PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2012年4月7日 01:31 |
![]() |
12 | 10 | 2012年4月7日 00:39 |
![]() |
14 | 8 | 2012年4月5日 23:44 |
![]() |
11 | 2 | 2012年4月5日 16:22 |
![]() |
68 | 9 | 2012年4月5日 12:01 |
![]() |
73 | 8 | 2012年4月3日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120402_523182.html
新製品レビューがでていました。
高感度はなかなかですね。
Kマウントレンズは、マニュアルレンズを含め、214種類、
2000万本を超えるレンズがあるんですね…
6点

>マニュアルレンズを含め、214種類、2000万本を超えるレンズからチョイスが可能だ。
う〜ん。意味が分からない・・・。
2000万本って・・・。
書込番号:14381955
4点

総出荷本数だとは思いますが、
個体ごとにばらつきがあるって事かな。。
書込番号:14381974
4点

現行のレンズが何本、最新のレンズがどれだけあるかが重要と思いますけど。
特に、初心者やステップアップ層も売りたいなら。
フォトキナとかボーナス商戦とかこだわらずに早く新レンズ出してください…
書込番号:14382212
5点

>マニュアルレンズを含め、214種類、2000万本を超えるレンズからチョイスが可能だ。
チョイスするってことは2000万本を超える中古レンズから選ぶってこと?
書込番号:14402310
2点

出荷台数でしょう。
出荷台数が多ければ、中古も沢山あります。
また、ペンタックスのレンズはもともとの値段が安いので中古も安い。
更に、ペンタックスは、マニュアルの頃からずっとマウントを変えていないし、リコーとかもKマウントレンズとかあったし、絞り優先で使えば結構楽しめるんではないでしょうか?
(但し昔のレンズの焦点距離は、広角が28ミリぐらいからだったので広角の玉は少ない。)
今はソニーのミラーレスにK用のアダプターを付けてマニュアルで、気楽に使っているのですが、これからは、オートフォーカスが動かせる、また、絞りリングの無いレンズも使えるようになり期待しています。
一眼レフは、20KとIstDSなので巨大です。
書込番号:14402515
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01ライフを楽しんでいます。
出張に出かけたときに持っていったり、ちょっとお出かけにも持っていったりと(笑)
使えば使うほど、また欲が出てくるものでして・・・
みなさん、K-01でこんな事対応してもらえたらいいなぁという事があれば教えてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html
この記事にもありますが、私は下記2点を早急に対応して欲しいです。
@O-GPS使用時のK-01アストロトレーサー対応(http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/)
(ジオタグ情報が添付された写真は、「どこで撮ったのか見る」のと、「地図をみて、どんな写真を撮ったか」双方向で楽しめ、楽しさ2倍です^^。海外に行ったときつけたジオタグがあると、世界地図にジオタグがあり、そこで撮った写真を振り返ることが出来てとても楽しく幸せな気分が蘇ってきます。ちなみに、このGPS装置はK-01につけても、さほど苦にはなりません。次は天体撮影もしてみたいなぁ)
AK-01専用のミラースペースを活用した広角、ズームレンズの発売
既存のKマウントレンズもいいのですが・・・首からかけるとレンズの重さでカメラが俯くんですよね・・・
今のsmc PENTAX-DA40mmF2.8 XS装着時のバランスを保持しつつ新しいレンズを持ち歩きたいです。
ミラーボックス側に伸び、ズームできるレンズがあれば、即買います(笑)
あと、40mmはテーブルに座りながら写真を撮るときには近すぎて・・・広角レンズがほしくなります。
私は、直近ではこの2点がはやくかなえられないか、ウズウズしています。
ペンタックスさんよろしくお願いします。
2点

>K-01専用のミラースペースを活用した広角、ズームレンズの発売
これはこの規格であるなら当然やるべきことなのだが…
K−01のミラーボックスに相当するスペースってめちゃ狭いんですよね
センサーぎりぎりまで後玉が入り込むようなレンズは設計しようもなく…
あまり将来まで考えていないシリーズなのだろうなと
(´・ω・`)
書込番号:14378243
2点

高倍率の電動ズームレンズをキットで出して欲しかった
せっかく動画を強化してもパワーズームに非対応なのが残念です
ぜひインナーズームで採用して欲しいな
コントラストAF専用にレンズを設計すればAFは超高速にできるはず
あとAFの音をもっと静かにしてもらいたいです
書込番号:14378316
0点

とにかく早く店に置いて下さい。(^^ゞ
今日も奈良で一番大きいであろうキタムラに行きましたが、カタログすらありませんでした・・・
売る気が無いのか、予想以上に売れているのか?
今後の話はそれからです(笑)
書込番号:14379061
2点

対応してくれそうなことと言えばファームアップで可能なことが中心になるかもしれませんね。
外付けEVFも予定なし、カラーの追加(多色展開)もなし。
アストロトレーサーは他社との差別化の強みでもあるしファームアップで対応できるので、要望の多い少ないに関係なしで早く対応してほしいところですね。
あとはAFの速度アップとか。
K-01専用レンズもデジカメWatchのインタビュー記事を読むかぎり、ミラーボックス周りは大まかK-rがベースらしいし需要は未知数とのことで、こちらも望み薄かな〜。やって欲しいけど。
外付けEVFは予定なしだけど、バリアングル液晶やNEXのような上下可動液晶もないので、せめてK-01専用の上からのぞくファインダーとかが出ればおもしろそうだけど需要はないかな〜。
一眼レフ用にアングルファインダー「レフコンバーターA」があるんですが、当然K-01には使えないので、K-01用のアングルファインダーとかアクセサリー類も増やしてほしい感はありますがちょっと難しそうな雰囲気ですね。
書込番号:14379578
1点

やや話題から逸れますが、GPSタグに関してはユニットを使用する他にも面倒ですが手段はありますよ。
GPSロガーを別に買って一緒に持ち歩けば、移動の軌跡(場所と時間)が記録されるので、帰ってきてから写真とロガーデータをPCで処理すれば、jpgのExifタグにGPS情報を挿入できます。
時計が合っていないのとかで厳密に正確ではありませんが、実用的には問題無い範疇です。
面倒ですが手間を掛ければ安価にやることは一応可能です。
ちなみに自分はHolux M-241を使ってます。
#最近遠出しないので出番が少ないです…
書込番号:14381714
1点

著名なデザイナーにコストを割くよりも防塵防滴耐ショックに特化して、接写にも強く単三電池仕様の工事現場で使えるCALS対応を望みたいですね!
書込番号:14387550
1点

私の近所のキタムラにも在庫、展示品、カタログも無く、今後も置く予定も無いとのことでした。OM-D が早々に予約受付されていたのとは、対照的です。ケーズ電器は、発売日には、陳列されていましたが、ヤマダ電器、100万ボルト、コジマには、展示品が置いてありませんでした。価格.com での売上も少なく、人気が盛り上がりませんね。面白いカメラなんですが、残念ですね。
書込番号:14393794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがに安っぽすぎでしょ。
実際に触ったらわかるけどおもちゃみたい。
これって、誰に向けてんのかな?
でも、最近カメラに興味を持ち出した
うちの子供にはちょうどいいかもって思った。
ごつごつと不恰好で
落としても壊れなさそうだし、
まあ壊れてもしゃーないかですみそうだから(笑)
書込番号:14401977
0点

昨日ニュースに出てた、業界初の「GoogleメガネでのEVF」なんてPentaxらしいサプライズを☆
書込番号:14402121
0点

所詮カラバリ程度のサプライズしかできないメーカーですがね。
書込番号:14402311
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
現在新しいカメラを探しているところです。
街で写す事が多いので、K-01は形が大きいから目立ってしまうし、それに価格も高め。
ちょっと買えないな〜など思っておりましたが、デザインに一目惚れしてしまったので、
発想を変えて「目立つことがかえって良いこともある!」と考え直してパンフ見てみると、
レンズが61mmだとか・・・。
やはり近距離(人物等)だと近すぎて下がって写す場合が多くなるのでしょうか?
0点

フルサイズ換算で61mmだからギリギリ標準レンズかなぁ
昔の1眼レフの標準レンズは58mmとかあったしね
まあ人物を全体写すにも、デフォルメなくすっきり写すにはいい画角ですけどね
(*´ω`)ノ
書込番号:14397203
2点

k a t a o k aさん こんばんは
レンズキットのビスケットは40mmですので、35mmフィルム換算で約60mmになるという意味です。
35mmフィルムの時代の標準レンズといわれる距離が50mmでしたので、若干大きく写ると言う感覚でしょうか?
バストアップ写真にはちょうど良い画角だと思いますよ。
もう少しアップ気味のポートレート用にはDA70mmLimitedとかFA77Limitedがベストです。
近距離撮影でしたらDA35mmLimited マクロ
広角スナップには僕も愛用してますDA21mmLimitedなどの魅力的な単焦点があります。
それぞれ1.5倍程度にすると35mmフィルム換算になりますので、それを目安に単焦点レンズを選ばれると良いかとおもいます。
書込番号:14397274
3点

>やはり近距離(人物等)だと近すぎて下がって写す場合が多くなるのでしょうか?
単純にペンタックスKマウントのフランジバック(センサー面からマウントまでの距離)が44.5mm程度なので
薄いレンズを作る場合40mm程度が一番薄く作れるからだと思いますよ
書込番号:14397281
1点

この40ミリという「奇抜」なレンズが逆に目立つと思います。
ワタシは初代40ミリを*istDSの頃からK-5まで使っていますが、時々「注目の的」になります。
また、画角的にも人物撮りには具合の良い焦点距離だと思いますよ。
広角で余計な背景入れたり、背景の整理を考えて撮影するより、スパッと切り抜く作画の方がすきなんでね。
もともとフルサイズでは中望遠派ですから。
楽しくつきあえるスナップ・ポートレート用レンズってとこですかね?
書込番号:14397359
2点

個人的にはDA40mm使いやすいと思いますけどね〜。
四隅の解像が良いから意外と風景にも向いてると思いますよ。
今回の大幅値下げランキング!!でペンタが上位独占が悲しいですね^^
書込番号:14397444
2点

みなさんレスいただきましてありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
当初は40mmだと思い込んでいたんですけど、61mmですから街角スナップ(狭い通りで人物全身)の場合は
ちょっとむつかしいですよね〜。
>whitetwinさん
DA21mmLimited、魅力的なレンズがあるんですね。
でも予算がないものでして(笑)レンズキットだけでも精一杯、情けない(泣)。
>餃子定食さん
デザインが優れているし、レンズが飛び出してないのがとても魅力的ですよね。
>マリンスノウさん
街で気軽にスナップ出来て歩いている人に威圧感を与えないこと、これが一番の目的なんですよ〜(笑)。
>arenbeさん
もし5万半ばに下がったら・・・
でも61mmだと知ってちょっと・・・(笑)
なんです。
書込番号:14397581
2点

APS-C で40mm レンズは、フルサイズ換算で、60mm 相当となるので、個人的には、やや使いにくく、21mmlimited を使う機会が多くなっています。少なくとも、室内では、画角が狭く、テーブルの上の料理や、レストランで向かい合わで座っている方の顔は、どアップになってしまいます。屋外で、被写体を切り取る様な撮影には向いていますし、超薄型レンズとは思えない描写をしてくれます。デザイン的にはK-01には素晴らしく似合ってます。
15mm 、21mm 、40mm 、70mm 、高倍率ズームレンズを揃えれば、素晴らしいシステムになりますが。私が中学生の頃はOLYMPUS OM-1+50mmで、全て撮影してましたけれど。
書込番号:14397704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーおやじくんさん
単焦点レンズは広角のみかと思ってました、70(105)mmなどあるんですね。
K-01、デザインがカメラらしくないところがすごく良いなと思ってます。
いつも手に持っていたい、そんな感じがいいですよね。
書込番号:14397872
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
なかなかゆっくり写真を撮ることが出来ず悶々としながら、K-01にぴったりのカメラケースを探していましたが、ようやく見つかったので紹介します。ぼくと同じように探している人も多いことと思います。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/index.asp
大きなレンズを装着していると無理ですが、本当にぴったりです。また、値段もとても手頃です。
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K20Dからの買い増しですが楽しいですねこれ!
高感度強くなってるので室内撮りが楽ですし。
WBやカスタムイメージが増えてるのも良いです!
サイズ的にも今まで大き目のコンデジ(?)を使ってたので
ちょっとしたお出かけにも気にならず持っていけます。
実物を見ずに注文したので色んなとこでネガキャンされてた
グリップし辛い、シャッターボタンが押し辛い、カードの蓋がめくれるといった事を心配してましたが
自分は全く気にならなかったです(人より手が大きいからかもしれませんが)
ビビりまくってたので「えっ、押し辛いとかこんなもんで?」くらいの感想でしたw
K20Dにくらべてカメラを構える事による周囲への威圧感が少なったと思うので
私のような小心者には撮れるシチュエーションが増えますね。
これはLV撮影のメリットかもしれません。
あと黄金分割の表示が出来るのも気に入りました!構図決めやすい!!
買ってよかったです!
23点

購入おめでとうございます。
私は購入して10日経過しましたが、見慣れるに従いかっこ良く見えてきますし、日に日に手に馴染んできます。優秀なデザインとはこうゆうことなんですね。limited レンズを買い増しする意欲が出てきますね。
書込番号:14369512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入おめでとうございます。
> 色んなとこでネガキャンされてた
> グリップし辛い、シャッターボタンが押し辛い、
> カードの蓋がめくれるといった事を
別にこういうのは触ってみた素直な感想であって、
ネガキャンではないと思いますがね・・・。
書込番号:14370696
2点

購入おめでとうございます。3
店頭で持った感じは一眼的なのでつい無意識にファインダーを探してしまいそうになりますが、
すぐなれるだろうな?という印象でした。
K-01は、意外な常識外な部分が多くていろいろ言いたくなるだけでしょう。
自分が良ければそれでいいので、良かったと思えたのは正解ですね。
凄く見た目が気にいっても割と早く慣れてしまうのが人間ですから、
K-01の噛めば噛むほど味が出てくる感じもありでしょうね(^^;…
書込番号:14370730
6点

>>mr426さん
ごめんなさい。ここに素直に感想を書いた方にとっては
カチンとくる発言でしたね。配慮が足りなかったです。反省します。
ここ以外の掲示板でも匿名や捨てハンであからさまに貶すために書いてるであろう方が
鬼の首を取ったようにその点を何度も大げさに書いてるのが目に付いたのでそれをネガキャンととらえてました。
書込番号:14370774
12点

Hcirnoさん、ご購入おめでとうございます。
グリップはK-5のように片手で握って下げていても疲れないというわけにはいきませんが、普通に撮るぶんには十分握りやすいです。
K-5ほどには気合いが入らないせいか脱力系の写真が増えた気がしますが、そこは使い分けです。
カメラを変えると撮れる写真も変わって面白いですね。
HcirnoさんもK-01で撮影を楽しまれてください。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14372812
4点

デザインにはあまり関心無かったのですが、確かに持ち歩きたくなるカメラですね。K10Dを愛用していたぼくにとっては、小さくて軽いのも良いです。最初、角度的に押しにくいと思ったシャッターボタンも、ソフトな質感の押し心地で、問題を感じなくなりました。構えにくさも、ゴリラポッドSLR+自由雲台の助けで、いざというときには安心できることが分かりました。ゴリラポッドSLRはK-01によくマッチします。K-01はミラーショックがないこともあり、これくらいの三脚でも安心して撮影できます。
あとは、このカメラの最大の利点である「高画質」に答えられるような写真を撮るだけですが・・・これが問題ですネ。
まだ、Autoでキットレンズによる撮影ですが、早朝の薄明かりにしっとり濡れた花が印象的だったのでゴリラポッドで構えて撮った写真(少し暗めですが無調整でアップします)と昨日手持ちで撮った写真を掲載します。
書込番号:14372891
7点

チョンマゲ時代の散切り頭と同じ。
慣れれば、常識など簡単に変化するもの。
多数を支配するモノが、ほぼ、形骸的認知と成り得る。
レスカメラ第一弾としてのK-01、この次に期待。
第二段からは、リコーモノに移行するでしようし。
書込番号:14378237
2点

ピーキング表示&ズームがとても便利です。
カードの蓋のゴムの頼りなさには確かに不安を感じます。
デジカメWatchにあった”駆動速度を最大2倍”ということで
レンズ駆動音はうるさい感じがします。
”動画モードで駆動をゆっくり"というのは感じます。
できれば動画撮影に特化したズームレンズが
ワイド側とテレ側で2本欲しいです。
SDMになってお高くなりそうな気がするのですが、
なんとかAF中の駆動音をボディのステレオマイクで拾いにくい
感じのレンズだと有り難いです。(低速静音モーターとか)
個人的に動画撮影に静止画用程のきびきび高速AFは必要なく、
むしろレンズのAF駆動はゆっくり目で「すーっと滑らかに」
ゆっくり動いて緩やかに止まるのが理想です。
リコー化?を待つのもいいですが、現状でも十分楽しめるいいカメラですよ!
書込番号:14394070
2点

ぼくもカード蓋に問題を感じませんでしたが、次のWi-Fi付きSDカードが便利ですので、紹介します。これを使えば、カードは殆ど挿したままです。
http://www.eyefi.co.jp/
ぼくはPro X2(8G)を7980円で買いました。これで、モバイルやPCに、撮った写真を自動で転送できるし、同時に無料で提供されるクラウド上にもアップロードされます(無料の場合1週間だけ保存される)。今のところ、なかなか便利だと思っています。
書込番号:14395111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





