OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーコンパネ

2012/05/20 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

E-M5を満喫しているものです。

ところでスーパーコンパネを表示したいのですが、どこのボタンを押すと出るのでしょうか?

説明書を見てもわからないのと、EVF表示の時は液晶モニターは真っ黒なままです。
故障なのでしょうか?

同じような悩みいて解決した方いたらお願いします!

書込番号:14583789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 14:01(1年以上前)

メニューから設定後、info ボタン。

書込番号:14583823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/20 14:09(1年以上前)

こっちの方が簡単かな?

1)EVF横の |O|を押します。
2)画面表示後、okボタンを押して設定可能です。
マニュアル23ページ参照

書込番号:14583836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 17:20(1年以上前)

撮影画面から、OKボタンを押すだけで表示させる様に設定もできますよ。

メニュー
 ↓
カスタムメニュー
 ↓
表示/音/接続
 ↓
Control表示
 ↓
それぞれの撮影モード選択(iAuto・P/A/S/M等)
 ↓
LVコントロールOFFでLVスーパーコンパネON(ちなみに両方ONだとinfoボタンで切り替えます。)

私はスーパーコンパネの方が、設定が一目で分かって便利なので、この設定で使っています。
それにしても、オリンパスの説明書って何でこんなに見辛いんでしょうね。(笑)

書込番号:14584409

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 17:29(1年以上前)

すみません追記です。

>EVF表示の時は液晶モニターは真っ黒なままです。故障なのでしょうか?
これはEVFから目を離しても、液晶モニターに切り替わらないという意味でしょうか?
そうであれば、以下の設定を確認してみてください。

○やり方その1
 メニュー
  ↓
 カスタムメニュー
  ↓
 内蔵EVF
  ↓
 内蔵EVF自動切り替え設定をONに

○やり方その2
 アーリーBさんがおっしゃっていた|O|のボタンを長押し
  ↓
 アイセンサーの自動切り替えの設定画面が出るのでONに


どちらかの設定方法で、自動切り替えがONになっていればEVFから目を離すと背面モニターに自動的に切り替わるはずです。

書込番号:14584441

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 17:35(1年以上前)

INFO 押して見て

書込番号:14584457

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

2012/05/20 17:59(1年以上前)

つまらない質問に詳しいお答え有難うございました^^

アーリーBさんと丁寧なカスタマイズ方法を教えて下さったひめさぶさんにGood answerを付けさせて頂きます!

大変助かりました。
説明書って難しいです、、、

書込番号:14584540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/20 18:34(1年以上前)

PDFのマニュアルを活用すると便利だと思います。
検索機能を使えば該当するページをすぐ見つけられますよ〜♪

書込番号:14584659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/21 08:09(1年以上前)

オリンパスは説明書の改善が急務です。
他社のマニュアルと比べてわかりにくい。
もっと分かりやすく整理する必要があります。

書込番号:14586870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信30

お気に入りに追加

標準

GX1と比べてもらえない?

2012/05/20 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

カメラマンという雑誌でフラッグシップ ミラーレスと題された対決モノが掲載されていたのですが、その中にGX1は入っていませんでした。
OM-D E-M5はGX1と比べられないほどのカメラなのでしょうか??

現在GX1を持っていて、マイクロフォーサーズでいくつかパナレンズを購入しています。
マウントは問題ないのですがこのままパナで進むべきか…

皆様よろしくお願いします!

書込番号:14582283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 03:47(1年以上前)

GX1使いやすいカメラですよ。

ダイアミックレンジの良さや高感度特性が若干OM-Dの方が上かもしれませんが
並べない限りさほど違いはないんじゃないでしょうか。

強力な防塵防滴、強力な手振れ補正などの必要性を強く感じなければむしろ
私はお勧めします。特にパナレンズを付けた時は相性が良いように感じます。
実際、色収差などはパナのレンズを付けた時にパナボディーは補正してくれます。

レンズの特性も私はパナの方が好きです。特に20oはすごいですね。
ただ、最近のオリも45o、そして間近に75oなど、よいレンズを
どんどん出してきてますよね。

書込番号:14582351

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/20 03:50(1年以上前)

パナ機とかにこだわる必要はないと思う
パナソニック、オリンパスの良いものを混ぜて使ってみてはどうでしょう
E-M5も同じマイクロフォーサーズなので、E-M5が欲しくなれば買い足せばいいだけです
でもGX1に不満が無ければあわてて買う必要もないのでは

書込番号:14582354

ナイスクチコミ!8


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/20 04:16(1年以上前)

こんばんは。(おはようございますかな?)

パナソニックにはGHシリーズがあります。
パナソニックのミラーレスのフラッグシップは、GHかGXか。
雑誌の方が「フラッグシップはGH」と考えたら、さすがに古くなってきたので出さなかったのかもです。
私はE-M5購入までGH2をメインとして使ってきたのですが、現時点でE-M5と比較されるとGH2はかなりつらいと思います。
楽しませてもらったGH2に感謝しつつ、GH3を楽しみにしてます。
現在お気に入りのE-M5はおそらく使い続けるので、それでも買い足したくなるようなGH3を期待してます。

ファインダーが欲しいためGX1は購入してませんが、GX1発売時にはけっこう心が動きました。
よいカメラだと思います、
パナ機にはパナ機の絵作りがありますから、今も被写体によってはGH2を選択しています。

書込番号:14582381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/05/20 04:35(1年以上前)

お早うございます。

GX1は気軽な高級スナップ機種という感じでしょうか。
一方、OM-Dは明らかにリキ入れ用のEVF付機種ですから、立ち位置に開きがあります。
フラリーファットさんの「撮影の立ち位置」がどちらに向いているかで、
選択機種は決まります。

場合によっては、両方必要になっても来ます。

書込番号:14582397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/20 06:23(1年以上前)

いくつかの雑誌をみる限り、パナのフラッグシップはGH2であり、発売されて時間が経過しているのに後継機が出てないので、旧機種扱いされているようですね。

また雑誌等のミラーレス対決比較は、似た価格帯に分けて対決評価されてるみたいです。

例えば、「家電批評」の6月号の
「ミラーレス一眼最強王座決定戦!」

3〜5万円 1位 G3
5〜7万円 1位 GX1
8万円以上 1位 NEX-7

GH2は型落ちとして扱われています。

書込番号:14582520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/20 08:00(1年以上前)

フラッグシップというような名前を気にする必要はないと思います。
GX1はE-P3と比較すべきジャンルのミラーレスではないでしょうか?
EVFが不要なら、良い機種だと思います。

書込番号:14582713

ナイスクチコミ!6


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/20 08:12(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズを揃えて行くと手ぶれ補正の無いレンズも気になったりしますよね?
そんな時、ボディ内手ぶれ補正がある機種は、心強いです。
特に他社マウントをアダプター経由で使う時には必須な感じが有りますね。
パナのレンズを使う時には、パナのボディが有利な感じですから、両方有ると良いのかな、なんて思います。
私は、GF1とEM5を持ってますが、最近は、EM5ばっかり使ってますよ。

書込番号:14582744

ナイスクチコミ!1


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 08:22(1年以上前)

>カメラマンという雑誌で〜OM-D E-M5はGX1と比べられないほどのカメラなのでしょうか??
雑誌記事は読んでいないのですが、フラッグシップ=EVF内蔵上級機なのでしょうね。
じじかめさんが書かれている通り、GX1の立ち位置はオリだとE-P3と同じ(EVF無の上級機)になるのだと思います。
E-M5と比較すべきはパナではGH2になるのでしょう。

>このままパナで進むべきか…
私はGX1を所有していませんが、G2、G3、GF2、GH2とパナ4機とE-PL1、PL2、E-M5とオリ3機を併用しています。
パナ機は動画の30分縛りが無いのと、横開きのバリアングル液晶機が有るので手放せません。
GX1は良い機種だと思うので、GX1は残したまま、気になるオリ機追加で良いと思います。

書込番号:14582772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 08:42(1年以上前)

オリンパス&パナソニック併用ユーザーです。

画質的にフラッグシップが良いのはフィルム時代の話。
あの頃は絵はフィルムが決めてたから、フラッグシップの内側の作り込みが微妙に影響するくらいだった。
今は新しい方が古いフラッグシップより良いのが当たり前。気にしなくて良いし、オリ&パナを意識する必要もない。

オリンパスもパナソニックもシステムの一部ですよ(笑)!

書込番号:14582842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/20 10:28(1年以上前)

ん? E-M5 は GX1 と比べてもらえない、ということではなく、
GX1 が E-M5 と差がつきすぎちゃってて雑誌で比べてもらえないの?って感じでスレ立てしたかったんかな?w

別にそんなことない。どっちもいいよ。

決め手になりそうなのは機能とデザインと画質かな。自分の欲しい機能がついてるか、そして、自分の好みにあってるか。
これは個人の好き嫌いだから、ワガママになって決めちゃっていいんじゃないかな。

それから、GX1 はその値段と入手のしやすさ、そして性能を考えれば、コストパフォーマンスは E-M5 を優に凌ぐ。
あの機種のボディが3万円台前半から買えるのはリアルバーゲンだと思うね。

操作性もパナのほうがいいかなあ・・・やっぱ、おばあちゃんでも使える電子レンジや洗濯機、そしてカメラなんかも作ってきた会社のフールプルーフ思想はさすがだな、って思うわ。イヤミでもなんでもなく、そこら辺のノウハウは白物家電屋さんの強みだと思う。

対して、E-M5 はボディで、現在9万円台前半からで、しかも入手も若干し難い。だから、それなりに性能差があったとしても、GX1 がその3分の1チョイで今日にでも買えることを考えれば、思わずどうしようか考える人達もいるだろう。

特にマイクロは小型軽量はもちろんのこと、レンズ込みでのコスパもアドバンテージとしてあげるヒトが多いから、
値段て大切なんだろうな、とは思うね。

例えば E-M5 も一眼レフと比較される時、レンズも含めた価格を考えたらやっぱり魅力的、なんて言われるし、
実際、そういう側面は否定できないと思う。

まあ結局、GX1 が安いのは事実としても、あとは E-M5 (の機能、デザイン、画質、そしてもし気にするようなら、そしてあなたにとっての E-M5 にそれがあるのならフラッグシップとしてのステイタス)があなたにとってムダに高く感じるかどうか、そして、予算を持ってるのかどうか、じゃないかな。

書込番号:14583179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/20 11:37(1年以上前)

E-M5、GX1を誰かに勧める場合は、ようこそさんの言われているとおり、コスパの面からGX1を勧めると思います。

しかし両機種とも持っていない私が欲しいのは、コスパの面を考えてもE-M5が欲しいです。
これは趣味の問題なので、人それぞれでしょうね。

私が使ってるGH2は、比べられるどころか旧機種扱いにされていて残念です。



書込番号:14583407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/20 12:11(1年以上前)

2機種の性格から、商業的には比較されないと思います。
マクロフォーサーズという括りは一緒ですが、ターゲットや目指すものがあまりにもちがいすぎます。
わたしはOM-Dを買いました。娘はGF3・GF5、GX1をみて、いじって、安くなったGF-3Xを買ってきました。GX-1にしてくれれば嬉しかったんですが・・。

GX-1はコンデジ感覚で使える、OM-Dとはちがった非常に魅力的なカメラです。
撮影スタイルが、どちらの方がしっくりくるかです。がんばって2台もてば良いのでは?レンズも共有できますし、良いシステムが組めますよ。

書込番号:14583513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 12:15(1年以上前)

>両機種とも持っていない私が欲しいのは、コスパの面を考えてもE-M5が欲しいです。
これは趣味の問題なので、人それぞれでしょうね。

アキラ爺さんさんに全く同感です。

書込番号:14583522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/20 16:10(1年以上前)

パナの電動ズームの標準レンズには魅力を感じます。
あの薄さで手ぶれ補正も内蔵されていて、画質もなかなか良さそう。
レンズだけだと32000円ほどですが、GX1とのセットで52000円ほどです。
それならGXI本体は実質20000円ほどで購入できると言うことになります。
価格面だけで言えば、かなりお買い得です。
液晶モニターの解像度がそれほど高くないと言うことはありますが、ハイエンドコンパクトデジカメを購入するよりは良いかも。

書込番号:14584163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 16:26(1年以上前)

機種不明

月刊カメラマン4月号>
>一眼に"鏡"はいらない?
>フラッグシップ・ミラーレス
>FUJIFILM X-Pro1、OLYMPUS OM-D、SONY NEX-7、Canon G1X

フラッグシップ・ミラーレスの対決が載っていたんですか
どんな内容か見たかったです。惜しい。

フラリーファットさんはPanasonic GX1をお使いですなんですか、
フラッグシップ・ミラーレス対決候補にPanasonicが入っていなくて
さぞお力落としの事とお察しします。

まだX-Pro1、OLYMPUS OM-D、SONY NEX-7までは一眼だからいいとしても
コンデジのCanon G1Xが候補に入っていて
見た目はコンデジでも中身は一眼のPanasonic GX1が
候補に入っていないのは納得いかない事とお察しします。

編集会議ではGX1だったはずが、駆け出しの編集者が間違えて
G1Xの機材を用意してしまい、間に合わないので
そのままG1Xで進めてしまった(妄想)・・・と思えば
気が楽になるかも?

これからもGX1を大事に使ってあげて下さい。

個人的な勝手な感想ですが、
 OM-DとGX1の2台持ちにすると鬼に金棒
 撮影フィールドが広がっていいかもしれません。

書込番号:14584219

ナイスクチコミ!7


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/20 17:17(1年以上前)

>編集会議ではGX1だったはずが、駆け出しの編集者が間違えて G1Xの機材を用意してしまい、間に合わないので そのままG1Xで進めてしまった(妄想)・・・と思えば 気が楽になるかも?

爆笑!
そう言われると納得しちゃいます。

GX1は良い機種だと思います。
カメラが趣味ならEM5も買い足しかな。

最近、カメラが趣味では無いけど、スマホやコンデジでは満足出来ないって方の相談を受けることが多いのですが、予算の関係も有るので、GF3かEPL2をお勧めしてます。
もう少し予算が有れば、GX1かEPL3を勧めてます。
要望の多くは
もっとボカしたい。
暗い場所で綺麗に撮りたい。料理など。
なるべく軽く小さい事。

予算が許せばGX1は良い買い物だと思います。
が、しかし、カメラが趣味では無い方から見たら、何て高い商品なんだって思います。

良いカメラライフを!

書込番号:14584401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/20 17:31(1年以上前)

自分は両機を考えて、GX1電動ズームセットを買いました。ビューファインダーも。
スナップ用途ではOM−Dよりも使いやすいという判断でしたが結果は大正解と思いました。
今後、ボディ内手振れ補正目的でOM−Dを買い足すかもしれませんが、自分にとってはGX1がメインのカメラであることは変わらないでしょう。

書込番号:14584450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 20:35(1年以上前)

>OM−Dよりも使いやすいという判断でしたが結果は大正解

いや、そうかもしれないけど、まだOM-Dは持ってないわけだから
大正解と言わない方がいいよ。

自分としては良かったというぐらいでいいんじゃない?

書込番号:14585145

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 20:47(1年以上前)

実質(性能)的にはパナのフラッグシップはGH2なんですが、生産終了しちゃてるしね。
E-M5も所有してますが、防塵防滴性能・持つ歓び・静止画は圧倒的にE-M5、動画は圧倒的にGH2です。
持つ歓びも提供(金属ボディー&防塵防滴)してくれるGH3に期待してます。

書込番号:14585192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 21:01(1年以上前)

>(金属ボディー&防塵防滴)してくれるGH3に期待してます。

しかも、12-35 F2.8の Xレンズがつくという話だから

かなり期待できますよね。 でも13〜15万ぐらいはするかも?

それでも欲しいですね。

書込番号:14585261

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 21:13(1年以上前)

15万なら買いですね!

書込番号:14585330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/20 21:31(1年以上前)

>いや、そうかもしれないけど、まだOM-Dは持ってないわけだから
大正解と言わない方がいいよ。

貸し出し機を使っただけなのですが、メインスイッチの位置や水準器表示の食い込みすぎなどなど、「これは無いな」というマイナス要素が多かったです。
しかしワイドズーム使用時のブレ補正などで買う価値は感じました。

書込番号:14585410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 21:40(1年以上前)

ソウジンヤさん

なるほど、そうでしたか。
失礼しました。
私も最初同じ考えでスルーしようとしたのですが
営業の人に触らせてもらい、OMーDの誘引力に
やられてしまいました。

GX-1も質感の高い実用性の高いカメラですが
野外で使うことや手振れを考慮に入れると
両方の機種の必要性を感じています。

書込番号:14585446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/05/20 23:37(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございます!
少し悔しかったのですがGX1を愛していきます!
でも気になるカメラですよね〜

ウルトラカメラさん→色収差などはパナのレンズを付けた時にパナボディーは補正してくれます。とありますがパナのレンズをオリのボディーに装着したときは補正はかからないのでしょうか?

ローラースニーカーさん→笑

書込番号:14586041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 00:58(1年以上前)

そうそう 月間デジキャパ5月号にGX1が出てましたよ。
(既にご存知かもしれませんが・・・)

表紙と巻頭グラビア記事がOM-Dでしたが、

「総力特集 写真がうまくなるピントのひみつ」P.16〜P.43で
ピントについて解説して、被写体別ピント合わせのコツの解説をして、
AFの仕組み別(位相差AFとコントラストAF)解説をして、
そしてCanonのAF、NikonのAF、マイクロフォーサーズのAFの解説になりましたが、

マイクロフォーサーズのAFの解説では
代表してPanasonic GX1が紹介されていました。

ミラーレス機はコントラストAFを基本としているため
AF速度が遅いと思われがちだが、最近の機種では
位相差AFと遜色ないほどのスピードでピント合わせができる機種も出てきた。
Panasonic GX1もそんなモデルです。

そしてタッチパネルにより 画面上の自由な位置に瞬時にピントを合わせる
フルエリア タッチ フォーカシングや、
タッチピント合わせと同時にシャッターを切ることができるのも
コントラストAFだから出来る機能です・・・

みたいな事が書かれていました。

書込番号:14586320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 02:46(1年以上前)

マウントは同じなのでパナでもオリでも気に入った方を使えば良いんじゃないですか?

書込番号:14586498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/21 06:06(1年以上前)

>パナのレンズをオリのボディーに装着したときは補正はかからないのでしょうか

多少はかかるんですが、あまり補正されていない印象です。

しかし、解像度は犠牲にされませんから、普通使う分には気にならないと思います。

私は全く気になりません。検証データーがありますのでここをご覧ください。

http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_11.html


例えば、引用すると

>基本的にオリンパスは色収差をレンズ側で補正する方針らしく、カメラ側補正頼みのパナソニックレンズをオリンパス機で用いると色収差酷くなりがちです。

ここだけでなく、多くの資料があるので調べてみると興味深いと思います。

書込番号:14586672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/22 04:04(1年以上前)

> >パナのレンズをオリのボディーに装着したときは補正はかからないのでしょうか
>
> 多少はかかるんですが、あまり補正されていない印象です。
>
> (省略)
>
> 例えば、引用すると
>
> >基本的にオリンパスは色収差をレンズ側で補正する方針らしく、カメラ側補正頼みのパナソニックレンズをオリンパス機で用いると色収差酷くなりがちです。

なんか、わかったようでわからない、狐につままれたようなお話ですね。
オリンパスとパナソニックのM3/4規格は違うのでしょうか?

色収差をレンズ側で補正するというのはどういう意味なのか。 レンズ設計によって光学的に補正をしてあるということなのか、何か特別なコーティングで抑え込んでいるのか、レンズ側のメモリーに色収差情報を書き込んでおいてそれをボディに送るのか。
「カメラ側補正頼みのパナソニックレンズ」ということはやはり色収差のデータがレンズに書き込まれていてその情報がボディに伝えられそれにしたがってボディのCPUで処理するわけということですよね。
色収差の情報が一体どのようなもので補正のアルゴリズムがどんなものなのか私には一切わかりませんけど、M3/4規格の中にはそういった部分は規定されていない、あるいはゆるい規格になっていてソフトウェアの設計次第でどうとでも変えられるということなのか。
あるいはしっかり定められているけどオリとパナのどちらかが規格はずれの設計をしているのか。
なんか、どれもありそうな話ですけど。

E-M5に限らずオリンパスのボディにパナソニックのレンズを着けて使用している人はたぶん世界中にも多くいると思いますけどもみんな色収差補正に関して不満を持ちつつ使っているのかな。

パナソニックの新レンズ12-35mmF2.8が発売されればE-M5に着ける人が多くいそうですけど、色収差に関して不満が出るのかな。

書込番号:14590725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2012/05/22 19:29(1年以上前)

ウルトラカメラさん→勉強します!(^-^)/

皆様ありがとうございました!

書込番号:14592974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/23 05:17(1年以上前)

ばべ奉行さん

>12-35mmF2.8が発売されればE-M5に着ける人が多くいそうですけど、色収差に関して不満が出るのかな。


 出ないと思いますよ。少なくとも私はね。

 以前の20oの過去スレを見ていただければわかりますがオリンパスでの補正は十分なされなかったとコメントされています。同時に解像度はむしろ補正されないオリでのBodyの方が上でした。

 レンズにもよりますが12-35mmF2.8は収差は少ないと思います。収差はご存知のように本来、ソフト的(body側、あるいはパソコンで補正される)なものではなく、あくまでもレンズ側で光学技術によって補正される(EDなどによって収差を除去)ものですが、オリンパスBodyではパナレンズでの持つレンズ収差を除去できないということでしょう。

書込番号:14594818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 LADTWさん
クチコミ投稿数:3件

Canonの比較的新しいMG6130のプリンターをつかっています。
先日OM-Dを購入し、取説(p81)を見ながらプリント予約をして時刻入りでプリントしようとしました。
プリントする画像を選択しOKしてからUSBでプリンターにつないでカメラ側のプリントモード選択画面にしたところ、「プリント予約」の部分が選択できなくなっていました。
皆様は複数枚選択して一括して時刻も入れてプリントする場合、どのようになさってますか?
仕方がないうので一枚一枚選択して「日付」入りにして(「時刻」が選択できないので)プリントして大変時間を使ってしまいました。こんなバカげたことする必要はないはずだ、と思っています。どなたか教えてください。

書込番号:14582244

ナイスクチコミ!0


返信する
sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/20 09:11(1年以上前)

canonのPictBridgeのFAQ ↓ をご覧になっては?!
若しかするとDPOFが非対応の可能性がありますね(-_-;)

http://web.canon.jp/pictbridge/faq/index.html

書込番号:14582919

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/20 13:39(1年以上前)

こんにちは
カメラの、USN 設定の変更が出来るのでしたら、変更して確認して見て下さい。

書込番号:14583775

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/20 13:43(1年以上前)

訂正
>USN 設定の

USB 設定の

書込番号:14583783

ナイスクチコミ!0


スレ主 LADTWさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/20 18:27(1年以上前)

Sarsanさん、robot2さん、 コメントありがとうございました。
Canonのプリンターを調べたところCanonのデジカメ以外はDPOFは非対応と書かれていました。
OM-Dの場合は、時刻をプリントすることは不可能なのでしょうか?
ルミックスの場合は、ダウンサイズされますが時刻を印字することは可能なのに。
もう少し自分でも調べてみます。 ありがとうございました。

書込番号:14584630

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/20 18:30(1年以上前)

メモリーカードをキヤノンのデジカメに入れて使うとどうですか?
持ってなかったら出来ませんけど。

書込番号:14584642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/20 22:36(1年以上前)

LADTWさん

画質にそれほどこだわりがないのであれば(記念写真としてL版にプリントする程度であれば)、「JPEGタイムスタンパー」というソフトは結構使えます。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075050.html

一手間必要ではありますが、日付の字体や色を選べますし、フォルダごと一括変換(保存先は別フォルダに可能)してくれます。

書込番号:14585729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーについて

2012/05/19 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

OM-D E-M5の購入を検討しているのですが、ROWAの互換バッテリーBLS-1を2個持っています。このROWAの互換バッテリーをOM-D E-M5で使えるのかご存じの方おられましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14579820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/19 15:05(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html アクセサリーの仕様・対応表 ( OM-D / PEN シリーズ ) > 充電器・充電池

書込番号:14579830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/19 15:52(1年以上前)

E-M5は残念ながらBLS-1と全く別のBLN-1という
バッテリーに変わってしまい、
互換性は全くなくなってしまいました(>_<)

大きさから違い、充電器も使用出来ません。

僕も純正BLS-1を二個持っていたのですが…(T_T)

書込番号:14579954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/19 15:59(1年以上前)

新品 ¥5,727が最安値ですから純正は手が出ませんね。

でも、しばらくたてば出ると思います。

まぁ、それまで付属のバッテリーでどうにかやっていくしかないと。

私は他のカメラも使ってますのでとりあえず付属品一個でどうにかやっていきます。

書込番号:14579964

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/19 16:09(1年以上前)

たしか、E-M5の発売時にROWAでも互換バッテリーを出したようですが今は販売していないですね。
ネットで調べたら、他のバッテリーをBLN-1用にガワだけ改造して出したのだと思います。

ちょっと時間がかかっているようですが、そのうちに出るのではと思います。
オリンパスオンラインで予約、T-MALL経由した人はTポイントが2500円分ほど付いたと思うのでそれを使用してTポイントが使えるお店で買うのが最安値でしょうかね。

私の場合はすぐ使う必要があることと電気店のポイントが貯まっていたので純正品をすぐ購入してしまいました。

連泊しての撮影の場合は充電器などは荷物として先に送ってしまうので、一本のバッテリーでは(特に使い始めは)心配ですね(笑)

書込番号:14579990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/19 16:36(1年以上前)

>ちょっと時間がかかっているようですが、そのうちに出る

乳蛙さん、私も、もうじき出るとは思っていましたがそれを聞いてさらに安心しました。

しかし、非純正は性能が少し劣るようで、ご自身の場合純正だということですが

それはそれで正解ではないでしょうか。(私は純正は手が出ませんが)

書込番号:14580062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/19 17:34(1年以上前)

皆さん早速のご返答有り難うございます。「アクセサリーの仕様・対応表 ( OM-D / PEN シリーズ ) > 充電器・充電池」を見ていませんでした。申し訳ありませんでした。

書込番号:14580219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/19 18:27(1年以上前)

もう既に他のスレに返信して紹介しているので読まれているかも知れませんが、もしまだご存知でなかったらと思い、もう一度紹介させていただきます。

こちらの製品ですがBLN−1の互換バッテリーで1450ミリアンペアの容量があり、純正よりも容量が大きな仕様になっています。
http://www.ebay.com/itm/DSTE-3PCS-1450mAh-BLN-1-BLN1-Battery-DC133-Charger-for-Olympus-OM-D-E-M5-EM5-/170836609401?pt=Batteries_Chargers&hash=item27c6a7c979

互換バッテリーが3個に充電器が付属しているセットです。
互換バッテリーで純正品のバッテリー用の充電器では充電できませんが、充電器もセットになっているので付属しているコンパクトな充電器なら充電できます。
中国製ですが使用されているバッテリーのセルはSANYO製です。
セルが日本製なので耐久性はあると思います。
製品はeBAYに出品されています。価格は39.99ドルで日本円で約3200円です。
製品価格以外の費用はかかりません。
関税、消費税、送料はかからないので、支払うのは39.99ドルのみです。
私はクレジットカードで購入しました。
購入手続きをネット上でしたから1週間ほどで送られてきました。
私は価格も格安だし良い買い物ができたと思っています。

書込番号:14580393

ナイスクチコミ!3


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 18:48(1年以上前)

>私はクレジットカードで購入しました。

eBay登録で、電話の項目はどのように入れられましたか。

081入れたら、正しい番号を入れろ、という指示。
国番号を外しても、同じメッセージが出るので、購入手続きまで行き着きませんでした。

この電話の項目は、どのように入れたらクリアできるでしょうか?
教えてください。

書込番号:14580459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/19 18:49(1年以上前)

アセスコンダさん

>互換バッテリーが3個に充電器が付属しているセット日本円で約3200円

情報ありがとうございます。当方も購入するかもしれません。

書込番号:14580462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/19 19:06(1年以上前)

senda3さん

参考にしてください。
http://eigoeb.com/blog/entry-2507.html

スレ借りて申し訳ありません。

書込番号:14580497

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 09:34(1年以上前)

>アスコセンダさん

>でこぼこフレンドさん

買えました。ありがとうございました。

性能も1450で、純正より高いのですね。

充電回数はやってみないとわかりませんが。(*.*)

書込番号:14582989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/20 09:56(1年以上前)

senda3さん

当初は 国番号+市外局番(先頭の0を外す)+電話番号の順番で、連続した数字だけで登録していました。
市外局番の先頭の0を外すのは国番号を先頭に付けるときには、そのようにしないと電話がつながらないからです。

しかし、先ほどでこぼこフレンドさんの投稿のリンク先を読んで、国番号は入れないで市外局番の先頭の0を外したりもしないで、市外局番+電話番号を連続した数字だけで登録を修正し直したところです。

私もebayは初めての経験であまりよく解らずにネット上の登録ガイドなどを見ながら登録しました。
登録の入力画面でCountry or region のところでjapanを選択すると電話番号入力画面のマスが3つに分かれていたのが1つのマスに変わります。
そこに私は当初国番号から登録していました。
ですがそこには市外局番から連続した数字だけで登録すれば良いようです。

書込番号:14583066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/20 10:05(1年以上前)

senda3さん、

登録できて購入できたのですね。おめでとうございます。
私の場合は購入して1週間ほどで商品は送られてきてすぐに充電して使用してみました。
結果、64ギガバイトのSDXCカードに10枚連写で電池がなくなるまで連続して書き込みを続けた所、カードの方が先に一杯になってしまいました。
バツテリーのセルがSANYO製で日本メーカーのセルを使っていて容量も大きく、どうしてこんなに安く売れるのか不思議ですが、問題なく使えます。

書込番号:14583099

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 10:27(1年以上前)

wBayに登録に関し、もう一点。

登録IDは、こちらが入れたら、推奨ワードが何件か提示されましたので、その中から一つ選びました。

パスワードは、数字4桁と英字3桁を入れると、weakが表示され、受付られませんでした。

あれこれやるうち、この7桁の後に#を入れると、strongに変わって、受付されました。

ご参考まで。(*.*)


書込番号:14583175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/21 01:33(1年以上前)

やっぱり純正が安心ですよ。
特にバッテリーは。

書込番号:14586404

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/21 08:34(1年以上前)

>やっぱり純正が安心ですよ。

予備で使う分には、全く問題ありません。

過去に何度か使用していますが。

純正6千円、サードパーティ3本3千円。

しかも性能は、純正1220mAhに対して、1450mAh。

保証は2年間ですし。

懐に優しい、と私は思います。(*.*)

書込番号:14586958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/21 13:41(1年以上前)

社外バッテリーでカメラが故障するなんてあるんですか?

書込番号:14587877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンクションボタン

2012/05/19 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:131件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
別機種
別機種

E-M5にOM 50mm f1.2

ボタンとダイアル

5月15日にやっと入手しました。(アメリカではいまだに入手困難な状況が続いています)
まだ試行錯誤の状態です。 しかし良いカメラですね。 もちろん完璧ではありませんが(完璧なカメラなんてないし)、完全に惚れました。

皆さんファンクションボタンを好みの設定で活用していると思いますけが、特に上部のボタンはどうしていますか?
今のところ(まだほんの数日ですが)私はFn2ボタンを拡大表示、ムービーボタンをISOに設定しています。

ISO-AUTOを使うと少し暗い場所だとすぐにISOが上がってしまう。 せっかく強力な手振れ機能があるのだからなるべくシャッタースピードを下げてISOを低く抑えてほしいのですが、そうはならない。 そのためにISO設定を小まめに変える必要がありムービーボタンに割り振りました。
何か良い設定があったら教えてほしいです(いつもMFレンズ使用しているので絞り優先測光です)

拡大表示はマニュアルフォーカスレンズしか使わない私には必須機能です(これがあるからもうOVFには戻れません)。 Fn2に割り付けて人差し指でこれが操作できるようになってとてもありがたいです。 (E-P2の操作は不便だった)

でもマニュアルを読んでいたらFn2ボタンはマルチファンクションのままでも良さそうです。
マルチファンクションの中に拡大表示も含まれるので通常は拡大表示、必要に応じて別の設定を選ぶという使い方ができそうです。

で、実際にやってみたのですがこれがちょっと使いにくい。
説明書にはFn2ボタンの機能設定方法は「Fn2ボタンを押した状態でダイアルをまわす」と書いてあります。
これはサブでもメインでもどちらのダイアルでも操作可能なのですが、
例えばサブダイアルを使うと、Fn2を人差し指で押しながら薬指でサブダイアル操作になります。 かなり不自然です。 指がつりそうです。
それに、バッテリーホルダーを付けたらこの操作はたぶん不可能。
メインダイアルの場合はFn2を人差し指、メインダイアルを親指で操作することになります。 たぶんこっちが意図した操作方法なのだと思いますけど、もともと親指でメインダイアルを操作するのがやりにくい。

皆さんはどういう設定でどのように操作していますか?

(特に明快な答えを求めているわけではないのですが、皆さんの意見を聞かせていただければと思います。)

書込番号:14578505

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/05/19 08:03(1年以上前)

私の設定ですが、
カスタムメニューのボタン機能のFn1をAEL/AFLに、Fn2をMF切り替えにしています。
カスタムメニューAF/MFを選択してAEL/AFLのモードからMFだけmode3にしています。
この内容でコントロールパネルでC-AFを選択しておけばFn2でMFと切り替えられ、
MF時にFn1を押さえるとS-AFでAF動作が出来て、そのまま置きピンで撮れます。
この方法はE-3以来使ってる方法で置きピンがどの場所でも瞬時に思いのままになります。
S-AFの精度は申し分ありませんのでC-AFに拘るよりストレスが減ります。
録画ボタンをISOアジャストにしてバッテリーグリップのB・Fnはテレコンや拡大に使っています。

書込番号:14578574

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/19 08:46(1年以上前)

今は、

十字キーにダイレクト機能を割り当てて
左(固定)→AF選択(infoボタンで顔認識など選択可能)
上(固定)→露出(infoボタンでハイライトシャドーコントロール)
右&下→WB、ISO、連写タイマー切替の3つの内のどれか2つ

Fn1→MF切替、ワンタッチWB、デジタルテレコンのうちのどれか1つ
Fn2→マルチFn(普段は拡大を出せるようにしておく)
録画ボタン→AEL

12-50mmのL-fn→マイセッティングの一時的な呼び出し(瞬時に連写を使いたいときなど)、AF停止(AF停止は動画時)のうちのどれか1つ

グリップ使わない状態で、もう少しボタンが多ければ問題ないのですが…あと、マイセッティングに名前を付けられれば、便利だと思います。

書込番号:14578675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/19 13:34(1年以上前)

とりあえず
Fn1:MF
Fn2:拡大
録画:ISO
B-Fn1:RAW
B-Fn2:WB
L-Fn:プレビュー
サブダイヤル:露出補正

AFはS-AF+MF
いつも絞り優先(稀にM)

そんな感じで使ってます。撮影対象によって考え方が違うと思いますので、設定も人それぞれでしょうね。

書込番号:14579541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/20 00:16(1年以上前)

以前、書き込みましたが、私も絞り優先マニュアル派です。オールドレンズが多いです。
設定は
fn1:S-AF(MF)-MF 切り替え
fn2:マルチファンクション(通常は比率設定、必要に応じて変更)
L-FN:デジタルズーム
OKボタンの標準位置はWB設定。
マニュアル拡大アシストはON。
fn2の変更は人差し指でFn2を押しながら、中指で前ダイアル操作します。
MFレンズでは露出補正をメインで使っているのでFnに多くは求めません。
標準の12−50mmでもPモードで、この設定で私はOKです。
上下左右の全てに割り付けられれば、もっと使いやすくなるのに中途半端なのが残念です。

書込番号:14581891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 01:05(1年以上前)

皆さんそれぞれ全然違う設定なんですね!
他の人の設定の組み合わせを聞けるのはとても参考になりますね。

ちなみに、私はスナップでの使いやすさを考えて

○絞り優先
メインダイヤル:絞り
サブダイヤル:露出補正
Fn1:AF/MFの切り替え
Fn2:マルチファンクション
ムービー:AFポイントセンター戻し
右:ISO感度設定
下:ホワイトバランス設定

オートフォーカスモードはAF-SでMF拡大アシストをオンにしています。
これだと、不用意にMF拡大アシストが作動してしまうことも無いですし、なかなか使い勝手が良いですよ。

書込番号:14582066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/21 14:42(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

やっぱり設定は人それぞれですね、時間をかけて好みの設定を見つけるしかないようです。

私は今のところMFレンズしか使わないし、パワーバッテリーホルダーも買っていないので(欲しくてもここアメリカではまだほとんど入手不可能)、追加のファンクションボタンがあるのは羨ましい限りです。

これだけカスタマイズできるのは大変ありがたく自分だけのカメラと言う感じで使えるのは良いけれど、E-M5の後継機はこの操作性をあまりいじらないようにしてもらいたいです。
また後継機にもそのままバッテリーホルダーが使えることを望みます。 そうじゃないとOMの思想を受け継いだことにならない。

書込番号:14588023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/22 02:53(1年以上前)

質問として記事を書くとGood Answerというのを選ばないといけないんですね。
無理に選ばなくてもいいのかもしれないけど、せっかくあるから選びましたが最大3件までしか選べません。
今回は明確な答えがある質問じゃないので単純に時系列で上から3つをGood Answerにしました。

本当はすべての方をGood Answerにしたかった。

書込番号:14590679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

溶接メガネは

2012/05/18 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

溶接メガネは如何ですか、キツイ光線の遮断に使えるかも?

書込番号:14576685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/05/18 20:11(1年以上前)

通りすがりですが
金環日食用でしょうか?

アーク溶接用ガラスフィルターなら 紫外線から赤外線までカットしているので問題有りません
ガス用等は減光率が落ちるので晴天の場合はお勧め出来ません

書込番号:14576774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/18 20:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:14件

2012/05/18 21:10(1年以上前)

JISの13番以上は、O.K.です。

書込番号:14577010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/05/18 23:49(1年以上前)

緑色になるよ、RAWで撮っても修正できませんでした。
厚みがあるので解像度は落ちると思われます。

何か取柄は有るのか?比較的安い事でしょう。

書込番号:14577708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/19 11:02(1年以上前)

溶接に使用するレンズとかフイルターについて、レス頂きまして有り難う御座います、
ご意見について考えを書き込みましたが、操作ミスで全部消えちゃいました。
81歳の老体です、6時から起きてマイカーの後部座席をはずしてガソリンポンプの交換して、くたくたです、まずは4種類ある溶接マスクで予備テストして見ます、レス在り有り難うござんした。

書込番号:14579079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング