OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

オリンパスが積層型CMOSセンサを開発

2013/02/28 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

オリンパスは、動きの速い被写体の撮影に適した積層型CMOSイメージ・センサを開発し、「ISSCC 2013」で発表した(講演番号27.3)。自社の医療機器や映像機器などへの搭載を見込んでいる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130221/267271/?ref=ML

書込番号:15828488

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/28 16:19(1年以上前)

興味深いですね。
時期モデルに搭載が待たれますね。

書込番号:15829661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 12:28(1年以上前)

と言うことはE-P5はOM-DのセンサーでOM-Dの後継は新センサーって事もありますね。
うーん、それじゃあE-P5が売れないか…。

書込番号:15851507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ922

返信117

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:112件

カメラ雑誌で、マイクロフォーサーズが生まれた経緯を
オリンパス開発者がインタビューで答えています

E-410や510のときに、もうミラーのある一眼レフは限界だと悟った
ミラーを高速で駆動させようとすると、大きなバランサーと
それを動かすためのバッテリーが必要となり、どうしてもカメラ全体が大きくなってしまう
おそらくそれがE-3だったのでしょう

E-P1のデザインは最初「懐古主義にしたくない」とチーフが駄目出ししたが、
若い開発者が「なぜなんだ、理解できない!」と猛烈に反対して押し切ったそうです

書込番号:15802151

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に97件の返信があります。


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/28 20:28(1年以上前)

>良くカメラをご存じの方とは思えない発言ですね、映画フィルムを流用して(無理に)小型化したライカ版35mmが良く考えられた規格でしょうか?

フィルムが時代を終えようとするとそのときまで
圧倒的に支持されて普及していたのですから良い規格です
それがたとえ偶然だとしても関係ありません

絵に描いた餅に価値はありませんから

支持されれば多くの開発費が投じられて
結果として一番良い規格になっていくんです

書込番号:15830504

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/28 20:33(1年以上前)

規格が正しいとか、よく考えられているかは関係ないのではないでしょうか?

どんなに正しくよく考えられた規格でも、それがニーズに合っていなければ、使われません。

ライカ版が妥協の産物だったとしても、それはニーズがあったからこそ造られた。
だからこそ、普及したのだと思います。

カメラを使うのは、写真を撮りたいからです。
規格を使いたいからではありません。

書込番号:15830523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/28 22:18(1年以上前)

売れてるものが一番良いに決まってるじゃないかっ!
Windowsが一番!
BDなんかよりDVDのが良いに決まってる!
絶対MOさっ!
てこと?

ガラパゴス規格大好きな日本人的にはWindowsよりはLinuxのが良いとは思う。
DVDよりBDのが良いと思う。
MOって世界では使われてるけど、日本ではどうなの?

あと35mmは偶然フィルムと同じ、なんじゃなくって、本当にただの流用規格だったような・・・単純に、一般人も写真撮れたら良いよねー的に開発されたんだったような・・・いえ、あんまり覚えてないんですけどね、専門学校でちょこっとだけそう習ったような気がしたもんで・・・それ以前はもっと大きな大判サイズ(?)使ってたような・・・すみません詳しい方にパス!

書込番号:15831180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/28 22:30(1年以上前)

あっ|゚Д゚)))
僕的にはカメラに関してはQ10が超進化して手ブレ無い、高速連射、追従OK、画質は現在の4/3程度にまでなってくれれば十分、最高の規格ですよっ!
どこに行くにもお供にして行ける。最高だよね?そういう使い方するには現在のμ4/3でも大きいんだよねー。とか思ってみたり。
技術は日進月歩だ!いつかきっと叶う事もあるに違いない!たぶん。

書込番号:15831258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/28 22:34(1年以上前)

>あと35mmは偶然フィルムと同じ、なんじゃなくって、本当にただの流用規格だったような・・・単純に、一般人も写真撮れたら良いよねー的に開発されたんだったような・・・

まあライカ判は映画の35mmフィルムを流用しているけども
フォーマットサイズはぜんぜん違うし、記録媒体だけ流用しただけであり
今のデジカメとムービーの関係で言えば
SDカード使うという意味では共通って意味に近いと思うよ

ちなみに35mmの映画はフィルムを縦にまわして横長の画面を得るので
フォーマットサイズ的にはハーフサイズ、つまりはAPS−Cに非常に近い

ライカは当時の日本では家が買えるほどの値段だったから
一般人からは程遠かったと思うけども…
どちらかといえば、コンパクトで気軽に使える
機動性重視の規格として生まれているのではないかな?

結果的に量産効果を考えると
映画とスチルで共用できるフィルムは意味が大きかったでしょうね
まあ、ライカ誕生からたいして時間をおかずに
スチル専用のフィルムが一般的になってしまったから
その効果はそれほど長続きはしなかったのかもですが…

書込番号:15831296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/02/28 22:47(1年以上前)

「支持率の高さ=製品の良さ」という価値観を全否定するわけではありませんが、もう少しいろいろな物の見方が出来る方がよろしいと思いますよ。

35mmフィルムカメラがいちばん普及したから良い規格だとの意見もありますが、あれはやはり映画フィルム流用規格で必ずしも理想的な規格だとは言えません。

・フィルム装填が難しい
(カメラ好きのあなた、彼女に「フィルム入れて」と頼まれたことあるでしょう)
・巻き戻しが必要
(うっかり裏蓋を開けてそれまで撮ったコマをダメにしたことあるでしょう)
・両側パーフォレーションの無駄
(そのぶん無駄にカメラが大きくなりますね。)
・平面性が悪い
(フィルムカメラが根本的に抱える問題ですね)
・最大で36コマしか撮れない
(薄いベースで72コマ撮りも出るには出ましたが)

などなど、いろいろ問題点があります。

オスカー・バルナックが35mmフィルムを利用したのは、そのとき既にそのサイズのフィルムがあったからです。
その後の技術者が細部をいろいろ改良して使いやすいカメラに仕上げていきましたが、根本に抱える問題点は今でもそのままです。(生い立ちから普及するまでを見ると、既存カメラシステムを流用したDSLRに似ていますね)

もしも最初からフィルム込みでハンディーなカメラを作ろうとエンジニアが真面目に考えたなら、全然違うものになっていたかもしれません。そうなっていれば、後の我々が裏蓋を開けてしまって泣くことは無かったでしょう。

書込番号:15831384

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/28 23:10(1年以上前)

>もしも最初からフィルム込みでハンディーなカメラを作ろうとエンジニアが真面目に考えたなら、全然違うものになっていたかもしれません。そうなっていれば、後の我々が裏蓋を開けてしまって泣くことは無かったでしょう。

最新技術で考えに考え抜かれた規格として
鳴り物入りで登場した規格がAPSでしたね
35mmフィルムよりも圧倒的に利便性は高かったのに絶滅した…

これはフォーマットサイズがサイズが小さかったからだと思う
APSのではじめのときに、新型の乳剤だから画質は35mmに劣りません
とかうたってたのだけども…
その新型乳剤を35mmフィルムに使えばダメじゃんと突っ込みたくなったし
実際、友達がコニカの社員だたのでそう言ったら
やつもそのとおりと認めていたし
そもそも時代的にメモリさえ安くなればデジカメの時代になるよねと
二人で笑いあってた(笑)

フィルムの場合、フィルム作ってくれなきゃ新規格なんて無意味で
敷居が高すぎたけども…

デジタルなら好きなようにフォーマットサイズ変えられるのだから
小さくて小型軽量つきつめた規格も出せるねとめちゃ期待していたのだが…
4/3が出るうわさが流れだしたころは本気でわくわくしてたなあ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15831530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/28 23:47(1年以上前)

Tranquilityさん
>もう少しいろいろな物の 見方が出来る方がよろしいと思いますよ。

これは、あなたが鏡に向かって言うべき台詞ですね。

だからね、さっきも書いたけど、ニーズがまず先にあって、そこから規格が生まれるんですよ。
何かの流用だろうが、妥協していようが、デメリットがあろうが、必要から生まれてこそ規格は成り立つものなんです。

4/3は理想を追求しているかもしれませんが、それだけではダメなんです。

Wikipediaのエジソンについての一節を引用します。

---
エジソンが21歳の時に初めて特許を取得した 電気投票記録機は、議会における賛成票と反対 票の数を押しボタンで瞬時に集計し、投票にか かる時間を大幅に短縮できる画期的な発明とな る筈だったが、実際には「少数派の議員によ る牛歩戦術ができなくなる」という理由で全く 採用されなかった。エジソンはこの苦い経験を 通して、いくら立派な発明でも人々が喜んでく れなければ何の意味もない事を痛感し、その後 は周囲の人々の意見や要望をよく聞いてから発 明に取り組むようになったという。
---

写真を撮る人がいてのカメラであり、カメラの規格なんです。

書込番号:15831710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2013/03/01 00:09(1年以上前)

Tranquilityさんとか言う人

・理想的な規格だとは言えません

4/3が理想と言う貴方の見方と世間一般とは大分温度差がある(藁)
4/3は何故世間一般に受け入れられていないのか?(シェアが低い)
説明してくれたまえ。

書込番号:15831823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/03/01 00:29(1年以上前)

スマフォトさん

>何かの流用だろうが、妥協していようが、デメリットがあろうが、必要から生まれてこそ規格は成り立つものなんです。

そうやって生まれた規格には、おっしゃる通りに妥協やデメリットがあると言っているんですよ。
更に付け足せば、なぜそれでもその規格が受け入れられるかというと、そのデメリットがあっても、それ以上の利便性があるからです。35mmフィルムのように手に入りやすいとか、35mmDSLRのようにすでに膨大なレンズシステムが揃っているからとか。

そんなの承知の上で、理想を追求したシステムがあってもいい(無くなったらもったいない)と言っているんです。
35mmDSLRを否定しているのではないから誤解無きよう。


何億光年さんとか言う人

>説明してくれたまえ。

もうとっくに書いているから読み返してくれたまえ。

書込番号:15831916

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:32件

2013/03/01 00:32(1年以上前)

Tranquilityさんとか言う人

・もうとっくに書いているから読み返してくれたまえ

売れていないのは自覚があるのか(藁)
了解。

当方今の状況を鑑みるに「買わなくて良かった」が本音。

書込番号:15831927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/03/01 08:17(1年以上前)

億年ちゃんは今までのガイドちゃんやナノちゃんみたいに
写真そのものの見分けがつかんのだろ。
ごめんごめんせっかくHN変えてバレ無いと思ってたんだな。
しかし、丸分かりなのにHN変えて粘着しなきゃならんかな・・
いずれにしても恥をかくのがお好きなようで。

書込番号:15832578

ナイスクチコミ!7


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/01 10:20(1年以上前)

こんにちは、ようこそここへさん。
仕事が忙しく、書き込みに気が付くのが遅くなりました。(_ _)

取り敢えず、先に言っておきますが、私は4/3を進めている訳ではありません。
ゴミに関してのオリンパスの考え方(先ずは映り込ませない)に共感しているだけで、他のメーカーもそれ位やってもらえればと何度思ったことか...。

>ゴミ取りは便利な付加価値だ。だが、これから時間が進むにつれ、必要性は薄くなる、という話をしてる。

それにはある意味同意しますが、ミラーレスが普及するにつけ、ゴミ取り装置(SSF)はセンサーを守る保護フィルターの役目も担う様な気がします。



さて、ゴミ取りに関してですが、
「あなたは撮ってるにしちゃちょっと雑なやりかたしてると自分でも思わないか?」
とのご指摘、それは、「D3sは、2週に一回はぺったん棒、半年に一度はサービスセンターでの清掃...。」を受けての発言だと思いますが、それは最低限の話。

具体的な流れを書きますと。

撮影前日の夜にチェック、問題があれば清掃。
 ↓
撮影当日、レンズ交換時はマウント面を下に向け、可能な限り素早く交換。
撮影中に背面モニターで確認出来る様なゴミ写りは経験なし。なので、撮影中にゴミ問題でサブ機に交換というのは、ちょっと非現実的かなと。(因に、只今レンズ交換を減らすために予備機の購入を検討中ですが、予備機=メインと同性能が要求されるので、なかなか簡単には...。)
 ↓
それでもゴミが映り込めば、ソフトで修正。

以上の様な流れで、撮影が立て込めばその分清掃回数も増えます。(これ位は私も含め、知り合いのカメラマンは普通にやってます。)


ようこそここえさんは私を「かなりのマニアかセミプロ系の使い方だよね。」と書いているところから、普段の「読解力」の発言からそれ位は想定しての発言でしょうと思います。(違うのかな...汗)

その上で、後学ののためにも”もっとこうすれば良い”という手順を教えて頂けると助かります。
それは、ようこそここへさんのいう、一般の人のためにもなると思いますので宜しくお願いします。m(_ _)m


書込番号:15832898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/01 12:19(1年以上前)

>「よ」さん。

とりあえず便乗質問失礼しますでツッコんでみりゃぺらぺらノウハウもらえるだろう、しかもあわよくば困らせてやろうとちょっと悪意も感じる慇懃な文意ってのは、いくらなんでも見ず知らずの他人から誠実な回答を求めるには、むしが良すぎると思わないか?キミはそういう図々しいタイプだったかな?

どちらにせよタダで丸儲けはキミ。ボランティアで丸損はオレ。

なぜ、オレがこの流れで手取り足取り便乗犯に教えてやらなきゃいけない?
D3sのゴミ問題だろ?D3sの板に行って聞け。どんな回答がくるかはキミも想像つくだろう。

その図々しさに免じて1つだけ回答するとすれば、オレが知るかぎりのあなたの被写体や作風、そしてトークから感じたのは、なんでD3sなんだろう?ってことだった。

D3sはオレも好きなカメラ。だが、オレがキミの立場なら、D3sは選ばないと思う。発売当初からゴミ問題が多いカメラであることは知ってるよね?高感度番長、動体番長、報道番長、フィールド番長であることも知ってるよね?そしてそれを優先する人間にとってはいまだに大きな価値を見いだせるカメラであるが、他者にとってはそうでもない、むしろ設定、解像ともにドンピシャで追い込むのが難しいカメラであることも知ってるよね?

ついでに言っとくと、おそらく4/3もサブにはしてもメインにはしない、オレがキミの立場なら、ね。

そういう機材の選択も含めて、ちょっと雑かも?ってこと。

キミがもっと食い下がってくるのは自由だが、オレはこれ以上はキミとここで絡むつもりはないよ。ここでは語られていないキミの思い入れや目指してるものなんかもきっとあるんだろうけれど、オレはキミのことは知らないし、そこまではさすがにわからないしわかるつもりもない。悪いな。

書込番号:15833227

ナイスクチコミ!2


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/01 15:54(1年以上前)

こんにちは、ようこそここへさん。

>とりあえず便乗質問失礼しますでツッコんでみりゃぺらぺらノウハウもらえるだろう、しかもあわよくば困らせてやろうとちょっと悪意も感じる慇懃な文意ってのは、・・・

そうとられてしまいましたか。
ちょっと残念ですね。
私自身、今以上の対策というと、レンズ一本につき専用ボディ一台。
後は、内部からのゴミに注意し、ゴミが付けば清掃する位しか思いつかないので、他に良い対策があればとの軽い気持ちからの書き込みだったのですが、そうとらえられたとしたら謝ります。m(_ _)m

>なんでD3sなんだろう?ってことだった。

これは単純明快です。
E-5に対して、より浅い被写界深度、高感度性能(iso6400がある程度使えるもの。)、連写性能が必要で、それをクリアーする機種がD3sだけで、他に選択肢がなかったからです。
現在ならD4や1DX(5DIIIも何とかかな...?)といった選択肢もありますがお値段がまだまだ...。orz

因に、E-5を兼用しているのも、D3sでは撮れない、もしくは難しいシーンがE-5で撮れる場合が多々あること。
ただ単純にそれだけで、より良いものがあればそちらを使います。

とどのつまり、私の撮影スタイルでは、フルサイズ、4/3、どちらか片方だけは力不足。
それを”雑かも”と言われれば、まぁそれまでなんですが。;^_^

書込番号:15833876

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/01 21:50(1年以上前)

フランジバックは標準レンズの焦点距離で決まる、なんて都市伝説のたぐいですね。
だったら、バルナックライカは標準レンズが50mm(正確には51.6mm)ですが、フランジ
バックは27.8mm。一眼レフのフランジバックが長いのは、ミラーが動く空間を確保
するため。だから、ミラーレスカメラになって、またフランジバックを短くすることが
できたわけですよ。

書込番号:15835317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/03/02 00:28(1年以上前)

「よ」さん、こんばんは。


>あなたは撮ってるにしちゃちょっと雑なやりかたしてると自分でも思わないか?

という問いかけに対して誠実な回答をした「よ」さんに向かって

>いくらなんでも見ず知らずの他人から誠実な回答を求めるには、むしが良すぎると思わないか?
>どちらにせよタダで丸儲けはキミ。ボランティアで丸損はオレ。
>なぜ、オレがこの流れで手取り足取り便乗犯に教えてやらなきゃいけない?

と悪人扱い。
「オレはキミのことは知らない」という「見ず知らずの他人」に対してまったく失礼千万な話だと思います。
他人には問うが自らは何も語らない。「よ」さんに対して語れるものをこれ以上持ち合わせていないのかもしれません。
結局いつも「続ける気はない」あるいは「とやかく言うな」で議論が終了してしまうのですが、たいへん残念なことです。

さて、問題?のゴミ取り装置ですが「時間が進むにつれ必要性は薄くなる」との彼の見解です。
しかし、ゴミ取り装置の形態は変わりこそすれ、必要性が軽くなることはあり得ないでしょう。
我々が写真を撮る環境はクリーンルームではありませんから、今後も非常に重要な機能であることに間違いないと私は考えます。

また、ついでに書かせていただきますが、カメラの規格は「必要から生まれてこそ成り立つもの」とのご意見がありました。
4/3はそうではないとの論調のようでしたが、35mmフィルム一眼レフの規格を流用した場合に生じる不都合の無いカメラを35mmフィルム一眼レフ並の大きさで実現したいという必要(希望)があって考えられたのが4/3規格だったことを忘れられているのでしょうか?

書込番号:15836107

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/03/02 00:59(1年以上前)

D600に関して、nikonは仕様ですってことでゴミ問題は放棄しちゃいましたね。
D600はシャッター効率を向上させたと謳ってますけど、それってシャッター幕と
撮像素子の距離が短くなったということになりますから、当然赤外線カット
フィルターやローパスフィルターも撮像素子に近付いてしまったということに
なりますね。
コストダウンの為にシャッター幕のスピードを遅くしたかったということなんで
しょうけど、そのせいで更にゴミが付きやすくなったみたいで、ご愁傷様という
ところでしょうか。

フランジバックが長いと言うことは、フィルターと撮像素子を離すことができる
ということですから、たとえゴミが付いても、かなりF値を大きくしない限り
ゴミが問題になることはないですね。
オリンパスの場合は、フィルターと撮像素子の距離が十分取れている上、ゴミ
取り機能も強力ですから、未だに他社の追随を許していないわけですね。

書込番号:15836247

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/03/02 01:47(1年以上前)

ポロ&ダハさん、こんばんは。

「エジソンは、いくら立派な発明でも人々が喜んでくれなければ何の意味もない事を痛感し、その後は周囲の人々の意見や要望をよく聞いてから発明に取り組むようになったという。」(スマフォトさんの書き込みから引用)

いや、さすがにエジソンさんですが、考えてみるとオリンパスもなかなかですね。

ゴミ取りはもちろん、ライブビュー、バリアングルモニタ、防塵防滴、程々な大きさで優秀なレンズ……などなど。

写真を撮る人の要望をよくわかっていると思います。
多くの4/3ユーザーは、その恩恵を受けて喜んでいるでしょう。もちろん私もです。
あと少し頑張ってくれれば、本当にいいDSLRシステムになると思います。

書込番号:15836399

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 12:42(1年以上前)

E-P1発表当時は衝撃的でしたよね。
インパクト大きかったな。

書込番号:15851573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

撮像素子が東芝製になる?

2013/02/14 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1289件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

FUJIの撮像素子を東芝が製造しているとの書き込みの中に、

http://www.fujix-forum.com/index.php?/topic/7587-fuji-sensor/page-2#entry79824

≫They make a lot of smaller sensors, and have an ultra-high density 20mp
≫ sub-MFT (Micro Four Thirds) product for small consumer cameras coming
≫ on line soon.

というのがありました。
Theyというのは東芝のことで、m4/3の為に2000万画素の撮像素子を製造している
ということですけど、E-M5の後継機の撮像素子は東芝製になるんでしょうかね?
東芝とSONYはPS3の超高性能CPUの製造でタッグを組んでいますけど、次世代の
撮像素子ではどうなんでしょうかね。

書込番号:15764582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/02/14 19:49(1年以上前)

KodakとかPolaroidが使うのではないかと思います。

書込番号:15764616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/14 20:05(1年以上前)

ニコンD5200が東芝セミコンです。どうも本格的に入ってくるようです。

書込番号:15764692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 20:54(1年以上前)

>m4/3の為に2000万画素の撮像素子を製造している

やはり、フォーサーズは切り捨てごめんなさい???でしょうかね???

ガンバレ、μフォーサーズ!!コンデジに負けるな!!ですね(^^)

書込番号:15764896

ナイスクチコミ!2


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/14 21:00(1年以上前)

機種不明

GE、東芝、日立は福島第一原発事故についてどう思うのか
なぜ日本のマスコミは三社の責任を追及しないのか

書込番号:15764918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/14 21:20(1年以上前)

そりゃスポンサーだからでしょう。
原発推進派的コメントを連発してる人気タレントを叩かないこと…よりも必然的ですね。
福島に多数の友人を持つ身としては、心中穏やかとはいきませんがね。

まぁ、工業用のセンサーでは存分に働いてるし、お手並み拝見です。

書込番号:15765036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/14 21:40(1年以上前)

オリンパスは状況的に他社を利用するのは難しいでしょうが、パナソニックはやはり競合他社からセンサーを買うことをよしとはしないでしょうから十分ありえる話だと思います。
ニコンもどうも東芝にシフトしていきそうだし、ソニー一人勝ちの状態を快く思ってる会社は
ないのでしょう。

書込番号:15765162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/14 21:59(1年以上前)

>KERMSさん
製造元を叩くのは、短絡的だと思いますよ。
製造元がどこであろうと
法律や行政の要求に沿って製造、設計しなくてはならないのですから、
法律や、行政の管理に不備が存在していれば、設計元、製造元がどこであろうと、似たような結果になったと思いますよ。

恥じるべきは、法と行政だと思います。

書込番号:15765312

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/14 22:34(1年以上前)

メーカーの人間ではないので
撮像センサーはサムスン製だろうが東芝製だろうが
画質が良ければ、どこが作っていようと関係ありません。 

書込番号:15765566

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/14 23:02(1年以上前)

今までのオリンパスの色彩さえ反映されてれば、僕個人としては文句なしです♪

書込番号:15765788

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/14 23:03(1年以上前)

DxOMarkのD-5200の値からすると2000万画素でも期待が持てますね。
ただ画素ピッチが小さいのでm4/3よりもレンズ性能の高い4/3で
使う方が良いんじゃないでしょうかね。

書込番号:15765797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/14 23:09(1年以上前)

DxOMarkのD5200の値からすると2000万画素でも期待が持てますね。

書込番号:15765836

ナイスクチコミ!2


UHUsuperさん
クチコミ投稿数:17件

2013/02/15 07:26(1年以上前)

sub-MFT ということは、MFTより小さいサイズの高画素センサーということでは。

書込番号:15766766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/15 13:49(1年以上前)

各社で競争してより優れたセンサーが出来るのは、ユーザーにとってはありがたいですね。

書込番号:15767847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/19 15:14(1年以上前)

確かに、UHUさんのおしゃる様に、sub-MFT ですから、より小さい素子用ということでしょうね。
SONY RX100が1インチ 20M画素ですから、これ対抗?
あるいはsonyの上を行って1/2.3で20Mですかね。
いづれにせよ、4/3ではないと思います。

書込番号:15787453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/19 17:36(1年以上前)

東芝がマイクロ用のセンサー作るって話は1年以上前からあるんだけどさ、今ん所は信ぴょう性は低いと見てる。
少なくとも、オレ個人は信頼するに足る情報に、まだ、あたっていない。

また、ソニーとオリンパの関係が復活したどころか医療、カメラ、両部門で蜜月に入りつつあるし、
E-M5の高評価は、ソニー製のセンサーなくしてありえず、ソニー様様なのは否めない。

よって、ここでマイクロの主力機に東芝製を積むとは考えにくいってこともある。

オリンパのカメララインアップの中で、東芝製を積む可能性がより高いのは、コンデジだろうね。

あと、東芝で新規に考えられるとすれば、液晶あたりじゃないかな。

書込番号:15787885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/19 22:02(1年以上前)

UHUsuperさん、ととべいさんがご指摘のように、
"sub-MFT (Micro Four Thirds) product"
は、「m4/3より小さい製品」でしょうね。

けど、なんで、わざわざそういう言い方をするのでしょうか。業界で、m4/3を区切りにして、それより大きい小さいってわけてるとは思えないし、また、これまで東芝がm4/3センサーを作ってきた実績もないんでしょう。唐突な感じが否めません。

唐突といえば、KERMSさんの発言も唐突ですけど、どんどんやってください。原発には反対します。原発村の輩を刑事裁判にかけること、そして、できれば法改正をして彼らを一生フクイチで強制労働させることを心底願います。カメラの板ですが、我々の生存にかかわる大問題であり、あらゆる機会を捉えて話題にしていけばよいと考えます。

書込番号:15789135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/02/20 00:47(1年以上前)


知りませんでした ・・・ 時代が変わったようですね!!

書込番号:15790029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 13:06(1年以上前)

後継機はどうなるのかますます目が離せません。
OM-Dも発売時はどこ製のセンサーか発表はなかったのでひっそりと替えられているかもしれませんね。
前よりも良いものを作ってくれればオリユーザーとして文句はないのでどこ製のセンサーでも問題ないです。

書込番号:15851665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ936

返信134

お気に入りに追加

標準

デジカメ事業再建

2013/02/13 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

レンズ交換式ミラーレス一眼を最重要分野に、と新聞(決算発表の記事中)にありました。具体的な再建策内容は今春だそうですが、m43に注力は願うところ。とはいえ、たぶん今後はミーハー機能満載の機種が増えそうですけど、しかたないですかね。そうやって稼いだ金でハイエンド機を鋭意改良してもらいましょう。

書込番号:15758419

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に114件の返信があります。


Jwagtailさん
クチコミ投稿数:26件

2013/02/17 18:45(1年以上前)

フルサイズという何がフルなのかわからないカメラをお持ちの方の中には
レンズと対話する特技を持った方もいるようですが、フォーサーズユーザー
にはレンズと対話する能力は必要ないようでホッとしました。でも対話して
いるとお考えのようですがどうみても単なる独り言のようですが。ボケが決
まったなら相棒のカメラは「なんでやねん!」と突っ込んでくれましたか?

書込番号:15778736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/17 19:14(1年以上前)

ボケはカネになるからね。

4/3がビジネスとして失敗し、衰退し続けたのはボケの表現幅が狭かったせいも否定出来ないと思うよ。

オリンパスはそれを学んだんだろうね。

だから、マイクロのレンズでより一層ボケ味に腐心してることは明白に感じられるし、
それがマイクロ躍進の原動力の1つになってるんじゃないかな。

小型軽量。安い。ファッショナブル。
スゴイ!ふんわりとした写真が私でも撮れちゃうよ!思ったよりカンタン!!
もちろん、フォーマットの特性活かしてパンフォーカスも楽勝♪

こりゃ1粒で3度オイシイ。

結果的に、今、ここでフルサイズを否定し、ボケを否定するするヒトは、
ひいてはマイクロの将来をも否定していることをお忘れなく。

フォーマットがなんであろうが、ボケからは良くも悪くも逃れられん。

ちなみに、「ボカさない」、ってのもボケありきのテクニックだからね。

「ボカせない」 んなら別だけど(笑)

書込番号:15778891

ナイスクチコミ!4


Jwagtailさん
クチコミ投稿数:26件

2013/02/17 20:01(1年以上前)

どうしたら誰がフルサイズを否定してボケを否定しているように
とれるのか不思議でなりません。この人は人の考えを都合のいい
ように曲解する癖があるようですが、その言い回しも芝居がかって
いったいオリンパスの掲示板で何の役を演じているつもりやら。
この人にかかるとマイクロフォーサーズ使っている人間がいつの間
にかマイクロフォーサーズを否定する側にまわされてしまいびっく
りです。

書込番号:15779115

ナイスクチコミ!16


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/17 21:38(1年以上前)

>にまわされてしまいびっくりです。

ですね、

そして口も悪すぎ。

なに人なんだろ?

書込番号:15779658

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 21:40(1年以上前)

マイクロはpm1しか所有していませんが、
先輩方が己の価値観と知識を持って話される有意義なコメントが多くあり見ていて楽しくなりますm(__)m

横レス失礼しました。

書込番号:15779669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/02/17 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SWH15/4.5 F8.0 全画面

ZD14-35/2.0 F2.8 全画面

画面中央 左SWH15/4.5 右ZD14-35/2.0

画面右下隅 左SWH15/4.5 右ZD14-35/2.0

ginganohikariさん

>オリンパスの提唱するテレセントリック性(中略)を具体的に製品化した結果このような出力となりました/なりますという実例

すべてのZUIKO DIGITAL/M.ZUIKO DIGITALレンズで撮影された画像がその実例となりましょうが、その効果は非テレセントリックレンズと比較してみないとわかりませんよね。

上の画像は、コシナのライカLマウントレンズ「SUPER WIDE HELIAR 15mm F4.5 Aspherical」と、オリンパス4/3のレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」を同じ焦点距離で比較したものです。いずれもカメラ内生成のJPEG画像です。

SWH15/4.5は35mm判用のレンズで、フィルムで使用すると絞り開放から非常にシャープでコントラストもいい優れたレンズですが、デジタルで使用するとご覧のとおりです。カメラはOM-Dですからいわゆる「画面中央のおいしいところ」を使用しているはずですが、4/3センサーでさえ画面周辺の像はボケボケ、画面周辺部には減光と色カブリも見られますね。
しかもSWH15/4.5はF8.0まで絞り込んでいるのに、ZD14-35/2.0はF2.8とわずか1段しか絞り込んでいない状態でこの違いです。

書込番号:15780007

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/02/17 22:36(1年以上前)

ようこそここへさん

どのカメラメーカーも、もう何十年も前からボケ味を考慮したレンズ作りをしているよ。
OLYMPUSも例外じゃない。

キミはOLYMPUSがM4/3でようやくボケの重要性に気づいたと感じたかもしれないが、それは大違い。
OLYMPUSがやっと気づいたんじゃなくて、M4/3のターゲットのひとつ、いわゆる「カメラ女子」の方が背景のボケた写真を撮りたがっていて、そこに向けて強くメッセージを発信しているだけのことだよ。
これもOLYMPUSに限った話じゃない。

書込番号:15780084

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/17 22:43(1年以上前)

>なに人なんだろ?

まったくです。

書込番号:15780131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/17 23:08(1年以上前)

ん?オレのこと?

まあそうムキになるなよ、Jwagtail さん。キミに言ったんじゃない(笑)
オレはスレの本筋の流れの中で考えながら、思ったことを発言しただけであって、
キミ個人をターゲットにして言ったわけじゃないし、そもそもキミのことは眼中にない。

ところでさ、誰かさんの勘違いついでにちょっと気になったんだけど、そこに便乗した愛凛子さん。

>なに人なんだろ

コレって、どういう意味? いやね、オレは彼らとは関係ないし、オレの気の回しすぎだったらいいんだが、そういう発言、気をつけたほうがいいよ。ソレ系の人種差別って、時と場所選ばないと口が悪いどころじゃ済まないから。

本気なら尚更気をつけた方がいいし、それだけの覚悟がないならどちらにせよこんなところである特定の個人に向かって言うべきじゃないと思うな。いい歳だろ?わかるよね?

書込番号:15780282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/18 01:01(1年以上前)

>どのカメラメーカーも、もう何十年も前からボケ味を考慮したレンズ作りをしているよ。
>OLYMPUSも例外じゃない。

当然のことだよ、トラさん。オレもそのつもりで話してる。その上で、って話だろ。

>キミはOLYMPUSがM4/3でようやくボケの重要性に気づいたと感じたかもしれないが、それは大違い。
>OLYMPUSがやっと気づいたんじゃなくて、M4/3のターゲットのひとつ、いわゆる「カメラ女子」の方が背景のボケた写真を撮
>りたがっていて、そこに向けて強くメッセージを発信しているだけのことだよ。

ボケの重要性に気づいていたのは前々からだったにもかかわらず、「4/3だってボケますよ」の少数ユーザーの擁護の声に助けられながら、「4/3のボケってイマイチだよね、ボケないってわけじゃないけどやっぱ4/3ってそういう感じ?」、という市場を動かすサイレントマジョリティの黙した声を聞かずに軽視し続けたのが オリンパスだと思うな。

あなたも自分自身で、上の方で端的に言ってるじゃん。

「>ようするに、システムのコンセプトが最初から違うということです。」

あなたの言葉を使いつつ、文脈を要約するとこれはつまり、「大きいフォーマットがまわりに抱え込んだ妥協部分、贅沢なお楽しみとも言える無駄な贅肉をカットしたのが4/3」ってことでしょうに。

絞りゃ改善するし、絞らなきゃ思い切ったボケ表現もできる大きいフォーマットと、絞らなくても最初から安心して使える4/3。
そういうことでしょ?

これはつまり、ボケだけに関して言えば、「ボケ表現の幅は狭いのが4/3」「ボケに余裕がない4/3」 と言う意見の裏返しに他ならんのだよ。それでは、あなたのいう「被写体との会話」とやらも、より言葉少なになるケースも出るだろう、なぜなら表現の選択肢が減ることはあっても増えることはないわけだからね。

どっちが優れてどっちが劣ってるという、優劣の話をしてるわけじゃないのは、あなたもオレも一緒。
だが、どっちが受け入れられて、どっちが受け入れられなかったのか、そしてそれはなぜだったのか、という、
成功と衰退の話は一目瞭然。

そこに議論の余地はないし、少なくとも4/3のボケは4/3の衰退を止めるだけの救世主たるべき存在にはなりえなかった。
それどころか、4/3にとってボケは苦手分野かも?という評価が4/3の足を引っ張ったようにも思えるな。

なぜなら、やはり、「ボケの表現幅が狭かった」ということを、潜在的に皆感じてしまい、それをオリンパスはひっくり返せなかったんだと思う。あんまりボケに関しちゃひっくり返す努力はしてないよね、このメーカー(笑)むしろ他で勝負してやる的な確信犯。

で、勝負した結果、負けたもんでマイクロからはより一層、ボケに気を使いはじめた、と。

ボケの重要性を知っていたにもかかわらず、軽視して足元すくわれた4/3。
ボケの重要性を骨身にしみて再確認し、より一層重要視して製品に投影してきて功を奏したマイクロ。

―――――――――

ああ、あとね、オリンパはずっとボケの重要性に気づいていたにも関わらず、4/3では上記のような状態だったわけだ。

4/3のボケは4/3躍進の原動力にはならず、マイクロのボケはマイクロ躍進の原動力になってる。
4/3のボケは4/3の衰退を止める救世主にはならず、マイクロのボケはマイクロのシェアを伸ばす救世主となってる形跡がある。

おんなじフォーマットなのに随分と違うよね(笑)
しかも、オリンパスは昔からボケの重要性を知っていたにも関わらず、だ。

>M4/3のターゲットのひとつ、いわゆる「カメラ女子」の方が背景のボケた写真を撮りたがっていて、そこに向けて強くメッセージを発信し
>ているだけのことだよ。

「カメラ女子」の一言でこの問題を片付けるのは、ちょっとステレオタイプ過ぎると思うな。

オリンパスもそこには気づいてるみたいだよ。現在、「カメラ女子」からの脱却をはかってる。もうトレンドとしては先づまりなんだよ、「カメラ女子」は。

だが、ボケの重要性は昔も今も、先づまりにはならない。永遠のトレンド。

結局のところ、オリンパスは「カメラ女子」の存在の有無に関わらず、ボケによりいっそう留意した製品を出し続けるしかない。

決してボケないわけではないにも関わらず、ボケを紋切型にして軽視した商品企画と販売戦略で大失敗したのが4/3なんだからさ。

さすがにマイクロでは同じ轍は踏みたくないって必死なんだろ。

書込番号:15780862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 14:26(1年以上前)

Tranquilityさん
 いつもいつもの技術的解説には大いに参考・勉強させていただいております。
  早速のご回答誠にありがとうございます。

 見事な実例でチョイと想像力が働きませんが・・・・
 イヤな突っ込みになりそうですが敢えて、
  1.このように言い換えてもよろしいのでしょうか。
    SWH15/4.5はフィルムカメラで使用する分には「絞り開放から非常にシャープでコントラストもいい優れたレンズ」といえるけれども3/4ディジタルカメラではそうは言えない。画面周辺部あたりになるとボケボケにじみなどアラが出るレンズだ、と。
   (だから使用に耐えないレンズとは言いません。アラもレンズの持ち味として愉しみようですから(というかアラのないレンズは皆無!))

  2.今回の例では3/4サイズで確かめた(いわゆる本来の画像の真ん中だけ使っている)わけですが、ここれをもっと大きな画面例えば35サイズや645サイズで使えばもっとボケボケにじみのアラが出る、ということになりましょうか。 
    (当然と言えば当然かも)

  3.今回の例示はフィルムカメラでの用途を想定したレンズとの比較でしたけれど、最新のディジタル専用に設計開発された35用あるいは645用のレンズと比較しても同様の結果となるのでしょうか(つまりオリンパスのテレセントリック性を重視したレンズ群の直線に対する描写・再現能力の優位性の証明)

  4.直線性に対する優れた描写再現能力があれば様々な曲線(微細な直線の構成と見て)に対する描写再現能力も優れた物となるだろうと考えたくなりますけれどはたしてここら辺はどの様に考えればよろしいのでしょうか。
     レンズの性能=直線性の再現性だけでないこと勿論そうでしょうけれど・・・

 以上写真用レンズが要求される基本のほんの一部分の理解と思いますがよろしくお願いします。

書込番号:15782610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/02/18 22:14(1年以上前)

ginganohikariさん、こんばんは。

ご返信 3と4の
「テレセントリック性を重視したレンズ群の直線に対する描写・再現能力の優位性」
とは、どのようなことをおっしゃているのですか?

1と2については後ほど。

書込番号:15784616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 23:16(1年以上前)

Tranquilityさん

 そういえばなんだか意味不明に読めますねぇ。

 で、あらためてTranquilityさんの例示を読み返すと、「 画面周辺の像はボケボケ、画面周辺部には減光と色カブリも見られますね」とありますから直線性については触れてませんでした。
どうやらおかしな先入観が先に立ってしまい無いものを読み込みすぎたようです。
 なので、3と4の直線性に関する部分はそっくり撤回します。

 その上であらためて、
  3.今回の例示はフィルムカメラでの用途を想定したレンズとの比較でしたけれど、最新のディジタル専用に設計開発された35用あるいは645用のレンズと比較しても同様の結果となるのでしょうか

  にさせてください。

  舌足らずのところが大いにありますが発展途上の若輩者の質問と心得ていただきよろしくお願いします。

書込番号:15785006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/02/19 01:05(1年以上前)

ginganohikariさん

既にお読みかもしれませんが、4/3システムのデジタル専用設計については
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
「フォーサーズのベネフィット」について解説されています。

そこでご質問についてですが、上記解説記事の繰り返しにもなると思いますけれど…

1.SWH15/4.5はデジタルだと粗が出るレンズなのか?

SWH15/4.5は35mmフィルム用で、画面周辺まで粗なくキッチリ写るレンズです。
ですが、フィルムだと大丈夫だった画面周辺部の光の斜め入射が、デジタルだと問題になります。
斜め入射する光がセンサーの奥まできちんと届かないばかりでなく、センサー前に置かれたローパスフィルターやマイクロレンズ、カラーフィルターが正しく作用しなくなり、受光部がきちんと焦点の光を受けられなくなります。その結果、画面周辺像がボケる、流れる、暗くなる、色カブリが起きる、色ズレが起きるなどの画質低下が現れます。
これはSWH15/4.5の「粗」ではなくて、デジタルに適していない設計となっているからですね。デジタルとは相性が悪いということです。

2.SWH15/4.5を4/3よりもっと大きなセンサーで使うとさらに像がボケるか?

35mm判のデジタルだとそうなるでしょう。
これは35mm判用レンズですから645まではイメージサークルがカバーしていないです。

3.最新のデジタル専用に設計開発された35用や645用のレンズと比較しても同様の結果となるのか?

個々のレンズによって差はあるでしょうけれど、デジタル用に開発されたAPS-Cや35mm判、645判用のレンズは、4/3やM4/3のレンズと同じような設計思想と考えていいと思います。


「直線性に対する優れた描写再現能力」とおっしゃることが「歪曲収差」のことであるとすれば、これはテレセントリック設計とは関係ないです。
4/3用のレンズは歪曲収差をおさえた設計になっていますが、M4/3は歪曲のデジタル補正を前提にした設計(そうではないものもあると思いますが)ですね。コンパクト化、低価格化、高速静音AFなどのためだと思います。

書込番号:15785616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/02/19 01:21(1年以上前)

ようこそここへさん

>ボケを紋切型にして軽視した商品企画と販売戦略で大失敗したのが4/3

それは全然違うだろ。

書込番号:15785669

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 15:42(1年以上前)

Tranquilityさん

 丁寧なご回答誠にありがとうございます。

 しかし写真について考えるに当たって我が語彙の貧しさを顧みるばかりです。

 4/3とμ4/3のレンズ設計の考え方についても解説いただきありがとうございました。
 ただ未だに4/3レンズに安心感が漂っているのですが・・・

 3.についてですが多分関連があるだろうと思いましたので紹介せていただきます。
    立ち読みですが、デジタルカメラ2月号p.145にオリンパス60mmF2.8と17mmF1.8の開発記事がメーカーによる解説で掲載されております。
    同p.146に「ZUIKO DIGITAL時代から20本と60本のMTFチャートを公開してました〜現在、OM-DやE-PL5は1600万画素まで画素数が増えましたが、まだまだレンズ性能には余力があります」とありました。

    で、MTFチャートの数字に興味を持ちまして他社を調べると一社を除いて10本と30本でオリンパスの半分の数値でした。
     その一社とはCarlZeiss銘のレンズのみを対象としたものでそれでも10, 20, 40LP/mmの公開ですからオリンパスの60本は大変な数字ではないかと思いました。   
     この点についても解説していただけると大変嬉しいです。

     つまり各社とも設計思想はあるのでしょうがその実現についてはオリンパスに譲るのではないか・・・・と期待してるのですが・・・・
     もっともそれが故に4/3サイズがデジタル時代に相応しいフォーマットだとなったんでした。

   参考資料:MTFによる光学機器の性能評価#4 銀塩フィルムとデジタルの違い    
        http://aquila2664.hatenablog.com/entry/2012/03/23/200421
     〜MTFは空間周波数が高くなると急速に落ちる。APS-Cフォーマットの撮像素子の評価するのに、135フォーマットと同じ30LP/mmでは全然足りない。
     APS-C用のEF-SレンズやDXニッコールレンズは、高い空間周波数領域での評価を公表すべきだ。
     APS-C以上に小さいフォーマットであるFourthirdsを採用しているオリンパスは、60LP/mmでのコントラスト応答を公表している。
     キヤノン、ニコン両社にもフォーマットサイズに合わせた測定基準でのMTF特性図を公表するよう、強く望みたい。
           
    続いて、
     *6:MTF特性図を見ると、40LP/mmでのコントラスト応答はかなり厳しい。135フォーマットでは中心から21.6mmまでが画面内に入る。SAL1635ZやSAL2470Zなど、F2.8通しの広角ズームや標準ズームでは、広角端、絞り解放で20mm付近での応答が10%を切っている。
     描写に定評のある広角レンズでも周辺部での応答はこれぐらいが相場ではあるが、
     数字の一人歩きを嫌うメーカーが見せたくないと考えるのも理解はできる

   とありました。

           

書込番号:15787531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/02/20 01:39(1年以上前)

ginganohikariさん

35mm判の半分の寸法の4/3ですから、2倍の本数になる20・60本で順当でしょう。
とは言っても、フィルム時代のMTFそのままの基準でデジタルにも応用していいのかどうかは私はわかりません。最終的にプリントで鑑賞するということであれば、それでいいようにも思います。
同じM4/3でも、Panasonicは20本・40本のグラフになっていますね。

実際のところ4/3用のZDレンズは、メーカーの言うとおりE-M5の1600万画素になってもまだまだ余力を残しているように見受けられます。20・60本表記は技術に対して誠実な印象を持ちます。これはOLYMPUSの自信の現れなのかもしれません。

書込番号:15790190

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 21:10(1年以上前)

Tranquilityさん

 いつもいつも丁寧な解説ありがとうございます。

 仰るようにオリンパスは誠実なメーカーと思っております。
 Eシリーズに関しては、
 ちょこちょこ小細工を施して新製品とするような発表はしていないのではないか(出来ないのかー!)と思うようにしております・・・・(^0^;)

  WEBにこんな記事がありました。
   http://aquila2664.hatenablog.com/entry/2012/03/23/203948
    @135フォーマット銀塩超微粒子フィルムは最大3,500万画素に相当?

   A同じフォーマットサイズなら、画素数が多いほど高い空間周波数領域でのMTF評価が必要

   Bフォーマットサイズが小さいほど、高い空間周波数領域でのMTF評価が必要

 銀塩フィルムの時と同じ空間周波数で「MTF特性図」を示してもらっても、撮像素子の画素数や、フォーマットサイズによっては全くの無意味だよ、という話を前回行った。

 フォーマットサイズによってレンズへの解像度要求が変わるということは、銀塩フィルムでも起きていた。ところが、中判以上を手にする人が限られていたことや、135より小さいフォーマットで画質を云々することがなかったため、あまり知られていなかっただけのことだ。


と言うことで、オリンパスの4/3レンズ群は2000万画素になっても十分に対応できる力がある、とメーカーレンズ開発者が言っておりますからこれからに期待したいところです。

   @は135フォーマットでようやく超微粒子フィルムの画素数(推定)に実現してきました
   Aは3500万画素の下、評価に使えるMTFを発表して欲しいものです
   Bはオリンパスで実現していることです
      技術的に自信がある現れと解したいものです。

 それとフォーマットサイズとC-AFの追従性に因果関係はなく単に技術力によるもの、とのことですからこの点においてもオリンパスには次期販売製品の能力向上を期待したいところです。

 

書込番号:15844837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 13:12(1年以上前)

賛否両論はあるうと思いますがE-P1の衝撃は凄かったですからね。
当時を思い出すと売り切れによる売り逃しは本当にもったいなかったです…。
あれでどれくらいのオリユーザーを捕まえ逃したかと思うと…。

売れないと事業再建もままならず…。
ですのでミーハーな部分はペンに任せてOM-Dは玄人好みのカメラで突き進んでほしいと期待しています。
しかしその玄人好みの恩恵を受けた安価でミーハーなPMシリーズがサブ機として優秀であるのもまたおもしろいところ。

書込番号:15851684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/10 11:30(1年以上前)

等倍で・・  ボケが・・・  とゆー人に限って良い写真ありきとゆー事が判ってない。

同じF値でよりピントの合った写真が撮れるのはメリットではないのか?(ジャスピンて意味じゃないよ)

小さく軽いシステムですむ とゆーことは?

まあ43はファインダーの見えが小さすぎたとゆーのが弊害だったがね。

E3ではがんばったけどちょっと全体も大きくなっちゃったw

まあどこぞのメーカーと違ってファインダーをがんばったのはいい事だけど。(数値発表だけ拡大してがんばるメーカーは・・・ww)

口先(書き込み)だけの人に限って写真など上げた事はない。

その究極が 妄想機材など上げて悦にいっていたのは笑える。
持ってます、買いたいです  は書き込むだけは自由だからねwww
虚勢だけの人生は悲しすぎるw

書込番号:15873480

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

標準

新型発売後の値下がり待てませんでした

2013/02/09 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:509件

CP+での後継機種の発表も無く、当分は徐々に下がる事はあっても値崩れはしない、
また、円高から円安に振れて来ているので逆に値上げとなってもイヤなので・・・
ここの最安値とまでは言えませんでしたがキタムラ週末特価+何でも下取りで95,
800円の掲示を見て衝動的にポチッとしてしまいました。
ポチッとする瞬間まで黒とシルバーで迷いましたが・・・持っている単レンズの大部分が
シルバーなのでボディもシルバーで。

書込番号:15736898

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:13件

2013/02/09 04:06(1年以上前)

私はネットではなくて、近所のキタムラ先日買いました。液晶保護シート付きで95000円でした。私も値崩れするのを待てなかったです。

書込番号:15737113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/09 06:51(1年以上前)

まずは梅、それから桜。値下がりを待っていたら撮れなかったはずの被写体でも思う存分に楽しみましょう!お時間でもあれば作例でも。

書込番号:15737262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/09 07:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001563_K0000432080&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1

ご購入おめでとうございます。パナGH3と競合して、どちらも安くなってほしいと思っています。

書込番号:15737373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/09 10:44(1年以上前)

おめでとうございます。

このカメラ、全く値段が変わりませんねえ。
ここまで値落ちしないカメラはちょっと珍しいかも。

元々の生産コストが高いから仕切りを落としてこないのか、それともオリンパスもフラッグシップモデルは安売りしてまで売るものではないと考えているのか。

現状でここまで機能が完成されたカメラは他にはありませんから、購入は正解だったと思いますよ。

書込番号:15737933

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/09 11:09(1年以上前)

おめでとうございます^^
このカメラに関しては、現在の機能、能力を考えると型落ちになったところで
ミラーレス軽量機種では比較するカメラが少ない非常に優秀な機体だと思います。

また安くなったから売れるという事に関係なく、必要と思う方が沢山買われていますね^^
手にし、その違いを早く実感することが、持つ人が感じた金額で無かったという満足です。

レンズを選べ、もっといいレンズが欲しくなるミラーレス機はそうある物じゃありません。
このボディをもとに、レンズ資産を増やそうと思える機種ですのでいい買い物だったと思いますよ^^

書込番号:15738020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/09 13:44(1年以上前)

逆にいうと、発売後、速攻で買ったひとの勝ちだったわけですね。

書込番号:15738551

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/09 14:24(1年以上前)

一概にそうでもないのが、後から買いましたが、応募で32GB貰えました(笑)
ストラップとレンズは要らなかったので、こっちにしました^^

でも、その価値以上に早くからこの機種をお使いの方が幸せだったでしょうね^^
レンズ資産も増えていますでしょうし。

書込番号:15738700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/09 14:44(1年以上前)

交換レンズが欲しくなるって、キットレンズがしょぼいって事?

書込番号:15738769

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/09 16:03(1年以上前)

>交換レンズが欲しくなるって、キットレンズがしょぼいって事?

そうなんですか?
私は12-50のキットレンズの必要性を感じ、あえて後から買いましたよ^^

一本で画角やボケなどを揃えられないので、目的にあわせてレンズが欲しくなるのが
交換レンズ出来るボディの魅力と思っています^^

書込番号:15739046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/09 18:58(1年以上前)

レンズ交換式カメラにおいて、交換レンズが欲しくなるってことは非常にまっとうというか(笑)
魅力的な交換レンズが比較的手を出しやすい値段で揃っていることはやはりシステム全体として
完成度が高いってことだと思います。

ただ・・・・似たような焦点域のレンズが多いということは否定できませんが・・。

AFが更に進化して、500mm/f4なんていうレンズが出れば色んな意味で楽しそうなんですがねえ。
パナもオリも超望遠レンズを早く出して欲しいです。

書込番号:15739798

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 20:48(1年以上前)

私もCP+の終わった時点で、とうとう買ってしまいました。レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50)はPEN用に先に買っていたのでボディ(ブラック)だけ、楽天のjoshinで87000円(送料無料)。それにマラソンなんとかキャンペーン6倍、joshinの期間限定5倍、そのほか通常の週末3倍キャンペーンなど、果たして何ポイントになるんだろう?
そう、肝心のカメラですが、自宅内の撮影ばかりでしたが、明日は夕方にダイヤモンド富士を撮るつもりです。天気がよければね。

書込番号:15740266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2013/02/09 21:00(1年以上前)

EPL1s→EPL3→EPL5と買い増しして来たと同時にレンズの方も
キットレンズの14〜42,40〜150,9〜18,12,45,60,75と
買い増しし続けたのでそろそろいい加減にしないと家の財務大臣に切れられそうで
怖いです(笑) ただ、17mmっていいなぁ・・・って思っているのでヨドバシ
で4万切ったら貯まってるポイントで行っちゃいそうです。
旅行や撮影外出時、システム的に小さいので交換レンズを色々持ち出すのに軽い為、
APSCシステムと比べ体力的、収納的に楽でいいですね。
また、長距離砲としてはBORGをAPSCで使っていたのでMFになりますけど
マウントアダプター代えて本ボディで撮ってみたいです。
バッテリーの持ちが悪そうなのでamazonで2個セットのものを買おうかとは
思っていますが・・・。

書込番号:15740339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 16:31(1年以上前)

交換レンズの買い増しは、いたって全うな楽しみ方だと思います。
私はフォーサーズに加え、Canon、PENTAXのレンズも揃えており、家の財務大臣には既に愛想を尽かされています。
でも、個人的にはミラーレスは、標準ズームを着けて、お気軽に撮影する事が殆どです。

書込番号:15744216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2013/02/12 22:15(1年以上前)

最近のカメラでここまで値崩れしない機種も割と珍しいですよね。それだけ優秀な機種なんだと思います。私も数ヶ月前に我慢出来ずに買ってしまいましたが、買って良かったと思っています。

書込番号:15756372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 13:16(1年以上前)

待っても値が下がらないのはフラグシップ機の証何でしょうか(笑)?
ペンシリーズもE-P3は中々値崩れしなったですし。。。
後継が近くならない限りガクッと値下がりはしないようですね。
この値崩れのしなさ加減は年末に色々なキャンペーンとダブった時の価格が最安値になりそうな気もします。

書込番号:15851700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

節分の写真です

2013/02/05 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
当機種

撮影機材は、E-M5 + MMF-3 + 14-54mm(旧)。
AWB、ISOオート(上限6400)、S(シャッター優先)モード。
連写、デジタルテレコンも使って530枚ほど撮りました。

記録は、LFサイズのJPEGオンリー。
写真は、JPEG編集(トーンカーブ、シャープネス、トリミング等)してリサイズした
モノです。

AF遅くて難儀しましたが、それはそれで愉しく撮れました。
寒さの中、4時間も遊んできてしまいました。

書込番号:15720592

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/05 13:16(1年以上前)

泣いてる子と、それを見て、悪魔の笑顔のお母さんが可愛い。

奥さんですかね(^-^)

書込番号:15720603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/05 14:23(1年以上前)

笑顔の若奥様?とっても素敵。(子供さんは「ギャー!!!!」でしょうが)
周りの様子がよくわかる、季節の行事写真は時が経ったあとでも楽しんで見ることができます。
我が家の近所では餅つき、ぜんざいの振る舞い、経木焚きがありますが、今年は仕事で行けませんでした。家に帰ると、家内が「ぜんざい2杯ももらった」とにこにこ。いや、脱線しました。

後ろのデカイ、ストロボの着いたN****機の撮れた写真も気になるところ。レフ機といっても覗いて撮る余裕はないでしょうからパシャパシャと適当に?
このようなところでは、軽いカメラが有利ですね。
でも、目の前でフラシュ焚かれたらとても嫌ですね。

書込番号:15720785

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/05 17:08(1年以上前)

横からの質問で失礼します。

そのNikonのフラッシュに付いている箱って何ですか??

書込番号:15721207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/05 17:17(1年以上前)

ワァ〜〜ギャ〜 イャ〜!

いろんな、声、悲鳴が聞こえてきますよ。

カメラさんも大勢ですね、

♪もうすぐ春〜ですねぇ♪(^_-)

書込番号:15721235

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/02/06 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

人の波

本堂に入れず、境内から

泣いてくれました

去年は雪でした

笑顔、泣き顔、鬼の顔が横並びで撮れました。
狙って撮ったと言いたいところですが、たまたまこんな感じで写っていた1枚です。
ちなみに、よその奥さんです。


撮れた写真にカメラ目線の顔が無いのが嬉しくて…。
その一瞬の「素の表情」を撮る事ができるカメラ、写真はイイなぁ…なんて。
写される事を意識した人を撮る事が苦手です、何と無くプレッシャーを感じてしまいます。
「撮りますよ」と言われて、撮られる事も苦手です。

この様な状況で撮る時は、まさに「バシャバシャと適当に」って感じですね。
とりあえず撮っておけば後でナントカなる、撮れなければ「元も子もなし」。
下手な鉄砲も数うちゃ当たる、デジカメばんざ〜い!。


大袈裟なフラッシュ持っていないし触ったことも無いので、この箱が何かは判りません。


圧倒的多数派は、ケイタイ&スマホ。
一眼レフはほとんどC社・N社製品、ストラップはメーカー純正。
幼児からジジババまでみんな揃って、カシャカシャカシャ!
今年は雪が少なくて嬉しい反面、風情が感じられなくて…花壇のチューリップがもう芽を出しました。

書込番号:15723783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/06 13:27(1年以上前)

>そのNikonのフラッシュに付いている箱って何ですか??

増設バッテリーパックですね。  (・・)>

書込番号:15725222

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/06 18:31(1年以上前)

コードびよぉ〜ん じゃないヤツも有るんですね。

始めて知りました。
ありがとうございます。

書込番号:15726169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング