PENTAX K-01 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX DA L 55-300mmF4-5.8 ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-01 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-01 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合焦時の液晶画像がおかしい?

2012/04/14 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:290件

K-01の購入を検討中ですが、液晶画面で気になることがありますので
教えてください。

電器屋でズームレンズキットの18-55mmレンズを付けて試した際
シャッターを押す前は普通なのですがシャッターを半押ししたときに
液晶の画像がブレた状態になるというか二重になるというか、
とにかく半押ししてピントが合った瞬間に液晶の画像が変化するのです。
そこの電器屋には試写できるK-01が6台(!)もあるので
他のレンズも試したところ、なにも起こらない(半押し前と後で変化ない)レンズもあるようです。
ただ、どちらのレンズでも撮影後は画像は元にもどり
撮影された画像には問題ないようです。

皆さんのレンズはいかがでしょうか?

書込番号:14435052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/14 15:31(1年以上前)

フォーカスアシスト機能がONになっとるんとちゃうかいな。
機会があればフォーカスアシストをOFFにして比べてみたらどうじゃろ。

書込番号:14435077

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2012/04/14 15:45(1年以上前)

サル&タヌキさん

超高速レスありがとうございます!
なんと、そんな機能があったんですね。
調べたところどうやらその機能で間違いなさそうです。
ありがとうございました。
これで心置きなく思い切れそうです(^^;

書込番号:14435112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/14 17:04(1年以上前)

思い切る前に是非実機で確認してくだされ。

書込番号:14435414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2012/04/14 18:03(1年以上前)

サル&タヌキさん

フォーカスアシストが機能しているときの様子を映した動画も見つけました。
この機能で間違いなさそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=Asfx6tsxDK0

もう思い切る気マンマンです。

書込番号:14435649

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ディフューザー

2012/04/13 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

先日K-7用に
http://www.imagenique.com/shop/csls_sample/k7.html
のディフューザーを購入しました。

カメラ本体のフラッシュに取り付ける物で
取付は簡単で
撮影して見るととても良かったので
製作元にK-01用の対応を聞いて見ましたが
今のところ予定はないそうです。

とても売れているカメラでもないので
作っても沢山販売できそうも無いかも知れませんが
皆さんどうですか?

欲しい! いらない! 等の 意見を聞いて見たくて書き込みました。
欲しいって言う方々が多かったら
頼み込んで作ってもらおうかと思っています。

書込番号:14432118

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/04/14 00:55(1年以上前)

なんだか自作できそうな感じですね(*^_^*)

値段的には買ってもいいかな、って感じですけど。

書込番号:14432716

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/04/14 01:02(1年以上前)

いい加減にカメラメーカーはバウンズできる内臓ストロボを開発すべき

書込番号:14432747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/14 04:37(1年以上前)

パナのL1はバウンスの位置でも固定できるのにね
GF2やGX2では固定できなくても上は向けられるし

ディフューザーつかっても正面にごく近い光で立体感でないからなあ…

ストロボ内蔵の基本形はペンタックスがSFXで確立したものだけども
そろそろ次の形が出来てもいいかと思う
今の1眼レフタイプのストロボには形てきに必然性はないからね

書込番号:14433059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/04/14 08:56(1年以上前)

MA★RSさん
価格が安いので自作する手間を考えるとやはり。
でもしっかり作られているのでコストパフォーマンスは良い商品だと思います。

arenbeさん
私もそう思います。インスタントカメラじゃあ無いんですから。
ただストロボつけました。では。

あふろべなと〜るさん
SONYのNEX-5等も角度を変えられたりするので。
PENTAXにがんばって欲しいですね。

書込番号:14433475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/04/14 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フィルムケースで自作

穴を開けて取り付け

こちらを常用

こちらとハイブリッド・・・

アラマカニさん
こんにちは

ご紹介のディフューザーはお安くていいですね♪


自作の話が出ていたので、作ったものと、実は日ごろ使っているものを(^^

カメラの用品は高いのが昔から気に入りませんでした。
安いディフューザーをつけていたのですが、いつも撮影のとき落としてしまって、
CP+(昔は名前も違っていましたが)の会場で、ブースの方や、来場者のご親切な方に拾っていただいたり、なくしたままで撮影したりと、そんな経験がありました。

写真のように、フィルムケースで自作したのですが、いまやフィルムケースは貴重なので、こちらはしまってありますが・・・(^^ゞ

それで、今はクッション材をテープで貼り付けて使っています。
なくしてもお財布に痛くないし、予備も持って行けます。
実際に使っているものなので、汚いのはご容赦を・・・(^^;

昔、プロの結婚式カメラマンの方が、ストロボにプチプチをつけていたのをヒントにしました。
プチプチはひょっとしてカクテル光線のような効果が別にあったのかもと思っていますが、どうでしょう・・・

貧乏カメラマンには見た目は悪いですが「自作」は必至で、しかも楽しいです(^^vぶぃ



書込番号:14433869

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/14 10:37(1年以上前)

わざわざフューザーなんて買ったことないな〜

いろんなもので代用できまっせ〜
トレーシングペーパー、
ティッシュ
コピー用紙…

書込番号:14433882

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/14 10:44(1年以上前)

すいません、ディフューザーでした。

書込番号:14433919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2012/04/14 11:06(1年以上前)

それから、バウンスできる内臓ストロボの件は、ペンタの開発の方に話をしたことがあります。

お答えは、「光量がね〜・・・」というお返事でした。

Qのときにもこんなに面白くポップアップするなら、後一押し、バウンスすればよかったのに、ともお話しておきましたけど・・・・



書込番号:14433998

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

急浮上

2012/04/06 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

海外旅行用の高感度に強い万能なカメラを探していました。
今まではS90で撮っていたんですが、もう少しいい画質で記録を残したいと思って。

GXRを持っているので、A16ユニットを買うか、
m3/4のE-M5を買うか、
で悩んでいましたが、E-M5の質感に納得できず・・・

ノーマークだったK-01を触ったところ、軍艦部のボタンの質感、全体の佇まいに惹かれてかつ、安い!

PENTAXは初めてなので教えてください。
1)WズームのレンズはDALとありますが、DAとの比較でAF(遅かった)、質感、プラマウントの廉価版ということでしょうか?写りはいかがですか?
2)高感度はK-5とほぼ同等と思っていいですか?
3)KマウントとSAマウントはほぼ同じとどこかで見ましたが、互換性はありますか?(AF効かなくてもOK)SD-15を所有しているので。

すみませんが、教えてください。
明日にでも、買ってしまいそうです・・・

書込番号:14398262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/06 02:42(1年以上前)

Pragueさん

こんばんは。

1)光学性能は他の現行品と同一で、写りは価格なりだと思います。

2)若干ノイズ消しが強い傾向ですがほぼ同じに思います。

3)フランジバック、絞り駆動の問題から無理です。

書込番号:14398447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/06 07:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510391.html

ご参考まで。

書込番号:14398714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/06 07:39(1年以上前)

2.
高感度はK-5まではいかなくても良好のようです

3.
レンズマウントは同じではないのでSAマウント用レンズは従来の一眼レフでは使えませんが、KマウントレンズはK-01で使えます

>使用レンズ KAF3、KAF2(パワーズーム非対応)、KAF、KAマウントレンズ
http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/spec.html

2000万本とはちょっと笑っちゃいますが...
>マニュアルレンズを含め、214種類、2000万本を超えるレンズからチョイスが可能だ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120402_523182.html

書込番号:14398769

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/06 08:59(1年以上前)

当機種

左手にピント

購入者です。お勧めしたいところですが,
> GXRを持っているので、A16ユニットを買うか
別マウントにして新たにボディやレンズに投資するより,A16の描写がお好みなら,迷わずA16をご購入されることをお勧めします。無音なので場所を選ばず撮れそうです。

1) レンズによりますが,望遠になるほどAFは遅いです。あとレンズの作動音が結構気になります。ターミネーターになった気分。写りは悪くありませんが,K-5と比べては可愛そう。

2)高感度もK-5よりやや劣る印象。AFも迷いがち。

3)互換性ありません。私もSD15持っているのであるとうれしいのですが。

感想レベルの答えですみません。お勧めはしませんでしたが,K-01持ってて楽しいカメラです!
海外旅行を楽しまれますように。

書込番号:14398962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/06 09:27(1年以上前)

SAマウントはマウントの形状はKマウントそのものだけどフランジバックをEFマウントと同じに短くしてますからね

KマウントレンズをSAマウントカメラにはオーバーインフだけど改造すればつく

逆はつけても無限遠が出ない

K‐01はなんで高感度画質でK‐5と差別化したのかが不可解ですね
当たり前にK‐5を超えてくると思ったのだが…
ペンタックスらしくない

書込番号:14399029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/06 11:23(1年以上前)

皆様

早速のお返事ありがとうございます。

>Tubby spongesさん
明快なご回答ありがとうございます。

>じじかめさん
ありがとうございます。そこはチェックしていました。
すでにKマウントのレンズをお持ちの方のサブ機には良さそうですね。

>Frank.Flankerさん
2000万本って、、、本体に手ぶれ補正が内蔵みたいですし、アダプタかませば昔のM42マウントも使えそうですね。ファインダーがないのでMFしにくいかもしれませんが。(壊れたSV+レンズ3本所有)

>茶虎猫さん
確かに、GXRの無音は魅力だと再認識しました。A16は24mmからなので使い勝手も良さそうですし。このカメラの望遠はおまけと思えばそれなりに使えるかもと思っています。
海外旅行は9月の予定なのでもう少し悩んでみます。

>あふろべなと〜るさん
マウントはおとなしくSAマウントとKマウントは分けた方がいいですね。

画質はもちろんレンズにもよると思いますが、K5よりは劣る。ただし、ミラーレスとしてはいい方と理解しました。SD-15よりは安定して使えそうな気がします。旅行にはいいかな。ダブルズームでここの最安値で6万円を切っていますし、ボディが気に入れば買ってもいいかなという印象を持ちました。
皆様、ありがとうございました。





書込番号:14399337

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/06 11:25(1年以上前)

すみません、Goodアンサーが3つだったので付けれなかった方申し訳ありません。
皆様、早速の回答、ありがとうございました!

書込番号:14399342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/06 21:40(1年以上前)

乗り遅れましたが念のため。
PENTAXのDAレンズは原則QSFS(クイックシフトフォーカスシステム)、いわゆるフルタイムMFに対応しますが、DALレンズは非対応です。
あとはプラマウントなこと、フードが別売りなこと、距離目盛りの印刷が省略されていることあたりがDAレンズとの主な違いでしょうかね。
肝心の写りやAFスピードは変わらないので廉価版としては良心的な設計だと思いますよ。

しかし黒×黄のダブルズーム安いですね!
レンズのおまけにボディが付いてくるようで、ちょっとグラッと来ました(笑)。

もしKマウントのお仲間になれたら是非またご報告ください。
よいお買い物とご旅行をお祈りしています。では。

書込番号:14401324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/07 02:26(1年以上前)

>まるまるぶたさん

ありがとうございます。
買うならイエローと思っていたのでこの安さにぐらっと来ています。
しかも、朝と晩でさらに安くなってるし・・・買い時が(笑)

フルタイムMF非対応ですか。でも、AFは遅いけど正確な印象です。
本キットで、シビアなマクロ撮影はそれほどしないと思います。

今日も量販店で触ってきました。
ON/OFFスイッチやダイヤルの質感、動かした感じがやっぱりいいです。
AFは遅く、まさに茶虎猫のおっしゃるとおり、ターミネーター・・・
でも、標準ズームだったらそんなに気になりませんね。

うーん、欲しい!

書込番号:14402611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/07 02:47(1年以上前)

今、APS−C機最高画質はNEX−5Nと評判なので
ミラーレスではいいほうという表現は当てはまらないかも…

個人的にはX−pro1こそ最高画質と思ってたりする(笑)


しかしイエロー人気ないのかな?
あたりまえに1番人気になると思ったのに…
(´・ω・`)

でも自分なら40mm付き以外考えられないか(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14402643

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/08 04:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

SVよりは大き目

SD-15よりはかなり小さい

私も物を載せました

K-01はこれでとりました

取り急ぎ。
本日花見のお酒の勢いも借りて!?購入してきました。
ダブルズームキットで、57,500円くらい。ついで?にSIGMAの10-20mm(F4〜の方)も買っちゃいました。ここでお世話になった皆様にお礼とご連絡させていただきます。

まだ、10-20mmで部屋何枚か撮っただけなので写りはわかりませんが、デザイン、質感は大満足です。各部の作りこみもよくよく見てもきちんとしていると感じます。一眼ぽい威圧感!?もないので、ヘビロテになりそうな気配。

Kマウントデビューしましたので、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:14407556

ナイスクチコミ!11


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/08 06:33(1年以上前)

Pragueさん

ご購入おめでとうございます!勢いで!? その気持ちわかります。

シグマの10-20mm(F4〜)は私も検討中です。先を越されちゃいました〜。
差し支えなければ、おいくらぐらいでした?
これでモノクロ撮ったら渋いと思うんですよね。

作例お待ちしております。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:14407658

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/09 01:17(1年以上前)

当機種
当機種

10mmで撮りました。

公園の桜です。300mm。

茶虎猫さん

お返事遅くなりました。
解決済みにしたのに、スレ伸ばしていいのでしょうか・・・

10-20mmですが、特に価格交渉はしなかったので、参考になるかと心配していますが、AKBのヨド、新宿のビック共に51,100円でした。ヨドはカメラと同時購入で3,000円引き、ビックはスイカカード入会で5%引きとのことでしたが。
10%ポイント還元なのでポイントを値引きと思えばここの最安値より少し安いト思います。荻窪や中野の有名店よりも安いみたいです。

作例と言うにはお恥ずかしいですが、本日天気も良かったので近所の公園をぶらぶらした際の写真を添付します。

本日K-M42マウントのアダプタもamazonから届きました。このカメラ予想以上にお気に入りに昇格しそうです。GXRごめんなさい!

書込番号:14412076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/09 02:25(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

お返事が漏れておりました。失礼しました。

NEX-5ですか。評判は良いですよね。
発売時期を考えると、すごいと思います。

X-PRO1も魅力的ですね。一度、画像を持ち帰ったことがありますが、解像感はすごかったです。ボディがおお作りな感じがして見送りましたが。

K-01ですが、本日1日の結果ですが、私には十分なようです。
今度、条件の悪い曇天で試してみたいと思います。

書込番号:14412185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/13 09:37(1年以上前)

良い買い物をしましたね!

NEX-5Nの話が出ましたが
http://digicame-info.com/2012/03/k-01dxomark.html
素子は同じ物だと思われます。
どちらもMFアシスト機能(ピーキング表示)があり、ピントもつかみやすいです。

サイズは圧倒的ですが手ブレ補正が付く分、
K-01で上回る結果を出す事が出来そうです。あとはレンズ次第…
良いカメラライフを!

書込番号:14429404

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pragueさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/13 17:46(1年以上前)

まがみ りゅうやさん

返信ありがとうございます。

>あとはレンズ次第…

もう、機材は買わないと誓ったのですが。。。
ペンタックスはコンパクトで魅力的なレンズがたくさんありますね。

・・・

当面、SIGMA10-20mmとキットのズームレンズ2本、35mm、55mm、110mmの古いTAKUMAR3本で
練習します。(とここでは言っておきます・・・)

書込番号:14430856

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ122

返信25

お気に入りに追加

標準

ペンタックスに訊く「K-01」のこだわり

2012/03/26 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件



インタビュー:ペンタックスに訊く「K-01」のこだわり
〜目指したのは“カメラ史上全く新しいデザイン”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html


新しいK-01の記事がアップされました。↑

書込番号:14347346

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/26 00:38(1年以上前)

ニューソン氏とのデザインのやりとりの話はもちろん、
撮像素子がK-5の物よりも低消費電力タイプであることや、
画像処理エンジン PRIME II と PRIME M の性能のベクトルの違いなど、
なかなか興味深い話が満載です。 “M”はMovieの略だったんですね。

デジカメinfoなどの他のサイトなどでも、K-5とのノイズ処理の仕方が
少し異なることは、報告されていますが、ペンタックス自身がこのインタビューのように
ちゃんと公言するのは、良いことだと思いました。

使う側も特性を理解した上で、用途に合わせて機材を選べますから。

DA40XSがすごく欲しいので、このレンズキットが安くなったら、いずれ
買おうと思っています。 まだちょっと高いかな。

書込番号:14347450

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2012/03/26 01:41(1年以上前)

技術に対する自信が伝わってくるレポートですね\(^o^)/

個人的には
「当初の案から漏れている色もありますので」
これが気になります。。

私もも少し安くなったら買いたいです(*^_^*)

書込番号:14347648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/26 04:22(1年以上前)

レンズが使い回しできるのでK−5のサブ機にと考え期待しています。実際にお店でモデルに触ってきたけど持ちにくいカメラでした。インタビューの内容を読んでもピンと来ません。
斬新というには、そのまま四角なカメラなので何が斬新なのかよく分かりませんでした。

ペンタックスは好きななので悪口を言うつもりはありませんが、このデザインの斬新さが良く分かりません。

プリズムを無くして上面の出っ張りをなくしたこと?
ファインダーをなくしたこと?
黄色などのカラーを配色したこと?
もしかして、新しいレンズを含めて小さく見えること?

ベテランさんや、古くからのユーザーやファンの方々にはこのデザインは「斬新」と感じるのですか?
僕的には、多少見た目が変な形していても、カメラを持ったときに持ちやすくて、シャッターを押しやすいカメラの方が「斬新」なデザインと言えるんじゃないかと思いました。

性能の事ではなく、デザインの事だけですけど。

書込番号:14347858

ナイスクチコミ!8


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/26 08:35(1年以上前)

当機種
当機種

ほのか? 水槽の汚れです

情報多謝。興味深く読みました。

購入者です。CP+でも触りましたが、発売翌日に店に見に行って気に入ってしまい、どうしても欲しくて次の日に買いました。
斬新というより、洗練されていて不思議と愛着のわくデザインです。持っていて変に目立つことがありません。コストがかかっているだけあって質感もいいですしね。
当初、懸念していたゴムのメディアスロットカバーにも慣れました。

グリップのないミラーレスに比べたら、全然持ちやすいですよ。
デカいレンズも持っているので、バランスがよく助かってます。
ただ、ハードに撮られる方向けではありません。

画質に関してはエッジの出し方が違うようですね。これは皆さんご指摘のとおりでした。

K-r後継機は予定なしとのことで残念です。

書込番号:14348223

ナイスクチコミ!14


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/26 08:49(1年以上前)

MA★RSさん、レスありがとうございます。

>「当初の案から漏れている色もありますので」

たしかに気になりますね。
K-xやK-rの流れですと、レッドやピンクかな。

アルミの削り出しのパーツがコストがかかることは、想像していましたが、
メーカー側としても予想以上に高価な部品になっているみたいですね。
たしかに細部のデザインが良くできたカメラです。

色の展開も要望があれば、少しはやってくれそうな感じですので、
欲しい色がある人は、積極的にペンタックスに要望を送ってみるのも
良いかもしれませんね。



書込番号:14348252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/26 08:54(1年以上前)

K-01の作例画質の変化に皆さん気がついているのですが・・・
新型の画像処理エンジン「PRIME M」がスッキリとした処理を行っている、と。
そう説明されるとと良く分かる。
そのPRIME Mが動画機能の強化に由来する所や、
「ユーザー層も考慮したもので、K-5ですとある程度ノイズを残しつつ解像を重視し」
といった説明で納得できます。

でも、この記事、もっと早く出ていれば反応変わったかもしれませんね。
やっぱり、技術や製品開発の話が出ないと「ああそうだったのか」と理解できない。
インタビュー記事を読んで、私はとても好感持てました。

書込番号:14348270

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/26 09:07(1年以上前)

信州 力さん、レスありがとうございます。

私はグリップがあまり出っ張っていないボディも好きなので、
指を寝かせるような形で持てるK-01やオリンパスのE-400系などは、
逆に持ちやすいと感じたりします。
でも、手に合うか合わないかは、個人差がどう感じるかが大きいので、
持ちにくい、と正直に感じられる気持ちは、大事なことだと思います。

デザインに関してですが、これはなかなか奥が深い話になると思いますよ。
私は、デザイン専攻では無いのですが、そっち系の学校で勉強していたので、
デザイン科の友人には、商業デザインの仕事に就いた人達が多くいます。
学生時代には彼等とデザインの論議もよくしていました。

斬新、という言葉になると、どこに着目するかでも変わってくると思うのですが、
K-01は、丸みを帯びた四角さ、を絶妙な加減で強調するラインを持っていると思いますし、
インタビューで語られている通り、細部の部材や意匠にもコストを度外視したこだわりが感じられます。

ストラップや外箱なども含めて、トータルでデザインされていることも好感が持てました。
人によっては、イヤミで鼻につくデザインに感じるかもしれません。
これは、とても自由な部分で、このデザインがキライ、という気持ちも大事だと思います。

私も、遠目にこのカメラを見て、斬新なデザインか、と聞かれたら、
斬新かどうかはよく解りません。 でもちょっと惹かれるデザインで、
手にとって触ってみたくなるデザインかな、と個人的に感じています。

K-02ではまったく異なる外観になるかもしれないですし、ペンタックスのことですから、
軽量化はしてくるはずだと感じます。 サブ機にふさわしいボディも、いずれ出てくるかもしれませんね。
期待しちゃいましょう!

書込番号:14348313

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/26 09:19(1年以上前)

茶虎猫さん、レスと作例! ありがとうございます。

正方形なフォーマットに合った素敵な写真ですね。
私も、今回はじめてアスペクト比を変えて試し撮りしたのですが、
ライブビュー専用のミラーレスだけあって、とても撮影しやすかったです。

>どうしても欲しくて次の日に買いました。

気に入ったら、まだちょっと高くても勢いで買ってしまう気持ち、よく解ります。
私もかつてオリンパスのE-420に見た目で惹かれて、発売直後のまだ高い時期に購入した経験があります。

私もK-01は、ミラーレスとしては持ちやすいほうだと思いました。
液晶を見ながらのライブビュー撮影ですから、手を伸ばした状態で構えますし、
指の位置が自由になる、こういったグリップのほうが気軽に構えられて、かえって撮りやすい気がします。

ボディに厚みがあるため、重いレンズを付けた時でも、力を入れて握ることもできそうですし。
細部の質感は本当に良いですね。ゴムのフタも、噂よりは閉めやすく感じました。

さっそく良い御写真を撮られていて、楽しまれているようで、カメラも幸せだと思います。
楽しい道具は、楽しい気持ちで撮影できるので、それだけでも価値があると思います。

書込番号:14348344

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/26 09:28(1年以上前)

APA非会員さん、レスありがとうございます。

お書きになられている通り、このインタビューでの説明は、納得できることが多く、
ちゃんと公言してくれて良かったな、と感じました。

おおげさに性能を誇張するわけでなく、正直な感じで好印象の解説だと思います。
時期的には、発売直後の今なら、私はまだオッケーな気がします。

絵作りの違いの話、「ユーザー層も考慮したもの」という所も、ハッキリ公言してくれると、
かえって助かりますよね。

撮像素子もK-5の物とは、低消費電力化で少し違うもののようですが、高感度に強く、
これからも良い作例がどんどん上がってくるかもしれませんね。

書込番号:14348371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/26 12:38(1年以上前)

K-01のカジュアルなコンセプトとは裏腹に、いつものコッテリとしたインタビューで楽しめました
ペンタックスのインタビューはサービス満点というか、本音に近い所まで答えてくれるので、妙な安心感があります
下のスレで話題になっていた上位機種との画質の違いも説明されており、非常にタイムリーでした

書込番号:14348912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/26 16:08(1年以上前)

つぅか、こんなナメたデザインにしてんだから、マジメに語るのやめて欲しい。

「コダワリなんてないス(ピース)」「テキトーに作っちゃいました、ゲハ」とかなんかそういう、ナメたコダワリにして欲しかった。

例えば さかなクン が普段着で普通の口調で喋ってんのとか見たくないだろ。
お笑い芸人のシリアスな苦労話とか聞きたいか?

舞台裏出しちゃダメだよ、こういうカメラは。
どうしてもやるなら、それなりのふざけた仕掛けをしないと。

コンセプトに沿って演じきらないと、逆に魅力が薄れる。

書込番号:14349594

ナイスクチコミ!2


Yotchiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 16:42(1年以上前)

どこをどう見たら、ナメたデザインで、ふざけておちゃらけたコンセプトで発売したって見えるんだろう。

ネガキャンも説得力がないと滑稽ですよ

書込番号:14349719

ナイスクチコミ!22


Photo研さん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/26 23:15(1年以上前)

なるほどとは思いましたが、なんだか、話がまじめすぎますね。
ようこそここへさんのコメントも、一理ありますよ。こういう裏話的なことは、言わぬが花です。
もっと、すっとぼけて煙に巻いた方が、おもしろかった。

全く新しいデザインって言ってますが、申し訳ないけど、従来のデザインの延長線上で、ペンタ部を取り去って、細部をいじったくらいにしか見えない。しかも、それで、使い勝手が良くなったとは言えないし。

ボディに厚みがあるのは、バッテリーの格納のためだったんですね。
グリップが浅いデザインのせいで、グリップ部に収まりきらないから、向きを変えてボディ側に収めてたんですね。



書込番号:14351943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/27 00:31(1年以上前)

Photo研さんの予想通り、浅いグリップはデザイナーの意向に
ペンタが折れたみたいな言い方してますね。
持ちやすいようにグリップ部がもう少しせり出してても、
デザイン的にはあまり印象変わらない気がするのですが・・・。

書込番号:14352381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/27 04:36(1年以上前)

デザインについて口になどだせないG1X (だったっけ)よりはよっぽど所有感も有ると思いますが。  ほぼ同じ値段ですがw

書込番号:14352815

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 08:30(1年以上前)

スレ主様、おはようございます
賛否両論があって楽しいですね、それこそ予想通りでしょう
そしてデザイン論をも展開できるのが、私的には良い所です

ようこそここえさん、最大級のK-01への賛辞と私は受け取りました
単純明快、何も考えていないみたいなものを形にする難しさをご存知なのでしょう
ただ、ご自分も語ってしまった結果、ネガキャンと思われたのが残念です

Totti Forestさん、私にはデザイナー氏は、グリップを付けたくなかったと思います
理由は、全体のスタイルが旧ペンタ67のウエストレベルファインダー付を基本にした
としか、思えないからです。そんな意味ではグリップを付けたいペンタ側に妥協、
或いは基盤の収納の場所の兼ね合いで、基盤1枚分の厚みで指が引っかかる程度の
形状にしたと想像します。

書込番号:14353169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/03/27 12:09(1年以上前)

上部のダイヤルや電源部分のパーツの質感を拘ったんですね。頷けます。
1番アクティブに操作する部分ですからね。
この質感が良い事が操作する楽しさと安心感に繋がっていると思います。

一見ばら撒かれた様なボタン配置もよく考えられてて非常に使いやすい。一眼レフの様な細々としたボタン配置も男の子心をくすぐられますけど。

この様なコストの配分はセオリーではないのかも知れませんが、私は大正解だったと思います。

書込番号:14353811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/27 12:12(1年以上前)

このインタビュー、久々に銀塩派の私にもペンタの熱意が伝わってきました。モックを木で作ったコンタックスRTSの時代とは本当に雲泥の差ですね。ロンドンとのネットでのやり取りで、ここまで忠実にカメラを組み立てるとは凄い技術者集団だと、感服です。
ニコンV1のクチコミで「アジア熱帯地帯で35度の日中はカメラがダウン」という文章を読みました。アルミをふんだんに使うことのデメリットもあるでしょうが、グリップはストライプのラバー(だったかな)。このあたり、憎いです。あとはノーファインダーでどれだけ使えるのか、という体力勝負かな〜
しかし、オリンパスといい、ニコンといい、個性的なミラーレスぞろいで凄いですね。

書込番号:14353820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/27 21:27(1年以上前)

デザイン云々は好みが人それですので
能書きも「はい、ご勝手に」ですが、購入者と
いたしましては、有名デザイナーの名前を
底面に・・・がデザイナー自身の指定だというのに
泣けました。

毎日たすきがけでビスケットと連れ立って
います。

書込番号:14355860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/27 21:51(1年以上前)

なかなか読み出のある記事でしたね。
シルバーがあればイイのに…と思っていたら、欧州ではホワイトの代わりにシルバーなんですね(^-^)
もっとも、個人的にダイヤル類や擬似ペンタ部もシルバーにしたいですが…(笑)

ただ、メモリスロットのゴム葢は改善を望みたいですね。展示品を触れる短い時間にも関わらず、
蓋がだんだん開いてきてしまうのは、ちょっと許容しがたいです(^_^;)
(展示品だから??どこの店舗でも同様でしたが…)
できれば一般的なモノに変更して欲しいですが、ラバーの一体感が出しづらいのかな?

何れにしても、好みの問題はあれど、斬新という言葉は当てはまる新製品だと思います(^-^)

書込番号:14356011

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

標準

モックアップのレンズが実は…!!

2012/03/25 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件
当機種
当機種
当機種

なかなか良く出来たモックです

モックですから電子接点は無いです。レンズも1枚構成。

ちなみにこれは店頭にあったDA18-55Lでの撮影



店頭で見たり触れたりした方も多いかもしれませんが、
K-01レンズキットのモックアップについている、ニセモノのDA40XSを
よく見てみると、モックのくせにちょっと面白い作りになっていることに気づきました。

ピントリングを回すと、レンズ部が繰り出してくるし、レンズがただプラスチックの板
ではなくて、どうも凸になっているので、ピンッときて 覗いてみました。

これまでマクロ系のレンズをいろいろと改造や自作してきた経験上、これは接写専用の
レンズになるのでは、と思い、さっそくお店の人に許可を貰って、デモ機につけてみました。

やっぱり、接写専用のトイレンズみたいになってました。
おまけに、ピントリングを回すと、同じ撮影距離でも画角が変化するので、
ズーム機構も搭載です。

自分のSDカードを入れて撮影して、データを持ち帰る許可も取って、
さっそく写してみました。

書込番号:14346618

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/25 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トイな写りが堪能できます



DA40mm F2.8XSのモックで撮った画像です。↑ ↑ ↑

レンズ部にすでに傷がたくさん入っていたため、状態はよくないですが、
プラスチックの、まさにオモチャなレンズな感じたっぷりの写りですね。


店頭でこの手の実験行為はあまりやらないほうが良いと思いますし、
もし試す場合も、お店の人に許可をちゃんととってからのほうが良いでしょう。

書込番号:14346698

ナイスクチコミ!14


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/25 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テレ端!?

ワイド端!?

にじみまくってます。



ピントリングを回すと、画角が変わります。↑ ↑
変わる と言っても、ごくわずかな差ですけど。
撮影距離固定の低倍率ズームレンズ?、もちろんトイなレンズ。


この「K-01レンズキットのモック」、部屋に飾っても良い感じだし、
レンズもオモチャとして遊べるので、いつかK-01が製造中止になって、
店頭でもデモ機を置かなくなったら、回収したものを新宿のフォーラムとかで
売ってくれないですかね。

ペンタックスさん、ぜひ、このモック、1,000円くらいで私に売ってください。
お願いします。 3年後くらいで良いので。予約します!

書込番号:14346784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/25 23:05(1年以上前)

モックアップなのできっとレンズ設計の人が写りのチューニングしなかったんでしょうね。

レンズ屋さんが触るとQのトイレンズのようになってしまうのだそうです。

書込番号:14346841

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/25 23:22(1年以上前)

沼の住人さん、さっそくのレスありがとうございます。

>モックアップなのできっとレンズ設計の人が写りのチューニングしなかったんでしょうね。

モックアップなのに、いちおうとは言え、ちゃんとレンズになっているところに
遊び心があって、ペンタックス、やっぱり面白いな、と感じました。

ピントリングを回すと、ちゃんとレンズが伸びるのも良いですね。

同じようなパンケーキですと、パナのGF2やGF3に付いている14mmのやつのモックを
よく店頭で見かけますけど、これは本当にモックで、オモチャそのものですから、
DA40XSのが写せる構造になっていることに今日気付いて、ちょっと感動しました。

書込番号:14346975

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/25 23:23(1年以上前)



最近またちょっと時間ができたので、DA18-55初期型やCanon EF-S 18-55 ISなどを改造して、
マクロ域専用レンズにしたりしてます。
ISがいちおう改造後も動作するようにしたりと、レンズ側に手ブレ補正が入っている物は
初めて分解しましたが、なかなか面白い構造ですね。

Canonのエントリーレンズは、これまでも何本か分解してきましたが、まるでプラモデル
のような作りです。ある意味、非常に合理的というか超量産型というか…。

EF-S 18-55 ISは仕事で長時間使ってきたためか、AFモーターがまともに動作しなくなったため、
どうせMFオンリーなら、いつものようにマクロ専用化だ!と改造に踏み切りました。

PENTAXのレンズも、フィルム時代の物はたくさん分解して再設計の改造、修復などを
してきましたが、DA18-55は初めてばらしました。

ズームやピントを変えても前玉が回転しない構造は、けっこう複雑で、コストがかかっているなぁ、
という印象です。「エントリーのわりには作りがしっかりしたレンズ」という評価は伊達じゃない、と感じました。
フィルム時代の標準ズームよりも、予算がかかってそうな設計でした。

そろそろK-01や次期ミラーレス、K-rの後継機などに合わせた、新キットレンズを
作っても良い頃かもしれませんね。
映像のことも考えると、AFが静かなDCタイプも必要かもしれません。

書込番号:14346987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/03/26 00:47(1年以上前)

やっぱり目の付け所が凡人とは違いますね
モックレンズはそれらしく見せるために凸レンズを入れてあるだけです
無限遠が出るなら面白いですけど接写だけなら面白くも何ともないです

ところでどうですか?
そのレンズで撮るとパースは変化しますか?

書込番号:14347478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/26 06:36(1年以上前)

銀塩*istさん
やるなー!

書込番号:14347972

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/26 07:33(1年以上前)

nightbearさん、レスありがとうございます!
おはようございます。

遊び心のあるカメラとレンズ のモックが、遊べる構造 になっているのは、
なかなか面白くて、ちょっとワクワクしてしまいました。

狙っているDA40mm XSの実物は、いまだに試せてなくてモックばかりなのですが、
モックのほうも気に入ってしまい、欲しくなってしまいました。
本当にいつかペンタックスさんに売って欲しいと思っています。

早朝のレス、ありがとうございました!

書込番号:14348072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/26 07:39(1年以上前)

銀塩*istさん
わしも、モック欲しいと思った事有るで。
GF1のモック、着せ変え用に。
レンズのモックは、何かレンズ入れたら
写りそうな感じが、するからな。

書込番号:14348091

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/26 07:57(1年以上前)

nightbearさん、再レスありがとうございます。

>GF1のモック、着せ変え用に。

レンズとの着せ変えで、キャップ替わりにモックが欲しくなったりしますよね。
GF1は、私もお気に入りのカメラです。

モックアップとは言え、DA40mm XSのソレは、本当にレンズ部がレンズに
なっていて、レンズ単体を肉眼で覗いても、自分の指の指紋などが
ハッキリ大きく見えたので、これはイケルな、と思い、試してみました。
撮影すると、肉眼で見るのとは違い、フレアっぽいのが盛大に出て、
トイレンズ風の写りでした。


他スレで拝見したのですが、nightbearさん
シグマの30mm F2.8 EX DN、私も欲しくなってきて、みなさんのレビューが
気になっています。

換算60mmなので、このDA40mm XSと同じような画角ですね。
先月、中古ですがフォーサーズ用のシグマ30mm F1.4を買ってみたのですが、
この画角もけっこうアリだな、って感じました。

書込番号:14348133

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/03/26 09:53(1年以上前)

>Tomato Papa  さん

どうもネットの掲示板というのは、自分でろくに確かめもしていないのに、
偉そうに断定形で書いていく人が多くて、対応に困ります。

もちろんただのモックアップですから、これを撮影用のレンズとして設計しているとは
考えていないですよ。 でも、このモックのレンズ部をよく見れば、肉眼でも虫眼鏡のように
覗くと、手の指の指紋なども見えますし、ちゃんとレンズになっていることが解ります。

おまけに、ピントリングを回すと、レンズがしっかり繰り出す構造になっているし。
ただのモックアップだけど、見ようによっては「ただのではない」モック、そういう物です。


パースペクティブの話ですが、Qの板での話の補足スレッドも立てて有りますので、
気になる人は、見てみてください。

『Qの使用感スレの補足です』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13627180/

「撮影距離のみで」とか「撮影距離と画角のみで」パースが変化する、なんて話は、
ネット上で、パースペクティブや遠近感の基本的なことをほとんどしらない人達のごく一部が、
声高に間違ったことを述べているだけであって、パースに関してシビアな撮影を経験している人から見れば、
すぐに解るような、超おかしな話なんですけどね。

同じ撮影距離でも、焦点距離が違うレンズを使ったら、パースが一致しない、なんてことは
よくある話で、遠近感が誇張された広角系のレンズと、望遠系でその中の部分を写した物では、
被写体の形や入り方によっては当然のようにパースが変わりますから。

パースペクティブの誇張、について もっとよく勉強すると良いでしょう。


このスレで、DA18-55やEF-S18-55ISなどのキットレンズのことも挙げましたが、
これらのレンズのテレ端である55mmは、APS-Cのカメラで使うと、人間の目で見た感じと
パースペクティブが近いので、ブツ撮り、商品撮影などで使われている方も多いかと思います。
(F値が大きいのも被写界深度が深くなって、ちょうど良かったりするし)

そのため、55mmでの近距離撮影での写りが良いほうが、使いやすいと思うのですが、
もし新キットレンズを作るなら、そこは力を入れて欲しいです。
DA18-135が、近距離の描写も悪くない感じだったので、期待します。
ペンタックスさん、よろしくお願いします。 軽くて小型のキットレンズもけっこう便利な時があるので。

書込番号:14348440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/26 12:06(1年以上前)

最近、カメラに写真を撮らされているような気がします。
こういうイマジネーションには、心から尊敬しますね。

書込番号:14348811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/26 13:42(1年以上前)

銀塩*istさん
マイクロフォーサーズにも
そんな、レンズ有ったらおもろいやろな。
フォーサーズ用30mm持ってるんやったら
なー・・・。

書込番号:14349118

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/02 07:37(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん、レスありがとうございます。

>最近、カメラに写真を撮らされているような気がします。

デジタルカメラがどんどん高性能になって、撮影は楽になりましたけど、
撮らされている感 はあるかもしれませんね。

昨年から今年にかけて、新カメラの高画素化がすすんで、単焦点レンズが見直されてきている気が
するので、画角の面ではズームより不便かもしれないけど、自分の意思でレンズ交換ができる、
ということの魅力を、あらたに知った人も増えている気がしますね。

書込番号:14381284

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/02 07:41(1年以上前)

nightbearさん、再レスありがとうございます。

安くて小型で気軽に持ち出せるレンズは、私も好きなので、SIGMAのミラーレス機向けの
新レンズには、期待しています。

焦点距離がかぶっていても、描写の傾向が違うと、別なのも欲しくなるんですよね。


あとで、改造したDA18-55とかで撮影した画像を、ちょっとだけアップしたいと思います。

書込番号:14381294

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/02 07:45(1年以上前)

モックで無い、ちゃんとした?DA40mm XSのレンズの繰り出し時の画像などが、
新しいレビューでも紹介されていました。↓

【新製品レビュー】PENTAX K-01
 〜既存のレンズがそのまま使える、ユニークなノンレフレックス機
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120402_523182.html


書込番号:14381303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/02 13:13(1年以上前)

銀塩*istさん
そうやな。
参戦した所は、出して欲しいな。

書込番号:14382150

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/08 22:48(1年以上前)

nightbearさん、再レスありがとうございます。

最近、主に中古なのですが、みょうにシグマの製品ばかり買うことが多くて、
レンズにしろボディにしろ、あとひとつな箇所も沢山あるメーカーなのは解っていても、
ちょっと応援したい気分です。

ミラーレス用のレンズ、これからもシグマには出し続けて欲しいですね。

レスありがとうございました!

書込番号:14411389

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/04/08 23:00(1年以上前)

この週末に、久々にK-01のモックが置いてあるような量販店に行けたので、
あらためて、DA40XSレンズのモックアップを観察してみました。

やはり、レンズ部は、ちゃんとレンズになっています。
虫眼鏡のように、指先などを見ると、爪や指紋が大きくハッキリと見えます。

カメラに装着すると、モヤっとした写りですけど、肉眼で見る分にはプラスチックの
レンズとは言え、けっこうクリアですよ。

今回、思いついたのは、これならクローズアップフィルタみたいな使い方もできるな、
と思って、さっそくちょっと試させてもらいました。

K-01レンズキット(本物の展示機)のDA40XSのレンズ部の前に、このDA40XSモックを
手で固定すると、クローズアップレンズと同じような感じで使えました。

見た目的には、「 DA40XS を 二枚重ね 」、している感じになります。
DA40XSはレンズ部の径が小さいおかげで、モックの後ろ玉側にマスクされる部分が少なく、
ケラレない感じで使えました。

隣に合ったPENTAX Qの、01レンズキットですと、画角とレンズ先端の周囲がマスクされる関係で、
ケラレてしまい、黒い中の丸の状態で写ります。

圧倒的に撮像素子の小さいQのほうでケラレる、というのも面白い話ですが、
これは、深すぎるフードをつけた状態と同じで、ボディでは無く、レンズの前に
モックを置いているからです。


なんにせよ、このモックが、やっぱり欲しくなってしまうような、良く出来た
面白いつくりのモックアップレンズであることが、解りました。

ますます欲しくなりました。
ペンタックスさん、ぜひ個人的にこっそりと私に売ってください。

書込番号:14411462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信22

お気に入りに追加

標準

K-01  ハコフグ さかなクン

2012/03/23 04:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 1560さん
クチコミ投稿数:171件
機種不明
機種不明
機種不明

この3つにはつながりがある。

書込番号:14331978

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/23 06:13(1年以上前)

答え: 3枚ともパクリ写真じゃないの?  (=^_^=)

書込番号:14332055

ナイスクチコミ!28


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/23 06:38(1年以上前)

味の素デザイナーには申し訳ないが…そうとしか見えなくなった(笑)!

書込番号:14332089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/23 07:29(1年以上前)

ちょっと引いてしまったり・・・(冗談ですが)

書込番号:14332175

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/23 09:05(1年以上前)

魚眼レンズの発売が待ち遠しい今日この頃

書込番号:14332378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/23 09:17(1年以上前)

たしかに…似とる!!

書込番号:14332410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 15:06(1年以上前)

つながりって見た目の話でしょうか、、つまらないスレですが

さかなクンっておどけた格好と口調で注目されましたが
専門家が何十年も探しても見つけられず絶滅とされていた国鱒を発見したというスペシャリスト、
素晴らしい知識を持ったプロだよね
K-01も公式作例も出たようですが
そのポップな見た目とは裏腹に カメラの本質、写りという部分では他に引けを取らない素晴らしいカメラですよね。
ハコフグも非常に美味しい魚とか、、私は食べた事はアリマセンが

どれもほんわかな見た目に隠された、秀でた素晴らしさを兼ね備えていると言う事でしょう
スレヌシは何が言いたかったのか知りませんが。


書込番号:14333627

ナイスクチコミ!15


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/23 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

色と形状が似てますな。

既出だけれどこんな記事がありました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=4602

うちでは既に「箱フグ」の愛称で呼ばれてます。

書込番号:14334331

ナイスクチコミ!4


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/23 18:41(1年以上前)

当機種

3枚目ISO1600でした。こちらがISO3200です。
ど〜でもいい写真ばかりですみません...

書込番号:14334381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/23 21:08(1年以上前)

こんばんは。

・小型冷蔵庫

・石けん箱

昨日、モックを触ってそう思いました。(爆)

書込番号:14335024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/24 00:54(1年以上前)

別機種
別機種

たぶん、Kマウントがそのまま使えるので、K−5などのサブにしようと思う人もいるのではと推察しますが、ワタシは手にとってみてスルーすることにしました。

ほかのミラーレスも触ってみましたが、なんだかボディとレンズのミスマッチが、見た目で気に入らないですね〜。

コンパクトなカメラにはコンパクトなレンズが似合います!

書込番号:14336403

ナイスクチコミ!5


スレ主 1560さん
クチコミ投稿数:171件

2012/03/24 04:25(1年以上前)

私も茶虎猫さんの紹介された「箱フグ」記事を見て、このスレを立てました。

書込番号:14336844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/24 07:30(1年以上前)

ギョギョギョーー!

次回のコラボは決定。

書込番号:14337035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/24 16:49(1年以上前)

別機種

もちろんこちらもプラボディ

初めて見たとき自分はコレを連想しました。
似てないような似ているような。
いずれにせよどちらもデザインがトンガッテイルと思います。(笑)

書込番号:14339364

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/05 16:36(1年以上前)

三番目の帽子をかぶっている人は芸人ですか?
それともペンタックス関係者?
テレビをよく見ないのでよくわかりません。

書込番号:14396026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/04/05 16:58(1年以上前)

さななクンで検索した方が解りやすいかも。

書込番号:14396097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/06 13:21(1年以上前)

3枚目の写真の方わ、前横浜市長さんじゃないんですか?  /(・。・)
ホームページ⇒ http://www.nakada.net/

書込番号:14399718

ナイスクチコミ!3


スレ主 1560さん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/07 14:03(1年以上前)

レビューの数が全然伸びないね。
売れていないのかな。

やっぱりハズレ

書込番号:14404285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/04/07 17:07(1年以上前)

キタムラ1店舗、ヤマダ、ケーズに K-01を見に行きましたが、

K-5やQはあるのにK-01置いていない…


ペンタさんK-01売る気ありますか?

と感じました…

書込番号:14404918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/07 18:09(1年以上前)

売れない商品は量販店にとってはただの厄介者。
当然の結果でしょう。

書込番号:14405177

ナイスクチコミ!0


スレ主 1560さん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/07 19:42(1年以上前)

そのうち在庫一掃セール

書込番号:14405609

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-01 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング