフルサイズCCDを搭載したらどうですか。
これからフルサイズCCDの価格も下がるでしょうし、レンズ資産は腐
るほど有る。
他メーカーではまねの出来ない事です。
もちろんスペックは上げなくてはならないが、廉価版のフルサイズ機の
誕生です。
3点

がんばって〜
ところで
CMOSの誤り
ではなくって?
センサーの配置とか
しんどいと思われ
D600の開発者は
苦労したみたいだし
でもRX1みたら
それも有りと思われ、
でもレンズ固定じゃないし…
まぁ、ペンタックスには
そんな体力はないと思われ
できても、昔のレンズか、
画質に耐えられないと思う
書込番号:15351954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンズ資産てマニュアルフォーカス時代の?w
むしろフルサイズ用の新レンズを出す方が先では....
書込番号:15351980
3点

こんにちは
今の、ボデイのままでは無理ですね。
ミラーレスで、センサーが小さいから小さいボデイに出来るのですが、レンズの事も有ります(フルサイズのイメージサークル)。
書込番号:15352017
1点

70-200f2.8の特許はどうなったのかな?
書込番号:15352063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ペンタックスも昔、MZ-Sというフィルム機をベースにデジ壱を開発していた前歴がありました。APS-C、Q、645と開発リソースが分散し大変でしょうが、可能性は0ではあにですね。
書込番号:15352259
1点

>可能性は0ではあにですね。
あに→ない
typo error やっちゃった。
書込番号:15352267
2点

K-01自体が「次がない」と思いますが・・・
中途半端に厚いボディ。リコーペンタックスは、QシリーズとGXRという二つのミラーレスの
プロダクトを持っています。こちらに集中した方が良いでしょうね。
書込番号:15352406
1点

単純にフルサイズのセンサー入れるだけならこのサイズのボディで問題なく入るでしょうけども
問題は手振れ補正ユニットでしょうね
センサーに対してかなりでかいものですから
センサーに対して小型化できないとこのサイズでは無理かもしれない
そもそもフルサイズをこのボディで出すくらいなら
新型のミラーレスマウントでKマウントアダプタと同時発売が理想でしょう
ミラーレス化してまでKマウントにしがみついてもしかたないと思う
個人てきにはK−02でもっとしっかりデザインにこだわったカメラを出して欲しいものだ
K−01はシルエットは極々オーソドックスで
表面だけいじっただけのあんちょこなデザインなわけで
根本てきにシルエットから従来のカメラとは違うのが面白いと思いますね
書込番号:15352445
3点

>typo error やっちゃった。
typo=typographic error
書込番号:15352466
4点

初代のイストデジタルはフルサイズのミラーでした。
フルサイズは作ろうと思えば簡単にできるけれど、そのタイミングを
見ているのだと思います。
書込番号:15352633
1点

> Seiich2005さん
んな訳ない♪
何でも簡単と思うのは
営業畑の人の考えで
エンジニアとして考えると
物作りが如何に大変か…
人件費と研究費が
たくさん必要ですよ〜
書込番号:15352773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開発費は出ないけど良いモノ作ってね!(ハート)
が今の日本社会の流れ。オワタ\(^o^)/
書込番号:15352835
3点

思い切って手ぶれ補正なしにしちゃって廉価で出すというのもありかなと思うけどね。
10万切って出せるならそこそこ売れるんじゃないかな。
シグマとか手ぶれ補正レンズ出してるでしょ。
どうしても欲しけりゃそれ使えってことで。
で、手ぶれ補正付プリズム付は15万ならバランスもとれるでしょ。
ダメかな。
書込番号:15353134
2点

フルサイズ、ほしいという人は多いが、実際に発売されても買う人、買える人は思ったよりも少ない。
書込番号:15354448
12点

> ジェンソン・ブットンさん
心理ですね♪
書込番号:15355836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらず買いもしないデザイン音痴の人が・・・
フルサイズにするならやはりOVFがほしい。
ミラーレスとでは撮影の乗りが違う。
書込番号:15361442
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





