このページのスレッド一覧(全817スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 181 | 51 | 2012年9月9日 20:54 | |
| 14 | 23 | 2012年9月9日 20:19 | |
| 11 | 4 | 2012年9月9日 15:00 | |
| 9 | 2 | 2012年9月9日 14:13 | |
| 111 | 34 | 2012年9月9日 13:33 | |
| 32 | 20 | 2012年9月9日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オークションなどでBLN-1互換バッテリーが登場していますが、
純正と比べて、持ちや電池残量の表示などどうでしょう?
GF-1の時にも互換バッテリーにはお世話になりました。
実際に使用しておられる方おりましたら、レポートお願いいたします。
1点
さいふぁ。さん、
> 本体やバッテリーグリップに入れると出てこないという事態になりました。
購入時期が異なることで、製造元が変わっていて、規格自体が違う可能性もありますが、私のものは、大雑把に並べる限り、純正との大きさの違いは分かりません。(違うとしても1mm以下?だと思います)
なので、バッテリーの膨張かも…
私は電池に詳しくありませんが、アップルなどでは「バッテリーは火災や爆発防止を目的に内部にガスが溜まって膨張する設計となっており、膨張する現象自体はありうること」というスタンスで「経年劣化と同じ扱い」にしているようです。(つまり保証期間後は有償交換)
バッテリーとしてはありうることかもしれませんが、一般には、それによって本体修理が必要な事例もあるようなので、注意したほうが良さそうです。せっかく安く電池手に入れても、本体が壊れてしまったのでは、元も子もないですよね…(削って無理やり入れるのは危険かも…)
勿論、初めから膨張が始まっているのだとしたら、初期不良での交換が妥当だと思いますが…(でも、自分だったら交換してもらっても、ちょっと不安になるかも…)
以下サイトに、
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143847/index-2.html
> リチウムイオン電池は充放電の管理が難しく、温度、電圧、電流などを細かにコントロールして充放電する必要がある。
> それを守らないとどうなるかというと、簡単にいって発火するのだ。
ともありました。
ついつい「自己責任」と簡単に使ってしまいますが、この言葉の重みを考えさせられます。
自分の購入したものも、早い時期に膨張が始まらないか、気をつけながら使うことにします。
書き込み参考になります。ありがとうございました。
書込番号:14738678
3点
連投失礼します。
互換バッテリー…気にしながら使ってみると、純正と比べて、少しきつめであることが分かりました。
(電池自体の見た目や並べてみると、ほとんど変わらない程度なのですが…)
・純正→すっと入る感じ
・互換バッテリー1→純正よりは、厚い感じだが、きつくはない
・互換バッテリー2→少しきつめな感じだが(充電後)気にならない程度。ボディから電池を取り出すとき、少し勢いがない感じ
(2つの互換バッテリーは、同時購入、同型で個体差)
間の継ぎ目の部分が純正に比べて見た目(1mm以下?)広い感じだけれど、その影響ではなく、きつい方は、真ん中が少し盛り上がっているのかも…(2つの互換バッテリーの継ぎ目は、同じ位だけれど、入れた感じのきつさが違うので…でも見た目や触った感じでは全然、気がつきません)
(バッテリーケースは、オリンパスのロゴがないだけで、色、形、素材は、純正と同じようです)
ボディの電池スペースに対して、純正がむしろ、余裕がある感じなので、私の場合、互換バッテリーも問題ない範囲だと思いますが、この感じだと「入らない場合も、ありうるかも…」と思いました。ボディのバッテリースペースがかなりしっかりしていて、純正充電池は、この辺りの品質基準が厳しく「質の悪い電池を排除する」という意味では、逆に良いのかもしれません。
ピンの関係で、もし温度管理などがしっかりしていない(?)「専用」充電器だとすると、充電を繰り返すごとで割と早い段階で形状が変わってくることも否めないので、注意が必要かもしれません。(一番初めの互換充電池の状態を、今となっては思い出せないのが残念です…)
書込番号:14738836
2点
互換電池を売っている会社は複数ありますが、信用のおけるところから購入すればサイズが合わないなんて事はまずないです。
私は主にROWAの製品と日本TTの製品を中心に互換電池を使っていますが、今まで一度もサイズが違って使えないとか、そんな経験はありません。
今回は上記の会社の製品ではなくeBayのサイトからの購入でしたが、良い買い物ができて正解だったと思っています。
それからメモリーカードもサンデイスク製などが信頼性が高いと人気のようですが、価格も高いですし、いかにサンディスクのメモリーと言えども故障するときは故障するのですから、撮影されたデータが心配ならバックアップするなどの工夫が必要です。
反対に価格が安いから故障すると言うものでもありません。
メモリーカードの場合はすべてデータが駄目になることは希で、写した写真データの救済をすることはソフトで可能です。
安い物の中から良い品を見つけて工夫して使っていくことも大切だと思います。
書込番号:14743444
4点
互換電池はカメラ故障時のメーカーのサポート対象外、自己責任の考え方の問題なので、人それぞれですね。
メモリーカードはパナ、東芝、サンディスクのクラス10以上を使っています。安いものでかまわないと思いますが、値段の差を安心料として考えています。通常使用ですぐ壊れるものではないので、使用期間が長ければ長いほど値段の差は関係なくなります。
書込番号:14743672
1点
互換電池に否定的な方は、「万が一問題が起こったら困る」
「何かあったら困る」とか想像の上でのコメントが多いですね^^;
過去に京セラの携帯電話やソニー製電池でトラブルがありましたが、
純正品でさえ故障するからのだから互換品はなおさら危険ってことでしょうかね^^;
さいふぁ。さん、黒法師岳の閑人さん、LE-8Tさんのコメント参考になりました。
互換電池の品質も大きさもまちまちかもしれませんね。
私は、メモリーカードも上海問屋のメモリーカード使ってますが、
数年間全く問題ないですし、問題があってもまぁいいかって程度で使ってます。
なんだかここでは「万全を期す」方々が多いようですが、
私みたいに自分で線引きして、互換品やノーブランド品を使う人もいるということで。
書込番号:14743854
4点
SDカード等のメディアについては、メーカーホームページで推奨品の記載があったりします。でも○○製は使わないで下さいみたいな記載はないと思います。つまりメーカー問わず規格が同一なら保証されます。
(動画を考えてクラス6以上を推奨しますというのはありますが)
電池については、「バッテリーは純正品以外使用しないで下さい」のようなことが取説に書かれていると思います。
メーカーを擁護するわけではありませんが、私は取説の注意事項は守るようにしています。
何れにしてもデジカメの電池は値段が高い。安くなれば互換品もなくなっていくと思うけどね。
話は逸れるが、今日携帯の電池持ちが悪くなったので、ドコモショップで新品電池を買った。値段は1680円。正直安いと思った。
デジカメでもこのくらいが妥当な値段だと思います。
書込番号:14745199
0点
互換電池と一言で言ってもROWAなどは「PL保険」がありますので、
万が一、バッテリーが原因で火災が起きたり
カメラが破損しても保証を受けられそうですね。
個人的には、こういったカメラーメーカーでなくても
バッテリーの販売会社からのサポートが受けられることと
「PSEマーク」が表示されているか(技術基準を満たしているか)を購入の基準にしています。
安くて(ものによっては容量が大きくて)、安全ならば歓迎です。
実際のところオークションなどで売られているものは
このあたりはどうなんでしょう?
書込番号:14747104
0点
この手の議論は結局のところ好きにすればとしか言いようがないですね。
使える使えないの話は議論するだけ無駄な気もします。
サードパーティー製でも動かないものは売らないでしょうし、事故率はそれほど高くないとは思います。
結局はメーカーサポートを担保するために純正を使うというのが大抵の理由だと思います。
ただ、サードパーティー製でも動くことは動くけれども、定格出力の範囲が異なる場合やメーカー独自の機能が備わっていない可能性もあるので本体の仕様通りのパフォーマンスを得られているかどうかは分からないものです。
少なくとも純正ですと仕様どおり動かない場合は堂々と文句も言えますが、そうでなければサポートを満足に受けられない可能性が高くなるだけ。
画質や性能が気になるならサプライはケチらないのが吉
それなりに使えればいいなら好きなものを使うでいいのではないでしょうか。
ROWAのうたい文句にPL保険、保護回路ありなんてうたっていますが、結局保険であって、事故の損害賠償は受けれてもバッテリーが起因する故障を特定できない限りメーカーが保証するわけではないですし、保護回路もバッテリーが破損しなだけで本体を保護する回路ではないかもしれないところが臭いポイントでもあります。
使える使える武勇伝は多く目にしますが、詳細な動きの評価はまずやる人はいないでしょうから本当に全ての機能を満足できているなんて言い切れる人はどれだけいるかですが・・・・
書込番号:14747223
2点
互換バッテリーは純正品買えない人が使うか、メーカーのHPの
注意書きが理解出来ないヒト(笑)
書込番号:15011807
4点
オリンパスに限らないが、純正の電池は値段が高いと誰もが思うことだと思います。
もっと電池の値段をさげれば互換バッテリー買う人も純正買ってくれると思うね。
数が売れれば値段下げても利益は出ると思うね。
書込番号:15013119
2点
純正バッテリーは法外に高い。だから互換バッテリーを使う。もちろんリスクがあるは承知の上。その上で、いろいろと情報交換をしたいのは当然だ。
互換バッテリーを使うのも、情報交換するのも我われが我われの自由だ。だれにとやかく言われる筋合いのものではない。否定的なひとは純正しか使わないのだから互換バッテリーのスレを覗いても意味がないだろう。
くりかえしていうが、我われは我われの責任の元にやっているのであり、かつまた、情報交換の場は重要なのである。水をささないで頂きたい。
書込番号:15018096
4点
特に誰かが水をさしてるようには感じないが。
そこまで言うなら主語が必要でしょう。
誰がどの書き込み番号で水をさしてるのでしょうか。
しかもこのスレはとうの前に解決済になっている。
各々自論を言ってるだけだと思うがね。
書込番号:15018513
2点
>純正バッテリーは法外に高い。だから互換バッテリーを使う。もちろんリスクがあるは承知の上。その上で、いろいろと情報交換をしたいのは当然だ。
私も互換派です。
純正バッテリーなどはメーカー側の(利益幅が多い)ドル箱と思っています。
今は分かりませんが、純正バッテリーと言っても中身はOEMの物も多いんじゃないですかね?
電池は消耗品扱いですし、何より電池が原因で壊れたとか発火とかは周りを見ても見たことない。
E-300の頃から互換バッテリーを使っていますが新品不良以外のトラブルは無いですね。
たしか3ケ月くらいの保証があったので交換してもらって問題なし。
むしろ互換バッテリーでの保証はしないのは分かりますが、ファームアップとかで互換対策するとか・・むしろほとんど問題ないから対策していると思っています。
書込番号:15019246
2点
アキラ爺さんさん
純正保守派の発言の多くがそうでしょう。
書込番号:15023491
0点
私も長年互換バッテリー使ってます。
1台のカメラに対して、純正2個、互換2個の計4個くらいで使用してますが、
今のところ互換バッテリーでの不具合は1度もありません。
E-3バッテリーやE-620バッテリー(Penシリーズと同じ)で、満充電してから数ヶ月ほど使用しなかった場合に自然放電しちゃったことがありました。そのためカメラ使用後にすぐにバッテリー切れになっちゃうケースは幾度かありました。
が、個人の使用法において、放電しやすいのが純正だったか互換バッテリーだったか未だにわかりません。単なる電池の寿命だったのかもしれません。
自然放電のしやすさとかは、純正や互換で差がでたりするのかな?全然わかりません。どこかで検証してくれないかなあ・・・
とりあえず自分は、バッテリーは4つ持つ派です。純正バッテリー2つ+互換バッテリー2つ。
互換バッテリーは安いから助かります。
書込番号:15023660
1点
>純正保守派の発言の多くがそうでしょう。
純正保守派の意見は、一言で言えば保証がない、自己責任と言ってるだけではないでしょうか。
これを互換派の人には互換電池を否定されてるように思われているのだと思います。
書込番号:15026378
2点
>純正保守派の意見は、一言で言えば保証がない、自己責任と言ってるだけではないでしょうか。
これを互換派の人には互換電池を否定されてるように思われているのだと思います。
そうですね、大筋それで良いかもしれません。
でも実際 純正バッテリーでも保証すぎれば焼損でも保証無いですよね?
ただ純正派の方は互換バッテリーの不具合率が、どの程度・約何%と認識しているか気になります。(聞いた話は除いて・・・)
*カメラ故障・焼損につながる事例に対してでOKです。
私は互換電池不具合の聞いた話は、やたら多いんですが「その焼損したカメラの詳細」とか「伝票」とかの証拠につながるものって皆無なんですよ。
純正なら何%・互換なら何%の不具合って応えられる人お願い致します。
書込番号:15026746
1点
>純正なら何%・互換なら何%の不具合って応えられる人お願い致します。
そんなこと言える人いないと思うね。互換バッテリー研究してて何十種類の電池を比べられるんなら別だけど。
互換メーカーや純正メーカーも、不良率何%ってわからないと思うよ。
だから純正メーカーや互換メーカーの一部に保証が付いている。
書込番号:15043593
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
未発売のレンズについて質問するのもアレなんですが、良いレンズで今あるという前提でお願いします。
E-M5とパナライカDG25mmを保有しており、ボケや解像度や手ブレ補正に大変満足しています。その他所有カメラはcanon s100のみです。
被写体は90%位は子供(4才と1才)です。残り10%は旅行時の風景などです。
ライカDG25mm単焦点だけで、2ヶ月程、色々撮影してみました。
E-M5購入時はパナX12-35を2本目にしようと考えていましたが、広角側はライカDG25mmで撮り方次第で対応できそうな感じがしたのと、パナX12-35を買うとDG25mmを使わなくなりそうな気がしますので、望遠か中望遠マクロを2本目にしたいと今は考えています。
キットレンズはWEB上の作例をたくさん見て、画質が不満だったので買いませんでした。
ボケはDG25mmで満足なのでオリ45mmは除外です。
候補レンズは3つで悩み中
(1)pana x12-35
やっぱり便利?
旅行仕様
幼稚園のお遊戯会(テレコン使用)
川や外遊びや公園散歩仕様
これを買った場合、望遠側はしばらくビデオで我慢する。
(2)pana x45-175
幼稚園運動会
川や外遊びや公園散歩仕様
これ買うと運動会しか使わないかも?
(3)オリ 60mmマクロ
幼稚園のお遊戯会(120mm?)
幼稚園運動会(テレコン240mm?)
川や外遊びや公園散歩仕様
子供の肌や目などのアップ
花や虫や小物(挑戦してみたい)
正直、全部欲しいんですが予算上まず1本追加して1年毎に1本ずつ増やす位しかできない懐状況です。嫁を満足させないと次のレンズが買えないというのが本音なので、花マクロで満足させようかなと考え中。
こんな感じなのですが、まだ初心者なので望遠レンズの使い方もわかってないですし、最終的に揃えるレンズ本数も分かりません。
何かご意見頂けないでしょうか?
書込番号:14989468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
選択肢にはないですが75mmはいかがですか?
奥さんを喜ばせる写真が撮りやすいかも。
運動会には対応できないかもですが、お子さんが小さいうちは使い勝手が良いです。
デジタルテレコンで150mmとしても使えるので、思った以上に使えます。
写りは最高。
私も25mmも愛用してますが、25mmとは違う高品質な写りを楽しむことができました。
60mmマクロも購入したいと思ってます。
………レンズ沼にドップリです。
書込番号:14990199
2点
欲しいものを全部買ったらきりがありませんので、とりあえず45-175ぐらいがいいと思います。
マクロの代わりにはなりませんが、マクロ的な使い方もできると思います。
書込番号:14990240
![]()
0点
スレ主さん
みんな、いろんなレンズを出してくるんで迷ってしまいますね。それだけ、m43はレンズのラインナップが充実してるからでしょう。わたしも読んでてゾクゾクしました。
さて、つぎの一本は望遠をオススメします。25mm一本でかなりこなされているようですが、望遠となるとフットワークでは補いきれないません。やはりズームがよいと思われ、予算次第で、35-100/2.8か、45-175電動のどちらかでしょう。なお、後者も写りはよく、手動ズームもできます。
書込番号:14990464
0点
オリ 60mmマクロで良いのではないでしょうか。
パナライカDG25mmが有るのですから
文章を読ませて頂き、感心しました。
自分の考え方がハッキリしていて、とても気持ちの良いスレになっています。
私は、老人ですが5歳の孫娘を撮影していますが、ほとんどズームは使いません。
M4/3換算で25mm、42.5mm、50mmを使っていますが
8割は25mmです。ほとんどこれで賄えます。
と言うことで取りあえずオリ 60mmマクロを
そして、計画通り毎年1本その時に必要なものを追加して下さい。
良い写真ライフを送って下さい。
書込番号:14990512
0点
こんにちは
広角切捨てゴメンという感じですが、
ここはあえて1.の12−35mmをおすすめしておきます。
お子さんが何か作業に熱中しているような状況を取り入れながら、
接近して臨場感のある画像を、などと考えると、
やはり12mm域の広角は生きてくるでしょう。
引きの取れない場所では物理的に25mmでカバー出来ないところもあるでしょう
25mmはボケを生かした中望遠的にも使えますし、暗所にも強いのでバッティングはしません。
(少なくとも私にとっては)
次は、3.のマクロですね。これはこれで撮影の幅が広がるので、順番はともかくとして、追加したいレンズですね。
望遠ズームの使用頻度が運動会程度なら、
レンタルを早めに押さえて利用するほうが合理的でしょう。
書込番号:14990780
1点
写真を始めたころを思い出しました
当時はズームなどほとんどなかったので、
単焦点で工夫して写真を撮りました
単焦点はズームよりも融通が利かない分、
考えて撮るようになります>写真が上手くなる
リストに入っていないので、なんなんですが、
12mmF2という選択もよろしいかと・・・
望遠レンズはトリミング等で、ある程度どうにでもなりますが、
広角は、標準レンズで絶対に撮れないものが撮れます
また、オリのマクロ待ちとは思いますが、
パナ45mmマクロもいいレンズですよ
書込番号:14990787
0点
皆さん、早速の返信ありがとうございます。
x45-175は室内(幼稚園お遊戯会)でもいい写真が撮れるものでしょうか?
F値が大きいので室内は厳しいとのレビューを見たことがあります。
デジタルテレコンを使用すればF値を小さくできて、室内撮影できるようになるのでしょうか?
マクロ的な使い方もできるようなので、それもアリかなと思いました。
パナx35-100はまだ価格不明(9万円位予想)ですが、使用頻度を考えるとコスパがないので候補から外していました。
オリ75mmは少し試写して素人の私でも感動しました!画質は大満足なレンズですね。
35mm換算150mmが使いやすいか分からないので判断を難しくしてます。
月とか星もキレイに撮れるようですね。
これもマクロ的に使えるのですか?
書込番号:14990809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
75mm本体だけでは一寸無理ですが、KENKOから発売されているデジタル接写リング(マイクロフォーサーズ用)を併用すれば可能ですね。
載せた写真は75mm+10mmの接写リングで撮ったものです。
書込番号:14991053
0点
>x45-175は室内(幼稚園お遊戯会)でもいい写真が撮れるものでしょうか?
確かにF値的には暗いレンズですが、E-M5はISOを上げても今までのマイクロの機種ほど画像が悪く(粗く)なりません。ISOを上げればシャッター速度を稼げ、被写体ブレしないくらいには撮れるんじゃないでしょうか。ISO感度を上げたくない場合には明るいレンズが必要ですが。
>35mm換算150mmが使いやすいか分からないので判断を難しくしてます。
焦点距離で迷ってるのでしょうか?
もし高倍率ズームがついたコンデジをお持ちなら、撮り易い位までズームして、撮った画像のEXIFを見れば焦点距離情報があるので、おおよその判断はできると思います。
書込番号:14991702
![]()
0点
迷ってきました^^;
私が焦点距離を把握してないのが問題なのでしょうね。
所有コンデジcanon s100は120mmまでしかズームできませんが幼稚園運動会では使えず、お遊戯会では使える距離だが暗いと撮れない。
感覚的には200-300mmあれば運動会では使えるなと思っていますが、pana x45-175mmの室内(お遊戯会)の画質に満足できるか?と、60mmマクロのデジタルテレコン240mmで運動会を乗り切れるか?60mmマクロなら運動会以外でも使える。
基本的に運動会などのイベント1回で満足できるものが1枚撮れたら良いので単焦点レンズでイイかという割り切りもあります。
pana45mmマクロはAF速度が不満な所で、私の腕では子供を捕えれないなと感じています。
広角側は思い切って今は切り捨てて、x12-35を却下しようかな。
その代わりに
(4)オリ75mmが候補に浮上しましたが。。。
もう少しwebの作例を見てみます、特にpana x45-175mmの室内画像。
あとは焦点距離は、撮りたい被写体までの距離を考えてみます。そうすれば必要なレンズ絞れますよね?
書込番号:14992462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お子様のお遊戯会や運動会の場合、経験上、撮影に良い場所を取れるとは限らないのです。
それを考えると、単焦点レンズは画質は良いですが、ドンピシャの場所に居ないとどうにもなりません。
ちょっと画質は落ちてもズームレンズがよろしいかと思います。
その際、お遊戯会ですと、ステージ全体を撮ったり、お子様をクローズアップしたり…
広角からズームアップまで、幅広い焦点距離の物がよろしいかと思います。
レンズが暗くても、ISO上げれば問題ないですし、少々シャッタースピードが落ちても、抜群の手ぶれ補正が活躍!
運動会では幼稚園ですと150mm(換算300mm)あれば大丈夫ですが、小学校となると300mm(換算600mm)は欲しくなります。
ただし、E-M5はデジタルテレコンがあるので、それを考慮すれば150mmあれば大丈夫かもしれません。
画質は落ちますね…
しかし一方で、運動会やお遊戯会は頻繁にない訳で…
そうなると、画質重視で、普段使いに良い焦点距離の単焦点レンズを選ばれた方が良いかも知れません。
イベント重視ならオリの14-150、パナの14-140、普段使いならオリの60mmマクロ、パナの45mmマクロが良いと思います。75mmはとても良いレンズですが、ちょっと使いづらい焦点距離かと思います。
以上、私が感じたことを述べさせていただきましたm(_ _)m
書込番号:14992918
0点
子猫バスだよさん
こんにちは。個人的には、私も最近購入したX12-35をおすすめしたいです。
私も5か月の子どもと、私の弟の3歳の子ども撮りでG20mm F1.7とフォーサーズ版D25mm F1.4と併用して大活躍しています。
まずX12-35を買うとDG25mmを使わなくなるのではとのこと、絶対そんなことはないですよ!
屋内はやはりF1.4のシャッタースピードとぼけが、屋外では最高SSが1/4000のE-M5だと晴天時はNDフィルターを使わない限りF2.8以下は露出オーバーがほとんどなので、NDフィルターを使ってでもDG25mmで開放付近を、というのでなければNDフィルターなしのF2.8付近が使いやすいですし、それに屋外ならF2.8でも十分に背景がぼけます、
そして子どもの至近距離広角スナップはダイナミック&キュートな写真が撮れて楽しいですよ〜
(↑書いてて思ったけど、ぼけを重視しなければS100でも代用できるのかな!?)
それか、パンケーキのG14mmF2.5もありかも。オークションなら安いですし。
望遠は使用頻度が低ければX45-175を、ハマればX35-100かMZD75mmでしょうか。
書込番号:14994227
0点
私は12-35mmF2.8と75mmF1.8使っていますが、60mmマクロがどんな写りかまだわからないですが、60mmマクロだったら75mmF1.8の方がいいと思います。
75mmF1.8は松レンズクラスの写りと言われていますが、使っていて自分の腕が上がったように感じるほど素晴らしい写りです。
お遊戯会には最適ではないかと思います。
運動会もデジタルテレコン使えばいけると思います。
RAW+Jpegで撮っておけば、ブレとピントをばっちり撮れれば等倍にトリミングしても使える程の写りです。
このレンズはOM-D E-M5ユーザーとしては是非とも持っておきたいレンズだと思います。
このレンズで撮った5歳の孫と花、風景を参考になればと思いアップします。
書込番号:14994355
6点
レンズのレンタルで試写したいのですが、カメラのキタムラはできなくなったのですか?
四国在住なんですがどこでレンタルしたら良いのでしょう?
E-M5はISO200スタートなので確かに晴天ではF2.8以上にしないと露出オーバーになりますね。
キットレンズで最適化されたカメラなのかなと感じています。
オリ75mmは凄いですね!
距離が合うなら買いたい一品ですね。
書込番号:14994564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラネットショップみてみたら、6月30日でレンタル終了みたいだね。
「詳しくはコチラ」をクリックしたら、ページの表示が拒否されました。
最近キタムラは苦しいみたいだね。Tポイントの還元率も下がったし。
書込番号:14995606
0点
子供さんを撮るのなら望遠レンズでしょう。
運動会、発表会があるので必須です。
パナ45-175でもオリ40-150どちらも良いレンズではあります。
ボケの柔らかさならオリ、シャープな写真を好むならパナ。
で、未発売の噂の60mmマクロは・・・・とても素晴らしいと思われるレンズです。
海外の一部では写真を見ましたが45mm,75mmの写り方に良く似ております。
素晴らしく解像する、ボケ方も非常に良いと思いますが、子供を撮るのを優先して欲しいのでお薦め致しません。
マクロはいつでも・・・しかし子供は今しかないです。
親の心と個人の心を比べたら親の方を取るのがいいと思います。
書込番号:14995782
![]()
2点
皆様
色々な視点からアドバイス頂きありがとうございます。
グッドアンサーは私に気づきを与えてくれたものにさせて頂きました。
とりあえず9月の新レンズ発表を待ち、12月のお遊戯会まで決定したいと思います。
今の所の結論は、x35-100が第一候補、x45-175が第二候補です。
子供撮り優先なんでマクロは来年に持ち越し予定です。
書込番号:15034113
0点
レンズがどんどN増えていくのは嬉しいけど、だんだん財布が持たなくなるね。
書込番号:15043432
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今までニコンのD700を使用してポートレートとかを撮っていたのですが何分歳で長時間の撮影に体が付いてこなくなってしまい、こちらの口コミを見てOLYMPUS OM-D E-M5を購入しようと考えております。
アクセサリ関係を調べていた所、見つからないアクセサリがあり詳しい方にご教授頂きたくこちらに書き込みました。
公式サイトのアクセサリのページの画像をお借りして送付したのですが、画像のようにブラケットにフラッシュケーブルを使用し撮影する為のケーブルが公式サイトを見ても他社製のを探しても見つかりませんでした。
公式に唯一掲載されているオフフラッシュケーブル FL-CB05は対応表にOM-D E-M5の記載が無かったもので、こちらの公式に掲載されている画像のオフフラッシュケーブルの方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
2点
えとね
オリンパスさんのサイトでの対応機種の項目わあてにならないよん。
最新の対応に更新されていない事がおおいもん。 (・・)>
で、そのFL-CB05、
E-M5のカタログのシステムチャートに載ってるから、使えるんでしょーね。 (ノ^_^)
カタログわ、オリンパスさんのサイトから落とせたよーな・・・・・ (・◇・)ゞ
書込番号:15024811
![]()
8点
guu_cyoki_paaさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね(汗;
ちゃんと調べずお恥ずかしい限りです。
購入の為の不安が解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:15024831
0点
解決済みになってますけど、
わたしFL-CB05でバリバリ使ってますよー!
まったく問題無く使えます!
書込番号:15025237
1点
力の入った最新機種なんだからサイトの対応表の更新はしておいた方が…。
こういった事も詰めが甘いね。
書込番号:15042112
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
カメラのダイヤル(シャッターボタンが、ついてないほう)を上から触った時に、エッジの部分がバリみたいな感じで少し引っかかります。
他のダイヤルは、そんな事ないです。
購入店に、持って行って見てもらってこようと思っています。
他の方のカメラも同じようなら構わないですが…。
まだ慣れないですが、良いカメラですね!
書込番号:15040915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エッジの部分がバリみたいな感じで少し引っかかります
自分のE-M5でも ちょっと感じますが、きにする必要は ないと思いますが?
書込番号:15041079
![]()
5点
Bahnenさん。
レスありがとうございます。
購入店で展示機も見ましたが、同じだったので気にしないで
大丈夫そうです。
Bahnenさんのカメラも同じなんですね。
店員さんいわく「使っていくうちに、引っかからなくなっていく・・・」
との事で安心しました。
金属の削りだしダイヤルがあるカメラを使うの初めてだったので
ちょっと気になって質問してみました。
撮っていて楽しいので末長く使えるカメラだと思います。
書込番号:15041967
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
お忙しい中失礼します。皆さんにご質問があります。子供が生まれたのでこれを機に趣味にしたく購入を考えいろいろ調べた結果このカメラが気に入りました。そこで値段を価格コムグラフや店頭の値段を調べ少しずつ下がってきているのはわかりました。しかしカメラ業界をしらない素人の私にはカメラ性能や後継機やライバル機等での価格の値下げ(大体の底値)予想できません。後継機もどの程度の周期で出しているのかも予想できません。このまま大して下がらない(1万円前後)まま後継機がでて消えていくのであれば購入したいと思います。価格の底値など難しい質問で申し訳ありませんが、あくまでも予想ということで参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
0点
ムアディブさん
おはようございますm(_ _)m
おっしゃられていることは、理解できます。
が、
多くの方は、ただ”早く買えと”言っているのではないと思います。
”今しか写せないお子様の写真”の、貴重性と天秤にかけてているのだと思います。
単純に趣味で、安く買いたいという状況とは違うと考えます。
書込番号:14966098
11点
おはようございます。
趣味となると、ついつい作品と思いピンボケなどのデータは消してしまいます。
最近妻の実家でフィルム時代のアルバムを見せて貰ったのですが、ピンボケだったりどんな写真だろうと親の思いがこもっていて良かったです。
デジタルになって気軽に枚数は増えますが…
子育て中は荷物が増えますので、趣味との両立頑張って下さい。
書込番号:14966267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
速いのは子供の成長ってことですね。
書込番号:14966268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が子や、家族の古い写真を見て感じることは
思い出は「作品」ではなくて「何気ないスナップ」の方に多くがあることを感じます。
その時の空気感、周りの状況、撮った時の記憶が交じるからですね。
一方、作品は「綺麗」の一言が多いです。写真は評価されても、話題はふくらまないことがほとんど。
家族の写真ならどんどんスナップを撮りましょう。綺麗なボケも、解像度もなんのその。
趣味の作品なら「うんちくを!」これはこれで楽しいです。
株の売り買いと同じで時期を逃すと後悔ばかりで、実益なしですよ。
さあ、買いに行きましょう。まわりの方と大いに楽しみましょう。
書込番号:14966587
9点
たしかに背景をぼかさずにごちゃごちゃ映り込んでる写真のほうがかえって思い出が鮮明に蘇りますね^^
書込番号:14966629
5点
http://kakaku.com/item/K0000216765/
とりあえず、フラッシュ内蔵のE-PL2レンズキットを買って、
E-M5の値下がりをじっくり待つ手もあると思います。
書込番号:14966968
2点
ロブ☆さん
>多くの方は、ただ”早く買えと”言っているのではないと思います。
>”今しか写せないお子様の写真”の、貴重性と天秤にかけてているのだと思います。
親の義務に訴えるなら、子供にとって必要なものは他にもいっぱいあると思うよ。
記録なんて、そのときそのときに出来る方法で撮っておけばいいんじゃないだろうか。焦ることはない。
コンデジの画質だとNGでOM-DならOKという強い理由もないと思うけど。
「金の使い方は良く考えて」ですな。使えばなくなるんで。
書込番号:14966988
1点
↑そんな価値観の人が自分のオヤジだったらつまらないなぁ〜
書込番号:14967138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
無くなる以上に稼げばいいだけのはなし(^∇^)
書込番号:14967188
2点
予算的に難しければ、私ならカメラのレベルを下げてでも、いち早く子供の写真を残すことを選択するかな。
小さな子供ほどフォトジェニックな被写体はないと思います。
かく言う私はカメラを始めたのが遅く、子供たちのかわいい時期を撮りのがしたのが、今でも心残りとなっていますよ。
書込番号:14967850
7点
質問は価格の底値でしたね。勝手なことを書いてしまいました。ごめんなさい。読み飛ばして下さいね。
書込番号:14968030
1点
ここに登録されている価格が最安値とは限らないし、カードが使えない怪しいお店もあるね。
キタムラやamazon、ビックカメラ等少々高くても安心したお店のほうがいいと思うね。
ネットで買うのか実店舗で買うのかによっても違う場合があるし。キタムラなんかは、地区によって違うかもしれないけど、ネットショップより実店舗の価格のほうが安い場合があるね。
実店舗の価格はここには反映しないね。
書込番号:14968161
![]()
2点
フレンドシップ7様,てんでんこ様,といぷ-様,写画楽様,アキラ爺さん様,sweet-d様,おりじ様,フォトナール様,Lonely Diver様,かなでちゅ様,たけしんしん様,ロブ☆様,でかい口様,ムアディブ様,むむまっふぁ様,武田謙信様,Oxalis.com様
ご回答ありがとうございました。参考になりました。皆様の温かいご返事誠にありがとうございました。長い時期をまたなければ下がりそうもなく、相似品もなくスタイルや機能等で価値の高いカメラという事がわかりました。取扱店はいろいろありまだ決めていませんが、お金で買えない大事な時期なので早急に購入したいと思います。
書込番号:14970611
3点
>お金で買えない大事な時期なので
その想いはプライスレスです。
書込番号:14970951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
お子様でしたらこのカメラではなくAFに定評のあるキヤノンのカメラのほうが
よいのではないでしょうか。
このカメラは中国製のわりに恐ろしいほど値段が高く、また、
製造原価は恐ろしいほど安いことが想像でき、将来的には
かなり値段が下がるものと予想できます。
さらに、中国製ということで品質も心配ですし、できれば
ほかのカメラを検討された方が遠回りせずにいいのでは
と思います。
あと、レンズの種類も少ないのでその辺も検討されるとよいかと
思います。
書込番号:14987184
1点
一生勉強さん。凄い荒れそうなこと言うね。
>お子様でしたらこのカメラではなくAFに定評のあるキヤノンのカメラのほうが
よいのではないでしょうか。
このスレはミラーレス前提だと思います。まだEOS Mは発売されてません。
動体なら位相差のほうが速いね。
>このカメラは中国製のわりに恐ろしいほど値段が高く、また、
>製造原価は恐ろしいほど安いことが想像でき、将来的には
>かなり値段が下がるものと予想できます。
恐ろしいほど値段が高い割には順調に売れてると思うね。高くてもユーザーが納得して購入してるんです。素晴らしい機種じゃないですか。何故製造原価は恐ろしいほど安いことが想像できるの? どの機種と比較してそう思うの? 何故将来的にかなり値段が下がるの? どの機種でも発売日から経過するほど値落ちします。値落ち率が激しいってこと?
予想するのは勝手だが、数字的根拠や、何故そう思うのか書かないと、アンチと同じだよ。
>あと、レンズの種類も少ないのでその辺も検討されるとよいかと
思います。
ミラーレスの話だよね。どっかのメーカーと勘違いしてない?
あるいはAPS-C機ありきで強引に話してるの?
全くもって意味不明だね。
書込番号:14987896
8点
皆様ありがとうございました。
高額商品なのでこちらに載っているショップだと激安でない限り不安であり、カメラ素人の私には保障と手軽に相談できる量販店で安い所を探し購入しました。112000円でしたが5年保証とスタジオで家族や赤ちゃんなどの記念写真が無料で1回撮影、作成してくれる券などが付いてスタジオで撮ってもらう予定だった私には掲載されているショップよりもトータル安く購入できました。おまけにカード払いもできました。これからOM-Dの本を買って勉強しながら赤ちゃんの写真を撮っていきたいと思います。どうしても解らないことがあった場合また質問させていただきます。その時は何卒よろしくお願い致します。
書込番号:14991576
3点
sayurinoさん。ご購入おめでとうございます。
カメラのキタムラですかね。いろいろ割引券が付いてきてお得でしたね。
途中別の方に対し荒れた言葉になり失礼致しました。
書込番号:14991609
0点
ここ数日でちょっと上げてきてますね。
私は2週間程前に購入したので、まぁまぁ安く
買えました。
他の店は分かりませんが、池袋のヤマダ電機と
ビックカメラなら、価格コムのサイトの値段を
言えば、必ずそれより安くしてくれますよ。
ポイント含めてですが。
書込番号:14994469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また下がってきましたね。
もう少し安くなったらレンズキット購入したいのですがねぇ。
書込番号:15041838
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先日夏休みを利用し、家族旅行にOM-Dを連れていきました。
私の使い方が悪いのか、撮影した写真の一部に全体的に横線のような物が...
この症状は仕様でしょうか?
600枚近く撮影しましたが、20〜30枚近くがこんな状況です。
こんなことなら重たくてもニコンを持って行くべきでした。
設定次第で回避可能なのでしょうか?
諸先輩方のアドバイスをお願いいたします。
RAW+jpgで記録(RAWデータで現像しても同じ現象)
レンズは
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
記録メディアは
SanDisk 16GB class10
圧縮ファイルにExif情報は残してありますが
撮影情報は以下の通りです
f/5.6
1/640
ISO-200 +0.3
12mm
2点
カメラのトラブルでしょうからサービスセンターにレッツゴーです
書込番号:14951492
0点
カメラが壊れているか、メモリーカードがおかしいかのどちらかでしょう
とりあえずメモリーカードを変えてみて様子見してはどうでしょうか
書込番号:14951495
0点
Yパパさん こんにちは
カメラの液晶で見ても この様な症状が出ていますでしょうか?
また パソコンにはどの様な方法で 転送しておられるのでしょうか?
カードのトラブルや本体のトラブルの可能性 強いとは思いますが 転送時のトラブルも考えられますので 質問しました。
書込番号:14951572
0点
こんにちは
メディアが原因では無く、ボデイの方のトラブルと思われます。
画像の、資料持参で点検依頼が最良です。
書込番号:14951623
1点
>600枚近く撮影しましたが、20〜30枚近くがこんな状況です。
その障状が出ているのは、ランダムなのでしょうか?
それとも、ある一箇所での撮影のみで?
もしくは、最後の方20〜30枚?
それによって原因が変るかもしれません。
バンディングノイズの様にも見えますので、ある特定の場所での撮影のみ影響があるのであれば、
高圧電線が近くにあった可能性なんかも考えられます。
書込番号:14951751
1点
「リサイズしてあります」の画像をよく観察すると、画面の上部はスジの入り方が両端は上がって中央は下がっていますね。逆に、画面の下部のスジの入り方は両端が下がって中央が上がっています。
おそらくこれは、レンズの歪曲(樽状歪)を補正するように、撮影後の画像データをカメラ側がデータ処理をしたためと推測されます。ということは、それ以降(メモリーカードに画像情報を書き込み読み出すまで、あるいはPCで画像を見るまで)は正しく(問題なく)処理されていることを傍証しています。
ですから、CMOSで撮った画像あたりから、すでに異常が出ていると推測されます。つまりカメラ内部の不具合です。
書込番号:14951897
4点
まずはカメラ側の問題なのか、レンズと問題を起こしているのかを切り離さないといけませんね。
オリンパスのレンズ等、他のレンズでも同じ症状なのかG12-35mmとでおきるのか。
私は経験していないのですが、G20mmを使用している方で似たような横シマが入るとの情報を出した方がいます。
ほぼ出る症状ということでデータが揃えられれば、サービスセンターも動きやすいと思います。
書込番号:14952163
3点
20〜30枚/600枚ということなので、外的な要因も無視出来ないと思います。
hotmanさんのご指摘の高圧電線ほか、変電施設、無線通信設備なども原因に考えられます。
症状のあった20〜30枚に共通する撮影条件を検証する必要があります。
書込番号:14952181
1点
まずは、再現テストをしてみましょう。
レンズは純正を使用して青空を100枚撮ってみましょう。
その結果を見てから、次のことを考えたらいかがかと思います。
書込番号:14952343
1点
短時間の間に沢山のコメントありがとうございます。
もとラボマン 2さま
カメラの液晶画面でも同様の症状がでています。
isoworldさま
robot2さま
詳細な分析ありがとうございます。
おっしゃるようにカメラ内部の不具合の可能性が高いですね。
hotmanさま
Tranquilityさま
撮影場所は一定箇所ではありませんまた、
撮影場所はすごい田舎で見渡す限り山と湖しか無いような場所なので
高圧電線などの影響は考え難いです。
Frank.Flankerさま
万雄さま
乳蛙さま
GasGas PROさま
ご指摘の通り問題の切り分けが必要ですね。
キットレンズを装着して別のメモリーカードで試し撮りをして見ます。
餃子定食さま
サービスセンターにレッツゴーしてきます。
APS-Cから移行し本格稼動を始めたばかりのでがっくりですが...
点検のため早々にサービスセンターに持ち込みたいと思います。
結果については、後日報告させていただきます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:14952588
1点
Yパパさん 返信ありがとうございます
カメラの液晶で出ているということは 本体かカードの不具合のようですね オリンパスでは カメラの点検しか出来ないとは思いますが 原因解ると良いですね。
書込番号:14952782
0点
アップされている画像を見ていて、ちょっと疑問に思った事が1つ
画像が多少 傾いているように感じますが、E-M5の内蔵 水準器は使わなかったのでしょうか?
他の画像でも、使われていて、同じような、傾きなら水準器も、サービスセンターで見てもらうべきだと思います。
書込番号:14952960
0点
いや、カードな訳ないから。
デジタルで記録されてるのに、斜めにデータの一部だけビット変えるとかどんだけ器用なカードだよ。
センサー出力のアンプの不良でしょ。アナログ現象だよね。
温度で中の何かが飛んだ可能性はあるけど、多分初期不良じゃないかな。または感度の校正がズレたか。
ごちゃごちゃやってないでサポート受けるべき。やるだけ無駄です。
書込番号:14953616
10点
ムアディブさんのおっしゃるとおりですよ。
デジカメは、CMOSセンサー(アナログ)→増幅(アナログ)→A−D変換(アナログ→デジタル)→画像処理(デジタル) の順に進みますが、デジタルになった部分で何かの異常があれば、その異常は画面に対して完全に水平か垂直になり(完全に真っ直ぐです)、異常なスジが斜めになることは考えにくいことです。
ですからメモリーカードであるとかデータ書き込み/読み出し時の(デジタルになったからの)トラブルではないでしょう。スジが斜めになっているのは、画像処理の前にすでに入っていて、それが画像処理のプロセスで(レンズの歪みを直すためにソフトウェア的に)が斜めに補正されたんです。先に書いたように、デジタルになってからは正常に処理されていると思いますよ。
書込番号:14953920
4点
E-M5を購入してどれくらいですか?
初期不良なら即新品と取り換えてほしいですね。
書込番号:14959697
0点
恐らく初期不良だと思います。
私も最初に届いたボディは同じ症状でした。
最初は何ともなかったのですが、2〜3週間を過ぎたあたりから突然横線が盛大に出るようになりました。2〜3日様子を見てたらあっという間に症状が酷くなりました。
サービスセンターに相談したところ、無償での修理対応させていただたいと思いますがボディの交換はできませんとの事。初期不良での交換をご希望の場合は販売店の方へ相談してくださいとのことでした。
早速販売店で症状を見てもらったところ、初期不良ということですんなり交換していただきました。
交換してもらったボディでは一切症状は出てません。
もし修理対応にしていれば詳しい原因が分かったのかもしれませんが、新品との交換だったので原因はわかりません。でも乱暴に扱った覚えもないので・・・初期不良ロットに当たってしまったのでしょうね。
書込番号:14960002
2点
初期不良なら一刻も早く修理に持ち込んだ方が良いですね。
持ち込みが出来ないならせめて電話で症状を伝えておく事が必要だと思います。
それにしても初期不良ってやつは厄介な!
書込番号:14960182
0点
本日、昼休みを利用してサービスセンター(オリンパスプラザ大阪)に持ち込みました。現場では症状が再現できなかったのですが、イメージセンサ(CMOS)を交換して様子を見るように提案されました。一週間程度の入院です。
過去の事例で同じような事象はありますか?と質問したところ
「初めての事象です」とお約束の返答でした。(笑)
サービスの方は不具合の原因は不明ですが、カメラ本体であることは間違いないと言われていました。(メモリーやレンズが原因ではない)
なべ夜間派さま
4月下旬購入です。流石に3ヶ月以上経ったいるため初期不良での交換は
難しいです。
ここにしか咲かない花さま
まさしく同じ様な現象です。情報ありがとうございます。
ろっくちゃさま
購入直後から仕事が忙しくなり使用する機会が遅くなったため発見が遅れた
のも原因のひとつです。機械ものですから初期不良は多少なりと覚悟はして
いますが...今回は当りだったようです。
isoworldさまのコメントが非常に説得力のあるご説明で納得いたしました。
Goodアンサーとして選ばせて頂きました。他の皆様がたも、沢山のコメントありがとうございました。
このスレッドはひとまず解決とさせていただきます。
書込番号:14961733
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























