OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかボディ単体の購入

2012/06/19 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Tomo16さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
E-M5に憧れて、いつもROMさせていただいています。

今までcanonの650isとオリンパスのPL1を使用してきましたが、E-M5の購入を決めました。
今持っているレンズはpana20/1.7, m.zuiko14-150, 14-42の3本です。

この状況で皆様でしたら、m.zuiko12-50を含めたレンズキットを買われますか?
防滴も便利そうですが、画角的には14-150と被っていますので、ボディのみ買うべきかどうか、ずっと決められずに2週間経ってしまいました。

被写体は主に旅行の風景写真と、2歳の姪のスナップです。
皆様のご意見を伺えますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:14698365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/19 07:21(1年以上前)

14-42の方と被っていますね。
風景を撮影する場合、12mm(24mm)と14mm(28mm)では
12mmの方が広く撮影できるので、セットで購入しても
良いと思います。

書込番号:14698381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/19 07:27(1年以上前)

私も、pana20/1.7, pana14-140, 14-45等を持っていますが、m.zuiko12-50のレンズキットを購入しました。

1.防塵防滴なので、砂浜や小雨が降っても、撮影できる。
2.広角側換算24mmは、やはり換算28mmよりも画角が広く、風景や室内写真で便利。
3.マクロ機能が有る。
4.望遠側は、トリミングでも何とかなるので、レンズ交換無しでも旅先ではこれ一本で済ませる事が可能。

 ご自宅では、明るいpana20/1.7や高倍率のm.zuiko14-150を使い、外出先ではm.zuiko12-50が便利だと思います。
 確かに、14-42の出番は少なくなるかも・・・

書込番号:14698390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/19 07:47(1年以上前)

Tomo16さん
12〜何やろ?
12〜、14〜、差どうなんやろ?

書込番号:14698430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/19 07:53(1年以上前)

E-PL1&14-42mmを持っていて、E-M5は12-50mmのレンズキットを購入しました。

> 被写体は主に旅行の風景写真と、2歳の姪のスナップです。

私は、風景で12mmは、便利と感じています。また、小さい子と一緒に川遊びしたとき、12-50mmの防塵防滴はとても便利でした。(汚れても水洗いできますし→一応、自己責任でお願いします)
スナップのAFも14-42mmより明らかに速くなる感じです。14-150mmと比べると、あまり変わらないかもしれませんが、メーカーは12-50mmとの組み合わせで、世界最速と主張しているようなので、

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index4.html

予算的に問題がなければ、レンズキットが良さそうです。
14-42mmを使う機会が減るかもしれませんが、12-50mmは少々長めで、大きさが違うので、両方あっても意外に便利かもしません。

書込番号:14698447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/06/19 07:55(1年以上前)

>この状況で皆様でしたら、m.zuiko12-50を含めたレンズキットを買われますか?

似たような状況で、私の場合は現実には他の選択をしました!!

キットレンズは買わず、ボディのみ買って、パナの12-35F2.8を予約しました!!!

このレンズなら焦点距離は多少かぶりますが、使用用途はかぶりませんので!

あとでE-P3のキットだった14-42は売って、すでに持っているパナ14-140と使い分ける予定です!!!!!

書込番号:14698451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/19 08:02(1年以上前)

追記:

レンズキットとボディ単体の価格差は2万円程度ですよね。
2万円で、防塵防滴、マクロ機能付12-50mmが入手できるのなら、かなりお得ではないかと・・・

書込番号:14698463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/06/19 08:15(1年以上前)

12-50に魅力は感じてるんでしょうか?

であれば逆に考えればいいんですよ。14-42を有効活用しないともったいないのか?

性能の低いほうのレンズに引っ張られるのは止めた方がいいと思います。

書込番号:14698500

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/19 08:40(1年以上前)

キットレンズの12-50は電動ズームや、マクロ機能も有るので、持っていて損は無いかと思います。
ただし、それだけレンズをお持ちなら、無くても問題無いですよね。中古なら2万ちょっとで買えますから。
それよりも今後出るであろうマイクロフォーサーズマウントの様々なレンズに期待を寄せて待つのもありでは?(^-^)/

書込番号:14698563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/19 10:03(1年以上前)

Tomo16さん こんにちは。

あなたが現在14oの広角を使用されていてもっと周りを入れて撮りたいと思いますか?そんな事があったのなら12oは超広角の入口のレンズなので、お得なキットを購入されても良いと思います。

但しパナソニックからF2.8通しのズームも発表になり、マイクロフォーサーズマウントのレンズは魅力的な物が揃ってきているので、ボディのみ購入されても良いと思います。

書込番号:14698731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/06/19 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MZD45mmF1.8使用

高倍率便利ズームのMZD14-150mmをお持ちだったら特にMZD12-50mmは必要無いように思います。
大きさ、重さもほぼ同じですし、一本でなんでも対応できる14-150mmのつけっぱなしは便利そうですね。
私も14-150mm欲しいですけど高くて買えません。(笑)

広角は別途MZD9-18mmを購入されたら如何でしょうか。
予算があればパナソニックから発売される12-35mmF2.8という選択肢もあります。

またMZD45mmF1.8は2万円台にもかかわらず素晴らしい写りで、5歳の孫や、花はこのレンズばかり使っています。

書込番号:14698749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/19 11:30(1年以上前)

m.zuiko14-150,m.zuiko14-42と被っているのに更に12-50と追加するのは焼け石に水です。
自分が望遠を必要としないなら、いっそ2本売却して12-50にまとめるのもありでしょう。
それと防塵防滴ですが、そんなに必要ですか?
小雨程度云々なら傘をさせば足ります。

自分がびしょびしょになっても撮りますか?
少しぐらい濡れてもカメラって壊れませんよw
↑あくまでも自己責任ですが・・・

書込番号:14698922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/19 11:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズは使っていませんけど、
個人的には、12mmと14mm(35mmフイルム換算で24mmと28mm)の画角的な差は大きいと思いますけど。
用途などによって人それぞれですが。

これまで14mmを使っていて、もう少し広角なら、と感じたことがあるのでしたら買うメリットはあると思います。

ちなみにわたしの場合は、
35mmの一眼レフの場合に標準的に使うレンズは24-105mmです。
デジタルになってからは24-105mm相当のズーム(APS-C機使用なので16-70mm)を持っていないので、ちょっと不便を感じています。

書込番号:14698930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 11:34(1年以上前)

こんにちは

14-42と焦点距離が被るので、微妙ですが、キットをお勧めします。
他の方も言われていますが、

今のところ、唯一の防塵防滴(Panaからでますけど)ですし、安価です。
写りは単焦点には及びませんが、悪くないです。

マクロも結構使えます。
PanaLEICA25mmが大・大のお気に入りですので、Panaのマクロ45mmを買おうかと
思いましたが、60mmマクロ防塵防滴がでますし、マクロは12-50で済ませて
います。

万能レンズですので、価格を考えると持っていて損はないと思います。

書込番号:14698933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/19 12:40(1年以上前)

レンズキットですと相場3万くらいの12-50mmが2万円程度で買える計算にになるのでお得ではないでしょうか。

書込番号:14699113

ナイスクチコミ!2


nicosancoさん
クチコミ投稿数:39件

2012/06/19 13:11(1年以上前)

防塵防滴が必要と思われるなら12-50のレンズセット。
必要ないなら、9-18mmいかがですか?
お子さんが、お友達と遊んでる姿を、至近距離からの寄りで撮ると
オモシロいですよ〜。

書込番号:14699219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 13:14(1年以上前)

まあ、ア−リーBさんの仰る通り、どしゃぶりの中、撮影する機会って、
そうはないですよね。
ただ、長く撮影していると、そんな時もあります。

OM-DでなくE-3ですが、雪の中、雨かっぱ着て、駆け回る犬の撮影をしたこともあります
(馬鹿ですけど)


>少しぐらい濡れてもカメラって壊れませんよw
↑あくまでも自己責任ですが・・・

OM-Dは対象外ですので、自己責任は間違いありませんが、OM-Dと同等のE-5では
雨での故障した場合には無償修理の対象です。

それくらい、雨に強いということです。
他のメーカーでは、そこまではいきません。


私は、OM-D+12-50で、不意の雨で傘もかっぱもなく、でも撮影は続けたいという時が
ありましたが、安心して撮影できました。


まだOM-Dでは未体験ですが、E-3を使っていた時は、海辺での撮影の時は、塩分が
含まれた風にさらされるので、家に帰って、水洗いしてました。


スレ主様、脱線してしまい申し訳ありません。



キットを買われて、不要だなと思ったら、14-42を売られては如何ですか?
(もったいないかな・・・)

でも、価値あるレンズですよ。

書込番号:14699229

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo16さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/19 13:54(1年以上前)

みなさま、短い時間の中たくさんのご意見をお寄せくださり誠に有難うございます!

画角が被っているのは14-42でしたね。
あまり自分では違いがない気がしていた12mmと14mmの差が、皆様には重要視されていたこと、
また子供と遊ぶときに防滴が有効だということ、自分では意外なご意見を頂戴でき、大変参考になりました。

アーリーBさんの仰っていたように、同じような画角のレンズを買うよりも、OM1ユーザーさんの素敵な作例のように、45mmなどの明るい単焦点を買ったほうが
同じ位の投資で、今までよりも世界が広がるんじゃないかと期待したり...
そんな理由で迷っているうちに1万円も価格が上昇^^; してしまいました。

(45mmがいいなと思ったのは、この明るいレンズで夜の街を望遠寄りで素敵に撮影している写真を見たからです。)

みなさま全員が経験に基づいたご意見をお寄せくださり、自分のために親身になって頂けて本当に嬉しいです。
有難うございます。

今の気持ちとしては、レンズキットが安くなるのを待ちつつ、12-50とその他お勧め下さった9-18やパナのf2.8などとを比べつつ
どのレンズが自分に必要か、もう一度考えたいと思っております。

みなさま誠に有難うございます。

書込番号:14699340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/19 16:20(1年以上前)

Tomo16さん
いそがんねんやったら、
それでええんちゃうんかな。

書込番号:14699738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/19 19:03(1年以上前)

高倍率の14-150oは小さく軽く便利なので、残しておいたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:14700324

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/20 00:06(1年以上前)

別機種
別機種

45mmF1.8

14-42mm望遠端F5.6

標準ズームと45mmF1.8とのボケの違いはこのくらいです。
同じ位置から撮ったので少し45mmの方が大きくなっています。

>夜の街

点光源がちゃんと丸く写るレンズ(意外に少ないです)ですので、画質的にはむいていると思います。
E-PL1の手ぶれ補正はおまけでしかなかったけど、E-M5の手ぶれ補正はいいものらしいので、手持ちでいけるかもしれませんね。

書込番号:14701739

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo16さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/20 01:08(1年以上前)

引き続きのご意見有難うございます。

nightbearさん
決して急いでは居ないのですが、かれこれ2週間も恋煩いのようにe-m5のことで頭が一杯ですので、そろそろ自分の物にしたいなと思っています(^^)
迷っている時が楽しいんですけどね。

アキラ爺さんさん、
そうですね。14-150は手放さずに大事にします。自分には旅行の時の14-42のズームが足りなかったので、より望遠のこちらはピッタリでした。
12-50の広角も旅行にいいと思いますが、ちょっと二本も持ち歩けないので、買うとしても姪とのバーベキューなど、手軽に持ち出すシーンで使用しようと思いました。
14-42は手放すかもしれませんね。

一体型さん、
わざわざ比較画像をアップしてくださり、有難うございます。
やはり45mmには惹かれますね。胸がキュンとなります。
写真の上手い方は、この微妙な?画角の45mmをポートレート以外にも素晴らしく使いこなしていて大変尊敬します。


今日一日、皆様からたくさんのご意見をいただき、12-50のレンズキットを買う方向で気持ちが固まりつつあります。
みなさまの言うとおり、とりあえず2万円程でマクロもついた広角の良いレンズが手に入るということで気持ちがさっぱりしました。

さらに、いずれにしても9-18mmか 45mmかを、レンズ沼にはまりつつも手を出してしまうでしょうね。
(もしかして、わりと多くの方が同じ状況にいらっしゃるのかもしれませんね)

よくありがちな質問だったかも知れませんが、親身にお付き合い下さって誠に有難うございました。
たくさん良い写真が撮れるよう、E-M5を使い倒したいと思います。
有難うございました!

書込番号:14701962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/20 01:18(1年以上前)

Tomo16さん
それもあるけど、
使ったらさらにおもろいで。

書込番号:14701990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/20 01:44(1年以上前)

14-150は高倍率で写りもシャープ。高倍率レンズにしては画質も良好です。旅行に行かれた時など大変便利なレンズなので、是非残されておくことをお勧めしておきます。
それでキットレンズですが、電動ズームができてマクロ撮影もできると言うことが最大のウリだと思います。
動画撮影には電動ズームはスムーズなズームインやズームアウトには欠かせない機能なので、動画撮影をする時用に買われても良いと思います。

書込番号:14702048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 15:52(1年以上前)

ダブルズームキットは必要ないと思いますよね…。
あれって売れるんですかね?(^_^;)

書込番号:14732122

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo16さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/03 15:27(1年以上前)

返信遅くなりましたが、おかげ様でレンズキットを購入いたしました。

結果的に、防塵防滴12-50mmを購入して非常に良かったと思っております。

やはり雨が降るかもしれない状況で大事なカメラを持ち出すかどうか、
こちらのレンズがあるだけで思い切ることができました。

ついでに、おすすめ頂いた45mm f1.8も衝動買いしてしましました。
45mmは私にはぴったりの画格で、明るさといい、大変満足しております。

ご回答いただいた皆様どうも有難うございました!

書込番号:14757705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 15:44(1年以上前)

Tomo16さん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:14757758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 戦風機さん
クチコミ投稿数:1件

OM-D買いました。そこでマイクロフォーサーズの変わり種レンズを買いたいのですがどれがお勧めでしょうか?

フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
オリンパス 75mm F1.8
トキナー Reflex 300mm F6.3 MF MACRO [マイクロフォーサーズ用]
ケンコーミラーレンズ 400mm F8 [マイクロフォーサーズ用]

全部買うのは金銭的に無理なのでひとつ選ぶとしたらどれでしょうか?

書込番号:14698091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/19 02:09(1年以上前)

AFが効くのはオリンパス 75mm F1.8だけですね。レンズキットかダブルズームレンズキットをお求めになったのならAFは不要?
広角から望遠までいろいろご検討の様ですが、その辺はどうなんでしょう?

候補の中なら個人的にはNOKTONのどちらかを選びそうです。

候補にはありませんが、もうじきOLYMPUSの60mmマクロも出ますが、それが出るならマクロレンズが楽しいと思います。^^

書込番号:14698104

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/19 03:03(1年以上前)

候補の中で、
個人的にほしいのはNOKTON 17.5mm F0.95です。
私が一番使う画角だというのが一番の理由です。


焦点域がすべて違うのは、どこを使うかわからないけれど、
せっかくだから交換して使いたいと言うことでしょうか?
それでしたら、超広角のズームなんかが撮影の幅が一気に広がるので満足度は高いかもしれませんね。

少しでも画質のよいものをと言う事でしたら、
NOKTON の二本が評判が良いようです。
45mm F1.8は使っていてよいレンズだと感じていますが、とりあえず追加するには使いにくい画角かなとも思います。

書込番号:14698156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2012/06/19 03:06(1年以上前)

画角的に、つぶしのきく
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
でしょうか…。

個人的には、後々パナライカ25mm F1.4を買うことを想定して、
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
(OLYMPUSの17mm F2.8は、画質的にイマイチなので)

書込番号:14698159

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/19 05:11(1年以上前)

面白そうなご質問ですね。

私は4/3システムで、μ4/3には興味は有りますが、先立つものが無く、マウントを増やせません。

以下は傍観者(ヤジウマ)の考えと、思ってください。
私は、μ4/3は単焦点で…と考えています。
レンズは、(予算が十分にあれば)下記を揃えたいです。

パナ 8mmF3.5F.E 構図を考えれば、超広角としても使える
オリ12mmF2.0 AFが効く広角レンズ
コシナ17.5mmF0.95 MFだが、最もよく使う画角の1つ
パナ20mmF1.7か25mmF1.4 この辺りの画角は外せない
オリ45mmF1.8 ポートレートレンズとしても良いかな?
オリ60mmF2.8Macro マクロはやや長めが使い易い
トキナーRef.300mmF6.3かケンコーRef.400mmF8.0 やはり、超望遠も欲しい
75mmF1.8を追加しても良いかな…。

こうしてみると、100mm〜200mmの単焦点が(予定にも)無いですね。
100mmF2.0とか、200mmF2.8辺りも欲しい。

書込番号:14698225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/19 05:35(1年以上前)

戦風機さん、おはようございます。

フォクトレンダーの2本は持っていて、17.5mm F0.95はE−M5の常用レンズです、お勧めします。

明るいレンズだけにガラスの塊で540gもあって重たく、MFなのでE−M5にはバッテリーグリップが無いと使いにくいですよ。

書込番号:14698240

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/19 05:49(1年以上前)

自分は、その候補の中では、
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95を
持ってます。
パナのf1.4に比べて寄れるのでマクロ的にも使えて楽しんでます。
ボケや描写が、絞りによって変わるのでその辺も面白いレンズです。
欠点と言えばMFで有ることと、金属とガラスの塊なので重たいと言った所でしょうか。
グリップは必須だと思います。
MFは、慣れてしまえば問題ないと思います。昔は、AF無かった訳ですし。

書込番号:14698250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/19 07:43(1年以上前)

私が購入したいのは、25mmF0.95、このレンズの
ボケはすごく出ます。

書込番号:14698420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/19 07:43(1年以上前)

戦風機さん おはようございます。

私が買うとしたら迷わず25oだと思います。

理由は好きな画角でF0.95の明るさを利用して、撮りたい被写体が有るからです。

やはりレンズ選択の際は今お持ちの画角で不満がある画角や、持っていない撮りたい画角を優先されると良いと思います。

書込番号:14698422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/19 07:48(1年以上前)

とりあえずミラーレンズは即却下では…?

書込番号:14698431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/19 07:50(1年以上前)

戦風機 さん
17.5mmかな。

書込番号:14698435

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/19 08:12(1年以上前)

フォクトレンダーの25mm、イイですよ!
17.5mmもイイですが、ちと重いです。

大きさと重さと画角と値段考えて、私は25mmにしました(^^;;
とてもいいレンズですし、マニュアルフォーカスは面白いです。

書込番号:14698494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 11:28(1年以上前)

こんにちは

マニアックに行きますね(笑)

その中なら、オリンパス 75mm F1.8を私なら選びますかね。

ちょっとお高いですが、4/3の松レンズに当たるそうですので、期待大です。

書込番号:14698919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/19 11:34(1年以上前)

パナ20mm、25mmを持っているのでオリンパス 75mm F1.8が欲しいです!!
でも本当はオリ60mmマクロがいいなぁ(パナ45mmマクロも持っていますが・・・・・)

書込番号:14698932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 13:19(1年以上前)

スレ主様

横レスすみません。

アーリーBさん
>パナ20mm、25mmを持っているのでオリンパス 75mm F1.8が欲しいです!!
でも本当はオリ60mmマクロがいいなぁ(パナ45mmマクロも持っていますが・・・・・)

私も60mmマクロ待ち望んでいます!!!
でもPanaLEICA25mmがすごく好きなので、同じPanaLEICAの45mmマクロも気になっています。

早く発表にならないと、Panaへ行ってしまいそうな自分が怖いです。

でもオリ60mmは防塵防滴だし・・・(他スレでも言ってますね。申し訳ありません)。

書込番号:14699244

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/19 16:11(1年以上前)

スレ主さまが挙げられた5本のレンズを見て
・それほど画角にこだわられていない
・特徴のあるレンズを使って見たい
そんな風に感じましたので
ノクトン25mm/F0.95をおすすめします。

なぜならF0.95のスペックに心の琴線を魅かれるタイプの方はこのレンズを遅かれ早かれいつかは手にされると思うからです。

で、実際に入手されその世界を知った時に
「なぜもっと早く手に入れておかなかったのか・遠回りをしてしまった」
という思いをされるに違い無いと思うからです。

それくらい他のレンズと違う世界を持っていると思います。

また2本のノクトンのうち25mmをおすすめするのは
スレ主様の好みや撮影対象などが不明な為「これ」と言う理由を提示できない事と、
25mmが17.5mmより約20,000円ほどお求め易いからという理由だけです。
スレ主様がどちらかの画角にお好みがあられるならそちらの方で良いかと思います。

※既にレンズ沼に続く湿地帯くらいには足を踏み入れられているとお見受けします。

書込番号:14699708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/19 17:08(1年以上前)

μ4/3は使ってませんが、4/3ユーザーとして一言。

4/3で残念だったのは明るい単(短)焦点のレンズが無かったこと。(純正では25mmF2.8と50mmF2.0、シグマからは30mmF1.4と50mmF1.4が出ていましたが既にディスコン、パナの25mmF1.4には手が出なかった*_*;)

ということで、フォクトレンダーのNOKTON 25mmF0.95か17.5mmF0.95ですね。(価格はどちらもお高いので4/3マウント用のパナレンズみたく手が出ないかもですが*_*;。)

ただMF専用なので被写界深度の浅い開放で旨くピントが合わせられるかどうかは腕次第ですか*_*;

書込番号:14699865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/19 17:20(1年以上前)

フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.9

標準域ではこの2本ですが、レンズの明るさから、室内で使用が多ければ、17.5を
屋外ならどちらでも良いと思います、25mmを重宝しています。
OM-Dとこのレンズで高感度撮影には驚かれると思います。

書込番号:14699915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/06/19 17:41(1年以上前)

ここは至高の猫撮りレンズ、75mm F1.8に一票(^^)

書込番号:14700004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/19 19:00(1年以上前)

換算焦点距離が 35〜800mm 、F0.95〜F8 の中からカルトなレンズを5本揃えて、どれがお勧めなの?って聞かれてもなあ(笑)

まあ、普通は、そのレンズで何撮るの?って聞き返すよね。
特にカルトなレンズは得手不得手が比較的ハッキリしてて、その分被写体やシーンも選ぶからな。

で、何撮るの?(笑)

撮るもんなんかどうでもいいわ、要は使ってみて−んだよ、てことなら、オレなら コシナの25mmF0.95 だね。
描写も結構好きだけど、デザインがかなり好き。ピントリングとかエロいわ〜

書込番号:14700304

ナイスクチコミ!1


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/19 20:16(1年以上前)

画質、汎用性、等々

ノクトーンが一番おすすめ。次にトキナーのミラーレンズかな

書込番号:14700634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/19 21:01(1年以上前)

機種不明

ホルガのトイレンズ。カッコイイと思ってます。

・蛇足
F0.95のレンズは晴れた日中に使用するにはNDフィルターが必須です。

・蛇足その2
スレ主様の琴線に触れそうな変わり種レンズ4本。

周辺光量が落ちる!オリンパス用HOLGAレンズ
http://www.doctor-and.com/HLO.html
※お値段3,000円以下、品質・使い勝手に神経とがらせない「トイ」感覚でお求め下さい。

Hyper Prime 12mm F1.6
(国内未発売)

SLR Magic Noktor 50mm F0.95
http://slrmagic.jp/products/noktor

中国メーカーが開発中?の35mm F0.95
http://www.43rumors.com/a-mysterious-new-35mm-f0-95-lens-from-shenyangzhongyi/

書込番号:14700823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/19 23:03(1年以上前)

あまりにも性格の違うレンズが並んでいるので「ひとつ選ぶとしたらどれでしょうか?」と言われても困ってしまうのですが、ノクトンは使っています。このレンズ、使っていてとても楽しいです。

なにが楽しいかというと、「絞りリングのクリック感」「フォーカスリングを回すときの感触」「ファインダー内でピントが合ったときの感動」など、AF化されたカメラを使っていてすっかり忘れていた感覚が蘇るからです。

しかも、絞り開放ではフレアたっぷりのふわふわ状態なのが、絞り込んでいくに従ってきりっと解像してくるので、「絞り」が単なる「ボケ量のコントロール」以上に意味を持っています。そうした「絞り値」の選択も「写真を撮っている」という感覚を呼び起こすので楽しく感じます。

もっとも、Exifに絞り値が記録されないとか、手ぶれ補正のための焦点距離を手動で入力しなければいけないとか、そもそもAFに比べてフォーカスに時間がかかるとか、色々デメリットもありますので、summilux DG 25mmが欲しくなることもありますが・・・。

書込番号:14701431

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/06/20 08:51(1年以上前)

レンズ沼へようこそ(笑)

挙げられた中で一本なら、NOKTONでしょう。

他に変わりダネというと、SAMYANGの7.5mm魚眼レンズ。マニュアルフォーカスになりますが、パナソニックの魚眼レンズに比べるとはるかに安値。

書込番号:14702578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 先生2007さん
クチコミ投稿数:32件

別スレッドは大変お世話になりました。もう1つ質問があり、新たにスレッドをたてました。

題名通りですが、この組み合わせは無駄でしょうか?せっかく買うのであるのであるのだから、防滴防塵は魅力的です。ただ望遠もほしいので…。
レンズキット+望遠レンズのほうが安上がりですか?なるべく最小出費で、 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ+望遠がほしいです。

望遠の用途は、運動会や音楽会で子どもを撮りたいです。 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rより、望遠でもよいのですが、価格は高くなりますよね?

わがままな質問ですみません。

書込番号:14696861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/18 21:27(1年以上前)

キットレンズの望遠は結構新品状態の中古が売っていますのでそちらを購入するのが安上がりだと思います

書込番号:14696934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/18 21:37(1年以上前)

40-150mmなら12-50mmとそれ程焦点距離がかぶらないので、レンズキットに中古の40-150mmの組み合わせなどは?

書込番号:14697000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/18 21:38(1年以上前)

って餃子定食さんと丸かぶりでした…f^_^;)

書込番号:14697009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 22:01(1年以上前)

私も同じで先週末、新品(中古?)で買いましたよ。
私は、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6のシルバーをamazonに出店しているカメラ屋さんにて22,000円程度で、購入しました。非常に解像度があり、気に入りました。
幼稚園の運動会で、使う予定です。amazonのお店だったので、安心感があります。

書込番号:14697122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 22:01(1年以上前)

本当、悩みます。
せっかくの防塵防滴ですし。でもレンズの大きさが、望遠が…。

後から買い足しでとも思いますが、いざとなると予算が…。

デジカメは日々進化と思えばレンズに重点が置かれると思いますし
そんなに簡単に本体を買い変えは出来ないよ〜よ思えば慎重になると思いますし。
パナソニックも…。
わかりますわかります。

これがカメラ小僧の悩みなのです。楽しみましょう、あきらめて(笑)

書込番号:14697124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/18 23:10(1年以上前)

先生2007さん、こんばんは。

わたしも同じような考えから、レンズキットと同時に中古でED40-150F4.0-5.6Rを購入しました。
(程度は美品で、2万円台後半だったと記憶しています)
パナの45-175も考えたのですが、少しでもAFの相性がいいのをと思い純正にしましたが、このレンズもなかなかいい写りをすると思っています。
まぁ、わたしの場合はダブルズームがまだ発売されていなかったときなので、悩む必要もなかったんですけどね。
あとはダブルズームと12-50を買って、ダブルズームの標準ズームを売却してしまう手もありますが、どちらが安くすむかだと思います。


書込番号:14697483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kz1135さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 23:25(1年以上前)

こんばんわ

私事で参考にならないかもしれないですが、自分はオークションでED40-150をてに入れました。

毎日、毎日チェックして、新品保証付き箱付きで1.5K程で入手しましたよ。

ダブルレンズキットで躊躇しているのでしたらこんな方法もあります。

ただ、しっかりとリサーチする事も大切ですが…

書込番号:14697555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/18 23:35(1年以上前)

E-PL1s、E-PL2のダブルズームあたりを安く購入して、

本体と標準レンズを売るという手もあります。
格安で保証付きで手に入ります。

それが面倒ならば、オークションで1万7千円前後で落とせるかな。

書込番号:14697605

ナイスクチコミ!0


kz1135さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 23:51(1年以上前)

先生2007さん

すいません
先ほどのはあくまでわたくしのやり方です。

オークションは色んなリスクがありますから、注意して下さい。

推奨するわけではありませんので

こういう方法もあるってことでお聞き下さい。

嫌な気持ちになる事も多少あるって理解して下さい。

すいません…

書込番号:14697696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/06/19 08:09(1年以上前)

逆の方法もあるよ。

PL3とかのダブルズームキット買って、カメラと標準ズームを売る。

PL1だと違うレンズが付いてくる? とかその辺の事情は良くわからないですけど、PL1ならレンズ一本分+αの値段で買えますね。

書込番号:14698481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/06/19 08:50(1年以上前)

ムアディブさん

>PL1だと違うレンズが付いてくる? とかその辺の事情は良くわからないですけど、
 PL1ならレンズ一本分+αの値段で買えますね。

E-PL1 の標準ズームは、14-42mmF3.5-5.6 という初代のレンズで、14-42mmF3.5-5.6 U や 14-42mmF3.5-5.6 UR に較べると、AF はかなり遅いけれど、寄れる(最大撮影倍率が大きい)とか、収納時の長さが短いなどの特長もあります。

E-PL1 の望遠ズームは、フォーサーズ用の 40-150mmF4.0-5.6 で、マイクロフォーサーズで使うと、AF は遅いし、C-AF や C-AF+TR は使えないし、大きくて重いのですが、何と MMF-2(フォーサーズアダプタ)が付いて来ますので、フォーサーズレンズをお持ちで、MMF-1/MMF-2/MMF-3/DMW-MA1(Panasonic) の何れもお持ちでない方には、魅力的かも?
 *でも、E-M5 用の望遠レンズが欲しいのに、これを買うのはどうかなぁ〜!?
 

なお、E-PL1s や E-PL2 なら、標準ズームは 14-42mmF3.5-5.6 U、望遠ズームは(マイクロフォーサーズ用) 40-150mm F4.0-5.6 になりますので、レンズ性能は、最新型 PEN 用キットレンズと同じです(デザインが異なります)。

書込番号:14698583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/19 13:28(1年以上前)

MSC対応のRの付いた40-150mmはどのPENのWズームキットに付いてくるかですね。最新のE-PL3のだと多分MSC対応のRだと思いますが。
R付きの40-150mmは2011年9月発売なのでE-PL2のWズームキットの望遠はR無しの旧モデルですね。

12-50mmも40-150mmRも単体で買うと3万円代なんで、標準ズームの14-42mmURを今後使用する可能性がほとんど無いなら、素直にレンズキットを買って別途望遠を買うのが良いでしょうね。
中古でも良いなら、まずちゃんとしたお店を選ばないといけないですが、PENシリーズのWキットからの流れ品で全く未使用(Rでない旧モデル)とかなら2万円代かそれ以下で手に入るかもしれないですね。

書込番号:14699265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/06/19 15:03(1年以上前)

salomon2007さん

>MSC対応のRの付いた40-150mmはどのPENのWズームキットに付いてくるかですね。

14-42mmF3.5-5.6(無印)は MSC 機構付きではありません(MSC 機構付 は 14-42mmF3.5-5.6 U と 14-42mmF3.5-5.6 UR)が、E-PL1s からの 40-150mmF4.0-5.6 は、無印でも MSC 機構付きです。
14-42mmF3.5-5.6 UR や 40-150mmF4.0-5.6 R の R は、デザイン変更を示す記号です。
従って、E-PL1s 以降の PEN のキットレンズであれば、標準ズーム・望遠ズームそれぞれについて、AF などの性能は同じです。

書込番号:14699524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/19 15:27(1年以上前)

メカロクさん ご丁寧な説明ありがとうございます。

標準ズームの14-42mmはUからMSC対応なんですね。そして40-150mmの方は最初から対応ということで。Rがデザイン変更(操作機構も含めて)の意味とは知りませんでした*_*;。

書込番号:14699598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 15:44(1年以上前)

購入前の悩んでいる時が一番楽しいかもしれません。


私は、悩んだ末、レンズキットとPana45-175を買ってしまいました・・・
換算50mm差に負けてしまい。
AFがオリ純正の方が上と聞いてはいたのですが。

12-50のキットと40-150が無難な組み合わせと思います。
ダブルズームでも悪くはないと思いますが、防塵防滴・マクロも使えるレンズは
良いですよ。


オークションはリスキーと考えていますので、地元の信用している店で、中古を
買うことはあります。
40-150は結構出ていますよ。
美品を買えば、ほとんど新品と変わりませんし。



それにしても、早く、HGクラスの望遠ズームが出てほしいです。
余計なことでした、失礼しました。

書込番号:14699644

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/20 11:14(1年以上前)

カメラもクルマもあれこれ悩んでる時が楽しいですね^^

書込番号:14702908

ナイスクチコミ!1


スレ主 先生2007さん
クチコミ投稿数:32件

2012/06/23 21:45(1年以上前)

とりあえずレンズキットを購入しました。たくさん悩んで、ミラーレスライフを楽しみます!!

書込番号:14716939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 16:11(1年以上前)

>とりあえずレンズキットを購入しました。

購入おめでとうございます。
ベストな選択じゃないでしょうか!(^^)

書込番号:14732173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

OM-Dを取得して約1300枚ほど撮影した時点でAFターゲットの位置が狂うトラブルに会いました。いろいろ設定をいじったのですが直らないので最終的にフルリセットをかけました。

トラブル自体はそれで正常に復帰したのですが、写真のファルネームまでがリセットされ、PXXXX00001からの再スタートとなりました。(当然のこととはいえそこまでは気がまわらなかった)

何とか元の番号から継続するように復帰させる方法はないのでしょうか?

書込番号:14696540

ナイスクチコミ!0


返信する
furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 20:17(1年以上前)

最後に撮影したコマと同じ名前のファイルをコピーしてから撮影する。
これで出来ませんか?

書込番号:14696595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/18 20:21(1年以上前)

α成人さん、こんぱんは、

E−M5では試したことが断言できまぜんがフォーサーズE−5やE−620などでは簡単に戻せます、
一番最後のJPegファイルをSDカードに戻して撮影されたらその番号の続きからなると思うのですが、一度だまされたと思って試してください。

参考にE−420での件を、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=12788183/

書込番号:14696610

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/18 20:48(1年以上前)

俺の場合はそもそも10日で1周(9999w)しちまったので、スレ主氏もここは一周した物と考えて気にせずそのまま撮るちゅーのはどうか?

それか、頭の4ケタは任意に変えられるんで、心機一転そっちの文字を変えるのも有りやな




せっかく番号あわしても、どーせ0001なんて、この先すぐに何枚も出てくるんだし、ファイル名で総撮影回数数えようとか無理なんで、気にしない体制にしとくのが心の健康に一番やでw

書込番号:14696711

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2012/06/18 20:53(1年以上前)

furonekoさん、愛ラブゆうさん

早速のご回答ありがとうございます。
できました!!!

お二人のいわれるとおり、最後に採った画像ファイルをSDカードにコピーして撮影したところ見事に連番に復帰しました。
こんなに簡単にできるとは信じられませんでした。

お二方には重ねて御礼申し上げます。

書込番号:14696736

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2012/06/18 21:01(1年以上前)

デグニードルさん

お礼をしている間にご回答いただいたようですね。

まあ、確かにそういう考え方もありますね。10日で1周ですか、すごいですね。
私の場合は1年位はかかりそうなので、最初の1周は連番でいくことにします。
そのあとはおっしゃるようなことも考えます。

書込番号:14696772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/18 21:02(1年以上前)

うわっ、すげー露骨(爆






まぁ、あれだ、RAW+JPEGにしてアートフィルターブラケットにすると、面白いよーにファイル増えてって楽しいぞw

書込番号:14696775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 11:25(1年以上前)

こんにちは

私も9999にはすぐ行ってしまうなと思い、ファイルネーム変えました。
***00001 からに。(***は好みのアルファベットにしました)

これだと、99999枚まで通せるので。

でも、今のペースだと危ういかもしれません。
もうちょっと丁寧に1枚1枚撮らないと(苦笑)

書込番号:14698913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

Eレンズとの相性は、如何でしょうか。

2012/06/18 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

E-3を今使っていますが、買い替えを検討しています。Eシリーズのレンズを持っていますのでE-M5との相性はいかがなものでしょうか。教えて頂ければと思います。

書込番号:14695088

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/18 10:42(1年以上前)

こんにちは。

どんなレンズをお持ちか分かりませんが、アダプターで装着する事は可能です。

ただ、装着は出来ても、AFが遅い等、レンズによっては使い勝手が悪くなる場合も有ります。

松レンズの多くや竹でも、古いレンズはAFが遅いと聞きます。

私も4/3システムですが、メインレンズが14-54(無印)、50-200(無印)、50Macroなので、マイクロ4/3ボディはは使っていません。

書込番号:14695131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/18 10:51(1年以上前)

アダプターを介しての使用になりますが、最新の防塵防滴対応アダプター&松・竹レンズならば、防塵防滴になります。

画質は、最新のセンサー(E-M5)、処理エンジンとの組み合わせで、個人的には、素晴らしいと感じています。特に高感度は、E-3の頃とは全然違う気がします。(ただ、E-M5のセンサーの好みもあるので、事前の確認をお薦めします)

S-AF可能ですが、全てのレンズで遅めです。ただ個々のレンズで差がありますので、過去の書き込みを参考になさると良さそうです。50mmf2などは、かなり遅い感じ。40-150mmf4-5.6などハイスピードイメージャー対応のレンズはそれよりは速いけれど、でも遅いです。C-AFには対応していないようです。

AFが使えるか使えないかは、本人の許容範囲次第、用途次第だと思います。
私は、風景やマクロなどだったら良いけれど、人物撮影は、少々厳しい感じ(記念撮影程度だったら大丈夫だと思いますが…)。

書込番号:14695155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/18 12:23(1年以上前)

フォーサーズ用レンズはフォーサーズ機で使ってこそ使い勝手は良いですが、コントラストオートフォーカスにのみ対応しているマイクロフォーサーズ機ではオートフォーカスが遅くなります。
コントラストオートフォーカスに対応しているフォーサーズレンズでも、フォーサーズ機で位相差オートフォーカスで合焦するよりも遅いです。
オートフォーカスが遅いことを除けば、マイクロフォーサーズ機でフォーサーズ用のレンズは普通に使えます。
ボデイーとのバランスで少しレンズでっかちにはなりますが。

書込番号:14695388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/18 13:47(1年以上前)

松・竹レンズをμ4/3ボディで使うときは基本MFでしょうね。

ソニーの場合はTLM付きのアダプターを作って、Eマウントボディで位相差AFを可能にしてしまったのでαレンズも問題なく使えているのと較べると不利ですよね。まあTLMは別の問題(画質低下)があるのでアレですけどね*_*;。

書込番号:14695606

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/18 14:19(1年以上前)

AFは遅いです。
ZDのレンズはまだ合焦しますが(14-54.14-42.40-150.3535ここまでは遅いけど合う.70-300これはかなり迷う)、シグマの3014は、残念ながらAFでは合わず、MFオンリーです。
止まってるものをじっくり撮影するなら問題ないと感じます。
今後のマイクロフォーサーズマウントレンズの充実に期待ですね…

書込番号:14695668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/06/18 14:27(1年以上前)

使えるかどうかは、AFが0.5秒ー1秒位の速さですので、被写体によりますね。
私は被写体が風景とか花が主ですので普通に使っています。

それと撮る人の性格にもよると思います。
せっかちでイライラする人はストレスが溜まると思いますよ。

書込番号:14695683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/18 15:29(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606

こちらもご参考まで。

書込番号:14695824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 18:21(1年以上前)

こんにちは。

プラザでいろいろ試させてもらいましたが、M用でないと迷いますね。
50mmF2を購入するか検討していましたが、AFが迷走し、なかなか合焦ぃません。
MFでなら何も問題なく、素晴らしい描写になります。

書込番号:14696214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/18 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

今晩は、竜の子きんちゃんさん

先日、つつじを撮りに行ったところ雨だったので、E−5+12−60、E−M5+50マクロで周りました。
花はまだでしたが、びしょびしょになりながらも両機の防滴性能は良好で、特に50はフードの中に水滴ははいらず撮りやすかったです。
AFは非常に遅いですが、AF枠を小さくしておけばピントは確実に合い、風景なら自分は許容範囲内でした。
パナのマイクロ45マクロも所有していますが、味も違い併用して行くと思います。

写真はjpeg撮って出し、縮小です。

書込番号:14697099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/18 22:16(1年以上前)

EシリーズZDレンズメインに『E-5』と『E-M5』併用です。
コントラストAFの相性使い勝手は、Penシリーズや『E-5』と同じ感じで、特別『E-M5』
になっても変わってない感じです。『E-3』をお使いですと、コントラストAFの使用感が
わからないと思うので、店頭で是非試してみてください。
ただ『MMF』アダプターが置いてないので量販店では難しいのが残念ですが。
(だからココで聞いてらっしゃるんですよね? きっと。)

最近の高速型マイクロレンズが瞬時に合焦するのに比べると、合焦に1秒前後は、長いと
50mmマクロで数秒かかりそうな場合もあります。AFの性格上被写体をピッタリ捕らえて
ブレないよう合焦し続けないとならないので、重い望遠や超望遠レンズだと外しやすいです。
合焦中じっとしてくれない動きモノを撮るなら、置きピンなど工夫が必要でまともには
使えないです。それに光学式ファインダーでないと動きモノの追従や視認性がまだまだ厳しく
電子ファインダーは発展途上に感じます。
(それ以前にオリンパスのAFが静体動体ともに未発展なのが問題なんですけど……)

ただし精度はEシリーズZDレンズでも悪くない(長い合焦中ブラさず保持する必要あるけど)
ので、動きモノでなければ特に不便は感じないですね。むしろ遅い分最近の速度優先の
マイクロレンズより外しにくいかも。位相差式AFより正確だし、手ぶれ補正の効いた拡大
ライブビューのおかげで、微妙なピン外しも気づきやすいし、AFで合いにくい場合も
MFでピント調整がひっじょーに楽です(この辺AFの弱いオリンパスで最大の補強ポイント!)
動きモノ撮影でなければむしろ『E-5』より『E-M5』がずっと便利ですので、動きモノ撮影
(特に一部望遠レンズ)でなければ、『E-M5』おすすめですよ。

それと、シグマのレンズは動作対象外らしく、サポートによるとシグマ・オリンパスともに
AFは保証しないので事実上MF必須になるようです。(150mmF2.8もAF駄目です)

ボディとのバランスは悪いです。が、絶対重量は軽くなるし、レンズを中心に持つ感覚で
案外慣れはします。グリップなしでも、安定と握り心地は悪いなりに、まぁ使えるかな?
防塵防滴は、マウント接合部のしなりがないよう気をつけつつ、シャワージョボジョボかけ
ても問題ないので、アウトドアでもかなり頼れそうです。マイクロレンズは防塵防滴仕様が
HG・SHGレンズみたいに統一・シリーズ化の予定がないのがもったいないですね。

書込番号:14697199

ナイスクチコミ!5


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/19 08:57(1年以上前)

私は、9-18アダプター付で標準的な存在です、まぁフォーカス遅くても慣れれば大丈夫です。(慣らされた)

70-300は、全く使えません、(完全にマニュアル専用です)

書込番号:14698601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/06/19 19:01(1年以上前)

みなさま、ZD70-300はAFが使い物にならないとおっしゃってますが、それほど酷かったですか?
ワタシが使っていた限り、ゆっくりですがそれなりに合焦していました。
(...もしかしたら、ワタシのピントに対する要求レベルが低いだけかもしれませんが。)

まあ、拡大してみると微妙にピントが追い込み切れていないことがあるのも事実です。
S-AF+MFで、AF合焦後に一応MFで確認した方が良いのかもしれません。

書込番号:14700305

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/19 22:17(1年以上前)

ZD70-300,のAF一度外すと、もう合う事は、ありません。
電源を入れ直すとAFで合う事もあります、・・・これじゃ使えません。

固体の問題なんでしょうか?・・・メーカーに聞いてみます。

その他、35,50.12-60.9-18.50-200では、大丈夫です。


書込番号:14701186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/06/19 22:43(1年以上前)

皆さん、口コミ有難うございます。大変、参考になりました。

書込番号:14701327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/06/20 09:49(1年以上前)

> 愛凛子さん

ああ、確かにZD70-300のAFは、すっぽ抜けると「迷子の迷子の子猫ちゃん」状態になって全然帰ってきませんね。ワタシのもそうです。...ただ、これはフォーサーズ機(E-3/E-5)でも割とこんな感じだったので、E-M5との相性というより、レンズの個性なのかもしれません。

ちなみに、レンズおよびボディのファームアップはお済ですか?
ワタシは先日やっと両者のファームアップをしたのですが、何となく迷いが少なくなったような気がします(多分気がするだけだとは思いますが(^^;)

書込番号:14702709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/20 10:06(1年以上前)

ZD70-300mmの最新のバージョンは1.4ですが、変更点はMF時のフォーカス追従性の改善ですからね、AFは昔と一緒ですよ^o^/。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/lenses/ed70_300.html

もともとシグマのOEMでオリ純正ではないと言われるレンズですから、シグマのHSMでも入っていたなら、かなり優秀なレンズになっていたでしょうね、オリのSWDでも良いんですが*_*;。

書込番号:14702751

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/20 23:14(1年以上前)

>ちなみに、レンズおよびボディのファームアップはお済ですか?
ワタシは先日やっと両者のファームアップをしたのですが、何となく迷いが少なくなったような気がします(多分気がするだけだとは思いますが(^^;)


レンズのファームアップ、されてませんでした、ありがとうございます。

明日あまり期待できないとの事ですが、明日 外で確認致します。
(室内での確認は、ちょいよくなったかな?あまり変わらないみたいです?)(ーー゛)



書込番号:14705406

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/22 23:38(1年以上前)

ん〜
やはり、安定しません、一度はずすといつまでも合いません。

9-18は、使えてるんですけど、残念です。

書込番号:14713259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2012/06/17 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 亀太君さん
クチコミ投稿数:2件

下記のレンズで比較した場合、写り(主に解像感)にどれぐらい差があるでしょうか?(換算24mm比較)

@M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
AM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

@>Aだとは思いますが、
@>>>>>>>>Aなのか、
@>>Aなのか、どうでしょうか?

風景、大きな建物(近距離から)を撮ることが多いため、広角レンズの購入を検討しています。

書込番号:14692131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/17 16:23(1年以上前)

http://www.photozone.de/m43

こちらで見ると、少し12mmのほうが良さそうな感じかも?

書込番号:14692180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/17 16:28(1年以上前)

9-18mmは売ってしまって手元にないのですが、12mm f2.0とキットレンズの12-50mmの12mmの画像はf5.6まで絞るとちょっと見たら違いがわからないです(なんだか損した気分?)。

書込番号:14692201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/17 16:46(1年以上前)

12mmF2.0の方が画質は良いと思います。
9-18mmはレンズが明るくないので、ボケは
出ません。

スレ主さんの撮影する対象ならば、9-18mmの
方が合っています。

書込番号:14692248

ナイスクチコミ!1


スレ主 亀太君さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/17 20:12(1年以上前)

じじかめさん、SLS AMGさん、今から仕事さん
回答ありがとうございます

12mm F2.0の方が少し良い程度であれば、
より広角を撮れる9-18mm F4.0-5.6を購入したいと思います。

書込番号:14692890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/17 21:23(1年以上前)

>12mm f2.0とキットレンズの12-50mmの12mmの画像はf5.6まで絞るとちょっと見たら違いがわからないです

絞り解放から隅までシャープに写るのがマイクロの長所だと思います。
それにしても12-50は土俵外のような気がするが。

書込番号:14693227

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 08:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

広島市の里山・白木山889m中腹からの広島市と厳島

同登山道5合目付近

県北福田頭1252mの秀麗なブナ林

まあ、どう使うかが評価の分かれ目でしょう。

私は風景画像を12−50、花撮りはED5020を使用します。

晴れた風景画であれば、何の遜色もありません。

ディテイルにこだわり、さらに上を目指す人は別ですが、普通に使うのに12−50は優れたレンズです。それにマクロ機能もついているし、L−Fnもあるという多才ぶりですから。

書込番号:14694833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 16:15(1年以上前)

9-18oも12oも良いレンズですから単純に比べるのはどうかと思いますけどね。
価格も違うし。

書込番号:14732185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング