PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2012年6月22日 01:55 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月21日 17:24 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2012年6月18日 07:23 |
![]() |
51 | 14 | 2012年6月17日 22:57 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年6月16日 09:14 |
![]() |
32 | 12 | 2012年6月16日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
はじめまして。特に鉄撮りではありません。
この機種が気になっている者ですが、先日お店でさわったときに
AFは皆様の評判通りということがわかりました。
ただ、この価格でK-5並みの画質ということでMF専用って割り切れば
そこそこいいのでは?と思っています。
普段の持ち歩き用で考えているので、18-55のキットレンズ
をつけっぱになると思います。
K-5は持っているのですが、MFでも合掌したときにファインダーの中央に
赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図って
あるんでしょうか?
あと、初心者な質問ですが、さりげなくさっとカメラを取り出してパッシャっと
撮る場合、今までAFでしたが、MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?
特に液晶画面を使用した場合です。
料理の写真やパッと見て気に入った風景など静止してるスナップが中心です。
気がかりなのはその点です。画質対価格だと最高のパフォーマンスなので、
ここがクリアになれば今にもポチるんですけど。
以前もフォーカスに関するレスがあり参考になりましたが、どなたか
よろしくお願いします。
あと、ラバーの強度ってどうでしょう?SDカードの蓋の部分。
5年保障つけるか悩みどころです。
あとあと、色は白か黄色か....もう買うこと考えてる。(笑)
最後に、普段は私服通勤でかばんも自由なんで、ショルダーバッグに
入れようと思いますが、常に携帯するのって重いでしょうか?
どなたかお願いします。
1点

☆野鉄郎さん、こんにちは。
私がK‐7、K−x、K‐01と使ってきた上での感想ですが。
>この機種が気になっている者ですが、先日お店でさわったときに
>AFは皆様の評判通りということがわかりました。
>ただ、この価格でK-5並みの画質ということでMF専用って割り切れば
私自身、AFが使い物にならないと書き込んだことがありますが、それはマクロレンズ限定の話ですよ、マクロ以外ですと、ストレスなくAFを使っています。
MF専用で割り切る必要はないと思います。
店内で触った時はどんなレンズが付いていたでしょうか、標準レンズなどでも室内ですと光量不足で遅くなるときがありますが。
画質に関しては好みがあるので何とも言えません。
>MFでも合掌したときにファインダーの中央に
>赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図って
>あるんでしょうか?
実は説明書を全く見ずに使ってますので、良く分かりませんが、初期設定では無いですね。
>さりげなくさっとカメラを取り出してパッシャっと
>撮る場合、今までAFでしたが、MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?
私は手持ちでは全てAFです、MFは拡大する機能が使いやすく三脚使用で意図した場所にあわせたいときに良く使いますが、手持ちではどうでしょ。
逆に言えば拡大しないとあわせにくいです。
>料理の写真やパッと見て気に入った風景など静止してるスナップが中心です。
風景は十分AFで撮れます、料理はマクロ以外ですとAFで問題ないと思います。
>あと、ラバーの強度ってどうでしょう?
ラバーは良く引っかけてペロペロめくれますね^^;
ただそれで強度がすぐに落ちてくるものではないと思ってます。
>常に携帯するのって重いでしょうか?
重いかどうかは本人次第ですけど、軽くはないです^^
書込番号:14705667
4点

>MFでも合掌したときにファインダーの中央に赤い点が出てピピッっと音がしますが、K-01ではそうした合掌の合図ってあるんでしょうか?
ありません。MF時はすべて画像を拡大するなどして、ご自身の目で確認して
合焦の判断をする必要があります。
>MFでも慣れればすぐに追い込めるものでしょうか?特に液晶画面を使用した場合です。
フォーカスアシストのピークONと画像拡大をうまく使えば、そこそこ慣れるとは思います。
最近はMFレンズも使ってることが多いですが、ピント合わせるときに拡大は必須かと思います。
また、K-01は前述のとおり、MF時は液晶画面でのみ合焦の判断をすることになります。
>あと、ラバーの強度ってどうでしょう?SDカードの蓋の部分。
強度そのものはあまり心配していないのですが、閉めるときの感触がいまいちです。
ラバーの部分をボディ側にしっかりはめるには少々コツがいると思います。
>ショルダーバッグに入れようと思いますが、常に携帯するのって重いでしょうか?
個人の体力・筋力にもよるとは思います。
自分は常にK-01を携帯しています。最初は重く感じましたが最近はすっかり慣れました。
ただし、レンズは単焦点でDA35mm Macro LimitedやPENTAX-M 28mmF2.8などの、小さくて
そこそこ軽いレンズを日常では携帯しています。
DA18-55mmAL WRも持っているのでつけて使うことはあります。まだこの位だったら自分は
問題ないですが、これ以上だとちょっと重く感じるかもしれませんね。
余談ですが、K-01のAFの件は現在もPENTAXで調査中というステータスです。
PENTAXの調査はずいぶんと時間がかかっていますが、ある程度わかったらまたそちらの
スレッドで報告予定です。
書込番号:14705695
2点

K-01、見た目の割にいいですよ(笑)。
そして、MFが楽しくなるカメラです。
ロクさんが回答なさってますが
AFでも、マクロレンズでなければ、そうストレスは感じません。
>K-01ではそうした合掌の合図ってあるんでしょうか?
赤いランプが光って…、というのはありません。
AFの枠が、合焦した時に赤から緑に変わるのと
ピーキング(ピントが合っている所のコントラストが高く表示される)、表示拡大があります。
*ピーキングに関しての説明は正確ではないかもしれません。
ご容赦を^^;
私は、フィルムカメラ(LX)、K−5も持っておりますが
MFレンズを含めた使いやすさ、手軽さで
気が向いた時にささっと取り出して使う的な用途だと、この中で一番使用頻度が高いです。
ラバーの強度は、使用頻度にもよるかと…
また、重さも個人的な感じ方があるかと思いますのでコメント控えます。
ただ、個人的には鞄への収まりやすさという意味では
レンズキットのDA40のようなビスケット型がいいですね。
話はそれますが
35mm換算で50mmとか28mm前後の焦点距離で、もう少し寄れるレンズがあれば
最強のスナップカメラだと思います。
本体は、余計な凸凹がないのでスッキリと鞄に収まるのですが
大きいレンズを付けると収まりがイマイチというのが個人的な感想です^^;
まぁ、今だと本体の値段も下がってますんで
Kマウントユーザーなら買っておいて損はないと思います。
色は、これまた好みですが私は黒/シルバーです。
飽きがこないような気がして選びましたが、せっかくのこのデザインなので
黄色にしとけばと時々思います(笑)。
書込番号:14706291
6点

K-01を最近買ったばかりです。
SDカードを入れるふたの部分、これだけは頼りなくとても頂けません。
水滴がどうぞと言わんばかりに侵入しやすくなっていますので、
雨天時の使用はおやめになった方がいいです。
カバンから取り出してさっと撮る。僕は基本的にさっと取りだしても、
構図を決めてから撮るので、その辺りはK-5と変わりありません。
カメラ起動時に「K-01」のロゴが表示されてまるでPCみたいなんですが、
これを表示させないようにすれば、スイッチを入れればすぐに撮れるでしょう。
お勧めかと言われると、さらなる携帯性を求めるなら「Q」、レンズの
取り回しを優先するならK-01かな。K-5をお持ちでしたらバッテリーも
共用できます。
ミラーレスは一眼レフとは言わないとずっと否定的でしたが、実際に
使ってみると「なかなかいいじゃないか」と思うこの頃です。
書込番号:14706437
4点

ごめんなさい。
一点、訂正です。
>話はそれますが
>35mm換算で50mmとか28mm前後の焦点距離で、もう少し寄れるレンズがあれば
>最強のスナップカメラだと思います。
もう少し寄れるビスケットレンズがあれば…
に訂正させてください。
失礼しました。
書込番号:14706783
1点

さっそくのご返信ありがとうございました。
ロクさん
DA35マクロは私も持っていて色のりが好きでよく使っています。
K-01での問題もマクロレンズに集中しているようなので、ここが残念でした。
ただ、普段持ち歩きに交換レンズは持つ予定ないし、18-55でもテレ端で
なんちゃってマクロもできるからいいのかな?
お店ではダブルズームセットの2本でした。特に55-300では往復とは言わないまでも
遅かった。あと、あの音はすごいですね。
22bitさん
フォーカスの件、理解できました。常に携帯しているということは、結構気に入って
いるんですよね?また、以前のスレは本当に参考になりました。
今後進展がありましたら、ぜひ報告をお願いいたします。
いしもぐりんさん
私はなぜかあの薄い40mmレンズには触手が動きません。
確かに携帯性はいいと思いますが、なんだか味気ない気がしますね。
色ですが、「せっかくのデザイン」とのレスを見て決めました。
イエローにします。
土竜爺さん
Qは高感度がイマイチなので購入は見送りです。
気兼ねなく1600くらい常用できるのが欲しかったのです。
雨天時は使う予定ないので、キットのズームレンズでよさそうですね。
と、書き込みしていると、ズームキットが4万円を切っている。
じゃ、ポチろっかな〜♪
書込番号:14709586
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
k-01は、あまり画像のお話が出てこないですね…。
カタログを見ても8ページがデザイン等の外観で、性能うや昨日は、たった4ページですから、性能は売りに出来ないのかな…
k-01の画像のアップってないかなぁって探していたら、ありました。
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=PENTAX+K-01&lens=&act=DSP
もし、同じように探している人がいたらどうぞ。
1点


文章足らずでした。
画像サイズの小さい画像のサイトじゃなく、画像サイズの大きい画像が沢山アップされているサイトを探していたので・・・
書込番号:14686151
0点

ペンタックスK-01他のカメラの画像を拡大して、比べられます
http://www.dpreview.com/previews/pentaxk01/6?random=4685
右上の『Go to full screen mode』をクリックすると全画面で確認できます。
書込番号:14707928
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
このビスケットレンズのサイズに合うレンズプロテクターを
アマゾンで探してみたんですが
一つしか見つかりませんでした。
皆さんはどうしていらっしゃるんでしょうか?
やはりレンズプロテクター、着けていますか?
0点

いくら猫さん こんにちは
同じ物か解りませんが 一応貼っておきます
下の方に 後2つあるみたいです
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-MC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-303551/dp/B003N4MQ3Y/ref=pd_cp_e_1
書込番号:14692614
1点

もとラボマン 2さん
どうもありがとうございました。
ちなみにもとラボマン 2さんは
レンズプロテクターを使用されているんでしょうか?
書込番号:14692652
0点

いくら猫さん 返信ありがとうございます
デジタルになり ゴーストが出るとは言われますが やはりレンズに傷つくの怖いですので 全てのレンズに プロテクターやUVなどフィルター着けています。
書込番号:14692672
2点

折角の薄型レンズですし、フィルター類は付けない方が見栄えがするのではないでしょうか。
(K-01は所有していません。すみません。)
書込番号:14692695
3点

デザインからすれば、少しでも前方に突出していない方が似合う気がしますが、やはり傷が心配になります。
私はHAKUBAの27mmを使用しています、参考まで。
40mm-XSのキャップは少しのひっかかりで外れるので、その日の最初と最後の移動のみキャップすることとし、
散策中はこのプロテクターのみとしています。
書込番号:14693860
4点

Nostalgie さん
どうもありがとうございます。
画像、とても参考になりました。
やはりレンズプロテクター、着けていた方が安心ですね。
見た目もそんなに悪くないと思います。
書込番号:14694725
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
発売して三ヶ月。皆さんはK-01をどういうシーンで使われていますか?
私はQとK-5は持っていますが、K-01をどういう撮影で使えばメリットあるかイいまいちメージできません。
(・・・それでも、ちょっと気になってはいます)
物撮りなど大人数で確認しながら撮るのは、ミラーレスならでは。でも、もっと可能性があるような。
ボディデザインではなく、実例の切り口で皆さんのお話を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
3点

先日ライブの撮影(動画メイン)があり、急遽購入しました。
下がれない場所から全体を撮りたかったので
K-01+フィッシュアイ三脚固定で動画撮影
K-5で望遠、静止画&動画という使い分けをしました。
K-01は現物見ずに購入しましたので
最初はデカっ、重っ、角張ってるというのが第一印象
でも、しばらく使っているうちに、どんどん愛着がわいてきました。
普段スナップにはDP1&DP2を使っていましたが、両方売却
35mmマクロを購入し、フィッシュアイかどちらか付けてK-01持ち歩いています。
K-5にくらべ、良いなと感じたところは
・MFアシストにて、MFがものすごくやりやすい
・気軽にバッグから出せ、撮影できる(デザインのおかげ?なんとなく威圧感が少ない)
・動画も1ボタン
・1:1フォーマット&フィルターやHRDが楽しい
・それでいて、K-5並の高感度・高画質
上記のたいていのことは、K-5でもできるのですが
ホントなんとなく・・いいんですよね
使ってみてわかる良さがありました
NEXも考えたのですが、レンズ使い回しができるのと
NEXでも、良いレンズ付けるとそこそこ重くでかくなるんですよね
高いし;
1:1フォーマットとフォーカスアシストはK-5にも欲しい
あと、ソフトフィルターが撮影時に選べたらよりGOODです
PENTAXさんよろしくです
書込番号:14644337
10点

この機種を使う気にさせてくれるポイントの一つが、APS-Cカメラとしては最高峰の画質がちょっとだけ楽に持ち運べるところです。
使ってみて思ったのは、一眼レフよりだいぶ気楽に使える事です。
最近ではストラップも写真のものに変え、コンデジの延長のような感覚で使っています。
気になったモノを気楽に撮るという使い方です。
40mm2.8XSとにレンズフィルターを付けることでキャップの取り外しの手間がありません
このままカバンにつっこんでいます
初めは積極的にレンズ交換していましたが、今は40XSが中心です
このレンズとの組み合わせではサイズや重さのストレスがあまりありません。
ただ、ご存知のように万能とは言えない焦点距離なので、ミラーボックスのスペースにめり込む28mmぐらいのミラーレス専用単焦点やズームレンズがでれば、最高のカメラになるでしょう。
書込番号:14644364
11点

APA非会員さんのご質問に答えるのは、なかなか難しいと思っていましたが、ぴかーどかんちょうさんとカットよっちゃんさんから、大変的を得た返事が返され、思わずぼくも頷いてしまいました。
K-5をお持ちの方に、(動画は知りませんが)写真の質の優位性は説き難く、操作性に関してもヴューファインダーが無いことの欠点ばかりが目立ちます。無理矢理探すとすれば、ファインダーを覗くより構図の取り方に無駄が少ないような気がするのと、(K10D比較ですが)位相差フォーカスより合焦に安心感が得られ易いことくらいでしょうか。個人的にはミラーショックのない優位性もあると思いますが、かなり「解像度の高いくっきりした写真」が得られやすいと思います。
携帯性に関しても、普通のレンズを着けている限りにおいては殆ど優位性は無いでしょう。普段カメラを持ち歩くスナップショットの名手が何人か素晴らしい作品をアップされていますが、PASSAさんのように機動性に問題を感じておられるかもしれません。
ですからK-01からデザインを取り除いたら、良い点の半分くらいは無くなるかもしれません。デザインではなく画質で選んだぼくでさえ、今はそう思います。このかなりおしゃれで質の高いカジュアル感は、きっとK-5では得ることが出来ないと思いますよ。
書込番号:14644577
5点

こんばんは。
>K-01をどういう撮影で使えばメリットあるかイいまいちメージできません。
K−5を持っているので買い増しをするメリットがあるかどうかと言うことですか。
K−01は今までにないカメラなのでユーザーがどう使うかでしょうね。
私もK−5も持っていて買う必要は無いかなと思ってましたがローバスフィルターの数が一枚しか使われていないと聞きミラーレスなのでフィルムコピーに使うと凄く良いのではと思い急遽購入しました。
一枚目は645N2にベルビア50で撮影したポジをK−01でデジカメコピーしたものです。
2分割撮影したファイルを合成しているのでK−01で撮影とは出てませんがK−01でのデジカメコピーです。
2枚目はLXにネガフィルムのフジカラー100で撮影したフィルムをK−01でデジカメコピー。
ミラーレスなのでホワイトバランスを変更しながらどのように写るのかすぐ解るのでネガのデジカメコピーも楽にできますね。
勿論普通の写真撮影も良いですね。
3枚目はK−01に昔のムービーレンズで手持ち撮影した紫陽花のお花です。
中判カメラやLXで撮影してるとK−5のファインダーは穴を覗いているような感覚になるのでK−01の様なミラーレスは見やすく良いですね。
書込番号:14645356
7点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
ぴかーどかんちょうさん
動画撮影は1ボタンでRecになるから、確かにやりやすいですね。
HDでは60P撮れるようになりましたから、K-5やQよりも楽しめそう!!
そして、APS-Cで1:1のまま撮れる、こと。ここも魅力のひとつ。
ファインダーがあると必然的にセンサーの比率で見えてしまいます。
仕事でレイアウトが決まっている場合はトリミングすることを前提にフレーミングするからやりにくい。
カタログで大きく謳っているわけじゃないのですが、「4:3、2:3、1:1、16:9のまま撮れる」のはK-01だけ。
トリミングではなく始めからそのアスペクト比になってるのは、構図決める際の最大のメリットですよね。
カットよっちゃんさん
DA40mm2.8XSは本当にコンパクトで写りもいいですよね。
http://digicame-info.com/2012/06/da40mm-f28xs.html
光学的に同じと思っていたDA40mm F2.8 Limitedよりも若干性能は落ちるとのことですが、十分きれいです。
カバンからサッと取り出してスナップするってことが他には無いメリットですよね。
私も薄型レンズはシリーズ化して欲しいものです。他のボディにも付きますからね。
summerEveningさん
実は私が踏み出せない理由のひとつに「センサーがK-5とほとんど変わらない」ということ。
ローパスが薄いので出て来る絵に違いはあると思いますが、ボディを買い替える理由の多くはセンサーですからね。
ただこれ以上の高画素も、Raw撮りの場合一枚当たりの容量が大きくなるので、悩みどころ。
高画素になった方がいいっていうユーザーと、もう十分だと思う人と色々いますからね。
ken-sanさん
「K-01をフィルムスキャナーとして使う」のは盲点でした。。。
スキャナー売却してしまったため、フィルムもやらなくなってしまいましたがメリット大きそうですね。
据え置きのスキャナーと比較してどうですか? K-01の場合は、毎度組み立てが大変そうな気もします。
APS-Cのミラーレスということで、私がイメージしていた用途は多人数での撮影。
ファインダーがあると、どうしても構図はカメラマンが決める必要がありますからね。
背面液晶が唯一の窓口ではありますが、逆に言えばそれは「撮影に誰でも参加できる」ということ。
ある意味、仕事カメラにできると思ってます。
もちろん、スタンドアローンも。
例えば、自分撮りしてYoutubeにUPするとか。
そうするためには、録画と同時に外部モニター出力できるようになるといいですね。
どう写っているか分かれば良いので、iPadとかに飛ばすのはアリかな。
書込番号:14646759
1点

> PASSAさんのように機動性に問題を感じておられるかもしれません。
summerEveninngさんよりご紹介に与りました、文句言いのPASSAでございます。
機動性に付きましては私の携帯方法に因るところ大ですので、皆さまの評価とは
異なるやも知れません。
私は首吊りが嫌いでして、いつもカメラを左手に持ったまま撮り歩きます。
首に掛けてるとイザって時(遁走時とか)に邪魔で、40年近くこのスタイルです。
200g程度なら一日中持ち歩いても苦にならないんですけど、K-01にお気に入りの
レンズを組合わせると全備重量が800gを超えちゃうんですね。
まぁ腕力には自信有るから、正当な理由が有れば何時間でも持ちますよ、はい。
でも・・・ と、中々気乗りしませんでしたが結局、問題を解決する事にしました。
DA40 Ltd.をまた(3度目)買い直しました。 短い鏡胴はFA50用のフードを被せたら
持ちやすくなりますので、2〜3時間なら平気です。 AFも静かで速い!
ってワケで前置きが長くなりましたがスレタイに沿いますと、今のところコンデジと
同様の使い方をしております。 ただ、目立つから街頭スナップまではチョット・・・
デザインの話が出ましたのでついでにグチりますと、このボタンレイアウト、やたら
使い難いと思われません? 緑ボタンに指が届かないし露出補正はぎこちない。
デザインの為のデザイン、長時間運んでると重さと相まって段々腹立って来ます。
書込番号:14647227
3点

こんにちは。
>据え置きのスキャナーと比較してどうですか?
ハイエンドのフィルムスキャナーは持っていないのでデジイチとの比較になります。
K−01を購入してフィルムスキャナー代わりにするときの目標は67のポジを645D並の解像度で取り込むことでした。
一枚目がペンタックス67でベルビア50で手持ち撮影したポジをK−01で4分割でデジカメコピーして約4000万画素で合成した写真です。
2枚目はペンタックス645Dで手持ち撮影撮影。
3枚目が部分拡大しての比較。
上が67のポジをK−01でデジカメコピー。
下が645Dで撮影分から。
解像度はコピーなので若干劣りますが若干ぐらいでしょう。
K−01のデジカメコピーはすばらしい。
書込番号:14647369
2点

PASSAさん、勝手に名前を出して申し訳ありませんでした。
もうK-01を手放されたのかと少し寂しく思っていましたが、まだお持ちの上、レンズを買い増しされたのですね。K-01を使い倒した上での辛口批評もまた参考になります。
書込番号:14648769
0点

(∀ ̄?) 何かバックフォーカス3.00mmの
へんちくりんなレンズを開発しているとか、していないとか・・・
K-01ボディの中にレンズ機能のほとんどを入れて
前玉程度しか飛び出さないレンズだとか・・・
ひょっとしたらボディだけ先に出ちゃって
これからK−01用のレンズが登場するのかも・・・
http://digicame-info.com/2012/06/post-385.html
書込番号:14657298
1点

>何かバックフォーカス3.00mmの
へんちくりんなレンズを開発しているとか、していないとか・・・
K-01に入るかなぁ・・・入るならすごいですね、かなり高画質だし。
バックフォーカスを短く取れる分、レンズ設計の自由度が増してこういうレンズも作れる、っていうのがミラーレスの良いところですね。
>物撮りなど大人数で確認しながら撮るのは、ミラーレスならでは。でも、もっと可能性があるような。
これはK-5でもできますね、K-30ならK-01よりAFが速いそうだし。実際にはバッテリーの問題はありますが。
現状、一眼レフは光学ビューも電子ビューも持ち、位相差AFもコントラストAFも兼ね備えてます。だからミラーレスにできて一眼レフにできないことはないです(原理的には)。
上のようなレンズを出すとか小型化するとか、ミラーの跡地を有効活用して初めて「ミラーレスならでは」が可能となると思います。
書込番号:14661736
1点

>何かバックフォーカス3.00mm
そんなことして遊んでると一眼レフユーザーから総スカンだぜ。
書込番号:14686181
0点

APA非会員さん、
きょう、若いおしゃれな女性が、カバンから白のK-01+白のズームを取り出して、写真を撮っているのを目撃しました。
なんか、凄く似合っていました。
どういう撮影をするかではなく、K-01を持っていることに意義がある、それは、ファッションかもしれないし、主張かもしれない。こだわりかもしれないし、もしかしたら、何かのステータスかもしれない。そんな風に思いました。
質問の答えにはなっていないと思いますが、そういうカメラなんだ、と思いました。
書込番号:14689257
5点

Photo研さんの遭遇された状況、目に浮かぶようです。
ぼくのようなおじさんでは、完全な自己満足でしかありませんが、おしゃれなお嬢さんだと、全く以って絵になるでしょうね。写真に納めたくなります。
K-01のお嬢さん、こだわりもかなりのものに違いありません。
書込番号:14690670
1点

summerEveningさん、
そーなんですよ、そのお嬢さん、キマッていましたね。
私もおじさんですから(^_^;)、残念ながら、自分では、K-01を使うシーンを見出ず、購入に至りませんが(K-5とQがあるし)。
書込番号:14693798
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
超初心者なのでこんな質問でどうかお許しいただきたい。
PENTAX K-rを所有しているのですが
それについているレンズ、K-01でも使えますか?
一応自分でも調べたんですが不安なので
確認のため皆さんにお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

同じ、Kマウントのレンズですし、支障なくAFも使えますよ。
書込番号:14686278
1点

たぶんビスケット(DA40F2.8XS )を買うご予定ですよね。
K−rを変身させるにはいい選択だと思います。
2万円を大幅に切った(フジヤカメラ)ことだし、いい買い物です。
こんなキャップも似合うと思います。http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111104_488734.html
書込番号:14686624
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
今日お昼休みK−01に80年ぐらい前の大判レンズのザッツプラズマット15cmf4で手持ち撮影した紫陽花のお花です。
絞りは開放というか絞りの壊れたリーズナブルなレンズを買ったのでf4で撮ってます。
ルーペを忘れたのルーペなしで撮ってますが(老眼なのでルーペが無いとあわせにくいです)まあピントは合いました。
昔のレンズも良い写りをしますね。
8点

こんばんわ。
>80年ぐらい前の大判レンズ
え〜っと、今2012年だから、1930年代ですか!
きわどいコントラストといい、何とも言えない背景のボケといい、
何だかスゲーーーー!
書込番号:14649504
3点

マリンスノウさんこんばんは。
製造年はよく知りませんが1930年代前後だと思います。
戦前の古いレンズですが写りはすてきですね。
書込番号:14649562
3点

まさにルーペなしな感じですね。
バーとかで撮ると面白そう、、、
書込番号:14649619
3点

タタズマイというか...好いですね。
こう云うのを見ると
シャープ感、解像感、発色...とかで語ってしまいたくないなぁ、写真って。
*バックのボケがざわついているのがチョットですぅ。
マリンちゃんドモ。
書込番号:14650821
2点

くりえいとmx5さんこんにちは。
バックのぼけは絞れば少しは変わるかな。
色や雰囲気が独特なので好きなレンズです。
書込番号:14650974
2点

toくりえいとさん
>シャープ感、解像感、発色...とかで語ってしまいたくないなぁ、写真って。
んだぁな〜。個性派の「役者」ですじゃ。
背景のボケはその個性を十二分に発揮してると思いますじゃ。
書込番号:14656614
2点

マリンスノウさんこんにちは。
このボケは気に入ってます。
今日は清水寺に出かけましたのでそこのアジサイです。
一枚目と2枚目はK−01にエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
絞りは開放です。
3枚目はK−01にDA21mmf3.2です。
雨が降ると紫陽花のお花もさらに綺麗になりますね。
書込番号:14660291
5点

ken-sanさん こんばんは。
ほほー! 「レンズによってこうも描写が違うのか!」って感じますね。
アジサイとカタツムリの絵はなかなか良いですね♪
カタツムリが可愛らしく良いアクセントになってますじゃ。
「季語のある写真」ってか?
書込番号:14661135
0点

マリンスノウさんこんばんは。
レンズによって描写は変わってきますよね。
大判のソフトフォーカスレンズのイマゴン200mmf5.8で撮影した紫陽花のお花です。
端の方にコーティングハゲがありお安く買えたので買ってみました。
書込番号:14665495
3点

画像より大判用レンズとの接続方法に興味があります。
書込番号:14686171
0点

杜甫甫さんおはようございます。
ミズタニのリンホフアダプターを使ってます。
書込番号:14686228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





