
このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2012年8月1日 14:33 |
![]() |
57 | 25 | 2012年8月16日 18:20 |
![]() |
8 | 10 | 2012年8月16日 18:13 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月16日 14:28 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2012年7月31日 18:48 |
![]() |
126 | 51 | 2012年8月22日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
飛びモノ撮影の器材についての質問です。
野鳥撮りは現在1D4+100-400mmです。
もっと長いのが欲しく、当機にLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
を買おうかと思っておりました。
(パナの掲示板にも当レンズの板で写り当等教えて頂きました)
少しでも出費を抑えれればと思い、KIPON EFレンズマウントアダプターを使うのも
ありかなと思っております。
70-200U・100-400(もしくは100-400を手放して400F5.6にする可能性もあり)
での使用になるかと思います。
そこで当機にEFレンズを使われている方がいらっしゃいましたら、
作例やご意見ご感想をお聞かせ願えればと存じます。
ちなみにアダプターはこれですよね?
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1272/
AFが効くと嬉しいのですが・・・
飛びモノでしたら、AFが効く既存かパナの100-300ですかね?
0点

「・オートフォーカスは使用できません。マニュアルフォーカスでご使用ください。」
書込番号:14880962
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
早速のレスありがとうございます。
書き方悪かったようですね。
AFが使えないのは分かっております。
希望的レスを書いて誤解を招いたようでした。
すみません。
使われている方の感想をお聞きしたかったのです。
書込番号:14881004
1点

EOS7Dを買い足したうえで、レンズを考えては?
100-400を、x1.6倍使用 =160-640mm相当
それでも駄目なら、シグマの50-500を買い足して、 x1.6倍使用 =80-800mm相当
もちっと出せるなら、シグマの120-300f2.8 x2テレコン併用 x1.6倍 =384-960mm相当
これが無難だと思います。
E-M5でEOS-1DIVゆーざーが満足できる胴体予測AF性能が得られるとはとても思えませんが??
あとEOS-1DIVならAFフレームは限定されますけど、合成F値がf8でもAFが効くはずですから、
EF300f4IS USM x2倍テレコンとか、EF100-400にx1.4倍テレコンという手もあるはずです。
書込番号:14881026
2点

こんばんは
EFレンズ群のAFが利いたら、EOS Mを考えなくてよいのでラッキーなのですが、
なかなかそうは行きません。AFは諦めましょう。
アダプターについては精度・耐久性などの信頼性が重要ですが、
ここの実績はよくわかりませんね。
書いていたら・・・・
話が変わってきましたね。使ったことがなくすみません。
書込番号:14881030
1点

飛び物は撮った事が無いのですが、このアダプターを購入した事があるので参考になれば、、
他の方もレビューされていますが、精度に問題のある製品でした。
70-300DOを取りつけるのに非常に硬く、
24L2はゴムパッキンが千切れそうで怖くて取りつけできませんでした。
また、カメラ側が緩くカタつき素人目に見ても片ボケ(70-300DO)状態でした。
個体差かもしれませんし、現在の商品は改善されているかもしれませんが、ご留意ください。
若輩者が口出しして申し訳ないですが、
1D4のAFに慣れていたらミラーレスのMFは厳しいモノがあると想像します。
一度1D4でMFを試されたら答えが見つかりやすいかもしれません。
(私は下手っぴなのでPL2のMFは止まっているものしかできませんでした。
慣れを差し引いても40Dの方が動体のMFはしやすかったです。)
書込番号:14881087
2点

たまにEFレンズをつけて使うことがありますが
使い勝手が悪いですし、マイクロフォーサーズ専用に設計されたレンズと比べて、画質も悪いように感じます。
EOSで使ったときは満足できるレンズが、OM-Dでは満足いく描写をなかなかしてくれません。(マイクロフォーサーズ専用レンズでは素晴らしい描写をしていると感じています。念のため)
絞りが開放になるのも使いづらいですね。
絞りつきのアダプターも購入しましたが、ただケラれるだけのように思いましたので、今はオークションで購入した2000円くらいのアダプタを使っています。
ただ、絞込みは裏技があって、EOSで絞込みボタンをおして絞り込んだままレンズを外すと。。。
書込番号:14881121
3点

フレンドシップ7さん
ありがとうございます。
EOS-Mは考えておりません。
その先へさん
ありがとうございます。
7D・1.4Uは持っております。仰るとおり1.6倍のメリットを活かさないと
だめなのは理解しておるのですが、1D4を使ってしまうと、APS-Hでも
十分なのかと・・
なのに当機に長いのはどうなのかと質問しているのはおかしいですね。
もう一度見直してみないといけませんね。
写画楽さん
ありがとうございます。
期待はしない方がよさそうですね。
F8sさん
ありがとうございます。
>精度にある製品・・・
買うのやめます。
皆様 ありがとうございました。
そもそもサブ機としてG11⇒G12⇒PENTAX Q⇒E-M5と買い換えて来ました。
当機を気にいったのはARTと液晶画面の上がり方(呼び名がわかりません)でこれに
しましたが、焦点距離2倍ということで色気が出てしまいました。
書込番号:14881153
0点

こんばんわ〜
JOY.comさんのプロフィールを見ると7Dあるのですが
もしかして売っちゃったとか?
せっかく動体撮影向きの1Dと7Dがあるのならそちらを使った方が良い様な・・・
7Dと400F5.6なんて良い組み合わせだと思いますよ^^
OM Dの飛び物だとこちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382664/SortID=14661447/
書込番号:14881175
1点

usagi25さん
作例付きレスありがとうございます。
使用にあったても今ひとつのようですね。
>絞込みは裏技があって、EOSで絞込みボタンをおして絞り込んだままレンズを外すと。。。
なんか怖いので買うのやめます。。
書込番号:14881179
0点

mutaさん
ありがとうございます。
当機と望遠レンズでそこそこ満足いけば7Dは売ろうかと思っておりました。。
が、まだ売らずに使っていこうかと思いました。
400F5.6はよさそうですね。昔サンヨンと悩んでIS優先して後者を選びましたが、
100-400を買ってサンヨンは手放してしまいました。
400F5.6を買おうすると今度は100-400を手放さなければならなくなり、息子の
サッカー撮影には重宝するんですよね(笑)
もちろん懐事情もありますが。。
飛びモノのスレとても参考になりました。
書込番号:14881245
1点

私も7DとE-M5の両方使いです。
絶対両方持ってる方がいいですよ。
光学ファインダーに敵わない場面も多々あるし、ほんの少しのセンサーサイズの差とはいえ、ボケの差で7Dで撮ってて良かったと思えることが度々ありました。AF性能なんか、絶対敵いませんしね。動きものには7Dしか考えられないです。
もちろんE-M5も凄いです。画質的に凌駕していることも度々経験しています。E−3を売った時になんとなく残しておいたZDの50マクロで花の写真や風景を撮ったら、自分でもビックリの画が出てきて驚きました。E−M5のポテンシャルは凄いものがあります。
書込番号:14883209
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
皆様はじめまして。
この度OM-Dユーザーの仲間入りをさせていただきました。
もともとキヤノンユーザーで、30Dと5D2にレンズもいろいろ揃えてきましたが、最近首を痛めてしまい、5D2を持ち歩くのは少々しんどくなってきたこと、来月予定しているハワイ旅行を契機に、携行に便利そうかなという理由で、以前から興味のあったこちらの機種を購入いたしました。
今回購入したのはOM-D本体と、レンズは LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 と MZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8 の2本です。
ハワイには今回購入したOM-Dとレンズ2本の他に、さらに広角ズームも1本揃えて持っていきたいと思っています。
もともと広角好きで、キヤノンでもEF17-40とEF-S10-22の2本持っているくらいなのですが、パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。
7mmスタートでF4通しのパナに魅かれているのですが、OM-Dとの相性、とくに色収差がどの程度なのかが気になります。
オリンパスのレンズはコンパクトさと、PLフィルターが付けられるのが魅力的ですが、12-35と画角がかぶるかな?という気もします。
実際にOM-Dで上記のいずれかのレンズを使われている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいと思うのですが、よろしいでしょうか?
また、今回はじめてのハワイ旅行なのですが、自分だったらこのレンズで行く!や、おすすめの撮影スポットなど、皆様のご意見がございましたら是非参考にさせていただきたいと思っております。
ちなみに宿泊はワイキキで、4泊5日の予定です。家族構成は夫婦2人と小学生と幼稚園の子供です。
現地での予定はまだ立てていないのですが、おそらく子供中心のスケジュールになると思われます(^_^;)
1点

私の場合はMZD9-18が日常使用、仕事使用で80%をこえますし、画角調整も慣れてしまっているのでこちらを使いますが・・・
それ以外の理由としては、もし壊れたとしてもすぐに換えが(日本国内ならば)見つけやすい&すぐ買える値段という点もあります。
MZD9-18は他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと、標準領域まで焦点域が幅広いことですね。
レンズが暗いのは弱点ですが、今の手ぶれ補正があれば広角レンズですし私自身はほとんど気になりません。MZD9-18mmは色収差は補正されますが、0というわけではありません。
旅行で最高画質を求めると、画質(根本的な解像度)のことだけ考えればいいのであればG7-14で問題ないと思います。
G12-35をお持ちだとMZD9-18mmではかぶりすぎるとおもいます。
色収差の問題ですが、G12-35mmでは御自身の撮影状況でどうでしょうか?
また色収差が気になってくるのは実質的に、作品を作るなどして大きく引き伸ばす時だと思います。
何かしら写真編集ソフトを使っているのであればソフト的に修正できると思いますので。
おすすめスポットは・・・ハワイ出雲大社です(爆)
書込番号:14878336
6点

せっかくのハワイですからビーチで活躍するカメラの方がよくないですか?
家族でカヤックとか、シュノーケリング、海岸での水遊び・・・・etc。
選択肢はあまりなくて、XZ−1+PT050がおすすめ。
さらに潜って魚を撮るとなるとワイドコンバージョン+ストロボ+ウェイトを購入。
写真を撮るなら
@ビーチはちょっと遠出してローカルなウミガメのいるビーチへ。海岸とか、泳いでいるとあらわれたりもします。バスでも行けます。
A月並みですが、ハナウマベイを道路から俯瞰撮影、PLフィルタをお忘れなく。
Bパラグライダー(インストラクターとタンデムフライト)で空から海岸線を撮影。
http://www.gravityhawaii.com/tandems.htm
Cサンセットディナークルーズで夕日を背景に家族&料理
Dドルフィンスイムでイルカとツーショット
Eモアナルア・ガーデンパークでこのーき何の樹、日立の樹を家族全員で下から支えているもどき風景
Fヌウアヌパリで強風の中飛んでいきそうな帽子を押さえてワンショット
Gファーマーズマーケット
Hアロハスタジアムのスワップミート
問題は4泊5日のスケジュール・・・・でしょう。
書込番号:14878381
2点

風景やスナップならやはり広角系じゃないですか?
12-50mmで物足りなければパナの7-14mmがお勧めです。
おすすめの撮影ポイントについては、ワイキキ全部です^^
あとタンタラスの丘からのワイキキ一望スポットもおススメ。
変わったところではパールハーバーのミズーリや、潜水艦ボーフィンでしょうか。
これも巨大戦艦をカメラに収めたり、狭い潜水艦内が広く写せる広角がいいでしょう。
書込番号:14878529
2点

>パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。
やはり偏光フィルターの使えるオリ9-18oが良いと思います。
私もEOS+EF-S10-22を使っていますが、旅行ではコンパクトで意外に描写の良い9-18o+E-M5が中心です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14841793/ImageID=1257850/
ハワイは最近行っていないですが、子供が小さい頃何度か行きました。子供を楽しませるには、レンタカーを借りてのドライブが良いと思います。オアフ島東部(シーライフパークより北)や西部には観光客の少ない綺麗なビーチが沢山あります。
あと、定番ダイヤモンドヘッドは是非登りましょう。
書込番号:14878551
6点

パナ7−14mmを所有しています。E-M5は所有していないので、あまり参考にならないかもしれませんが。
マイクロフォーサーズ用のパナ7−14mmはフォーサーズ用の7−14mmと違って、小型軽量が至上命題なので各種収差が出るのはやむを得ないと思います。なので、パナボディとの併用でソフト的に補正している部分があるように思います。
オリボディとの相性について検証したわけではありませんが、この点についての危惧はあります。(そのうちE-PM1で試してみたいと思っています)
でも、7−14mmがこのサイズで使えるというのはやはり魅力がありますね。
ハワイとのことですが、砂や潮風の影響もかなりあるのではないでしょうか?
7mm(14mm)相当の超広角がどうしても必要というのでなければ、やはりフィルターが使えるオリ9−18mmのほうが向いているような気がします。価格的にもリーズナブルですしね。
GF1+7−14mmのスナップです。駄作で申し訳ありませんが、何かの参考になれば。
書込番号:14878705
7点

あ、とっておきのスポットが抜けてた(^∇^)
アロハタワー地区のHOOTERS!
日本のとは違いますよ(^∇^)
書込番号:14879029
2点

可愛い本場フーターズガールとツーショットをどうぞ!
http://hawaii.navi.com/food/60/
http://www.hawaii123.com/oahu/eat/casual/hooters.html
書込番号:14879063
1点

いい年した自分の親父がソニースレで何やってるか知ったら
一体子供はどう思うんでしょうかね?
まぁ、親が親なら子も子と言いますが(^_^;)
書込番号:14879110
1点

杜甫甫さん
>せっかくのハワイですからビーチで活躍するカメラの方がよくないですか?
ダイビングするんでなければ、普通に防水コンデジでいいと思うけど。
ハウジングの方が安心できるのは間違いないけど、ハウジングも今は各社でてるしね。
ちなみにOM-Dにも純正ハウジングはある。本体より高いけど。
http://kakaku.com/item/K0000342913/
書込番号:14879129
0点

うわ、高っ!!
レンズ交換式のデジ一でまともなダイビングやろうとしたらお金掛かりまくりですね。
コンデジのXZ-1の防水プロテクターも結構高いと思いましたが、外部ストロボ買ってもお釣りが来そうですね(錘を別途買うのに結構掛かるのが痛いみたいですけど)
書込番号:14879269
1点

こんにちは
>パナソニックの7-14mm と、オリンパスの9-18mmで悩んでいます。
悩ましいですね。
私は、超広角域はフルサイズでの費用対効果
がよくないと判断し、その領域はすっかりm4/3に移行した者です。
G7-14mmF4はそこそこの使用経験があります。
結論からいうと傑作超広角ズームレンズでしょう。
ただ、広角が大好きな私の使用実感から書きますと、
7mm域がなかなか難しいと感じます。
8mm9mmくらいはtよく使いますので、
換算2mm差はかなり大きいと思います。
7mm域はロケーションと主要被写体がかっちりはまってこないと
間延びしてスカスカした感じになりやすいです。
その面で、いうとオリの9mmは使いやすいところから始まっていると思いますし、
テレ側18mmがスナップ対応力の高い画角なのでとても便利だと思います。
(ただテレ側で暗くなる)
高品位な超広角へのこだわりが強ければ、7-14mm
便利さ重視なら、9-18mmと言う感じですね。
あと、良レンズの12-35mm/F2.8がすでにあるというところですが、
9mmと12mmは別物なので使い分けは可能かと。
G7-14mmのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+7-14mm/
書込番号:14879462
6点

>うわ、高っ!!
っつっても、オリの純正ハウジングは、これでも格安なほーやで?
30Dとか5D2とかサードパーティのハウジングにつっこんだら・・・そりゃもーどえれー事になるでw
書込番号:14879573
3点

bohbohboboさん、こんにちは
先日E-M5を持ってオアフに行ってきましたが、12-35mmが1本あれば大抵の場面はカバーできると思います。(拙ブログに今回のオアフ島写真をアップしています。)
ビーチに持っていくと潮風でどうしても海水や砂がつきますが、砂は日本よりもずっと細かくて防塵防滴でない12-35mmのレンズ内に入り込んでしまいました。ですので、ビーチに持っていく場合にははコンデジか12-50mmのような防塵防滴レンズが良いと思います。
9-18mmも持っていましたが、7-14mmを買ってから画質的な理由で使わなくなりドナドナしました。その後12-35mmを購入しましたが、もし9-18mmを持ち続けていたとすると12mm以上は12-35mmの担当となり9-12mm域しか使わなくなっただろうと思います。
パナレンズの色収差問題よりも総合的な画質で差が大きいと思いますし、これはRAW現像で対応できますから。
おすすめスポット
1)クヒオ通りのヒルトン・ワイキキ・プリンス・クヒオ・ホテル内にある MAC 24-7
24時間営業のレストランですので、朝食や夜食にもどうぞ。おいしいです。
2)パンケーキ店 ブーツ&キモス Boots & Kimo’s Homestyle Kitchen
行きにくいし行列ができるお店なのでお子様連れでは厳しいかもしれませんが、行く価値のあるレストランです。有名なパンケーキよりキッシュや他のメニューがおすすめです。
書込番号:14879616
4点

すみません、「撮影」スポットでした。orz
ハナウマ湾:崖上の道路から撮影するだけではいまいちです。一日取ってシュノーケリングをぜひ。
クアロア牧場:これも一日欲しいです。
杜甫甫さんがおっしゃるように問題は滞在日数ですね。
Let's Enjoy Hawaii.
書込番号:14879773
1点

いまのところマイクロフォーサーズの『竹』ズームレンズはパナしかないですからねぇ。
書込番号:14879818
0点

お子様の体力や体調によるのですが
ダイアモンドヘッド登山に一票です。
中心部からですと車必須の距離ですが
個人的には事故などのトラブルリスク避ける意味で
レンタカーはあまりお勧めしません。
HISなどのトロリー利用をお勧めします。
山の頂から望む広大な青い空と海の世界
一望できる巨大な死火山の噴火口
小さく軽いOM-D&広角レンズが活躍すると思います。
−−−−−
真の一番お勧めは
奥様お気に入りのショップで一緒にお買い物です。
ご主人が新カメラ買って
さらにレンズ買って
撮影の間はお子様のケアは奥様のみとかになって
その上「撮影で疲れた」と言って
一緒に買い物行かないと帰りの飛行機で恐ろしい目に…
机の上に「さりげなく」付箋して置いてある
ファッション誌などのチェックもお忘れなく!(笑)
※すでに奥様と打ち合わせ済みでしたらすみません・・・
書込番号:14880004
4点

ASHIUさんに1票!
家族旅行で、写真にばっかり意識がいっていると後で恐ろしい目に(汗)
いくら、綺麗な記念写真が撮れていても、後でグチグチと・・。
家族サービス(特に奥様へ)が大事かと、身をもって。女性は思うほど写真を撮って欲しいと思っていないようです。
bofubofubobuさんの奥様が我が家とちがっていたらごめんなさい。
書込番号:14881141
3点

初めまして。
私も広角好きです。OM-Dはまだ購入していないので7-14との相性はわかりませんがハワイの風景、建物撮りなら絶対7-14は良いです。
人物、風景、建物撮り、荷物軽量ですますなら小さくて軽い9-18、1本だけ持って行くというのが最高でしょうか。(楽です)
12-35も持っていくのなら7-14追加となるのでは?(重くても良いのなら)
書込番号:14882189
1点

皆様、お返事が遅れて申し訳ありません。
短い間にこんなにもたくさんの素敵なご返信をいただきまして、どうもありがとうございます!
>>乳蛙さん
>MZD9-18mmではかぶりすぎるとおもいます。
そうですよね、12-35と9-18はかぶりすぎるかなと思うのですが…
>色収差の問題ですが、G12-35mmでは御自身の撮影状況でどうでしょうか?
パナのG12-35が手元にあるのですから、まずは自分で確かめてみればよいことですね!気づきませんでした…
ということで、自分の撮った画像を等倍で確認してみると、結構ありますね。色収差。
でも逆に等倍にしなければほとんど気になりません。なるほど、自分の鑑賞用途ではあまり気にすることはなかったかもしれません。
ハワイ出雲大社ですか!?ご冗談を…と思って検索したら、ホントにあるんですね!!ビックリしました。
>>杜甫甫さん
防滴ということでOM-Dを選んでみましたが、防水でしたら一応DSC-TX10もあるので、それも持参しようと思っています(家族用)。
>問題は4泊5日のスケジュール・・・・でしょう。
そうなんですよ… あまり深く考えていなかったのですが、いろいろ調べてみるとかなり強行軍な日程なんですね…
たくさん教えていただいたおすすめを家族会議にかけたところ、DドルフィンスイムとEこのーき何の樹が圧倒的人気でした!!さっそくアレンジしてみます!
>>フレンドシップ7さん
学生時代に登山をしていたのですが、父のFM2を借りて山に行くようになってから一眼レフのとりこになった人間なので、写真といえば風景=広角という発想です。12-50でも十分満足しているのですが、EF-S 10-22の印象が強く残っていて、よりコンパクトなm4/3の超広角もぜひ欲しくなってしまって…やっぱり7-14でしょうか…
ミズーリ、いいですね!広角レンズにうってつけですね!
実は私の父が海兵関係者で、その影響で子供のころは戦艦、潜水艦好きでした(^_^;)
>>freakishさん
ハワイの強い日差しにはPLフィルターが抜群の威力でしょうね。悩みます…
海も好きですが山も好きな私なので、家族会議でダイヤモンドヘッドを提案してみましたが、速攻で却下されました(T_T)/~~~
>>みなとまちのおじさんさん
収差にこだわるのであれば、RAWで撮影して現像すべきですね。ふだんほとんどJPEG撮って出しの自分が収差などと生意気な言葉を口にして、少しお恥ずかしいです…
砂や潮風も重要なファクターですね。ふだんあまりフィルターは付けない派なのですが、レンズ保護のためにはつけておいた方が無難ですね。
話はそれますが、個人的に現在の一眼レフの技術的なトップメーカーはニコンだと思っているのですが、それでも私がキヤノンを愛用しつづけているのは、JPEG撮って出しでも十分素晴らしい絵を出してくれるからです。特に子供の肌はうっとりするようで、自分の子供ってこんなにかわいかったっけ、なんて思ってしまいます(^_^;)。
5D2など分不相応と笑われそうですが、案外自分のような人が多いからキヤノンが多くのシェアを確保しているのではないか、なんて思ったりしています。
書込番号:14885730
0点

>>フレンドシップ7さん
フーターズ…行ってみたい…でも家族の冷たい視線が(;一_一)
>>ザックデラロッチャさん
?
>>ムアディブさん、salomon2007さん、デグニードルさん
ダイビング、やりたいですねぇ〜
でも、子供が大きくなるまでお預けです(*_*)
>>写画楽さん
>私は、超広角域はフルサイズでの費用対効果
>がよくないと判断し、その領域はすっかりm4/3に移行した者です。
そうなんですよねぇ。私がまだ30Dを持ち続けているのは、EF-S10-22が大好きなレンズだからです。EF17-40も悪くはないのですが、なんというか、いまいちキレがないというか、10-22ほどのハッとするものが足りない気がするのです。かといって16-35は高いですしね。それに比べるとm4/3はバーゲンプライスに見えてしまいますね。パナもオリも両方買えてしまう…
リンク先の画像拝見いたしました。
広角を生かした写真、どれもお見事ですね。広角でこの寄り、ぜひ参考にさせていただきます!
>>JiLLとともにさん
12-35もメーカーページを見ると防塵防滴と記載されていたので安心していたのですが、それでも砂が入り込むのですね…ウムムム
ブログの写真、拝見させていただきました。私のイメージ通りのハワイがたくさんあって感激です!出発までじっくり参考にさせていただきます!
話がそれますが…Capture Camera Clip System、かっこいいですね!amazonでさっそく注文します…
>すみません、「撮影」スポットでした。orz
いえいえ、とても勉強になります(^^)
妻もハワイでパンケーキ店に行くのは鉄板よ、と申しております(^_^;)
>>ASHIUさん
>机の上に「さりげなく」付箋して置いてある
>ファッション誌などのチェックもお忘れなく!(笑)
ドキッッ!!!ASHIUさんはなぜ私の妻の生態を知っているのですか!?もしかしてお知り合いですかっ!?σ(^_^;)アセアセ
>真の一番お勧めは
>奥様お気に入りのショップで一緒にお買い物です。
確かに…目が覚めました…ご忠告通りにいたします…
>>Lonely Diverさん
ASHIUさんのおっしゃる通りです…図星です…図星すぎて恐ろしいくらいです…
>>k333さん
7-14も9-18も、きっとどちらも買って後悔はしないでしょうね。要は自分の旅のコンセプトにどちらが合うかでしょうか。
まだ少し時間がありますので、大いに悩みたいと思います。
書込番号:14885776
2点

フーターズはファミレスですから家族連れがいっぱいです、家族でどうぞd(^_^o)
書込番号:14886490
0点

ちなみに日本のフーターズは『オヤヂ限定』^^
書込番号:14887073
0点

>>bohbohboboさん
「話はそれますが、個人的に現在の一眼レフの技術的なトップメーカーはニコンだと思っているのですが、それでも私がキヤノンを愛用しつづけているのは、JPEG撮って出しでも十分素晴らしい絵を出してくれるからです。特に子供の肌はうっとりするようで、自分の子供ってこんなにかわいかったっけ、なんて思ってしまいます(^_^;)。
5D2など分不相応と笑われそうですが、案外自分のような人が多いからキヤノンが多くのシェアを確保しているのではないか、なんて思ったりしています。」
確かにそれは言えると思います。
Canonでないと出ない色味や雰囲気ってありますね。
私の友人でも、いわゆるお姉ちゃん撮り(モデル撮影・RQ撮影)が趣味の人間がいますが、機械単体としてNikonが好きだけど結果で見るとCanonが好きと言います。
ま、Canonの場合LレンズもAPS機で使えるわけですが明確にランク付け、ヒエラルキーというのがあってLレンズを使う→ボディもフルサイズが欲しくなる
というのが見事な方程式だと思います。
Nikonもフルサイズレンズを使えるという意味ではCanonと同じですが、ある意味各機種ざっくばらんで機体、レンズにそれぞれ良い所をもたせている気がします。
人間で言えば子供の育て方の違いですから、長男を過保護に育てるか、それぞれ個性的に同列で扱うかみたいなものだと思います(笑)
書込番号:14896544
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
デジタルカメラは初心者ですが、今回いろいろ吟味した結果このOM-Dの購入を決めました。そこで皆様方からのアドバイスを伺いたく投稿します。
質問内容は、レンズキットとダブルレンズキットのどちらが、自分にあっているか?です。
基本は、物撮りやスナップとタマの旅行時の風景であり、過去のフィルム一眼の300mm望遠レンズもカビてます。
しかし今回、急遽カメラ購入とは別に富士山に登る事になった為、一度ご来光を撮影してみたくなりました(但し今後、山の風景写真にはまる事は無いと思います)。
サブでは普段使い慣れている、GR2ですが28mmに21mmと40mmのコンバージョンレンズを持って行こうと思います。
結局重いと持ち歩きたく無い自分の性格や、防塵防滴の性能から24-100mmのレンズキットに心は傾いてましたが、ダブルレンズのお得感が捨てきれないでいます。
反面、結局写り的に半端な物だと他のレンズが欲しくなっている自分が想像されます。
また今後は、このOM-D一本で基本的な撮影は済ましていこうとも思ってます。
(以上、数値は35mm換算で統一)
実際にご購入した方々の感想などを展開して頂ければ参考にしたいです。
以上
0点

この選択は色々迷いますよね。私は「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」はE-PL3のダブルズームキットを先に購入して所持してたので、OM-Dは迷わずレンズキットにしました。
レンズキット(12-50)はあまり明るくないし凄く解像感もいいわけではないけど、動画時に必要不可欠?な電動ズームやマクロ撮影まで可能ですので、とりあえず1本持ってたらオールマイティな撮影ができて損はしないレンズだと思います。
14-150mmのレンズキットとかがあれば、もっと迷ったかも?このレンズがあればダブルズームの40-150mmの存在意義も薄れるでしょうし。
動画やマクロ撮影にも興味があるなら、先にレンズキットを購入して望遠レンズは後から揃えてもいいかもしれませんね。OM-Dから動画性能が一気にアップした感もありますし、今後は望遠ズーム系レンズも電動ズーム対応にリプレースされてくかも知れませんしね。
書込番号:14877690
0点

ダブルズームキットだと標準ズームがイマイチな気がします。(望遠も短いし)
12-50mmのレンズキットにして、望遠は別に考えたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14878078
0点

E-M5は、12-50mmレンズキットで手に入れました。
40-150mmは、常時付けておくレンズというよりは、必要に応じて付け替えることが多いレンズなので、望遠主体に使う用途がなければ、あまり使わないことになってしまうかもれしません。使い勝手が良いのは、やはり14-150mm辺りでしょうか。私も、14-150mmのキットがあれば、迷ったと思いますが、この組み合わせならば、12-50mmにするかな、と思います。
個人的にはダブルズームキットのレンズも12-50mmも全然、中途半端な写りとは思いませんが、評判の良い単焦点レンズや4/3の竹〜松レンズ辺りの写りを見てしまうと、やはり欲しくなってしまうかもしれません…
あと、似たような話題のスレで昨日、書き込みましたので、そちらへのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14872522/#14874605
…同じタイプのレンズが付属しているE-PL1s、E-PL2のダブルズームレンズキットが3万円台半ば〜4万円弱の現状を考えれば、私は、それ程、E-M5のダブルズームレンズキットにお得感は感じませんが…(単純に比較できませんが、E-PL3のダブルズームキット5万円位に対して、12-50mmキットは6万円前後のようですし…)
ご参考になれば…
書込番号:14878124
0点

konk696さん こんにちは
防滴ボディのOM-Dでしたら やはり防滴レンズの12-50mmのレンズセットが良いと思いますよ
Wズームセットといっても 望遠側弱いですので
konk696さんの使い方ですと 使わないかも知れませんが 買うのであれば パナやオリンパスから出ている 200oや300o または 電動ズームなどから選んだ方が良いと思いますよ。
あとGRDU+ワイコン 自分もまだ使っているのですが 仲間がいて嬉しいです。
書込番号:14878167
0点

konk696さん、おはようございます。
この2つの選択は悩ましいですね。急遽決まった富士登山を考えると、12-50mmのキットのほうが良いのかなと思います。この組み合わせだと防塵防滴仕様ですから、登山に持って行くには良いかと思います。
また、12-50mmであれば簡易的ですがマクロ撮影も出来ますので、これ一本で当面の撮影は充分こなせると思います。
あとは40-150mmを使うことが有るのかどうかだと思います。有れば使うという程度であれば、このレンズでは無く必要になった時に別途購入された方が良いんじゃないかなと思いますので。
書込番号:14878221
1点

皆様、先ずは即レスに感謝しますxD
今日一日スッキリ、仕事が出来そうです。
皆様のご意見から背中を押して頂いた形で、
12-50mmにします。
十分納得しました、また望遠等に興味がわいたときは相談させて頂きますので、
その時も引き続きご指導願います。
書込番号:14878391
1点

続、皆様有り難うございます。
直ぐに買って触りたいので、価格comの価格を見ながら新宿近郊の量販店廻りしてきます。
では
書込番号:14878403
1点

konk696さん 返信ありがとうございます
今から 購入に行かれるということですが 良い買い物できると良いですね。
書込番号:14878455
1点

既に締め切られとるんで後の祭りやけど、とりあえず身近なネタだったんでかいとくw
こないだE-M5持って富士山行ってご来光撮ってきた.
お勧めレンズはずばりパナ12-35や
次点でオリ12-50な
ご来光以外にも、真夜中のヘッドランプの行進とかも見もの・・・撮り物やで〜
ご来光前も、薄明りの空に雲がかっこええで
できたら明るいレンズが欲しなるな
ばっちり晴れてても、道中一度は雲の中やし、下りは砂塵ひどくて、5合目に帰ってきたときゃカメラは砂だらでまっ白けやった
・・・水拭きや水洗いでけるのは、やっぱええなw
書込番号:14879648
4点

あってってもあってなくても今はダブルズームキットの方が安いのでダブルズームキットがお勧めです。
レンズは持っていても困るもんじゃないですからね。
書込番号:14943104
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
Eye-FiでiPadに飛ばしているわけなんですが、
ダイレクトモードで飛ばない画像があったり無かったりで
使い物にならないんです。
何が悪かったのか。
OM−Dとの相性なのでしょうか?
1点

別カメラですが、同様です。
特に大量に転送した時は危ないです。
私はFlickrに飛ばしているのですが、ある時、最初のほうと最後のほうだけが
転送されていて、真ん中が抜けていることがありました。当初気がつかずに、
オリジナル削除してしまうところでした。
ものすごく便利なのですが、使用をあきらめました。
データ容量が少なかった時は、あまり問題なかったような気がします。最近の
写真データは大きいので、トラブっているんじゃないかと想像しています。
書込番号:14879026
0点

>デジタル系さん
そうなんですか。残念です。
結構需要あると思うので
他のメーカーからも類似品を
どんどん出してほしいですね。
でも類似品の中でもアイファイが一番
評価が高かったので購入したのですが、
とても残念です。
書込番号:14880699
0点

アイファイって魅力的な商品だけどオリンパスのカメラには相性が良くないですよね。
次の機種ではまともに使える事を期待!
書込番号:14942302
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
三脚は今のところレンズキットの12mm-50mmより重い、または長いもの使う予定はありません。用途は花火や夜景の撮影、旅行先での記念撮影などです。常に携帯しておきたいので、携帯性や収納性を最優先に考えています。今の気にかかっているのは、UT-43Qというものです。三脚は初めてなので、1080gを軽いと思うのか重いと思うのか、よくわかりません。というかそもそもom-dに対応しているのかも、よくわかりません。
リモコンはuc1とcb1以外で対応してるを知りません。これら以外にも対応しているものはあるのでしょうか?
三脚とリモコンそれぞれ、ぼくにおすすめのものを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:14876242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚には、耐荷重が記されていますから、カメラとレンズの重さに耐えうる商品群の中から選べばヨロシイのではないかと思います。
書込番号:14876362
1点

x-Ryu-xさん こんばんは
カメラがOM-Dと軽量なカメラで標準ズームだけですと この三脚で十分対応できると思います
でも 1つだけこの三脚に付いている クイックシューカメラとの取り付けコインなどを使った ネジ止めのため 付けたり外したりするのが 少しわずらわしいです。(付けっぱなしでは問題ないですが)
後 ケーブルレリーズは uc1とcb1と有りますがcb1タイプはOMーD対応していませんので 純正で使用できるのはuc1だけです。
多機能リモコン RM-1も 使えそうですが バルブロック機能が付いていないようですので 花火など 長時間露光には 不向きだと思いますので やはりリモートケーブル RM-UC1が良いと思いますよ。
他のメーカー 調べましたが まだ見つかっていません もう少し探してみます。
書込番号:14876453
0点

x-Ryu-xさん 追加情報です
ケーブルスイッチの事で 同じ様なスレ有りましたので 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14383069/
書込番号:14876483
1点

スレ主様、こんにちは。
>>三脚は初めてなので、1080gを軽いと思うのか重いと思うのか、よくわかりません。
>>というかそもそもom-dに対応しているのかも、よくわかりません。
基本的にはボディ+レンズの重量よりも重たい物を選ぶのが普通です。
三脚は基本的に重い物の方が安定します。つまり、安定性と携帯性は反比例です。
三脚取り付けネジはカメラメーカー、三脚メーカー問わず共通だと思ってください。
>>用途は花火や夜景の撮影、旅行先での記念撮影などです。
花火や夜景の撮影で三脚を使用する目的はスローシャッターでのブレ防止の為ですね。
でしたら安定性を重視しなければなりません。
旅行先での記念撮影では、セルフタイマーやリモコン使用で自分撮り目的なら、
携帯性重視でいいですね。
つまり、使用目的が異なります。三脚を2つ買うのも一考だと思いますが、1つで済ます
のなら、大は小を兼ねますので、ご自身の体力と相談してみてください。
書込番号:14876665
1点

こんばんわ〜
三脚は設置後は重い程快適ですが
運搬時に重たいのは苦痛ですよね♪
撮影目的の旅行であれば2s前後の三脚もアリかもしれませんが
普通の旅行だとちょっとNGですね〜
とりあえずUT-43Qを使ってみて考えた方が良いかと思います。
書込番号:14876769
0点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。リモコンは、もとラボマン 2さんがリンクしてくださった、互換品にしようと思います。
ぼくが使うOM-Dが373g。レンズが最大211g。合計で584gとなり、1080gの三脚は、2倍近い重量となるわけです。これでも安定性は乏しいものなのでしょうか?
ある程度の安定性は妥協できても(強風が吹くと、若干動くことがあるなど?)、携帯性は優れたものがいいです。あと、ぼくが気にかけていた三脚は取り付け、取り外しがスムーズに行えないとのことで、もしよかったら携帯性に加え手軽さも考えて具体的におすすめできるものがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14877304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと探してたら、COMPACT三脚 フォトキット 特別バージョン MKC3-PF [ホワイト]ってのも気になりました。さらに軽いものですが、どうでしょう?クイックリリース→NOとなっていますが、これは取り付け、取り付けがスムーズに行えないということなのでしょうか?
書込番号:14877380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x-Ryu-xさん こんばんは
少し感覚の違いが有りそうですので もう少し書き込みます
>取り外しがスムーズに行えないとのことで
最近の雲台は クイックシューになっているものが多く この三脚もクイックシューになっています。
クイックシュー自体はカメラに付けるのに コインを使ったネジ締めで固定の為 一度カメラに付けると 三脚にはワンタッチで 付ける事出来ますので クイックシュー付けっぱなしであれば 取り外し簡単に出来ます。
毎回 クイックシュー取り外すと時間がかリ わずらわしいと言いたかったのですが わかり難い 書き込みですみませんでした。
でもこの三脚 携帯性の面から見ると OM-Dとのバランスは良いと思いますよ。
書込番号:14877402
0点

なるほど。とゆうか何の予備知識もなく質問攻めして、すみません。もう少しだけお付き合いください。クイックシューってつけたままだと、邪魔だったり、かさばりが目立ったりしますか?コインとネジは、ドライバー等の別途器具がないと装着できませんか?各製品の、クイックシューつけたまま取り外しできる、できないなどのスペックは、製品情報のどの欄で確認できるのですか?
書込番号:14877472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x-Ryu-xさん
>製品情報のどの欄で確認できるのですか
ベルボンの場合
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html
この製品欄の 説明書を見るで説明書見ること出来ます。
説明書
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q_manual.pdf
後クイックシューつけたままですと 違和感有ると思いますが 自分の場合は少したつと馴染み違和感なくなりました。
ベルボンの場合 もう少しクイックシュー大きいタイプ有りますが そのタイプ付けると OM-Dの場合クイックシュー外さないと電池室開かない可能性が有ります。
今回の場合は コンパクトがテーマで選択していますが 本格的に探すのであれば もう少し大きく重い三脚でも良いかもしれませんが まずは この三脚で 慣れるのも良いかもしれません。
書込番号:14877672
2点

x-Ryu-xさん
三脚、さわってみんとわからんからな。
書込番号:14877896
1点

http://kakaku.com/item/K0000089097/
パナG1と標準ズームにはスリックコンパクトUを使っています。
雲台はベルボンのQHD-41に交換しています。
書込番号:14878510
1点

結局アマゾンでCOMPACT三脚 フォトキット 特別バージョン MKC3-PF [ホワイト]を購入しました。みなさん大変詳しく教えていただきありがとうございました。画像もアップしていただいて、参考になりました。
書込番号:14878968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x-Ryu-xさん こんにちは
マンフロットにされたようで 購入おめでとうございます
この三脚は クイックシュー無しの自由雲台ですので 取り付けも解り良さそうですし 一眼レフでは強度心配ですが ミラーレスだと丁度良さそうですね。
書込番号:14879257
0点

ありがとうございます。
今はただ、写真を撮ることが好きで、といった感じだから持ち運びの利便性を優先させましたが、将来もし写真関係の仕事に就くことになったり(商学部なのですが笑)、趣味としてがっつり写真を撮るようになったりしたときは、もっとしっかりしたものの追加購入を考えたいと思います。
その際にはどうかまた、いろいろとご教授ください。
書込番号:14879325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x-Ryu-xさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:14879877
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
小生、NIKON D7000のユーザーで、先日までPanasonic G3との二台体制でしたが、OM-D E-M5の防塵・防滴およびボディ内手ぶれ補正の魅力に惹かれ、G3をわずか3ヶ月ほどで手放し、こちらのカメラが値下がりをするのを待っていましたが、CanonのEOS-M発表より価格が下がりはじめ、本日銀行取引が可能になったため、急激に価格が下がっています。
シルバーボディのレンズキットで95000円位まで価格が下がってくれればと思いますが、どうでしょうか。ふたたび価格が上がりそうな要因がありましたら、ご教授ください。
3点

>本日銀行取引が可能になったため、急激に価格が下がっています。
どゆこと? (←_→)??
書込番号:14875086
8点

>guu_cyoki_paa さま
口コミ数が3000に迫りそうなguu_cyoki_paa さまから「どゆこと? (←_→)??」と質問されるとは思いもよりませんでした。価格.comの最安値は、登録店のものですよね。それでもって、そうした、最安値をつけるお店は、「代引き」か「銀行振込」が基本で、月曜日に銀行があく、つまり、振込確認が取れるということです。金曜の午後3時過ぎにネットを使って代金を振り込んでも、相手方は、月曜日にならなければ振込確認できませんよね。なので、土日に止まっていた価格競争が始まった、という主旨の意味です。
書込番号:14875137
1点

ふーんそーなんだ。 (o・。・o)
書き込み件数わ、3000に迫るんじゃなくて、4500に迫るぐらいあるはずだよん。
1/3のカキコわ消されっちゃうもん。 ヽ(^。^)丿
書込番号:14875173
23点

価格コム安値上位は相変わらずカードが使えない怪しげな業者ばかりだ。
書込番号:14875280
3点

大丈夫!
SONYとペンタは半値まで下がりますから・・・。
書込番号:14875286
2点

>>フレンドシップ7さん
たしかにカード決算できないのは痛いですよね。でも、友人のイタメシ屋はカード決算可能ですが、手数料5%とりますね。小さいところだと、カード決算は厳しいようです。ただ、怪しげな店でも大きく価格を下げてくれれば、量販店もカメラ専門店も多少なりとも「値下げ」になるので、ある程度の波及効果はあるのではないでしょうか?
>>0カーク提督0さん
ちなみに、オリンパスはどのぐらいまで値下がりしそうですか?
書込番号:14875317
0点

すみません!
ペンタではなくオリンパスでした!
↑
なんかなんか一緒になっちゃうんですよ!笑
半額ぅぅぅぅぅ!!!
書込番号:14875383
0点

やはり、銀行しまったら価格競争とまりましたね。また、明日に期待ですか。せめて、98000円をわって欲しい。
書込番号:14875390
0点

欲しい時が買い時だと思いますよ。
値下がりを気にするより、被写体のことを気にした方が・・・
例えば、海に行くあてがあるとか、家族で旅行するとか・・
時期的なメリットを考慮に入れた方がいいと思います。
いい思い出が撮れれば数千円のメリットなんてすぐに吹っ飛んでしまいますよ。
書込番号:14875491
5点

>>ウルトラカメラさん
たしかにおっしゃるとおりですね。メインにNIKON D7000を使っているので旅は、問題ないのですが、むしろ日常をとるには少し大きいかなと思っています。10万切ったので、購入の時期かなと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14875529
0点

やっと10万円を切りましたね。
半額になるという嬉しい予想もあり、楽しみです。
書込番号:14875550
1点

おお、じじかめさんですか。(*_*) ありがとうございます。いつもじじかめさんの的確なコメント参考にさせてもらっています。_(._.)_
本当に10万円切るまでが長かったですね。Canonさんに感謝です。EOS-Mのおかげでしょうか。EOS-Mには、大いにがっかりしていたのですが、こういう波及効果というのもあるのですね!!!!!
書込番号:14875593
1点

OM-Dは次機種の噂が出始めるまでは下がらないと思うけど。
オリンパスはそもそも高値維持戦略のようだし、PENが利益下げてて厳しいからOM-Dまで下げたら稼ぐ場所がなくなる。
そして、μ4/3の中ではダントツの性能だしパナはこれに勝てるカメラをあと数年は出せそうにない。このキットなら98,000円前後で安定して推移すると思うけど。
「欲しいときが買い時」って単に無節操に買い物するってのとどこが違うんだろうか。
書込番号:14875611
2点

※後でこのスレ見つけた人用
このレス書き込み時点の価格
\99,787 (前週比:-5,472円)
書込番号:14875779
4点

オリンパスのPENシリーズなんかは最近は結構下げてますけど、パナのGFシリーズに較べたらまだまだ下げ幅は少ないですよ。体力のあるパナの真似なんかしたらそれでなくても営業赤字なのに大変ですよ。
オリンパスの4/3 DSLRの場合だと下げ幅は小さかったですね。ソニーだと売り切るために価格暴落みたいなことになってしまっていましたが、自分とこであえて在庫を抱えて市場に出さないことで値下がりを防いでいたみたいなこともあったようで*_*;。
E-M5は出来が良いのでPENみたいな価格下落ラインと同じように下がらないのでは。キヤノンのEOS Mが発表されたのを下落原因にスレ主さんは見ているみたいですが、直接影響するのは寧ろソニーのNEXの方(同じAPS-Cセンサー)じゃないですかね。
パナから発表のあったG5の市場評価が高かったり、GH3のリリースが発表される方が影響はありそうですね。
書込番号:14875828
4点

金額という要素だけを考えれば無節操に買うことは賢明ではありませんが
様々な要素を、例えば現状どれくらい必要なのか、どの時点が最も得なのか、損なのか・・・
どのタイミングかを考えるということでしょうね。
単に安くなればいいのではないと言うことだけは確かです。
欲しい時が買い時とよく言われますが、その言葉は単に一つだけの要素ではありません。
それは誰もが知っていることです。
書込番号:14875982
4点

>明日に期待ですか。せめて、98000円をわって欲しい。
現在の最安値:99944円
99944円−98000円=差額約2000円
株価じゃないんだからさあ。カメラ以外の趣味で2000円節約できるところはありませんか?
念願のE-M5を買うために、どこか別の部分で2000円犠牲にできませんか?
G3をわずか3ヶ月ほどで手放した理由はわかりませんが、早々に手放すこと=結果的に高い買い物をされたわけだよね。
まあここの掲示板は1円でも安く買いたい人の情報の場なんだけどね。
個人的には最安でなくても安心できるショップで買うけどね。
書込番号:14876342
7点

アキラ爺さん さま
小生にとってあなたさまほど、OLYMPUS愛はないので、本音を言えば98000円でも高すぎると思っております。NEX-7より数ヶ月後の発売(NEX-7は当初の発売予定では昨年秋でしたか)とはいえ、センサーがソニー製であることを考えれば、NEX-7かそれ以下の価格に落ちついてくれないと購入は見送りますよ。あなたさまが「がせネタ」に近いスレッドの情報を信じてAppleのPBPーRを見送ったように。(ちなみに小生は、Appleの製品で不良品にあたったことがありません。)
PanasonicのG3は、価格comの最安値より安く購入し、NIKON D7000とNEX-5と併用して使ってみて、操作性が悪く、添付のソフトもMac非対応でしたので、オークションで小生の希望価格で落札して頂きました。μ4/3レンズは、2本ほど残っていますので、μ4/3のカメラを近いうちに購入予定ですが、ノンレフレックのカメラは、私が数か月前まで在外勤務していたヨーロッパでは、ほとんどみかけませんでした。日本の観光客の方がPEN、Panasonicをもってこられる程度で、NEX-7にいたっては、中国の成金様がもっているのが関の山です。そこにいきなり、CANONのEOS-Mが月産10万台で参入です。Panasonicの各シリーズの最大が月産2万台、ディスカウント戦略に出たNIKON1が8万台ですから、高級路線といえども、しょせん日本の市場は、世界の市場規模でたかだか13%程度でしかなく、そこで戦っていくには……。
今後、ノンレフレックスの市場は、液晶テレビのような状況を呈するでしょう。SAMSUNGがヨーロッパで格安販売していますから。付加価値税21%ついてもNEX-5Nよりは安いですし、OLYMPUSは高すぎます。
たかが2000円とということなかれ。数千円の違いにただ安いからとだけ考えているわけではないことをご理解頂ければ幸いです。
書込番号:14878367
2点

>NEX-7かそれ以下の価格に落ちついてくれないと購入は見送りますよ。
あなたが価格が高い安いで購入を見送るのと、私が(アップルの)不具合情報で購入を見送るのとでは土俵が全く別。比べること自体ナンセンス。
私も今現在E-M5については、ファームアップでもフリーズが解消してないという情報によりE-M5の購入を今のところ見送ってるね。(最終的には買うけど)
更に価格差2000円の話とキヤノン、ニコン、パナのミラーレスの世界市場規模の何が関係するの?
>今後、ノンレフレックスの市場は、液晶テレビのような状況を呈するでしょう。SAMSUNGがヨーロッパで格安販売していますから。付加価値税21%ついてもNEX-5Nよりは安いですし、OLYMPUSは高すぎます。
オリンパス(E-M5)の価格が性能面で割高に感じるなら、個人の勝手なので否定するつもりはない。
もしかしたら無理してE-M5買う必要ないんじゃない?
・・・と思うね。
書込番号:14878770
2点

私は、価格も重要な要素ですができれば信頼できるところから買いたいと思い、ここからの情報で某オンラインショップ実店舗受け取りで、7月9日に103,800で入手しました。満足しています。
参考にはならないと思いますけど!
書込番号:14879037
2点

安心できる実店舗でその値段ならいいですね^^
書込番号:14879057
0点

私もカメラ買う時は、キタムラネットショップ注文で店舗受取が多いね。
もしくは系列のデジカメオンライン。
実際運悪く初期不良品にあたったことがあるが、すぐにキタムラに持っていき、快く対応してもらえたね。
書込番号:14879083
0点

>>アキラ爺さん さま
「あなたが価格が高い安いで購入を見送るのと、私が(アップルの)不具合情報で購入を見送るのとでは土俵が全く別。比べること自体ナンセンス。」
私は、このあとのコンテクストにおいて説明しているようにただ安いか高いかでいっているのではありません。そのところは、あなたさまには全く理解できないようですね。わかる方にはわかると思いますよ。ただ、PBP-Rの板で「がせネタ」を首肯しているので、あまりにも滑稽でした。この板では、やたらと高圧的ですのにね。OLYMPUSの板の人は、こんなに高圧的で視野狭窄な人ばかりなのでしょうか?違うと祈りたいです。
「私も今現在E-M5については、ファームアップでもフリーズが解消してないという情報によりE-M5の購入を今のところ見送ってるね。(最終的には買うけど)」
ユーザではないのに何故また挑発するようなことを書き込むのですか。あなたさまの年齢がハンドルネームの通りご年配の方でも、その逆の小僧であっても、少なくとの丁寧語くらいは使った方がよいと思いますが。ネットの匿名世界でも、文は人なり、ということをお忘れなく。
「更に価格差2000円の話とキヤノン、ニコン、パナのミラーレスの世界市場規模の何が関係するの?」
関係するから書き込んでいるわけです。ノンレフレックスの技術は、一眼レフの世界とは違って、参入の技術的障壁が低いといわれていますので、戦略を間違えれば容易に後発メーカーに追いつかれ、追い越されるわけです。実際に、ヨーロッパでは、SAMSUNGの攻勢がすさまじいです。これ以上は、わかる方にはおわかり頂けると思いますので省略します。
「オリンパス(E-M5)の価格が性能面で割高に感じるなら、個人の勝手なので否定するつもりはない。
もしかしたら無理してE-M5買う必要ないんじゃない?
・・・と思うね。」
これこそ、余計なお世話ですよ。あなたさまこそ、PMB-Rも無理して買う必要のないものですし、E-M5も買わない方がいいのではないですか。現ユーザーさまに失礼ですよ。
書込番号:14879439
3点

このスレをご覧頂いた方、ありがとうございました。これから荒れそうな気配ですので、解決済みとさせて頂きます。Goodアンサーは、一名の方以外の全員の方に差し上げたいのですが、ご容赦下さい。
書込番号:14879469
0点

>>>アキラ爺さん さま
「あなたが価格が高い安いで購入を見送るのと、私が(アップルの)不具合情報で購入を見送るのとでは土俵が全く別。比べること自体ナンセンス。」
私は、このあとのコンテクストにおいて説明しているようにただ安いか高いかでいっているのではありません。そのところは、あなたさまには全く理解できないようですね。わかる方にはわかると思いますよ。ただ、PBP-Rの板で「がせネタ」を首肯しているので、あまりにも滑稽でした。この板では、やたらと高圧的ですのにね。OLYMPUSの板の人は、こんなに高圧的で視野狭窄な人ばかりなのでしょうか?違うと祈りたいです。
その人はユーザーじゃありませんから。
買いもしないのに半年も張り付いてる奴の言うことなんか無視でいいですよ^^
ご購入おめでとうございます
書込番号:14879486
5点

>>フレンドシップ7さま
ありがとうございます。先ほど、ヨドバシカメラで交渉し、いろいろお話しを伺った上で、いくつかおまけをつけてもらいアマゾンより少し安い程度で購入してきました。OLYMPUSの高値維持路線は、今後も続くとのこと。最後まで、NEX-7と悩みましたが、防塵・防滴は最大の魅力でしたし、レンズキットのレンズで、ある程度のマクロも撮れそうなので満足しています。価格は、95000円くらいが適正かと思いますが、CanonのEOS-Mに負けて欲しくないので、差額は私なりのOLYMPUSへの投資と考えることにしました。SAMSUNGなどの後発メーカーに負けないでほしいです。
>>海人ではない親父さま
価格交渉の時に、アクセスすべきでしたが、あいにく2歳の娘が眠ってしまい、彼女を片手で抱えながらでしたので、残念です。しかし、真剣に購入を考えてらっしゃる方の参考になると思います。情報ありがとうございました。
書込番号:14879545
2点

>NEX-7と悩みましたが、防塵・防滴は最大の魅力でしたし、レンズキットのレンズで、ある程度のマクロも撮れそうなので満足しています。
交換レンズの乏しいNEXにしなくて正解です。
OM-Dを楽しんでください。
書込番号:14879671
2点

>関係するから書き込んでいるわけです。ノンレフレックスの技術は、一眼レフの世界とは違って、参入の技術的障壁が低いといわれていますので、戦略を間違えれば容易に後発メーカーに追いつかれ、追い越されるわけです。実際に、ヨーロッパでは、SAMSUNGの攻勢がすさまじいです。これ以上は、わかる方にはおわかり頂けると思いますので省略します。
今もって購入時の価格差2000円の話と何故つながるのか意味不明。
これでわかる人はすごいわ。
書込番号:14879676
1点

>CanonのEOS-Mに負けて欲しくない
これはまさにNEXキラーでしょうね。本気でEマウントを充実しないとNEXは市場から消えて行くでしょうね。
書込番号:14879686
2点

>>アキラ爺さん さま
話を簡略化します。小生は、95000円が適性価格だ思ってます。さて、そこにヨーロッパの付加価値税(多少の%の違いがありますが)21%かけて見てください。ヨーロッパでの価格は1100ユーロと言われていますので、日本の消費者が多少舐められていることがお分かりいただけるでしょう。
以上
書込番号:14881301
1点

>ヨーロッパの付加価値税(多少の%の違いがありますが)21%かけて見てください。ヨーロッパでの価格は1100ユーロと言われていますので、日本の消費者が多少舐められていることがお分かりいただけるでしょう。
フランスでは1300ユーロなんですよね。
それに日本にも消費税がありますので、-5%で16%がけにするとヨーロッパの方が非常に高いんです。
おまけに今はユーロが爆下がりですが、OM-D発表当時はまだ1ユーロ110円位(だったかな?)あったので、日本で買える方が羨ましかったですよ。
書込番号:14881585
4点

>話を簡略化します。小生は、95000円が適性価格だ思ってます。さて、そこにヨーロッパの付加価値税(多少の%の違いがありますが)21%かけて見てください。ヨーロッパでの価格は1100ユーロと言われていますので、日本の消費者が多少舐められていることがお分かりいただけるでしょう。
これについては既に私は
>>今後、ノンレフレックスの市場は、液晶テレビのような状況を呈するでしょう。SAMSUNGがヨーロッパで格安販売していますから。付加価値税21%ついてもNEX-5Nよりは安いですし、OLYMPUSは高すぎます。
と言われたことに対し
>オリンパス(E-M5)の価格が割高に感じるなら、個人の勝手なので否定するつもりはない
と既に書いたね。
繰り返すが、私がわからないのは、購入時の価格差2000円の話と
>>関係するから書き込んでいるわけです。ノンレフレックスの技術は、一眼レフの世界とは違って、参入の技術的障壁が低いといわれていますので、戦略を間違えれば容易に後発メーカーに追いつかれ、追い越されるわけです。実際に、ヨーロッパでは、SAMSUNGの攻勢がすさまじいです。これ以上は、わかる方にはおわかり頂けると思いますので省略します。
という書き込みがどう繋がるかということ。
このスレのタイトルが、「オリンパスの日本国内での価格は高すぎます」くらいなら理解できるんだけどね。
さらに言うと、あなたが言われた
>NEX-7より数ヶ月後の発売(NEX-7は当初の発売予定では昨年秋でしたか)とはいえ、センサーがソニー製であることを考えれば、NEX-7かそれ以下の価格に落ちついてくれないと購入は見送りますよ。
なぜE-M5のセンサーがソニー製なら、E-M5の価格がNEX-7かそれ以下の価格という発想になるんだ?
センサーがソニー製というのも確定事項ではないんだよね。それとも根拠あるの?
書込番号:14881847
0点

>>センサーがソニー製というのも確定事項ではないんだよね。それとも根拠あるの?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html
書込番号:14882459
6点

>ひめさぶ さま
情報、ありがとうございます。たしかにFnacのサイトで確認できました。1300ユーロを少しだけわっていましたが。(1299ユーロ)(; ;)
「おまけに今はユーロが爆下がりですが、OM-D発表当時はまだ1ユーロ110円位(だったかな?)あったので、日本で買える方が羨ましかったですよ。」
小生は、この6月に日本に帰国しましたが、日本で発売当時のユーロは、すでに105〜95の間で推移していたと記憶しております。日本の消費税は5%ですが、これは販売店で吸収できる範囲なので、実質消費者には意識されません。したがって、現在のレート計算でいくと96円×1299=124704となります。付加価値税21%引きますとおおよそ98700円ですね。EU圏の人の購買力を考えますと、かなり高額ですね。それでも、メーカーの希望価格は、EU圏の方が数万円安いことになります。
また、アメリカのアマゾンではシルバーボディのレンズキットの方が安く、1319ドル(78円の計算で102882円)、ブラックボディのレンズキットが1559ドル(121602円)となっています。こちらも大不況下ですからかなりの高額ですね。完全に富裕層向けの値付けです。
書込番号:14882912
2点

小生は、OM-Dがヨーロッパで発売された正確な時期と価格を知りませんでしたが、「デジカメinfo」http://digicame-info.com さまの
「43rumorsに、オリンパスOM-Dの価格に関する噂が掲載されています。
・(FT4) Olympus OM-D priced at $1.100 or 1.000 Euro in Europe
アジアのソースから価格に関する情報を受け取った。近日中に登場するオリンパスOM-Dは北米で1100ドル前後、ヨーロッパで1000ユーロ前後になるはずだ。
これは、進化したEVFと、新型センサー(オリンパスが"調整"そして設計したセンサーだと聞いている)、ハイクオリティな防塵防滴ボディを採用するカメラとしては認められる価格だと思う。この価格は、富士フイルムのX-Pro1よりも600ドル(または500ユーロ)前後安価だ。」というソースに基づいて「1100ユーロと言われている」と書いてしまいました。この点では、軽率だったことを謝罪します。
現実には、43rumorsの予想を超え、OLYMPUSはOM-Dを、高級機種のハイプライス、富裕層むけのものと位置づけているようです。
書込番号:14882919
1点

さて、ここから何度説明してもわからないアキラ爺さん さまへの回答となります。
>アキラ爺さん さま
日本の巷間では、さもノンレフレックスカメラが市場を席巻しているかのように喧伝されています。しかし、ノンレフレックスカメラの市場規模は、一眼レフカメラの市場を侵食しているどころか、一眼レフカメラが急激な伸びを示しているのに対してノンレフレックスの市場は、Panasonicのμ4/3参入以後さほど変わっていないというデーターがあります。(根拠を出せといわれそうなので、CIPAの統計です。あとはご自分でお調べ下さい。)したがって、日本においてコンデジは言わずもがな、一眼レフ市場にも比較できないほどノンレフレックスの市場は小さいわけです。いわんや、欧米においてをや、です。これは、ひめさぶ さまが日々体験されていることでしょう。ところが、アジアの富裕層は、EU圏や北米とは違って、日本のマスメディアの流行に流されやすいのか、かなりの割合でノンレフレックカメラをお持ちです。これは、私がヨーロッパの観光地で経験したことでし、先日は日本のある観光地にドライブに出かけましたが、そこでは高価なカメラをもっている方のほとんどが、アジア圏の旅行者でした。一番PENシリーズが多かったと思いますが。(ヨーロッパではNEX)一方、日本の旅行者は、コンデジか最近買ったとおもわれるスマートフォンのカメラが関の山です。(もちろん、観光地によっても違うと思いますが。)
ここで、確認です。ノンレフレックスカメラの市場は、日本においても世界においても極めて小さいものです。ニッチな市場といってもいいかも知れません。これを、ニッチのままで死守するのか、それともコンデジからのステップアップ層と一眼ユーザーに訴求し停滞している市場を活性化させるのか?
アキラ爺さん さまも、このようなことはお考えになったことはあると思いますが。まさか、いろいろな製品の不具合だけをあげつらう迷惑な「住人」ではないでしょう。とするならば、アキラ爺さん さまはどちらの戦略を選択されますか?
書込番号:14882929
1点

既に小生は、「今後、ノンレフレックスの市場は、液晶テレビのような状況を呈するでしょう。SAMSUNGがヨーロッパで格安販売していますから。付加価値税21%ついてもNEX-5Nよりは安いですし、OLYMPUSは高すぎます。」と書きました。ニッチな市場を死守しようとしても後発メーカーは、すぐに日本のメーカーを凌駕していくでしょう。とくに一眼の世界では、Canon、Nikon等に敗れ去ったSAMSUNGが、技術的障壁が低いノンレフレックスカメラに照準を合わせていることは周知の通りです。スッペックと価格では、すでにNEX-5Nを駆逐しています。もし、EU圏でノンレフレックスの市場が拡大するならば、そのヘゲモニー(主導権)は、SAMSUNGが手中にしつつあります。日本の市場だけみていればSAMSUNGのカメラ???と思うかも知れませんが、この島国から出てみると違った光景が見えるはずです。10数年前はSAMSUNGの液晶TVなど日本の消費者は、歯牙にもかけなかったかも知れませんが、いまやEU圏では「高級ブランドTV」として量販店の1等席を支配しています。
ならば、日本のメーカーのとるべき方策は、コンデジからのステップアップ層と一眼ユーザーに訴求していき、本当に市場を広げなければならないのではないでしょうか。しかし、SONYのDSC-RX100にはNEXの不振か、ある種の迷いを感じますし、EOS-Mには世界のCanonとしてはものすごい中途半端さを感じます。しかも、EOS-Mは、Panasonicのシリーズの合計を足してもかなわない月産10万台ですから。EOS-Mの登場によって、NEX-7はじめとするNEXシリーズが駆逐されるといった見方が多いですが、たしかにセンサーサイズとしてはそうでしょうが、それならSAMSUNGもEOS-Mの駆逐に集中するはずです。
書込番号:14882933
1点

では、μ4/3陣営は、無傷で済むか?レンズ資産がNEXのEマウントより豊富な点では、有利な部分があると思います。しかし、問題なのは、ノンレフレックスのユーザーがどこまでレンズ交換をして写真を撮る楽しみを享受しているでしょうか。残念ながら、私の知る統計では、せいぜいレンズキットの2本止まりでは、ないでしょうか。かく言う私もNIKON D7000では、まだ3本、μ4/3のレンズも3本にすぎません。でも、私は平均の1.5本の倍のレンズを持つことで写真の楽しさを知りました。
さて、ここから2000円の話です。
これまでの小生のレスをきちんと読んで頂ければ、小生が2000円にこだわっているのではなく、2000円は、あなたさまが、勝手な計算で出してきた数字です。そのことはおわすれなく。
私は、当初から適正価格=戦略的価格は95000円だと申し上げています。9800円になったら購入するなどとはどこにも書いていません。誤読もはなはなしいですね。
OM-D EM5発売以来、これまで怪しい店であっても市場価格が10万をわることがなかったのですが、このスレッド立ち上げの日からついに10万台をわりこんだのです。
これまでのところ、このOM-D EM5は歴史に残るカメラになる可能性大です。NIKONのD800/800Eと同様に。土俵が違うといわられるかもしれませんが、土俵が違うからこそNIKONのようにカメラ本体で利益を上げるよりもレンズで利益を上げようとする戦略の方がSAMSUNGの追随を許さない具体的方策のように小生は考えています。センサーに関してはPanasonicとの「腐れ縁」もこの機種に関しては断ち切れたわけですし、一方のPanasonicも最近はレンズに注力しているように思われます。
書込番号:14882938
1点

SONYからセンサーを調達できたわけですから、NEX-7よりも安く価格を設定し、ノンレフレックスカメラのAPS-Cへの流れをμ4/3に呼び込むべきでしょう。そして、いいレンズをどんどん投入し、写真を撮る楽しさ、喜びをコンデジユーザーに訴求すべきです。ダブルレンズキットなどで割安感をもたせるいつものやり方でお茶を濁すくらいなら、このレンズキットを適正価格にして、勝負を賭けるべきだというのが小生の考えでした。そうすれば、NIKON800/800Eのように依然として大量なバックオーダーを抱えるくらいのヒットになると思いますが。よいものにお金を出すという考え方をお持ちの方は多いとは思いますが、それを過大に見積もりすぎているのが現在のOLYMPUSの方針かと思います。このカメラをどうしても当面のハイエンドにしておきたいという守旧的な考えが、かえって自分たちの「資産」の価値を下げていることに気がついてほしいと思います。
これが、小生の考えていることです。あなたさまが自分で勝手に計算をして2000円の差額の意味に固執されるから、一向に小生の考えは理解してもらえませんでしたね。まあ、これが理解して頂けないのであれば、たんなる個人の価値観ではなく、もっと大きな世界観が違うのでしょう。
>XA8C さん
フォローありがとうございます。
書込番号:14882941
1点

XA8Cさん。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:14884029
1点

購入おめでとうございます。
そろそろ写真撮りましょうか。
これから日々安くなりますから
使わなければ損です。
書込番号:14884657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NEX-7かそれ以下の価格に落ちついてくれないと購入は見送りますよ。
といいつつ買ったんですか?
http://review.kakaku.com/review/K0000374867/ReviewCD=521263/
のレビューみたいに、こんなはずじゃなかったとならないことを願います。
書込番号:14886040
2点

月曜になると土日に止まっていた価格競争が始まるなんて知らなかった。。。
という事は週明けは高くなることもあるって事か。
見極めが難しいですな。
カードが使えないお店が怪しいとは思いませんよ。
カードを使わないからこそ手数料がかからない分価格を下げられる。
使えるお店は手数料が上乗せされていますから。
書込番号:14942314
1点

ここのところ価格は一気に再安値を更新中ですね。
ダブルズームキットは下がりすぎてレンズキットより安いようです。
オリンパスはよっぽどダブルズームを売って在庫処分をしたいようです(笑)
書込番号:14943055
1点

レンズキットの12-50mmは最新の防塵・防滴ですからね。
書込番号:14962670
0点

防塵防滴に最新もクソもないと思うけど。
各可動部にシリコンゴムのわっか入れてるだけでしょ。
書込番号:14968599
1点

防塵・防滴のマイクロのレンズって他になかったね。
書込番号:14968668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





