PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 16 | 2012年2月11日 19:22 |
![]() |
28 | 7 | 2012年2月11日 09:46 |
![]() |
29 | 6 | 2012年2月10日 22:54 |
![]() |
6 | 4 | 2012年2月10日 13:44 |
![]() |
17 | 5 | 2012年2月10日 12:18 |
![]() |
43 | 9 | 2012年2月10日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
今日、CP+に行ってK01見てきました。
事前に見ていた写真とかでは、デザインがちょっと好きじゃないなあ、自分は買わないなあ
と思ってました。が、実物を手に取って見ていると、え、これなんかいいんじゃないか
と思えてきました。見たのは、ブラック×イエローでしたが、確かに厚みがあって、ボリューム
あるんですが、手に持っているとしっくりしてくるんです。当然、今あるDAレンズや
タクマーがミラーレスで使えるのは非常に魅力的に感じました。
ファインダーはありませんが、LVがとても滑らかで、K5やK7の25〜30FPSが60FPSになった
と言っていました。とても見やすくて、新40mmレンズのぼけもしっかり見れてきれいでしたよ。
これなら、変なEVFもなくファインダーはないと割り切ってサブ的に使うのは十分有り
だなと思います。光学ファインダーにはこだわりがあり、有無は結構重視ポイントですが、
ファインダーの有無はそんなに関係なく、写真を楽しむスタイルもあるんでしょうね。
デザインは個人的な嗜好があると思いますが、どなたかが言っていたようにインテリア系の雑誌に
紹介されそうです。iPhoneが電話を再発明し、K01はミラーレスを再発明したと言ったら
完全に言いすぎですね。でも、ちょっとモノとしての存在感は感じました。今のデジカメの
性能ならどれでも必要十分で、こうしたデザインでの差別化も十分ありですね。iPhoneも
ハードの性能より、ソフトや生活の中での使い方で新しい提案してますしね。K01ならどんな
写真を撮るんだろう?考えるのも写真の楽しみのひとつですよね。
OMDやD800は60分待ちで、K01は10分ぐらいで見れました。XProも結構並んでました。
OMDも小さくてとても魅力的でしたが、新しさではK01だったなあ。
手に取ってみるとイメージが変わる可能性があるかもしれませんよ。
19点

私は今回はパンケーキ付きで5万円台と線引きをして待つ戦略にしました。
もちろん、黄色です。
いつかな。買えるのは。
書込番号:14131708
9点

このカメラ欲しいです!おじさん臭くないのがいい!
最近のカメラは懐古趣味ばっかりでうんざりしてましたから。
願わくば、もう少しスリムにしてバリアングルつけて欲しい。
そのうち赤とか青とかピンクも出ますよね?ペンタックスさん!
書込番号:14131755
11点

尾瀬0522さん、こんばんは。
早速のCP+レポートありがとうございます!
デザインでイメージを落としてハードルを下げつつ話題にのぼらせて、実際に手に取らせると「あれっ」て虜にさせる、
Marc Newsonさんは最近のPentaxのマーケティングの流れにうまくフィットしてる感じです^^
書込番号:14131802
5点

レポート良いですね。最近変な書き込みばかりでしたので....
質問なのですが、カラーバリエーションがないので、黄色が
好みなのですが、長く使ってると手垢で黒ずんできてしまうの
でしょうか?ゴム製だからしょうがないとは思いますが、
綺麗な傾向色が色あせるのはいやなのです。
それが気になっているのですが、さわった感じは汚れの対策も
施されているのでしょうか?
書込番号:14131863
3点

>手に持っているとしっくりしてくるんです。
実際手にしてそういうご感想で納得しました。
持ってる*istDもグリップがずん胴で太いですが手にしっくりきますので(^^;
EVFとか液晶バリアングルはペンタックスが付けてくれるというより、
K-01が受け入れられて、ユーザーから熱い声があれば実現できるような気がします。
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201108.html
Qのプレスリリースですが、
「デジタル一眼を気軽に使ってみたい、毎日身につけて持ち歩きたい、
もっと小型のデジタル一眼が欲しいといった
ユーザーの声に応える製品として開発いたしました。」
とありますから、K-01のユーザーの声が実現の早道だと思います。
ユーザーじゃない声は届かないと思いますが(^^;…
書込番号:14131868
7点

尾瀬0522さん
こんばんは。
レポート楽しく拝見いたしました。
接写側へフォーカス時でしょうか、
レンズ鏡胴の飛び出しが目立ちますね。
それだけフィルター径が小さいってことですね。
失礼ながら、質問いたします。
上面のボタン配置はどんな具合だったでしょうか?
グリーンボタンの位置が遠く見えるのですが、
実際触った感想をお聞かせいただければありがたいです。
書込番号:14131964
3点

シャッターボタンの押し具合は如何ですかな?
一般コンデジ並みに軽いですかな?
ソレともK-5並みですかな?
ココに興味がありますので教えてください。
書込番号:14132645
2点

いいな〜。九州の田舎では横浜まで早々行けませ。実機に触れた感触は良かったんですね。早く私も触りたくなりました。少し厚みがあるとのことですがkマウントのレンズが使えてグリップ感も良ければ充分です。私も価格が5万円を切った購入します。なんだかウキウキした気分でK-01のデビューを待っています。と言うより待ち遠しいで〜す。
書込番号:14132709
2点

見た目にぼてっとした感じはありますが、触ってみればナルホド気にならないや
大きなレンズを付けた時にむしろ持ちやすいんじゃないかなと思う
世界最薄のビスケットレンズが付いてるからぼてっとして見えたのでしょう
最初に見た時にどうして拒絶反応を起こしたのか全く思い出せなくなりました
K-rの明るいポップなカラーリングよりもシックで親しみやすいですね
オシャレ感がハンパ無いですよ
各ボタン配置も自然で各ツマミ類も非常に動かしやすかったです
グリーンボタンの位置はとくに遠くもなく絶妙と感じました
黄色グリップにシルバー×ブラックのカラーリングだから、銀のレンズも黒のレンズもピッタリ似合うだろうなあ
長く使ってると手垢で黒ずむでしょうが毎回軽く手入れして保管してれば大丈夫では?
またグリップの着せ替えサービスがあればいいですよねー
シャッターボタンはすみません、押した記憶がないです
後ろの人を待たせたくなかったのでササっと済ませてしまいました
Qを里子に出してでも欲しいなと思いました♪
書込番号:14132794
9点

そうです。大きいレンズをつけても違和感がないでしょうね。貴重なレポートありがとうございました。
書込番号:14132844
4点

今までのカラバリとは違う質感を感じます
おしゃれだと思います
イエロー、良いですね!
お金が乏しいので、(^^;使わない機材整理して、、備えようかな、、
書込番号:14132856
5点

最初に発表された写真をみたときには脱力しましたが、youtubeの動画を観たら意外とイケルような気がしてきました。ただやっぱりモードダイヤル下のふくらみはもっさりした印象です。あとオールブラックカラーもあったらいいのに。
書込番号:14133036
4点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4861522234/ref=dp_otherviews_0?ie=UTF8&s=books&img=0
大森つゆだくさんの写真を見てると80年代のラジカセを思い出します(^^;
でもその辺が若い方のファッションに合いそうです…
書込番号:14133444
2点

大森つゆだくさん
こんにちは。
グリーンボタン大丈夫ですか。チョット安心しました。
ふるこんぽさん
こんにちは。
ダイヤル下の膨らみは、
おそらく出っ張りを隠すためじゃないでしょうか?
K-5と比較しながら、上手い処理だと思ってました。
けしてカッコいいとは思ってませんけれど。(笑)
書込番号:14133496
2点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
青い空の下さん、こんばんは
>それが気になっているのですが、さわった感じは汚れの対策も
施されているのでしょうか?
聞いたわけではありませんが、少し汚れてもクリーナーとかで落ちそうな感じがしました。
ちょっとざらざら感があって、防塵防滴ではないそうですがそんなに気にしなくても大丈夫かなあ
と思いますよ。
Tubby sponges さん、こんばんは
>上面のボタン配置はどんな具合だったでしょうか?
右手で持つと、グリップより指が少し開いた感じになります。人差指をシャッターボタンに
かけて、少し手を伸ばしてちょうどGボタンに届くぐらいでしょうか。違和感感じませんでしたよ。LVなので、目の高さで顔の前で構えると、指を伸ばすのもごく自然でした。
馬鹿なオッサン さん、こんばんは
>シャッターボタンの押し具合は如何ですかな?
普段はK7を使っていますが、同じように感じました。特段軽いとかは感じませんでした。
構えて、フォーカスして、シャッター押す動作の中で特に気になりませんでした。
あと、右手で持ったときに親指が右後ろの黄色のゴムにかかって、あれっ、はがれるのと
思いましたが、ここをめくるとカードスロットがあるんです。わかればなるほどですが、
最初はちょっとびっくりしました。
ここのクチコミでは、みなさんの意見を楽しく拝見し、参考にさせてもらっています。
実機を見て感じたことを書きましたが、主観ばかりでうまくお伝えできなかったかもしれません。
ただ、手に取って見て触ってみると、いい意味で裏切られるのではないかと強く思いました。
書込番号:14136271
4点

尾瀬0522さん
丁寧なご回答いただき、しっかりイメージできました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14139479
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
私も気になったのでメーカーに問い合わせてみました。
以下が返答です。
K-01の動画撮影についてですが、AFボタ ンを押すことで、 撮影中のオートフォーカスは可能です。
ただし、動画ファイルにオートフォーカス の作動音も録音 されてしまいますので、ご注意が必要とな ります。
書込番号:14133898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CP+で実機確認してきました。
動画撮影中のAFは説明員の方によれば、「できません」とのこと。
実際、動画撮影中はAFうごいてませんでした。
QSFつかって手動で合わせる事はできるとのことでしたね。
(キット設定のビスケットレンズはできないそうです)
動画撮影中にAFボタンでAF動くという説明は、その説明員の方からはありませんでしたね...
混み合っていて短時間しか確認できなかったので、AFボタン押すというところはわかりませんでした。
説明員の方もすべての機能を理解してるわけではないでしょうし。
ふみひりさん が確認された内容、伝わってなかったのかもしれませんね。
書込番号:14133933
3点

ふみひりさん
情報ありがとうございます!
AFボタンを押すことでAF可能ということですが、
これはビデオカメラのように、
被写体を追尾しつつAFが働くということなのでしょうか?
それともAFボタンを押したときだけ、被写体にAFするのでしょうか?
いわゆるコンティニュアスAFのように動作してくれるといいなと思うのですが・・・
ただ、そうなるとたしかにモーター音が気になるかもしれませんね
厦門人さん
まだ説明員の方にすべての内容が伝わっていないかもしれませんね。
もし、ビデオカメラのように簡単にフルHD動画が撮れるとなれば最高です。
手持ちのレンズで撮影できるのだから、凄いことですよね
書込番号:14134073
1点

公式FAQに載っていました。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-01/
-------------------
Q.オートフォーカスは動画撮影中も動作しますか?
A.動画撮影中は、オートフォーカス追従動作はしません。
「撮影」メニューの「ボタンカスタマイズ」AF/AE-LボタンにAF作動を設定することで動画撮影中にAF/AE-Lボタンを押すとAF動作します。
-------------------
AF方式は[顔検出][追尾][セレクト][スポット]の4種類とのことなので、AF方式を[追尾]にすれば、もしかしたらAF/AE-Lボタンを押し続ける事によって被写体を追尾し続けるかも知れません。
個人的にはAF/AE-Lボタンを押したときだけAF作動する方式は歓迎します。
フォーカスがオートで追従してピントがフラフラと前後してしまうより、合わせたい時にだけ合わせたい場所にフォーカス出来るほうが使いやすそうです。
書込番号:14134205
9点

本日CP+で触ってきました。
確かに、背面AFボタンで、動画撮影中にAFが作動しました。
「追尾」での挙動では失念しており確認できていませんが、
「ビデオカメラのように常時合せるわけではありません」との説明でした。
今日はQしか持って行っておらず、実際には比較できてませんが、AFの動作はK-5/K-rよりキビキビした印象でしたし、MF時の拡大表示も滑らかになっているよう思えましたので、実機は好感触です。バリアングル機だったら予約したかも…
書込番号:14134636
4点

撮影時間・静粛性・被写体追尾といった動画撮影に必須の機能の弱さからして、動画撮影を売りにしていこうという感じは見られないですね。
ペンタにとって、動画はおまけに過ぎないのかもしれません。
先々心配な反面、Kマウントの軸はぶらさないぞ、という姿を見せて貰った気がします。
書込番号:14135864
3点

Acero e Ancoraさん
なるほど、やっぱりAFボタンを押したときにAFが作動する仕様なんですね
斐光苑さん
バリアングル機だったら、わたしも即買いだったかもです
無宿人さん
やっぱりメインはカメラで、動画はおまけあつかいなんですかね・・・
自分としては、子供撮りがメインなので、
ディズニーランドに行くときなどは、カメラとビデオを両方持っていくわけです。
カメラだと動画が弱いし、ビデオだと写真はイマイチ
両方を1台に求めるのはワガママですかねえ・・・
書込番号:14137405
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
皆さんこんにちは♪
kー01のレンズキットは販売になりますがボディのみの販売は無いんですかね('-')?
kマウントなら今までのユーザーも買い替えや買い増しがしやすいと思っていたのですが、ボディのみの扱いが無いので…
本体だけ欲しい人は本体とレンズが別々にオークションに出品されてるものを狙うようになるんでしょうか??
kーrでデジイチを始めたばかりなのでまだまだ買い替えできませんが、ふと気になりました(^-^;
kー01は夫婦や親子でレンズが共有できそうなのでファミリー向けにもなりそうですよね♪
2点

たいていはボディのみを買うよりも、レンズキットで買われた方がお買い得ですし、下手したらボディのみよりもレンズキットの方が安いなんていう逆転現象もあります
ま、出てないものは買えませんし、ボディのみは高いと自分に言い聞かせてレンズキットを買われるのはどうでしょう
書込番号:14134404
9点

CP+で中の人はキットしかありませんと言ってましたが。
40mmXS付いていても大した差ではない(1万円以下?)と思いますがねえ。
書込番号:14134473
5点

ボディ単体は無いようですね
今回は有名デザイナーのプロダクトなのでDA40mmXSとセットでデザインが完成するのではないかと思います。
書込番号:14134655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズキットを買って、レンズを売ればいいのではないでしょうか?
書込番号:14135105
3点

こんばんは
沼の住人さんのスレに書いたように、キタムラでズームレンズキットを予約しました。
キットレンズは即売りますね、DAL18-55ですから。
レンズキットのビスケットDA40には興味がなく、DA21かFA43をつけてスナップ用にしちゃうかもしれません。
もしボディ単体で出るとしても、K-rの例からするとその差は6000円くらいだから56800円くらいになります。
レンズキットが71800円くらいなのでDA40XSが15000円で買える計算ですね。今見たらキタムラでレンズ単体が31300円で発売されてます。
K-rをお持ちでズームレンズをお持ちならこのレンズキットのほうはいかがでしょう。
40mmという画角良いですよ。眼で見たより少し大きくなりますが(35mm換算で60mmですから)
書込番号:14135425
4点

ボディ単体で買うよりもレンズキットの方がお得な感じになるんですね。
それならボディのみの販売が無くても大丈夫ですね♪
まだ予算的に買えませんが販売されたら店頭に見に行ってみます。
書込番号:14135868
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01でまちた、かみまみた!
コンパクトですね、Kマウントは安心の継続使用のようです。
でもなんか、K-01ぶあついのはしょうがないんだろうね、フランジバック?とかあるから。
これ以上コンパクトにはできないんだろうな。まあ、レンズがコンパクトだから良いか?
でも、気になるのはK-5とK-rはあ?
一眼レフやめることはないだろうけど、ちょっと新製品がないのがさみしい。
K-r改!とかでもいいから、新製品が欲しいね。ペンタックスお得意の、K-5Nとかでも良い。
工場負担のカラーオーダーは数色に絞ってもいいから、後継機求む!!!
販売終了さみしーーーー もう一眼レフまともに作ってるの4社しかないからなおさら悲しい。
ニコキャノリコーシグマがんがれ!!!!
3点

一眼レフのラインナップのうち
価格の安いエントリー機クラスを一眼レフでないミラーレスのK-01に置き換えるのかな?
書込番号:14128236
0点

K-01
最近発売された一眼の中では
一番デザインが優れていると思います
ペンタは 持ってないので(これ以上マウントを増やしたくないし)
悩みます
書込番号:14129720
2点

K-01はデザインのみならず、機能的にも真面目に作り上げられていると思います。
初めはミラーレスなんてと思ったのですが、スペックを見たらなかなかいいですよね。これからはミラーレスカメラが主流になるでしょうから、K-01は然るべきして発表されたと思っています。私も、是非このカメラを購入したいと密かに思っています。なかなか魅力あるカメラです。
書込番号:14132813
1点

>これ以上コンパクトにはできないんだろうな。
NEXやPENにマウントアダプタつけたようなものですから、小型軽量化の余地はまだまだあるはずですね。マウント部の厚みだけが目立つと気まずいので箱みたいにしたんでしょうか。ただ、重量の大幅減は可能だったはずです。
Kユーザーで、少しでも小さい機種がほしい方にとっては、ごきげんな選択肢が増えたことになりますが、一方で、一眼レフがPENTAXの主力製品である点は変わらない、それはK-01を見て確信しました。これではミラーレス市場では戦えないですしね。
書込番号:14133670
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

あでるでしょう。イエローがあるんですから。期待を込めて。
書込番号:14132784
2点

K-01がそこそこ売れたら、K-02からカラバリ展開して、K-01のグリップ?交換サービス。←何の根拠もありません。
出るとよいですね。
書込番号:14132799
2点

皆さん こんにちは
数が出たら、グリップ交換サービスなど期待できるのでは
ないでしょうか〜!
書込番号:14133160
4点

白黒バージョンはデザイナーが「日本で出すならこの色」って決めたとか。
という事なので今回は社外デザイナーが絡んでる関係でK-xやK-rの様なカラバリ展開は無いと思います。
あるとしたら後継機でじゃないですかね。
書込番号:14133373
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
【CP+】ペンタックスリコーは合同でブースを展開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510875.html
行けないので、これでがまん(T-T)。
7点

DA560mmの存在感が際立ってるんでしょうな^^
書込番号:14129939
2点

やっぱり四角いですねー。
http://ameblo.jp/ahirutannogame/archive9-201202.html
プレミアムよりコレジャナイがうらやましい。。
http://ameblo.jp/ahirutannogame/archive12-201202.html
書込番号:14129970
2点

どーも!560ミリには関心大です。ミラーショックが少なく、良好な高感度で効きよい手ブレ補正内蔵。そんな望遠向きなKー5が活きてきます!
書込番号:14130272
4点

私はだんぜんQマウント用「MOUNT CAP LENS」。
安そうだし。
これのKマウント用作ってくれないかな。
「キャップつけたままだよ」と注意されてとぼけるのも楽しいかも。
書込番号:14130335
3点

書込番号:14130636
7点

じじかめさん、凄い!
焦点距離:35mmフィルム換算 35mm相当
焦点距離:APS-Cサイズデジタル一眼換算 52.5mm相当
パンフォーカス:1.5m〜∞ピント合わせ不要
レンズ構成:プラスチック/3枚
絞り:f5.6, f8, f11, f22, f32, f64に切り替え可能(※中間絞りは使えません)
サイズ:63mm diameter x 22mm 30g
.......なんですね。思わずポチっちゃいました!
書込番号:14130741
5点

天然女子さん、こんばんは。
dcwatichの記事紹介ありがとうございます。
僕も↑で我慢です。
じじかめさんって偶にとても凄いレス持ってくるので油断できません(笑)
書込番号:14131864
5点

あ。これ、持ってます。まだ、フジヤカメラにあるんじゃないかな?
書込番号:14132157
5点

arenbeさん、ガイアの夜更けさん、心神魂さん、じじかめさん、Pic-7さん、
あらためてレスありがとうございます。
沼の住人さん、
「あ。これ、持ってます」って!ひょェ〜〜!?!?!?ヽ( ゚ロ゚)ノ!?!?!?
いったいどんだけ深い沼に住んでらっしゃるのか (^_^;)
書込番号:14133156
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





