OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用の単焦点レンズ

2013/01/09 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:132件

先日この機種のレンズキットを購入し、楽しく撮影しています。
今度家族で旅行に行きます。出来るだけ荷物を軽くしたいと考えています。場所はディズニーシーやスカイツリーなどです。風景ではなく家族のスナップ中心です。
そこで、ズームではなく、自分が動いてパンケーキの単焦点一本でなんとかならないかと思っています。
候補は
OLYMPUS 17F2.8
panasonic 20F1.7
panasonic 14F2.5
の三本です。アドバイスをいただけると助かります。ズームがいいよなどの意見も大歓迎です。

書込番号:15595604

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/10 00:22(1年以上前)

別機種

そのままはまずいかとリーニュクレールで加工しました

ディズニーなら20mmF1.7か17mmF1.8と45mmF1.8が便利ですね。
昨年の春に行った時は20mmと45mmの2本で使い分けしました。
20mmならショーは出来るだけ前の方をキープしましょう。
夜景も撮れますし昼間でもレストランなど暗い場所も多々あるので明るいレンズが良いです。

書込番号:15596562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 00:30(1年以上前)

私もその中ならば20mm一本でいくかな〜。

私も以前は20mmのみで撮ってましたが、最近便利ズーム12-35mmに追い出される格好で
売りに出してしまいました。

描写も良く気に入ってたのですが、やはり標準ズームの利便性には勝てず・・・。

OM-D自身も意外に重く、大きいので、パンケーキをつけてもそんなにコンパクトにならないんですね。それならばと割り切って標準ズームをつけて撮ってます。

パンケーキ一本での撮影も良いと思いますが、ズームの方が無難なのは確かです。

書込番号:15596599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 00:38(1年以上前)

こんばんは

ちょっとお高いですけど、OLYMPUS 17mm 「F1.8」で。。

夜景やパレードの撮影もあるんでしょ。明るくて、AF速い方がいいです。

ZOOMがいいという説はいいような気もするけれど、特にM.4/3の場合、単焦点の方が画質は上だとアマチュアの私でもわかりました。レンズ1本って潔いじゃないですか。

個人的には 45mm F1.8を連れて行ってあげたいところではありますが。ベルトにレンズポーチつけて。

昔は皆35mmクラスのフィルムカメラだけで旅行してたんだから(私も35mmだけで1か月ヨーロッパで過ごしました。重いの嫌です。)。

特定の単焦点の画角に慣れることはとてもいいことのように思います。

作例添付できないのは・・まだこのレンズ注文して届いてないからです。すみません。

書込番号:15596638

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 07:46(1年以上前)

昔のコンパクトカメラは、28〜36mmの単焦点でした。
それを考えれば、広角気味の単焦点での旅行もムリでは無いと思います。

まあ、パレードでミニーちゃんを大写ししたい!などと言わなければですけど^_^;

最悪、デジタルテレコンを使うとか、RAWで撮影してトリミングするとかの方法もありますしね(^^)

書込番号:15597174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 09:20(1年以上前)

悩むことはみんな同じですね。

私も旅行に使うレンズ選びに悩みました。
最終的には、数個のレンズを持っていたにも関わらず、パナソニックの
電動ズーム PZ 14-42を買って行きました。

これだと少し大きめのコンパクトカメラ並みです。
OM-Dだから、夜景、イルミネーションも綺麗に撮れました。ただし、夜に動き物は
光が動くため無理でした。(単焦点でも同じでしょうけど)

今は、オリンパスの標準ズームでも良かったように思います。少し手間が増えますが、
こちらはマニュアルフォーカスが使いやすいためです。

単焦点にこだわるのであれば、皆さんが言われているように、パナソニックの20mmF1.7や
オリンパスの17mmF1.8でしょうね。

書込番号:15597386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/10 09:43(1年以上前)

キャノンノンノさん こんにちは

この中で 標準ズームと違う描写出来るのは20mmだと思いますので 通常は標準ズーム 明るいレンズが欲しい場合は 20oと付け替えて使うのが一番だと思います 

マイクロフォーサーズ自体 レンズ小さいので交換した時入れておく ポーチに20o入れておけば邪魔にならないと思いますし

書込番号:15597435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2013/01/10 09:45(1年以上前)

みなさん、本当にアドバイスありがとうございます。
単焦点に対するこだわりなどかっこいいことはありません。ただ面倒くさがりなので単純に荷物を減らしたいという浅はかな理由で質問させていただきました。
みなさんのアドバイスを聞いてズームで行こうと思っています。しかし、妻へ頼んで旅行を理由に単焦点も購入しちゃおうかと企んでいます(笑)
最近は子供も大きくなり写真を撮られることを嫌がるようになってきて撮影する機会が激減しました。さみしいかぎりです。
これからは子ども以外も撮影して楽しんで行こうと思います。

書込番号:15597440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 09:54(1年以上前)

スレ主様

小生は、みなさんと異なりますが・・・

昨年夏に、10年ぶりにTDLに行きましたが多くの機材を持っていき
張り切って2日間撮り続けましたが、被写体にもよりますがこのために購入していった
「M4/3 14-150mm」が一番活躍いたしました。

これ一本で、E-M5は高感度にも強くなったので「ISO オート」「WB オート」
「絞りA モード」であらゆるシーンは網羅できますよ。

パレードなどは、75−300mmで対応はしましたが!!

とにかく、コンパクトで万能が旅行レンズとしては一番ですよ!!
単焦点レンズもイイけれど・・・どんな?写真を撮りたいかにも起因するのではないでしょうか?

書込番号:15597464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2013/01/10 10:24(1年以上前)

こんにちは。
ズームは便利ですよね。

でも、家のE-M5には20/1.7がつけっぱなしです。
何よりも軽量コンパクトで、ちょっと大きいポケットなら入っちゃいます。
軽いので肩もこらないし、旅行やスナップに重宝しています。

ズーム欲しいなって時も有りますが、ほとんど間に合ったりもしています。
何よりも開放F値が明るいのと、強力な手振れ補正のおかげ様で
光量の無い夜間でも安心して撮影できるのがメリットです。

17/2.8や14/2.5も持っていますが、防湿庫の肥やしになってしまいました。
こんな人も結構いると思いますよ〜

書込番号:15597541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 10:51(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

MZD17mmF2.8

OM-D+パナ20oフジツボフード付き

パナ20oF1.7ドラマチックトーン

OM-Dの最大の長所は軽量コンパクトということだと思います。
ズームレンズでも軽いものはありますが、画質にこだわるなら単焦点パンケーキで
撮れる写真を撮ればいい!という風に割り切ってみるのも面白いでしょうね。

私はパナの20oをつけっぱなしにして使っています。
特別な意図があって撮影に出かける以外はパナ20oしか使いません。
理由は絞り全域での高解像感と切れの良いコントラストがあるということです。
20mm用のフジツボフードを付けていますが、見た目もカッコいいし先がすぼんでいるので安心感もあります。

今まで登山や家族旅行で使ってきましたが、ズームを持って来るんだったと後悔したことはありません。
焦点距離17〜20oは自分が動くことによって、どのようにでも人物を切り取ることはできますからね。
人物の後ろに入る風景や周囲の状況もある程度広く入り、自然な遠近感も得られます。

気軽に近づいて撮影したほうが楽しいし、レンズ交換に気をとられているよりも
旅行自体を楽みたいという気持ちがあるのなら17mmか20o1本で勝負することをお勧めします。

17oF2.8も持っています。20oよりも画角が広いので便利です。
カメラに付けた感じも美しいのですが、パナ20oに比べると画像の切れ味がイマイチかもしれません。
ただしF7〜8くらいまで絞るとなかなかの写りをしますよ。


書込番号:15597608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/10 11:55(1年以上前)

現在のズームレンズで14mm、17mm、20mmで撮ってみて、ストレスの少ない焦点距離の
レンズにすればいいのではないでしょうか?

書込番号:15597791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さきほど書いた旅行の写真です。

全て手持ち撮影です。レンズキャップを外し、保護フィルターを付けた状態で歩いて回り、素早く電源オン、シャッターを切る(撮影)といった感じで短い時間で撮っているため、多少斜めになったりしてますが、パナソニック電動ズームレンズの参考にして下さい。

書込番号:15598015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/01/10 14:32(1年以上前)

パナ20mmは、AF動作がギュンギュンとけっこう煩わしいです。

新たに購入されるなら、オリンパスの新型17mmのほうがよらしいかと。


単焦点にこだわらないなら、パナソニック12-35mmが明るく防滴、E-M5とのバランスも悪くないのでスナップ撮りには向いていると思います。
あと、スナップ用としては、オリンパスのボディキャップレンズ。面白いです。

安くなっているところで、シグマの30mm、19mmの2本と言うのも良いかと。

書込番号:15598272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/01/10 14:58(1年以上前)

キャノンノンノさん、こんにちは。

家族だけのスナップなら17mmF1.8がいいんじゃないかと思いますが、ショーとか撮るようなら、
mabo-871さんオススメの14-150がいいんじゃないかと思います。
このレンズけっこうよく写りますし、重さも軽めなので、大活躍するんじゃないかな、と。
価格が高いのがネックですけど、始めていく場所は高倍率がいいと思います。
それと昨日スカイツリーに行きましたが、展望デッキから広角で撮るにはけっこう場所を選ぶ感じで、換算70mm以上で撮ることが少なくなかったですね。でも地上からは換算28mmくらいで撮りたいですしね。

書込番号:15598357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/10 19:27(1年以上前)

単焦点ならば、20mmF1.7がお勧めです。

ズームを買い足すならば、12-35mmF2.8ズームレンズがお勧めです。

書込番号:15599235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 21:48(1年以上前)

キャノンノンノさん はじめまして。

>ディズニーシーやスカイツリーなどです。

結構な人ごみ&高さですね。
全身スナップなどを人の通行の多いようなところで撮るのは距離を開けなければならないレンズは厳しいような。
単ならばこの際歪むのは味として12mm。結構人ごみの中では役立ちました。距離足りんときは解像力あるOM-Dなのでクロップ2倍で対応とか。
でもやはり12-35が一番確実でいいかな。

書込番号:15599870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/11 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14-150サンプル画像その1

14-150サンプル画像その2

14-150サンプル画像その3

14-150サンプル画像その4

スレ主様

自分で単焦点といっておきながら、mabo-871さんご推薦の14-150mmは確かにお勧めです。

実は私も持ってます。便利この上ないです。単焦点(特に45mm f1,8)に比べると多少切れ味が落ちるのですが、画質はいいし軽いです。

お値段が高いのですが、OLYMPUSはこのレンズこそ、標準ZOOMにするべきではなかろうかと思う程です(ヨーロッパではこのレンズのPENズームキットがあります。)

当レンズの拙作を貼っておきます。ご参考まで。

書込番号:15600715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 00:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スカイツリーからの夜景 17mmF1.8

スカイツリーの夜景 17mmF1.8

ネズミーランド 45mmF1.8

ネズミーランド開演待ちの最前列 12-50mmのワイド端

某ネズミーランド、スカイツリーということですので、
人ごみの中でのスナップ撮影を考慮されて方がよいかと思います。
私の場合、MZD12-50mmと45mmF1.8をもっていったのですが、
MZD45mmで撮影しようとすると、被写体の間に通行人が割り込んでくるのでスナップ撮影は厳しかったです。
夕方から夜にかけては、単焦点レンズの明るさに助けられます。
私としては、MZD12-50mmと広角よりの短焦点 パナ20mmもしくはMZD17mmF1.8の2本がよいのではないでしょうか。
へたくそな作例ですが、参考になればとUPいたします。

書込番号:15600833

ナイスクチコミ!2


ao-ao-aoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 01:38(1年以上前)

キャノンノンノさん、こんばんは。

TDRによく行きますが、
確かに14-150は便利ですよ。

ショーの写真を撮らないなら
12-50に明るい単焦点が1本あると
レストランや暗いアトラクション内で便利です。個人的にはパナ20mmがオススメです。

シーはレストランやアトラクションの内装もすごく凝ってるし、
夜景も綺麗なのでついつい写真撮りたくなってしまいますよ。

楽しい旅行になるといいですね♪

書込番号:15600987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2013/01/11 21:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
アドバイスを生かしてズームと20mmでいこうと思います。
楽しい旅行になるように頑張ってパパします。

書込番号:15604008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスのバックについて

2013/01/09 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:26件

みなさんこんにちは。オリンパスのバックについて質問です。

私はOM-Dのレンズキットを購入して未だ1ヶ月の初心者です。

現在は カメラ及びレンズを100均で購入したクッションケースに入れ、

持ち運んでいますが、専用バックを購入しようと思います。

多くのメーカーが有り選ぶのはそれはそれで楽しいのですが、

やはりオリンパスのネーム入りバックが欲しく探しますが、なかなか

良いのが見つかりません。

ところが、価格コムでオリンパス社のCBG−7というバックを見つけました。デザイン

が気に入り購入したいのですが、レビュー、口コミとも記載が有りません。

できればこのバックを所有されている方で、OM-Dを標準ズーム装着状態で収納して

使用できるかをお聞きしたく、スレを立てました。

OM-D本体+12-50標準ズーム+45mmf1.8を持ち運びたいと思います。

掲示場所が違うかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15594518

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/09 17:38(1年以上前)

わんけんさん こんばんは

収納しているのがPENの為 少し違うかも知れませんが 収納例有りましたので 一応貼っておきます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419653.html

書込番号:15594542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/09 17:42(1年以上前)

オリンパスさんのバックにわ裏社会の人が関係してるとかしてないとかニュースで言ってたよね。
ほんとかどーかわかんないけど・・・・・  (ー’`ー;)?


で、カバンのほーなんだけど、
ここで見れるよ、知ってたらゴメンだけど、
なんとなく入りそーな感じだけど、持ってる方がレスくれるといいね。  (・。・)ノ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cbg7/index.html

書込番号:15594560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2013/01/09 17:56(1年以上前)

もとラボマン2さん guu cyoki paaさん
早々のレスありがとうございます。あまりの速さに驚いています。
そうなんですよ。PENで入ればOM-Dでも大丈夫だと思うんですが、確信が無くて・・・

guuさんのレスには、いつも笑ってしまいます。
スレ書いていて、バックの言葉には自分も引っかかってはいたんですが。
ありがとうございました。かばんは怖くないですよね・・

書込番号:15594620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 18:25(1年以上前)


 ビッグカメラに行けば、あるんじゃないでしょうか?

書込番号:15594753

ナイスクチコミ!0


tenga3さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/09 18:38(1年以上前)

こんばんは。私は街歩きの撮影の際に使用しております。
カメラバックに見えず良いですよ。

入れているもの

 OM-D+12〜50の標準ズーム
 9〜18の広角ズーム
 45単と60マクロ
 カメラの下に4枚入りのフィルターケース

バックの蓋裏のメッシュには予備バッテリーと付属のストロボ

その他 メモ帳、筆記用具、地図等が入ります。

一年使ってますが少しよれてきました。
ご参考にしてください。

書込番号:15594818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/01/09 19:02(1年以上前)

バリュードさん
 私の住んでいるところには残念ながらビックカメラは無いんですよ。立派な田舎ですわ。
 現物で確かめるのが一番良いのですが。

Tenga3さん
 おー、詳細なレスありがとうございます。感謝します。
 全部入りますね。
 安心して購入できます。

書込番号:15594896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 19:49(1年以上前)

わんけんさん、こんばんは。

瑣末なことで申し訳ございませんが、
guu_cyoki_paaさんのレスで吹いてしまったのでレスします(笑)

外来語が日本語化するとき、
濁音が清音化することってよくありますよね。

はじめは「バッグだけどバックになってる」と脳内変換してたんですが、
「オリンパスのバックにわ〜」にやられてしまいました。(~_~;)

ベッドをベットと言ったり、ティーバッグがティーパックになったり、
あ、Tバック、プフフフ。(笑)

書込番号:15595084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2013/01/09 19:53(1年以上前)

レスをいただいた皆様、ありがとうございました。

早々購入しました。
オリンパスオンラインショップでは販売しておらず、価格コム最安値店での購入です。
楽天edyから入り、0.5ポイントのバック有りで、少しだけ安くなりました。

グットアンサー選定で悩みますので、スレ立ち上げ早々で恐縮ですがこれにて締めさせていただきます。

書込番号:15595110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 23:24(1年以上前)


 グットバイ!

書込番号:15596269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/01/12 12:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

標準ズーム、45単、フラッシュ、予備バッテリーなどまだ余裕あり

ペンはレンズが下向きですが、OM-Dは上向きで収納

上蓋を開けた状態

外観です。オリンパスの手帳で大きさを比較

スレッドは閉めましたが、「バッグ」が届きましたので収納状態を掲示しておきます。

カメラ止めのY字ストラップが底部から少し上に付いてあり、本体が底から浮いた状態で収納できるので、衝撃に対して安心です。

収納後の総重量は約1.5kgでとても軽く感じます。

書込番号:15606511

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ533

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OM-DとKISSX6iで迷っております。

2013/01/08 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 けん516さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
今までは全く意識していなかったのですがひょんなことから素晴らしい風景をファインダー越しに自分で撮りたいと思うようになりました。
この掲示板や色々なサイトを見て自分なりにOM-DかKISSX6iの二機種まで絞りました。
ただ、ここから本当に決めきれないでおります・・・・。

外見    OM-D≫KISSX6i
画像の色味 KISSX6i≫OM-D
携帯性   OM-D≫KISSX&i
拡張性   KISSX6i≫OM-D

自分の性格ははまったら結構のめりこむタイプですので今回の購入をきっかけにカメラが趣味にって言えるくらいのめり込み基本的な事もしっかりと習得していきたいと思います。

こんな私にはどちらがお勧めかご教授いただけますでしょうか。

書込番号:15591169

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に44件の返信があります。


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2013/01/09 18:29(1年以上前)

けん516さん

私が思うに、レンズ交換式カメラの醍醐味はレンズ交換の楽しみ、であると思います。
その点、OM-Dなどのマイクロフォーサーズ機の方がリーズナブルでレンズを揃えやすいと思います。
もちろん画質は問題なし、しかも軽量小型ですので、バッグにカメラとレンズ一式詰め込んであちこち撮り歩くのは楽しいですよ。

対してX6iの売りは何と言っても光学ファインダーです。電子ファインダーのOM-Dにはない、肉眼で見える景色そのままを写し撮る楽しみがあります。
ただ、X6iにするなら6DレンズキットやニコンD600レンズキット、いわゆるフルサイズカメラに一気に行ってしまったほうがいいように思います。一眼レフ用の交換レンズは全体的に高価ですので、中途半端にAPS-C用のレンズを買ったり、また短期間でフルサイズのカメラに買い換えたりするより近道だったりします。言い換えれば、一眼レフタイプはそれなりにお金がかかるということを最初から念頭に置かなければいけません。

フルサイズなら、キットレンズ(標準ズーム)と明るい単焦点レンズの2本があれば実用的にも表現的にもとりあえず困ることはないと思います。
OM-Dで交換レンズをどんどん揃えて楽しむか、フルサイズのカメラで標準ズームと明るい単焦点の2本で究めるか。
ですね。

書込番号:15594769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/09 22:15(1年以上前)

スレ主さん、皆さんこんばんは。

>OM-Dで交換レンズをどんどん揃えて楽しむか、フルサイズのカメラで標準ズームと明るい単焦点の2本で究めるか。

まさに仰る通りの者です。どちらが先でもいいと思いますが、両方が究極にいいと思います。
はじめはm4/3をコンデジと一眼レフの丁度中間で半端だなと思ってました。
でも、その後画質の劇的な改善、NIKON1、Q10を見るにつけ小型化(レンズも)と画質のバランス(ボケも含めて)のベストと思えます。
現にm4/3レンズコロコロと増殖中。。。最近スキーに12-35+OM-D出動させたのですが、これがまた被写界深度が絶妙で少しばかりズレてもすべてカバーし、さらに遠景はいい感じにぼけてくれます。首から提げたまま次の撮影ポイントまで滑っちゃうわ、2×クロップもいけちゃうわでm4/3は単派の私も次は35-100だなと。
いいですよOM-D。それとPM2も…。

書込番号:15595843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/10 06:35(1年以上前)

おはようございます。

OM-Dは中国製のため、個人的には全くすすめられません。

ただ、短期間で故障したり、不具合を覚悟の上でなら、購入してみる価値はあると思います。

個人的には日本製のEOSMがお勧めです。

信頼できるカメラを選択して撮影を楽しんでほしいと思います。

書込番号:15597063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/10 08:05(1年以上前)

そんな事しか突っ込むところが無い良い機種です。

書込番号:15597220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/10 08:46(1年以上前)

>日本製

中国製OM-Dと日本製EOS M
標準ズームレンズキット同士による「静物」撮影検証動画

シャッターが切れるまでの時間だけでなく
ブラックアウトから回復して撮影可能状態になるまでの時間にも御注目ください。

http://www.youtube.com/watch?v=pbZ1d6RWDug

ボクには中国製カメラのほうがいいように感じます。

まさに「 世の中って不思議でいっぱい 」 ですね。

書込番号:15597311

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/01/10 08:51(1年以上前)

OM-Dは中国での組み立てですが、設計や品質管理をしているのは日本のメーカーです。
日本製の部品も多く使われているはず。

中国で作った部品を日本で組み立てて「MADE IN JAPAN」としているメーカーもあります。
こちらのカメラも、設計や品質管理をしているのは日本のメーカーです。
今でも「中国製は買いたくない」という人もいるからなんでしょうね。

今どき100%日本製のカメラってあるのでしょうか?

書込番号:15597324

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/10 10:10(1年以上前)

中国製品がイヤなら拒否するのは勝手だが、そんなことしていたらパンツも履けない。この寒空に裸で霞を喰って生きるなんて、わたしにはできませんな。

書込番号:15597510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/10 17:19(1年以上前)

どこの国で作ったかをその商品の良し悪しの第一の判断基準にするなんて、何とも、、、悲しいね。

かく言うキャノンも、国内製でありがならもとんでもない不具合?事例が報告されています。

キットレンズの中身
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/

5Dに続いて5DUでもミラー落ち?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=15075582/

スクリーンも落ちてます(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9015908/

あと、視野率偽装とか(^_^;)

上記のスレを読んで果たして、「短期間で故障したり、不具合を覚悟の上でなら、購入してみる価値はある」とOMDを断罪出来ますか?


決してアンチキャノンでもないですよ。
キャノンのカメラでも良いのはあるし、欲しいと思う機種もありますし。

価値観の違いと言えばそれまですが、あまりにも斜めから見過ぎると本当の価値を見分けられなくなりそうです。

書込番号:15598790

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/10 17:37(1年以上前)

上記のコメントの最後の行、訂正します。

誤  価値観の違いと言えばそれまですが、

正  価値観の違いと言えばそれまでですが、 



書込番号:15598854

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/10 20:13(1年以上前)

カメラの良し悪しに関わる本質的な問題とそうでない問題との区別がつかない人もいるようですね。

書込番号:15599409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/11 06:39(1年以上前)

もし、動かない物を多く撮るのでしたら、OMDを購入して、MFでも遊んでみてください。EVFで拡大出来るので、ピントは確実に合わすことが出来ますし、ボディの手振れ補正は強力です。私は、近い将来のフルサイズを想定して、絞り付きアダプター経由でニコンFXレンズを収集中です。手振れ補正無しの安いレンズがすごい写りをします。でも、m4/3の単焦点が常用レンズではあります(^_^;)

書込番号:15601241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/11 13:09(1年以上前)

それね、わすれてたわ。わたしは、まだ、放ったらかし。他の多くのユーザーもそうなんでしょう。対象者はウン万人だろうけど、この件でSSがてんてこ舞いとは聞きません。その程度のことかと……

書込番号:15602341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/11 19:47(1年以上前)

キャノンにもニコンにも「あらゆる撮影に対応出来る」なんて機種はありません。
全てのボディで、得意・不得意要素を持っています。
仮にそれが少ないと言われるフラグシップは、それ相応の価格が一般ニーズとは離れていますし、そのクラスを使うプロ達でさえも100%の満足は得られていません。

(プロやアマチュア問わず)そもそも、“自分の写真”を撮れる人はどんなカメラを使っても撮れますし、またすぐにそこに到達出来なくても、どうすれば自身が向上するかを常に考えてカメラと向き合うので、おのずと撮れるようになっていきます。

スペック・機能先行主義のなれの果てがキャノンとニコンが至上のようなコメントしていますが、当の書き込み主本人はまともに写真を撮れない人です。
崇拝するキャノンやニコンのカメラすら持っていないようですし。

スレ主さんもおそらくはその辺の怪しい雰囲気を察知されてるとは思いますが、くれぐれも騙されないように。


良い買い物を♪

書込番号:15603619

ナイスクチコミ!8


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/11 21:43(1年以上前)

デジタル一眼レフのほうが幅広い撮影に対応できるのは事実だとは私も思います。

ただ、ミラーレスの良さっていうのはデジタル一眼レフに近い高画質を
よりコンパクトなサイズのカメラで達成しているところにあると思います。
他スレでも言われていますがマイクロフォーサーズはそのバランスが凄く良いとか。

これはあくまで一例ですが、
ミラーレス=709g
GX1(318g)、PZ14-42mm(95g)、20mm F1.7(100g)、45mm F1.8(116g)、予備電池2個(2個で約80g)

デジタル一眼レフ=775g
EOS Kiss X6i(575g)、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II(200g)


デジタル一眼レフでは付属レンズとカメラだけで775gですが、
ミラーレスなら付属レンズと単焦点2本、予備電池2本合わせても709gです。
重さが気になる人にはミラーレスは良い選択肢だと思いますよ。

書込番号:15604180

ナイスクチコミ!4


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2013/01/11 22:55(1年以上前)

マイクロフォーサーズって何を持ってたんでしょうか?

書込番号:15604528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 21:08(1年以上前)

>「いず れはフルサイズに!!」って思います。

気持ちよーくわかります。
APS−Cから「いず れはフルサイズに!!」
フォーサーズから「いず れはフルサイズに!!」

は多々ありますね(^^)v

書込番号:15608644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/13 02:47(1年以上前)

フィルムを撮像センサーに置き換えただけのデジタル一眼も新しい時代に移ろうとしてるダケの事です。
ファインダーに映る自分だけの世界をカメラがクリエイトし、それをシェアする。
OM-Dは.と言うかミラーレス機は新時代の先駆け的な存在だと思います。
スレ主様が、今後将来にわたってどのような
写真スタイルへ移るかはわかりませんが。。
写真そのものの解像度を重視するのであれば
、現時点でのハイスペック機を選べば後悔はないと思われますよ。

書込番号:15610241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/01/15 11:55(1年以上前)

カメラボディのサイズに大差はなくても、レンズのサイズ、重量の差が大きいですよ。

大口径F1.4級レンズとか、望遠レンズ(35o換算)600mm級レンズとか。特に昨年晩秋に出たPanasonicの35-100mm F2.8は驚異的な小ささ、軽さです。

あとはE-M5は防滴防塵なのもポイント。レンズも防滴である必要はありますけど。
昨日の関東圏大雪の際も、E-M5にLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8付けて、雪景色を撮ってました。



撮影素子のサイズについては、フルサイズなどと言わずに、いつかは中判、ハッセルブラッド!

書込番号:15622004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 18:09(1年以上前)

本当に写真の基礎を養いたいならフルサイズ。Canon 6DなんかがBestでしょうか。6Dの暗所の感度を体験してしまうと、他のカメラに戻れません。大きな画素のカメラと小さな画像では写真の表現の仕方が変わってきます。OM-Dは小型で写りもそこそこで、日本の技術の忰を感じられ大好きなカメラです。APS-Cはフルサイズとフォーサーズの中庸で便利ですし。答えになっていなくてすみません。
私個人の使用頻度では、6D>OM-D>7D>5DUです。
中学生の頃、OM-1で、カメラをはじめて以来、長年写真を趣味にしているとどのカメラも愛おしいですが、少しでも大きな画素でデビューし、携帯性を鑑みて小型のカメラを併用するのがいいように個人的には感じています。

書込番号:15646632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/01/25 19:40(1年以上前)

はじめまして。
ここで親身になって書き込んでくださった方の多くは、カメラが好きな方々で、深いところまで追求している方々です。言い換えれば、少数派の方が多いと思います。世の中のかなりの人は、一眼レフを買ったら、しばらくしてカメラの存在も意識の外に行ってしまいます。大きな要因は持ち歩く煩わしさです。カメラのない身軽な旅行の快適さといったらありません(笑)
細かいことはともかく、大多数の人々が辿る道にならない確率の高さは、OMDでしょう。例え、将来フルサイズを買っても同じですよ。まずは、快適で楽しい写真から入ってみてください。

書込番号:15669496

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

低温時の動作はどうですか?

2013/01/07 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

今年は寒い日が続いてますね。
寒い中でも撮影をする方が多いと思いますが、E-M5で氷点下の撮影をした方はいらっしゃいますか?
吹雪の中での撮影などの結果が知りたいです。

なお、E-5では氷点下マイナス20度よりも寒くても動作するとの報告がございました。
自分で確かめれば良いのですが、スキー片手間での撮影なので、機材を減らしたく、前回はE-5での撮影でしたので…

経験者の方、よろしくお願いします。

書込番号:15585854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/07 20:39(1年以上前)

当機種

さ…寒い。

かなり厳しい状況でも問題無く作動しました。
ただ手袋をしたままだと操作系の小さなE-M5は多少扱いづらいかも知れません。
極低温下では金属ボディは素手では触れませんから。

気合いがあれば問題無し!
小型軽量は何よりのメリットです。

ちなみにサンプルは八ヶ岳西壁「石尊稜」中間部雪壁。地吹雪で顔面凍傷になりました。

書込番号:15586274

Goodアンサーナイスクチコミ!22


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/07 20:58(1年以上前)

ちいろ様。
情報ありがとうございました!
それだけ寒くてもきちんと動作するという情報を頂けましたので、次回はE-M5とM.ZD12-50を持って行きます(^^)
E-5はお留守番です。荷物少ないって楽ですからね。

しかし、顔面凍傷ですか…
もう治ったのですか?お大事にしてください。

書込番号:15586386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 21:59(1年以上前)

つい先日、八ヶ岳の硫黄岳に御来光を拝みに行った際にE-M5 + ED12-50mm + HLD-6の上半分という構成で連れていきました。

天候は曇りで微風、明け方の気温は四つあった温度計がそれぞれ-15℃、-15℃、-18℃、-24℃を指しており、まつ毛が凍って瞬きのたびに瞼がちょっとくっつくような環境の中、特に保温に気をつかうこともなく四六時中首からぶら下げて外気に晒していましたが、問題はなく正常に動作しました。

気温-8℃でやや風があって雪が降る環境でも、雪にまみれながらも元気に動いておりましたので、寒さには強いのかなと思っております(他のカメラで同様の環境では使ったことはありませんが…)。

ちなみに、気温+20℃程度の霧雨の中で同じカメラの構成•持ち運び方で使った際は、HLD-6の接続面から浸水したのか、AFが効かなくなったことがあります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:15586755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/07 22:37(1年以上前)

ビギナー7D様。
情報をありがとうございました。
最終的には、メーカー保証外の使用条件なので自己責任での運用ですが、実際の使用レポートがあると嬉しいですね(^^)

E-5と言いE-M5と言い、OLYMPUSは素晴らしいですね。
あとは、防塵防滴の明るいズームレンズがあればなあ…
mmf-3とフォーサーズ竹を組み合わせても良いですが、コンパクトさがスポイルされちゃいますもんね、、、

書込番号:15587044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/07 22:40(1年以上前)

そういえば、寒冷地では電池はやはり持たないですか?
一応、互換品ですが、4本用意はしてますが…

書込番号:15587058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/08 00:44(1年以上前)

星撮りで、-10度以下で使ってますが、オリンパス純正の電池は比較的低温でも容量低下は少ない印象です。
7〜8割ぐらいは使えてる気はしますがどうですかね。

書込番号:15587726

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/08 01:45(1年以上前)

寒冷地では念のため、互換品は純正品より注意しといたほうがいいよ。

条件いい時はそれほど差を感じないこともあるけど、気温が下がった途端、急激に電圧低下を起こしたりする。特に結構使いこんだ互換はそう。純正品は慣らしさえ終わってれば、そして常識的な取り扱い方さえしてれば、たいがい大丈夫。

書込番号:15587893

ナイスクチコミ!4


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/08 05:58(1年以上前)

テレマークファン様
ようこそここへ様

返信ありがとうございました。
互換品の注意点、了解です。
互換品はもしもの時の予備として考え、純正品を2本ほど追加することを検討します。

書込番号:15588143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/08 07:25(1年以上前)

ついでですが。
純正品の慣らしが終わったら普段使いは互換品を使用が宜しいかも。

互換品のセルの産地も確認しておきましょう、国産・SANYOと中国不明品だと似て非なるものですから。

書込番号:15588302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/08 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アルテピアッツァ美唄。マイナス10度ぐらい。

夕暮れのスキー場、マイナス10度ぐらい。

ベランダの雪の結晶、マイナス12度。

こちら北海道では記録的な寒さがつづいていて、札幌の街中でも最高気温がマイナス5度程度、
ちょっと山の方にいくとマイナス15度程度になりますが、E-M5は絶好調で働いてくれてます!
防滴なので、これからの厳冬期に山に持ち出して、マクロで雪の結晶を撮ってみようと思ってます。
心配なのは、厳しい寒さの中から急に暖かい車の中や建物に入った時に、中が結露したりしないかということですが、
今のところそんな兆候は特に感じないです(^o^)/

書込番号:15589274

ナイスクチコミ!12


スレ主 かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/08 14:11(1年以上前)

kamesennin様。なるほど、セルを出来るだけ長持ちさせる為ですね。参考とします。

のぶおじ様。
さすがに寒そうです。でも安心して使えてるんですね。

みなさん、とりあえずこれにて質問は閉めさせていただきます。
ベストアンサーは、発言順ということでお許しください。
みんな、参考になりました!

書込番号:15589507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yosuketさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 yoyomemo 

2014/01/14 02:14(1年以上前)

一応書いておきます。

私の場合、-2・3℃程度でしたが、雪が降る中、2時間程度、E-M5の防塵防滴と低温性能を過信し、遊んでいました。

突然電源が入らなくなりました。

風も吹いていたので、気温だけでは測れない部分もありますし、ずっと濡れを拭き取りもしていません。
半日エアコンの効いた部屋で、徐々に乾燥させて、充電したバッテリを装填したら、また普通に電源が入るようになりました。

いくら他メーカーに比べて強いといっても、気を使ってやることは大切かもしれません。

書込番号:17070441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

300mmズームレンズはオリかパナかについて

2013/01/06 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 E-7さん
クチコミ投稿数:7件

野鳥を撮影するための300mmズームで迷っています。Tokinaのミラーレンズを使用していましたが、MFではシャッターチャンスを逃すことが多く、AFレンズを購入することにしたところです。過去のクチコミを調べてみて、このボディにはオリの75-300がAFや連射が早くて良いと分かりました。それで量販店に出かけたのですが、実機で試してみると、いまいち腑に落ちないところが出てきてしまい、購入せずに帰ってきました。皆様のアドバイスをお願いします。

1高速連射
パナでは一枚目の後に一呼吸おくような挙動があると過去のクチコミにありますが、展示機に両方のレンズを装着し試してみましたが、私には分かりませんでした。どちらも一定速でシャッターが切られているように感じましたし、連射速度の違いも私には感じられませんでした。ファームウエアの更新などで改善されたのかな?とも考えていますがどうでしょうか。

2手ぶれ補正
連射では、E-M5の手ぶれ補正は強制的にOFFになるか、補正ONでは連射速度が低下するようですが、そうだとすれば、パナのレンズ内手ぶれ補正のほうが、連射中も制約を受けずに手ブレを補正できているのでは、と思いついたのですが、どうでしょうか。

75-300に決めてはいたのですが、以上の2点でひっかかり購入に踏み切れませんでした。パナの100-300を使っていて75-300に替えたかたもいらっしゃるようですから、オリのほうがより良いと考えるべきなのでしょうが・・・。

皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。


書込番号:15580659

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 スタジオソートフル 

2013/01/06 17:57(1年以上前)

>量販店に出かけたのですが、実機で試してみると、いまいち腑に落ちないところが出て・・・

腑に落ちるまで量販店でオリとパナを試して診るのが一番と思います。
書き込みをいくら読んでも俺は腑に落ちなければ購入しませんので・・・

自分の判断で購入するのが後悔しない前提ですヨ

書込番号:15581125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/07 02:06(1年以上前)

量販店での試用にカードは入れましたか?カード無しレリーズは実写と違います。書き込み時間も違います。フォーカスフォローで時間も変わり、色々はケースを想定して下さい。そして、納得出来るまで、チェックして下さい。

書込番号:15583625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/07 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナレンズ 影が極端に出て滑らかさ無し

オリレンズの方が自然な階調

こんばんは。

過去スレを見るなど大分研究されてきているようなので、細かい説明は省かせてもらいます。

●連写速度  ファームアップとなったか否かは分かりませんが、8月頃までは間違いなく
       パナは一呼吸置いていました。
       そして、相対的速度もパナが遅いです。
      
      <デジ亀オンチ>さんの言うとおり、実戦条件でもう一度確認してください。
       リズムを取るように片手で太ももを1.2.3と叩き、それに合わせて連写して
       撮れたコマ数を数えたほうが良いと思います。数回繰り返し平均値を出せば
       正確性は出ます。15〜16コマ目に読み込み速度低下するので、低下しない
       範囲内になるようにリズムを調整してください。

●手振補正  手振れ補正の細かい振動が微妙なピントズレを生むこともありますので、
       無い方がビックリするような絵が撮れることもありますから、一概に補正
       有りのほが良いとは言い切れません。

●解像度   何度も同じような条件で飛翔も含めて両レンズの比較をしましたが、大差は
       感じられませんでした。
       ただ、パナの方が良し悪るしの差が多いような気がします。それは絞りなのか?
       単なるブレなのかは分かりません。

私は主に2つの理由でオリを選びました。
  ・連写速度に一呼吸置くパナレンズは、カワセミのように初速が早い鳥には致命的です。
   また、同じ時間内に撮れるコマ数が多いほうがチャンスに強い。

  ・パナの方が色乗りがいいというか、花などはカラフルに撮れますが、逆にグラデーション
   の階調滑らかさに欠けます。

添付写真を参考にしてください。

書込番号:15586255

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 E-7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/07 20:46(1年以上前)

今晩は。アドバイスをどうもありがとうございます。

ニコニコパパイヤさん
現在パナの300mmズームを使用されているとの事ですが、挙動がおかしいなどの不具合はあるでしょうか。オリでも手ブレをONにしたときの連射速度が遅いようなら、フレーミングに変化の少ないレンズ内補正のパナのほうが良いかも知れないとも思っています。

BB-WOMANさん デジ亀オンチさん
そうですね。自分で納得するまで展示機で確認する必要がありますね。
アドバイスだけには頼らずに最後は自分で確認して購入しようと思います。
前回はカードが入っているのは確認したものの、設定を変えてるなどして試していないので、再来週の機会に、しっかり確かめてみようと思います。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:15586313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/07 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

写真の続きです。

75−300mmはやはり解像力の点で、フォーサーズの松・竹クラスには遠く
及びません。
早く竹以上のレンズを発売してくれたら、鳥撮り屋さんはこぞって買いに走ると思いますが・・・
今のところ残念ですね。

この写真は近距離であれば、ここまで解像するという例です。
その代わり、チョコチョコ動き回るので、ピッ!ピッ!ピッ!と何度もAFを掛けなおして
ここぞというとき一気に押して撮ったものです。
最近買ったボーグ並に解像していると思います。

書込番号:15586314

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/07 21:45(1年以上前)

岩魚くんさん

どうもありがとうございます。過去のクチコミ大変参考にさせていただいています。
やはり、一呼吸おく挙動があるとの事ですので、次の機会にアドバイスくださったことを含めてさまざまな設定を試してみようと思います。私としては手ぶれ補正が絶対との意識がありましたが、なるほど言われてみれば、トキナで撮っていて微妙にブレる原因が分からないことが何度かありました。手ぶれ補正がないほうが良いこともあるとは目からウロコです。

確か10月にE-M5のファームアップがあったと記憶していますが、その際にパナとの相性が改善されたなら良いのですが、連射速度はおっしゃるとおり早いほうが良いと思うので確かめてみます。

カワセミはこの辺でも見かけるのですが、まず近寄れないのと早すぎてついていけません。
このような写真が撮れるようになりたいものです。

確かにコシジロアジサシの腹部と翼の影の部分に諧調を感じません。そこまで意識したことがありませんでしたが、そういった描写の違いか両レンズにはあるんですね。

フォトパスで検索してみたのですが、どうも4/3のZD70-300の方が良く撮れているように見えて仕方がないです。価格を考えると?ですが、連写性能分でしょうか。300mmよりもう少し長い高性能のズームレンズが発売されれば私も購入したいのですが。

いろいろと比較する部分がありそうですね。検討してみます。

どうもありがとうございました。




みなさん。

再来週になるかと思いますが、いろいろと試して考えてみます。
結果はしっかりご報告します。
アドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:15586665

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/01/08 06:40(1年以上前)

デジカメinfoに新型の噂が出てますよ。お待ちになれるようなら少し待ってみてもよいかもしれないですね。

書込番号:15588216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 08:38(1年以上前)

パナにしておけば、将来パナボディを追加した時手振れ補正が効きます。

書込番号:15588470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/08 10:54(1年以上前)

細かいですが
「将来パナボディを追加した時にも」って意味でしょうね。

書込番号:15588823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バン(フォーカスポイントは一点にしているので、二羽いるとどちらかを選択します。)

ヤマガラ(全て手撮りなので失敗作は多いです。)

ヤマガラ(コントラスト合焦方式ではバックの色にも気を使います。)

ウソ(自分としては良く撮れたほうですが、まだ失敗作が圧倒的に多いです。)

野鳥の習性として以下の傾向があります。
・小鳥などは常に動いている
・人も含めた他の動物を警戒するので、逃げ足が速い。

ですので、僕は以前の岩魚さんのコメント等を参照して、とにかくAFの早さと連写速度にポイントを置きました。
画質はオリ、パナの好みがあるかもしれませんが、現在のミラーレスの技術レベルでは、
好みの画質の選択という域まで達しているのかわかりません。
ですので、好みの画質と言うよりも、とにかく明確に写ればそれで良いと思い、
AFの早さと連写速度を重要視しました。
僕は三脚を使った事がありません。三脚を使うのなら機動性、携帯性という面でミラーレスの優位さが半減するからです。
最近のデータ写真を貼ってみます。

書込番号:15589219

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 15:59(1年以上前)

>パナのレンズ内手ぶれ補正のほうが

特に望遠域の場合、手ぶれ補正はレンズ内がいいですね。
ファインダー像が安定しますし。

書込番号:15589814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナレンズかオリレンズか結論が明確ではありませんでしたが、
僕の使っているのはもちろんオリンパスのほうです。
数でこなせば、良い写真も撮れますよ♪

書込番号:15589911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/08 19:27(1年以上前)

<ガイドブックさん>

オリンパスもシャッターボタン半押しで、ボディ内手振れ補正が効いてファインダー像が
ピタッと止まりますよ。
だから、アダプターさえあれば天体望遠鏡でもどこのメーカーのレンズでも強力な
手振れ補正の恩恵を受けられます。

また、拡大表示しても設定すれば同じくファインダー内での像の揺れは軽減され、MFも
し易くなります。


<E−7さん>
quiteさんもおっしゃっていますが、75−300mmの新型が近々発表されるようですよー。
どう進化するか判りませんが、暫くはトキナで我慢してくださいね。
この情報、伝わればいいのですが・・・

MFでのピント合わせが楽になるのか?
ある方法でテストして、いい結果がでるようでしたらまたご連絡しますから。

書込番号:15590718

ナイスクチコミ!7


スレ主 E-7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/08 21:13(1年以上前)

みなさん。こんばんは。
アドバイスをどうもありがとうございます。

quiteさん
デジカメinfo見ました。情報をありがとうございます。あわてないほうが良いようですね。
どんな仕様になるのか楽しみです。続報を待ってみようと思います。

Mr.OPUSさん むむまふぁさん
ありがとうございます。たしかにそういう考え方もありですね。パナのGH3はハンドリングが良かったですし。でも、私はOM-1の頃からのオリ党なのでGH3に負けないボディがオリから出るものと信じています。だったらオリのレンズを買えと言われそうですが・・・。

ガイドブックさん
望遠域ではレンズ内補正の方が良いとのアドバイスありがとうございます。私はレンズ内補正はもしかすると高速連射でも手ブレ補正が効くのかもしれないことにメリットがあると考えていました。が、手ブレ補正が全てではないことを聞いてすこし考えを改めました。
いずれにしても実機で比較しててみようと思います。

花鳥山楽さん
見事な写真ばかりですね。こういう写真が撮りたいです。メジロは梅や桜と一緒に撮ってみたいのですがここらではまず見かけないのでうらやましいです。小鳥類はおっしゃるとおり頻繁に動いていてTokinaのMFでは追いきれません。今回レンズを追加するのもそのためです。AFの速さは重要と思っています。その点ではオリのほうが良いとのアドバイス、ありがとうございます。確認してみます。

岩魚くんさん
どうもありがとうございます。再来週の機会にはパナとの比較はしてくるつもりですが、75-300リニューアルの詳細が判るまで、おっしゃるとおりTokinaで我慢しようと思います。大きな変更がなくても、防塵防滴だったら悩まず決定できるなどと考えています。もし何かお判りになりましたら、お手数ですがまた教えてください。よろしくお願いいたします。




書込番号:15591252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

> E-7さん、こんばんは。

小鳥の写真はカメラが良くても狙った通り撮るのはなかなか大変です。
私は枝などに止まった野鳥を撮っていますが、飛んでいる小鳥は難しいです。
たまに写っていますが、それは狙ったと言うよりも、連写で撮ったら写っていたという感じです。
野鳥の習性を良く知る事も良い写真に直結しそうです。
どの木に来やすいか(どんなエサを食べているのか)、枝に止まっている時の姿、
どの程度の距離でカメラマンを意識して逃げ出すのか、鳴き声、主な居場所が草地か、樹林帯か、河原か、高山かなど、探鳥が良く出来て、野鳥の習性が理解出来ていれば写真も撮りやすくなりそうです。

書込番号:15591494

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/09 22:09(1年以上前)

花鳥山楽さん こんばんは。

私の今の状況は、ファインダーで追っかけることは出来ても、みなピンボケばかり、狙ったアングルではまず撮れず、それこそ連射でたまたま写ってるという具合です。
これが、ワシなどの大きな鳥ならば、ゆっくり狙えるのですが。小鳥は本当に難しいです。

私はバードウオッチングから始めたのですが、感動を家族や友人と分かち合いたくなって、カメラをまた始めることにしました。フィルムが入手しずらく、現像もなかなか良いところがなくなってから、ずっとカメラからは遠ざかっていましたが、始めてみると鳥を見るよりも写真を撮すことに重心が移ってきてしまい、自分でもちょっとまずいなと思ってもいます。昔は広角でスナップが多かったですが、いまや望遠専門です。野鳥撮影は思うように行かないところがおもしろいのかも知れません。
初心に戻って、野鳥の行動や習性をよく観察しようと思います。それが良い写真にもつながるということですよね。どうもありがとうございます。

書込番号:15595801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/09 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

<E−7さん>

こんばんは。

今日は休暇だったので、薄日ですが穏やかな日和でカメラを持って家を飛び出して
しまいました。

最近はBORGの解像力に魅せられてMFで苦労しつつも、これ一本で頑張っています。

今日はソニー機のようなピーキング機能もどきの設定でMFテストしてみましたが、
かなり良い結果になりましたのでご連絡します。

以前、この書き込みにアートフィルターのリーニュクレールをマイセットに登録して、
Fn1ボタンでこの登録を呼び出す設定にしてみました。

Fn1ボタンを押しながらMFすると、まるでピーキング機能のようにピントが合ったところが
黒くなり、今までの拡大MFより速やかになります。
精度も中々なものです。

飛びものとして猛禽類も狙ったのですが、1120mmの超望遠でファインダー内に捉えては
いるものの周りは遠近感ない大空なので、どちらにMFを回したらいいのか迷うばかりで
まだ練習・工夫せねばならないようです。

書込番号:15596263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 05:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>E-7さん、おはようございます。

僕もしばらくバードウォッチングだけで、写真は撮っていませんでした。
ですからE-7さんと同じようなスタートでした。
僕の思いが良くご理解いただき、ありがとうございました。
このバードウォッチングの経験は、あとで始めた野鳥撮影では役に立っていると思います。
僕の場合は特に「予測」という部分です。野鳥が見えなくとも、鳴き声、木の種類、その時のエサとなる植物や昆虫の所在などで、心理的に身構える事(予測する事、即ち準備できること)が可能になってくるからです。
突然飛び去ってしまう野鳥撮影では、この予測が大切なような気がします。

>岩魚くんさん

BORGの解像力は素晴らしいですね。
僕もいつかはBORGを使って見たいのですが、今は予算と時間が無いので、
当分は300mmの手持ち撮影で頑張ってみようと思います。

書込番号:15597000

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/10 22:31(1年以上前)

岩魚くんさん 花鳥山楽さん こんばんは。

お二人ともすばらしい写真ですね。私も早速出かけたい気分になりましたが、こちらは雪深く寒い毎日です。

ボーグ解像度のすごさには圧倒されますが、オリの300mmもかなりのものですね。もちろんお二人の技術の賜物でしょうが、腕さえあればこれだけの写真が撮れるのだと感心いたしました。

アートフィルタの設定、過去のクチコミを探して試してみました。なるほどピントの山が黒く表示されるのですね。でもファンクションボタンを押しながらシャッター半押しでのピント合わせは慣れるまで相当時間がかかりそうです。

75-300mmの続報を待ちながら、この冬はTokinaと囀りのCDなどでピントあわせと観察眼を磨こうと思いました。

それでは。

書込番号:15600122

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-7さん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/03 21:33(1年以上前)

皆さん こんばんは。

オリ75-300mmの新型の内容が判明したので、改めて展示機を見に出かけてきました。
残念ながらオリの展示はなくなっており、後継の販売までないということでしたので、
パナの100-300mmのみで試してみました。

今回は岩魚くんさんが言っていた「一呼吸置く」挙動が現れました。
これは、どうやらC-AFを設定している場合に出るようで、S-AFでは私が試した限りで現れませんでした。E-M5のC-AFがどれほど有効かは判りませんが、この設定で使用するのであればオリンパスのほうが良いと思いました。

パナの良いところは、シャッター半押でなくても手ぶれが効くところで、Penを使用してるかたには魅力的かと思います。E-M5でも本体の手ブレ補正をカットしてみましたが、ファインダーの像が安定していました。高速連射中も、もしかすると手ぶれ補正が効くのではないかとの期待もあります。(バッテリー切れで確認できませんでした。)

それから、この間いろいろと調べてみまして、色収差などの点を考えると、オリにはオリレンズ、パナにはパナレンズを選ぶのが無難であることも判りました。後継のレンズは、仕様も変わらず、コーティングが良く?なり、さらには価格が随分安くなったので、通常はオリレンズを選ぶのが良いと言えるのかなと思います。ただ、仕様がほとんど変わらずこれだけ安くなったということは、想像ですがおそらく国内製ではなくなったことと思います。

旧モデルの価格の動向をみながら、パナの欠点を理解した上で購入するか、それとも相性にも間違いない新型か、雪解けまでにもう少し考えてみようと思います。

みなさん、いろいろとアドバイスを下さりどうもありがとうございました。
皆さんにgoodアンサーをとおもっていましたが、3つまでしか付けられないとは残念です。
初めて利用させてもらったので良く分からず、解決済みとするまで時間が経過し失礼致しました。

また、ご質問させていただいた折にはどうかよろしくお願いいたします。



書込番号:15713314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2013/01/05 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:42件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

E-M5をボディだけ購入して、中望遠レンズを購入したいと思うのですが、いいレンズありますか?

書込番号:15576620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2013/01/05 22:59(1年以上前)

とりあえず45mmF1.8逝っときましょう

書込番号:15577193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/05 23:16(1年以上前)

新しい機種が発売されるのですか?

書込番号:15577287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/06 00:13(1年以上前)

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8

コレしかないと思います。

防塵・防滴仕様で最強でしょう。

あと、標準ズームで
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8

を揃えれば、完璧だと思います。
無駄にレンズを買いあさらなくてもすむと思います。

書込番号:15577615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/06 00:59(1年以上前)

中望遠は45mm/1.8しかありませんが、ひじょうに評判のいいレンズです。価格も安いめです。

書込番号:15577811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2013/01/06 01:28(1年以上前)

45mmF1.8か75mmF1.8のどちらかでしょうね。
35判で135mmまでは中望遠ですが、75mmは換算すると150mmですので中望遠かは微妙ですが、一応、中望遠レンズの最も得意とするポートレート用のハイグレードレンズとオリンパスも位置付けているようです。

書込番号:15577924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/06 11:24(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001563_J0000001564_J0000001578&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1


ダブルズームキットは標準ズームがイマイチだし、ボディ単体も安くないので、
12-50のレンズキットがいいと思います。

書込番号:15579320

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/06 11:40(1年以上前)

中望遠レンズだけで何をなさるのか目的がよくわかりませんが、
一般的には中望遠レンズ一本だけでは撮影幅が狭まりますよね^^

所有レンズが他にあるという事であれば、75/1.8などいいと思いますが
本当に最初の一本であれば、45/1.8でいいような気がします。
その後、レンズは必要に応じて買い足されたらいいと^^
そういう意味ではまずは12-50mmのキットレンズでもいいような気もしますがね・・。

という私はこれから60/2.8のマクロレンズを買おうと思ってます^^
中望遠とマクロを楽しむ予定ですが、12-50mmキットレンズと20/1.7を持っていますので
中望遠スナップ&マクロ撮影目的です。

書込番号:15579384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/06 21:05(1年以上前)

皆さん色々な意見ありがとうございます。
一つ思ったことがありまして、また質問宜しいでしょうか?
この機種に使えるレンズのメーカーはオリンパスとパナソニックの他にありますか?

書込番号:15582082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 21:32(1年以上前)

>この機種に使えるレンズのメーカーはオリンパスとパナソニックの他にありますか?

はい、シグマ等にもあります。
OM-Dは「マイクロフォーサーズ」規格のカメラですので、「マイクロフォーサーズ」用の
レンズでしたらOM-Dに直接(=マウント変換アダプタを要さず)付きますよ(^^)

http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
などが参考になるかと思います。

書込番号:15582237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/06 22:05(1年以上前)

DJDJさん、とてもわかりやすいページの、張り付けありがとうございます!
いろいろなレンズがあるんですね!
しかし、実は価格が低くキャッシュバックのあるX6iとかなり迷っています。
皆さんの意見ではどちらを選んだ方が宜しいでしょうか?
一つ御意見下さい。

書込番号:15582457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/06 22:37(1年以上前)

>実は価格が低くキャッシュバックのあるX6iとかなり迷っています


他にマイクロフォーサーズレンズを持ってる訳でも無さそうですし、
さほどOM-Dへの思い入れも無さそうですし、価格が魅力ならX6iでいいんじゃないですか〜。

書込番号:15582686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/06 22:47(1年以上前)

カメラやレンズの大きさ、見た目などにこだわりがなければ、X6iで良いと思いますよ。ピンキリにレンズの幅も広がりますし。

書込番号:15582747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/06 23:01(1年以上前)

なぜ、E-M5を買おうと思ったのですか?

X6iと比べる理由は何ですか?

書込番号:15582847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/06 23:27(1年以上前)

E-M5はとにかくデザインが古めかしくて好きな感じで凄くいいと思っています。それとコンパクトで軽い事が自分にはいいと思っています。
X6iは価格がE-M5より断然安いということがいいと思っています。

書込番号:15582990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/07 01:09(1年以上前)

あなたは、デザインを重視するのですか?
価格を重視するのですか?
それで、自ずと答えが出ると思います。

書込番号:15583477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2013/01/07 01:34(1年以上前)

撮影目的を明確にすると答えが出ると思います。

最初は
>E-M5をボディだけ購入して、中望遠レンズを購入したいと思うのですが・・・

その後
>実は価格が低くキャッシュバックのあるX6iとかなり迷っています・・・

何をどのように撮りたいのかを決めそれにあった機材は何かと
検討する事をお奨めします。

迷っている時が一番楽しい時です。決めたら思いっきり撮ってゆく!
良い機材が決まると良いですね♪

書込番号:15583551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 08:22(1年以上前)

OMD はパンケーキレンズを付けるとポケットにも入ります(少し頑張りが必要ですが)。EOS は入りません。ファインダーを覗きながら軽やかに撮影・・・ OMD お薦めです。
もっと、ちゃんと写真を撮りたい。背景も大きくぼかしたい・・・EOS がお薦めです。
写真を一生の趣味としていきたい、または、写真が大大大好き。・・・いずれはフルサイズに逝くでしょうから、その時にサブとしても使えるOMDがお薦めです。

書込番号:15584068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/07 17:19(1年以上前)

持ち出すのが億劫にならない物を選んだ方が良いです。
それも人それぞれ感じ方が違いますから。
どちらも実際に触ってみた方が良いですね。

書込番号:15585493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/08 07:51(1年以上前)

X6iにして値段の差でコンデジのS110も買うという手も考えられます。
まだ買えるのなら価格差次第ですがX5でも構わない気がします。

まぁあくまで考え方次第ですが。

レンズでの質問でしたが、何を撮りたいのか、ズームなのか単焦点なのか、予算すらハッキリしないと何も決まらないと思いますよ。

価格優先で待てるなら、EPLやPMの値崩れを待つというのも有りかと思います、半値以下になるというのが魅力的です。

書込番号:15588361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/08 22:14(1年以上前)

様々な意見ありがとうございます!
先日コジマに行って実機の確認しに行きました。
かなり悩んで二時間くらいX6iとO-MDのコーナーを何回も往復しちゃいました(^-^;やはり重さと大きさなどを考えたすえ、O-MDを購入する事に決めました!
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:15591632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング