OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさんの

2012/10/03 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ぴゃむさん
クチコミ投稿数:2件

初書き込みです。
シルバー購入予定の者です。
みなさんの持ってるE-M5の本体を見せていただきたいです。
一番見たいのはシルバーボディ+ブラックの12-50レンズ+レンズフード(四角)+付属のフラッシュです。
電機屋に行ってもレンズキットのみしか置いてなくて…
ネットで画像探したのですがこの組み合わせが見つからなくてここで質問させてもらいました。
他にもいろんなレンズ フラッシュ ストラップなどみなさんの自慢の本体を是非見せていただきたいです。

書込番号:15156102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/03 17:16(1年以上前)

マッチシュミレーションでも見つかりませんでしたか?

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:15156107

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/03 17:23(1年以上前)

機種不明

ボディ、レンズ、フード、フラッシュ全てシュミレーションできます

あとは自分で試してみて下さい

書込番号:15156127

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ぴゃむさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/03 17:32(1年以上前)

このようなシミュレーションできるサイトがあるんですね
助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:15156166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/03 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

ご依頼の組み合わせではありませんが、MZD12mmレンズ、格好いいですよー

書込番号:15157822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/04 13:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主さんのご要望はこれですよね。いかがでしょうか?

私も先週購入したばかりですが、シルバーは、塗装が安っぽいと言われますが、それほど悪くはなかったです。キットレンズの12-50は、妙に細くて長いですが、とにかく便利です。

E520持ってますが、E-M5の方がよりカメラらしくて好きです。

書込番号:15159889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件 写真っておもしろいね 

2012/10/05 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キャッチーな部分撮り

こいつを使いたくて

イタリアン・エロな赤い革

全景

イタリアン・エロな感じにしたかった。
使えるEVFを見てしまい。
ノクトン25mmを使いたいくてしょうがなくなりました。

OM-1というよりライツミノルタCLっぽい感じしてます。
詰まった感じが。

書込番号:15164001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ314

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

旅行に備えて初めてm4/3システムを購入しようと考えています。
レンズはパナ12-35に決めたのですが、肝心のボディで悩んでいます。

作例を拝見したり実機を触ってみたところ、、、

G5の操作性の良さ(特にタッチパッドAF)は大変魅力的なのですが、強力な手ぶれ補正、高感度の強さ、質感などから、ほぼE-M5に決まりかけています。

ただ、唯一気になるのがパナレンズとの相性問題(特に色収差)です。

オリボディでもRAW撮影後に編集ソフトである程度修正出来るようですが、自分の場合JPEG撮影がメインになると思うので、この問題がどうしても気になります。

実際にE-M5+パナ12-35を使っている方々の感想をお聞かせいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15150655

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2012/10/05 00:11(1年以上前)

当機種

OM−1ユーザーさん。早速のレスポンスありがとうございます。

さて、オリジナルデータをご提供いただきましたが、この300KB
の縮小画像でも、ダウンロードして拡大表示してみれば、やはり
”主に左側に、グリーンのゴースト”は 見うけられます。

なんなんですかねー?

あっつ、一応オリユーザーなので、日の丸写真貼っておきます。

EM-5+MMF-3+12-60SWDです。

スレ主の”にむしゅさん”には、今回の親孝行海外旅行後、
ズイコーレンズ風呂にどっぷりつかる楽しみが待ってますよー。

書込番号:15162326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/05 00:12(1年以上前)

>テレマークファンさん

アドバイスありがとうございますね。
ボディをどちらにしても、バッテリーの予備は買う予定でした。
メディアも16GBが2枚あるので大丈夫かなと思ってます。

書込番号:15162328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/05 10:24(1年以上前)

>街すずめさん
>なんなんですかねー?

自分は素人でよく分からないのでもう一度教えてほしいのですが、
これは”ゴースト”なのでしょうか?

自分は”ゴースト”はレンズ固有の問題だと思っていたので(間違って
たらご指摘ください)そうするとボディどうこうの話ではないですよね。

一方、これが例の相性問題による倍率色収差なら、編集ソフトで消すか、
ボディをG5にすれば(とりあえず)解決できますよね。

ちなみに、僕にはOM1ユーザーさんが再アップしていただいたオリジナル
でしたら許容範囲内です。ただ、「パナボディ(G5)なら全く出ないよ」
となれば、正直悩ましいところですけどね。
(それはそれで補正がかかり鮮明さが失われるというデメリットもある
のかな?)

>スレ主の”にむしゅさん”には、今回の親孝行海外旅行後、
>ズイコーレンズ風呂にどっぷりつかる楽しみが待ってますよー。

魅力的な風呂ですが(笑)残念ながら実現する日はこないと思います。
今回の旅行とカメラやビデオの購入で家計は真っ赤っかですもの。

というかそんなにお金があったらG5とE-M5の両方を買います(笑)

書込番号:15163520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/10/05 10:24(1年以上前)

別機種

E-5+ZD12-60mm

>街すずめさん

この現象はパープルフリンジと呼ばれるものではないかと私は思っています。(あまり詳しくはないですが)
明るい空を背景にした木の枝などに出やすいですが、例えば程度の差はあれE-5+ZD12-60mmでも出ています。
絞りを絞ると少なくなるようです。

街すずめさんの写真の中にも多分この現象の出ているものがあるかもしれませんね。

E-5+ZD12-60mmで撮ったものでこの現象の出ているものの等倍画像を貼っておきます。
木の枝の上の縁に出ています。

書込番号:15163521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/10/05 21:38(1年以上前)

OM−1ユーザーさん。

ご教示ありがとうございます。

つまり、一般的な現象である”パープルフリンジ”が、
「ポップアート」を適用し、更にElementで加工した結果、
ブルーのシルエットとして強調されてしまったのを、
たまたま私が発見して、12-35mmとE-M5の不適合事例かも?と
 取り上げた勇み足のようですね。

スレ主さん。

上記のような事情です。
E−M5は良いボディだと思います。
良いボディに必須な良いレンズ。
私も12-35mmの検討を再開します。

ちなみに”ゴースト”は、写真用語ではなく、適当な表現
が無かったので、一般的な言葉として使用しています。
今回は”シルエット”を使用しました。悪しからず。

お騒がせしました。

書込番号:15165692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/10/05 22:13(1年以上前)

>なんと、12-35mm+E-M5でも厳しいシーンが多いですか!?

>G5は手振れ&高感度ではやや劣るので、トータルとして
>あまり変わらない? それともレンズがf1.4とかf1.7だと、ボディの差を
>凌駕するのでしょうか?

手振れ補正のことを忘れていました!!(パナ機は使ったことがないもので・・・)
2段分の明るさか手振れ補正かというと、風景や彫刻相手ではOM-Dの手振れ補正の方が有利かもしれませんね。(被写界深度も稼げますしね)

昨年末、α55(高感度はOM-Dとほぼ同等の印象)を持ってスペイン旅行に行ったのですが、暗めの教会内の彫刻や、建物内や夜のレストランなどで嫁さんを撮る時は、f2〜2.2あたりが良い結果でした。

書込番号:15165856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/10/05 22:33(1年以上前)

にむしゅさん

ゴースト、色収差ともにレンズに由来するものですよ。
レンズとボディとの相性が悪いから色収差がでるとか、
良いからでないという性質のものではないですね。

書込番号:15165941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/05 22:39(1年以上前)

>街すずめさん

書き込み拝見しました。
もしかして変に空気を読んで身をひいてませんか?

ご意見などがあればご遠慮なく書き込んでくださいね。
感情的な言い争いは僕も好きではありませんが、マナーを守っての
議論や意見交換はとても有意義だと思いますので。

今回のこの件については僕としては許容範囲内ですが、気にならない
といえばやはりウソになります。

旅行まではまだ時間があるので、G5+12-35mmで同様の問題はあるのか、
もう少し情報を集めてみようと思います。

書込番号:15165974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/10/05 22:57(1年以上前)

>黒潮expressさん

実際の撮影体験、とても参考になります。
お話を伺っていると明るい単焦点が欲しくなってきます。

でも予算は限られてるし、仮に買えたとしても使いこなす自信もないので
困ったものです(笑)

書込番号:15166081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/05 23:39(1年以上前)

>fool proofさん

書き込みありがとうございました。
色収差についてもレンズの問題というのは理解しています。

僕が相性問題と言ったのは、以下のように、組み合わせによって
ボディ側のデジタル補正の効きが変わるという意味でした。
わかりにくくてすみません。

パナレンズ+パナボディ→補正が効く→色収差が消える
パナレンズ+オリボディ→補正が効かない(弱い)→色収差が残る

この差を許容できるかどうかが心配だったんですが、皆さんの意見を
聞いているうちに整理がついてきましたし、ずいぶん長くなってきた
ので(汗)そろそろ締めようかと思います。

書込番号:15166299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/10/07 17:46(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

皆様からのご意見を踏まえて、もう一度G5とE-M5を触ってきましたが
今回はE-M5にすることにしました。

またレンズは当初の予定通り12-35mmにします。
ただ単焦点も捨てがたいので、使わないカメラ等をオークションで売って
20mm/f1.7か45mm/f1.8を購入しようと思います。

また機会がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:15173245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/09 10:42(1年以上前)

>APS-Cミラーレスの方がコンパクトです。

性能だけコンパクトにしちゃったイオスM とかが出ましたねw
使い物にならないAFにダメなレンズ2本だけで・・・

おまかせできないさんは カメラもってないけどキャノンフルサイズマンセーですw

だからなんか作例あげてくださいは禁句です。

他社より一回り小さいキャノンのAPS−Cはなんなの?  て聞くと 完全スルーで逃げ回りますw


まあ、ぼかせないとかはいかにテクニックが無く、表向きのカタログスペックだけの話がスキ て事ですね。

いい写真とはいっぱいボケてるとか等倍で見たら なんて物ではないのがわかんない人です。

しかもお勧めのオオボケレンズは手抜き設計だから周囲がフードでけられたみたいに・・・
そんなもんと引き換えに気持ちぼけてるから いい写真だ なんて思えますかね。

前にTS−E(あおりレンズ)なら周辺光量が!!  などと言い出すしまつww
30万もするミニチュア効果が撮れましたーー  にしか使われないレンズ持ち出しても実は並以下の周辺光量・・・

書込番号:15180820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 12:05(1年以上前)

めちゃくちゃウケました^^

書込番号:15181023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 16:10(1年以上前)

>TS−E(あおりレンズ)なら周辺光量が!! などと言い出すしまつww 30万もするミニチュア効果が撮れましたーー

めちゃくちゃウケました^ ^
オリンパス、パナソニックはTS-E出していません。

ペンタックスも出せていませんが。

スレ主さん、OM-D買われるのですよね。
TS-Eレンズはオリンパスにはありませんので注意して下さい。

書込番号:15181616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/09 16:55(1年以上前)

EOS-M をちょっとだけ触ってきましたが、キットレンズのAFがかなり遅く感じました。

何世代か前のペンのように、レンズが前後に動いてから合焦するような感じ。

EOS-M は「位相差AF」と「コントラストAF」のハイブリッド CMOS AF方式というので期待してたのですが、AF速度は残念なくらい遅いです。

パナやオリ(E-PL3やOM-D等)の爆速AFに慣れちゃうと、EOS-M のAFの遅さはストレスを感じるかも。

書込番号:15181718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/09 23:37(1年以上前)

>TS-E出していません。

そんなもんは い ら な い!  からですw

30万もだしてミニチュア効果ーーーなんてw
キャノンが勝手にオリンパスの名称を使ってww  後で改名した(大笑い) アートフィルターなんかを使えばどんなレンズ使っても出来ますもんで。

TS−Eはありません  て そんな事注意する人なんかいません。
まあ、拾ったりした人がマウントアダプターで付けたりはできますがね。

注意しなけりゃいけないのは  防塵防滴て書いてあるのにちょっと濡れたら壊れちゃうとか、パーツに毒物が含まれてるとか、ムービー撮れますとか宣伝しときながらAFが効かないとかのカメラじゃないですかねー。

書込番号:15183501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 23:59(1年以上前)

>>TS-E出していません。

>そんなもんは い ら な い!  からですw

いらない理由はなんですか?
フルサイズ否定(買わない宣言)も結構ですが
理由かかないと。
ペンタックスで写真撮ると建物が常にピサの斜搭で
建築写真家は使わないのでは?
フルサイズでないと本領発揮しませんから、フルサイズ出せてないメーカーはいらないですね。

キヤノンは多くのプロ抱えているのでTS-Eは必要不可欠です(建築写真なども)

>30万もだしてミニチュア効果ーーーなんてw

???
なんですか?それ。
TS-Eはミニチュア写真(ソフトでの処理は不自然)みたいなのが撮れるってだけで使い方はそれだけだと、思ってるの?ですか?^_^

書込番号:15183598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/10 00:21(1年以上前)

TS-Eレンズってびっくりするくらい高いんですね。

任せて下さい!さんはお持ちなんですよね?

そんなにスゴイんですか? 任せて下さい!さんの作例を見せていただけませんか?

書込番号:15183681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/12 11:15(1年以上前)

いろいろ迷った挙句、
OM-D E-M5を購入したくて掲示板をここ一か月拝見させていただいております。

ガラ イヤさんのおっしゃるとおり

任せて下さい!さんへは、
>だからなんか作例あげてくださいは禁句です。
-中略-
て聞くと 完全スルーで逃げ回りますw

あれから二日スルーですね!
皆さんの親密度!?が分かって面白かったです。


今週末友人にE-M5を借りて東京へ小旅行するので今から楽しみです。
個人的にはデビュー機なので価格的にもう少し安くなると嬉しいんですけど

書込番号:15193575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/12 11:21(1年以上前)

みんな大人ですから^^

書込番号:15193593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5とE-PL5で悩んでいます

2012/10/02 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

先日いくつか候補を絞ってから、家電量販店で説明を聞き
OM-D E-M5に決定したところ、E-PL5発売を知りまた悩んでいます。

メーカーのサイトなどを見ると、中身はほぼ変わらないということですが、
違いは防塵・防滴、ファインダーの有無、見た目以外に何かありますか?

ファインダーはぜひ欲しいと思っているので、E-PL5を買ったとしても
別売りのVF-3を付けようと思っているのですが、
OM-Dに付いているファインダーと性能的に大きな違いはあるでしょうか?

元々は一眼レフを持っているのですが、大きくなかなか体力的に
持ち出すのが億劫になり、使い方もマスターたいしてしないまま
置きっ放しになっています。
しかし、やはりカメラへの興味は薄れず、ミラーレス機を買って
また色んなところに持ち出して楽しみたいと思うようになってきました。

もし大きな違いが無いのなら、重さと好きなカラー(白)を考えて
E-PL5にしようとも思いますが、OM-Dとの性能の差が大きいのなら
少し重くてもOM-Dかな・・・とも思い、決めかねています。

最終的には実機に触って決めたいとは思っていますが、
その前に詳しい方にこの2つの違いをお聞きしたくて書き込みさせてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:15149605

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/02 09:08(1年以上前)

使う人によって感じ方が違いますので、お店で触ってみて決めるのがいいと思います。
デザインとしてはE-P3(E-PL5)の形でEVFを内蔵してほしいところですが・・・

書込番号:15150199

ナイスクチコミ!1


shin-fujさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/02 09:08(1年以上前)

僕もこの二機種で悩んでます

EVFはそれほど重要視してないので(寧ろチルトが欲しい)、同じ画質ならPL5かなぁと考えてますが横長の液晶と画素が…
ただOM-Dの有機ELの緑被りは好きじゃないでやっぱりこっちの方が良いのかな…?
オリの液晶はいつも残念なのが惜しいです

強力な手ブレ補正は気になりますが、GF1と20mmf1.7の手ブレ無しコンビを使ってるのであれば良い程度かもしれません…高感度も良いはずですしね


PL5が発売されるまで悩むことになりそうですけど…

書込番号:15150203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/02 09:13(1年以上前)

僕は、マイクロフォーサーズは初め、E-PL1sを購入しましたが、まず感じたのは、それまでの一眼と違ってファインダーがなく、特に日中野外での撮影がとてもやりにくかったことです。早速、VF-2を購入しましたが、画質はピカイチと感じましたが、既に他の方が書き込まれている通り、カバンに入れたり、持ち歩くときにファインダーが邪魔になったり、持ち歩くときずれやすく、無くしてしまわないか、心配になることもありました。(VF-3は外れにくい構造になったようです)

やはりファインダー内蔵機だな、と思いましたが、パナソニックの内蔵機はボディ内手振れ補正がなく、コンパクトな形状からNex-7が欲しいな、と何度も迷いましたが、購入には至らず…E-M5を購入しました。

> 元々は一眼レフを持っているのですが、大きくなかなか体力的に
> 持ち出すのが億劫になり、使い方もマスターたいしてしないまま
> 置きっ放しになっています。
> しかし、やはりカメラへの興味は薄れず、ミラーレス機を買って
> また色んなところに持ち出して楽しみたいと思うようになってきました。

スレ主様が、E-M5の大きさで十分小さいと感じられるか、更にコンパクトなE-PL5の小ささが必要か否かを考えてみて、判断すればよいのではないでしょうか。私は、E-M5にパンケーキレンズを加えれば、大抵の一眼レフよりコンパクトになると思いますが…(話題のボディキャップレンズとの組み合わせも良さそう…)

> ファインダーはぜひ欲しいと思っているので、E-PL5を買ったとしても
> 別売りのVF-3を付けようと思っているのですが、
> OM-Dに付いているファインダーと性能的に大きな違いはあるでしょうか?

既に書かれている通り、VF-3は92万ドットで、VF-2が144万ドット、OM-Dの内蔵の物は144万ドットなので事前の確認が必要だと思います。スレ主様は、既にファインダーをご希望なさっていますし、手振れ補正の違い(これも事前に確認した方が良さそうです)、操作性(一眼の置き換えと考えるならば、2ダイヤルは便利です)を考えれば、私はE-M5が合っているような気がします。

> もし大きな違いが無いのなら、重さと好きなカラー(白)を考えて
> E-PL5にしようとも思いますが、OM-Dとの性能の差が大きいのなら
> 少し重くてもOM-Dかな・・・とも思い、決めかねています。

私も、ペンシリーズに比べると、E-M5は意外に重いな、と感じますが、ペンシリーズとの機能差、一眼レフと比べトータルでかなり軽くなることから、今のところ、実際に使っていて気になることはありません。

書込番号:15150213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/02 09:25(1年以上前)

おおむねE-M5並ともいえるし、E-M5の品質キープしたままの縮小版、とも言えなくもないE-PL5やが、長いこと待ち望まれていながら今頃付いた白眉の新機能が2つ・・・。

1つは手振れ補正w
M5と違い元のpen仕様の撮影時のみ手振れ補正&動画は電子手振れ補正なPL5やが、パナのスイッチなしレンズ内手振れ補正に対応してるんで、レンズを選べば背面液晶も外付けファインダーも揺れねぇ
動画のこんにゃく対策にもお勧めw

も1つはスモールAFターゲット。
今までも1点AFは小さくでけたが、今度の奴は通常の35点AFを小面積化しとるので、使い勝手が大違いw

上の実際に使ってなさそーwなご意見番さんたちは実感できないかもしれんが、あのでかいAFエリアはホント勘弁してほしかったんで、これだけでもM5振ってPL5買ってもいいレベルwww

んー、ファームアップでE-M5にも付けてくんねーかなぁ


っつわけで、EPL5も十二分にミリキテキw

書込番号:15150243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/02 09:41(1年以上前)

形がぜんぜん違いますので、お好みの方をどうぞ^^

書込番号:15150306

ナイスクチコミ!2


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/10/02 09:57(1年以上前)

E-PL1にVF2を付けて使っていました。カバンから出す時に、引っかかるのか何度か外れそうになっていて、ヒヤっとしたことがあります。VF3はストッパーが付いていて、改善されているようですね。ストッパーについては、どの程度効果が有るのか興味があります。

最近α57を買い増したのですが、標準レンズなどサイズの小さいレンズを付けると思ったほどサイズが変わらなくて驚いています。やはり、後付けなのも有ってかVF2は嵩張るのかもしれませんね。

E-PL1は、現行機と違い背面液晶の性能が悪く(暗く、解像度が低い)、VF2無しでは屋外での撮影が厳しいと感じたので購入しました。望遠レンズ使用時や、MF時もファインダーは欲しいですね。

E-PL1はバリアングルモニターでは無いので、ローアングル時にも重宝しています。

逆に、望遠レンズを使わず、MFも使わない、バリアングルモニター搭載、しかも液晶が屋外でも見易くなっているのならば、どうしてもファインダーが必要では無いかもしれません。

バッテリーの持ちはEVFを使った時の方が、目に見えて良いです。

書込番号:15150358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/02 11:23(1年以上前)

追記失礼します。
先程の書き込みで、私の使っているカメラは、E-PL1sではなく、E-PL1でした…訂正します。

少し、関係ない話になってしまうかもしれませんが…E-PL5やE-PM2で追加された機能、スモールターゲットAFについては、私も興味があります。

オリンパスの説明には、
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr120917epm2j.cfm
> スモールシングルターゲットAF…従来の35点のエリアAF、グループターゲットAF、標準シング
> ルターゲットAFに加えて、ピンポイントでピント合わせが行えるように、1点あたりのフォー
> カスエリア面積を狭くしたスモールシングルターゲットAFが選択できるようになりました。

とあり、E-PL5の仕様表には、

> 測距点選択…35エリア/オールターゲット、シングルターゲット(標準サイズ/小サイズ選択可
> 能)、グループターゲット(35点中9点)

とあるので、35点は変わらず、その中のサイズを小さくできるということなのでしょうか…

「新製品トークライブ in オリンパスプラザ」
http://www.ustream.tv/recorded/21078007#./25594689
の13分位から説明がありましたが、肝心なところで、必要な説明画面に切り替えてくれていないので、かなり分かりにくい…

10/3(水) E-PL5・E-PM2徹底解剖〜新しいPENシリーズの楽しみ 第一夜 E-PL5編
10/4(木) E-PL5・E-PM2徹底解剖〜新しいPENシリーズの楽しみ 第二夜 E-PM2編
と配信されるようなので、こちらに期待です…

私の場合は、(E-M5では)f2にマルチファンクションを割り当て、その中の「拡大AF(14倍の枠)」がすぐに出てくるようにしていて(あとタッチAF&AF拡大も良く使います)、それなりに使えると思っていますが、ターゲットを小さくできれば、通常のAFモードを使う機会が増えると思うので、この機能にも期待です(買い換えたい程ではないけれど、ファームで何とかできるのならば、E-M5にも追加して欲しいです) 発売後、量販店などでE-PL5を使ってみる機会があったら、試してみたいと思います。

(拡大AFのオリンパスの説明)
> 拡大枠AF/拡大AF…800点以上の測距点選択が可能、拡大ボタンによる拡大ピント確認可
> (オールドレンズも可)拡大率:5倍/7倍/10倍(初期設定)/14倍

パナソニックレンズの手振れ補正スイッチなしのレンズについて、E-PL5世代から、オリンパスのボディで切り替えできるようになるのは、素直に嬉しいと思います。(パナソニックレンズのスイッチあるなしは、単純な発売時期の違いではなく、レンズによってバラバラで分かりにくいと思います(元々付いていて、最近ないレンズが増えましたが、最新12-35mmやこれから発売の35-100mmには付いてたりします))

基本的には、新しい機種の方が、同じクラスの旧機種に比べ、色々更新されていると思いますが、私には、トータルでは、やはりE-M5の方が多機能、高機能に感じられます。この辺りは、自分に必要な機能かどうかが、判断基準になるのだと思います。

書込番号:15150606

ナイスクチコミ!1


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/02 11:24(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
お礼はここでまとめて言わせていただきます。

>杜甫甫さん、
VF-3の画素数は忘れていました・・・。
ただただVF-2より小さそうだな・・・と単純に思ってしまって。
重さ、ファインダー、手ぶれ補正をトータルして考えて
OM-Dがおすすめということですね。
72グラムの差がどういうものか、やはり実機を触ってという感じですかねぇ。

>渋谷道玄さん、
除くだけで切り替わるというのは実際体験してみましたが、便利そうだな〜とは思いました。
アートフィルターは今のところそう色々使わないかな〜と思っているので
あとは手ぶれ補正ですよね。
私みたいな素人にはこれが強力なのは大きなポイントだと思います。
静止したものでも、必死で脇を締めて息も止めて撮影したのに、
やはりブレているときがありますから・・・。(泣)
見た目のお話もわかります。
特に私みたいなカメラに詳しくない女性はわりと見た目が気に入るかは大きいのかも。

>kawase302さん、
グーチョキとは・・・お名前でしたっけ?
またアドバイスよろしくお願いします♪

>松永弾正さん、
手ぶれ補正のききかたがどう違うか・・・がポイントになるのかなぁと思ってきました。
ビューファインダーを付けないとしたら、バッグなどへの収まりを考えたらE-PL5ですよね。
しばらく使ってみないとお店で触っただけですぐに手ぶれその他の違いが
私程度の者にわかるのか不安です。

>むむまっふぁさん
ビューファインダーが絶対欲しいとなると、E-M5だという感じですね。
書き忘れてましたが、撮る相手が犬が多いのでファインダーを
除いたほうが撮りやすいのかなと思って「必要だ」と書きました。
実際見たものがファインダーに映る速さと液晶に映る速度があまり変わらない
のなら、ファインダーも必要ないのかな・・・とも思いましたが、
やはり無いと犬を追いづらいのかなぁとも思っているので、やはりE-M5になるのかな・・・。

>ムアディブさん、
やはりそんなに違うのですね。
同じ解像度のVF-2だとしても、やはりE-M5のファインダーのほうが
見やすいというお話もあるし、VF-2付けると大きくなりそうですし、
E-M5に少し傾きかけています。

書込番号:15150611

ナイスクチコミ!0


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/02 11:24(1年以上前)

>じじかめさん、
そうですね。最終的にはやはり実際に見て触って決めたいとは思っているのですが、
詳しい方に決定的な違いを教えていただいていないと、
店員さんにお店が売りたいものをムリに勧められそうで怖かったので。
今まで店員さん押しの商品を信用して買って失敗したことが多々・・・。
ほんと、PL5にEVFが付いていたら悩まず決められていたと思います。

>shin-fujさん、
同じくお悩みなんですね。
中身が全く違えばこんなに悩まなくても済んだのに〜。
EVFを重要視していなければ、やはりPL5に軍配が上がりますかね。
EVFを付け足さなければ100グラムの違いがありますし。
E-M5のカメラらしい外観も好きだし、PL5のコンデジっぽい形も捨てがたいし、
EVFと手ぶれ補正の効き方が私の一番のポイントになりそうです。

>88よりX1さん、
ファインダーの固定度が良くなっていれば別売りファインダーもありだけど、
解像度を考えると・・・ということですね。
それに元々付いていたほうがやはりコンパクトですし・・・。
やはり最終的にはEVFが絶対に必要かと手ぶれ補正の違いが
決定するためのポイントですね。
大きさはたかが100グラムなのか、100グラムの差は大きいのか・・・。
一応女なので、力がないことを考えてお店で持ち比べてみたいと思います。

>デグニードルさん
レンズ次第では手ぶれ補正もそう大差はなくなる・・・ということですね。
ただ、逆に言えばしばらくはレンズキットしか買えないとなると
差が大きいということでしょうか。
スモールAFターゲットというのは知りませんでした。
そんなに重要な機能なのですね。
後に新しいファームウェアを配布してくれて、E-M5にも付く可能性はあるのでしょうか。

>ちょこっとだけよさん
そうなんですよね。
形も大きなポイントではありますよね。
ここで明らかになった決定ポイントとルックスも合わせて考えたいと思います。

>rascal-xさん、
後付けのファインダーの外れやすさがどう改善されているかも大事ですね。
でも、後付けは意外に嵩張る・・・と・・・。
モニターが見やすいのならばファインダーは絶対に必要ないのかなぁとも思えてきました。
ただ、犬の動きを追うことも多々あり、そういう場合はファインダー越しの
ほうがやはり撮りやすいですよね。
やはり私にはファインダーは必要なのかなぁ・・・。
ファインダーが欲しいときといらないときがあって、
それを考えてもE-M5は魅力的だと思ったんですが。悩みます・・・。

書込番号:15150614

ナイスクチコミ!0


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/02 11:37(1年以上前)

>88よりX1さん、
追記ありがとうございます。
どんどん色んなお話が出てきて、私の理解度を超えそうです。
いえ・・・既に超えてるのですが・・・。(汗)

スモールシングルターゲットAFとシングルターゲット(小サイズ選択可能)
というのは全く違うんですかね?
その違いも、それがどう重要な機能なのかもイマイチ理解していない素人です・・・。
よりピンポイントでピントが合うということですか?
10/3(水) E-PL5・E-PM2徹底解剖〜新しいPENシリーズの楽しみ 第一夜 E-PL5編
↑は見る価値ありそうですね。見てみたいと思います。
かなりE-M5に傾いてきました。
コンデジ、携帯、家具など白ばかりを使っているので、
PL5の白いボディは魅力的ではありますが・・・。

書込番号:15150645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/10/02 12:00(1年以上前)

> 「新製品トークライブ in オリンパスプラザ」
> の13分位から説明がありましたが、肝心なところで、必要な説明画面に切り替えてくれていな
> いので、かなり分かりにくい…

リンク先が間違っていたようです。正確には以下のようです。
http://www.ustream.tv/recorded/25594689
失礼しました。

> スモールシングルターゲットAFとシングルターゲット(小サイズ選択可能)
> というのは全く違うんですかね?

発売前で未確認ですが、恐らく、シングルターゲットの小サイズ選択=スモールシングルターゲットだと思います。

> よりピンポイントでピントが合うということですか?

そうだと思います。ただ「よりピンポイントで合わせる方法」は、シングルでは「拡大AF枠の14倍」があって、今度の「小サイズ」がそれより大きいか小さいかは不明で正確には分かりませんが、どちらかというと「できないことができるようになる」というよりは、「合わせ方の選択肢が増える」という感じだと思います。

書込番号:15150721

ナイスクチコミ!1


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/02 14:39(1年以上前)

>>88よりX1さん、
今動画を見ているところです、時々止まってしまうので
まだ全部は見れてませんが、PL5のことを知りたかってので
とても勉強になります。
ありがとうございます。

色々お答えいただいて色々と知識が増えてきました。
全部は理解できてないかもですが・・・。
こんなにたくさんみなさんに書き込みを頂いても、
なかなか決めることができないものですね。
あとは触ってみてからでしょうか・・・。
10月上旬っていつ頃なんだろう・・・。

書込番号:15151227

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/10/02 16:27(1年以上前)

たまたまですが、私も犬を撮影するためにα57を買い増しました。E-PL1は背面液晶のショボさなどは有りつつも概ね気に入って使っていました。ただ、暗い場所に弱くシャッター速度を稼げないのが買い増しの一番大きな要因です。

我が家の犬は室内犬なので、比較的暗い室内での撮影が多くなってしまう事も原因でした。

正直、αで無くても良かったのですが、バリアングルモニター、価格、連写速度、APS-Cだし高感度耐性が高いだろうってのが購入の動機です。後、位相差AFがどの程度かなってのも有りました。35mmF1.8の標準単焦点レンズを買い増しています。


結果から言えば、シャッター速度さえ稼げれば何とかなるので、明るいレンズと、ISOが1600〜3200程度有れば何とかなるなと感じています。AFは結構合わない事も有るのでMFも兼用しています。

バリアングルモニターは、小型犬の撮影には必須ですね。撮影してると寄ってくる事も多いので、自分撮り出来るとベストです。

と言うわけで、ISO感度を上げた時に満足行く画質かどうか、バリアングルモニターが使えるかどうか、後、出来れば明るいレンズの買い増しを考えられると良いかと思います。

現行の機種であれば、m4/3でも多少高感度耐性が改善されているので、行けるのでは?とも思います。

連写は、あくびしてる瞬間などを撮ると面白いですが、無くても何とかなると思っています。

草原などで、走り回る姿などは撮影したことが無いのですが、こういう場合には条件が変わってきそうですね。望遠レンズが必要になって、ファインダーが欲しくなるかもしれません。

書込番号:15151526

ナイスクチコミ!1


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/02 18:51(1年以上前)

>rascal-xさん、
部屋で撮ることも多いのですが、部屋では意外と動き回ることが少なく
毎日のように撮っているせいか撮ろうとするとキチンとオスワリしてしまい
動かないことも多いので、一番重要なのは外のドッグランでの写真か、
部屋でだとオモチャで夢中で遊んでいるとき・・・かなぁと思います。

わりと広い芝生のドッグランで遊んでいるところを撮ることも多いので
そういうときはやはりファインダーがあるほうがいいのでしょうか。
無いと追い切れないですよね。

ファインダーさえPL5に付いていれば迷い無くPL5にしたのになぁと思います。

ただ、小さなわんこを撮るときだと、どたらにしても正面から撮りたければ
モニターを使ってしまうような気もします。
寝転がれれば別ですが・・・。

うちには大きな犬も小さな犬もいるのでどちらも使うと思いますが、
よく考えてモニターを使うことの方が多ければ、
PL5にも大きく気持ちが傾きそうです。

書込番号:15152050

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/10/03 18:26(1年以上前)

取りあえず両方を触ってご自分の使いやすい方を購入する方が良いと思います。
E-PL5の発売が10/12に決定したようなので量販店で実物を触る事が出来ますよ。

書込番号:15156364

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/03 19:27(1年以上前)

参考に、現在お持ちの一眼レフのシステム財産を教えていただけますか?^^

書込番号:15156616

ナイスクチコミ!0


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/03 22:07(1年以上前)

>利久さん、
12日に決まったんですか!
もうすぐですね。
やはり触ってみるのが一番わかりますよね。
ここでの皆さんのお話を参考に、あとは触ってみての直感で決めたいと思います!

>esuqu1さん、
持っているのは、Canon Kiss X2 のズームレンズキットと、
CANON EF50mm F1.8のレンズです。

書込番号:15157490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/04 01:35(1年以上前)

有償ですが、
マイクロ一眼カメラ使い方入門講座
http://fotopus.com/school/howtouse/micro/
というセミナーがあるので、こちらで詳しく触ってから選ぶというのもよろしいかと思います。気に入らない機種を買うよりは有償でも試してからってのも良いかもしれませんよ(^^)

あとは、東京か大阪であればオリンパスプラザで、周辺機器も含め色々触れますよ。

書込番号:15158517

ナイスクチコミ!0


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/04 02:19(1年以上前)

>テレマークファンさん、
残念です〜っ。
昨日で締め切りでした・・・。
ぜひ行ってみたかったです。
こういうのがあるんですね。調べてみれば良かった。
とりあえず、実際触れるところで両方試してみたいと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:15158595

ナイスクチコミ!0


スレ主 macoroさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/04 02:24(1年以上前)

アドバイスくださったみなさん、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
かなり心は決まってきましたが、最終的には実際触ってみて
また色々再度お店の人とも話して決定したいと思います。
3名しか選べませんでしたがすべてGoodアンサーでした。
お世話になりました。

書込番号:15158602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 makironronさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
現在、OM-D・PL-3・PL-5の3つのうちどれを購入するか迷っています。

メインで撮影するのは、赤ちゃんです。
撮影したい写真は、ダカフェのような、明るくボケのある写真です。

他カメラとして、数年前に購入したCanonの50D+シグマの30mmf1.4を持っていますが、子どもを抱えてカメラを持ち歩くのがつらく、室内専用となってしまっています。
(スキルとしては、あまり専門的知識もなく全く初心者の域を出ません。。レンズ交換もしておらず、つけっぱなしです。)

電気屋さんで実機を見て、
OM-D:とてもよさそうだが価格が高い
PL-3:まあまあよさそうで価格も一番安い(これからもう少し安くなるかも?)
PL-5:ネットで検索したところセンサーもよくなったとのこと。しかし出たばかりで価格が高い。PL-5を買うならOM-Dのほうがよいかも?
と考えていますが、どれも一長一短で、悩んで悩んで悩んで…色々調べたのですが決めかねております。。。。

皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。
できましたら、おすすめのレンズ等も教えていただけますとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15148781

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


yoshi-anさん
クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/10/02 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピント・ぬいぐるみ

ピント・カメラバック付近

ピント・ぬいぐるみ ART f・ファンタジックフォーカス

makironronさん

こんばんは。
自分は初心者ですが、2ヶ月ほど前にO-MDレンズキット+Pana 25mm f1.4購入しました。

Pana25f1.4で室内撮りした画像です。

被写体ぬいぐるみでごめんなさい。


書込番号:15149349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/02 01:08(1年以上前)

当機種

皆さんおっしゃるようにOM-D又はE-PL5がよろしいかと思います。
E-PL5をまず買って使いこなせるようになってから、OM-D(もしくはその後継機)にいくというのもよろしいかと。

シグマの30mmf1.4を持ってらっしゃるので、ご存知かと思いますが、明るい単焦点が必須です。
皆さんの挙げているレンズはどれも素晴らしいですが、安さを重視するならLUMIX G 20mm/F1.7がオススメです。
ちなみにアダプタでシグマの30mmf1.4を使う場合、すべてマニュアルになるので、動く子供は難しいです。

参考にOM-D+LUMIX G 20mm/F1.7の画像を付けておきます。

書込番号:15149469

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/02 01:14(1年以上前)

値段が高いに越したことはないですので、
お金とデザインの好み次第です。

OMD、E-PL5のセンサーのほうが優秀ですが、
E-PL3でも充分満足できるかなと思います。

シグマの30mmF1.4をマウントアダプターのMFで使用して、
それでも使いづらさを感じたら、オリンパスの45mmF1.8の購入をオススメします。

マウントアダプターはオークションで安く落ちてますので、
キャノンのレンズをお持ちなら、もっておいて損はないと思います。

書込番号:15149486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/02 01:26(1年以上前)

EOSをお持ちなら
私もEOS Mをお勧めしたいです。
そのままsigmaのレンズも使えます。
ポートレートで少しプラス補正して撮って
ソフトフォーカス処理してみてはどうでしょうか?
持っていない私のイメージですが…

書込番号:15149518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/02 01:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

LUMIX G 20mm/F1.7

LUMIX G 20mm/F1.7

LUMIX G 20mm/F1.7

私も30mmf/1.4は今も子供部屋撮り用にD7000に付けっぱなしで置いてありますよ^^

その他にD700も持っているのですが、子供を連れあちこち行くときは軽いD7000を持ち出すのですが、
それでも『だっこ・・・』の一言で脅威の始まり(^^;
D7000さえもが重く感じてしまいます(笑)

なのでコンデジのGRD3を持ち出していってたのですが、やはり物足りないですよね。

そこでOM-D E-M5購入し、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHレンズ1本つけて持ちだしてます^^
35mm換算、40mmf/1.7になりますので、
今お使いのシグマ30mmが50Dの場合45mmくらいになるので
僅かに広角気味になり室内では使いやすくなると思います♪

他は、ニコン用アダプターを介し一眼レンズを使っています。
例えば、キヤノン用アダプターを購入しましたら、今の手持ちの30mmf/1.4レンズが
実質35mm換算60mmf/1.4レンズとして使えますよ^^

ダカフェ風撮影は、レンズが決め手になるので、ボディは正直どれでも変りません。
ファインダーを覗きながら撮りたいならOM-D、
更に軽量で液晶撮影で充分なら安いE-P3で充分だと思います^^

20mmのパンケーキレンズは、P-3とかの方が格好的には似合いますしね(笑)
私は実用、他レンズや防塵防滴、EVFの有難味があるのでハードな環境にも連れまわせる
OM-Dを選びました^^

メチャな事いいますと、サブ扱いで価格を抑えたいなら20mmf/1.7とPL-2とかでも充分かと^^;
余ったお金で子供の服やおもちゃ買ってあげて下さい(笑)
本当にレンズ次第ですから、付けっぱなしにするならボディはOM-D勿体無いでです。

これは、レンズを交換し、色々な撮影用途に使ってこそ価値がある機種だと思いますよ^^

書込番号:15149559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/02 01:54(1年以上前)

買われるのなら高感度性能の良いOM-DかE-PL5が良いと思いますが後は値段の問題かと思います
背景をぼかすには標準レンズならパナの20mm F1.7か25mmF1.4
http://kakaku.com/item/K0000055876/
http://kakaku.com/item/K0000261399/
中望遠となるオリンパスの45mm F1.8はボケが素晴らしいです
http://kakaku.com/item/K0000268305/

書込番号:15149585

ナイスクチコミ!3


Okure-sanさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/02 08:34(1年以上前)

ダカフェ風の背景ボケをお望みで、現在Canon EOS 50Dをお使いということであれば、マイクロフォーサーズ機という選択肢はないと思います。25mm F1.4を使ったとしても、50D + 30mm F1.4よりもボケませんから、「軽くはなったけど、その代わりに背景がボケにくくなった。思っていたのと違う」ってなるんじゃないでしょうか。

アダプタ経由でお持ちの30mm F1.4を使った場合はマニュアルフォーカスになります。経験がなければ、かなり使いにくいと思います。

レンズ交換もされてないということで、失礼ながらセンサーサイズやフォーマットに関する知識もあまりお持ちでないのではないでしょうか。

そんなわけで、私もEOS Mをお勧めします。ツインレンズキットならマウントアダプタもついてきて30mm F1.4も使えます(この組み合わせならオートフォーカスが効きます)。付属の22mm F2の単焦点も、30mm F1.4ほどはボケないでしょうけど、室内での撮影にはちょうどいい焦点距離だと思います。

私自身はOM-D E-M5にPanasonic Leica 25mm F1.4を使っています。この組み合わせは非常に良いです。一から始められるのならマイクロフォーサーズ機にこのレンズをお勧めするところですが、すでにEOSをお持ちであることと求めておられる写真から、EOS Mが一番ニーズに合うのではないかと思います。

書込番号:15150095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/10/02 09:23(1年以上前)

ボケの量に拘るならEOS Mが第一候補かなと思うけど、本当にシグマ30mmで実用的な速度でAFするのかの検証が必要ですね。

それとシグマ30mmは開放以外のボケ味は決して良いものではないし、ファインダー付いてないわりに9.4万ととても高いしアダプターの分重くなる。

30mm/f1.4と25mm/f1.4のボケの量の差は、直径にしてそのまま25:30だから1/3段程度。全然妥協できないって量じゃない。屋外だと距離が取りやすいから望遠の45mm/f1.8にするという手もある。

PM2 269g + 25mm/f1.4 200g = 469g
EOS M 298g + アダプタ 110g + 30mm/f1.4 400g = 808g

この差は大きい。

書込番号:15150234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/02 09:43(1年以上前)

とりあえずレンズは45mm f1.8で^^

書込番号:15150313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/02 11:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001564.J0000002790.J0000001539

E-PL5は未発売ですしOM-Dは高いので、とりあえずE-PL3でいいのではないでしょうか。
それほど暗くなければ、室内でも問題ないと思います。

書込番号:15150678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/02 13:24(1年以上前)

別機種

キヤノン EOS KissX4 シグマ30mmF1.4 開放

makironronさん

>撮影したい写真は、ダカフェのような、明るくボケのある写真です。

Canonの50D+シグマの30mmf1.4を、お持ちならば、そのまんま頑張るのが、一番の
ように思えますが。ダカフェ調の写真を撮るのであれば、マイクロフォーサーズでは
レンズも追加になりますので、OM-D・PL-3・PL-5は止めて、もっと安い型落ちの
機種の方が良いと思います。

ただパナソニック25mmF1.4も 20mmF1.8も「ポートレイトではそれほどボケない」です。
あくまでもダカフェ調を狙うのであれば、マイクロフォーサーズは不向きですね。

選択肢にありませんが、シグマ30mmF1.4を生かすのであれば、キヤノンのKissX6iが
お勧めです。EOS 50Dより軽くなって、ライブビュー撮影も「何とかギリギリ」使えます。

もちろん大きさが我慢できなければ、ミラーレス機にするしかありませんけど。

書込番号:15151014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/10/02 14:06(1年以上前)

別機種

パナソニックG3 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

マイクロフォーサーズでの作例もUPします。

パナソニックG3での LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.ですが、このような
感じですね。

もちろんより望遠域になれば、美しいボケがマイクロフォーサーズでも得られますが
被写体との距離を考えると、フルサイズ換算50mm前後の焦点距離が、使いやすいでしょう。

書込番号:15151127

ナイスクチコミ!1


スレ主 makironronさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/02 17:08(1年以上前)

>皆様
ご返信いただきましてありがとうございます。
これほど多くの皆様に迅速にご返信いただき大変感激しております。
これから皆様からいただいた情報を精査して、再検討したいと思っていますが、一先ず、御礼申し上げたいと思います。

>>マッシー8931様

マッシー8931様も決めかねているのですね。カメラ、よさそうなものが沢山あって悩みますよね。

確かに、シャッター音は寝ている子どもを撮影するのに大事ですね。あまり気にしていなかったのですが、再度実機を触る際に確認して実際に比較してみたいと思います。

>>松永弾正様

M.ZUIKO 45mm F1.8について、検索してみたのですが、非常に評価のよい、よくぼけるレンズのようですね。評価を見たところ、お子様を撮影している方もいらっしゃり、満足度の高いレンズであることがわかりました。

>>霧G☆彡。様

EOS M…実は迷って、こちらの口コミを拝見させていただいたのですが、オートフォーカスが遅く、子ども等動くものには不向きとの口コミが多く、後継機種に期待したほうがよいのかなと感じていたところでした。しかし、実機を触ってこられてぼちぼちだったのですね…私も実機を確認したわけではないので、実機を確認してみたいと思います。

>>GX1LOVE様

高感度ノイズに強くダイナミックレンジも広い…これから外出先での子ども撮影がメインと考えると、非常に魅力的です。やはり、そのあたりは新機種に軍配があがるのですね。

>>7D好き!様

LEICA 25mm/F1.4、とてもよさそうなレンズですね。確か、ダカフェでも以前PENに付けるならこのレンズがおすすめされていたような気がします(記憶違いでしたら申し訳ありません)。しかしちょっと重量があるのですね…悩むところです。。

>>おりじ様

写真添付ありがとうございます。ぼけのある素敵な写真ですね。私も子どもをこのような感じで撮影したいと考えておりましたので、とても参考になります。標準Zズームの42mm域で、の写真もぼけていますね。標準ズームでもこのような写真を撮影することも可能なのですね?実はお恥ずかしいことに単焦点意外使ったことがなく…申し訳ありません。標準レンズでこのように撮影するコツがあるのでしょうか。ちょっと色々調べてみたいと思います。

>>yoshi-an様

写真添付ありがとうございます。OMDを利用した際のイメージがつきました。私が撮影したい写真のイメージ通りです。これまでアートフィルターのあるカメラを使ったことがないのですが、ファンタジックフォーカスというのがあるのですね。子どもに合いそうな素敵なフィルタです。ますます欲しくなりました。

>>white-siro様

写真添付ありがとうございます。綺麗な写真でどきっとしました…私もこのように撮影できるようになりたいです。
>アダプタでシグマの30mmf1.4を使う場合、すべてマニュアルになるので、動く子供は難しいです。
アダプタ利用の場合はマニュアルなのですね…私にはハードルが高そうですので、アダプタ利用は避けたいと思います。LUMIX G 20mm/F1.7のレンズ、確認しましたが評価のよいレンズのようですね。コンパクトとのこと、大変魅力的です。子どもを連れていると荷物ばかりが多くなってしまうので。。

>>ryo78様

>値段が高いに越したことはないですので、お金とデザインの好み次第です。
仰る通りかと思います。子どももおり、中々カメラに予算を割けない都合もあり、どこでピン止めして購入するか、とても悩んでおります。アダプタの価格、確認してみたいと思います。

>>街乗りアウトバッカー様

EOS M…!まだ実機を触ったことがないため、週末にでも実機を確認しに行ってみたいと思います。気持ちとしてはCanonで統一したいのですが………悩むところです。。。

>>esuqu1様

写真の添付ありがとうございます。
>『だっこ・・・』の一言で脅威の始まり(^^;
本当〜におっしゃる通りです。子どもって重いですよね。笑 米俵抱えて歩いてるようなものです。。笑 

旅行が好きで、旅行にも持っていきたいので、バッテリーを考えると本当はファインダーのある方がいいので、その点はOM-Dにもメリットを感じています。現在使っているCanon 50Dもファインダーを覗いて撮影していますので、慣れているところもあります。

>20mmf/1.7とPL-2とかでも充分かと^^;
なるほど…それは考えてもみませんでした。真剣に検討してみたいと思います。
PL-2は2つ前の機種になりますが、それほど悪くはない(というと言い方はおかしいですが)のでしょうか。

>>Frank.Flanker様

レンズの候補をいただきまして、ありがとうございます。確かにおっしゃる通り、値段の問題ですね。。お財布とも相談して、できるだけ長期間使える、満足いくものを購入できればと思います。

>>Okure-san様

>25mm F1.4を使ったとしても、50D + 30mm F1.4よりもボケませんから、「軽くはなったけど、その代わりに背景がボケにくくなった。思っていたのと違う」ってなるんじゃないでしょうか。

そうなのですね。思っていたのと違う、となってしまうとせっかく買っても使わなくなってしまいもったいないので、それだけは避けたいところです。。
EOS M、週末実機を確認し、PENと比較したいと思います。

色々と知識不足で申し訳ありません。。

>ツインレンズキットならマウントアダプタもついてきて30mm F1.4も使えます(この組み合わせならオートフォーカスが効きます)。

そうなのですね!それは安心しました。ありがとうございます!

>>ムアディブ様

確かに、その差は大きいですね。子どもを連れていると、少しでも軽くしたいと思いますので…!詳細な数字をありがとうございます。決定の際の参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:15151672

ナイスクチコミ!0


スレ主 makironronさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/02 17:10(1年以上前)

>>ちょこっとだけよ様

レンズの候補ありがとうございます!決定の際の参考にさせていただきたいと思います!

>>じじかめ様

リンク拝見しました。このような素晴らしい比較表があるのですね!まさに見たかったものです。非常に参考になります。これから熟読させていただきたいと思います。ありがとうございます!!

>>ぷーさんです。様

写真添付ありがとうございます。確かに、比較するとぼけの具合が異なりますね。腕がよいのでどちらの写真も素晴らしく見えますが…!
Kiss…こちらも検討していませんでした。

>OM-D・PL-3・PL-5は止めて、もっと安い型落ちの機種の方が良いと思います。
こちらも、これまで検討しておりませんでした。
が、価格差含め真剣に検討してみたいと考えています。Kissも週末実機を確認してきたいと思います。50Dよりはだいぶ軽くなるようですので。

書込番号:15151677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/02 21:13(1年以上前)

別機種
別機種

赤ちゃん、おめでとうございます。

赤ちゃん撮影には、絶対コレというが無いので難しいですよね。
シャッター音、AF音を気にしないコもいますし、レンズを向けただけで怖がりギャン泣きするコもいます。
カメラの購入は、暫く様子をみてレンズに投資するのはどうでしょうか?

撮影しても泣き出さないコであれば、50〜100mm付近のマクロレンズを使用して、手や足などパーツを撮ります。
もしカメラを近づけることの出来ない様なコであれば、100mm前後のレンズを使用して隣の部屋から撮影します。
現代の基準ですと、AF音が大きいのとAFが迷い易いのですが、安価でマクロ撮影もこなせ、
描写も定評がありますので下記のレンズが良いのではと思います。(私も使用しています)

『シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG』
     http://kakaku.com/item/10505011306/
『タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1(Model272E)』
    http://review.kakaku.com/review/10505510810/#tab

あと撮影方法ですが、
白いシーツの上にて撮影しますと、顎の下まで光が回りますので、お顔が健康的に見えます。
撮影者が窓際を背にして、赤ちゃんを撮影しますと、瞳にアイキャッチが入った写真が撮れます。
アトピーだったり湿疹の出易いコであるならば、ソフトフィルターを付けたりすると、柔らかな写真が撮れます。

書込番号:15152667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/02 21:18(1年以上前)

レス失礼しました。
解決済みだったんですね。よく見ていませんでした。ごめんなさい。

書込番号:15152691

ナイスクチコミ!0


スレ主 makironronさん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/02 21:25(1年以上前)

>空に架かるcircle様

すみません、解決済みにしてしまっておりました。
ご返信ありがとうございます。また、かわいい赤ちゃんの写真も添付いただきありがとうございます。
実は今月に旅行に行こうと考えておりまして、それで重量のある現在の機種よりも、新しい軽量のものを購入しようと考えていたということもありました。記載をしておらず、申し訳ございません。
確かに、赤ちゃんによって撮影は随分異なりそうですね。うちは、産まれた当初はカメラが苦手だったのですが、毎日撮影しているうちに、カメラの存在も随分慣れてきたようです。

今後のことを考えると、50D用にマクロレンズと望遠レンズを買い足したいと思っていたところでしたので、レンズについて、また、撮影方法につきましても、教えていただいて大変参考になりました。

書込番号:15152731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/03 08:31(1年以上前)

別機種

タッチにて撮影する EOS Mに要求する構図

>後継機種に期待したほうがよいのかなと感じていたところでした。
>しかし、実機を触ってこられてぼちぼちだったのですね…
>私も実機を確認したわけではないので、実機を確認してみたいと思います。

普通に使うには、問題ないと思いますが
私みたいに ひねくれものには ちょい ちょい です。

写真を掲載しますが この構図では 少し無理があるようでした。
タッチ撮影です。(タッチして撮影したカメラ OLYMPUS SH-25MR)

書込番号:15154701

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/03 21:14(1年以上前)

makironron さん こんばんは。

マイクロフォーサーズ規格はあまりボケないという方が多いですが、コンパクトデジカメと比べればよくボケます。
またボケ具合はCanonの50Dとそんなに大きな違いがあるわけではありません。(フルサイズデジ一のセンサーに比べ、対角線の(縦横の)長さがマイクロフォーサーズは1/2、50Dは1/1.6、コンパクトデジカメは高級品で1/5くらいでしょうか。)

デジ一なら被写体と背景を離して、また被写体とカメラの距離を近づけてとれば、標準ズームでもそれなりにボケます。

ただ、現在シグマの30mmf1.4をお使いですから、オリンパスの45mmf1.8かLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 をお勧めしました。

パナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7はわたしも持っていて薄いレンズにしては出色の出来ですが、写りやボケを考えると25mm/F1.4 にはかなり劣ります。
ただ、家では60Dと30mmf1.4を使えばいいわけですから、外では携帯性を優先してこれがいいかもしれません。

それからカメラは可動型液晶画面を候補にされていたので、これが必須かと思いましたが、そうでなければE-PM2(又はE-PM1これは大変安いです。)という選択肢もあるように思います。

写りはレンズの性能に負うところが多いですから、レンズから決めて、その後カメラを選ぶというのがいいのかもしれません。

書込番号:15157139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/04 01:47(1年以上前)

makironronさん
良い狙いだと思います。
参考になりそうな、サンプルがあったのでアップしておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20121004_563885.html

レンズは、みなさまもお勧めですが、
25mm F1.4
45mm F1.8
あたりがお勧めです。付け替えをしないのなら、25mm F1.4かな?

あと、もしか知ると自分撮りのできるE-PL5ってのも、赤ちゃんを抱きかかえながら撮るには便利かもしれませんね〜

書込番号:15158542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

フィルムからデジタル一眼レフに乗り換え3年目です。
軽量で様々なイメージ設定が出来るm4/3機を検討してます。

OM-D以外にバリアングルモニターではE-PL5とパナソニックG5、軽量ではE-PM2やGX1やGF5にも魅力を感じています。

よくOM-Dを勧めらますが、実際はどうでしょうか?多機種と比較したり利点欠点を色々と教えて下さい。

書込番号:15142432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/09/30 16:53(1年以上前)

PEN EーPL3などと比べるとかなり魅力的でした。
特に高感度などはEーPL3ユーザーの私からみて、やはり垂涎の的です。
ただ、新しい機種との比較となると、出揃ってみるまではなんとも…が、最も親切かなぁ。
ただ、内蔵EVFを含めたタフさが大きな魅力である点は新しいモデルと比較しても色あせないと思います。
ガスや水場や山中などで多用されるなら魅力的だと思いますよ。
尚、動画ならパナソニックが絶対のオススメ!
軽量化したシステムで、散歩しながら動画も…はパナソニック。
がっつり写真を…なら、オリンパスです。

書込番号:15142510

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/30 17:19(1年以上前)

OM-Dはセンサーが最新のソニー製で、
以前のPENシリーズより評価が高いです。
あとは、ファインダーが付いていることでしょうか。

あとは、どこにこだわるか次第です。


私は、E-P4?E-P5?で
新しいセンサーの物が欲しいなぁ。デザイン的に。

書込番号:15142644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/30 17:26(1年以上前)

バリアングルってパナのGシリーズだけでしょうか。
EVF必要かどうかもポイントだと思いますよ。
E-PM1の大きさでも外付けEVFを付けると変に高さが付いてバックに入れづらい。その都度外すのは面倒くさいですし。そういう意味でE-M5の方が扱いやすいというのが感想です。どちらも持ってるのはDMC-G5ですね。

書込番号:15142669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 17:41(1年以上前)

sawaLuzさん こんにちは

フィルムカメラからですと ファインダーが有った方が良いと思いますが 
自分の場合 パナのG3使用時 背面液晶は反転して撮影時は 隠してファインダーのみで撮影していますが 撮影に集中でき 良いですよ。

書込番号:15142748

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/30 17:42(1年以上前)

ご自身の撮影形態を良く考えてみてください。いつでもどこでも持ち歩きたいというのであれば小型軽量を、自分撮り、ローアングル、ハイアングルではチルトモニタがあると便利ですよね。

私の場合は、先週行きましたが、オーロラ撮影のために、そのときある一番高感度に強いカメラということだけでE-M5を購入しました。オーロラや星空はカメラを真上に向けることもあり、チルトモニタは便利でした。

何に使うか、何を期待するか、自分の撮影スタイルやこれから考えられる使い方を思い浮かべると、自ずと自分に必要なものが見えてくると思います。

書込番号:15142751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/30 18:22(1年以上前)

こんにちはsawaLuzさま。松永弾正さまの言うように、写真ならオリンパス。動画ならパナソニックと思います。
それぞれ1台ずつ購入されてはいかがでしょうか。(まじめに)

●オリンパス・・・手ぶれ補正が本体内蔵・・・私のはPM1ですがこの手ぶれは結構強力で助かります。OM−Dならさらにすぐれていると思います。

●パナソニック・・・長時間のフルハイビジョン撮影が可能。私は現在、GH2,GX1,GF5,GF3,GF2を所有しておりますが,GH2はなめらかな高画質動画がすばらしいです。(GH3が発表されましたが発売時期は未定ですね。→http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html
GF5はバッテリーの持ちが素晴らしく、流し撮りなら私の実績では2時間半ぶっ通しで撮影できます。主に風景の癒し系動画とドライブレコーダーに使っています。

昔に比べて、機械が安くなった事!機械好きにはパラダイスですね〜!
(奥様方に言わせれば、「車」「カメラ」「オーディオ」は男の三大無駄づかいだそうで・・・?)(笑)

書込番号:15142971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/09/30 18:54(1年以上前)

>よくOM-Dを勧めらますが、実際はどうでしょうか?多機種と比較したり利点欠点を色々と教えて下さい。

写真がキレイ。以上。

書込番号:15143152

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/30 19:08(1年以上前)

この機種を使うまではEVFの良さをしりませんでした。PENやPanaの外付けEVFを使っていたころはあれば便利だけど、付けたり外したり面倒だなと思い、撮影するぞ!ってとき以外はつけていませんでした。

でもE-M5では9割以上はEVFです。背面ディスプレイでの撮り方を忘れてしまったかぐらいに(笑)今まではEVFある機種と言う選び方だったのが、EVF内蔵(NEX-6,7とか、E-X1とか)が選定理由になりそうなぐらいEVF内蔵モデルが好きになりました。

贅沢をいうようですが・・・頭のでっぱりだけは鞄に入れるときに邪魔なので、E-P5がEVF内蔵かつ今のサイズで出てくれないかなぁなどと思っています。

あ、あと、2ダイヤルはやっぱり便利です。しょっちゅういじる機能は直接ダイヤルで操作できるといいです。

書込番号:15143235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/09/30 21:25(1年以上前)

それぞれに魅力的ですが価格面でも性能面でもOM-Dが抜きん出ているのは確かです。
E-PL5、E-PM2は発売前なのでもう少し購入者のレビューが出揃ってからでも遅くないと思いますよ。

書込番号:15143961

ナイスクチコミ!1


スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/30 21:55(1年以上前)

EVFはパナソニック、特にGX1に付けるLVF2は、数字上では同じのG5よりもかなり良いですね。

モニターさえ良けれファインダーなしでも良いタイプです。

モニターは100万ドットの一眼レフ並なのはG5だけで、次のOM-Dは61万ドット、残りは46万ドットなのですが、OM-Dや他の機種はモニターでMFピントを合わせられるんでしょうか?

書込番号:15144139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 22:13(1年以上前)

sawaLuzさん こんばんは

>モニターでMFピントを合わせられるんでしょうか?

パナのG1の時は 拡大しないとピント出す事難しかったのですが 
G3に成ったら パナの20oやライカのズミクロン50mmF2など明るいレンズで F3.2位までは 拡大無しでピント合わせられるようになりましたが 
マウントアダプターの場合 実絞りのため 絞り込むと被写界深度が深くなり ピントの山 見難く成りますのでこの場合は拡大でのピント調節機能必用になります。

書込番号:15144238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/09/30 22:19(1年以上前)

EーPL3ユーザーです。
暗いとこでも案外と問題なく拡大MFで合いますよ。
ただ、オリンパスのズームはバリフォーカルかなぁ。ズームしたときのピント位置の移動が大きいですね。

書込番号:15144272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/01 02:45(1年以上前)

E-M5メインE-PM2サブが最強の布陣かと。

書込番号:15145220

ナイスクチコミ!2


スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/01 14:23(1年以上前)

松永弾正さん

オリンパスはズームレンズと称してバリフォーカルレンズなんですか。
それは面倒ですね。

取り敢えずは短焦点レンズを使おうと思うので、
オリンパスがバリフォーカルレンズであろうが
今のところは気にしてないですが。

ちなみにパナソニックのズームもバリフォーカルですか?

書込番号:15146655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/01 15:54(1年以上前)

現状では殆どのズームレンズはバリフォーカルレンズだと思って差し支えないと思います。コンパクトに設計出来るのと、AFのため多少の焦点移動は実用上問題無いとされているためです。

E-PL5はオリンパスのショールームで実機を触って来ましたが、よく出来ていると感じました。センサーもOM-Dと同じものですし。
私が大きく違うなと感じたのはOM-Dはカスタム設定ですがEVFと背面液晶はレンズ内手ぶれ補正の同じように画像が止まりますが、E-PL5にはこの機能は有りません。
実際に使っていてOM-Dが抜き出ているのは間違い無いと思います。

書込番号:15146900

ナイスクチコミ!3


スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/10/04 18:40(1年以上前)

まずはLUMIX GF3を得たんでm4/3を使ってみながら、OM-Dにするか他種m4/3にするか考えたいと思います。

書込番号:15160707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5での初めての動画体験

2012/09/30 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

何かYouTubeに投稿してみたく、もう一つの趣味であるロボット工作の実験を
E-M5で撮影してみたら以外と簡単であった。勿論、動画の質は何の演出もなく
まあまあ観れればいいやという程度です。

ちなみに、撮影はキットレンズで静止状態のロボットにだいたいのピントを合わせ、
動くロボットをAモード手持ちで動画ボタンを押して撮影という感じでした。

ただ少しでも凝った動画にするには動画編集ソフトとかが必要ですね、E-M5に使える
何か良いソフトがあれば教えて下さい。

拙いサンプルですが
http://www.youtube.com/watch?v=7L2Itf-2z5k

書込番号:15142000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/30 16:23(1年以上前)

有料ソフトはたくさんあります。

その前にPCのCPU能力がフルHD動画の編集能力可能か
確認した方が良いです。

私は編集時、文字とかを入れないので、TMPGEncVMW5をフルHD動画編集に
使っています。

書込番号:15142356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/30 17:59(1年以上前)

大江戸カメラ散歩さま、こんにちは。今から仕事様の言うとおりまずはPCの能力チェックですね。とは言っても動画をユーチューブに発表しているし、趣味がロボットという事で、おそらく良いPCをお持ちでしょう。
価格.コムでもPCソフトがあるので、そこから売れ筋ソフトのクチコミ掲示板をチェックなさってはいかがでしょうか。
ちなみに、私は、画質調整とフォーマット変換にはTMPGEnc系、凝った編集にはEDIUS系を使っています。
http://kakaku.com/pc/multimedia-soft/

書込番号:15142847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/09/30 19:31(1年以上前)

今から仕事さん
早速の情報有り難うございます。
PCはMacBook PRO (Core i7/2GHz、4GB)のBOOTCAMPにWin7/64bitをイ
ンストールしたノートをメインに使っていて、TMPGEncVMW5の動作環境には一
応合格していますが実際に使ってみるまでは何ともですね。

パナソニコンパさん
判りやすい情報有り難うございます。
満足度ではTMPGEnc、EDIUSが良さそうですね、出来ればこの2種類あればベスト
だと。ちなみにPCのスペックは両方の動作環境には一応合格しているみたいです。

書込番号:15143341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング