OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

満足度ランキング

2013/05/18 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 男とロマンと時々機械 

少し前までは普通に見ていたのですが、使用者?によって異なるんですね。
初心者に絞ってみるとOM-Dがトップで、ペンタックスが見えなくなっちゃいます。 
キヤノンの製品にしても、随分様相が変わってきます。
 どういった使い方をするかによるとは思うのですが、オリユーザーとして、なんとなく(笑

書込番号:16146995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/05/18 16:36(1年以上前)

『プロ』でフィルタするとα99のみって笑える…。

書込番号:16147047

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 男とロマンと時々機械 

2013/05/18 17:15(1年以上前)

つるピカードさん
 そうなんですよね。 何を見て選ぶかで随分違うものだなと思いました。
価格ドットコムの基準が分かりません。
 
 何をどう信じれば良いのか微妙な気持ちになってきました。
自分が好きなもん、選んだものを使えと言う事だと思いますが、参考に出来るレビューが信用して良いものかどうか・・・

書込番号:16147151

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/05/18 18:06(1年以上前)

>何をどう信じれば良いのか微妙な気持ちになってきました。

※掲載情報についての保証はいたしかねます
ってこのページの上に書いてますよ(;^ω^)

逆に、見た人が使えると思った情報を
使うというのがいいのでは。

2chと変わらないと思いますが、2chも板やトピによっては
正しい情報というか、使える情報があったりしますよ(*'▽')

書込番号:16147327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/05/18 18:21(1年以上前)

基本的に査読されてレビュー、レーティングしているわけではないので、
書いているヒトの力量そのままで量子力学的なフレがあります。
(なんとなく平均にならず、飛び飛びで上下フレのある評価になる...)

なので読み取る方も力量が必要です。
明らかなアンチなレビュー、レーティングは動機を考えると爆笑できるので、
全てのレビューを読むことをお勧めします。

書込番号:16147367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 男とロマンと時々機械 

2013/05/18 18:39(1年以上前)

MA★RSさん
仰る通りですね。必要な情報だけを採れば良いのですが、信じるか信じないかはあなた次第って事ですね〜
2chの板もたまに覗いていますが、過剰な書き込みは信じないようにしています。
 それこそステマ乙って言われそうなので、書き込みはしていません♪

書込番号:16147430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 男とロマンと時々機械 

2013/05/18 18:46(1年以上前)

 スキンミラーさん
 極端な方も多く居らっしゃるのは、少しだけではあるのですが、存じ上げています。
気になる書き込みなんかは目を通してみたり、過去にどんな投稿をしてるのか見たりもしています。
 個の情報を読み解くには遡って辿るか、スレッドの最初から見ておくしか無いと思っています。

 私は初心者にも及ばないので、情報が欲しいと思いちょこちょこと覗いてはいるのですが、レビューによるものと、満足度に差が激しいのにビックリした次第でありました〜。

書込番号:16147450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/18 19:33(1年以上前)

α99がトップな「プロ」たちって^^
「自称プロ」にした方がいいよね。

書込番号:16147603

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/05/18 19:54(1年以上前)

OLYMPUS OM-D E-M5が初心者のトップというのも
どうなんでしょう(;^ω^)

プロと言っても、仕事で使ってるのと、個人の
趣味で別のを購入する人もいるので、イコール
仕事の機種でないケースもあるのでは。。

書込番号:16147670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 男とロマンと時々機械 

2013/05/18 19:57(1年以上前)

 ねこ みかんさん
 怖い人達が出てくるので煽ってはダメデス。

 私はα99というカメラを知らないのですが、ググってみると色々と出てきますね。
会社がSONYと提携してるプロさんとか、SONYが提携してるプロさんとか、様々なプロの方が居らっしゃると思います。
 腕が良くても悪くても お金をもらって仕事をしてる以上は皆さんプロだと思っています。

書込番号:16147688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 男とロマンと時々機械 

2013/05/18 20:03(1年以上前)

 MA★RSさん
 初心者ならPM2とかPL5とか上がってきてても良いとは思うのですけど、私は機械に頼りたいので機能が多い物をついつい選びがちです。 全てを使いこなせないのですが、フラッグシップはよく見えちゃいます。

 他機種購入していたにしても、α以外が出てこないのも不思議であります。

書込番号:16147708

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/05/18 20:10(1年以上前)

>価格ドットコムの基準が分かりません。
初心者の基準も同じかな。。って
日本人て控えめだから、ベテランさんで初心者にしてる
人多そうだな。。って

>α以外が出てこないのも不思議であります。
期間が1年なので、たまたまかも。。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/limit=5/att01cd=301-4/
これだとどうでしょう(*'▽')

書込番号:16147735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 男とロマンと時々機械 

2013/05/18 20:34(1年以上前)

 MA★RSさん
なるほどですね。 期間は見落としていました!
ここの使い方もまだまだ勉強不足を感じました♪

書込番号:16147830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/18 22:03(1年以上前)

>日本人て控えめだから、ベテランさんで初心者にしてる人多そうだな。。って


ハイアマチュアなんて言う人の顔が見たい・・・

書込番号:16148193

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/19 06:07(1年以上前)

アマチュアとハイアマチュアの境界線がどの辺りなのかよく分かりませんが、プロはカメラを使って仕事して一応お金を貰っている人が名乗るべきでしょうね。報道・スポーツは勿論、街のカメラ屋さんも勿論プロですし、結婚式の写真撮影専門も方もプロでしょう。自称プロの方は知りませんけど*_*;。

満足度って星1から星5まで項目ごとに5段階で評価した後に総合的に5段階で改めて評価させているのですが、使用者の絶対評価なのか、他の機種も使っていてそれと比較しての相対評価なのか、人によってバラバラの基準で点数を付けているのと、「満足度」の意味合いが極めて個人的な評価ですからあくまで参考程度で、機種選択時にはほとんど見ない数字ですね^o^/。

書込番号:16149298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/19 08:51(1年以上前)

プロの方の評価見ると1D-X が出てこないんですね。
プロ機といっても実際に買ってるのはハイアマな人達なんでしょうか。
私も数人プロの方と知り合いになりましたが持ってるのは5D3かD800でした。
様々な製品が出てきて、一台のカメラで全てをこなす必要がないことでプロの方の機材も変わりつつあるのでしょうか。

書込番号:16149579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/19 14:54(1年以上前)

>ハイアマチュアなんて言う人の顔が見たい・・・

激しく同意。
自分で自分のことを「ハイアマチュア」だと思っている人って
かなりイタい。。。

書込番号:16150814

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/05/19 15:40(1年以上前)

まぁ、そのあたりは日本人気質なんでしょうけど。。


初心者
アマチュア
ハイアマチュア
プロ
って選択肢で、特に定義もないみたいなので、
アマチュアかハイアマチュアは、本人のチョイスで
好きに選んでいいんじゃないかと思いますが。。


歴が長いアマチュアさん
年齢がハイなアマチュアさん
機材が立派なアマチュアさん
とか

でも価格が、アマとプロの間に区分を設けた意図は
ちょっと気になりますね(;´・ω・)

書込番号:16150958

ナイスクチコミ!2


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/20 08:18(1年以上前)

こんなのありました。

「ハイアマチュア セミプロ 違いを教えて下さい」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041272285

>ハイアマチュアは自意識過剰なアマチュアを表現するのに適切な語
なんてワロタ

書込番号:16153822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/20 11:50(1年以上前)

自意識過剰じゃなきゃ恥ずかしげもなく自分のことを自分で「ハイアマチュア」なんて称さないでしょう(*´Д`*)

書込番号:16154377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/21 06:23(1年以上前)

ミラーレスやKISSあたりだとスマホやコンデジ上がりで一眼は初めて他は知らない、しかも買った直後ロクに使い込まない内に舞い上がったままレビュー、と言うのが結構ありそうです。自分がそうでした。

最近では初一眼がフルサイズって人も増えているようですから、レビューの場合初心者とベテランとは別枠にしても良さそうな気がします。

書込番号:16157612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/21 07:17(1年以上前)

お金出せそうな人には(家電)量販店なら「お客さまでしたらやはりフルサイズから始められた方が結局はお得ですよ」とか何とかまずはお客の経済的なレベルをまず褒めて、「高いけどお得」というなんだかよく分からないが結構渋ちんだったりする金持ちには効きそうな言い方で買わせたりしてそうですね。
特にFF廉価機(ニコンD600、キヤノン6D)が出てからは顕著かと*_*;。

書込番号:16157712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/21 15:20(1年以上前)

フルサイズはいかにもリタイアした団塊おやじ様たちが飛びつきそう・・・

書込番号:16159020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

第3世代PENを持ってるとOLYMPUS Viewer3が

2013/05/12 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:135件
機種不明

書き出しのフォーマットにAVCHDが追加される

つまらない情報ですが、まだ出てなさそうなので…

第3世代PEN付属のOLYMPUS Viewer2(HD Edition)をインストールしてあげるとOLYMPUS Viewer3でE-M5のMOVファイルを
AVCHD(m2ts)に変換できるようになりますよ。
※当方、WINDOWSなのでMacはわかりません&PL5以降も持っていないのでそれらのMOVファイルもOKかはわかりません。

これだと簡易な編集で済ませたい時ならOLYMPUS Viewer3でカット、結合(←付属系ソフトでは珍しい?)してAVCHD形式で
書き出して、multiAVCHDを通してあげれば簡単にBDレコーダーなどに取り込める状態にできますね。

書込番号:16125052

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 14:58(1年以上前)

有用な情報有難うございます。
これで動画も多少は使い勝手が良くなりそうですね。

書込番号:16125147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/05/15 00:54(1年以上前)

機種不明

PL1sのAVIファイルでもAVCHD化できました

ちょっと追加情報を。

ふと、初期PENのAVIファイルだとどうだろうか?と思ってPL1sのAVIファイルを引っ張り出してきて試してみたところ
AVCHD、MP4、MOVに変換できますね。ただ、AVIでの書き出しは無理みたいです…


>禁・禁煙さん
とりあえずファイル形式の変換ができると利用できる環境が広がりますからね。

書込番号:16134373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2013/05/20 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PL3のAVCHDファイルそのままでは取り込み不可ですが

multiAVCHDに通してあげると取り込み可能になります

PL1sのAVIもAVCHDで書き出してmultiAVCHDに通してあげると

取り込んで編集できるようになりました

ものすご〜く範囲の狭い内容で恐縮ですが、追加情報です。

他にも何かできないかな?と試していたところ、
オリンパスのAVCHDファイル(第3世代PEN撮って出しやOLYMPUS Viewer3で書き出し)はmultiAVCHDに通してあげると
パナソニックのHD Writer CE2.0(そこそこの編集ができるパナ機縛りの安価なDL販売ソフト)に取り込み可能になる事が
わかりました。
これで他のソフトを追加せずにオリの動画ファイルでタイトルやBGMを入れる程度の動画なら作れるようになりました。

役に立つ人は非常に少ない情報でしょうけど…一応書いてみました。

書込番号:16156695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

OMアダプタで撮ってみました

2013/05/10 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:109件
当機種
当機種
当機種

F 1.4

F 8

F 16

OMマウントアダプタを購入したのでZUIKO MC AUTO-S 1:1.4 f50mm
で撮ってみました。
日没前でシャッタースピードが結構遅いですが手ぶれ補正のおかげで
ぶれずに写っていると思います(手持ち撮影です)。
このレンズのぼけの具合ってどうなんでしょうベテランの皆さんはどう思いますか。

書込番号:16117782

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/11 20:57(1年以上前)

f1.4は柔らかい描写が感じられていいですね。F8とF16はもっとisoを下げて撮り直したらどうでしょうか。

書込番号:16122439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/11 21:28(1年以上前)

てんでんこさんコメントありがとうございます、参考にさせてもらいます。
isoを下げると三脚が必須になりますね、それが普通かも知れないですが。

書込番号:16122579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/14 22:26(1年以上前)

このスレッドは解決済みにさせて頂きます。

書込番号:16133717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/05/15 01:21(1年以上前)

別機種

こんばんは。
 もうスレを閉じられちゃったようですが,今し方このスレッドに気付いたので(汗

OM ZUIKO 50mm/F1.4は昔のレンズによくあった,絞り値で描画の変わる,典型的なレンズですね。

このレンズはOMに付けても,開放からf/2.8くらいまではハレ気味で甘い描写(とくにf/1.4は緊急避難的というくらいに描写が甘い。)ですが,f/4からf/5.6でガラリと変わり,一転してシャープな描写になりますよね。おそらくですが,最も解像度が高いのはf/5.6くらいだと思います。
 と,このクセが個人的に好きで(笑),OM-1/OM-2に装着して今でも時々撮ってます。

で,貼付した写真はカメラがE-5ですが,50mm/F1.4を装着し開放絞りで撮ったジャーマンアイリスです(このレンズは初期のモノコートの50mm/F1.4ですから,後期のMCモデルに比べるとややコントラストが低めです。)。
 周囲がドロドロに溶けて凄い絵ですね(笑

というように開放からf/2.8くらいまでは面白い絵になってなかなか遊べますが,f/4からf/5.6まで絞ると一転してシャープな描写になりますので,けっこう使い物になりますよ,このレンズは。
 で,Micro4/3の場合はあまり絞りすぎない方が良いです。一般にはf/8まで,絞ってもf/11までにとどめた方が良いです。それ以上絞り込むと回折現象の影響で描写が甘くなりますから。

書込番号:16134441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/15 12:27(1年以上前)

せっこきさんコメントありがとうございます。
解決済みとコメントを入れたことで気づいてもらえたようですね。
貴重なご意見だと思います、私も解放よりも若干絞ったほうがいいのではないかとは感じていました。
f/5.6今度試してみます。

書込番号:16135561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ676

返信106

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

他のスレッドでお騒がせしましたこちらに投稿させていただきます。
長くなりますが申し訳ありません。

発売後すぐ手に入れました。何のトラブルも無くスナップや仕事に利用して、大変気に入っていました。

五月のゴールデン・ウィークに2泊3日で友人と旅行に行った際、2日目に突然全く写真が撮れなくなってしまいました。電源スイッチを入切しても全く動きません。その時は「えーもう電池切れ?」みたいな感じで、その後の旅行写真はゼロという始末です。

帰ってから電池を充電して、また普通に使用していました。なんの問題もありませんでした。

しかし、五月末にまた同じような症状がでました。充電も十分だと確信していましたので故障を疑い、オリンパス・カスタマー・サポートに電話をしました。長くなりますのでやりとりをまとめますと、数日間(3回ほど)のやり取りで、CSでもすでにこの症状は把握しており、スリープからのフリーズで、電池の抜き差しで直るとの事でした。今、改善策の開発中だと認めました。私としましてはこの事実はメーカーが進んで公表すべきだとCSの担当者には申しておきましたが、未だ公表は避けているようです。
私のように無知な人間も使用するわけです。電池の抜き差しでしのげるなら早く教えて欲しかった。  
改善策が出次第連絡をくれる約束でCSとのやり取りは終わっています。

その後、自分でも調べようと価格.COMのクチコミを見るとすでに出ていました。早く読んでおけば旅行中に電池切れだと諦めずに、その後の撮影も出来たのにと残念でなりませんでした。
クチコミには個体差があり全く症状が出ない物もある(多くの場合出ない)ようです。
 そこで購入店(大型家電店ですが)にその旨伝えると快く交換してくださいました。二ヶ月ほどフルに使用していましたので交換は無理だと思っていましたが、個体差があるということで、在庫の中で一番新しいロットにしてくださいました。大変感謝しています。

シリアルNO.2502*** → 2510*** (少なくともこの間の製品は症状が出る可能性はあると思います)

しかし、残念なことに同じ症状が一週間もしないうちに出ました。
大変心苦しく思いましたが返品を申し出ましたら、このときも快く応じていただけました。

私が使い物にならないと考え、返品に至ったのは理由があり、スナップ以外は仕事に利用しているからです。ネットショップ用の画像作成の為に三脚に据え付けての使用です。その為症状が出た場合に三脚から外していちいち電池を抜き差しなんて仕事にならないからです。

以上が返品の理由ですが、オリンパスでは改善策を開発中との事ですので、改善されましたら再度購入するつもりです。それぐらい良いカメラだと思いますし、手元には別購入のレンズだけ残ってしまいましたので。

最後に大好きなオリンパスさんに一言。
この症状の応急処置法を公表して欲しいです。ここのクチコミを利用する方は、このカメラの使用者のごく一部でしかないでしょうし、かなり詳しい方が多いと思います。でも、私のような初心者や詳しくない方も購入しています。その方々が楽しい思い出を残すことが出来ないようなことが無いように。
そんな会社になって欲しいと思います。



書込番号:14687627

ナイスクチコミ!83


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/16 14:09(1年以上前)

同意。

私はオリンパス病と呼んでいますが…PEN EーPL3でもあります。
最初は焦りました。今は馴れてるし、お気に入りなんですが…公表する方がメーカーの信頼につながります。
隠して困るのはオリンパスがイヤというほど思い知ってるはずです。

書込番号:14687694

ナイスクチコミ!45


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/16 14:27(1年以上前)

私も一度フリーズしたことがあります。その時は電源オフにしてもフリーズしたままだったので次は電池を抜いて再び入れたら復旧しました。自分のパソコンも時にフリーズするのでその時の知識が役にたったのだと思います。一回きりの出来事だったのでもう忘れていました。
近い将来、OM-Dで水中写真を考えているので、ハウジングに入れて水中使用中にこれが起こるともう写真が撮れないので大変困りますね。

書込番号:14687754

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 14:36(1年以上前)

同意いたします。

私は、音について、同様なことを、メーカーに入れました、電池は、最初から予備も購入しましたんで、特に気がつきませんでした!

担当者が対応に、大変だと予想されますね!

書込番号:14687787

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2012/06/16 14:47(1年以上前)

粉飾、隠蔽が得意な会社だから期待はしない方がいいのでは(笑)

書込番号:14687821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:139件

2012/06/16 15:00(1年以上前)

なるほど 私のPL-2はそういう症状はないですが、個体による、ということですね。 参考になりました。撮影のワンチャンス時に、フリーズしたら確かに問題ですね。心中お察しします。この点はメーカーはしっかり公表して、改善してもらいたいと私も思います。

書込番号:14687884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/16 15:05(1年以上前)

私のE-M5は書き込み中のメモリーカード表示(オレンジ)が点滅のまま、液晶はブラックアウト。
というフリーズがたまにあります。

この場合も電池入れ直しでやっと復旧します。

アップデートでどうにかしてくれると思っています。

書込番号:14687901

ナイスクチコミ!13


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/16 15:08(1年以上前)

本機種のフリーズの件で最初にスレを立てた者ですが、いまだに問題が続いていたとは
驚きです。

僕も発売日に入手、その後、すぐに販売店経由で交換してもらってからは一度の症状が
出ていません。

その後、動作を安定させるファームも出ていますが、こちらのアップデートはお済ですか?

どういうことなんでしょうね?いまだに解決していないとすると困ったものですね。

書込番号:14687912

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/16 15:27(1年以上前)

ふーん、そんな症状があるんですか。
でもしょせん不完全な人間が作る機械ですから仕方ないですね。
私はキヤノンEOS 5D初代が初期不良でしたが、それ以外はそういう目にあった事はないです。
ご愁傷様でした。

書込番号:14687968

ナイスクチコミ!7


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/16 15:38(1年以上前)

同様の現象を、経験してます。
他にも、いくつか不具合は、有りますね。
以前ここにも、書いてます。

書込番号:14688005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/16 15:45(1年以上前)

これは機内のユニット間での通信エラーが復帰できなくなってフリーズするんじゃねーの?

簡単に言うと予期せぬエラーなので対策はまず無理と想像します。だから公開できないんじゃね〜の?

オリンパスのコンデジでは頻発してる人を良く聞きます。

書込番号:14688033

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/16 16:32(1年以上前)

残念でしたね。私はE-PL2を使ってますが、フリーズの経験はありません。(約8カ月缶使用)
E-M5は他シリーズとセンサーも違いますし、なんらかの問題を持っているのかもしれませんね。
速く解決することを期待しています。

書込番号:14688189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/16 16:36(1年以上前)

坂本○馬くん、今日は冴えてますね!いつもこんな調子なら同盟もありえる…かなぁ〜?

ただ、これはそうかもしれないね!

書込番号:14688202

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/16 16:40(1年以上前)

E-P3と12-50mmの組み合わせで電源が入らず、一度バッテリーを抜き差しすると電源が入るという症状が何度か出ました。
出先だったのですが、スマホでも同じようなことがあったのでバッテリー抜き差しで難を逃れました。
オリンパスも情報を掴んでいるようですので、ファームアップで改善して欲しいですね。

書込番号:14688220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 17:26(1年以上前)

私もたまに同様の症状が発生して困っています。
バッテリーの抜き差しで復帰出来るのを、ここの掲示板で知ってからはそれで対処していますが、それでシャッターチャンスを逃した事もあるので何とかして欲しいと思っています。
ちなみに私の場合は、

機種:E-M5
フリーズ時の状況:スリープから復帰しない
レンズ:パナ20mm/f1.7
SD:サンディスク

でした。
何か共通点が見つかるかもしれませんし、フリーズの発生する方は情報共有しませんか?

書込番号:14688410

ナイスクチコミ!16


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/16 17:31(1年以上前)

私の場合は、スリープ状態から復帰しなくなるという現象がたまに起こります。
その場合電源スイッチのON、OFFで再起動しますので大事にはなっていませんが、少し不安定な感じはあります。

また、9−18mmのファームアップを行った後のことですが、ズームを操作すると露出補正が変動してしまう恐ろしい症状が起こりました、レンズを何度か取り外しを行なっても安定しなかったのですが、いつの間には症状は収まっているようです。但し、完全ではなく極稀にチラチラと表示が変動することがあります。

OM-Dに関してはこれまでの機種に比べて少し初期不良が多いように感じています。2月のCP+に間に合わせるためか、粉飾決済による顧客離れを防ぐためか発表を焦ったような気がしています。サンプル画像もなかなか出ませんでしたし、発表から発売までの期間も少し長かったように思います。

だんだん安定してくるかと思いますが、これから購入を検討される方はじっくり情報を集められたほうが良いかもしれません。

書込番号:14688432

ナイスクチコミ!16


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/16 17:49(1年以上前)

補足です。
>E-P3と12-50mmの組み合わせで電源が入らず、一度バッテリーを抜き差しすると電源が入ると>いう症状が何度か出ました。


純正バッテリーを予備のもの(こちらも純正、どちらも満充電)に換えたら症状が出なくなりました。

書込番号:14688496

ナイスクチコミ!5


スレ主 chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/16 18:15(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
販売店には誠実に対応していただきましたし、オリンパスは好きな会社ですので、クチコミをためらっていましたが、今は良かったと思っています。

ここを見ている方はまだ良いとして、全く知らずに泣き寝入りしてしまっている方が大勢いると思います。
ぜひとも症状と応急処置の公表をお願いしたいと思います。

追加情報ですがCSによりますと、スリープ状態に出来るだけしないこと(電源をまめに切る。スリープへの時間を長く設定する)がとりあえずの策だと教えられました。

書込番号:14688567

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2012/06/16 18:41(1年以上前)

私もスレ主さん同様、GWにフリーズ現象が出ました。
私の場合は撮影した画像をプレビューしてて撮影に戻ろうとしたところ全てのボタンが反応しなくなりました。電源スイッチを「OFF」にしても液晶はプレビュー画面が映ったまま。
そこで電池を抜き差しして事なきを得ました。

これまでもデジカメの不具合で電池の抜き差しをして復帰したという経験はありましたのであまり気にしてはいませんがE-M5の場合、グリップを付けているので一旦グリップを外さないと電池にアクセス出来ず少々面倒です。ファームアップで直るものなら是非直してもらいたいですね。

書込番号:14688668

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/16 18:44(1年以上前)

電池の抜き差しで改善すると言うことは、なんらかのプログラム上の問題でエラーが発生し、それより先に進めなくなり、電源を落とすことで、それらが初期化されて復旧すると言うことのようですね。
幸い、私はまだそのようなことを経験していないので、個体差があるのかも知れません。
このような発売直後の製品トラブルは他のメーカーの機種でもよくあることなので、オリンパスはすべての個体で安定動作するようにプログラムの書き換えなど早急に実施して欲しいです。
E510の時にはトランセンドのメモリーカードでエラーが出て困りましたが、ファームウェアのバージョンアップで正常にトランセンドのメモリーカードも使えるようになりました。

書込番号:14688682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/06/16 18:57(1年以上前)

rsaku2008さん

>私の場合は、スリープ状態から復帰しなくなるという現象がたまに起こります。
その場合電源スイッチのON、OFFで再起動しますので大事にはなっていませんが、少し不安定な感じはあります。

「電源スイッチの ON、OFF で再起動します」とのことですので、もしかしたら、スリープ時間を過ぎて、「自動電源 OFF」になっていたのでは?
 *「自動電源 OFF」までの時間の選択肢は、5分/30分/1時間/4時間ですので、
  もし「5分」に設定されていれば、「スリープ」と間違う可能性がありそうですね。

書込番号:14688724

ナイスクチコミ!9


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/16 18:59(1年以上前)

まだ使用が少ないので経験無いのですが
最新のファームでも起きてるのでしょうか?

書込番号:14688734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 20:13(1年以上前)

こんにちは、そうですね。
自分もスリープから復帰しない現象は数限りなく経験しています。
これは、スイッチを一度OFFにして再度ONにすると普通に使えるのでそのまま使っています。
もう一点スレ主さんと同じ現象も1度経験しています。
GWに前日充電したはずのバッテリーが無いのかどうか分かりませんが電源すら入らなくなりました。
予備のバッテリーをバスの中に置いて来て仕舞っていたので予備のコンデジでしのぎました。
その後バッテリーを交換後は普通に使えてそれから現在まで現象は再現していません。
こういう事が有るので2台持ちで行くようにしていますが本当はコンデジではなく当機で撮りたかったです。
でも、その後は現象が再現していませんので今の所満足はしていますが早くファームウェアのアップデートを願います。

書込番号:14688981

ナイスクチコミ!9


スレ主 chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/16 20:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とても参考になります。
多くの方が同じ経験をされているのですね。

valusさん
>最新のファームでも起きてるのでしょうか?

一台目(NO.2502***)は自分でファームアップ(1.1)にしました。その後での発生です。
交換していただいたもの(2510***)は、すでに(1.1)にアップデートされたものでした。つまり最新のファームでも発生の可能性はあると思います。



貧乏.comさん
>スイッチを一度OFFにして再度ONにすると普通に使える

そうであれば全く問題の症状ではありませんスリープ状態になっているだけですから正常です。電源スイッチでは全く反応が無く、電池を抜き差ししなければ使えなくなる症状が問題です。

前のほうに書かれた方のように、水中ハウジングに入れて潜水してたらどうしようもないですよね。陸上に上がって電池を抜き差しして、また潜るしかないなんて。

書込番号:14689136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/16 20:56(1年以上前)

オリンパスに限らないと思うけど、不景気、物価下落と比例してカメラの価格も下がり続けているように思うが、少々の不具合、キズ、組立精度等、ユーザーが容認(価格が安いからこんなものかと感じる)し過ぎているように感じに思います。
例えば新品でデジカメを購入時、塗装のムラ、塗装内の気泡、多少のスレ、液晶内のチリ等があっても、買い手が指摘しなければ、新品として当たり前のように売られる。下手に指摘するとクレーマー扱いになりかねない。
なのに下取り査定時に液晶内にチリが入っているとマイナス査定になる。

価格が安いからとかではなく、メイドイン○○だからとは関係なく、新品として売る以上不具合があれば不具合と認め、アナウンスしてほしいと思うね。メーカーは、ユーザーから不具合を指摘されることを恥ずかしい事だと思ってほしいね。

書込番号:14689154

ナイスクチコミ!14


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/16 21:22(1年以上前)

メカロクさんにご指摘頂いたとおり私の場合は自動電源offになっていたのかもしれません。

自動電源offは30分に設定していましたが、発生頻度が少ないことから考えるとどうもそのようです。
大変お騒がせをいたしました。
もう少し様子を見ることにします。

また、再生画面設定につきましてもメカロクさんに教えて頂いたとおり表示できました。
重ねてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:14689274

ナイスクチコミ!3


tom77さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 22:27(1年以上前)

公表すべきですよね。売り上げが失速するのを、嫌っているのでしょう。
車とか命に係わる問題ではないですけどね。
潔く、公表しろ!と言いたい。

ところでレンズは何を使っていますか?
20mmf1.7のフリーズ問題はオリンパスもすでに知っています。
今度のファームアップで治るかもって、友人のところに連絡来たようです。

電話サービスの対応がまた下手糞なんだ!まじで。
友人はオリンパスの店に持っていったそうですよ。
電話よりは対応が良いみたい。

交換は電話なんかより、スレ主さんの様に量販店に、相談すべし!
あ!このカメラは良いよ。
電話対応と、フリーズだけ治そうねオリンパスさん(笑)

書込番号:14689564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/17 01:22(1年以上前)

このフリーズですが、E−M5だけでなく他のメーカーでも意外と多くある現象です。
電池の抜き差しで何とか復帰するのも全く同じです。
ちなみに私も他のカメラで何度か経験していますが、E−M5は発売日に手に入れてから一度も遭遇していません。

おそらく何かの操作と動作が重なると発生するエラーの可能性であっても、それが毎回では無いということだと思います。

フリーズはパソコンでも別に珍しい現象ではないので、今の高機能電子機器の宿命でしょう。
ただ電池の抜き差しは、応急処置というより、やむを得ない「緊急処置」です。
常識で考えても決して機械に良いことではなく、頻繁に行うと回路を痛める可能性がありますから、メーカーも簡単にそうして下さいとは言えないのだと思います。

書込番号:14690229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/17 06:35(1年以上前)

ニコン、フジフィルム、リコー、シグマ、オリンパスを使っていますが、フリーズとか、、、不具合に遭遇したことがありません。
デジタル機は20年ぐらいしか使っておりませんが運がよいのでしょうかねえ。
使用者との相性が有るのかも知れませんね。

書込番号:14690572

ナイスクチコミ!8


umiumiさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 08:16(1年以上前)

オリンパスさん信用していたのに・・・
でもこちらの情報で役に立ちました。

※別件
アスコセンダさんへ
レンズではフォロー有難う御座いました。
どうも他のカキコも似た感じのようです。

書込番号:14690735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/17 08:44(1年以上前)

以前フリーズ問題で、各スリープ時間後の復帰テストをしてみて当方の個体(
初期ロット)では何の問題もなく、3ヶ月近く使って最新ファームした現在も
問題ないです。
ちなみに当方の使い方はスリープ時間(1分)でスリープ状態でも僅かですが
バッテリーを消耗しますので、ON/OFFは煩雑にしています。
そこでスレ主さんの場合は仕事でも使うという事でスリープ5分で30分以上
たってからの復帰テスト(バッテリー満タンで)をしてみましたが正常でした。

この問題はかなり時間がかかるかもしれませんね、というのはE-M5のような高
機能なデジカメの場合、超小型の高性能モバイル・コンピュータを乗せているの
と同じで、ファームのなんらかのバグでそのコンピュータが暴走してフリーズし
たのを電池を抜いてリセットをかけて復帰させたわけです。ただしバッテリーマ
ークが赤点滅になると所定の電圧が出ませんので、おかしな挙動かフリーズする
でしょうけど。
つまり「個体差」があるという事は、コンピュータのシステムソフトにあたるフ
ァームがあまりに複雑でゲームソフトのように多数のモニターを使ってあらゆる
使い方のテストはしていないでしょうから「使い方の個体差」によるバグかもし
れませんね。

もしこれがハードの問題だとするとオリとしても頭が痛いでしょうね、つまりこ
の問題を公表するという事はリコールと同じですから。
新ロットは新基盤(新コンピュータ)をこっそり乗せてなんてね。。。

どうも長々と失礼しました。

書込番号:14690809

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/17 09:17(1年以上前)

>使い方のテストはしていないでしょうから「使い方の個体差」によるバグかもし
>れませんね。

全く持って不思議な問題です。僕のように交換で完全に解決してしまう場合も
あるのですから、使い方というよりもやはり個体差?しかし、そうだとしても、
どういう個体差?

皆様の愛機も早く解決されますように。

書込番号:14690909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/17 09:18(1年以上前)

OMDを購入しましたが、いまのところフリーズは起こっていません。

私の経験で言うと、ニコンD200、ライカM8、ソニーNEX5などで、しばしばフリーズが起こっています。D200は複数台のうち1台のみでフリーズが起こります。コンデジでも経験があります。「デジカメはPCだから、こんなものだ」と諦めて、バッテリー挿し直しをしますが、対象を撮り損なうことがあります。

ユーザーは、デジカメだからと諦めずに、こうした困った事例を公表することで、メーカーを鍛える必要があるのでしょうね。

書込番号:14690913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/17 09:44(1年以上前)

これだけフリーズ症例が挙がるのなら、暫く様子見若しくは他に流れるという方も多くなるでしょうね。

ボーナス商戦前なので、早急な対応期待します。

OM-Dシリーズにはいままで以上に本気で取り組むことで、ブランド力(OM-D)をつけて欲しいです。

書込番号:14691011

ナイスクチコミ!4


monaoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 10:43(1年以上前)

こういった症状を把握していながら、ダブルズームキットなどの新発売をしゃあしゃあとやっている。
この神経がこの会社の体質だと言えるのでしょう。
買ってしまったユーザーは無視して、知らない人に欠陥商品を売りつける。
クレームの声を上げない購入者だけが客だと思っているのでしょう。

と、ここまで厳しいことを書きましたが。
私のOM-Dもシリアルナンバーがビンゴです。
いつかこの症状が出てもおかしくないのですね?
明日なのか?ヘビーユーザーでは無いので、1年後か3年後か?

おかげさまで、もし症状が出たときもあわてなくて済みそうです。
電池を一度出して、また入れればいいのですね。

メーカーも商売だ、だから売ることは大事です。
だが、これから買おうとしているお客、すでに買ったユーザーに周知して欲しい。
HP上でも、カタログや取説に一枚添付するだけでもいいのだ。

オリンパス、がんばれ!勇気を持て!

書込番号:14691181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2012/06/17 11:24(1年以上前)

PL3ユーザーですが、失礼します。

私のPL3でも、パラオでハウジングに入れて水中で動画撮影中にフリーズしてしまい、電池の抜き差しも出来ず、困った事がありました。
以前にハウジングの問題でコンデジを水没させた事があり、陸に上がるまで水没したかとさえ思ってました。
陸上なら何とかなる電池の抜き差しも水中ではそうもいきません。
結局、動画は撮れておらず、その後もフリーズが怖くて動画を撮れず終いで、せっかくの海外ダイビングの楽しさもこれのおかげで半減。

帰国後、オリンパスに見てもらいましたが、状況が再現せずという事で、念の為に基盤を交換されました。
オリンパスには真剣に、この症状を改善して欲しいもんです。

書込番号:14691305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 11:30(1年以上前)

スレ主さま、えー?
スリープ状態はシャッターを半押しにするとスリープから復帰するのが普通と思って居ましたのでちょっとなと思いました。
最近は意味のないスリープはやめてスイッチOFFにしています。
かえってその方がシャッターチャンスを逃さないです。
本当にカメラ自体は素晴らしいと思いますので早い改善を切に望みます。
もしも、症状再現お時はバッテリーの抜き差しを試してみます。
本当は再現しないことを望みますけどね。

書込番号:14691321

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2012/06/17 11:31(1年以上前)

私の知人のも同じ症状のようです。
自分の個体では症状全く出てません。
(ハード構成の差は常時バッテリーグリップ使用ぐらい)

何らかの個体差なのか、
使い方(設定)等の差で出るのか
E-M5に限らず、OLYMPUSのカメラは設定いじれる箇所が多いですから
設定差ならば、再現が大変そう・・・

書込番号:14691330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 16:33(1年以上前)

私も同様の現象で電池を抜き差ししてみたらよくなりました。
電池の接触不良だと思って何度も電極を拭いてみたりしておりました。
フリーズでしたか、やれやれ---。

書込番号:14692218

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/17 18:12(1年以上前)

ちなみにいまのところE-M5ではフリーズアありません。

書込番号:14692545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/17 19:42(1年以上前)

一部、過剰反応している人もいいるようですが。

OM-Dは完璧ではありませんが、良いカメラです。

書込番号:14692802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/06/17 20:00(1年以上前)

こういった情報はありがたいです。
E-M5に魅力を感じて購入を検討していましたが、様子を見る事にしました。
当方、オリンパスも含めて色々なメーカーのカメラを使ってきましたが、こういった不具合は他のメーカーでも経験しています。
やはり本当の意味で仕事に使えるカメラ(信頼できるカメラ)っていうのは、プロ用機材なのかもしれませんね。
趣味ならまだしも、仕事で「カメラが壊れて撮影できませんでした」、なんて洒落になりませんからね…
まあ、このカメラを仕事で使うという人は少ないかもしれませんが…汗
何れにしても、メーカーには早急に対応してもらいたい不具合ですね。

書込番号:14692848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2012/06/17 20:16(1年以上前)

粉飾決算を告発しようとした、社長を解任する企業風土でおます。。
隠すに決まっているじゃないですか。。
もう、この会社企業体質として、終わってるんですよ。。
また韓国法人に不祥事発生だし。。


 オリンパスは15日、執行役員で韓国の現地法人社長だった方日錫(バン・イルソク)氏を
 4日付で 解任したと発表した。方氏が会社の文書を偽造したことが社内調査で明らかになっ
 たため。背任や横領の疑いもあるが、「全容が解明できるまで詳細は話せない」(広報)と
 している。方氏はサムスン電子出身で、2000年10月からオリンパスコリア社長、11
 年4月から本社の執行役員だった。

粉飾決算の裏で、サムスン出身の執行役員が10年以上、横領・背任・有印私文書偽造ww
オリンパスおわっとるわ。
マイクロフォーサーズ大丈夫かあ?

書込番号:14692911

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/17 20:53(1年以上前)

既に落ちるとこまで落ちている。
この際、膿を徹底的に出し切ってしまって見事再生してほしいね。

書込番号:14693074

ナイスクチコミ!8


monaoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 22:22(1年以上前)

なんかオリンパス攻撃の感じがしてきましたね。
わたくしとしましては、どちらかと言うと応援の意味で叱咤したつもりですが。

簡単でいいんですよ。よくあるじゃないですかこんな説明。
「故障ではありません、スリープ機能を装備した、このカメラ特有の現象です。この現象が出た場合は一度電池を抜き差ししてください。復帰いたします」
「水中ハウジング等で電池の抜き差しが出来ない場合は、出来るだけスリープ状態にならないような設定でご使用ください」
みたいな説明をオリンパスがすればいいだけじゃないかな?
HPや販売店やカタログや取説に。
そうすれば思い出が残せなかった。シャッターチャンスを逃した。と言う方も減るのでは。
私個人としましては金環日食の時に発生しなくてよかったぐらいに思っていますが。


書き込んでおられる多くの方は、このカメラ気に入ってるんです。
返品なさった方も、改善されたらまたこのカメラを購入したいとおっしゃってる位です。
私もいいカメラだと思います。ちょっと不安ですが、電池の抜き差しでOKなら使い続けたいと思います。

オリンパスは世界に誇れる技術の会社だと思います。
関係者がもしクチコミを読んでおられるなら。
ユーザーの声を軽んじないで欲しいと思います。

書込番号:14693588

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 01:16(1年以上前)

パソコンもスマホもよくフリーズします。
私のはまだありませんが、コンピュータですから、当然、あることではないでしょうか。

その昔、電池切れを嫌って、機械式シャッターがプロに愛用されました。
今でも、その道のプロならば、コンピュータ制御など要らないでしょう。

私たちは、パソコン世代として、さっさとフリーズに対処して使っていけば、特に問題ないと思います。

書込番号:14694346

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/18 15:09(1年以上前)

隠蔽体質は不治の病ですか。さっさとどっかに買収してもらい、性根を叩き直してもらってください。

書込番号:14695771

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/18 15:26(1年以上前)

まぁカタログやサイトにできないことをさもできるように表記する某社よりはマシだが^^

書込番号:14695815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/18 16:37(1年以上前)

発覚してからかなり経つみたいですが、公式発表はまだなんですよね?それとも既にあったんですか?だとしたらまだ立ち直る見込みありです。

書込番号:14695966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/18 17:15(1年以上前)

オリンパスHP、サポート情報FAQでこのように書かれていますね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000176

E-1以降の共通事項でしょうか。「フリーズ」で検索すると出てきます。

書込番号:14696065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/18 17:37(1年以上前)

> オリンパスHP、サポート情報FAQでこのように書かれていますね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000176
> E-1以降の共通事項でしょうか。「フリーズ」で検索すると出てきます。

> Q&A番号:000176 更新日:2004/09/14
> Q: 撮影中カメラがフリーズし、一切の操作を受け付けなくなったのですが? (E-1)
> A:
> きわめて稀なケースとして、撮影中にカメラがフリーズする場合があります。
> 万一、このような状態になった場合には、カメラのパワースイッチをOFFの位置にしてからバッテリーを
> 入れ直し、再度パワースイッチをONにしてください。
> この操作によってもカメラのフリーズが続く場合は、当社サービスステーションにご相談ください。


2004/09/14から8年間も修正されていない、E-1以降の全オリンパス製品で発生する問題ですか?だとすると超大問題ですね。せめて医療機器では発生していないで欲しい。あり得ないでしょう。

書込番号:14696114

ナイスクチコミ!4


monaoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/18 17:55(1年以上前)

だから、問題はそこなんですよね。

スレ主さんが何度もおっしゃっているように、
デジカメ弱者や私のようなじじいに、もう少し親切にしてください!
ということです。
大切な写真が残せなかったという悔しさをO社はどう考えているのか?

「カメラが動かなくなったら、電池を出し入れすれば大丈夫ですよ」と
取説の表紙に老眼でも見えるような大きな字で書いてください。

「それをすでにお知らせしていますよ」と言うつもりでしょうか?
7年以上前ですよ。探すのに一苦労する場所にですよ。

書込番号:14696153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/18 18:04(1年以上前)

愛より愛は生じ、愛より憎しみは生じる。憎しみより愛は生じ、憎しみより憎しみは生ずる

結局、皆さんOLYMPUSが好きなんですね(笑)

書込番号:14696176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/18 18:30(1年以上前)

写真が好き!さん

>2004/09/14から8年間も修正されていない、E-1以降の全オリンパス製品で発生する問題ですか?だとすると超大問題ですね。

E-1は2007年11月20日が最終のバージョンアップでVer.1.5になっていますね。
フリーズ問題の解消もされているんじゃないでしょうか? もっとも、すべてのユーザーのあらゆる使用法を検証するのは不可能なので、完全に解決したかわかりませんが。

フリーズした場合のE-1以降の共通対処法と言う意味で書いたのですが、それを全オリンパス製品の問題と読んだんですね。文章でのコミュニケーションは難しいですね。

ところで、フリーズ・ハングアップはオリンパスカメラだけの問題なんでしょうか?

ちなみに私もE-1でフリーズの経験がありましたが、サポートに電話で、すぐに解決法を教えていただきました。E-M5も使用していますが、いまのところフリーズしたことはありません。
また、FAQのページはほとんど見たことありませんが、検索で1分もかからずにこの記事を見つけることができました。

書込番号:14696242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/06/18 18:36(1年以上前)

他社のカメラではこの様な予期せぬフリーズはないのでしょうか?

書込番号:14696255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/18 18:42(1年以上前)

あるよd(^_^o)

書込番号:14696274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/18 19:56(1年以上前)

マイクロになってから使っているオリ、パナ機は1度もフリーズしたことないね。
スマートフォンはアホみたいにフリーズするがね。

電池の出し入れで解決するなら、リセットボタン作ってほしいね。
パソコンみたいに電源ボタン長押しで強制電源オフとかね。

書込番号:14696506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/18 20:23(1年以上前)

フリーズね、昔っからありますよ。
僕はコンデジや一眼を昔からシリーズで買っていて、新型が出ると買い替えをしていましたので、長く持った事が無いのですが、それでもフリーズに遭遇する個体はありましたよ。

QV-100では無かった。(そもそも電池の持ちが悪くフリーズより電池切れが気にw)
ディマージュシリーズではあったり無かったり。
IXYシリーズではあったり無かったり。
COOLPIXシリーズでは無かった。
μシリーズ(toughも含む)ではあったり無かったり。
D70では無かった。
D200ではあった。
D300ではあった。
カシオの何ていったか、秒間40枚撮影出来るヤツは無かった。
E-620では無かった。
E-PL1では無かった。
E-PL1sでは無かった。
E-PL2では無かった。
E-P3では無かった。
E-PL3では無かった。
E-PM1では無かった。
E-M5ではブラックの方が一度あった。

あとカシオの製品を何点か使用しましたが無かったです。
カシオ優秀だなぁ。
まあ、精密機器の宿命ですかね、win95の頃から自作PC組んでると、まあ機械なんてこんなもん、と思えてしまって、別段問題視していませんでした。
電池の抜き差しで自己解決していましたし。
しかし、水中でこんな事があった日には本当に泣けますね。

まあフリーズなんて起こらないに越したことはないですよね。
ファームウェアアップで改善される事を願います。無理だろうなぁ・・・

書込番号:14696623

ナイスクチコミ!1


参急さん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/18 20:25(1年以上前)

オリンパス機の他、パナソニック、ニコン機を愛用していますが、それぞれにフリーズ経験があります。フリーズ自体はそんなに珍しいものではないかもしれません。ただしメーカーはフリーズの可能性と対処法を明記すべきだとは思います。

書込番号:14696633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/18 20:32(1年以上前)

>E-620では無かった。
>E-PL1では無かった。
>E-PL1sでは無かった。
>E-PL2では無かった。
>E-P3では無かった。
>E-PL3では無かった。
>E-PM1では無かった。
>E-M5ではブラックの方が一度あった。

オリの一眼では、E-M5以外フリーズが無かったということだね。

書込番号:14696656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/18 20:39(1年以上前)

>オリの一眼では、E-M5以外フリーズが無かったということだね。

そうですね。
但し、あまりにも試用期間が短かったため、もっと長く付き合うと遭遇したのかも知れません。が、それは他のメーカーシリーズでも同様という事で、参考になるかどうかは解りかねますが、僕がこれまで使用していた個体では、どのメーカー(カシオ以外は)でもフリーズはありましたよ。
ということで。

書込番号:14696684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/18 20:41(1年以上前)

失礼。
「試用」では無く「使用」です。

書込番号:14696686

ナイスクチコミ!1


獅子鶏さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/18 21:38(1年以上前)

私のE-M5もフリーズで交換、返品、また購入を繰り返して3台目です。

過去にリコーの初期型GRD、シグマの初期型DP2でフリーズ経験しました。
特にDP2の初期ファームでは当たり前のようにフリーズしてました。
最終に近いファームの頃には、フリーズはしなくなり電池の持ちは2倍になり
機能もあれやこれや追加されて別のカメラになってました。

たとえスタートでつまずいても、そういうメーカーさんには良い印象が残りますね。

書込番号:14697006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/19 01:13(1年以上前)

オリンパスのオンラインサイトで予約購入したので、初期ロットだと思いますが、購入当初、ファームをアップデートするまではフリーズしていました。ファームアップ後、一旦すべての設定をリセットしてからは起きていません。念のためすべての設定をリセットしてみてはいかがでしょう?少なくとも発生頻度は少なくなると思います。
他の方もおっしゃられていますが、オリンパスに限らずフリーズ現象はありますよ。
EOS7Dの最新ファームでも、どういうタイミングかわかりませんが、たまにフリーズします。あまり神経質にならないほうが身体のためにいいと思いますが。

書込番号:14697986

ナイスクチコミ!3


光猛者さん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/19 04:34(1年以上前)

代々引継いでるフリーズ癖を直せないなら、次機種から「カメラのパワースイッチをOFFの位置にしてからバッテリーを入れ直し、再度パワースイッチをON」を簡単に出来るようにすればいいじゃん。ボタン一つでバッテリー出し入れ出来るやつ。

書込番号:14698199

ナイスクチコミ!5


monaoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/19 07:42(1年以上前)

づっーとビギナーさん

ちょっと論点が・・・。

神経質になってるのではなく、痛い思いをする方が出ないように、オリンパスは症状、対処法を公表しましょうよ。ということなんですが。

事実このスレッドを見て、良かったいざと言う時役立ちます。と言ってらっしゃる方もいます。

ユーザーも声を上げて、オリンパスを育てていきましょう!

書込番号:14698418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/19 12:51(1年以上前)

monaoさん

論点がずれていましたか、失礼しました。

IT関係の仕事をしている関係で、カメラに限らず電子機器がフリーズする現象には慣れっ子で、あまり気にしないもので、、、

>ユーザーも声を上げて、オリンパスを育てていきましょう!

それはおっしゃるとおりで大賛成です。

書込番号:14699154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/19 14:14(1年以上前)

>代々引継いでるフリーズ癖

他社製カメラでもフリーズするようですから、高度な電子機器全般にある問題で、オリンパス製品だけにその癖があるいうことではないでしょう。

>ボタン一つでバッテリー出し入れ出来るやつ。

そのようなフリーズ対策ボタンのような装置を備えたカメラはあるのでしょうか?
いったんフリーズしてしまうと、その対策装置も反応しないかもね???


フリーズが電子機器全般の逃れられないことならば、対処法がマニュアルに書いてあってもよさそうなものですが、見たことありません。どのメーカーも、あまり大きな声で言いたくないことなのかもしれませんねぇ。
フリーズするかもしれないことと、その対処法を明記した製品はあるんでしょうか?

書込番号:14699386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 15:52(1年以上前)

今更のコメントですが、結構、皆様フリーズ問題に苦慮されていたんですね。

オリンパスはE-3、今回のOM-D(2台)ですが、1回もフリーズしたことがありません。

私がラッキーなのか、皆さんがアンラッキーなのか?

何れにせよ、大量生産品ですから、個体差は絶対にあります。
ただ、メーカーはそれを言い訳にせず、ゼロに近づけるよう努力してほしいですね。

書込番号:14699670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/19 16:05(1年以上前)

OM-D 2台体制とは素晴らしい^^

書込番号:14699696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/06/19 16:46(1年以上前)

a photography-enthusiastさん
>私がラッキーなのか、皆さんがアンラッキーなのか?
何れにせよ、大量生産品ですから、個体差は絶対にあります。

おそらくラッキーとかの問題ではないでしょう。
このスレを最初からじっくり読めば分かると思います。
そこそこ詳しい方なら気付いていると思いますが、
この現象は少なくとも、シリアス251万台までのすべてに起こると思います。

カスタマーSが「スリープ状態に出来るだけしないこと
(電源をまめに切る。スリープへの時間を長く設定する)がとりあえずの策」と言っているのが事実なら予想できます。

つまり個体差ではなく、設定による個人差であると判断できます。

ヒマな方は実験してみませんか?
カスタマーSの逆をすれば出やすいわけですから、
「電源は切らない。スリープへの時間設定を短くする」
その設定で1〜2日撮影してみましょう。

私は今週末の旅行でやってみるつもりです。
さてさてどうなることやら。

書込番号:14699819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/06/19 17:10(1年以上前)

フリーズに関しては、確かに難しい問題ですね。

私はE-M5でフリーズに遭遇したことはまだありませんが、
パソコンでフリーズ慣れしているせいか、フリーズしたらどうすれば良いかとか
対処方法を公表すべきだとか、正直考えたこともなかったです。

取扱説明書の第11章 資料 「こんなときは?」のところに復旧方法を書いておく、
ぐらいはして良いのかもしれませんね。

あと、ユーザー側としてもフリーズ時の状況や、その際の設定を報告していけば
解決する方向に近づくので、我々が協力する姿勢も必要だと思います。
パソコンのOSやソフトウェアとは集まるサンプルの桁があまりに違いすぎるので。

オリンパスをかばう訳ではないですが、絶対にフリーズしない製品をつくるのは
不可能だと思います。

書込番号:14699872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/19 20:10(1年以上前)

フリーズするのはほとんどの場合、プログラムのバグだと思います。
何回かファームアップを繰り返せば、何れは発生しなくなると思います。
バージョンアップを繰り返すより新製品が出るのが早いかもしれませんがね。
本来はバグを潰した状態で発売すべきですが、私の職業はSEですが、商品サイクルが速いので全ての項目のテスト、動作確認はなかなか難しいと思います。

パソコンやスマートフォン等は、OSとアプリのプログラムの開発、提供元が異なることが多く、アプリの相性、互換性等予測できないことが多いと思うのでフリーズしやすいのだと思います。プログラム自体複雑なこともありますが。

私のE-P1結構酷使してると思うけど、フリーズはないね。

書込番号:14700615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/19 21:48(1年以上前)

出遅れ感はありますが・・・

私のE-M5の場合、スリープだけでフリーズすることはありませんが、スリープから自動電源offにしてあると、フリーズしてしまいます。(使用レンズ:MZD12-50, MZD14-150)

最初にこの現象が起きたのは旅行中のことでしたのでちょっと焦りましたが、スマホでもフリーズすることはよくあるので「電池の抜き差し」をしたところ、すぐに復旧しました。ただ、「電池の抜き差し」を知らなければ驚くかもしれませんね。

オリンパスにこの現象を報告したところ、オリンパスでも認識しているようです。

「カメラがスリープ状態から復帰する際にフリーズしてしまう現象につきましては、弊社でも現象を確認しており、ファームウェアについては検討中となります(以下略)」

こういうバグはない方がいいのは当然ですが、「自動電源off」は使わない(あるいは、こまめに電源を切る)ことで防げることですので、とりあえずは、「使いこなし」でカバーするしかないんじゃないでしょうか?
(E-M5の出来が素晴らしいだけに、こんなつまらないバグには頭くるのですが、反面これだけのことで「ダメ出し」する気にもなれません。)

> オリの方
早急のファームアップをお願いします。

書込番号:14701041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/06/19 22:22(1年以上前)

フレールさん
>こういうバグはない方がいいのは当然ですが、「自動電源off」は使わない(あるいは、こまめに電源を切る)ことで防げることですので、とりあえずは、「使いこなし」でカバーするしかないんじゃないでしょうか?
(E-M5の出来が素晴らしいだけに、こんなつまらないバグには頭くるのですが、反面これだけのことで「ダメ出し」する気にもなれません。)


また、論点を逸脱しそうなので一言。

メーカーにまずは症例と対処法の公表を促し、
この先不幸な目に会う人を減らしましょうよ。
その上で早急に改善してください。
と言うのがこの板の流れですよ。

書込番号:14701216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/19 22:42(1年以上前)

M3ブラックエナメルさん

ご指摘ありがとうございます。

メーカーがきちんと不具合を公表し、「ファームウェアを修正中ですからしばらくお待ち下さい。それまでは○○で対応して下さい。」というのが正しい姿ですね。

ところで、私の場合「スリープ状態ではフリーズしない」「自動電源offになるとフリーズする」「この場合、電源スイッチのon/offでは復帰しない」という現象なのですが、皆さんのケースとは違うのでしょうか?

書込番号:14701323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/06/19 23:11(1年以上前)

いやいや、悪い癖ででしゃばった事を書いてしまいました。

おそらくフレールさんのおっしゃる設定が当たりの様な気がします。

私の愛機OM-Dにはまだ発生していませんが、
暇人ですので週末に想定できる設定で撮旅しに行こうと思います。

書込番号:14701478

ナイスクチコミ!1


獅子鶏さん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/20 00:05(1年以上前)

フレールさん>

すでに手元に不具合機がないために再確認の手段がないのですが、
所有していた不具合機(2機とも)は、スリープ直後にフリーズしていました。
自動電源オン/オフは、「30分」と「4時間」の設定を試しましたが、
どちらもスリープに入った直後にフリーズしました。
残念ながら「自動電源オン/オフ」を切る設定は試せていません。

また、メーカーに返品する際と3台目を購入する直前に問い合わせた際に
もらった返答では、「スリープモードに移行しない」ことが、
緊急かつ暫定的な回避策として案内されていました。

また、他の方のフリーズされる状況は、この限りではないようなので
いくつかのパターンがあるのかもしれません。

書込番号:14701735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/06/20 00:27(1年以上前)

皆様こんばんは。
皆様のご意見をお伺いしまして、複雑な電子制御を駆使した革新的商品でお客様に新たな喜びを提供し続けることの難しさを感じました。どなたのおっしゃることももっともだと思います。
個人的には、オリンパスはお客様にとって真に有益な機能を率先して具現化してきてくれたと思っています。その時々の他の商品と比べ先進的過ぎて、常にマジョリティからは不要な物と言われ評価されないことが多かったですが、今では多くのデジカメユーザーが求める機能となっています。デジカメの進化に多大な貢献をしてきたと思っています。
今回EVFを装備し、そのカスタマイズも含め制御の組み合わせ数は益々増加しています。フリーズ発生時のカスタマイズ設定、操作、環境状況などの状態を特定するための十分な情報無しにフリーズを再現させるためには膨大な時間を要するのではないでしょうか。
また高機能、小型、軽量としたことから、ユーザー層は拡大していると思います。意図する動作をしなくてもマニュアルを調べることさえしない方もいらっしゃる状況では、フリーズ時の対処方をマニュアルに記載するだけでは不十分と感じます。登録ユーザーにメールで情報提供してくれる方が効果的に思います。
それだけでは無く、PCのようにフリーズ時の詳細情報をその後インターネットに接続した時に収集して原因特定時間を短縮するような機能を装備すべき時期を迎えているようにも感じます。
会社は非常に厳しい状況に置かれていますが、不満を減らし更にユーザーの喜び拡大に繋げる方案を検討されることを期待します。

書込番号:14701824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2012/06/20 01:41(1年以上前)

ちょっと話が逸れますが、オリンパスのマニュアルの出来の悪さは別として、
不具合が起きた時に、マニュアルは読まない、ネットでも調べない人が
メールなら読むのでしょうか…

結構マニュアルを読まずに、○○の機能がないといった不満も目にしますが
とりあえずマニュアルに目を通すなり、サポートセンターに問い合わせるなど
ユーザー側がすべき、できる範疇だと思います。
それさえもしないよというのが一般的なんですかね(^-^;
初心者なら尚更読むべきというか、読まないともったいない…

メーカー側の致命的な不備に関しては、当然あらゆる手段で告知すべきだと思います。
あとは今回の件を、オリンパスがどれだけ重要視するかの判断になりそうですね。

書込番号:14702043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/20 17:22(1年以上前)

レイの目のちっちゃい、人外社長に頼むしかないですね!
カメラ担当役員のケツをPenPenしてもらわないとね!

書込番号:14703916

ナイスクチコミ!0


光猛者さん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/24 13:56(1年以上前)

フリーズって20/1.7付けたときだけだよね?

書込番号:14719616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2012/06/25 11:15(1年以上前)


私の場合は4/3→m4/3変換アダプターMMF-3経由にてED50-200を装着時に。
撮影後のプレビュー時にフリーズ。液晶画面には直前に撮影した画像が表示されたまま電源OFFでも消えないという症状でした。上で書きましたとおり、電池の脱着で復帰しました。

その後同じシステムで2回ほど撮影に持ち出し、どちらも半日使用してますがフリーズは起こりませんでした。気温で言うとその後の撮影時の方が暑かったので熱暴走でもないようです。

書込番号:14723251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/06/25 11:48(1年以上前)

土、日の旅行で両日とも発生しました。
しかも二日で3回。

土曜日二回、約40枚目と電池を入れ替えて再起動後約30枚目に発生。
日曜日、やはり約40枚目に発生。

わざと発生しやすい設定で試してみました。
パワーセーブ1分、電源は常時ON
レンズ14-42

公表も改善も無きままに PT-EP08を発売するのでしょうか?

ひょっとしたら旅行代金返せ!なんて補償問題が起きたりして。

この板も時間と共に冷めてきていますね。
O社もほっとしているかも?

書込番号:14723318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/25 20:53(1年以上前)

確かにちょっと冷めた感があるね。
ただ購入を検討している人には、問題が解決するのかどうか、とても気になる問題です。
再現性がありそうなので、アナウンスくらいしてほしいですね。
E-M5は素晴らしいだけに、こんな些細なことでマイナス評価されるのはもったいないね。

書込番号:14725131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/26 05:23(1年以上前)

民生のレンズ交換式デジタル一眼レフの中では業界一とまで言われる、オリンパスの防塵防滴は、
例えば2強と比べてセールスポイントにおいて劣る中、オリンパスの売れ線中の売れ線、付加価値以上の付加価値といっていい。

E-M5、そして E-x の多くのユーザーは防塵防滴が購入決定の動機の一つになってる人も少なくない。
過去スレ読んでみ。多くの発言者は、防塵防滴を E-M5、E-x の購入理由、そしてオリンパスの美点の一つとして挙げてる。

そういう人々の中には当然、降雨や降雪、高湿度、塵芥の中で撮影を行いたいユーザーも少なくないだろう。
ふいの雨雪なんかに安心したいユーザーもいるだろう。そのための防塵防滴なんだからね。

そんな人達が、そんな撮影状況の中で、カメラがフリーズしたらどうすんの?

しかもネット上でおおっぴらに騒がれてるにもかかわらず、実際にユーザーが困った声をあげてるにも関わらず、
メーカーは公表して注意呼びかけもせず、未対策のまま、だらだらと商品を売り続けてる。

雨や雪が降ってる中、濡れ濡れの状態で、ああまたフリーズかと電池を抜き差しすんの?
登山中とか、ずぶ濡れになって雨宿りする場所もなかったら、どうすんの?

電池ブタ開けたら防塵防滴じゃないんだよ。
だからといって濡れるのおそれて開けられないと、フリーズ解決できないじゃん。
せっかく持っていったカメラと思い出はどうしてくれんの?
嫌な気分はどうしてくれんの?彼女や家族や友だちの手前、どうしてくれんの?
そんなのアウトドア派のタフなカメラでもなんでもない。現場じゃただの邪魔な荷物。

カメラ内部に湿気や塵芥も入り込む。雨で濡れべとついた指で電池を抜き差しすれば電池も濡れる。
それを何度か繰り返したらどうなる?万一、高容量のリチウムイオン電池がショートしたら?

欧米で、わざとそのような事例を起こし、莫大な損害賠償請求に持ち込む個人やグループがいたら?ネットで、E-M5のショートして燃えた電池周りを写真付きで投稿し、雨中でフリーズしたんで慌てて電池の抜き差ししたらこうなりました、火傷もしました、これじゃフリーズするカメラに防塵防滴なんて意味ないです、と騒ぎを大きくしようとする個人やグループがいたら?

考え過ぎと思われるかも知れんが、実際に類似した話は別の業界で起こってるし、オリンパスにも十分にありえるシナリオ。こういうことはさ、ユーザーが心配することじゃなくて、メーカーが事態を重く見て、心配して、十重二十重に、そして迅速に対応しなきゃいけないことなんだよ。

―――――――――

オリンパスにとって防塵防滴は非常に大きな意味を持つ。数少ないステイタスの1つとさえいっていい。
そんな大事なステイタスを自ら崩壊させるようなフリーズ現象は、他社よりももっと事態を重く見るべき。

防塵防滴を売りにしてるくせして、そして、マリン関係(水中写真)に多くのユーザーを持つくせに、フリーズしまくるカメラ出して平然としてた挙句、ユーザーに突っ込まれて騒ぎになっちゃうって、オリンパスはアホか。

こういったところが、このメーカーが老舗のカメラ屋であるにも関わらず、2流から脱却できない証。

防塵防滴 vs フリーズ 、水中写真 vs フリーズ 以外でも、いくつか事例があって、とにかく自覚がないし詰めが甘い。

書込番号:14726654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/26 06:55(1年以上前)

トラブルやクレームが発生した時の対応を見ると
順調な時には分からないメーカーの本性が見えてきます。
「あれだけの大事件を起こした会社だからやっぱり」と思われるのは情けな過ぎ!
迅速な対応をすれば若干でもイメージ回復になるのに。

書込番号:14726768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 11:38(1年以上前)

>民生のレンズ交換式デジタル一眼レフの中では業界一とまで言われる、オリンパスの防塵防滴は、例えば2強と比べてセールスポイントにおいて劣る中、オリンパスの売れ線中の売れ線、付加価値以上の付加価値といっていい。

 写真愛好家は、単純にそれだけでカメラ選びをするのでしょうか?

 芸術などが殆ど理解出来ない理数系の私でも、カメラ会社各社に画像の特徴を持っている様に感じるのですが、写真愛好家としてはその画像の違いがカメラ選びをする時に重要ではないのかな?

『E-PL1とEOS 5D MarkIIの撮影比較1』のクチコミ掲示

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11391785/#11513519

≪ >一眼レフは極端に分けると「リアルに生々しく写るカメラ」と「絵のように写るカメラ」があることがわかりました。

この説明の仕方わかりやすいですね。
フォーサーズ系のカメラは確かに、目で見た感じにごく近い写真が撮れますね。
5D2の写真は、良くも悪くも絵画的です。


2010/05/26 23:29 [11412766] ≫



『E-PL1とEOS 5D MarkIIの撮影比較2(キットレンズ)』のクチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11403325/

 ≪ 僕もこの差は大きいと思います。
よく5D2のレンズ選びを初心者に尋ねられたユーザが、EF24-70mmF2.8Lの様な、ISのない明るい、だけど重くて大きいレンズをむやみに進めるのを見かけます。でも開放F値の小さいレンズはボケ味も大きい分、ピント面も浅いので、ピンぼけも量産しやすいと思います。ISが無ければ1÷焦点距離分のSS以下で手持ち撮影は困難ですし。

そういう意味ではキヤノンのF4Lレンズ群は、フルサイズで使う際もそこそこ被写界深度が得られ使いやすい、初心者にも優しい良いレンズだと思います。でもM4/3のカメラを使うとそれより簡単にジャスピン写真が撮りやすいことが今回のテストで明確になりましたよね。初心者にも優しいM4/3、苦労してもより高度な写真を撮りたい人のフルサイズと言う感じでしょうか。

2010/05/25 22:59 [11408319]

僕が一番たくさん撮る生き物の写真は、実はフルサイズの5D2で撮るメリットは少ない気がします。特に1D4が出てからは、暗所撮影も画素数もOKになったので、よけいそう感じるのかも・・・もちろんフルサイズの背景のぼけ味の大きさは好きですし、遠近感の強調がしやすいのは理解していますが、遠近感強調は4/3でも出来ますから。


>オリの松単の、150mmF2 と 300mmF2.8は、開放でも絞っても変わりなくシャープですね。

これも両方使っていますが、この2本はシャッター速度優先AEで開放撮りっぱなしで何も問題が起こりません。さらに良いのは、テレコンを併用しても、ほとんど画質落ちが感じられない事です。

もっともED150mmF2+EC-20は他社の600mmF4、ED300mmF2.8+EC-14は他社より明るい、と言うか35mm用ではまだ存在しない800mmF4クラスですし、これはご指摘の様に、4/3と言う専用設計の強みでしょうね。

僕はこういう高価なレンズだけでなく、4/3・M4/3のレンズは、どれも開放から安心して撮れる画質でがあることが、このシステムのアドバンテージだと感じています。

>EF24-70mmF2.8L こういうのを、プロや上級者が使うのは、暗いシーンでもファインダーが明るくMFしやすいからですよね、

そういえばF2.8ズームLは舞台撮影とかで良く使ってますね。それとスタジオ撮影の多いカメラマンが、EOS-1Dsとセットで使ってるのを見たことがあります。

>少々ぶつけても、濡らせても、簡単に壊れないのはプロ機の初心者向きなところでしょうか(笑)

これはどうかな(笑)キヤノンもニコンもまだ防塵防滴は少ないですから。
僕のプロカメラマンの知り合いで唯一キヤノンのみ使ってる田中良知さんは、EOS-1D MARKIIIとEOS-1Ds MARKIIIに、大三元レンズを使ってますね。
田中さんはナショナルジオグラフィックやビーパルなどの契約カメラマンで人物メインですがF2.8Lズームを良く使い、単焦点は虫や花むけにマクロ使ってるの見たことないです。

昆虫写真家の海野和男さんはE-3を良く使ってますね。そういえば僕は海野さんにE-1の時からフォーサーズを勧められ続けて、やっとE-3で買ったのでした(笑)もっと早く決心して買えば良かったかも、と今は思います。でもレンズ資産ってお金だけでなく選んで使える様になるまで時間がかかっているので、マウント追加や変更って、そうそう出来ないと思います。

そういう意味では、マイクロフォーサーズは、今のところレンズも安いし、アダプタ使えば、既存のレンズ資産ほとんど使えるし、カメラボディも安いのがあるしで、マウント追加しやすいカメラシステムだと思います。

で、フルサイズのサブでマイクロフォーサーズを使ってる内に、メインになったりして(笑)

2010/05/26 10:50 [11410008] ≫


 実際に、キャノンEOS-1D 5Dを使い込んだFJ2501さんのM4/3の評価とかなり異なりますね。

書込番号:14743697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 11:40(1年以上前)

>雨や雪が降ってる中、濡れ濡れの状態で、ああまたフリーズかと電池を抜き差しすんの?
登山中とか、ずぶ濡れになって雨宿りする場所もなかったら、どうすんの?

 私は、雨天時はあまり撮影をしませんが、降雪時の撮影経験者です。

 カメラの耐水性能に信頼性が高いと、撮影時に何も用意、準備、対策をしないのでしょうかね?

 レンズが、濡れる可能性もあるのですからレンズクリーナー、バッテリー切れに備えて予備バッテリーを用意するのであれば、バッテリー交換時に濡れたカメラを拭取るタオルなどを用意する知恵、工夫などをするのではないのかな?

 水中での撮影を、議論している訳ではないのですからね!

 実際に、撮影現場でカメラを使用している立場からすると、

「かなり、低次元な発想、議論」

の様に感じるのは私だけなのでしょうか?

書込番号:14743706

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/30 11:49(1年以上前)

やはり個体差なんですかね。

この問題で最初にスレを立てた責任もあるので、改めてご報告しておくと、
交換後は全くフリーズはないです。今月の初めに、弟も買いましたが、
今のところ全く問題ないようです。

メーカーも懸命に調査しているのかもしれませんが、個体差であれば、
問題ない個体では当然ながら再現もしないでしょう。

何度かフリーズされた方の個体は責任を持って交換されるのが一番簡単かつ
最良の対応に思えますが。

書込番号:14743735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 12:01(1年以上前)

>粉飾決算を告発しようとした、社長を解任する企業風土でおます。。
隠すに決まっているじゃないですか。。
もう、この会社企業体質として、終わってるんですよ。。
また韓国法人に不祥事発生だし。。


 確かにオリンパスが、問題を起こした菊川氏を社長、会長にしたのは間違いであったと私も思います。

 しかし、オリンパスは間違いを認め改めようとしているのではありませんか?

 過去のやり方を継続する事は、困難であり、許されません。

 ならば、消費者にとっては、今後好ましい方向転換される可能性は充分ありますよね。
 
 企業が、過去にどの様な失敗をしたのかよりも、どの様に改善してきたのか?改善するのかが重要ではありませんか?

 他社事例では、

 キャノンEOS-5Dが、ミラーが脱落するリコールがありましたよね。

 キヤノン、「EOS 5D」の“ミラー脱落”現象を告知

〜補強部品を無償で追加

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/03/10124.html

 そして、キャノンEOSはAPS-Cカメラでも同様の現象が消費者から報告されていますよね?

 その対応は、修理代が消費者負担の有料だそうです。
 消費者泣かせな、次元の低い企業体質ですよね?

 違うカメラであっても、同様の問題が発生しているのではれば企業の責任として修理をするべきだと感じますがいかがでしょうか?

 今後、オリンパスもキャノンの様に過去の反省をせずに無責任な事を継続するのか?企業としての責任を果たそうと努力するのかが問われているのだと思います。

書込番号:14743773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/30 12:05(1年以上前)

>水中での撮影を、議論している訳ではないのですからね!

E-M5純正ハウジング(PT-EP08)の予約が始ってるが、発売されるまでにフリーズ問題は解決してほしいね。

書込番号:14743796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/30 12:41(1年以上前)

フリーズした時に電池の抜き差しするぐらいなら、リセットボタンをつけろですか。
そんなもの必要ないない。
第一、あの小さなボデイーにそんなリセットボタンなどつけるぐらいなら電池の抜き差しすれば十分です。
リセットボタンなんてつけたら、カメラボデイーの表面積なんて限られているのだからかえって使い勝手が悪くなる。
フリーズはどこのメーカーの機種でもあることですが、そのためだけにボタンを新設するなんてナンセンス。
そんなことをするぐらいなら機能ボタンを増やした方がよほど使い勝手は良くなると思います。

書込番号:14743916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/01 10:41(1年以上前)

書き込みの中の、症状が出そうな設定で使ってみていますが、この症状はまだ出ないです。
ちなみに私のは最近買ったので、スレ主さんのシリアルからは随分先の方です。

結局のところ、個体差という事なんですかね?
そうなると、FWがどうこうという問題ではないかもしれませんね・・
リコールになる可能性も・・・

書込番号:14748001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/19 09:22(1年以上前)

で、結局FWアップがされましたが、不具合があった方は直ったのでしょうか?
なかなか書き込みがありませんね。
不具合があると盛り上がりますが、直ってしまうと静かになりますね。(笑

>改善されましたら再度購入するつもりです。
スレ主さんは買い直したのかな?(汗

書込番号:14827027

ナイスクチコミ!5


tom77さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 21:25(1年以上前)

20mmf1.7に対してのフリーズは全くなくなりましたよ。
他はは知りません。
僕の個体としてね。

書込番号:14842880

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2012/07/23 22:27(1年以上前)

まだこのスレ続いていたんですね。

ちなみに私の知人の個体は
FW.upで症状出なくなったそうです。

書込番号:14847805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/24 08:40(1年以上前)

jet_bさん、レスありがとうございます。

>ちなみに私の知人の個体は
>FW.upで症状出なくなったそうです。
こういう情報が必要というか、一番重要じゃないですか。

FWが失敗しただとか、特定のレンズのフリーズは無くなったとか、そういうのは二の次で、
一番重要なポイント(症状が改善されたのか)が誰も書かれていなかったので、気になっていました…
このスレも荒れるだけ荒れて、あとは放置でしたし、
これからE-M5を買う人がこのスレを見たらどう思うかと思い。

これ以上、私はこのスレにレスを付けようとは思いません。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:14849407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/30 22:55(1年以上前)

誰かが書くだろうと思っていた&ログインがめんどくさかったので今まで書いてなかったのですが、新ファームでも75mmf1.8使用時にフリーズしました。
オリンパスに電話で問い合わせましたが、もう少し様子をみたい的な事を言われ、それっきりです。

8月になったら再度問い合わせをしようと思います。
さすがにそろそろフリーズしないボディとの交換を求めたいという趣旨で。

書込番号:14877100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/24 08:57(1年以上前)

雨の中 フリーズしたらどう電池抜き差しするの?

雨の中でも撮影する人ならその程度対処出来ると思いますが。

普通に体で防いでやればいいだけのことで。

いい加減な防塵防滴を 小さな但し書き見ないで(見ても)これくらいの雨ならと使って壊れたらそれこそ撮影不可能で 有償・・・(メーカー大儲けw)

どっちがひどい目に合うでしょうね。

書込番号:15113327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2012/09/24 14:37(1年以上前)

E-P3と12-50mmでフリーズとか、12-50mmファームアップの不具合とかもありましたね。

書込番号:15114437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/24 15:15(1年以上前)

ガラさんね、

はじめに言っておくが、おそらく、ラフさんやキミが想像してる「雨」と、オレも含めたここの有志の何人かが経験し、そして今後も撮影時に想定してる「雨」とは、違う。

そういうのはね、ラフさんやキミの発言の内容やレベルから、キミ達が雨中行動や雨中撮影に関して、どの程度の経験値を持ってるか、わかるんだ。語るに落ちるってやつで、キミの言動の端々が、雄弁にキミの経験値を物語る。

ラフさんやキミと、オレ達とは、「雨」に対する認識も、その中で、(人それぞれ何らかの理由で)撮影を余儀なくされた際の心構えも、防水に匹敵すると都市伝説化するほどのオリンパスの防塵防滴への信頼性も、そしてそれに対する期待度も、違う。

防塵防滴がハイエンド機の第一義とさえ言っていいほど注力してるオリンパスもね、それはわかってるはずだ。

だからこそ、オリンパス板での要防塵防滴、要タフネスカメラの要求は他社板から見ればバカらしいくらいに高いんだよ。

――――――――

オレ達はね、雨の中でも撮影するからこそ、雨がカメラや撮影者自身にとってどれほど恐いものか、身に沁みてるんだ。

だからこそ、スレ主さんの言ってることに対して、即座に反応できるんだよ。

例えばキミ、カメラを持ってる時、そして撮影を余儀なくされる被写体がそこにあったとき、30℃超の気温、湿度100%の中で、ロクに風も吹いていない、むっと温気が立ち込める中での霧雨に出会ったことはあるか?

ものの数秒でレンズが結露し、手も顔も、合羽もザックもベトベトになる雨は?

下から上に吹き上がり、この雨は分子レベルなのかと思うほどにありとあらゆる隙間に入り込んで、全てを濡らす雨は?

また、降ってるか降ってないのかわからない霧雨なのに、無方向性で自由自在に浮遊し、いつの間にやら体もカメラもしとどに濡らす避けようのない雨は?

その雨が、海沿いでべっとりと塩気を含んでいたら、どうする?
都会や工場地帯の近くで、排ガスその他の不純物を大量に含む黒い雨だったら?
奥山の森の中で、たっぷりと森の精油や花粉が染み込んだ、サラサラベトベトの湿気だったら?

また、そのような雨や湿度、気温の中で、人体やカメラがどんな反応を起こすか、知ってるか?

そんな雨の中で、それでなくても余裕のないときに、被写体を目前にしてカメラがフリーズし、電池蓋を開けるしか解決の方法のないリスクや不安や鬱が想像できるか?

もちろん、キミは想像できないし、ましてやオレに指摘されるまで知ってさえもいなかった。

だからこそ、「その程度」「普通に体で防いでやればいいだけのこと」などと、「雨」や、雨中の撮影に対して臆面もなく言えるんだ。なぜなら、「その程度」で、「普通に体で防げる雨」しか、キミやラフさんの経験値や想像の世界にはないからだ。

湿度や濡れを防げないからこその雨中なんだ。そして、そんな雨はなんらエクストリームでもなんでもなく、そこら中のアウトドアに存在する。その中での電池蓋の開閉や、レンズ交換は非常にリスクが高い行為なんだよ。

もちろん、キミはそんなことさえわかってないからこそ、「どっちがひどい目に合うでしょうね。」などと言えるわけだ。

巣に戻って特定のメーカーのアンチだろうがマンセーだろうが、好きなコトやってろ。
だが、ここで知らない世界に口を出すんじゃないよ。

書込番号:15114557

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/06 16:35(1年以上前)

そういう人は最初からオリンパスを使わずにニコンやキヤノンのプロ機を使うから心配は要りません。

オリンパスは所詮アマチュアユースのカメラです。

書込番号:15168741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/05 23:00(1年以上前)

2013年1月に購入しましたが、皆さんと全く同じ症状が出ました。
修理に出したところ、「本体に問題はなく、電池に若干の錆があるようですので新しい電池の買い替えをご検討ください」、と。
3か月前購入当初からあった症状で、代えの電池でも同症状ですから、確信犯でこの回答とすれば子供騙しですね。
泣き寝入りを狙っているのでしょうが、そういう対応が、「オリンパス」という会社に対する社会での評価全体を作っていくということがわからないのでしょうかね。
きちんと対応しないのは、この不良品率が1%や2%ではなく、ちゃんと対応したら大変な損失になる率で発生しているからでしょうね。

わざわざ送って、送り返されてきたOM−Dで、今日もたくさんのシャッターチャンスを逃しました。
シャッターチャンス!⇒撮りたい!⇒OM−Dの電源を入れる!⇒つかない⇒チャンスを逃す
電池を入れ替えるなどガチャガチャやる⇒その都度みんなの旅行の時間を無駄に浪費

書込番号:16099459

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/05 23:36(1年以上前)

>五月末にまた同じような症状がでました。



とても残念なことです。

書込番号:16099642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/05/11 05:32(1年以上前)

公表まだぁ?

書込番号:16119584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/11 19:01(1年以上前)

日頃の行ないが悪いというか、天罰が下るというか、そういうことかな……

書込番号:16122014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信15

お気に入りに追加

標準

広いDRも解像度とトレードオフ

2012/07/08 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:414件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4
機種不明
当機種
機種不明
機種不明

dpreview.comより

階調:オート

切り抜き、階調:標準

切り抜き、階調:オート

ピクチャーモードのi-Finishの階調「オート」について。
 
レビュー[516052]でも少し触れさせてもらったが、この「オート」は、かなり広いDR(ダイナミックレンジ)で撮影できる。暗部の多い風景写真でも人間の裸眼に近い明暗で質の高い写真が得られると思ったが、結構、ディティールのつぶれが激しいことが分かる。

画像1から以下が読みとれる。
 ・標準:   9.6EV
 ・オート:   11.3EV
 ・ハイキー: 8.8EV(低輝度側の救済、1EVほど)
 ・ローキー: 8.9EV(高輝度側の救済、1EVほど)

本題であるが、「標準」と「オート」で解像感を見比べると、「オート」の細部の潰れは尋常ではない。木肌の質感がべったりである。日陰ではあるが、こういった場面でこそ使いたい「オート」であるが、画像データとしては厳しい。日の当たっている"細部"もデフォルメされたような輪郭になっている。明暗の激しいところでハレーションは出やすいカメラだが、パープルフリンジもはっきりでていて、ソニー撮像素子と再確認できる。

オリンパスはOM−Dで、SONY撮像素子で、"画像処理"による独自手法で大きな成果をあげているが、Mフォーサーズの受光面積では相当、無理をしていることをうかがわせる。

書込番号:14779063

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/08 10:32(1年以上前)

暗部を持ち上げてNRを強烈にかけている感じですね。
これなら、RAWをいじったほうがはるかに良いでしょう。
アートフィルターみたいなものと思ったほうがよさそうですね。

書込番号:14779332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/08 18:33(1年以上前)

諧調オートですが、4/3の時からオートだと白とびが無くなる代わりに暗部が潰れてしまうという欠点を抱えてまして、μ4/3になっても余り進歩してないな〜って感じですね。
諧調は標準がお薦めで、よほど白とびしそうな場面以外はオートは使わないですね。

他社だとダイナミックレンジオプティマイザー(ソニー)とか、アクティブ-Dライティング(ニコン)など似たような機能がありますが(レンジ範囲の移動・拡大なんで厳密には違うかも)、他社は掛け方が切、弱、強とか1〜5とかレベルで選ぶようになっているので、通常は弱や1〜2で十分な感じですがします。

ソニーやペンタにもありますが、露出アンダーと露出オーバーと適正露出の3種類を3枚連写して合成するHDRがありますが、これだと見た目に近い仕上がりになるので、そろそろオリンパスでもHDRへ変更するなりHDRを追加するなりして欲しいですね、連写機能も高そうですから。

まあ露出補正が±5出来る機種なら最大で10EVで後からソフトでHDR合成も出来るのでそっちの方がいいかもしれませんが、カメラだけで出来るにこしたことはないですね。ただ合成になるのでRAWでなくJPEGになりますが*_*;。

アートフィルターのドラマティックトーンはあくまでHDR風のフィルターなんで*_*;。

書込番号:14781041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/08 18:57(1年以上前)

E-M5を私は持っていないのにナンですが(汗

ってか,オリンパスの階調オートはハッキリ言って効果をかけ過ぎでそのくせ調整も出来ず,ただただ使いづらいだけ(ってかこの階調設定で最適な撮影シーンに出会うことが滅多にない。)ですよ (^^;
この階調オートは,「逆光で顔が潰れないように」という用途であればその目的をちゃんと果たしてくれますが,それ以外の,特に風景などで使うには,かなーーーーーーり無理があると思います。

むしろ風景等でじっくり時間をかけられるのであれば,そういうときには「ハイライト/シャドー・コントロール」を使えばいいんでないの?,って思うけど。
取り扱い説明書のP.47を参照のこと。

# E-5にもこのハイライト/シャドーコントロールを付けてくでー(笑) >オリンパス

書込番号:14781148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/07/08 19:30(1年以上前)

そもそも、この撮像素子系にメインカメラ的なものを求めるのは図々しいんじゃないですかねw
あくまでもサブカメラ的なスタンスを求めた方が、気持ちは楽になると思います。
何だかんだ言ってセンサーサイズの大きさというのは、画質面で大きなアドバンテージを握っていると思います。

書込番号:14781273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/08 20:10(1年以上前)

多くの方にとってメインカメラでしょう。
何台もカメラを持ってメインだのサブだの言ってるのは我々みたいな変質者だけだと思いますw

書込番号:14781415

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/08 20:57(1年以上前)

えーとですね、
素子の問題と言うよりも、この点(NDの効き具合)は現像処理の影響が大きいので
DRが狭くなり非可逆処理しかできないjpegじゃなく、できればRAW、
なんなら他社製RAW現像ソフト使ってみてください(スレ主さんご存じでしょうけど)。
オリンパスビューアーだとNRをOffでもわずかにノイズ消し働いてますし、
階調オートをはじめ、レタッチの際に勝手にNR掛けてしまううので
作例のようなべたっ・のっぺりした画像になりがちです。ちょっとやり過ぎですよねぇ。
(E-5以前とは明らかに処理が違う)
E-M5になってちょっとやそっとのレタッチでは破綻しにくくなりましたので
手間を惜しまないならRAW現像ソフトでいろいろ調整してみてください。
APS-C機並?といわれるものの、高感度に強いフルサイズ機に比べると、まだ暗部階調
やレタッチ耐性はまだ一歩及ばず、って感じですね。単純な見かけ上の常用ISO範囲の
高感度性能はフルサイズもAPS-Cもm4/3も大差なくなってきてますけど。

書込番号:14781626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/08 21:28(1年以上前)

>高感度に強いフルサイズ機に比べると、まだ暗部階調
やレタッチ耐性はまだ一歩及ばず

フルサイズに一歩及ばずと言うほど凄いとは思えないですけど
マイクロフォーサーズにしては信じられないくらいの素晴らしい出来ですよね。

ただ、昔の機種ほど、個性は感じられないのも事実。何かとトレードオフは避けられない
のでしょうね。

いづれにせよ、このカメラはいいカメラですよ。本当に素晴らしい出来だと思います。

書込番号:14781770

ナイスクチコミ!5


黒幸さん
クチコミ投稿数:42件

2012/07/08 23:19(1年以上前)

確かにこれだけ小さいセンサーにしてはかなりがんばってるほうですよね。ISO200でもボケや暗部にノイズがでてきますが、かといってノイズリダクションをかければのっぺりしやすくなってしまう。
いろいろと設定項目はありますが基本はすべてオフの方があとあといい気がします。
一番ベストなのはRAWでノイズと解像感のバランスをとれるように微調整することだと思います。

書込番号:14782426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/09 02:35(1年以上前)

ぼくはオリンパスは初物なので、経緯などはよく知りませんでした。
DRがかなり広い「階調オート」を高く評価したのですが、
いわく有りですね。そう、甘くなかった。

ところで、ソニーなどのHDR機能は3連写してカメラ内で合成するもの
ですが、これ、必ずしも良くない。動きものは、使えないです。
人や車が動いているとか、木々や花が揺れているとかで、以外とダメです。
ワンショットで撮れるところに、実は意味があります。

PCでRAWから露出差を起こして、HDRソフトで合成するのも、
結構、面倒で使えない。勝手に彩度が変わったりと、あくまで実写に
近いものを求めると、なかなか簡単にはできない。
お遊び風テイストのHDRなら、適当でいいけど。

キヤノンDPPなども、HDRをサポートするようになったけど、
これも今イチ。弱いというか、中途半端。

書込番号:14783059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/07/09 08:18(1年以上前)

Gケニーさん

>ソニーなどのHDR機能は3連写してカメラ内で合成するもの
 ですが、これ、必ずしも良くない。動きものは、使えないです。
>PCでRAWから露出差を起こして、HDRソフトで合成するのも、
 結構、面倒で使えない。

ご存じかも知れませんが、OLYMPUS 機の(他社機は判りません)「ISO ブラケット」なら、
1回のレリーズで、ISO を変えた(つまり、明るさの異なる)3種類のファイルを作りますので、
動きものにも使えますし、RAW から露出差を付けた画像を起こす必要もありませんよ!
 *ISO ピッチは、0.3EV/0.7EV/1EV の3種類で、最大の露出差が 2EV にしかならないのが、ちょっと残念かも・・・
 *カメラ内にも「画像合成」機能はありますが、「HDR 合成」はできないないようなので(使ったことがありません)、
  PCで、HDR ソフトを使って合成する必要はありそうです。

書込番号:14783465

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/09 13:24(1年以上前)

他の方も指摘されてる通り、ディテイルの喪失に関しては、「高感度ノイズ低減」(のくせに低感度からかかる)の仕業ですから、これをOFFに設定すれば少しは改善するでしょう。
また、ISO320で撮られてるのも事態を悪くしてます。必要のない限り日中は感度をISO200に固定しておいた方が良いです。
それでも4/3サイズ素子で最低感度ISO200という仕様によりノイズが問題になる場面はあると思いますが、まずはなるべくノイズを避ける工夫を。画質と手間もトレードオフ、ということで。

書込番号:14784301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/08/09 01:13(1年以上前)

当機種
当機種

全体

磨りガラス模様部分

これは、本スレッドの主旨から離れます。
レビューからの参照スレッドとなっていますが、追加の参考画像です。

==> 点光源の周りで磨りガラスのような模様が見られる画像。

書込番号:14912559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/10/04 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AWB

2700K (適正WB)

AWB & 電球色を残す:off

画像の追加(レビュー関連)

● AWBの精度にていて。

 画像1....AWB ("電球色を残す":on ...デフォルト)
 画像2....2700K(適正)
 画像3....AWB (電球色を残す:off)これでも黄色被りが残ってる。

 動画花火撮影では「電球色を残す:off」になっていると、
 ただせさえ発色が薄いのに脱色したような色になる。要注意。
 何で適正なon/ofか、判断に経験が必要。

 ちなみにCANON,SONYでこのような「電球色扱い」はWBに無い。

書込番号:15159256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 19:15(1年以上前)

画像1が一番旨そうに見える

書込番号:16113931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/09 19:32(1年以上前)

>動画花火撮影では「電球色を残す:off」になっていると、
 ただせさえ発色が薄いのに脱色したような色になる。

基本的に光源色に合わせようとするのがAWB
(光源の偏り無くし白にする)

実際には光源ではなくそれを受ける被写体で判断するので
全面赤でも全面青でもそれをグレーにしようとするので
上手くいったりいかなかったりする

花火の場合被写体そのものが光源であり
他には漆黒の空があるだけで色が無い

だからAWBで撮ったら白になってあたりまえ


電球色を残すというのは
AWBに追いきらせずカメラネイティブの色温度(5000K前後)に
近くしようとするこということなので色が残る

どっちにしても赤い花火も上がれば青い花火も上がるのに
WBを固定しないのは彩度を薄くしようという試みそのもの

書込番号:16113985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

小さいくせによく解像しますね

2013/05/07 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:229件
当機種
当機種
当機種
当機種

縁側では小さいままなので、場所お借りします。

書込番号:16107257

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:229件

2013/05/07 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

書込番号:16107270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/07 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様

小さいのに頑張ってくれますね。

改めてOM-Dが好きになりました。

書込番号:16107568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/07 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様

私も最近OM−Dの画像のすごさを再認識しています。
買ってしばらくはデフォルトの絵が気に入らなかったのですが、
ピクチャーモードをカスタマイズして自分好みの絵にして楽しんでいます。
右端の水の流れはスローシャッターで手持ちで撮影しました。
こういうことができるのはOM−Dくらいではないでしょうか。

書込番号:16107630

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/07 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

1/5秒手持ちです。

1秒手持ち

>紅タマリンさん

そうですね。手振れ補正は強力ですね。

1/5秒手持ちと1秒手持ちのPHOTO貼っておきます。

まぁ通常はここまでスローシャッターは切らないでしょうけど・・びっくりします。

書込番号:16107673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:229件

2013/05/07 23:42(1年以上前)

紅タマリンさん
レトロとデジタルさん
ありがとうございました。(^^)

場所お借りしただけなので、これで締めさせて頂きます。m(_ _)m

書込番号:16107743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 06:14(1年以上前)

お早い締めですが、写真添付されてる方の使っているレンズが皆さんパナのF2.8通しのズームなどパナレンズなんですよね〜、レンズが良くないと解像感の高い描写は得られませんから仕方ないですが、オリのズームも頑張れ*_*;。

書込番号:16108314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/08 08:16(1年以上前)

良く解像するのは、レンズがパナソニックのLUMIX G VARIO 12-35mm F2.8 だからなんですね。
【OM−D+パナソニックのレンズが最強の組み合わせ】ということが改めて実証されました。

〜白龍〜さん、検証ありがとうございました。

大事なことなので、もう一度書きます。

【OM−D+パナソニックのレンズが最強の組み合わせ】です。

書込番号:16108525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/08 10:14(1年以上前)

もしかしてパナの社員だったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:16108759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/08 10:52(1年以上前)

>>【OM−D+パナソニックのレンズが最強の組み合わせ】です。

※ただし「○○g以内の」「M4/3マウントの」「標準域の」ズームレンズにおいて
ってヤツ?パナお得意の。

解像面だけで言えばオリの単焦点のほうがずっと良いですよ。
ただ、それとは別にスレ主さんの写真はキレイですね。

書込番号:16108850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:229件

2013/05/08 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんかついでに貼るものを・・・

こんなとか

等倍にして、面白いものといえば・・

等倍にしちゃダメなの

ああああ(^^;
皆様、ありがとうございます。
ちょっと等倍表示できるロダ代わりに(^^;;;

奄美に来年行く予定なので超広角+で14−150か12−35かで迷ってまして
そのテストに山へ行ってきたんですが、森の中だとそれほど望遠は使わないものですね。

等倍表示での解像感は普段はあまり重要視しないですが
ネイチャーでは解像感がないと立体的に見えないものですね。

レスいただいてありがとうございました。

書込番号:16109061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2013/05/08 12:49(1年以上前)

>小さいくせによく解像しますね
そうですか?

書込番号:16109135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/08 14:55(1年以上前)

〉そうですか?
そうですよ?

書込番号:16109473

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 15:46(1年以上前)

南国の島の森の湿気はかなりのものだと思いますから、防塵防滴ボディ・レンズの組み合わせでも油断しないことでしょうね。パナのF2.8通しのズームレンズも防塵防滴だったと思いますが、過信せずにしっかりと対策を講じておくとよろしいかと。 光が差し込んでくる暗がりの森の神秘的な表情などを切り撮ってきてまた見せて下さい^o^/。

書込番号:16109575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2013/05/09 00:01(1年以上前)

>そうですか?
どうなんでしょう?

皆さんありがとうございます。
そう言えば、湿気と暑さ忘れてましたね。。。バッテリー焼けないかな??ww
山の中って意外と望遠とか使わないんですね。ライカ判換算で24−70あれば(でもあと少しホントは欲しい)
殆ど使えました。
まあまだ1年も先の話なんですがね(^^;。

書込番号:16111667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 15:38(1年以上前)

モンスターケーブルさんの言うとおりだと思います。

書込番号:16113355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング