
このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年5月15日 08:31 |
![]() |
26 | 12 | 2012年5月21日 04:13 |
![]() ![]() |
1231 | 145 | 2012年5月18日 14:04 |
![]() |
34 | 34 | 2012年5月21日 12:46 |
![]() |
53 | 17 | 2012年5月21日 03:36 |
![]() |
72 | 18 | 2012年5月13日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様こんにちは(^0^)
このフォーラムはメンタルの面、テクニカルな面と実に沢山の方々のご意見が有りいつも感心し、考えさせられまた参考にしております。
そこで、
Tokina Reflex300mmとED75-300mmについてそれぞれの性能、扱い方について分かりやすいように解説お願いします。
用途は花とか昆虫とかマクロっぽい撮影が主です。
仕様はそれぞれ以下のようであります。
★Tokina マイクロフォーサーズ専用ミラーレンズ
Reflex 300mm F6.3 MF MACRO 298g \40,000(税別)
最短撮影距離0.8mまで寄って撮影可能。その際マクロ接写倍率は1:2
(2012年5月25日発売)
★オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 430g 107,000円(税別)
最短撮影距離 0.9m(焦点距離75mm) / 1.5m(焦点距離75mm以外)
最大撮影倍率 0.18倍(35mm判換算 0.36倍相当)
最近接撮影範囲 73 x 97mm
この仕様からは焦点距離75mmの場合だけ90cmまで寄れるけれど76mmからの最短撮影距離は1.5mになる、
と読めますが・・・
また明るさについて焦点距離300mmの場合F6.7になる。
★素人考えでは、400mmF6.3だったりしたら即買いだったかもー!なんて漫然と感じております・・・・・(単に焦点距離が重ならないと言う理由だけです(^0^;))
400mm(35mm換算800mmのマクロ世界がどの様になるのか全く知りません)
よろしくお願いします
0点

75-300mmは広角端の75mm側で最短撮影距離が0.9mで76mmで1.5mになるのではなく望遠端で1.5mのように思えます
でも最大撮影倍率は0.18倍ですから大きく写すことはほぼ無理なレンズですね
このレンズで昆虫を大きく写そうと思ったら、クローズアップレンズか接写リングが必要になると思います
かたや、レフレックス300の方はハーフマクロであり、一昔前の専用マクロなみの接写能力をもってますから望遠マクロとして使えると思います
あとこのレンズはマニュアルフォーカス専用でオートフォーカスは使えませんし、絞りは固定ですからオートで使うとしたら絞り優先になります
またミラーレンズはピントの外れた部分のボケは時としてリングボケになるという特徴があります
書込番号:14560632
0点

ginganohikari さん、はじめまして。
300mmの超望遠マクロがご希望でしょうか。
フォーサーズの70-300mmはマクロ撮影もできる優れものです。
OM-Dに使うならアダプターが必要です。
このレンズとOM-Dで撮った写真を添付します。ノートリです。
私としては早くオリンパスさんにマイクロフォーサーズの超望遠マクロを出して欲しいです。
今年発売予定の60mmも買うつもりですが、もっと焦点距離の長いマクロレンズを待っています。
書込番号:14560670
3点

ginganohikariさん
MF,AF,の問題は、どうなんやろ?
書込番号:14562636
0点

ご返信ありがとうございました。
FrankFlankerさん
ご指摘の通りです。
私も「最大撮影倍率が0.18倍」を見てあれっ!そうだったっけ?と思いながらそれ以上突っ込まないで投稿してしまいました。
R.F.さんのフォーサーズのレンズを紹介していただいて「あららそうだよ!これだったよ!!」と思った次第。
nightbearさん、
MF、AFにつきましてはフォーサーズの75-300mmはハイスピードイメージャ対応とありました。
がしかしマクロにおいてもハイスピードなのかどうか?さてどうなんでしょうか。
またOM-D E-M5にアダプターを介してもハイスピードは結構保たれることが経験的に分かっております(最広角側は少々心許ない)。
いずれにしましてもマクロ撮影においてAFは必須ではありませんので大丈夫です。
とこんな訳ですのでとりあえずこのスレッドはこれで終わりにしたいと思います。
あらためてトキナーレフレックス300mmとZD70-300mmについて色々な方のご意見を頂きたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:14563085
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初めてOM-10を買って以来、0M-2N→OM-4Tiと移り変わってAFの時代になってからはEOS-1N→
EOS3→EOS-1Vとなり、デジタルで現在使用しているものはEOS5DMk2・EOS7D・G12・S90を所有しています。機種により用途がある程度決まっていまして、EOS5DMk2は仕事で商業施設撮影、EOS7Dは子供のサッカー、運動会等動きもの用。G12はお出かけ、散歩用。S90は仕事のメモ用になっています。普段一眼を使っているせいかG12のレスポンスの悪さに嫌気がさしてなにかいいものがないか物色をしていたところ、このOM-D E-M5のニュースが飛び込んできまして、昔OMを所有していたのもあって一目ぼれしてしまいました。携帯性はG12よりは悪くなるのは分かりますが、EOS7Dよりは楽に携帯出来ると思います。実際使用されている方、レスポンスや操作のしやすさ等どうでしょうか?初期不良等ありそうなので年末ぐらいに購入を考えています。
4点

スレ主様
そろそろ販売店で実機の展示がなされていますので、実際に手にとって確かめた方が良いかと思われます。
ご購入予定が年末でしたら、尚の事。
それだけの一眼レフのご経験から、ご自身で判断された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:14559308
6点

ここまでキヤノンで揃えたら、噂のキヤノンのミラーレスもその頃には出ているかも知れないので、もう数ヶ月は待ちかもしれないですね。
自分もキヤノンで揃えていましたが、G10の後はマイクロフォーサーズに置き換わりました。
個人的にはパナやソニーよりはオリンバスがもっとも違和感なく使えますが、防塵防滴のためか少し操作性が悪いのが気になるかもしれません。
動体を追いかけるのじゃなければほとんど不満は出ないと思います。もっともG12の置き換えならそれもないと思いますし。
RAWをDPPで編集していなければ、レンズ沼以外はあまりデメリットはないかと。気づくと、フラッシュやらレンズやらで結構な出費になっている可能性はありますが(笑)
レンズが変えられるのはある意味でお財布の事を考えるとデメリットかも(笑)
書込番号:14559347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AZ101さん、こんにちは。
私も5DMK2、7Dを所有してますが、
操作性は間違いなくキヤノンのほうがいいですよ。
しかし、OM−Dは撮影が楽しいのです。
その操作性の悪さが、「使いこなしてやろう」という気持ちにさせてくれるのです。
私のOM−Dは、30年ほど前のキヤノンのFDレンズが常用レンズです。
当然MF使用なので、AFの食いつきについては残念ながら語れませんが・・・。
ただ、その強力な手振れ補正が、
そんな機能のなかった時代のオールドレンズを復活させてくれました。
AZ101さんも、もしOM時代のレンズをお持ちなら、
それをつけてのお散歩なんて、お洒落なんじゃないでしょうか?
書込番号:14559590
5点

AZ101さん 初めまして(^^)
E-M5はあなたのお散歩、お出かけにとても良い選択だと思います。
G12も7Dも使用した事がありませんので比較は出来ません。
しかし、レンズにもよりますが、
レスポンスが悪いと感じた事はありません。
強いてあげれば、電源投入から撮影可能になるまで
2秒ほど待たされるのがじれったいです(^^;)
ただ、他の方もおっしゃっていますが、年末まで待たれるのなら、
噂されているキヤノンのミラーレスと実際に手にとって比較された方が
良いと思います。
よろしければ、僕のブログにE-M5やレンズのレビューが書いてありますので、
ご興味がおありでしたらご覧ください。
http://ameblo.jp/azaras/entrylist.html
書込番号:14559751
2点

G12の位置付けならば有りでしょうね。
広角が24mmから。
マクロは若干後退レンズ先端から7cmぐらいじゃないかな・・・F6始まりです。
望遠は100mmなので若干スペックダウン(デジタルテレコン入れれば200mmですが)
デジタルならではの暗部、ハイライト補正
強烈な手ブレ、高感度耐性は大幅スペックUP
G12と比べるとWBが圧倒的に正確。
紫が青になりにくいです(言っちゃっていいのかな?)。
レンズはキャノン一眼と同じ回し方。
但し、ボタンが全て押しにくい。
全てのスピードは早く、ファインダーもEVFのため、設定を変えたら写真が予想できるため、慣れれば撮影スピードが飛躍的に上がります。
ミラーレスって意外といいぞ、と思うようになるでしょう。
動きモノやここぞ一発は7Dになると思うのでおそらく不自由は無いと思います。
年末と言わずに防滴を試すため、ボーナス商戦中に購入をお勧めしますw
書込番号:14561542
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
E.AIBOUさん>実際にG12を買う時も店頭で手に取ってみて確かめたのですが、使っているうちにこんなんじゃなかったのに・・というのが出てきましたので質問しました。それにミラーレスは全くの初心者です。
Haruhisaさん>キヤノンのミラーレスですか?ちょっと比べてみる価値はありそうです。情報ありがとうございます。
生物多様性さん>撮影は楽しいのが一番ですよね。ズイコーレンズは28oF2.8・50oF1.4・85oF2を現在も所有しています。焦点距離が延びるのがちょっとあれですが、いいかも知れないですね。
azarasさん>長所、短所読ませてもらいました。G12で子供を撮ることが多く電源投入時は少しぐらい時間がかかってもいいのですが、撮影後次のショットに移るときピントが違うところにあったりとイライラさせれています。タッチフォーカスは実用性はあるのでしょうか?
digitaalkaameraさん>MF時代キヤノンに乗り換えた決め手はフォーカスリングの回し方でした。
このクラスにマクロはあまり求めていませんが、高感度特性は重視します。望遠側ちょっとキットレンズでは足りないのですが、デジタルテレコンって使えそうですか?A4のプリントまで伸ばしたいと思います。
書込番号:14561807
0点

AZ101さん
つたないブログ読んで頂きありがとうございます。
僕も主に子供を撮影しています。
タッチフォーカスはすごく便利です。
見たまま、合わせたい所に瞬時に合うので子供撮りは
重宝すると思います。
タッチの感度も良いのでオススメです。
ただ、20mmF1.7はAFが遅いので『瞬時』というほどではありませんが…(^^;)
書込番号:14562376
2点

年末まで待ってもどれくらい値下げするかわかりませんからねw
速く買っちゃった方が楽しめて得!
書込番号:14585572
0点

ちゃおりんこ星人さん>つい最近EOS50Dを7Dにアップデートしたのもありまして、早く買いたいのは山々ですが夏のボーナス+年末のボーナスぐらいでと考えています。
書込番号:14586350
0点

カードで購入すれば夏のボーナスは使えますよね。。。。
と悪魔の囁き(笑)
書込番号:14586555
0点

夏ボのみじゃなくて冬ボまで待つって事ですね。
>EOS50Dを7Dにアップデート
これではそうしますよね。
年末までにはレンズキットが9万円代!?なんてあったら良いですね。
書込番号:14586602
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
彼氏のアップを撮りました。記念の写真なのに画面が全体的に白っぽいです。
それにカメラからいつも大きな音がします。お店ではこんな音に気がつきませんでした。
返品したいと言うと、故障ではないので無理とのこと。
たまに白っぽくなるのは我慢します。どなたか音が小さくなる方法を教えてください!
9点

たぶん、カメラのモーター音は女性は気になりますよね。
音はこのカメラ独特のものですので、もう少し調べてから購入すべきでしたね。嫌なら下取りに出してはいかがでしょう。
書込番号:14557531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スーパーモデルさん
話に具体性が見当たりませんがあなたのカメラに対するスキルを教えていただけませんか?
今の状態では単なるクレーマー? 店の人が故障じゃないというのも無理はないです。
書込番号:14557546
28点

>全体的に白っぽい
どのように白っぽいのでしょうか?
画像を見せていただけたら原因がわかると思います。
>いつも大きな音がします。
>お店ではこんな音に気がつきませんでした。
お店では気づかなかった「大きな音」とは、どんな音ですか?
(ちょっと矛盾しているような気も…)
もう少し具体的に書いていただけると、有意義なお答えが出来ると思います。
書込番号:14557553
21点

> 記念の写真なのに画面が全体的に白っぽいです。
見本写真と撮影データーが無いと、よく分からないと愚考しますが・・。
書込番号:14557559
18点

私も愚考します。
なぜなら、最近荒しまくった、ある方を思い出させるからです。
書込番号:14557596
29点

お店は、意外とうるさいです。
音に関しては、何とも言えませんが。
お店にある同じ機種と今回購入したカメラをもっていき、
比較してみてはいかがでしょうか?
ところで音と言っても何をしたときに出る音でしょうか?
もともと機械から出る作動音を小さくなる方法は、残念ながらありません。
タオルなどでくるんで多少は小さくなりますが、現実性ではないと思います。
もしかして、ピントが合った場合にピッピッとなる音でしたら、
設定で消すことは可能です。
画面が白っぽいと言うのであれば、まず逆光での撮影が疑われますね。
その場合は、光が来る方を背にして写すか、
露出補正とか、スポット測光などの撮り方で対処。
または外付けストロボを付けるなどいくつかの対処方法があります。
そのためには、まずはカメラの基礎を少し学ばれることをお勧めします。
後は、何かしら設定がまずかったので露出オーバーになったとか…
書込番号:14557599
6点

>それにカメラからいつも大きな音がします。
シャッターを押したときに音がする…というのならば、それはシャッター機構を装備しているカメラの宿命でもあります。
これでも、E-M5はE-P3などに比べると音が小さいと思うんですけど。
ちなみに、携帯カメラや、いわゆるコンデジだとシャッター機構がありません。「電子シャッター」という機械的ではなく電気的に処理してます。
各メーカーも研究してますから、将来的にはコンデジと同じく音がしないレンズ交換式カメラも出てくることでしょうが。
書込番号:14557614
3点

>画面が全体的に白っぽいです。
設定はどうしているのでしょうか?
>カメラからいつも大きな音がします。お店ではこんな音に気がつきませんでした。
つまり ちょつと周りがうるさいと気がつかない程度の音ですよ。
他のカメラでも似たようなものです。
書込番号:14557618
7点

音のうるささに対する感受性は人によって違うので・・・
店で故障ではないと言っているところをみると、やはり逆光ですかね。
世の中には逆光に強いカメラもあることはあります。設定で、変える
こともできるはずですが、それを示唆してくれないとしたら、店員さん
は少々不親切ですね。
手ぶれ補正の音はともかく、逆光の問題は、コンデジでも同様だと
思います。彼氏は、カメラには不案内ですか?
書込番号:14557662
5点

顔を塗りつぶす等のレタッチをして、画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:14557851
15点

今までニコンやパナソニックの小さなカメラを使ってました。さぁーという音が消えません。
シーンモードで撮影しました。お店のカメラも試し撮りさせてもらいましたが、やはり同じ大きな音が出てました。
彼と静かなお店で撮影したら、「カメラの音うるさいね」って言われてがっかりです。
お店の人はとても親切で、「お店のカメラもいろんなとこに向けてサクサク撮るとかなり白っぽくなりますよね。白っぽくなったらじわっと、ゆっくり撮り直してください。シルバーだしおしゃれで女の子にはちょっと大きいからみんな持ってないのでカメラ女子目立ちますよ!」とのこと。「手ぶれ補正をやめたら音が小さくなる」と慰められました。
でも変わりません。生後40日の子犬の寝顔を撮ってたら起こしちゃいました。
書込番号:14557876
3点

>生後40日の子犬の寝顔を撮ってたら起こしちゃいました。
音で起きたのでしょうか?
それはそうと、子犬の写真をアップしていただけませんか?
この返事しだいで皆さんもこのスレにはコメントを付けるのはやめた方がいいでしょう。
(言わなくても皆さんわかってますよね。・・・また、例のあれです)
もう、お祭り騒ぎはコリゴリです。
書込番号:14557902
29点

okiomaさん、シャッターボタン押した時ではなく、pernilaさんはわかっているご様子ですが、ずーっと音がしますょ。大きな音が続くカメラとか信じられない。対策はどーすればいいですか? どなたか HELP ME !
書込番号:14557931
3点

はい、このかたの物言い、かつスルーの仕方、皆さんお気づきですね!!
私はこのスレから撤収します。お祭りの好きな方はどうぞ彼女(彼)とお付き合いください!
それではスレ主さん、皆さんさようなら〜〜
書込番号:14557952
32点

子犬は起きたので撮れませんでした。どなたか優しく教えてください。
大きな音、いつもしてるでしょう?
書込番号:14557977
3点

間違いなく彼の方もしくは彼の方の模倣犯か。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321180390/l50
レンプラさんが現れると反応される方たちも毎回同じというのが何とも。。。
Tranquilityさんは正義感かな。
ウルトラカメラさんは過去からの怨恨ぽぃ。
あれ?脱庭さんは?
書込番号:14557994
8点

あれ?ようこそさんは?
あ、垢PEN先生、君自身がそうだったな。
コメントの仕方かえなw
書込番号:14558062
7点

スーパーモデルさん
通常はレンズのAFの作動音と判断します。
ただ、スーパーモデルさんの説明があまりにも無さすぎます。
で、私が考えられる音について述べたまでです。
でもね、後からとやかく言うのは、どうかと思いますね。
サーチ不足なだけではないでしょうか。
コンデジと一緒にしない方がよろしいかと思いました。
フラッグシップの一眼レフで連写をしてみてください。
シャッター音が凄いですよ。
そもそも、なぜこの機種を選んだのでしょう。
見た目で判断したのでしょうか?
書込番号:14558072
5点

追伸、マニュアルでピントを合わせましょう。
でも、シャッターの音は消せません。
もうすこし、カメラのことを学びましょう。
書込番号:14558098
7点

スーパーモデルさんこんばんは。
件の音ですが、騒音に感じるか、雑音に感じるか、それこそ低周波なノイズですので、それに気付かれない方もおられる程に感じ方は人それぞれです。
僕はといえば、音は聞こえるものの、低レベルな雑音程度で、然程気にはなりません。機械なんてこんなもの、程度です。
子犬は敏感ですので、そういった低周波ノイズにも敏感に目を覚ましてしまったのかも知れませんね、うちの子は人が近づくだけでも目を覚ましてゲージから出して!出して!攻撃を仕掛けてきますから、敏感な動物の寝顔を撮影するのは難しいw
で、本機の特性上、それが消えることは有り得ません。
何かを講じてそれが消えたなら、それこそ故障した?と思えるような仕様なんですよ、残念ながら。
強力な手ブレ補正の代償だとお考え下さい。
もしそれに耐えられないとうのであれば、残念ながら手放す他無いのではないでしょうか?
幸い高額で買取りして下さる方もおられるようですので。
で、音のない機種を購入された方がストレスも減り、幸せかも知れませんね。
書込番号:14558143
7点

何故か悪意を感じます。
音は仕様なので仕方が無い。
それよりも、カメラで毎回白っぽくなるのならいい写真撮れないですよ。
それを我慢する?
あなたの買ったのはカメラであり、音響機械ではありません。
いい写真が撮れないカメラを我慢する理由は普通ありませんが?
何かおかしいです。
それによく白くなるとか店員が言うって事は、実機が店にある、或いは持っているかのどちらか。
どこの購入店で店舗名とか教えてくれれば近くだったら店員に確認してきますよ。
どのような状況でよくなるのか・・・
確認する必要がありそうですね。
私の実機では一切そのような状況は出ておりませんので・・・
文章の書き方といい、レスの仕方といい
例の人が垢BANになって新しく書いたようにしか思えないです。
都合の悪い事は無視。
親身になって聞こうとしている人にも無視。
自分の都合のいい所だけ反応。
悪意が無いならば状況や写真などを撮ったものを見せてください。
少なくとも、KAKAKUコムマガジンや他HPのレビューでは写真が悪いというものが有りません。
あなたを信じる事が出来る事が出来ませんね。
書込番号:14558343
23点

スーパーモデルさん、こんばんは。
>それにカメラからいつも大きな音がします。
大きな音って、ピントがあった時の音ですか?それともシャッターが切れる時の音ですか?
何の音の事なのか、説明しなければ伝わりませんよ。
もしかしたら電源オン時にボディ内部から微かに聞こえる音ですか?
もしそれならば「大きな音」と書き込みするのは大げさすぎると思います。
ボディ内部から発せられる音は、日中の環境音の中にいては全く聞こえませんし、夜間のシーンと静まり返った部屋の中でならばボディに耳を近づけて微かに聞こえる程度の音で、カメラから少し離れればよほど耳の良い人でなければ聞こえないと思います。もちろん個人差はあるとは思いますが。
書込番号:14558394
16点

相変わらずつまんないレス多いな・・・
スレ主氏、OLYMPUS OM-D E-M5ってそんなに大きい音するかね?
書込番号:14558611
10点

okiomaさん達、シャッターの音ではないと前にも言いました。ちゃんと読んで下さい。シャーッという音です。
とてもダサいし、パンフレットにも音が大きいことは書いてありません。電源が入っている間ずっとです。
私ぐらいの歳の人だと絶対気になると思う。それから、シャッターの音はバシンバシンバシンで、彼のニコン『バシバシバシ』と比べるとか弱いし、トロい気がします。シャッターの音はかっこいいのがいいな!
白くなるのは全自動やシーンモードの時。ピントは瞳検出機能を使ってて、目尻や眉間に合います。
書込番号:14558728
3点

>彼氏のアップを撮りました。
>カメラからいつも大きな音がします。
>お店ではこんな音に気がつきませんでした。
>お店のカメラも試し撮りさせてもらいましたが、やはり同じ大きな音が出てました。
>彼と静かなお店で撮影したら、「カメラの音うるさいね」って言われてがっかりです。
>お店の人はとても親切で、「手ぶれ補正をやめたら音が小さくなる」と慰められました。
>返品したいと言うと、故障ではないので無理とのこと。
何人の彼氏といくつのお店に行ったのでしょうか?
何度読み直しても、時系列がよく理解出来ません。
ちなみに、手ブレ補正機構の音でしたら手ブレ補正をOFFにしても大きさはほとんど変わりませんよ。
ともあれ、どちらのお店かわかりませんが「お店のカメラもいろんなとこに向けてサクサク撮るとかなり白っぽくなりますよね。白っぽくなったらじわっと、ゆっくり撮り直してください。」などとは、まったくテキトーなことを言う店員のようですから、今後はそのお店での買い物はやめた方がいいですね。
書込番号:14558765
14点

ほんとに胡散臭いスレ主ですね。
都合の良いとこだけレスして、他の質問は全部スルー。
実は本気を所有してないで悪評価した方(18kuwata)と同じ臭いがします。
書込番号:14558773
18点

>ピントは瞳検出機能を使ってて、目尻や眉間に合います。
ほう、私のはしっかり瞳にマークが出るなwwwww
>白くなるのは全自動やシーンモードの時
全自動で白くなるか・・・私のはなった事がない。
で、私の発言はやっぱり無視ですかwwwwwwwwww
さ、疲れたんで寝ます。
みなさん、おやすみなさい。
書込番号:14558791
11点

>シャーッという音です。
もしかしたら、AFは三倍速いかも。。。笑
書込番号:14558803
10点

もう無視、無視。
ユーザーとしてこんなくだらないスレばかり伸びるのが目障りです。
書込番号:14558825
13点

>とてもダサいし…
>…トロい気がします。
買う前からわかるでしょうに。
それでも買ったんですか?
>パンフレットにも音が大きいことは書いてありません。
音が大きくないからでしょう。
書込番号:14558832
12点

店のテーマソングが大音量で流れているカメラ売り場だと
シャッター音ですらよく確認できない場合がありますね。
ところでOM-Dを使っていて 音にはまったく気づきませんでした。
旅先のホテルの静かな部屋で一人で試し撮りした時も音には気づきませんでした。
音で言えば、シャッター音が静かで
まるでサイレンサー(消音器)を付けたかのような
超おしとやかな音なので、ちょっと物足りない感じがしました。
私はシャッター音は ガシャッ!という一眼ならではの音が好きで
E-PL2とか Panasonic GF1は ガシャッ!という音がしていいなあと思ってました。
なのでOM-Dのシャッター音は静かで ちょっと寂しかったですが
慣れてきたら まあこれもいいかも と思いました。
OM-Dはすごく静かな大人しいカメラだなと思っていたので
スーパーモデルさんの 店で注意される程の 大きな音というのが
不思議でなりません。
真っ白で撮れるというのも 私はありませんでした。
(まるで銀塩みたいに現像焼付けしてから気づいてビックリみたいな記述ですが、
デジカメだからすぐに結果が分かるのだから
真っ白だったら その場で撮り直せばいいのでは?)
・顔のアップを取る時に目の前でフラッシュを炊いてしまった?
対策→フラッシュ炊く時は2mくらい離れる。
・失敗してはいけない記念写真撮るときの
初心者のお約束モードi-AUTOにしないで
モードダイヤルをうっかり回して
MとかSとかAとかになっていて
露出オーバーで撮ってしまった?
対策→失敗してはいけない記念写真撮るときはi-AUTOにする。
・スーパーモデルさんか 彼氏さんの どちらかに憑いている霊が白く写った?
(この可能性が高いような? 音もOM-Dの音じゃなくて霊の声かも?)
対策→お寺、神社、教会に行ってお祓いしてもらう。
ところで犬の耳は ものすごく高性能で
人間の耳に聞こえない小さな音も聞こえるし
人間の耳に聞こえない周波数の音も聞こえるし
家の中にいても 外を歩いてくるご主人様の足音を
100m以上先から感知できるそうなので
(ご主人様が帰ってくると100m以上先でも犬がワンワン鳴くのは
匂いを感知しているのではなく
ご主人様の足音を感知しているのだそうです)
カメラの音など 大きくても小さくても
人間の耳に聞こえない些細な音でも
犬は感知しているはずなので
犬が起きたのはカメラの音の大きさとは関係ないような・・・
もしかしてスーパーモデルさんの耳は
犬並みの高性能な耳なので
我々一般人には聞こえない
OM-Dの音が聞こえるとかでしょうか?
書込番号:14558873
11点

価格コムの書き込み規定に、不真面目なコメントは無視するようにとあります。紳士的なユーザー様、かつオリンパス関係者以外の方、よろしくお願いします。手ぶれ補正を切ってもシャーッ、シャーッが消えません。彼のニコンやわたしのパナソニックの小さなカメラは音しません。
書込番号:14558877
3点

音は消えません。その代わり業界最強の手ぶれ補正機能があります。
我慢して使うか、画面できなければ手放してください。
以上です。
書込番号:14558885
4点

>不真面目なコメントは無視するようにとあります。
貴方は真面目なコメントに対しても全て無視ですね。貴方に不都合な質問も全て無視。
本機を所有しているとは到底思えません。
だから胡散臭いです。
書込番号:14558896
19点

ここにしか咲かない花さん、すみませんが質問に答えるか、さもなくば、絡んで来ないで。ごめんなさい。私真剣です。
書込番号:14558925
4点

スレ主の言い訳があまりにも胡散臭いので、このスレもゴッソリと削除されるかもしれませんね
書込番号:14558941
14点

姿が見えないことを良いことに、
女性を装ってネカマ発言していたら、
そりゃ紳士的な反応は出てこないとおもいますよー。
書込番号:14558944
19点

>シャッターの音はバシンバシンバシンで、彼のニコン『バシバシバシ』と比べるとか弱いし…
>彼のニコンやわたしのパナソニックの小さなカメラは音しません。
…??
彼のニコンの方が『バシバシバシ』と大きくてかっこいい音が出ているようですが…?
E-M5の「シャーッという音」で起きてしまうワンちゃん、気絶しちゃうかも。
お気をつけ下さい。
書込番号:14558955
24点

>彼のニコンやわたしのパナソニックの小さなカメラは音しません。
彼のニコンやわたしのパナソニックの小さなカメラはセンサーをフローティングさせてませんからね。構造が違います。
もしE-M5からこの音が消えたらセンサーが滑落して撮影は出来ません。
今はあきらめるしかないでしょう。
書込番号:14558956
5点

>すみませんが質問に答えるか、さもなくば、絡んで来ないで。ごめんなさい。私真剣です。
「私真剣です」とおっしゃるのであれば
是非、白くなってしまった作例を上げて頂けませんか?
こちらも真剣ですよ。
>子犬は起きたので撮れませんでした。
どうして起きたら 撮れないのですか?
起きてたって犬のかわいいは写真撮れますよ?
何か不都合なことがあるのですか?
書込番号:14558963
13点

>シャッターの音はバシンバシンバシンで、彼のニコン『バシバシバシ』と比べるとか弱いし、トロい気がします。
カメラのシャー音は気になるくせに、シャッター音はバシバシうるさい方がいいって変なオジサンだなあ。
クリス松村さんに似ているとかよく言われますか?
書込番号:14558978
16点

ちょっと気になったのですが、
>シャッターの音はバシンバシンバシンで
E-M5のシャッター音って「バシンバシンバシン」かな?^^;
本当に、E-M5お持ちですか?^^;
私には「バシンバシン」とは聞こえない(苦笑)
ま 表現は人それぞれなんですけどね^^;
書込番号:14558996
9点

スーパーモデルさん
常時音がするのは、過去ログにもありますが。
仕様です。
OM-Dは従来よりも強力な五軸手ぶれ補正を実現するため、受光素子が浮いている感じだそうです。
そのため、手ぶれ補正をたとえ切っても正位置に固定するだけでも、駆動させないといけない部分があるようで音は消せません。
付き合っていくしかないです。
これについては、ある程度オリンパスも無音ではない旨の告知があってしかるべきだとおもいます。
数年後のOM- D2か3では改善しているかもしれません。
露出の件ですが、得て不得手があります。
Nikonの、30万円のD800でもマルチパターン測光(分割測光とか他社ではいhい服を着ている人や黒い背景をバックにすると、露出が異常に上がって、露出補正をするか、中央重点測光に切り替えないといけません。
中々フルオートだけで乗り切るのは難しいです。
都度最適な設定は探さないといけないかもしれません。
顔認識がうまく働けば露出ではそれほど苦労しないのではないでしょうか。
某氏がアップしたような構図で、ストロボを炊いたのならストロボの調光範囲外だったのかもしれません。
まあ、いずれにせよ。どアップはほどほどの方がいいのかもしれません。
書込番号:14559014
6点

> Nikonの、30万円のD800でもマルチパターン測光(分割測光とか他社ではいhい服を着ている人や黒い背景をバックにすると、露出が異常に上がって、露出補正をするか、中央重点測光に切り替えないといけません。
Nikonの、30万円のD800でもマルチパターン測光(分割測光とか他社ではいうかも)でも黒い服を着ている人や黒い背景をバックにすると、露出が異常に上がって、露出補正をするか、中央重点測光に切り替えないといけません。
書込番号:14559039
2点

スレ主様、貴方が本機のオーナーというのはかなり疑わしいです。
そのため、スレ主様が本機を本当に持ってるか否かを数回に渡って検証していきたいと思います。
ではまず第一弾。貴方のOM−D本体が写ってる写真を以下の構図で撮ってここにアップしてください。
>わたしのパナソニックの小さなカメラは音しません。
↑スレ主様のパナソニックの小さなカメラで撮影して頂いて構いません。
条件
1.OM-D本体の左横に、本体電池と100円玉を写しこむこと。
2.OM-D本体の右側に、取扱説明書を写しこむこと。
まずはこれでお願いします。オーナーなら簡単な筈。
この作業に時間がかかるようなら、他人のOM-Dを拝借してる疑惑が出てきますので、できるだけ早い段階でアップをお願いします。
時間がかかった場合はまた別の条件での撮影をお願いさせていただきます。
書込番号:14559056
23点

音には犬や子供にしかわからない周波数があるらしいので、もしかすると絶対音感とかお持ちの方なのかもしれませんねー
買ったお店ではなく、カメラ屋さんに行って聞いてみたらどうでしょう?そこで不良となれば、買ったお店に別の店で見てもらって不良と言われたと言えるのではないでしょうか?
別のカメラ屋さんでも問題無いと言われる様でしたら、きっと絶対音感があるのでしょう
彼氏とシャブ食ってたりすると、音が聞こえてしまうかとも思われます
書込番号:14559131
1点

念のため OM-Dの電源入れてみました。
音は聞こえないので、OM-Dを耳に付けてみました。
確かに「サァー」みたいな音が聞こえました。
でもOM-Dを離すと聞こえなくなりました。
部屋の音を消して 慎重に聞いてみると
ファインダーを覗く距離くらいだと
周りが静かなら「サァー」みたいな音が少し聞こえました。
ちなみに目の前で寝ているうちの子犬は 全然起きませんでした。
この音がうるさいと感じるのは 相当鋭敏な耳をお持ちなのかもしれませんね。
真っ白くなるのは私のは無かったです。
Program AUTOだと 露出補正とか 測光方式選択とか 適時切り替えないといけないですが
Interigent AUTOだと シャッター押すだけで綺麗に撮れてました。
音がうるさいと感じるなら精神的にもよくありませんから
OM-Dを売却して ボディ内手振れ補正が無い
NikonやPanasonicに買い換えるのがいいかもしれません。
それとE-PL3とかの5軸じゃないボディ内手振れ補正の機種なら
「サァー」の音が無いかもしれません
(確かめてないので定かではありませんので
買う前にお店でカメラを耳に当てて確認して下さい)
書込番号:14559146
6点

胡散臭いだの、本当に所有しているか確認させてくれだの、過去に色々あったのかもしれませんが、よく知らない人がここ見たらドン引きしますね。
スレ主さんは、店員がって言いますが、店員にも様々いるんで、メーカーに直接問い合わせたらどうですか。
もし、ただの荒らしならこのカメラのネガキャンというより、この板でくいつく人の印象を悪くさせるための意図に見えてしまいますね。
例え愉快犯ならのればのる程喜びますし。
書込番号:14559147
12点

書き込みしたつもりだったのですが、うまく反映されないようなのでもう1度。
書き込みダブったらご容赦下さい。
スーパーモデルさん、こんばんは。
音についてですが、通電時に「シャー」という音がずっと鳴り続けるという件ですか?
以前私も同じ音に気付いて、こちらにスレを立てたことがあります。もし私と同じ音なら
残念ながら回避策はありません。ご参考までに過去のスレをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14385043/
なお、オリンパスのホームページでもこの件について説明がなされています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004666
子犬が音に気付くという件ですが、私も室内犬を2匹飼っています。私の犬達も、
やはりこの音には気付いていたように思います。人間にとっては小さな音でも、
人間より広範な可聴域を持つ小動物にとっては騒音なのかも知れません。動物の
撮影には向いていないカメラなのかも知れませんね。
私は旧方式の手振れ補正機能を搭載したE-P3とE-PL1sを所有していますが、
これらのカメラでは特に音は気になりません。
書込番号:14559172
7点

何という高飛車な態度…
あなたの説明不足が招いているだけなのに
削除かなこのスレ自体…
書込番号:14559280
7点

スレ主さんのカメラは故障しています。修理に出す方がよいですよ。
ちなみに「彼氏」って言葉久しぶりに聞きました。今の若い子は使いませんし、僕らの年代でもないですね。
書込番号:14559338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おおくぼさんよりも、KUWATAさんに近い論法ですね。
書込番号:14559384
12点

お店では気付かない位の大きな音って、矛盾してる。
書込番号:14559403
10点

世の中にはこんなに酷いユウザーもいるんですね。
OLYMPUSさんが可哀そうです。まるでヤクザに因縁
をつけられてるにたいな・・・
書込番号:14559452
14点

なんだかんだの白熱スレマニアっすか?(笑)
さて、シャー音ですが、気になる人には気になるレベルの音かと思います。
私は気になりました。
でもね、この音が手ぶれ補正の音という事が解って、そんで、使い続けるとこの手ぶれ補正の凄さを知り、いつの間にやら気にならなくなりましたよ(^。^)
貴方も手ぶれ補正の恩恵を感じれば感じるほど、気にならなくなるはず!
だから使い込みましょうよ。
白っぽいのはモデルさんの顔の写真を出して下さいよ(笑)
書込番号:14559468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おっさんが、ミラーレスカメラのメインターゲットのひとつであるカメラ女子と同世代のふりをしてネガキャンを行ったスレとして、後世まで失笑とともに語り継がれることでしょう。
節々にハイアマチュアの影が見え隠れしているように感じるのは自分だけか。
書込番号:14559473
14点

「サァー」っていう音は 5軸手振れ補正の為に
電磁力で撮像素子を空中に浮かしている音だったんですね。
初めて知りました。
リニアモーターカーみたいでカッコいいですねぇー。
未来を感じますね。
外観はレトロだけど中身は次世代の最新鋭機なんですね。
OM-D買って良かった。
書込番号:14559514
8点

OM-Dのシャッター音は他の一眼レフより小さいよ。D7000のQモードと同じくらいかな。
動作音は手ぶれ補正とトレードオフだから、手ぶれ補正いらないならGX1でも買い直せば。
こんどはシャッター音五月蝿いって、グズりだすだろうけど。
色々カメラ使ってみることだよ。OM-Dの良さが分かるから。
書込番号:14559617
7点

なぜかスレ主さんの書き込みにリアリティを感じないけど、手振れ補正を切っても微細な音がするようですのでどうしてもそれが我慢できないのであれば売るしかないでしょうね。でも、カメラ屋や電気屋の店頭で確かめてもこのカメラの音がうるさいって書き込みはちょっと信じられませんが、そこまでであれば個体不良の可能性ありますね。一回メーカーに出されたほうが良いでしょう。
書込番号:14559728
9点

毎週毎週同じような事の繰り返し。
吉本新喜劇みたいなもの?
違うのはツマラナイってことか。
毎回反論してる同じメンバーさんは、某匿名掲示板に反論書いてきたほうが、購入検討で訪れた人達に悪い影響与えないかも。
そういえば、某匿名掲示板で名前出てたので思い出したよ。
ローラーなんとかさんのOM-Dマンセーコメントは好感なんだけどダラダラ長すぎるよ。
ようこそさんのソフトバージョン版かと思っちゃう。
書込番号:14559934
7点

スレ主様、皆さんがおっしゃっているようにその音を消すことはできないようです。
あのカメラは音がしない、このカメラは音がするって一つ覚えのように言われてもそれぞれのメーカーがいろいろ考えて作ったカメラで多少なり構造も違うでしょうからあっちのこっちの言われても同じものにはなりませんよね。
複数台カメラをお持ちのようなので売りに出したらどうでしょうか?
今なら比較的高額で売却できるでしょう?
金銭面でも精神的にも早めに売りに出して他社製品を購入することをお勧めします。
どうしてもなら地面に思い切り叩き付ければ電源をONにしても音はしなくなります。
写真は別のカメラで撮れば問題もありませんよね。(;一_一)
書込番号:14559950
2点

スレ主さんこんにちは。
どうも、かなりノイズに敏感になっておられるようですね。
もう少し耳をそばだてて見て下さい。
貴女の質問に対する回答は、既に提出されていますよ。
初心者さんであるという事を念頭に、機構の詳細については省きましたが、他の方々もおっしゃっておられるように、音については手振れ補正に関する機構的ノイズですので、これはどうする事も出来ません。
リニアモーターカーについては御存知ですか?磁石の反発を使って車輌を浮かせて走行する仕組みの次世代交通手段です。
本機の手振れ補正の機構はこれに近いもので、撮影に非常に重要な部分を浮かせてその補正に利用しています。ですからこれをカットしてしまいますと、手振れ補正が効かないどころか写真を撮る事が出来なくなってしまいます。
ですから、どうしてもその音が気になって仕方が無く、不快に感じられるのであれば、手放す他ありませんね。
白っぽい写真については、そう映った映像を、そのままの状態でアップして公開していただけなければ、解答を得ることは出来ません。
逆光なのか、シャッター速度が問題なのか、ISOが問題なのか、誰もそれを判断する事は出来ないと思いますよ。
書込番号:14559965
2点

価格コムの規定に
カメラ・ビデオ等で撮影画像が変というスレッドを立てる場合、
スレ主は責任をもって具体的な画像・情報をアップしなければならない。
という一文を付け加えて欲しいものです。
音とか、ボタンのふにゃふにゃ感とか、個人の主観でしか評価できない「?」ならともかく、
具体的な画像、Exif情報を定時せずにレスが積み重なるのは不毛でしかありませんから。
書込番号:14559992
10点

整理するとスレ主さんはたった2つのことしか言っていません。
OM-Dが常時音がするというのは間違えない話ですし。
露出の異常に関したところで、分割測光とはいえ完璧ではないので、撮り方によっては意図しない露出になることもあるでしょう。Nikonのマルチパターン測光でも黒い服を着ているだけで顔が飛んでしまいます。その程度の話です。
その程度のことで、100円玉を写して写真を載せろとか、誹謗中傷の嵐とか、いい加減にして欲しいところです。
見苦しいにもほどがあるのではないでしょうか。
たとえ、なりすましだっていいじゃないですか(このスレ主さんがどうかは知りませんし、そのことにはぼくは興味がありません)。
そのこと以上に、その後の反応の方が遙かに異常に見えます。
書込番号:14560085
7点

AEロックでおかしな露出になっちゃうこともありますね。
書込番号:14560098
2点

スレ主さんは解決策をお求めなんですよね。。。
「シャーッ」音に対しては
1.カメラの内部構造に詳しい誰かに頼んで分解の上、防音テープを貼ってもらう。
2.自分で「シャーッ」音を相殺する周波数の音を出し続ける。
※ただしどちらの場合も、テープを貼ることで熱停止を起こしたり、自分で相殺音を出し続ける場合、口の中が乾くか咽頭ポリープになるなどの不具合を生じる可能性があるので自己責任でお願いします。もちろんメーカーにクレームを言っても対応してくれないでしょう。^^
...とまぁこんな程度の解決策ぐらいしか現状では無いでしょう。
白トビに関しては他の人が言っているように実際の画像とExif情報が無いとどうにもならないと思います。
どんなに高額なカメラを使っても記念撮影と称して顔に白粉塗りたくって黒い服着るようなコスプレをして四方八方からライトをあてれば白トビは必ず起こしますし、、、そうじゃ無くても色白の人が黒いシャツを着て日差しの強い屋外で順光でオート撮影すると白トビは起こします。
過去スレで白トビと網戸を問題視していた方は作例をアップしましたがその時の白トビ画像は通常だとあり得ないような露出で撮影されていました。このような場合はカメラ側の不具合や故障、もしくは撮影スキルの問題に感じました。
その時は多くの人がメーカーに症状が出た時の詳細を添付して送る様にアドバイスしてもらったにも関わらず結局使い続けるという決断をしたようです。。。^^;
もし気に入らなくて手放すなら、早い方が売値が高いですよ。
出来たら1円スタート、最低落札価格設定無しでヤフオクに出品してくれれば私は非常に助かります。笑
書込番号:14560196
3点

音に関しての解決策は今の所ありません、新技術の副産物ですので嫌なら手放すしかないのでは?
白とびに関しては今の所、スレ主さんの情報からは、知識不足、技術不足としか思えません、もう少しカメラのことを学んでください。
親切な店員さんとやらも知識がまったくない素人発言なので信じないほうがよいでしょう。
書込番号:14560268
2点

スーパーモデルさんこんにちは。私はこの機種に凄く興味があり、検討中なんですが画面が白っぽくなるのですね!?露出が安定していないって事でしょうか。大変な問題ですね。
あとAFの性能はどうなんでしょうか?ミラーレス機では一番早いという触れ込みですが…
書込番号:14560288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出が変になる経験が有るのは、
間違えて、ブラッケット設定していた時に、アンダーになったりオーバーになったりしますね。
一度、確認してみると良いですよ。
意外と気づいていない落とし穴です。
書込番号:14560297
2点

お買い物は賢くね^^さんがおっしゃるように、AEロックで白くなるのは考えられます。
画像確認の再生ボタンと一緒にFn1を押して気がつかずに撮影してしまうとかが
考えられる原因としてはあります。
すでに指摘されてますが逆光でフレア、ブラケットなどもあるでしょう。
いずれにしても、撮影者側の工夫で避けられるので、これからもこのカメラを使うなら
原因を特定しておいたほうがいいと思います。
顔認識や瞳認識を使ってて、真白になるほど露出が狂うというのは考えられないので
他に原因がなく、真白になったというなら故障しかないと思います。
音は個人差があるとは言え、カメラから50センチ離れたらまず聞こえないでしょう。
これもあまり大きすぎるようなら、お店ではなくオリンパスに送ってみたらどうでしょうか。
書込番号:14560336
3点

例の人と同じ人かどうかは知らんが、、、、
カメラの知識もないくせ に 一眼買って、
オートでしか撮らなくて、、、
使えないだどうだ って アホか
最近のカメラ女子もそうだが、一眼で撮れば綺麗に写る
もうこういうのウンザリだわΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
書込番号:14560515
9点

仮に、荒らしでなく真剣として、真面目に答えます。
>どなたか音が小さくなる方法を教えてください!
過去スレで何度も出ていますが、音はします。仕様です。
五軸手振防止という素晴らしい機能を採用するために、センサーを電磁石で浮かしています。
ですので、音は消えません。
どうしても気になって嫌なら売るしかありません。
個人差ですが、私はごくごく普通のcafe(屋内)でよく撮影していますが、気になる音だとは
思っていません。
モデルさん、兼、写真学科を取っている学生さん(ニコンユーザー、玄人はだし)に、試用
させましたが、彼女も音のことは気にもしません。
>たまに白っぽくなるのは我慢します。ということは慢性的ですよね。
同じ条件下で他社のカメラとOM-Dで撮影し、ここへアップして下さい。
そうすれば、まだ判断の仕様もあります。
皆が言っているのにアップしない理由はありますか?
彼氏の写真(肖像権とか言って逃げそうだし)でなくても良いですよ。
アップしないで、のらりくらりしているから、皆が荒らし呼ばわりするのです。
カメラ初心者云々は関係なく、人間としての対応を疑います。
書込番号:14560550
11点


カメラの知識が無さすぎ、とも思いますが、
その前に矛盾・疑問だらけの証言をなんとかしたほうがいいです。
・お店で気づかない大きな音
・気づかなかったのにお店の他のボディからは大きな音が聞こえた?
(何台もデモ機があった?)
・あやしい店員のアドバイス
・とてもダサいと思ったのに購入
・シャッターの音「バシンバシンバシン」
(このように聞こえる人はあまりいないと思う)
・「シャー」はうるさいけど、ニコンの『バシバシバシ』は歓迎?)
・シャーッ、シャーッが消えない
(そのように途切れて聞こえない)
>紳士的なユーザー様、かつオリンパス関係者以外の方、よろしくお願いします。
そうおっしゃるなら、もっと具体的に話さないと。
うまく撮れなかった画像を上げるなどして。
返信を見ると、一生懸命考えてくれている人がほとんどだと思います。
この情報不足にもかかわらず、皆さんとっても真面目で誠実で親切ではありませんか。
書込番号:14560642
9点

普通の事務所にて、音の大きさについて確認しました(複数人で)。
ノートPCのCPUファンの音は、2m位で聞こえない感じの音です。
レッツノートCF-S9にて。
で、E-M5の音は、10cm位まで近づかないと聞こえません。
つまり、ノートPCのCPUファンの音の方がはるかに大きくて、E-M5の音は、気にならないと言う結果でした。
この位なら、カメラ店では、全く聞こえないでしょう。
10cm位まで近づかないと分からない音を、大きな音と表現するのは、いかがなものでしょう。
小さな音がシャーって聞こえます。と表現するなら、確かにそうですね。と皆さんは、答えている所でしょう。
もし、大きな音ならば、カメラ店でも気づくはずだと思います。
ここが、とても矛盾してるので、皆さんが悪意や胡散臭さを感じてるんだと思います。
もう一つ、犬などは、この音に対して反応するかも知れませんが、AF音(ピピ)やシャッター音の方が遙かにシャー音よりでかいと思うのでそちらで起きる可能性も有りますね。
>子犬は起きたので撮れませんでした。
と言うのも変な話ではないでしょうか?
子犬がどれくらいなのかは分かりませんが、起きてる子犬が撮れない理由が私には分かりかねます。
>「手ぶれ補正をやめたら音が小さくなる」と慰められました。
これは、店員の勘違いでしょう。
手振れ補正は、止めても、センサーを浮かせる為に音は消えない様です(動画では小さくなる理由は不明)。
静止画の撮影では、このカメラからシャー音は、消せません。違うカメラを使う事をお勧めしますが、違うカメラでもAF駆動音やシャッター音は消せませんし、そちらの方が、シャー音より遙かに大きいですので、どちらを取るかだと思います。
E-M5は、一眼レフなどよりシャッター音は、かなり小さい方だと思います。
どうしてもE-M5で撮影したいというなら、
変則的な方法ですが、動画で撮影して、ソフトで静止画を切り出す方法がありますよ。
動画撮影なら、シャー音が劇的に軽減されます。
理由は、良くわかりませんけど。
一度お試しになっては如何でしょうか?
書込番号:14560698
5点

相変わらずつまらないレスがついてるな。
スレ主氏は音が鳴っているから何か方法がないか?
と聞いているだけだから、それ以外のレスは不要だろ
と、思うが・・・
書込番号:14560864
7点

>返品したいと言うと、故障ではないので無理とのこと
ただのクレーマー
>白っぽくなったらじわっと、ゆっくり撮り直してください
ジワーと取ろうがサクサク取ろうが 変わることはない
>大きな音が続くカメラとか信じられない
他のカメラに対して特段大きくない
>大きな音、いつもしてるでしょう
他のカメラに対して特段大きくない
>どなたか優しく教えてください
皆さん大変親切に答えています
>私ぐらいの歳の人だと絶対気になると思う
何歳
>彼のニコン『バシバシバシ』と比べるとか弱いし、トロい
好みの問題
>不真面目なコメントは無視するようにとあります
その通り
>私真剣です
何処が
以上 全てまじめに答えました
久しぶりに オリの板に来ましたが 変
書込番号:14560895
6点

hereiam様ありがとうございました。シャッター音は消せないなど意味不なレスばかりでがっかりしてたんでうれしいです。早速読んでみます。monster962c様も感謝です。そのような感じです。またよろしくお願いします。
書込番号:14560919
2点

スーハーモデルさん
音は気になるほどの音でしょうか。
私は音には神経質な方ですが、まったく気になりません。
静かなところで耳を澄ませば聞こえるかな、程度ですね。
目が覚めるほど音が大きいとは、信じがたいですが、もしそうなら過敏症の治療を受けた方が良いかも知れません。 (笑い)
この機種の手ぶれ補正の仕様なので、他社のカメラをたくさん持っていらっしゃるなら、そちらのカメラを使ったら良いと思います。
不満たらたら使っていても良いことはありません。
他社の手ぶれ補正はレンズ方式でもジージーと音が鳴っていますけど、それには気づくことはできないのですね。
と言うことは、スーハーモデルさんはオリンパスとの相性が悪いのでしょう。
ただちにこの機種を中古として売りに出してください。
オリンパスと相性の良い方が中古を安く買えて喜ばれると思います。
それにスーハーモデルさんはもうじきキャノンのフルサイズの5Dm3が手元に届くのではないですか。
以前5Dm3を予約していると言われてましたよね。
ならば、この機種を売りに出したとしてもカメラには困らないでしょう。
書込番号:14560923
6点

またかよ〜。
明日になったら同じ内容で新スレ立ってんだろーなー。
書込番号:14560937
8点

スレ主さんに聞きたいのですが
彼のニコン『バシバシバシ』音で
犬は寝たままですか、目覚めますか
書込番号:14560941
6点

スレ主さん
>意味不なレスばかりでがっかりしてたんでうれしいです
皆さんはっきりご回答くださってると思いますよ。
皆さんからの質問や疑問にお応え下さらないスレ主様に対して皆さん
がっかりしてると思います。
せめて作例ぐらいUPしてみましょう?
書込番号:14560958
5点

マットのした さん、yjtk さん
まさに、その通りですね!
ここしばらくのオリンパス板の荒廃ぶりは、同じオリンパスユーザーとして、情けない限りですよ・・・
(これが、オリンパス板の本質だと言ってしまえばそれまでだがね 笑)
> 胡散臭いだの、本当に所有しているか確認させてくれだの、過去に色々あったのかもしれませんが、よく知らない人がここ見たらドン引きしますね。
> その程度のことで、100円玉を写して写真を載せろとか、誹謗中傷の嵐とか、いい加減にして欲 しいところです。
> 見苦しいにもほどがあるのではないでしょうか。
ニコンの板でも、フライングGET!というスレが立った時に、「レシートと本体の写真をUPしろ!」と言っていた奴がいたけど、
何の権限があって、そんな戯けた事を言うのか、呆れて物が言えませんでした。
今回の件も、管理人でもない者が、何の権限あって言うのか・・・
> 価格コムの書き込み規定に、不真面目なコメントは無視するようにとあります。
このような話は、初めて聞いたけど、まあ、本体 + 100円玉 の写真UPは、スルーでいいでしょう。
> たとえ、なりすましだっていいじゃないですか(このスレ主さんがどうかは知りませんし、そのことにはぼくは興味がありません)。
> そのこと以上に、その後の反応の方が遙かに異常に見えます。
スルーすれば済む話なのに、塩谷某の二股騒動と同様に、よってたかって、攻撃する様は、
醜ささえ感じます(塩谷某の件では、自殺したアイドルまで、引っ張り出してきているし
→ 死人に口なしだから、うってつけなのかも知れんけど)
まあ、これもオリンパス板の特徴といえば、それまででしょうがね(冷笑)
念の為、価格.com規約より、抜粋
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
荒らし書き込みへの対応について
荒らしや中傷・煽り書き込みを見つけても、一切相手をしないで放置してください(相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もありますのでご協力ください)
スレ主の人格批判をやった時点で、同じ穴の狢としか言いようがないな・・・
でも、スレ主 さんも、問題の写真はUPすべきでしょうね。
PCに撮影画像を取り込む方法がわからないとか、RAWファイルを開く方法がわからないというのでもない限り、
UPは出来るはずだろうからね(苦笑)
書込番号:14560963
12点

>今回の件も、管理人でもない者が、何の権限あって言うのか・・・
こういうスレが何度も乱立できる価格板のシステムが破綻してるね。
管理人が出来ることは、削除のみ。
それも手作業で個人差あり。
書込番号:14560979
14点

別に写真をアップする事は無いと思いますが
答えは既に出ています、それさえスレ主がすれば解決します
1、電源を切る
2、売却する
わかるでしょこの大きな音
わかりませんが この2択を選ばれればすっきりします
それ以外の回答は 無
書込番号:14560999
5点

ちょっぱやさん
>皆さんはっきりご回答くださってると思いますよ。
>皆さんからの質問や疑問にお応え下さらないスレ主様に対して皆さん
>がっかりしてると思います。
本当に。
結構真面目にお応えしたつもりだったのですが「意味不明なレス」と捉えられてしまったようで、非常に残念です。
フォークおばさん様
気付きませんでした!(;´Д`)スバラスィ観察眼!
ただ、本当にその方だという確証も無いままに個人を攻撃するような文面が多く見受けられ、非常に残念に思いました。
ですから、出来得る限り誠実に対応を図ったつもりでいたのですが、これも残念な事に、本当に例の方なのかな?と思わせる応答に終始してしまいましたね。
スレ主さん
>価格コムの書き込み規定に、不真面目なコメントは無視するようにとあります。紳士的なユーザー様、かつオリンパス関係者以外の方、よろしくお願いします。
まあ「不真面目なコメントは無視」これは良いです。
そんなの一つ一つに対応していると面倒ですからね。
で、貴方にとっては不真面目に相当すると判断なさったのでしょうけど、僕の読む限りで沢山の的を射た回答に対しても無視されておられると思います。
もっと言えば、自分の感じた事に近い回答に対してしか返事をされておられませんよね、それでは「不真面目なスレ主」と判断されてしまいますよ?
あと「オリンパス関係者以外の方」とい点も気になりました。
オリンパスの関係者、早い話、技術者がこの場におられれば、こんな疑問即解決してしまう問題でしたよね?まあ、この件は一般ユーザーでも知っている人は知っている、というレベルの話しではありましたが、何だか時間を無駄にしてしまった。
あー、最後に。
白いのは、僕は出た事無いのでコメントしませんでした。
実際に見ないと何とも言えないってのもありましたが・・・
monster962cさんのアップされた写真、普通に撮ってて本当にあんな真っ白なのが出るのなら、不良か故障かじゃないですか?
一度見てもらった方が良いかも知れませんね。
書込番号:14561292
3点

俺も無視されたのかな。
それなら、このスレ主って、確実に価格常連さんですよね。
書込番号:14561313 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アキラ爺さん さん
> こういうスレが何度も乱立できる価格板のシステムが破綻してるね。
> 管理人が出来ることは、削除のみ。
> それも手作業で個人差あり。
こういうスレが立った時、新規IDと思われる者も、祭りに参加しているよね・・・
いっそ、有料化してしまえばいいんですよ。
活気は失われるかも知れんけど、現状を鑑みれば、止むを得ないでしょう。
荒らしはなくなるし、新規IDのマンセーも居なくなるし。
アンチ(不満点をキッパリ言える人も含む)もマンセーも、信念があれば、
金を払ってでも、投稿するでしょうからね。
書込番号:14561368
3点

なんだこのスレ消えなかったのか。
店のカメラも大きな音しているってどこの店ですか?
店員も怪しい事言っているようなのでカメラを売る立場としてはどのような店なのか、店員なのかこの目で確認したい次第です。
静かな店で煩いって言われたって・・・どんな店ですかね。
このカメラの音って人の声より小さいしささやきよりもずっと小さい。
多分あなたが煩かったんじゃないですか?
E-M5はシャーという音には俺は聞こえない。
ファンモーターのようなサーです。
耳鼻科に行く事をお薦めします。
犬が起きたら可愛い写真が撮れるはずなのに撮れないっておかしくないですか?
ニコンのカメラってバシンバシンって音しないよなぁ・・・・
キャノンの中級機の音だよな。
全然カメラ触って無いし、彼もカメラ持ってそうにないな。
やはり耳鼻科に行く事をお薦めします。
カメラ女子で目立つなら、どうみても渋くNEX-7だよな。
D7000とか使ってると超渋い。
何故にE-M5を買ったのか理由がさっぱりわかりません。
っていうかもうこのスレ飽きました。
ついでにアカウントBAN依頼、スレッド消す依頼をかけました。
書込番号:14561407
10点

R.Ptarmiganさん
>ここしばらくのオリンパス板の荒廃ぶりは、同じオリンパスユーザーとして、
>情けない限りですよ・・・
>(これが、オリンパス板の本質だと言ってしまえばそれまでだがね 笑)
おいらももうこの板には寄るのやめようと思てたんだけど、やっぱ見ちゃうんだよね(笑)。
あんた、もうここ来ない方がいいよ。
だって、このおかしなスレ主より、それに反応する人たちの方が気になるんでしょ。
別スレにも書いたんだけど、少し過剰とはいうものの、反応してる人たちのレスって
至極まともよ。
これがいやならニコン板に帰りなさい。
ここんとこ、根拠も示さず、ただE-M5の批判だけする人たちがいて、不思議なことに
それに対するまともな批判を、言論統制だの、オリのユーザーのレベルが低いだのって
批判する人がいるんだよ。あんたもだけど。
そういう人は黙ってみてればいい。
このスレ主さんと一生懸命レスしてる人たちのどっちがまともよ?
書込番号:14561443
27点

真剣に悩んでいるのに、何だか意味不明な中傷レスばかりでスーパーモデルさんのお気持ちお察しします。
しかし鳴り物入りで登場した割には画面が白くなってしまうとは、基本的な欠陥って事でしょうか?ここぞのタイミングで撮った一枚が白っぽくなってたら使い物にならないなー。参ったなーしばらく様子見ることにします。
書込番号:14561841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

具体的な撮影情報・状況の提示もなくただ白くなったというだけでは信憑性がなく、原因の究明もできません。
書込番号:14561946
9点

さて、ここまで様々なレスがあり、そろそろお解りでしょう?
音は仕様です。
消えません!
画面が白っぽい?
埃っぽいのでは?
画像が白っぽいなら話も違いますが…
以上です。
書込番号:14562244
2点

ISO感度上げすぎたか、露出補正+に振りすぎたのを戻し忘れてた。。。ってなオチとみた。笑
書込番号:14562296
4点

手が滑って露出補正が+3になっていたという堕ちに全部。
書込番号:14562401
2点

スレ主さん今晩は、まだ居ますかね?
E-M5を使い始めて1ヶ月を過ぎましたが、このスレッドを見て自分の機について疑問が湧きました。
そこで、このスレッドを見ているE-M5所有者の方に質問です。
「起動している時の小さなサー音はしますが、それより大きめなシャ音はしませんか?」
ちなみに自分のE-M5はシャ音も出ます。
出る条件は、手ぶれ補正作動中に大きく構図を変える時とかです。
音は手ぶれ補正の為大きく撮像素子が動いている音だと思っています。
試しにシャッター半押しで手ぶれ補正が作動する設定にして、素早く
左右にレンズを振り向けてください。振り向ける動作に合わせて、シャ!シャ!
と聞こえませんか?まさか自分のだけ?
スレ主さんの言う「大きな音」がこのシャ音(まさかじぶんのだけ・・・)ですかね?
店員さんの「手ぶれ補正をやめたら音が小さくなる」のフレーズとも合ってきます。
しかし、幾つかのスレ主さん投稿文章から考えるとこの内容とは違うと言う事でしょう。
書込番号:14562428
4点

スレ主さん。写真をアップして欲しいって要望は結局スルーですか・・・。
何年も前からハンドルネームを頻繁に変えてまで荒らしまくるレンズ+さんなんでしょ?
OM-Dを持って無いから証拠は見せられないんでしょ?なりすまし詐欺と一緒ですよ。今度からはOM-Dを本当に購入してから出直してきてください。
書込番号:14562544
11点

Curljpさん
>振り向ける動作に合わせて、シャ!シャ!と聞こえませんか?
聞こえます。それで正常です。
焦点距離の長さ、ブレ量の大きさに合わせて頑張ってセンサーを動かす音が聞こえますね。
しかし「大きい音」というほどでもないのでは。
少なくとも一眼レフの作動音に比べれば全然小さいと思うのですが、どうですか?
スレ主さんは件の音について
「手ぶれ補正を切ってもシャーッ、シャーッが消えません。」
と書いているので、これとは違うと思います。
書込番号:14562550
5点

Tranquilityさん 返答有難うございます。
>聞こえます。それで正常です。
まずは一安心です。
さて、このシャ音の音量の件ですが、サー音よりは大きく聞こえます。
しかし、「大きい音」ではありません。
当方EOS KISS X4も持っています、キットレンズはAFモーターがUSMでは無いので
ジ! ジ! とAF作動音がします。その音よりは小さいです。
KISSのキットレンズの手ぶれ補正はジリジリ音がします。IS作動音です。
動画撮影してもIS作動音が録音される程度聞こえます。
E-M5 の サー音はKISSのキットレンズのIS作動音と同程度ですね。
EOS KISS で慣れたせいか、E-M5の音は確かに聞こえるけど気にならないです。
書込番号:14562595
5点

Curljpさんの「シャ!シャ!」音にはユーザーが共有出来るリアリティがありますが
スレ主さんの「手ぶれ補正を切ってもシャーッ、シャーッが消えません。」の方はどうでしょう?
そこが一番の問題ですね。
書込番号:14562638
5点

スーパーモデルさん
いろいろ書き込まれて難儀されておられるようですね。件の音のレベルがどの程度なのかここではよくわかりませんが、スーパーモデルさんが「どうも気になる」あるいは「このカメラは変だ」と思われるレベルであればやはりメーカーに相談されるのが一番だと思います。最近はどのメーカーも丁寧に対応して下さるので私自身、販売店が取り合ってくれない動作異常でもメーカーに相談して「明らかに機器の異常です。」というコメントをもらったおかげで販売店が交換に応じてくれたという経験もありますし、オリンパスさんとも長く付き合わせて頂いていますが、あそこは実にユーザーフレンドリーなサポート部門が頑張っていますので、仮に「件の音」 がメーカーの許容範囲であったとしてもスーパーモデルさんを非難中傷するようなコメントを返してくるようなことは無い筈です。
本来カメラというのは人間が手にとって使う機械ですから使う人によって気になる所や、その程度が違う事は当然起きてきます。したがって色々と言われているようですが、私はあなたの立てられたスレッドがおかしなものだとは思いません。スーパーモデルさんの悩みが速く解決することを祈っています。
書込番号:14562671
4点

便乗質問で申し訳ありません。そもそも論なのですが、なぜE-M5の手振れ補正回路は
通電しているだけで音が出るのでしょうか?他の方が例に挙げているように、
パソコンの冷却ファンの回転音に似た音です。冷却ファンのようなものがあるのなら
ベアリングで接触している部分があるので、回転すれば摩擦音が出るのは理解できます。
しかし撮像素子が『浮いている』状態になっているのだとしたら、その素子はどこにも
接触していないのでノイズ源とはならないような気がするのですが。素子を浮かせる
回路にしても、たかだか数Vの電流が流れただけで人の耳に聞こえる程の音が出るとは
思えません。例えばカメラの充電器からそんな音は聞こえて来ませんし、オリンパス製の
他のカメラでも同様の音は出ていません。このことから、電流が流れただけで音が出る
とは考えにくいと思うのですが、この音が発生するメカニズムとは、どういったもの
なのでしょう?無音化できない理由が分りません。
パソコンのファンの音と比較するのは無意味だと思います。パソコンはファインダーを
覗いて使うようなものではないので、顔(耳)と音源の距離がカメラとは異なります。
また、合焦音やAF作動音はマニュアルフォーカスにすることによって、限りなく小さく
できますが、手振れ補正OFFでも常時鳴っていて、少なくとも犬を起こしてしまう程度に
「うるさい」音だとしたら、犬の寝顔は撮影できないわけです。撮影対象に制限が
あるのは好ましいとは思えないので、やはり無音化してもらいたいと思います。
書込番号:14562688
4点

いまさらですが、手ぶれ補正を切ってもシャーシャー言いますか?
書込番号:14562690
2点

>少なくとも犬を起こしてしまう程度に「うるさい」音だとしたら、犬の寝顔は撮影できないわけです。
実際に実機を使ってみればわかりますが、カメラに耳を近づけて聞いてみれば、「ああ、言われてみれば本体から音がするかな」ってレベルであって、決して犬を起こしてしまう程に「うるさい」音ではありません。
それよかシャッターボタンを半押しにしてピントが合焦したときの「ピピ!」って電子音の方が遥かに煩いです。
スレ主は犬を撮影したときのピントが合焦したときの「ピピ!」の音をどうしてるんでしょうね?わざわざ設定で消してるんですか?
物凄い矛盾を感じます。
書込番号:14562702
5点

ここにしか咲かない花さん
犬と人間では可聴域に違いがあります。
ぼくは人間なので、犬にOM-Dの音がどう聞こえるのか分かりませんが、犬にとっては人間以上にうるさくて寝ていられない帯域での駆動音がしている可能性も無いとはいえないのではないでしょうか。あくまで可能性の話ですが。
http://www.koinuno-heya.com/zukan/hearing.html
参考までに上のURLと犬笛というのをgoogleで検索されては如何でしょうか。
人間でも若い人ほど高周波音まで聞こえるそうですから、犬でも老犬や成犬よりも子犬の方が敏感なのかも知れません。
> 実際に実機を使ってみればわかりますが、カメラに耳を近づけて聞いてみれば、「ああ、言われてみれば本体から音がするかな」ってレベルであって、決して犬を起こしてしまう程に「うるさい」音ではありません。
試してみられたのですか?
Exifの残った子犬の寝顔の画像で証明して下さい。
貴方が撮られた証拠に500円玉も一緒に撮影して下さい。
書込番号:14562715
4点

単純に聴力も人間の4倍あるそうなので、人間の可聴範囲内の音でも犬にとってはさらにうるさいのかも知れません。
書込番号:14562723
3点

yjtkさん
面白いですね。ぜひやってみたいです。残念ながら実家の犬は2年前に老衰で亡くなってしまったので
どこがで眠ってる犬を探さないとわかりませんが。
>Exifの残った子犬の寝顔の画像で証明して下さい。
>貴方が撮られた証拠に500円玉も一緒に撮影して下さい。
眠ってる犬をOM-Dで撮影成功したらいいんでしょうか?
yjtkさんとスレ主さんにも 500円玉で同じ検証をお願いしてもいいですか?
書込番号:14562728
5点

そもそもスレ主が主張する
>生後40日の子犬の寝顔を撮ってたら起こしちゃいました。
OM-Dのキットレンズで眠ってる犬を撮影するなんて、焦点距離を考えたらいとも簡単なことです。
yjtkさんは本気で信じてるのかな?
これだけ他の方から画像をアップしろと叩かれてるのに
生後40日の子犬の寝顔すらアップしないスレ主にも悪意を感じます。
書込番号:14562736
8点

hereiamさん
>この音が発生するメカニズムとは、どういったものなのでしょう?
メーカーの人に聞いて確認しました。やはり最初は不思議に感じたので。
イメージセンサーは宙に浮いていると言っても、空中に浮遊しているのではありません。
センサーは焦点面方向(上下左右回転方向)にはフリーで自由に動きますが、前後方向(光軸方向)には、ボールとスプリングで位置決めされているとのことです。
ですから、手ブレ補正をしていない時でもセンターに定位するために手ブレ補正のアクチュエーターが絶えず微細に作動していて、その振動がボールを介してボディに伝わり音が聞こえるということでしょう。
私はこの仕組みを聞いて、音に対する違和感がなくなりました。
(hereiamさんの「電源ON時、「シャー」音」のスレッドでも同じことを書きました)
誰でもこれまでに無い機構が発する音に対しては違和感を感じるし、仕組みがわからないときはなおさらで、それが普通のことだと思います。
私は、初めて電子シャッターのカメラを使ったとき、メカニカルシャッターが1秒とか1/2秒の時にあたりまえに聞こえる「ジ〜」というガバナー音が聞こえないことに、ものすごく違和感を感じました。すぐに慣れましたけど。
まあ、カメラという機械は音を出すのが目的ではないので、音がしないにこしたことは無いですよね。ISだけでなく、シャッター音やレンズのAF駆動音もしかりです。
書込番号:14562740
7点

yjtkさん
さらに言うなら、犬は音よりも嗅覚が桁違いに遥かに敏感な動物ですよ。
実機をお持ちでないスレ主はあたかも音で犬を起こしたと言いたいようすが、
スレ主の臭いで犬を起こしちゃった可能性もありますね。
ま、スレ主は本機を持ってるという主張は嘘だと思ってますけど、yjtkさんは白熱スレで最近ここを見にこられたのでしょうか?
ネットで「レンズ+」で検索してみてください、彼にどれだけ迷惑してるか理解していただけると思います。
書込番号:14562756
7点

どのメーカーも仕様って言いっぱなしぽいけど、こうこうこうなっているのでこうなりましたってきちんと説明は必要だよね。それならOKって人は買うだろうし、無理だなって人は買わないし
メーカーなのに消費者の事を考えていなくて売っちまえ的な事やられると頭にくるよ
売る方も買う方も気持ち良くなりたいですよね。
スレ主さんには無粋なコメント申し訳ありませんでした。
ほとんど素人の子に画像アップしろっていきなり言われてもやり方すらわからない
返信だって一気にレスが上がったら、仕事やプライベートもあるし対応遅れるのは仕方ない事だと思います。
一気に多人数が理解出来ない事を発言してすぐ答えろなんて与党のヤジと同じですよ。もちろん理解できる人には正論ですが
オリンパスは画期的なカメラ作るしデザインも良い。画期的な事には不具合もつきものです。
買うのはその事を理解されている皆さんの様な方ばかりではありません
スレ主さんへの発言を読んでオリンパスが嫌いになられた方も増えてしまったのではないですか?
もう少し冷静にオリンパスの良さ・楽しさをスレ主だけではなく皆に伝えてほしいです
と、こんなアホスレばかりの私に言われたくはないでしょうが<(_ _)>
書込番号:14562779
5点

ニコイッチーさん
>ほとんど素人の子に画像アップしろっていきなり言われてもやり方すらわからない
果たしてそうでしょうか?スレ主は本当にやり方が分からないほど素人なのでしょうか?彼(レンズ+)の数々の荒らし行為を見てると、到底そうとは思えません。
スレ主様。初心者だから画像をアップできないのですか?
そうなら、画像のアップの仕方を一から説明しますよ?そしたらアップしていただけますか?
のらりくらりと誤魔化してるスレ主様、答えてください。
書込番号:14562785
9点

私が使ってるコンデジは手振れ補正ONで
ボディから「シャー」と結構大きい音が鳴りますが(*´・д・)(・д・`*)ネー
でも屋外では気にならないレベル。
とばっちり受けたくないないので
このスレでは機種名はあえて挙げませんがww
書込番号:14562836
7点

私にはPCの前でこのスレッドを見て
(ヨッ)シャー!と叫んでるスレ主の音(声)が聞こえそうです。
そろそろ都合悪くなって出れなくなってきましたね。
削除依頼したのにまだ削除されませんね。
どんな構図でもいいからiオートの写真を載せれば大方本当か嘘か解るもんなぁw
だから音に固執して一生懸命になったけど、kissのレンズキットのジージー音とより小さいレベルですよね。
騒ぐレベルなのかと。
K-5もそうですが、電源を落とすとセンサーが落ちてコトッって音が鳴ります、カメラが一生懸命センサーを浮かしていると思えば可愛い音に感じてしまいます。
小さいながら頑張ってるんですEM-5!
書込番号:14563267
10点

ここにしか咲かない花さん
>>生後40日の子犬の寝顔を撮ってたら起こしちゃいました。
>生後40日の子犬の寝顔すらアップしないスレ主にも悪意を感じます。
子犬の寝顔のアップは無理でしょう
だって起こしちゃったんだもん
私は、起こしちゃいました写真をアップされるのを求めます
書込番号:14563439
6点

一件一件に全てレスは無理だと思いますよ。
でも、根本論のひとつとして、「作例を上げないと判断つかない」と多くの方が言っていることは、全くのスルー。
アップの仕方なんて易しいし、仮にできないなら、F値、SS、補正値(かけていれば)、WBなどのデータなら楽でしょ?
なぜやらない?
また、音ですけど、ほぼ無音(自宅の壁や窓は特注)の部屋で、寝ている犬を近くで撮っても起きません。
因みに家の犬は2匹ともかなり神経質です。
とにかく、スレ主の言動が怪しすぎるんですよね。
真面目に困っているとは思えません。
オリ板のひとは良い方が多いから、真面目に対応すれば、助けてくれるのにね。
実は、OMD持ってないのに、1票です。
書込番号:14563530 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

オリ板のひとは良い方が多いから、真面目に対応すれば、助けてくれるのにねって、どこで判断しているのかね???
スレ主は普通に聞いているが、この笑えるレスでは
スレ主は真面目に対応できないが?
書込番号:14563727
3点

スレ主さんの書き込み、どんな内容でもナイス!が2点は付くんですね。
彼氏とワンちゃんでしょうか。
書込番号:14563785
14点

消されてるスレも、ありますね、
なんでかな〜
どう考えても、スレ主は、おかしいよ!
書込番号:14563996
8点

あの、毎度 毎度同じようなパターンで、同じ投稿鬱陶しいよ。スレ主さん。 返信125のような意味不明なレスもあるけどさ。 何人もの人が書いてるけど、まともな質問にはちゃんと答えなよ。社会ではちゃんとやってるんだと思うけど、その性格 怖いよ。 都合のいいレスしか答えないよね。 ストーカーになったり「世の中誰も俺を分かってくれない」とか言って変な事件起こさないでね。カメラと関係ない意見で恐縮です。それじゃあ失礼します。
書込番号:14564165
12点

まる。まる。さん
返事ありがとうございます
あのウルトラ白飛びした画像は実は手持ちの580EXがOM-Dで発光するかなぁ〜〜?っと
思いまして何気なく装着してシャッターを切ったら
Mモードのフル発光になってましてあんなに白飛びした写真が撮れた次第で…
私のOM-Dは快調そのものです
変な誤解をされた方ホンマすんません(^^;
書込番号:14564488
3点

スレ主が画像アップするか解決済にするまで、このままスレ続くだろうね。
解決済にしても誰も納得しないと思うけど。
書込番号:14564584
5点

せっかくスレッドを立ち上げて問題提起されたのですから、もう少し公益性を考えてフィードバックされてはいかがでしょう?最近はただ、「悪」の評価をつけたいがためだけにスレッドを立ち上げてるのではないかと疑われる書き込みが続いています。今回の件も白トビの原因を推測されて、対処法を提示されているかたがいます。それを検証して、原因が掴めればパブリックで発言した意味があると思うのです。ただ「ここが悪い」だけでは、スレ主さんの写真が良くなる事はないし、多くの方が自分のE-M5では再現しない現象に疑問を持つだけだと思います。
書込番号:14564622
9点

カメラ本体背面がいくらか共振して音を増幅しているみたいなので、
モニターをチルトさせて本体裏側を指で押さえてみると良いです。
ツボにハマると私的体感11%位手振れ補正機構作動音を元とすると思われる音が低減します。
そのツボ部分に(剥がせるように)マスキングテープを3重程度貼り
モニターを本体に押しつける力を利用して本体背面の振動を抑えれば
体感8%低減位の効果が感じられます。
イメージ的には、シャァァァァァァァァァァーがシューーーーーーーーーーーーって変わる感じ。
なお、被写体方向への音漏れへの低減効果は感じられませんが、
元々カメラ前面への音漏れは少ない事に加えカメラ前面に顔を近づける事も
無いので問題ないでしょう。
まじめな話、カメラ本体背面等に共振周波数の防振対策が施されれば多少は改善されるでしょうし、音の元が絶てないなら(当然作動時以外音を出さない研究もしているでしょうけど)、そういう地味な対策を積み重ねるしか無いでしょうね。
ちなみに、私自身はこの音が気になっていないので、試しに貼ったマスキングテープもすぐに剥がしました。
書込番号:14564797
12点

mosyupaさんの書き込みを参考に、私もやってみました。
厳密にポイントを探ったわけではないですが、モニターをチルトさせた本体裏側の板の真ん中を指で軽く抑えると、確かに「シャー音」の低音部が軽減されます。
手元にあったビニールテープを適当に二枚重ねて貼って、写真の状態でモニターを閉じると指で抑えたのと同程度に消音できました。
私も特別この音が気になっているわけではない(というか、外で使用中は聞こえない)ですし、こんな事で万一保証対象外になったりしてもつまらないのですぐに剥がしましたが、どうしても耳障りで仕方がないという方は試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:14565193
5点

まだ続いてたんですね、これ。
単純にスレ主さんは初心者さんなので閉め方(解決済み)が解らないだけ、とか?
monster962cさんこんばんは。
不具合では無いようで良かったです。
僕のはあんな表現で撮影された事が無かったので、単純に「おー本当にこんな写りするんやー」となった次第です。
スレ主さんすいません、音の対策は無いとか嘘ついちゃいました。
どうやらmosyupaさん、モクデンさんが試された通り多少小さくする方法はあったようですね、失礼しました。
このスレ見てるかな?
音がどうしても気になるようですので、一度試してみては如何でしょうか?
それでも駄目なようでしたら、手放すか我慢我慢の娘になる他・・・
書込番号:14565297
3点

こちらを拝見させて頂いて感じたのですが、
E-M5は所有していませんが、E-PL1s・E-PL2を愛用しています。
マイクロフォーサーズってこんなに静かなんだと、改めて感じさせられました。
ペンライト以外にKiss D を所有していますが、
キヤノンのレンズシステムの方がオートフォーカスなどの作動音は数段大きいです。
これって私にとっては、良し動いてるぞ、とか、機能が働いているんだ。
って言う様な安心感といいましょうか、逆に機械好きにはたまらない音でもありました。
人それぞれ、感じ方が違うんですね。
現在、私もE-M5を購入検討中ですが、今回のスレで良い意味で購入出来そうな気がします。
後は、出来るだけ安くなるタイミングを見定めるだけです。、(^_^)b
書込番号:14565789
5点

こういう対策なら、メーカーにオーディオ好きがいれば、対策を編み出してくれそうですね。異種金属の貼り合わせで共振周波数を分散させたり、ブチルゴムや鉛やタングステンでダンプしたりという、まさにオタクの真髄(笑)。重くなりそうですけど・・・(^-^)/。
書込番号:14565894
2点

主さんはmonster962cさんのアップしてくれた画像に対して
>そのような感じです。またよろしくお願いします。
とレスしていますね。
一方、monster962cのコメントによると
>あのウルトラ白飛びした画像は実は手持ちの580EXがOM-Dで発光するかなぁ〜〜?っと
>思いまして何気なく装着してシャッターを切ったら
>Mモードのフル発光になってましてあんなに白飛びした写真が撮れた次第で…
との事なので、明らかに外付けストロボによる極端な露出オーバーな訳ですから、きっと上げられずにいるスレタイの「画面が白っぽい」ってのも単に設定による露出オーバーの可能性が高いと思いますよ、きっと。
>初心不可忘さん
もしかしたら主さんはE-M5の防滴機能を試そうと思って水に濡れちゃったのかも?笑
書込番号:14566384
6点

うわ!
monster962cさん、呼び捨てになってました。大変失礼いたしました。
書込番号:14567183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山書き込みがあって全部読みきれてないのですが、回答をします。
シャーという音は手振れ補正の音で間違いないと思われます。
どなたかが書いているように電磁石で駆動しており、
その際に細かく振動させているので、若干の音が発生します。
ちなみに、スピーカーと同じ駆動方式(ボイスコイルモータ)です。
手振れOFFにしても直りません。中心に保持するからです。
さて、通常は音が小さくなるように(ある程度静かな場所でも人間が不快に思わないように)
造っていると思います。他メーカのカメラやレンズの手振れ補正も現在はこのモータが主流です。
ここで問題なのが、
@普通の人が気にならない音をスレ主さんがうるさいと感じているのか
A万人が聞いてもうるさいのか
@についてですが、例えばPCのファンよりうるさいですか?
うるさいならAに該当です。うるさくないなら微妙かも。
Aについてですが、このモータはとても繊細で何か狂うとうるさくなる可能性はあります。
ただ、複数の人が指摘しているわけではないのでスレ主さんの個体だけ発生しているかもです。
原因は複数考えられます。製造時の誤差(ものづくりに100%は無い)、運搬時の過度な衝撃、
ユーザ使用時の過度な衝撃などです。
もし、Aならば買ったお店の人に実物を持ち込んで確認してもらったほうがいいと思います。
お店にあるOM-Dと静かな部屋で聞き比べるとか・・・。
せっかく良いカメラなので快適に使ってやって下さい。
書込番号:14569748
5点

ベストアンサーの皆さんをはじめとして、皆さんありがとうございました。
カタログにまったく大きな音の記載はなかったこともあり、購入店に相談し、返品しました。
住んでいる環境が一人一人違いますので、静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮しました。
露出についてはやや暗い場所で乱れていたというか、ピントを合わせきれなかったようでした。
ありがとうございました。
書込番号:14569780
4点

スーパーモデルさん
こんばんは。
私の質問にはお答えいただけなくて、結局のところ何一つお役に立てなかったようですね。
たいへん残念です。
返品されたとのことですが、そちらのお店で確認された他のE-M5も同様にうるさかったとのことですから、特に故障品や異常品ではなかったのでしょうね。
>静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮しました。
なるほど。
特別な場合ですが、私もカメラは静かな方がいいことがたまにはあります。
参考までに、そのような場合はどのようなカメラをお使いか、お教えいただけないでしょうか。
私もそのカメラの購入を検討したいと思いますので。
書込番号:14569986
5点

Tranquilityさん
私の便乗質問にご丁寧に回答頂きありがとうございました。
そういう構造だとしたら、改善の余地が全く無いというわけでは
なさそうですね。原理的に不可能ということでないならば、
オリンパスの技術者にはなんとか頑張って改善して欲しいです。
次の製品に期待して待ちたいと思います。
スーパーモデルさん
貴女のスレッドで便乗質問しちゃって申し訳ありませんでした。
私も同じ理由で返品してしまったのですが、音の問題を除けば
とても魅力的なカメラだと思います。いずれ欠点が解消された製品が
オリンパスから登場することを期待しています。スーパーモデルさんも
また機会があったらオリンパス製品を手にとってみて下さい。
書込番号:14570026
2点

Tranquilityさん
そういえばですが、スレ主さんの彼氏さんが使っていたというNikonって、Nikonの一眼レフを想像していたのですが、Nikon 1、つまりJ1,V1だと、電子シャッターなので完全無音ですね。
それからすると、確かに、無音と比べると、OM-Dは音がするかもしれません。
僕もノートPCはファンレスにこだわっています。
他人がファンありのものをどんなに静かだといっても、ファンレス、ゼロスピンドルにこだわる層には、ファンありのPCなんて、うるさくてかないません。
今回の件もそういうものかも。
書込番号:14570251
2点

私の書き込みは、消されたみたいでしたが?
メーカーに出すことを進めてたんですがね!
故障としか思えない症状ですよね!
音にかんして私は、即メーカーに、問い合わせクレームを入れましたよ
又、販売店の店員なんか、なんの知識もなく、新製品であればなそさら、なにもわからないはずです、
ただ、音量もごくわずかなため、許容範囲内と私は判断しましたがね!
スレ主が書かれた事がほんとであれば、初期不良だと思いますよ。(暗部のオートフォーカス、N機の一眼レフよりいいです)
特に大型店の店員は、ぴんきりですから、注意が必要です。
普通は、メーカーにたよるでしょ! おっかしいよ(@_@;)
書込番号:14570415
7点

hereiamさん
hereiamさんの要望は、きっちりメーカーに伝わっていると思いますよ。
mosyupaさんが報告して下さったように、ボディのバネルを重くするだけである程度は改善するので、次のボディはだいぶ変わることでしょう。
E-M5の場合は、小型軽量とのバランスを考えた結果だったのかもしれません。
OLYMPUSもいちおうオーディオ機器のメーカーですから、次に期待しましょう。
yjtkさん
スーパーモデルさんは「今までニコンやパナソニックの小さなカメラを使ってました。」だそうです。コンデジでしょうか。
彼のニコンは、E-M5のシャッター音がか弱く聞こえる『バシバシバシ』ということなので、一眼レフなんでしょうねぇ。
スーパーモデルさんが「静かな場所での雰囲気を損なうことを考慮し」たときにはどうするのか、教えて下さるでしょうか?
それにしても
「どなたか音が小さくなる方法を教えてください!」
「対策はどーすればいいですか? どなたか HELP ME !」
「どなたか優しく教えてください。」
「私ぐらいの歳の人だと絶対気になると思う。」
「私真剣です。」
という質問スレッドで3つのGoodアンサーが
「残念ながら回避策はありません。」
「メーカーに相談されるのが一番だと思います。」
「犬と人間では可聴域に違いがあります。」
…で、結局返品なんですね…
始めから最後まで、なんだか矛盾だらけのスレ主さんです。
真剣に返信した皆さん、がっかりしていることでしょう。
スレ主さんの質問に直接の解決策を提案して下さったのはmosyupaさんですね。
これは私にとっていちばん発見のある情報でした。ありがとうございました。
書込番号:14570604
15点

さ〜>
手振れ補正の動作音、屋外で使うと分からないレベルです。室内でも耳障りなほどじゃありません。
気になりそうな方は購入前にご確認を。
白っぽい?>
露出補正で対処できますよね。E-M5の場合撮影の前、RAWならば撮影後もカメラ内、PCで変更が可能。(JPEGの場合は割愛します。)
E-P5の場合通常の露出補正に加え、露出の基準値を変えるという技もあります。
個人的な感覚ですが階調AUTOにすると露出が少しオーバーよりに振れているようです。その場合露出補正を-0.3か-0.7に振ります。
余談となりますが逆高等で画面内に輝度差が大きい被写体が収まる場合、以下の方法等で対処ができます。
◎ASAT ON! : 階調をAUTOにするとASATが働きます。(カメラマンシリーズ OM-D E-M5 P43)
◎ハイライト調整 : デフォルトではFn2ボタンを押し(→トーンカーブが表示されます。)サブダイヤルを回転させ調整します。
◎勿論、ストロボの使用も有効です。
いずれにせよOM-D E-M5、良くできたカメラです!
ちなみに私、持ってます^^;
書込番号:14575787
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様、
おはようございます。
関東地方は21日は曇りか雨というような予報も出てはおりますが、せっかくの
機会なので、金環日食を撮ってやろうと準備を進めております。
残念ながらNDフィルターは58mmのもの(Kenko ND400 2枚重ね)しか入手できなかった
ので、レンズはM ZUiko 14-150あるいはZuiko 40-150を使用しようと思います。
ボディはE-M5かE-5を使う予定で、フィルターと三脚が1組ずつしかないため、
どちらか一方しか使えません。
そこで色々と考えた結果、以下の3つのパターンを思いつきました。
1) E-M5 + Zuiko 40-150 + EC-20 + MMF-3
2) E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)
3) E-5 + Zuiko 40-150 + EC-20
1)が一番無難だろうと思ってはいますが、金環日食が完全にリング状になった
時点ではNDフィルターがなくても大丈夫という情報も得たため、少し欲が出てきて
しまいました。
つまり、2)のパターンを選択して、E-5+ 50-200 + EC-20で手持ちにも挑戦して
みようかと。
リングの状態が5分程度は続くということなので、E-5を三脚に付け替えてもよい
のですが、雲が多かったりした場合など5分間ずっと撮影可能な状況が続くとも
思われず、これは現実的でないかなぁとも考えております。
あるいはビデオカメラ購入時におまけでもらった三脚なら別にありますので、
こちらに軽いE-M5をつけ、E-5には通常の三脚を使うということもありかも
しれません。
少し整理しますと、以下の3つのパターンです。いずれがベストでしょうか?
(A)E-M5 + Zuiko 40-150 + EC-20 + MMF-3 + ND400(x2) + 三脚の組み合わせのみ使用
(B)E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)+ ND400(x2) + 三脚
E-5 + Zuiko 50-200 SWD + EC-20をフィルターなしで手持ち
(C)E-M5 + M Zuiko 14-150(デジタルテレコン使用)+ ND400(x2) + おまけの三脚
E-5 + Zuiko 50-200 SWD + EC-20をフィルターなしで通常の三脚
また、仮にフィルターなしでE-5 + Zuiko 50-200SWDを使用する場合、当然ながら
かなり絞ってシャッタースピードも相当早くして使う予定ですが、やはり危険で
しょうか?
日食の撮影自体初めてなので、アドバイスなどもいただけると幸いです。
0点

いずれにしても、撮影場所をあらかじめ確認してリハーサルをやっておくほうがいいと思います。場所によっては東に高い建物があったりして朝の太陽を撮影できる場所の確保に苦労するかもしれません。条件のいい場所では撮影者が多く出没して三脚を置くにも苦労するかもしれません。ライブビューは思いのほか電池を食いますのでできれば予備もあったほうが安心です。家から離れた場所で撮影する場合は忘れ物がないよう注意してください。遮光眼鏡は手で持たなくてもいいようにしたほうが好都合です。私はゴムひもで頭に嵌めるように加工しました。
書込番号:14552086
3点

>金環日食が完全にリング状になった時点ではNDフィルターが
なくても大丈夫という
ケンコーのホームページに露出表がありますが、金環食時でも
ISO100、F11にND10000を付けた場合でもSS1/1000です。
ISO200始まりのE-M5ではSS1/2000になります。と言うことは
NDフィルター無しだと露出オーバーで環っかではなく円になっ
ちゃうのじゃないでしょうか。
また、ライブビューなので目は傷めないでしょうが、金環食は
皆既日食じゃないので結構明るいですよ。晴天の時はカメラが
故障する可能性も考えてNDフィルターは付けないといけません。
ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND16000になるので晴天の
時はちょうど良いのではないでしょうか。うす曇の時はND400
一枚で対応が取れるかもしれません。何れにしろNDフィルター
は付ける前提で撮影しないといけません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html#exposure
書込番号:14552206
5点

訂正します。
誤 ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND16000
正 ND400を2枚お持ちなら二つ付ければND160000
書込番号:14552326
1点

私は、E-M5 または E-5 と 「BORG 50FL 金環日食撮影セット」(400mmF8)で撮る心算ですが、このセットに付属の「D5 フィルター 52mm」(10 万倍)を「BORG 77EDII(510mmF6.6)」にも流用したいと考え、「対物レンズよりも後ろに取付ける(BORG では簡単にできます)と、何か問題あるか?」と BORG に問い合わせたところ、「問題大ありです。フィルターが熱で破損し、カメラや眼に深刻なダメージを与えます。」とのことでした。
*つまり、太陽光のパワーは、それほど凄いということですね!
*このため、レンズのフロントキャップに穴を開けた「自作固定絞り」に、D5 フィルターを固定する心算です。
という訳で、金環食の間は、それほどのパワーはないとは思いますが、安全のため、ND フィルター無しでの撮影は、避けた方が良いと考えます。
代案として、Zuiko 50-200 SWD + EC-20 をお使いの際には、ステップダウンリングを使って、ND フィルターを転用しては如何でしょうか?
*どうせ絞るので、対物レンズの口径をフルに使う必要はないと思います。
*ND フィルターを外した(使わない方の)セットを、そのまま太陽に向けたままにすると、
上記の通り、機材を破損する虞があるので、向きを変えるか、フロントキャップをしてください。
書込番号:14552375
4点

電算さん、シーカーサーさん、メカロクさん、
貴重なアドバイスありがとうございました。
電算さん、確かにリハーサルは必要ですね。幸い、自宅裏の生田緑地という公園には
広大な空間が広がっていますが、よさそうな場所を何か所か見つけて事前に試して
みようと思います。
シーカーサーさん、リンク先に目を通してみましたが、おっしゃる通り、フィルターなしは
危険そうですね。やはりフィルター使用を前提に準備をやり直します。
メカロクさん、ステップダウンリングは全く頭にありませんでした。なるほど、特に
今回の撮影は多少ケラれても問題なさそうですし、早速手ごろなものを買い求めようと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:14552486
0点

皆様、
先ほど書き忘れましたが、フィルターの件がステップダウンリングで解決しましたので、
当日は50-200SWD+EC-20を使ってみようと思います。
ありがとうござました。
書込番号:14552497
0点

私は、時間をおいて撮った数枚を合成してみたいので、インターバル機能付きのリモートケーブルを注文しました。
でも、ぶれ防止のためであれば、太陽は急に動くことはないので、リモートケーブルはなくても、2秒タイマーか、低振動モードで代用できると思います。
書込番号:14552839
1点

男なら直視だぜ〜ぃ♪ワイルドだろ〜♪
でも夢の中でだぜ〜ぃ(T_T)
quiteさんこんばんは〜
起きれたらサイバーショット DSC-HX100Vに日食観察プレートを貼って撮ってみようかと
壊れたら5年保障か日食観察プレートにクレーマー(^_^;)
書込番号:14555111
1点

賢弟さん、
その点は抜かりはありません。エツミの安いやつですが発注済みです。
メカロクさん、
追加の情報ありがとうございます。インターバルタイマーで合成という楽しみもありましたか。残念ながら終わりの方は出勤時間と重なってしまうのですが、やってみたいなぁ。機会がありましたら作品見せてくださいね。
ニコイッチーさん、
観察用と撮影用のフィルターは違うらしいので、お気をつけください。あ、最悪の場合はクレーマーという手(笑)がありましたか。あまり無茶されないでください。
書込番号:14555418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


当日は晴れると良いですね。
私も楽しみにしています。
それにしても最近、「〜だぜ〜ぃ♪ワイルドだろ〜♪」とかいう書き込みが多いですが、どうして日本人はつまらない芸人の真似をするのが好きなのでしょうね?
私には理解不能です。
書込番号:14556019
3点

ニコイッチーさん、
リンク先見てみましたが、撮影用にも使えるんですね!これはお値打ちです。
みなさん着々と準備が進んでいるようですので、あとは天気ですね・・・。
ところで、さっき、自宅の窓からも太陽が見えていたので、昨日届いたばかりの
ND400 x2とE-M5 + M.ZUIKO 14-150でテストをしてみました。
1枚目は絞り優先ですが、やはりマニュアルでないと駄目なようで、2枚目は
マニュアルでデジタルテレコン使用です。
どうにか黒点も写っています。本番ではもちろん三脚も使いますので、これよりは
マシに写るはずです。
ステップダウンリングが届き次第、50-200SWD + EC-20も試してみようと思います。
書込番号:14556021
1点

E=mc^2さん、
本当に、後は天気だけですねぇ。どうか貼れますように。せめて薄曇りでありますように。
>私には理解不能です。
手厳しい。でも、スギちゃんいいですよね。どうにか生き残ってほしいです。
書込番号:14556035
0点

quiteさん
円盤状の太陽なら、中央重点かスポット測光にすれば
絞り優先でも露出は合うのでは。
リング状の場合だと環の明るい部分で測光すれば良い
のかもしれません。だめならMですかね。
書込番号:14556203
1点

シーカーサーさん、
確かに測光方法を変えればだいぶ違いそうですね。今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14559346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステップダウンリングが届いたので、50-200SWD + EC-20をE-M5とE-5で
試してみました。
D7000 + 18-200VRIIもテストしてみましたので、ご参考までにアップします。
画角の違いが比較しやすいようにトリミングなしです。いずれも手持ちです。
測光をスポットと中央重点にして絞り優先も試してみたところ、かなり
明るく写ってしまう傾向でしたので、マニュアルにしています。
いずれにしても、やはりコントラストが低いせいかAFがいずれの機種も
合いにくい。本番では三脚使用ですので、しっかりとMFで合わせて
やる方がよいのかもしれないですね。
ちなみに、D7000はAFのポイントを真ん中に合わせた方が歩留まりは
よかったですが、E-M5とE-5は縁に合わせる方がよかったので、真ん中に
太陽は来ていません。
普段太陽なんかはとらないので、やっぱりこうしてリハーサルを行うのは
大事ですね。
最後になりますが、液晶が動くE-M5とE-5はやっぱりこういう時は楽です。
書込番号:14559711
0点

quiteさん、こんばんは。
ステップダウンリングの使用で、小径の ND フィルターを、大きな問題なく使い回しできたようで、良かったですね!
私は、BORG 77EDII 510mmF6.6 のフード先端に、フロントキャップに穴を開けただけの「自作固定絞り」を着けて楽しむことがあり、この経験から「大丈夫だろう!」と思い、提案させて頂きましたが、その甲斐がありました!(笑)
*太陽を撮影する場合は、もし蹴られても、その部分は元々真っ黒ですしね!
書込番号:14561795
1点

メカロクさん、
ステップダウンリングの件では本当にお世話になりました。
先の書き込みの添付画像の通り、全く問題なしです。デジタルテレコンよりも、
やはりできるだけ光学的な手段で大写しにしてやりたいので、本当に助かりました。
あとは天候ですね。
書込番号:14563874
0点

kenko PRO1 Digital ND16とND400二枚重ねで絞りF8ぐらいでいいと思います。
書込番号:14576433
1点

quiteさん
こんばんは。
注文していたND400が今日漸く手に入り、昨日購入したND16との2枚重ねでの準備が出来ました。
フィルターサイズの関係でNIKONの古いAF70-300mmF4-5.6をE-P3につけて撮ることにしました。
明日、明後日は金環食になる同じ時間帯でテスト撮影してみようと思っています。
何しろ東京都大田区の私の家のすぐ近くを中心食線が通ると分かり、泥縄式にその気になった次第です。(笑)
出来たら金環食になる直前と最大食と金環食が外れたものの3枚を最低でも撮って合成しようかなと思っています。
どのくらいの間隔で撮れば太陽が重ならないで撮れるのか全くわからないので、明日実験してみるしかないと思っています。
当日なんとかその時間帯晴れて欲しいですね。
書込番号:14577014
1点

OM1ユーザーさん
>どのくらいの間隔で撮れば太陽が重ならないで撮れるのか全くわからないので、明日実験してみるしかないと思っています。
次のサイトに、「1分間の太陽の動き」と「2分間の太陽の動き」の写真があり、後者で、少しだけ重なっていますので、2分半なら、確実に重ならずに撮れそうです。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/05/20120512.html
書込番号:14577666
1点

撮影間隔につきまして、GR DIGITAL IVでは本体だけでインターバル合成写真が撮れるので、それで日食を撮影予定です。
今朝、ロケハンに行って来ました。
5分おきに撮影するとこれくらい間隔が開きます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14579045
1点

>メカロクさん
>TamTam-ELTさん
太陽の間隔の情報ありがとうございます。
今朝金環食の時間帯にリハーサルしてみました。
7時29分から腕時計見ながら1分間隔で11回シャッターを切って合成してみたところ3分間隔が良さそうだなと思いました。
メカロクさんの言われるように2分半が一番いいかもしれないですね。
本番では30秒間隔でシャッター切ろうと思います。
スレ主さんこのスレのお蔭で準備を整えることが出来ました。
ありがとうございました。
当日の晴れを皆で祈りましょう。
書込番号:14579494
1点

TamTam-ELTさん
インターバル合成写真。これは手軽でいいですね。
インターバル撮影機能ってそれほど面倒な機能で
も無いと思うのですが...何故にオリもパナも
この機能入れないのでしょうね。
書込番号:14579694
1点

hide-niさん、
おすすめの設定と機材を教えていただきありがとうございます。
これからさらに1枚フィルターを入手するのは難しそうですが、参考にさせて
いただきます。
OM1ユーザーさん、メカロクさん、TamTam-ELTさん、シーカーサーさん、
インターバルの合成写真!せっかくのイベントなので、やってみたいなぁ。
仕事休もっかなぁ・・・。
OM1ユーザーさん、
>スレ主さんこのスレのお蔭で準備を整えることが出来ました。
>ありがとうございました。
僕は何もしていませんが、お役にたてたようで何よりです。
今後もよろしくお願いします。
>当日の晴れを皆で祈りましょう。
はい!
書込番号:14580066
0点

いよいよ明日ですね!!
予報は曇りですが綺麗に見える事を祈って!!!
書込番号:14585608
0点

日本国民全員が晴れるのを祈っているんですから、絶対晴れます!
明日は6時前から連続写真で日食終了まで撮り続ける予定です。
で・・・会社はお休みします(笑)
書込番号:14586140
0点

この時間から用意している皆さんも多いのでしょうね。
私もそわそわして掲示板を眺めている次第です。
貼れますように。。。
書込番号:14586568
0点


みなさん、
どうにか無事に見られてよかったですね。
以下の別スレにも2枚ほど(つながったものとつながる少し前のもの)貼ったのですが、
つながる寸前のものをこちらに貼っておきます。
50-200SWD + EC-20 + MMF-3 + ND300 x2です。
書込番号:14587403
1点

連投失礼します。
先ほどの金環日食スレのリンク貼り忘れました。もうみなさんもご覧になってる
だろうとは思いますが:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14586833/
書込番号:14587414
0点

朝5時半前に予定してた浅草の吾妻橋に行ったら、すでに人だかりが出来ててビックリでした。
雲が多くて、半ば諦めかけてたけど、みんなの願いが通じたのか日食開始の6時19分頃から明るくなって来ました。
私はGRD4のインターバル撮影してたので、雲が多いタイミングになってることがあって、ちょっと残念な感じでした(>_<)
書込番号:14587714
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
オリンパスさんのカメラわ、値下がり率のランキングで、
いつも上位独占だよん。 ヾ(´▽`;)ゝ
とりあえず、今んとこわ、ブツが出回らないから、お値段が下がらないんだね。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:14552034
4点

最近は、上位機はなかなか価格が下がらないですね。
例
http://kakaku.com/item/K0000268246/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000151304/pricehistory/
多分E-M5も無理して値は下げてこないのではないでしょうか?
新品で安くなるとしたら次の魅力的な機種が出た時ぐらいなので、中古かオークションで狙われてはいかがですかね?
書込番号:14552037
4点

>このカメラなかなか値段が下がりませんね.
まだ発売して1ヶ月くらいしか経っていなくて
このタイプのデジ一眼は初登場で
他に類似品が無いので
注文殺到で生産が間に合わない状況で
ブラックはやっと店頭に若干出回るようになって
人気のシルバーは納品が追いつかない状況で
ヤフオクにもブラックが数台出品されているだけで
シルバーはゼロの売り手市場になっているので
値下げする理由が無いと思います。
(今すぐ人気のシルバーを買うには むしろ割り増し料金でないと買えない?)
書込番号:14552445
4点

最近のオリンパスは最上位クラス(E-M5やE-P3等)は新型が出るまでは1〜2万円落ちを緩やかに保っていきますね。
PL系はいくらか値段下降が大きいですが、やはり新型の登場で一気に値段を下げるという感じです。
オリンパスの場合、新型が出るまで工場生産をあまり絞らないせいか、旧型の在庫が潤沢なので値下げになることが多いですね。
E-P3もシルバーは発売から2カ月ほどは在庫薄の状況だったと思います。
E-M5もある程度(あと1〜2カ月)で供給も落ち着くでしょうから、実際の値引の交渉は量販店に在庫が満たされるころになるのではないでしょうか。
書込番号:14552756
4点

そうですね.あと,もうちょっと待ってはみますが,
上位機種ということもあり値段は安くはならなそうですね.
オークションも考えてみます.
E-M5 欲しいけど,一眼レフが買える値段なので,
悩みますね.
書込番号:14552841
2点

下がらないからかもしれませんが、いくらで買ったという話もOM-D少ないですよね。
D800は発売前からいくらで予約したという情報が盛んにやりとりされ、そこに多くの人が乗っかる形で大分安く買えましたが。
OM-Dはあまり、そういった話が出ていないので相場がイマイチわかりません。
書込番号:14552896
2点

価格コム最安値店よりオリンパスオンラインショップでポイントを使ったほうが安い状況ですから。
書込番号:14552987
8点

確かに下がりませんネ。
まっ、大分色んな人に行き渡ったでしょうが
それでも現時点ではまだ田舎のカメラ店ではデモ機が無く、ただのモックなので
価格が下がるにはもう少し時間がかかるかも知れませんネ
あくまでも私の見解ですが、オリ機は割と次期モデルの噂が出るまでは
ゆ〜くり価格が下がり、次期モデルの噂や新型機の公式な発表があると
結構スト〜ンと下がる様な気がします。
書込番号:14553341
3点

>D800は発売前からいくらで予約したという情報が盛んにやりとりされ、そこに多くの人が乗っかる形で大分安く買えましたが。<
ニコンのフルサイズの新型機に対する需要とオリンパスのμ4/3初のEVF内蔵一眼レフライクなカメラに対する需要を比較したら前者の方が断然多いでしょうからね*_*;。
OM-Dで防塵防滴仕様にしてきたことから、「μ4/3でもプロ仕様のモデルを提供していきます」と言っていたことの答えなんでしょう。DSLRの4/3機はもう出ないっていう証拠なのかも*_*;。
書込番号:14553352
1点

私の親父が 若い頃Canon AE-1が好きだったそうで
「Canon AE-1Dと題して 外観は往時のAE-1に似ている
ミラーレス一眼出たら 真っ先に買うなー」とか言ってました。
往時の一眼レフの外観を持つミラーレス一眼は
いまのところOM-Dだけで類似品が無いので
需要が他機種にいかないので値下げは無いと思いますが、
もしもCanon ミラーレス一眼AEー1Dとか出たら
需要がCanonに流れて 一気に値下がりするかも?
と思いました。
書込番号:14553452
4点

アートフィルターも連写もいらないから初代OM-1かOM-3,4あたりの外観フルコピーのフルサイズミラーレスが・・・欲しい。
そして、価格が15万。
ニコンがやりそうですね、フルサイズの価格が安いフルサイズ・・・
これ来たら価格次第でポチりそうです。
E-M5はそうそう価格は下がらないと思います。
下がったら予約した人(私)が怒りますね。
書込番号:14554178
2点

CanonのミラーレスはEVF有無で2タイプあるそうですが
Canon7みたいな外観のと Canon AE-1みたいな外観のだと
親父世代の人は歓喜して先を争って買っちゃうかも?
Nikonのミラーレスは へたれみたいな(Nikonファンさんごめんなさい)
デザインで がっかりしましたが、OM-Dが飛ぶように売れているのを見て
Nikon FM3Aみたいな外観のミラーレスを出してきたら
これまた先を争って買う人で溢れるかも。
そうなったら OM-Dが値下げになっても
予約でOM-D買った私は 怒らないです。
やむをえないです。
でもNikonさんも Canonさんも ミラーレス用独自マウントにするなら
自社製品の囲い込みよりもユーザーの事を考えてM4/3で統一してほしいです。
携帯も電話番号保持したまま他社携帯に機種変できるようになった時代なので
カメラ界も せめてミラーレスは レンズ保持したまま ボディだけ
他社に乗り換えられるようにしてほしいなと思います。
書込番号:14554408
2点

オリンパスは下がりませんね。
E-P3も下がるの待っていたら、結局下がりませんでした。しょうがないので、
パナのG3買いましたけど。パナは下がり方がすさまじいです。売れないから
下がるのではないようです。
高級カメラとそれ以外とでは、下がり方に差があるような気がしています。
分岐点はおおむね10万円あたり。
逆に将来、しまった、もっと待てば・・・という状況になる可能性も
少ないのでは?
書込番号:14555704
2点

>オリンパスは下がりませんね。
>E-P3も下がるの待っていたら、結局下がりませんでした。
>逆に将来、しまった、もっと待てば・・・という状況になる可能性も
>少ないのでは?
なるほど これはいいメーカー戦略ですね。
ちょっと待てば安くなる事に慣れているユーザーに
待っていても下がらないから
買いたい時に買うのが良いという事を
分からせる(思い知らせる?)という事ですね。
カメラメーカーに十分な利益を確保してもらい
製品作りを続けていってもらう為には
我々ユーザーは 安値で買う事ばかり追求せずに
適正価格で購入してあげる事が大切ですね。
書込番号:14555902
3点

中々下がりませんよねぇ。
発売時に買い逃すと中々買えないもんですw
次まで待つのも手かと思っています。
書込番号:14585648
0点

しかし最近1万円程ぐぐぐ〜〜〜っと下がりましたよ。
夏ボで買い時かもと思います。
書込番号:14586569
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
パナソニックLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
上記商品を此のボディで使用するのはどのアダプターを使用したら良いのか教えたください。
無知なもので
0点

同じマイクロフォーサーズマウントなので、アダプタなしで使用できますよ
書込番号:14551648
2点

アダプターなしで使用できます。
パナのレンズはオリ機でも使える=レンズラインナップが多い
交換レンズの多さがミラーレスの中でマイクロフォーサースの強みだと思います。
シグマやコシナからも少ないですがマイクロフォーサースマウントのレンズが発売されています。
書込番号:14551778
2点


マイクロフォーサーズで使えるレンズはパナソニック、オリンパスの他にシグマ30mmF2.8やマニュアルフォーカスだけどコシナから出てる25mmF0.95などがありますね
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html
書込番号:14551802
1点

kanakotyanさん こんにちは
マイクロフォーサーズやフォーサーズは メーカーの垣根を超え 同一規格で作ろうと パナやオリンパスなどが作った規格のマウントですので 同じマイクロフォーサーズで有れば どちらのメーカーのレンズでも使う事できます。
書込番号:14551834
1点

アダプタ慌てなくてもだいじょぶですよん。 ( ̄m ̄*)V
そのまま付けられるけど、↓ こっちも参考にしてね。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
書込番号:14551853
3点

E-M5でLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6を実際に使っています。
皆さんが仰るようにアダプターなど無しでそのまま使えます。
ただ、ズームの回転方向がオリンパスとパナソニックでは逆になっています。
最初はレンズを付け替えた際に戸惑いましたが今は慣れました。
書込番号:14551907
3点

解決済みもいいんだけど、お礼のひとつも書けないジジーが最近多いね。 (ヘ_ヘ)
書込番号:14552158
11点

お礼もそうですが、ちょっと調べればわかる初歩的すぎる質問もおおくなってきましたね。
自分でも少し努力をしましょう。・・と、思うのでありました。
書込番号:14552217
6点

確かにじじーが目立つ。
プラス解決済にしないスレも結構あるね。
書込番号:14552236
2点

guu_cyoki_paaさん
御礼をしたのですが確認のみしてそのまま閉じて仕舞いました御免なさい。
書込番号:14552260
2点

guu_cyoki_paaさん
となりのおばさん
Lonely Diverさん
パリュードさん
アキラ爺さんさん
皆さんお世話になりました、お礼はしたつもりでしたが、操作間違いで届いていませんでした。
御免なさい又お世話になります。
書込番号:14552290
5点

ゆるしてあげる。 (*´・∀・)σ))*´ω`)
書込番号:14552362
11点

guu_cyoki_paaさんは無礼じゃないよ。
スレ主さん含めて、このスレに無礼な人はいないよ。
書込番号:14553993
5点

ウルトラカメラさん
アキラ爺さんさん
いろいろお世話に成りました。有難う御座いました。
書込番号:14555579
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





