PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 16 | 2012年5月20日 23:56 |
![]() |
79 | 19 | 2012年5月19日 19:24 |
![]() |
43 | 8 | 2012年5月19日 17:14 |
![]() |
29 | 29 | 2012年5月19日 14:48 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月18日 18:45 |
![]() |
25 | 7 | 2012年5月14日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
カラバリはしばらく出ないようですね。残念。個人的にはグリーンのラバーいいと思うのですが。
私はパンダ色にしました。
DA35の色変えると結構楽しいです。
7点

ああっ、テーブル拭かなかったので、ほこりまで綺麗に写ってしまった(゚ー゚;Aアセアセ
慌てて今拭きましたが後の祭り。
見えないことにしてくださいY(>_<、)Y
書込番号:14556401
1点

ほこり…僕には全く見えません
インディアン、嘘つかない
書込番号:14557136
3点

パープルはかなり印象が変わりますね!
ヨーロッパの人にウケそうです。
書込番号:14559049
2点

おちゃるまるさん、こんにちは。
K-01は、デザイナーさんもいるんで、カラバリは出ないっぽいですね。
といいつつ、いつかテコ入れでやってくるんではないかと・・・
ペンタは、こうやってレンズで遊べるのも嬉しいところです。
35mmだけじゃなく、2〜3種はレンズ展開して欲しいですよね。
安DA50mmの登場はまだかなぁ?カラバリももちろん期待したいところです。
書込番号:14559576
1点

ふりむけばインディアンさん
インディアンさんの言葉を信じて今日見直してみたら確かにホコリが見えないような・・・(;^_^A
ジェンソン・ブットンさん
はい!これがやりたくてパンダカラーをチョイスしました。
ピンクのDA35もきっと合うと思うのですが。女性のオーナーさんお願いしますっ。(≧∇≦)b
やむ1さん
カラバリ期待しつつ待ちたいです。
>安DA50mmの登場はまだかなぁ?カラバリももちろん期待したいところです。
これ私も欲しいです!
ペンタックスさーん!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
書込番号:14562499
2点

K−01のパンダとパープルのDA35の組合せ本当にイケてますね!できれば私もマネをしたいので(^_^;)フィルターの色と品番を教えてもらえませんか?よろしくお願い致します。
書込番号:14574652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


誰も来ないね。
まぁ貼っていくよ。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/mycolorfilter/index.html
これより安いショッブもあるので探してみて下さい。
書込番号:14577001
2点

グリーンサンダーさん
拝見させて頂きました。おちゃまるさんのカスタムのフィルターはマルミ49mmのパールイエローかな?と判断いたしました。
今回はわざわざありがとうございました!
書込番号:14577053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PARISIENさん、
返答遅くなりました!すみませんm(_ _)m
グリーンサンダーさんの書き込みどおり(感謝!)、
マルミの49mm パールイエローです。
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
もしカラフルパンダ見かけたらお声がけください〜(^-^*)/
書込番号:14580328
1点

ジェンソン・ブットンさん
イエロー+DA35イエロー 色も完璧に合ってますね!
ものすごいインパクトです。
このキット出したら関西でムチャクチャ売れるかも・・・(^▽^;)
書込番号:14580346
1点

おちゃるまる様
メッセージありがとうございます(^-^)/
おちゃるまるさんのK-01(パープル)が素敵でどーしても、どーしても気になってしまって…
なのでもしご面倒でなければ全体が分かる近距離からの写真を1〜2点UPして頂けませんか?ご無理を申しますが、もし可能でしたらよろしくお願い致します。
書込番号:14580368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PARISIENさん
こんにちは。
ありがとうございます。PARISIENさんにも気に入ってもらえてうれしいです。
リクエストにお応えして画像を何枚かアップします。
私は最初からパープルのDA35あったので選択の余地なしでしたが、
パンダ + DA35ピンク
パンダ + DA35ブルー
黒 + DA35茶メタ
黒 + DA35紺メタ
あたりもカッコいいのかな、と思います。
カラーフィルターも合わせて考えると結構楽しいo(^∀^)o ですね。
書込番号:14583658
1点

おちゃるまる様
無理なリクエストにお応え頂き、ありがとうございます!
どの角度から見てもやっぱりお洒落可愛いですねーww
フィルターの黄色がいいアクセントで西欧の香りがします。本当に素敵です♪(´ε` )
またボディとレンズの提案もありがとうございます。今回のアドバイスをしっかり参考にして購入したいと思います!
真似をしてしまったらすいません(^_^;)
この度は本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:14584449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PARISIENさん
>真似をしてしまったら…
ぜんぜんOKです!
K-01抱えてどこかで偶然会えたら、と思うと楽しそうじゃないですか!
進捗ありましたら是非教えてください〜ヾ(〃⌒ ―⌒)ノ
書込番号:14586121
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
こんにちは。
これまで、キャノンのS95を使用し、それなりに満足はしているのですが、
よりボケを生かした作品、美しい風景写真を撮影したいと考え、初めてのレンズ交換式カメラとして購入を検討しています。
比較機種として、α57、GXR、D3100なども頭にはあるのですが、
個人的にはK-01が一番デザインが気に入りました。
なお、マイクロフォーサーズは中途半端な感じがして検討外です。
撮影対象は主に花・食物の接写、風景等。ときどき子どもの成長記録やペットなどの撮影にも使いたいと思っています。
ショップで見たところ、少し厚みを感じたものの、サイズはOKという感じでした。
なお、これまで所持しているレンズはありません。
ご意見、他のご提案等いただけましたら幸いです。
5点

ファインダーがないとコンデジと違ってかなり辛いです。
EOSKissで良いと思うが?
書込番号:14557048
4点

撫牛子さん
>個人的にはK-01が一番デザインが気に入りました。
の一文から推測すると、撫牛子さんは綺麗に写せて尚且つ所有感を満たせるデザインも重要と考えておられるかと思います。
だとすればK−01はうってつけの一台かと思いますよ。
所有感を満たすデザインも大事な性能の一つです。
書込番号:14557083
7点

サイズが問題ないなら非常に良い選択ですよ
レンズのラインナップが充実してるし中身もしっかりしてます
初めてのレンズ交換式カメラなんだから細かいことは欲張らなくていいんです
ミラーレス機の方が比較的気楽に撮れますからね
一眼レフを視野に入れるべきかどうかは次にステップアップする時に考えればいいだけのこと
インディアン、嘘つかない
書込番号:14557120
8点

撫牛子さん こんにちは
>K-01が一番デザインが気に入りました
気に入ったのであれば 良いと思いますよ。
でも一つ気になることは 独特な形の為 使用感覚が合うかだと思います。
書込番号:14557121
4点

やはり“気に入った”という感覚、直感が大事だと思います。
レンズはゆっくりと揃えていけば、これまた楽しいと思います。
ペンタ特有の単焦点など、いい選手が揃っています。
レンズに関してはヤフオクや中古市場などで結構な美品が出ているので、
価格はそれほど心配なさらなくても大丈夫だと思います。
私はk-7のサブとして01の購入を検討しています。
この01、k-5に引けを取らない性能がありますよね。
k-7がサブ機にまわらない心配しておりますが。。。
独特なデザイン、スタイルですが、シンプルでレトロ感もあり、
いい選択だと思いますよ。
書込番号:14557250
6点

撫牛子さん こんにちは
撮影スタイルにもよるかとは思いますが、「花」の写真の場合背景を大きくぼかしたいと思うと望遠レンズで撮りたくなると思います。
そうするとどうしても重くなります
女性の場合ファインダー撮影は(お化粧の関係もあるのでしょう)敬遠される方が多いのですが、
ファインダーを覗いての撮影はカメラを顔や額や鼻に押しつける事が出来るので
重いカメラでも手持ちで安定させる事ができます
一眼レフはピントや手振れにシビアですので、
阪本龍馬さんがおっしゃって下さってますがファインダーが無いとかなり辛いです。
(三脚使用なら関係ありませんけどね)
下記女性写真家の方は 手持ち撮影で作品を撮る事が多いらしいですが
やっぱり使用しているカメラはファインダー付きのカメラで、ファインダーを覗いての撮影です
前田絵理子「花の写真館」
http://homepage3.nifty.com/bam_owl/Eriko/index.htm
素晴らしい作品ですよね(^^)
わたしもこんな写真撮りたいデ〜ス
と思っているのですが・・・・全く× (^^ゞ
手持ちで気楽に綺麗にファインダー無しで撮影を楽しみたいのでしたら
マイクロフォーサーズも重量が軽いので
十分に検討に値してくるかと存じます
書込番号:14557368
1点

コンデジで物足りなくなって趣味の幅を広げたいということですから、APS-Cサイズのセンサーとボケが綺麗な
明るいレンズにこだわってみることは良いと思います。
挙げられている候補から考えると、GXR+A12-50マクロか、K-01+DA35マクロの何れかが良いのでは
ないかと思います。とりあえずK-01+DA40XSでも満足度は高いはずです。
コンデジからですから、あまり難しく考えず、でも拘るところは拘って格段に違う画質を楽しめる組み合わせ
じゃないとね。
書込番号:14557431
3点

連投ですが重要なことを忘れましたので書き込みます。
ミラーレスに対して抵抗を持っている保守的な方も多くいらっしゃいますが、実は花のマクロ撮影などではEVFや
ライブビューを前提として設計されているミラーレスの方が向いていたりします。
デジ一で光学ファインダーを覗きながら花の等倍撮影をバッチリきめるのは至難の業ですが、K-01でライブビュー
使えば初心者の方にも楽勝です。私はマクロ撮影で光学ファインダー使用という感覚がなくなりました。
また、カメラの基本的な操作方法や技術を学ぶのも、実はミラーレスの方が簡単です。
撮影結果として得られる画像を確認しながら撮影条件を決められることのメリットは想像以上に大きいです。
候補には入っていませんしレンズ交換式でもありませんが、富士のX100もすごく良いですよ。
書込番号:14557612
5点

撫牛子さんこんばんは。
現代の高性能なデジタル一眼カメラで性能不足というのはありませんので気に入られてカメラを買われるのが一番です。
デザインがお気に入りなら何の問題もありません。
接写には向いているカメラだと思います。
私はフィルムの複写用にこのカメラを購入しました。
大変満足してます。
接写にはマクロレンズがあると良いと思います。
手持ちでの撮影も手ぶれ補正もありますし高感度でも綺麗に撮れるので問題有りません。
ぶれるとしたら構え方の問題ですのでどのカメラを使われても構え方をちゃんとされないとぶれるので同じです。
一枚目はK−01にFA31mmf1.8で暗い古墳の中でノーフレッシュで手持ち撮影した写真です。
ファインダーが無くてもぶれてないですよ。
2枚目は接写の写真です。
ペンタックス67と言う中判フィルムカメラで撮影したポジ(リバーサルフィルム)をK−01で接写した写真です。
3枚目は私がメインで撮影している野鳥の写真でK−01にオールドレンズのアストロベルリン640mmf5で撮影したアマサギさんです。
接写から野鳥まで撮れますので普通の撮影で問題になることは無いでしょう。
運動会の写真などはファインダーがある一眼レフの方が撮りやすいですけどね。
書込番号:14557872
7点

接写はオススメかもしれませんが、動くものにはどうなんでしょう。
レンズはタムロン90mmF2.8がおすすめです。
書込番号:14558036
3点

外付けEVFがないので、液晶に日光が当たる場合は撮影しづらいかもしれませんね?
書込番号:14558250
2点

同じペンタックスのK-5はいかがでしょうか?
正統派のAPS-C機ですが、高感度もK-01同様に強く、ファインダーも視野率100%、強力な手振れ補正と、現時点でAPS-C機としてはナンバーワンと言っていい性能を持ってると思います。
レンズが弱いですが、K-01が購入候補であれば状況は同じなので、是非購入候補として検討されてみてください。
書込番号:14558326
5点

私は、手が小さい身長の低い女子です。
実は、NikonのD7000でずっと撮影していました。
マイクロフォーサーズも何台か持っています。
撮影は、主にペット、人物、旅行にいけば風景という風にいろいろなのですが
今、一番このk-01が気に入っています。
ちょっと前まで、ピントあわせが遅いかも、、と騒いでいましたたが笑
動くものはだめかなと思ったのですが、連写がきくのと
高感度に強いので、撮影しやすいです。
フィルム時代でないので、連写して、数うってしまえばいいというのも
気が楽。。。
D7000も中級機としては小型だと思うのですが、家の中でも持ち出すのが億劫というほど
最近、大きく感じて、しまいっぱなしになっています。
あと、家で、メガネのことが多かったり、外でファインダーをのぞくのが
仰々しくてしにくいときに、こちらだと液晶がきれいで撮影しやすいです。
不思議と、K-5よりもちょっと小さいくらいなのですが、私はデザインがとても
気に入ってしまって買いました。
けっこう安くなってるし、おすすめです^^
書込番号:14558979
6点

撫牛子さん
デザインが気に入るってことは愛着につながる大事なことですね。
候補にも挙がってないKissなんか勧める人もいましたが造りの質感で相手になりません。
もし屋外で見づらいと思われましたら安価でこんなのもありますし。
http://www.hsgi-shop.jp/product-list/25
とりあえずの用途としてはキットレンズ(18−55mm)けっこう寄れるので食べ物、風景までOK.
タムロン90mmマクロ 花を撮るときはある程度距離が取れる方が楽。
もし花の撮影に凝られるようでしたらちょっと高いですが、オートマクロストロボAF160FCがお勧めです。
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_st.html
キットレンズでもコンデジに比べれば背景のぼかした写真が撮れますが、よりステップアップしたくなれば50mmF1.4、35mmF2(2.4)シグマの30mmF1.4あたりはいかがでしょうか。
書込番号:14559215
2点

撫牛子さん、こんにちは。
マイクロフォーサーズでも、レンズに設定、状況活かせば、
十分ボケを活かした写真は撮れるんですけどねぇ。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311220/SortID=14534415/
それでも、実際に持ってみて、触ってみてOKであれば、
K-01は撫牛子さんにとって、いい機種かも知れませんね。
マイクロフォーサーズは、花や食べ物等で有利となる、
マクロレンズのラインナップが、あまりにも貧弱です。
一点だけ、子供の成長記録やペットの撮影、
これが止まってる瞬間とかならOKだと思います。
もし動き回っているところも撮りたいと考えているのであれば、
現状、ファインダーの付いた一眼レフがいいと思いますよ。
ペンタのK-rやD3100/5100、KissX5辺りがいいと思います。
もちろん、ミラーレス機でも撮れなくはないですが、
少しハードル高め、歩留まり悪くなると思います。
ただ、その分一眼レフは大きくなりますので、
どの点を重要視するかで、考えるといいと思いますよ。
K-01にコンパクトな単焦点を組み合わせると、
高画質で、コンパクトに持ち運べて、その点ではかなり楽しめると思います。
書込番号:14559566
2点

皆様ありがとうございました。
阪本龍馬さん
そうですかー。今までコンデジしか経験がなかったのでファインダーのことは意識していませんでした。
でも、EOSはデザインがコンサバすぎるかなあ…
ぺんたZ-5pさん
そうなんです、POPでも子供っぽくないデザインがいいですよね!
ふりむけばインディアンさん
>レンズのラインナップが充実してるし中身もしっかりしてます
見た目より結構本格派っていうことですね。ポイントアップです。
もとラボマン 2さん
なるほどー。ショップでちょっと触っただけでは弱いかな。
fujinchoさん
>この01、k-5に引けを取らない性能がありますよね。
そうですかー。
はじめはマイクロ4/3も考えましたが、どうも中途半端な気がしてスルーしてたのです。
MIZUYOUKANNさん
「写真館」ご紹介ありがとうございました。
このモデルでもあんなに綺麗に撮れるかなあ。
Crashworthinessさん
>拘るところは拘って格段に違う画質を楽しめる
そうですね。今まで結局中途半端に高級コンデジなどを買ってしまい、
どうしてもその都度もっと上を、と思っちゃったんですよね。
ken-sanさん
お写真見事です。
>接写から野鳥まで撮れますので普通の撮影で問題になることは無いでしょう。
いいですね!
よすみんさん
>レンズはタムロン90mmF2.8がおすすめです。
作例ありがとうございました。
やはり同じマクロでもコンデジとは違いますね。
じじかめさん
了解です。
kenta_fdm3さん
K-5魅力的ですね!
でも、となると今のところ予算が・・・^^;
pentaるさん
そうなんですよね!他社と比べても結構割安なのかなと思ってます。
重要なポイントですね。
ガラ イヤさん
アクセサリーのご紹介ありがとうございます。
こういうもの初めて知りました。工夫次第でいろいろできそうですね。
やむ1さん
>K-01にコンパクトな単焦点を組み合わせると、
高画質で、コンパクトに持ち運べて、その点ではかなり楽しめる
そうです、私には結構重要なポイントかな。
書込番号:14561528
2点

K-01おすすめです。
大丈夫。
初めてのレンズ交換カメラなら
「こんなもの」で全てを納得できますから。
ちなみに小生もK-01が初めてのレンズ交換カメラです。
たぶん他のカメラより使いやすいカメラですよ。これは。
書込番号:14561662
4点

ファインダー有る無し関係なく、k-7で接写してマクロ撮影しています。
マクロ撮影ですと、DA35mm F2.8 Macro Limitedがオススメです。
ファインダーをのぞかずにプレビュー(撮った後の画像)とカンだけで、撮った画像です参考にして下さい。
ファインダーは便利なんだけど、ファインダーを使うと撮れる範囲が限られるので、ファインダーを使わずに撮影するようになりました。
フイルムカメラだったら、フィルムがもったいなくて出来ないけど、デジタルカメラなんで、ジャンジャン撮って削除してます。
桜は比較的、難易度が高いですが、これからの季節のアジサイは僕の撮り方で簡単に撮れますよ。
書込番号:14566401
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
FA50mmF1.4を購入
この古臭いデザインがダサカワイイK-01にぴったり♪
でも、大きなレンズに大きな絞り(丸見え)がかっこいい
シンプル
コンパクト
男は黙って単焦点
一人悦に入る
22点

K-01、中途半端に古い、微妙なデザインのレンズとの相性が意外と良いかもしれませんね!
FA35mm F2も同じくブサかわで合いそうですね。このレンズ、写りも良いですよー。
あとはAFレンズですと、PENTAX-Fシリーズの一部のレンズが、独特のデザインなので、
誰か試してくれないかな。 F28mm F2.8とか(このレンズ、小型で厚みも無いので、似合いそうです)。
K-01、私はけっこうフトコロの深いデザインじゃないか、と感じています。
遊び心がたくさんあって、良いですよね。
書込番号:14481963
7点

こんばんは。
前面がラバーのFA50mmには、ラバーフードRH-RC49が良いかもしれません。
ラバー的に折りたためる上、49ミリレンズキャップもフードにそのまま付きます。
そういえば、K-01本体もラバーでしたね。
書込番号:14482024
4点

716Rさん
何ー!
ズームレンズやったら
いろんな所に届くで〜。
書込番号:14482471
1点

FA50mm似合いますねぇ。
FAレンズ数本持ってます。結構同じようなデザインが多い。
gotowさんと同じく・・・
Yahooショッピングの八仙堂さんのゴムフードオススメですよ。
同じサイズのフィルターにキャップにと、フード内部の溝に取り付けれます。
それでもって、ゴムなので多少の衝撃防止にもなりますし、
折りたたむと、コンパクトに持ち運びできます。
手持ちのレンズの多くは、このフードに置き換えてしまいました。
書込番号:14482699
2点

皆さん
たくさんのナイスにびっくり!
ありがとうございます。
広めの画角に早速くじけ気味ですが
なんとか使いこなしたいナ。
でもきっとFA35mmも買ってしまうんだろうな(自己暗示)
書込番号:14485170
3点

716Rさん
それは、それでええやん。
書込番号:14485873
0点

異色なデザインをされたカメラだからこそ
そういうデザインのレンズが似合うんでしょうね。
最初は??のイメージのカメラでしたが
今ではデザイン的に気に入っています。
書込番号:14499020
2点

かっこいいですね。
レンズの短さとガラス部分の大きさがアンバランスでK-01と合っていますね。
明るいレンズだし、画質も良さそうですね。
参考になりました。
書込番号:14580160
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
はじめまして、3ひろりんといいます。
Ks電気で触ってみてから、非常に気になっています。
中学時代から、ペンタ使いです。それこそ最初は、SPのシルバーでした。一度浮気をしまして、オリのOM1を使いましたが、ファインダーになじめず、それ以降またペンタ一筋ですが、一機種をながーく使っています。現在はK100Dで古いレンズやら、怪しいレンズを楽しんでおりましたが、去年の津波で、レンズが二本を除き、塩漬けになり、「また、集めなければなー」と考えるも、MFピントが近頃怪しくなってきまして、ふと、電気屋さんで見て、持っていたSDを放り込んででその辺を、MFで撮ってみて、「けっこういけるんでねーの」などと呟いておりました。ただ、元ミラーボックス跡地をなにか利用できるのでは、と考えていました。たとえば、仮にどうでしょう、ヤシコンにむかーしあった、コンタAXのように撮像面が前後に動くシステムを入れ、可能かどうか知りませんが、15mm程度動くようにすると、ほぼすべての35mm一眼レフのレンズでAFあるいは、MFアシストでピントばっちりになるのでは、なかろうかなどと夢想している次第です。そんな風に考える私は、おばかですかねー。ただ、後一押しの誰かによる背中の一押しがほしいだけかもしれませんが。以上駄文失礼。
4点

3ひろりんさん、こんにちは。
実際に触って気に入ったのであれば、
そしてK100Dを使ってて、数本レンズもお持ちであれば、
K-01楽しめると思いますよ。
背中、ポンっと押してみました!!
書込番号:14563763
3点

津波での被害、お気の毒に存じ上げます。心が痛くなる思いです。ペンタに関しては、きっと僕より大先輩だと察します。是非とも復活されるべく、若輩ながら、背中をそっと、そして勢い良く、押して差し上げます。復活を心待に致しております!!k-01購入してくださいませ!!
書込番号:14563765
4点

あのスペースを活かせば面白いですよね♪
ボディ内AFは基本レンズを繰り出した状態に対して
センサーを前にもってくるならよいですが
レンズが無限遠を基準にするとセンサーを後に動かさないといけないので
ボディが厚くなってしまいますね
それならばミラーでグリップ側に90度光をまげて
センサーを左右に動かすといいかもしれない
マウント位置をおもいっきり左によせれば結構大きく動かせそう(笑)
ボディもK−01より薄くできるかもしれない
あとはあのスペースにプリズム入れて光を分光し
3MOSのカメラを作るとかね
フォベオンつかわなくても同じ座標でのカラーデータが揃うから
解像感の高い絵が得られますね
APS−Cの1眼レフはフルサイズの規格を流用しているので
フォーマットサイズに比べてフランジバックが長いので
プリズムが入るスペースが十分あったりします♪
アストロトレイサーを作るペンタックスですから
びっくりするアイデアを出して欲しいものですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14563943
7点

3ひろりんさん、
このカメラ、意外とマニュアルフォーカスの適性高いですよ。
特に目が悪くなってきてファインダーでの詳細なピント合わせがキツい方には、かえってミラーレスで液晶画面を見ながらのフォーカシングが向いていると思います。
また、このカメラの液晶は非常に再現性も良く、フォーカスを補助する機能も備わっていますので、オールドレンズをそのまま楽しめるカメラです。是非購入して楽しんでください。
あるろべなと〜るさん、
アイデアとしてはミラーレスで3MOS的な技術を開発するのも面白いですね。
リコーと技術力を集結して、何か差別化できる技術開発を期待したいところです。
書込番号:14565557
4点

3ひろりんさん
触ってみて良かったんやったら
ええんちゃうんかな。
色は、どうするん?
書込番号:14566634
0点

3MOSはいいですよ♪
ベイヤー素子は光の2/3を常に捨ててますからね
これをすべて使える3MOSは高感度もよくなるでしょう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14566946
1点

> ベイヤー素子は光の2/3を常に捨ててますからね
ホントですか?
1MOSで受ける光と3MOSで受ける光のエネルギー量は同じだと思っているのですが。
3MOSだと各々のセンサーに到達するのは 1/3ずつじゃないのかな?
書込番号:14567290
2点

難しい用語はわからないけどdelphianさんが正しいと思うな
直感的に…
書込番号:14567441
0点

ベイヤーにはカラーフィルターがあるからね
一つのフォトダイオードにはRかGかBの光一つしか当たりません
他はフィルターでカットされて捨てられます
3MOSの場合RGBの3つに分光しても受光する3つのセンサーはただのモノクロセンサーなので
その光エネルギーは理論上は全てフォトダイオードにあたります
プリズムを使って色を分けるほうがカラーフィルター使うよりも圧倒的に有利
ちなみにベイヤーでも赤以外の光と緑以外の光と青以外の光を通すカラーフィルターでやるやりかたもあり
それだと1/3の光が無駄になるだけですが
一般的ではないようです
書込番号:14567973
3点

あ〜 なるほど。
カラーフィルターの存在を忘れておりました。
書込番号:14567997
0点

あれ? そしたらRだけ受光したいセンサーはどうやって赤だけ分けるのでしょう。
書込番号:14568005
0点

まあ3色にわける原理は細かく調べてないけども
上の図のようにプリズム部分だけで3色にわけつつ3方向にもわけてますね
ちょっと調べただけだと資料がなかった…(笑)
書込番号:14568047
0点

プリズム分光方式が現実味を感じさせない要因としては、コストの問題が第一。
映像なら、少しばかり光軸が狂っていても人間の目には気づかない。
しかし、こと、写真ともなると、ドット単位での集合が不可欠。
超精密加工技術が必要。
逆説的思考に立てば、これすなわち、日本のお家芸なのだが。
いずれ野心的な機械が出現することでしよう。
フォビオン対抗として確立出来るか?
それが問題。
書込番号:14572579
0点

位置合わせはペンタックスなら手振れ補正機構を使ってコスト削減に成功しているし
むしろ電気的に合わせればいいだけじゃないかな
手持ちHDRですでにやってる技術
動画だと処理速度の問題が出る可能性も高いけど
静止画なら簡単なことでしょう♪
書込番号:14573795
0点

あふろべなと〜るさん
>ちょっと調べただけだと資料がなかった…(笑)
そんな調子だもの・・・
既存のKマウントレンズ使うつもりなんでしょうか(笑
書込番号:14577265
0点

>既存のKマウントレンズ使うつもりなんでしょうか(笑
もちろん♪
てかこのスレがK−01を進化させるならどうしようかって話なので
Kマウントミラーレスで無駄に使われないでいる
ミラーボックスに相当する空間をどう活かそうかって話ですからね
個人的には一番欲しいのは新マウントのフルサイズミラーレスです(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14578822
0点

>>既存のKマウントレンズ使うつもりなんでしょうか(笑
>もちろん♪
最高画質目指してダイクロイックプリズム使うんでしょ?(笑
だめだこりゃ(爆
書込番号:14579057
1点

新しいレンズも出すべきだろうが
3MOSは既存のレンズの性能も今以上に引き出せるのだから問題あるまい
ベイヤーのもやっとした感じがなくなるだけで意味はある
まあ、俺は本気で出して欲しいわけではないけどね(笑)
Kマウントでミラーレスにするなら、あの無駄になってる空間に
必然性を持たせないとKマウントユーザー以外にほとんどアピールできないことが問題なだけ
その中の一つの可能性を書いたまでだよ
同じく従来の規格でミラーレスを出したAマウントでも同じ問題を抱えるが
いまのところはトランスルーセントミラーでお茶を濁してる状況か(笑)
書込番号:14579121
0点

>新しいレンズも出すべきだろうが
>3MOSは既存のレンズの性能も今以上に引き出せるのだから問題あるまい
だから、そんな事妄想してるから「駄目だこりゃ」な訳♪(爆
書込番号:14579432
0点

DIGITAGON.さんが一番「駄目だこりゃ」じゃないの?
会話にならないし話がすすまないからはっきりいいなさいな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14579526
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

ぴかーどかんちょうさん、こんにちは。
『撮影メニュー』の『AF/MF設定』の『AF時の自動拡大』で変更できないでしょうか?
書込番号:14576205
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
はじめまして。
当方、仕事上の都合で動物の静止画や動画を撮影しなければならない時があります。
以前はビデオとカメラを別々で持っていたのですが、最近のコンデジ動画の質の向上もあり、現在はコンデジ1本で撮影しています。
しかしコンデジでは印象的な画像が残せないため、レンズ交換式のカメラを検討しているのですが、k-01は動画時のAF、とくに追尾フォーカスの精度はどうでしょうか?
もし動画時のフォーカスがちゃんと追尾されるのであれば購入したいと考えているのですが、動画で追尾フォーカスを使用されたことのある方に使用感を教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
ちなみに使うレンズは当方の撮影条件(被写体までの距離が30〜200cm、動物を支えるため片手で撮影しなければならないこともあります。というわけで被写体との距離を考えるとファインダーが無いのはホントは痛い)を考えて、寄れる明るいレンズ(シグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROあたり)を考えています。
またK-01を候補に上げた理由は、一眼レフ機(密かにK-5も狙ってます)にレンズが使いまわせることと、価格コムで投稿されている画像を見てペンタックスの写りが好みであることです。
*これまで候補に上げた機種はパナのGH2とソニーのα57ですが、GH2はマイクロフォーサーズということもあってボケが出しにくく、αは動画時にF値固定で画角も変ってしまう仕様ということで却下しました。
2点

犬山鬼神さん
こんばんは。
動画時のAFはいわゆるC.AFは利用できず、
撮影者のスイッチ操作による作動になります。
動作もスムーズとはいえませんので、
実質的にはMFで運用することになるかと。
またご希望のレンズはAFの駆動音が大きく、
外付けのマイクも必要になってくるでしょう。
片手で使うというお話を含めますと、
まず候補から除外すべきカメラであると思いますが。
書込番号:14557554
7点

Tubby spongesさん
さっそくお教えいただいてありがとうございます。
ペンタックスのサイトには「AF/AE-LボタンにAF作動を設定することで動画撮影中にAF/AE-Lボタンを押すとAF動作します。」とありますが、追尾フォーカスは対象外ということなんですね。
両手が使える時はMFでも問題ありませんし、動作音も編集の時に消すので問題無かったのですが少々残念です(別の撮影条件では常時AFが作動しない方が良い場合もありますが)。
一眼レフの動画機能と大差ないのですね。
しかし、コンデジしか触ったことの無い妻に、写真を撮るだけの理由でいきなり一眼レフ機を見せたら、その大きさにびっくりしてしまいますし、動画時のAFが不十分ということを知れば「無駄遣い!」と“とてつもなく”怒ると思いますので、とりあえず仕事を盾にK-01を購入し妻にも使わせ、その後「レンズも有るからペンタの一眼買おうよぉ」と、妻もろとも“沼”に引きずり込む計画には、一眼レフとレンズを共有するミラーレス機K-01という機種は好都合ですので、引き続き購入候補にさせていただきます(笑)
ありがとうございました。
書込番号:14558543
3点

犬山鬼神さん
どこのやつもAFがちゃんと追尾できるのは無いですね。
どこのサンプル見ても置きピンか魚眼のやつしかありません。
m43なんかでムービー一眼をうたったやつもありましたが所詮暗いズームしか対応してませんでした。
パなのサイトみてもムービーに対応してるらしき単焦点は14mmF2.5くらいで、それも(動画撮影時のオートフォーカスの動作音を低減。)てなもんです。
書込番号:14559198
3点

ガラ イヤさん
おはよう?ございます。
>ムービーに対応してるらしき単焦点は14mmF2.5くらいで
ほんとですね。。
どのメーカーもムービーにはいろいろ制約があるようですから、やはりレンズの使いまわしのできるK-01にしようかと。。
片手で撮影しなければならない時は、動物をもう片方の手で保持している時なので、AF/AE-Lボタンでピントを合わせてから、後はカメラを動かしてピントを合わせてもいけそうですし。
なかなか難しい要望だとは分かっているのですが、被写体を強調したい時にはビデオカメラやコンデジでは全体にピントが合ってしまうので役不足。
動画機能にさほどの差が無いなら、ミラーレスの中で静止画画質が最も期待できるこの機種でほぼ決まりです。
パナの情報ありがとうございました。
書込番号:14559245
2点

ボケが必要で、μフォーサーズでは物足りないのなら、APS-C機でも不十分。
フルサイズがベストです。
PENTAXには645Dがありますので、APS-Cより有利。
APC-Sと、μフォーサーズの比較では、微妙な差しかありません。
ドングリの背比べなど無意味な感じです。
書込番号:14559253
2点

★本当ですか?さん
ご忠告ありがとうございます。
ただ当方の目的はより大きなボケを作ることではなく、被写体を強調することですからAPS-Cで明るい寄れるレンズで必要十分といった印象です。
確かに645Dやフルサイズなら容易にボケが出せるでしょうが、canon5Dのサンプルなどを見ると「そこまでのボケは要らない」という感じです(プライベートで使うには面白いと思います)。
もちろん絞れば良いだけですが、費用対効果を考えるとちょっと選択肢には入ってきません。
いうか645Dに動画機能は付いていないと思うのですが。。間違っていたらすみません。
そして当方の撮影条件からしてμフォーサーズでは、APS-Cと同等のボケを出そうとすればレンズの選択肢がNOKTON 17.5mm F0.95ぐらいしか無かったので却下しました。
書込番号:14559782
3点

回答くださった皆様ありがとうございました。
K-01の実機に触れれば良かったのですが、近くの販売店には実機が置いていなかったため、この度質問させていただきました。
その結果、動画時に追尾AFが対応していないことが事前に分かり、妻に言い訳する(言いくるめる?)言葉を考える猶予ができました(笑
書込番号:14559902
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





