OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2012/04/11 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

E-M5購入を検討しています。
オリンパス機ではPM1を持っているのですが、パソコンで再生時にオートフォーカスの音と、コンニャク現象があって、なかなか実用には厳しいなと思いました。
レンズは17mmオリンパスパンケーキと9-18mmのオリンパス広角レンズを使用しています。
使用用途はちょっとした動画撮影で、画質とか撮影時間とかは気にしてません。
E-M5はだいぶ改善されたとの事ですが、実際はどうなのでしょうか?
実際の使用、パソコンでの再生経験ある方いらっしゃれば、レポートお願いします。

書込番号:14421683

ナイスクチコミ!0


返信する
freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/04/11 12:06(1年以上前)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/olympus_2012_0310_01.html

大分改善されたようです。

私は全く問題ないと思います。

書込番号:14421697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/11 12:19(1年以上前)

小生はコンニャク現象故にPENシリーズは敬遠してきました。
E-M5はコンニャクがあってもいいやという思いで予約購入しましたが、
幸いE-P3等であったようなコンニャク現象はいまのところ出ていません(^o^)丿

動画はまだ室内でちょっと試しただけですが、問題ないと思いますよ。

書込番号:14421733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/11 12:37(1年以上前)

動画メインの為にM5を買うのも勿体ないかなって気も少ししますが
安くすませるのなら動画はパナ機で良いかも

書込番号:14421812

ナイスクチコミ!3


スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/11 12:43(1年以上前)

freakishさん
早速の返信ありがとうございます。

リンクしてくれた動画は見たのですが、静止しているものに対してカメラを動かしている動画ではなく、子供みたいな動いてるものに対してカメラをゆっくりでも動かした場合にどうなるかが知りたいと思っています。
youtubeなどで見ても、うまくひっかからなくて、、、

自身で撮られた動画などがあるサイトを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:14421834

ナイスクチコミ!0


qchan222さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 20:58(1年以上前)

手前味噌ですが、こんなのでしょうか?

http://youtu.be/vTpejbAxxc4

E-M5 45mm/f1.8で手持ち撮影したものです。

書込番号:14423537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かもとさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 22:07(1年以上前)

これとか参考になるかな。
動いてる人も問題ないかと思います。
http://m.youtube.com/watch?v=WzbVLf8Z5wk

書込番号:14423923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 06:07(1年以上前)

<qchan222さん、かもとさん ありがとうございます。
 とても参考になりました。
 動いている人にも物にも大丈夫みたいで安心しました。
 ちなみに、動画の撮影の時って過去のPENシリーズみたいに手ぶれ補正を切ったほうがいいのでしょうか?
 あと動画の時はオートフォーカスもきって、絞りを閉じて(F値を大きくして)、マニュアルフォーカスで撮ったほうがうまく撮れるのですか?

 素人でいろいろすいません。
 E-M5で動画の時の好みの設定などあれば教えてください(^^)

書込番号:14425001

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyuka11さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/20 10:31(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました。
スナップ動画には十分みたいなので、購入することにしました(^^)
ありがとうございました。

書込番号:14460501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

レンズキットを購入予定の者です。
当方、現在D90で風景と、室内の撮影を楽しんでいます。フィールドが多いです。
外はDX16-85mm、内はDX35mm1.8のレンズをつけてます。60マクロもよく使います。
D90の画質には満足してますが、ファインダ視野率、防塵防滴でないことなどですこーし不満もあり、いずれこちらも更新したいと考えてます。
今回期間限定の予算が少しあるので、E-M5のレンズキットと、風景用の広角レンズも同時に購入したいと考えてます。
そこでこちらでは、APS-C等と併用されている方も多そうなので、相談させて下さい。

今妄想しているのは以下の3つの案です。
1案
E-M5は、APS-Cなどと比較しても風景、室内とも同等以上なので、MFTの広角や明るいレンズに設備投資する(D90の出番は減っていく)
2案
将来D7000あるいは後継機の導入を視野にいれつつ、DXの10-24等の広角ズームに投資する
(MFTとDXの複数マウント、現在のレンズも活用できるかなあ)
3案
D800と広角ズーム、明るい単焦点も導入目標にしてしまう
(MFTとFXの複数パターン)
です。

予算が全然ちゃうやんけ、と言う突っ込みがあるかもしれませんが、とりあえず予算の話はおいておかせて下さい。
ちなみに撮影はほとんど手持ちです。モニタ鑑賞主体で、たまにA4や四つ切りくらいのプリントまでです。

使ってて、出番が多くなる、長く楽しめる、撮ってきた写真を眺めた時により幸せになれるのはいずれの道でしょうか。
経験談をお聞かせ頂けると大変ありがたいです。
そんな使い方だとD800は不要だよ、とかそれぞれの案でこんなレンズがええんとちゃうか、というのもあれば是非とも教えて下さい。
本当はE-M5をまず買って、自分で確かめて決めるのがええと思うんですが、すぐに手に入りそうになく、予算が期間限定なのでご容赦下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14451547

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/18 09:09(1年以上前)

視野率や防塵防滴でお困りでしょうか?
まずはそれが大切かと。

防滴に関しては防水でないこと、
あくまでも水滴が付いてもまあOK程度に考えておいた方が良いです。
雨の中での撮影はお勧めしません。
シーリングに関しては、半永久的ではなく経時的に劣化していきます。
必要に応じて交換が発生してくるでしょう。
防塵についても同じことと思いま

私なら、風景や室内であれば今お持ちのDXレンズの資産を活かしますね。
なので1案は無いですね。ボケも気にするのであればなおさらですかね。

DXレンズを活かし今欲しいのであればD7000。

将来FX機を考えているのでば、それを踏まえたレンズ、ボディに投資しますね。

書込番号:14451631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/18 09:18(1年以上前)

大きさ・重さが問題なく、予算があればD800でしょうが、視野率と防塵防滴が重要なら
D7000でいいのではないでしょうか?
マイクロフォーサーズは、あくまでサブとして小型のE-PM1やGF3Xあたりがいいと思います。

書込番号:14451655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/18 09:27(1年以上前)

カメラ選びの基本は出力サイズです。4つ切り程度にしか伸ばされないのでしたらEM5でじゅうぶんですし、今日日、ハイエンドのコンデジでも問題ありません。フルサイズ機も使ってみたいという気分は理解できますが、「道具」として捉えるなら無用の長物です。その重量や嵩のために行動を制限されてしまっては本末転倒です。APS1眼レフもたいして話は変わらず、結果、EM5がお奨めですね。

ただし、EM5にはいくつか弱点もあります。まずはボケや立体感です。m4/3はあんがいレンズが豊富で、明るいものを使えばボケを生かした絵も撮れます。が、ふつうに撮るとそういうわけには行かず、また少々立体感に乏しともいえます。

つぎはファインダーです。EM5のEVFはかなり改善されたという印象があります。しかし、どうのこうのいっても「ドット」の集合であり、それが我慢できないという方が少なからずおられます。

なお、一般論として、ミラーレスは「動きもの」が苦手とされています。しかし、これは被写体との距離がどんどん変化する場合のことです。右から左に動いていくような場合は動いていても関係ありません。また前者のようなときは置きピンやMFで対処することもできますし、最近のコントラストAFはそれなりに速くもなってきていますので、あまり気にするべきではないと考えます。

いろいろ申しあげましたが、騙されたつもりで一度EM5を使ってみたらどうでしょう。きっと、95%以上の確率で、1-2年後には、m4/3ユーザーに変身しているだろうと思います。

書込番号:14451688

ナイスクチコミ!8


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/18 09:36(1年以上前)

ニコンの場合、ボディは防塵防滴を採用していますがレンズに関しては高い大三元クラスのレンズでないと採用されていないのがネックではありますね。


問題は、本当にE-M5の機能が必要なのか・ただ欲しいだけかと言うことだと思います。
例えば、雨の中での撮影等が多いのか。
ちょっとしたにわか雨ならカバーで防げる場合もあります。

E-M5の場合、今の時点ではMZD12-50mmのレンズしか防塵防滴を採用していません。
あとはフォーサーズ規格の松・竹クラスのレンズです。
どれだけ写りを重視するのかということになりますが、お手軽にという意味ではE-M5のキットレンズセットで防塵防滴の目的は果たされると思います。

防塵防滴の機能に関しては、ハードに使うなら当然1年単位でのチェック・オーバーホールはオリンパスに限らず必要だと思います。

ファインダーに関しては光学と電気式と言う圧到的な違いがあるので、御自身で納得できるかどうかです。

2マウント制にして一番悩むのは画質との利便性の落とし所だと思います。
ハードの使用しやすさは慣れも含めてニコンとオリンパスではまるで違いますから、そういった点も含めて楽になるという所は重さぐらいだと思います。


私の場合、ニコンはD300と古いレンズを残して処分して個人的な撮影はマイクロフォーサーズに移行しました。
会社での撮影機材にキャノンやニコンのフルサイズ機がありますので、仕事での撮影等はそちらを使います。
操作性も含めて、大きいカメラのほうがいい場合もありますし小さいカメラのほうがいい場合もあります。


マイクロフォーサーズの機体は小さいですので、ボタンやダイヤル等の使い勝手は大きなカメラに劣ります。
そういった点も含めて、画質は同等だとしてもカメラとしてニコンの代わりができるのか&オリンパスの代わりができるのかというお互いの線引きも必要です。
当たり前ですが、フルサイズ機クラスの操作性やレンズ性能を全てE-M5に求めるのは酷だからです。


所詮趣味は満足度の問題です。
大きなカメラと大きなレンズで撮らなければ満足しない人もいるでしょうし、その逆もしかりです。
お金があるならE-M5を買ってもいいと思いますが(笑)、ニコンを捨てられないのであればニコンでフルサイズ機の導入とニコンのハイグレードなレンズを導入することを視野に入れてもよいと思います。

結局気になったものは買うことでしか納得できない物です。



書込番号:14451712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/18 09:46(1年以上前)

D7000をメインとE-PL2をサブで使っています。

私なら2案>3案>1案の順ですね。

マイクロフォーサーズは、他のミラーレス機と比較すればレンズは豊富な方ですが、今まで一眼レフを使ってきた人がメインに使うには物足りないと思います。
私にとってマイクロフォーサーズの魅力は、オリンパス以外にも、パナソニックやサードメーカーから、軽量で価格的にも魅力的な単焦点レンズが発売されている事です。

書込番号:14451736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 09:48(1年以上前)

普通に2案がよさそうと思います、

自分は、D70からE-5に変え、今回E-M5購入して、こちらがメイン機種になっています、
やはり、手に取って使って見なければ、善し悪しは、わからないと思いますょ!
資金に余裕があれば是非購入して下さい。後悔はしませんよ…?

書込番号:14451740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/18 09:54(1年以上前)

夏緑広葉樹さんは今回なぜE-M5のレンズキットと、風景用の広角レンズ
を購入しようと思ったのですか


夏緑広葉樹さんがD90とE−M5をどう住み分け(使い分け)したいと思っているかだと思います

D90は大きくてかさばるからなら
1案になるし

現状である程度満足しているなら
E−M5はスルーで
2案

現状より更なる高画素機も使いたいなら
3案

E−M5をなぜ買うかがキーになっているような・・・

書込番号:14451755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/18 10:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

IS あり

IS なし

複数マウント(APS-C、フルサイズとの比較)

1案★E-M5は、APS-Cなどと比較しても風景、室内とも同等以上なので
   MFTの広角や明るいレンズに設備投資する(D90の出番は減っていく)

2案 将来D7000あるいは後継機の導入を視野にいれつつ
   DXの10-24等の広角ズームに投資する
  (MFTとDXの複数マウント、現在のレンズも活用できるかなあ)

3案 D800と広角ズーム、明るい単焦点も導入目標にしてしまう
  (MFTとFXの複数パターン)です。

はじめに

E-M5は、撮影スタイルに変化が起きる(と思わせる)カメラと思います

私も NIKON D80 を使っていて D200 などのグレードアップ(当時)も考えましたが
4/3を追加(E-330)して以来 D80 の出番なし

現在は、E-5 + 50-200SWD を好んで使っていますが
EOS 5D + 70-200 F4L ISで撮影したものより良いような気がします。

伝えたい事は

OLYMPUSの場合 手振れ機能がカメラに内蔵しているので 優秀なレンズを安く使え
CANON EF70-200mm F4L USM の場合
IS あり なし では 104,770 - 79,739 = 25031円安く買える
MTF特性図(掲載)を見てもレンズ性能が良いことも解かります。

現在、お持ちのレンズをマウントアダプター経由で使えば 手ぶれレンズを
使った気分になります。

D800も良いカメラですが
OLYMPUSのハイグレードなレンズを使ってみると他のカメラに興味が無くなります。

書込番号:14451810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/18 10:31(1年以上前)

夏緑広葉樹さん、こんにちは。

>本当はE-M5をまず買って、自分で確かめて決めるのがええと思うんですが、すぐに手に入りそうになく、予算が期間限定なのでご容赦下さい。

とのことですが、1案〜3案の何れも、E-M5 導入が前提になっているようですので、先ずは、E-M5 に実際に触れてみて、お気に召したら購入し、じっくり使ってから、どの案に進むか決められるのが良いのではないでしょうか?

機種ごとの特徴(長所短所)をどう感じるかは、使い手次第ですから、最終的にはご自分で決める以外にはないかと・・・

なお、「予算が期間限定」で、「早く使わなければ使えなくなってしまう(一時的な預金も不可?)」ということであれば、2案や3案もやむを得ないでしょうが、後で E-M5 を購入し、使い込んでみたら、「やはり1案」ということになった場合、2案や3案で先行投資した分は、「無駄遣い」とはいえないまでも、「悔しい選択」になりますよね。

書込番号:14451866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/04/18 10:59(1年以上前)

ニコンはD70からD200、D300、D700と使ってきました。
キヤノンは5D、5D2と使ってきました。
オリンパスはずっと興味を持っていましたが、E-P1が発売された時に購入しました。
その後E-620、E-5、E-P3と使用してきてE-M5も購入予定です。

もし夏緑広葉樹さんが写真よりもカメラそのものへの興味が強いのであれば、気になるカメラはどんどん予算を作って購入されていけばいいと思います。
私は写真も好きですがよりカメラの方が好きなようで新しいカメラが発売されるとなんとかして購入してしまうタイプです。
今もE-M5はもちろん、D800(E)も5D3も欲しいと思っています。

今までD90を使ってこられたということはどちらかというと写真の方への興味が強いのかなと察します。
であるならばマウントを増やさないでニコンのD7000、D800へと進まれたほうがいいのではないかと思います。
ご自分の気持ちをよく整理されてこのスレも参考にされて決められたらいいと思います。

書込番号:14451942

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/18 12:27(1年以上前)

>D800と広角ズーム、明るい単焦点も導入目標にしてしまう… <
こんにちは
少しでも、D800 が気に成る事が有る場合は、D800 を目標にされたら良いと思います。
まして 風景、今のところこれに勝るもの無いでしょう。

留意点は、今すぐ買わなくても、これから購入するレンズは DX 専用は買わない!です。
目標
D800 & D800E と、12-24mm f2.8
目から ウロコとは、この事かと思われるかもです。

書込番号:14452157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/04/18 12:31(1年以上前)

それぞれの体験から寄せて頂いたお言葉はそれぞれなるほどーと思わせてくれます。
ありがとうございます。

さて言葉が足りない部分があったようなので補足させて下さい。
フィールドワークが多く、一日中カメラをぶら下げて山を徘徊してます。。
防水コンデジではものたりずD70、D90をずっとぶら下げて使ってましたが、やぶこぎするとどうしてもほこりまみれになってしまってD70はボロボロにしてしまいました。
D90も気をつけて使ってますが、こういう使い方はきっとあかんですね。(ただ使ってなんぼという気持ちもありどうしても使ってしまいます。)
あと重量ですね。最近300gくら重たくなった気分です。夕方になると肩や首がしんどい。
というわけで登場したE-M5は私にとってど真ん中のカメラです。
ですのでE-M5は購入決定です。(1日中山歩きスペシャル)
次に、車などでお気軽に持ち出せて風景を撮るカメラ、あるいは室内で人物を撮るカメラについてもどうしようかなあ、と考えていた次第であります。
E-M5がそれらもこなせる実力の持ち主か(1案)、今持っているDXを生かしていくのがいいか(2案)です。
ちなみにE-PL2(標準ズームあるいはパナXレンズ)を身近な人が使ってまして、D90と比べたりもしたんですが風景撮影だと画質重視なら迷わずD90を使います。
解像感、というんでしょうか。よくわかってないんですがアンシャープマスクいじくったりしても、どうしてもシャキッとした感じがでなくて、D90のほうが好みです。(おまんの使い方が悪いんじゃ、といわれればぐーとうなって穴に隠れます)
E-M5はどうなんでしょうか。

色々とお聞きしてすいませんが、引き続きおつきあい願えればと思います。

書込番号:14452171

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/18 12:51(1年以上前)

防塵防滴を求められるのなら、E−5がいいと思います。

ボディーだけでなく、レンズもそろってます。
後は、どこまで自分が妥協できるかだと思います。

安い機種を壊れてもいいつもりで、買うというのもありかと思います。
壊れたり、ぼろぼろになったら新しいのを買えばいいのでは。

書込番号:14452254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/18 13:36(1年以上前)

スレ主さんのフィールドワークでの使い方であれば、ど真ん中のEM-5を買わない理由はありませんね。

EM-5+12-50レンズキットでバッチリ決まりでしょう。

E-PL2であまりいい印象を持たれなかったということですが、
E-PL2にFTの竹や松のレンズをつけて撮れば、かなりいい画質の写真が撮れますよ。
キャノンのLレンズをつけて撮影したことがありますが、E-PL2でも驚愕の解像力でした。
でも、FT用のレンズではせっかくの小型軽量が台無しですね。
もちろんキャノンやニコンのAFレンズでは絞りさえ絞ることもできませんから・・・。

E-M5はE-PL2より画質面でかなりレベルアップしてますから、
今後の総合力は、MFTがどれだけいいレンズを出してくるかにかかっていると思います。

今年中の発売が発表されている70mmと60mmはそれぞれポートレートとマクロで使えるレンズということです。
最高画質を目指していると聞きました。
ということは、FTの松レンズ級の高性能ということでしょうか。
おそらくこれらのレンズを付けたときにMFTの本領が発揮されるのだと思います。

スレ主さんがEM-5とニコンを使いながら、MFTの将来の展開を見ていけば、どういうラインナップでいけばいいのかも
わかってくると思います。

実は私自身も、そんな感じでE-PL2とキャノンのカメラを使っています。
もちろんマウントアダプターを使ってニコンのレンズも活用しています。

書込番号:14452428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/18 14:04(1年以上前)

別機種
別機種

先ほどの私のコメントの補足で参考画像を掲載しておきます。

E-PL2にEF300mmF4L(絞り開放)をつけて撮影したものです。
全体写真と花の部分だけ切り出したものを掲載しておきます。

書込番号:14452507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/04/18 15:19(1年以上前)

ユーザじゃなくてすいません。

OM-D、さりげない高性能でいいですね。
OM-D買うの決定なら、OM-Dの良いレンズを探す展開になると思いますけど。

>どうしてもシャキッとした感じがでなくて、D90のほうが好みです。

レンズの性能だと思いますよ。単に撮像素子が小さいと解像度で不利ってのもありますけど。
作例見てよいレンズ探してみて、見つかったらD90路線は自然消滅とかそんな感じかと。

風景はレンズの精度に厳しい、、、、

これが一番よさそうなんだけど、これで納得できないとレンズ待ちになるんですかね?
http://kakaku.com/item/K0000268304/

作例見る限りは結構いいんじゃないかなぁと思いますけど。
Eマウントにもこのくらいのレンズが欲しいです。

書込番号:14452681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/18 20:20(1年以上前)

夏緑広葉樹さん、こんばんは。

E-M5は持っていませんが、現在D700、D7000、E-P3などの機材を所有しています。
初めて買った一眼レフはD5000で、E-PL1を購入してから一度ニコンから離れたのですが
動態撮影ではE-PL1ではやはり力不足だと感じD300s購入で再びニコンに戻ってきました。

私も山には時々行きますが、その時はE-P3+14-150mmの高倍率レンズ一本です。
E-M5の防塵防滴は魅力ですが小雨程度で短時間ならE-P3+単焦点でも大丈夫でした。

室内で人物を撮ることもあるようでしたらいずれはFXも本気で欲しくなるのでは?
でもm4/3もいいカメラです。人出の多いところで撮る時や一日中歩きまわる時は
m4/3を2台持ち出します。

なので私なら(MFTとFXの複数パターン)の3案でしょうか。
レンズ次第とは言っても、結局センサーサイズに左右されると思います。
仮にスレ主さんがE-M5一本にされたとしても、撮った画像を見て
ふとした時にD90と比べてしまう瞬間が出てこないとも限りません。
私はこれがあるので結局複数マウントになってしまいました。

ご覧になったE-PL2+キットレンズ(レンズは両方使ったことあります)だと
ちょっとガッカリ画質だったかもしれないですね。
パナ25mmやオリ45mmだとまた違った印象になったかもです。

ちなみにD90からD7000に替えるのはもったいないと思うのでもしそうされるなら
D7000もしくはD300sの後継機を待たれるのがいいのではと思います。

書込番号:14453785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/18 20:41(1年以上前)

E-30からD800に買い換えました。
レンズはニッコール24-70/f2.8を選びましたがデカいの重いのでなんだかねぇ、って感です。E-30も小さくはなかったんですけどこの比じゃないっす。

スキーや登山などでなんとかウェアの懐やザックにE-30は入れる事が出来ましたがD800はもうムリ。これにレンズを付けて激しくスキーをするなんて事はもはや考えられません。
そこでE-M5を買い増そうと考えています。
気軽にフィールドに持ち出せるカメラでないと結果、役に立ちませんし。

マイナス10℃以下のゲレンデから屋内に入った時などに激しく結露するので防滴の機能は必須になって来ますんでやはりE-M5は欲しい・・・風景と静物のD800、動体と持ち歩きにE-M5で使い分けなんか最高やなぁと思ってます。

書込番号:14453919

ナイスクチコミ!5


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/18 20:50(1年以上前)

夏緑広葉樹さん、こんばんは。

オリンパスのサイトでフォトパスと言うのがあります。
そこにたくさん E-M5 の作例があり、レンズごとで検索することもできます。
一度のぞいてみませんか。

ある程度参考になると思いますよ。

http://fotopus.com/index.html

書込番号:14453975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/19 00:42(1年以上前)

夏緑広葉樹さん

私も、よく似た仕事スタイルで、一日中首からカメラを提げて山の中を歩き回ります。この目的では、スレ主さんが仰るとおりE-M5はまさにど真ん中のカメラで、現用のニコンに加えて導入されるのは全く問題無いかと思います。室内での撮影や日常のスナップもE-M5で能力的には全く問題無いので、とりあえずご自身で体験されることをお薦めします。差があるとすれば、画質よりも使用感の違いの方が余程大きいからです。

じっくりE-M5を使われた上で、ニコンの現用レンズをどうされるか、使い勝手やOVFの見えをどう考えるかなどでニコンDX系をバージョンアップされるかどうか判断なさればよろしいのではないでしょうか。E-M5のフィールドカメラとしての本当の実力は、夏以降にパナの12-35mmやオリの60mmマクロなど適性の高いレンズが出てきたところで初めて見えてくる部分が大きいと考えています。判断はゆっくりでよろしいかと。

それから、私は最近スレ主さんとほぼ同じニコンのレンズ構成で職場にD5100を入れてみました。防塵防滴ではありませんが、撮像素子はD7000同等でとにかく軽くて、バリアングル液晶。使い勝手の良さはまるでE-620の生まれ変わりかと思いました。これだと60mmマクロとのコンビでも首に掛かる負担はかなり軽減できますし、画質もD90より上。DXレンズ群を維持されるための最小投資という意味では、意外に良いかもしれません。これで駄目なら、ニコン側はD800にしてレンズもFXに大幅入れ替えになってしまいます。ただ、画は間違えなく良くなるにしても、山仕事での常時携行性(これ大事ですよね)は大幅に低下するので、私自身はこの方向に踏み出すのは躊躇しています。

書込番号:14455253

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

「取扱説明書」読破!!

2012/04/05 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

発売日に入手して以来、毎日E−M5での写真撮影を、試行錯誤しながらも楽しんでいます。

 3日間掛かって、やっと取扱説明書を読破しました。
 これまで約1年半の間、パナソニックのGH2を使って来ましたが、オリンパスのm4/3機は初めてでしたので、「MENU」に多くを依存しているE−M5の機能を、なかなか理解できませんでした。

 パナソニックとは、設計思想も大きく異なるオリンパス機の世界は、取扱説明書を読んでもなかなか理解できませんでした。
 2チャンネルで、@ Ustream.TV の「三夜連続!! OM-D徹底解剖 〜メニューからみるOM-D〜」という番組が、配信されている事を知りました。
http://www.ustream.tv/user/olympuslive

 この番組を、途中一時停止したり、解り難い所は、何度も前に戻したりしながら、「取扱説明書」で確認しながら、実際にE−M5のメニュー操作をして、1日約2時間、3日間掛かってやっと「MENU」が、ほぼ理解できたように思います。
 取扱説明書の説明だけでは理解できず、配信番組の解説を聴きながら、メニューの機能を実演するのを見ながら、やっと理解できた機能も、多かったのです。
 オリンパスのm4/3機を、使うのが初めての方には、是非お勧めしたい番組だと思います。
 
 内容的には既出かもしれませんが、スレッドがどんどん伸びて来て、過去のスレッドを探すのも大変だと思いますから、投稿させて頂きました。

書込番号:14396381

ナイスクチコミ!22


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2012/04/06 23:10(1年以上前)

さきほど 第1話を見終わりました、参考になりました。

書込番号:14401844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/06 23:55(1年以上前)

Bahnenさん

 実は、第一話は余り参考にならないんですよね。
 第二話の、バブル撮影が、なかなか面白いのと、第三話のカスタマイズ編が、実に参考になると思います。

 少し時間は掛かりますが、是非、お勧めです。
 なお、デモ部分は、画面下のバーを操作して。飛ばした方が、時間の無駄がないと思います。

書込番号:14402066

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2012/04/12 22:54(1年以上前)

全話 見終わり 取扱説明書も 色々読み やっとFn設定を決めました。
こちらの書き込みがなかったら、ここまでやらなかったかもしれない。

Fn1 拡大

Fn2 WB

Bfn1 ISO感度

Bfn2 AFからMF

ムービーボタン AFターゲット選択

マイセットも、3つ しましたが、最近 記憶力が落ちてきて、詳しく覚えていない。

とりあえず この設定でいきます。

書込番号:14428075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/13 06:24(1年以上前)

>Bahnenさん
>全話 見終わり 取扱説明書も 色々読み やっとFn設定を決めました。

 お疲れ様でした。
 取扱説明書を読んだだけでは解らない機能が、「三夜連続!! OM-D徹底解剖 〜メニューからみるOM-D〜」を見る事で、理解できたと思います。

私は、

Fn1 AEL/AFL
Fn2 拡大
ムービーボタン ムービーREC

Bfn1 AEL/AFL
Bfn2 拡大

マイセットは、

1 通常撮影
2 MFのミラーレンズ500m用
3 MFのノクトン25mm用

です。

なお、バッテリーホルダーもグリップも、重いので普段は外しています。

書込番号:14429019

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2012/04/19 10:05(1年以上前)



 Fnボタンの設定を決めてからマイセットを おこなわなう方が良いです。

昨日 マイセットを使い、その設定では、感度がちょつと思い ISO感度設定してあるボタンを
押しても、初期設定のまま でした、あれ なんだと思って他のボタンを押したら、そこも初期設定、考えてみたら、マイセットを先に、やったためと気がつきました。

書込番号:14456245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズしませんか?

2012/04/03 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

皆様、

31日に入手したのですが、本格的に使い始めた1日の夜にフリーズしました。

電源をオン・オフしても復旧せず、バッテリを入れなおしてようやく使えるように
なりました。

その時は、たまたま何か調子が悪かったのだろうと気にしていなかったのですが、
昨日から家族と一泊2日で箱根に行った際にも何度か同じ症状が発生しました。

今日も一度同じ症状が出たので、じっくりと確認したところ、電源をオフにしても
例の電源オン時のサーッという音が出ていましたので、電源が切れていないのでは
ないかと思います。

発生時の状況としては、ライブビューはオフ、電子ビューファインダーのアイセンサー
をオンにしてしばらく放置した際に起こるようです。

それほど長い時間放置したわけではないのですが、10分ほどたって何かを撮ろうとした
時にも全く反応がなくなってしまいました。ライブビューとの切り替えもできませんし、
シャッターボタンを押しても背面液晶、ファインダーともに真っ黒なままです。

現在、販売店とサポートに問い合わせ中ですが、他にも同じような症状の方は
いらっしゃらないでしょうか?

レビューにも書いたとおり、製品自体には非常に満足しているので、ハードの故障とも
思われないんですが、もしも他にも同じ症状を経験された方がいらっしゃるのであれば、
ファームのアップデートでもしてもらわなければ直らないんでしょうね。

明日からの出張へ持っていくのはあきらめるにしても、来週の娘の入園式までには解決
してもらいたいものです。

ちなみに、熱暴走するほど長時間の使用はしておりません。初回に充電したバッテリも
メモリが一つ減った程度です。

XZ-1も購入後1か月ほどで急にモードダイヤルが全く反応しなくなり、修理をお願い
しましたが、最近少し運が悪いのでしょうか?

情報お待ちしております。

書込番号:14387120

ナイスクチコミ!5


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:09(1年以上前)

私の個体は今のところそのような症状は出ておりません。
スリープが上手く行かないのか、中で必要以上に熱が発生してるのでしょうかね?

どうしても初期ロットですから、不具合が出る個体はでるかもしれません。

オールリセットしてみて症状に変わりがないようでしたら、メーカーに送るか、頻度が多ければ初期不良品として交換を考えてもらわないといけないと思います。

書込番号:14387164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/03 17:15(1年以上前)

こんばんは
初期不良に付き、交換依頼が最良です。

書込番号:14387182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 17:24(1年以上前)

3日間で試写約500回(枚)しましたが、
1回だけ(約300枚目くらいのときだったか?)、
操作中(設定中だったか?)にフリーズして、
ブラックアウト(ファインダー・モニター共に)のような状態になり、
電源入れ直しで復帰しました。

いろいろいじくっていましたので、
何かのボタンを同時に押すとそうなるのか?
電源スイッチに少し触れたのか?
システムの何かが不安定なのか?
原因は不明です。

発生率は今のところ1/約500なので、
様子見です。

頻繁に起きるようならば初期不良ではないでしょうか?













書込番号:14387218

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/03 17:25(1年以上前)

EP−3でも過去にフリーズ問題でスレが立っておりました。
この機種ではフリーズは経験ないですが、一部の単焦点レンズはボデイーに取り付ける際かなりきつきつなので、取り付け不十分の場合、電子接点の接触が悪くなりフリーズしたりするようです。

一度レンズを本体から取り外して、レンズの取り付けを確認してみてください。
レンズマウントに対してレンズがきっちり取り付けられていないとフリーズすることは、EP3で経験しています。
必ずしもそれが原因だとばかりは言えないですが、レンズをカメラ本体のマウントにしっかり取り付けられていなかったことによる電子接点の接触不良によりフリーズすることがあるので、一度確認してみてください。

書込番号:14387220

ナイスクチコミ!5


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:28(1年以上前)

乳蛙さん、robot2さん、

早速のご返信ありがとうございます。

この4日間で5、6回ほどなので、かなりの頻度のようにも思えますし、本当に不具合なら
もっと起こるのでは?とかすかな期待も持っているんですが、やっぱり初期不良の可能性
が高そうですね。

この品不足じゃいつ交換してもらえるか分からないし、今から修理に出したのでは
来週頭の入園式にも間に合わない、ということで悩ましいところです。

少し前に購入店のサイトを見ると、暴風雨のため電話受付等業務中止ということなので、
やはりもう少し待つしかないでのですが。

追加の情報ですが、フリーズする少し前は妙にアイセンサーの反応が鈍かった気がします。

ファインダーを覗いて数秒経ってから切り替わるといった感じ。

どなたか、同じ症状の方いません?できれば、対処法も?

書込番号:14387235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2012/04/03 17:32(1年以上前)

僕も一度だけありました
条件は同じだと思います
スリープ状態(?)から復帰せずバッテリーを外したら戻りました

今もやってみたんですけど
再現しませんでした
(スリープ状態から10分以上放置)

自分の普段の使い方ではあまり起きない条件なので
そこまで重要視してないですが
どうなんですかね

書込番号:14387257

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:33(1年以上前)

あらやす仙人さん、アスコセンダさん、

ご返信ありがとうございます。

あらやす仙人さん、

同じ症状かも。ただ、電源のオン・オフで復旧ということは少し違うのかもしれないですね。

私の場合、いずれにしても待つしかないので、私ももう少し様子を見よう思います。

アスコセンダさん、

最初に症状が出た時はキットレンズしか使っていませんが、昨日は14-150も使用しました。

こちらも少し気を付けて様子を見ようと思います。

書込番号:14387264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2012/04/03 17:34(1年以上前)

あ、でも電源オフではサーの音は出てなかったんで
少し違うかもしれません

書込番号:14387267

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:35(1年以上前)

くろの槍さん、

ご返信ありがとうございます。

おぉ、それは正しく同じ症状ですね。

もう少し同じ症状の方がいらっしゃれば、ファームも関係あるかもしれないですね。

スリープを使わないといいのかな?

書込番号:14387270

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 17:38(1年以上前)

くろの槍さん、

>あ、でも電源オフではサーの音は出てなかったんで
>少し違うかもしれません

ご訂正ありがとうございます。

私も今朝は音を確認できたのですが、前もそうだったのかが自信ありません。

今後、音にも注意を払って様子を見ます。

書込番号:14387286

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/03 17:45(1年以上前)

以前E-P3で同じような症状があり、サポートに問合せしたことがあります。
SDカードを初期化することで改善されたので、
データーを保存したうえで、試されてはいかがでしょうか。

書込番号:14387315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/03 18:01(1年以上前)

昨日同じような症状がでました。
スリープ状態から復帰ができず
電源のON,OFFや他のボタンを押しても復帰せず
バッテリーを入れ直して改善されました。

私もサポートか購入店舗に問い合わせしようと
していたところです。

書込番号:14387386

ナイスクチコミ!2


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 18:03(1年以上前)

私も1回だけなりました
私はライブビューの時にコントロール不能となり撮影も電源を落とすこともできず
電池を抜き強制的に切りました
その後は起きていません

書込番号:14387392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/04/03 18:46(1年以上前)

随分前ですが、私の嫁がPL−1を購入した際にも同様のフリーズ現象が
発生しました。
その時はフリーズ頻度が高く、まともに撮影なんてできない状態だった為、
すぐに購入店舗(キタムラ)へ持って行き、店員さんに現象を確認しても
らうと、初期不良扱いで即交換でしたよ。

交換後のPL−1は、フリーズなど全く発生せず、快調そのものですよ。

すぐに購入店へのご相談をお勧めいたします。

私は予約せずに様子を見てしまいましたが、皆さんのコメントがすごく
良いものばかりで、予約しておけばよかったと後悔しておりますよ^^;

書込番号:14387593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/03 20:01(1年以上前)

カメラのフリーズなんてこれまで聞いたことがありませんでした。本機ユーザーにはオリンパスに好意的な方が多いと思われ、このスレも「新品に交換してもらえばいい」といった雰囲気で流れていますが、もし、これが中国製とかだったら、さぞや酷いバッシングになってたと思います。

書込番号:14387969

ナイスクチコミ!3


iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2012/04/03 20:10(1年以上前)

ぼくの機体でも一度、フリーズしました。
撮影時ではなく、再生時に何か操作してときでしたが、何をしたのかは覚えていません。
みなさんと同じく、電源ボタンは効かず、電池の抜き差しで強制終了させました。
その後症状はでていません。
ちょっと嫌な感じですね。

書込番号:14388009

ナイスクチコミ!1


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 20:11(1年以上前)

こんばんは。
E-M5では今のところその様な症状は出ないですが
E-P3では数回フリーズしました。

電源ボタンを押してもダメでバッテリーを抜き差しすると復帰しました。
購入したキタムラで相談してもその時には症状が出ないので
症状が出た時にiPhoneで動画撮影し、店員さんに見てもらったら
交換対応をしてくれました。

書込番号:14388019

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/03 20:25(1年以上前)

フリーズでは無いと思います。
ブラックアウトした時、電源も動かせる等私も何度か同じ症状を体験をしましたが、レンズを付けなおしてからは暫く問題なく撮影出来ております。
また問題が発生してもレンズを付けなおすとちゃんと動くようになります。
数回やっているうちに問題が発生しなくなりました。

E-M5はレンズの電気接点が初期状態では少し弱い気がします。
今迄はそういう事は無かったのですが防滴にした事で弊害が出ているのかな?
そんな印象を持っております。

書込番号:14388084

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 20:57(1年以上前)

peke-ponさま、@taktakuさま、yu...さま、垢田トマオさま、てんでんこさま、iChamaruさま、
ZENSHIさま、DR-Z400Sさま、ご返信ありがとうございました。

本機種で同じような症状が出ている方も結構いらっしゃるようですね。また、他機種で同じ
ような機種が出て、交換で解決された方もいらっしゃるようです。その一方で、レンズ交換や
カードの初期化で解決された方、さらに全く問題が生じていない方もいらっしゃるようで、
なかなか一筋縄ではいかない問題です。

ただ、同じような症状が出た方でも私のように繰り返し出ている方はいらっしゃらないよう
で、少し気にはなりますが、まずはメーカーと購入店からの連絡を待ちつつ、皆様から
いただいたアドバイスをもとに、注意深く様子を見守ろうと思います。

とりあえず、いったん、これでスレを閉めさせていただきますが、もしも何か皆様にとって
重要な情報が見つかりましたらまた書き込ませていただきます。

Goodアンサーをどうすべきか悩みますが、たまに見かける「みなさまGoodアンサーです」とか
言って誰にもGoodアンサーをつけないというのは、せっかく回答をくださった皆様に失礼だと
思います。そこで、先着順、同じ症状で困っている方など色々考えた結果、今回回答を
くださった方々をおおまかに3つのグループに分けて、それぞれの最初の方に差し上げたいと
思います:1)一般的アドバイスをくださった方々;2)本機種で似たような症状を経験
された方々;3)他機種で同じような症状を経験された方々。

他にいい方法が思いつかず申し訳ありません。

書込番号:14388256

ナイスクチコミ!4


tom77さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 11:39(1年以上前)

ははは!フリーズ?笑っちゃいますね。
私と同じです。泣

僕は修理センターに送りました。昨日。

故障理由が解らないようだったら、新品交換してもらいます。
買ったその日からフリーズしまくり。
参ったな。SDカードとかではないと思う。
レンズ??ちゃんと付けてもまたフリーズ。

サポートに連絡引き取り依頼した方が良いですよ。
タダこのカメラは良いカメラだね。気にいった。
早く帰ってこい!

書込番号:14390556

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信35

お気に入りに追加

標準

パナライカ「VE14-150」使用時の手ぶれ補正

2012/04/03 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:511件
当機種
当機種
当機種
当機種

VE14-150 (Lens側手ぶれ補正)

VE14-150 (Body側手ぶれ補正)

VE14-150 (両方とも手ぶれ補正)

MZD14-150 (Body側手ぶれ補正)

下記の書き込みで、Ortho-Apoさんがフォーサーズ用パナライカレンズ「VE14-150」を使用した際の手ぶれ補正がうまく動作しないというご報告をされていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380051/#14383403

私の方でも検証してみたところ、全く同じ状況となっています。

【実験方法】
 ・E-M5にVE14-150を装着、望遠側(150mm)、Sモード(SS=1/25)で撮影
  画像は等倍切り出し

(1)Body側:OFF Lens側:On
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、多少揺れる程度。撮影画像もOISが手ぶれを補正。

(2)Body側:On Lens側:Off
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、ピタリと静止。しかし、撮影画像はブレぶれ。

(3)Body側:On Lens側:On
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、激しくぶれる。シャッターボタンを幼い状態よりもひどい。おそらくレンズ側手ぶれ補正とボディ側手ぶれ補正が干渉していると思われる。撮影画像は当然ブレブレ。

(4)MZD14-150(Body側:On)で撮影【比較参考】
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、ピタリと静止。撮影画像も手ぶれを良好に補正。

 
せっかくVE14-150を使えると思ったのに、これではどうしようもないですね。

書込番号:14388884

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:511件

2012/04/03 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

VE14-50 (Lens側手ぶれ補正)

VE14-50 (Body側手ぶれ補正)

VE14-50 (両方とも手ぶれ補正)

同じパナライカでも「Vario-Elmarit 14-50/F2.8-3.5」だと手ぶれ補正が機能するようです。

【実験方法】
 ・E-M5にVE14-50を装着、望遠側(50mm)、Sモード(SS=1/10)で撮影
  画像は等倍切り出し

(1)Body側:OFF Lens側:On
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、多少揺れる程度。撮影画像もOISが手ぶれを補正。

(2)Body側:On Lens側:Off
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、ピタリと静止。撮影画像も手ぶれを良好に補正。

(3)Body側:On Lens側:On
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、激しくぶれる。シャッターボタンを幼い状態よりもひどい。おそらくレンズ側手ぶれ補正とボディ側手ぶれ補正が干渉していると思われる。しかし撮影画像を見ると、手ぶれを良好に補正。


同じパナライカで何が違うのかなあ?

書込番号:14388926

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 23:02(1年以上前)

私も他の方のブログなどでちょっと見かけたのですが、パナソニックのレンズで出ているようですね。

G14-45やG20を使用していますが、今のところの(試写段階ですが)撮影で問題ないようです。

干渉している場合、修正すれば治りそうな気もしますが。
パナソニックはやるわけないでしょうし、オリンパスで解析できればいいですね。

書込番号:14388995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件

2012/04/03 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

G45-200 (Lens側手ぶれ補正)

G45-200 (Body側手ぶれ補正)

G45-200 (両方とも手ぶれ補正)

ついでに、M4/3用の「Lumix G 45-200」でも試してみました。

【実験方法】
 ・E-M5にG45-200を装着、望遠側(200mm)、Sモード(SS=1/30)で撮影
  画像は等倍切り出し

(1)Body側:OFF Lens側:On
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は静止(VE14-150よりもOISの効きは良いようです)。撮影画像もOISが手ぶれを補正。

(2)Body側:On Lens側:Off
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、ピタリと静止。撮影画像も手ぶれを良好に補正。

(3)Body側:On Lens側:On
 → シャッターボタン半押し時のファインダー像は、激しくぶれる。シャッターボタンを幼い状態よりもひどい。おそらくレンズ側手ぶれ補正とボディ側手ぶれ補正が干渉していると思われる。しかし撮影画像を見ると、手ぶれを良好に補正。


どうもパナライカのVE14-150だけがうまく動作しない様子。オリンパスよりもパナソニックの方に問題があるのかなあ。だとすると「悪」は取り消さなきゃ・・・。

書込番号:14389009

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/03 23:06(1年以上前)

ちなみに、液晶ファインダーの補正をオフにしていても一緒でしょうか?

書込番号:14389021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/04/03 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

問題の無い画像

左半分がおかしくなっています。

フレールさん、こんばんは。

私のブレ体験にOrtho-Apoさんが明確に答えていただいていたので知ってはいましたが、こんなにぶれますか。画像を見て驚いています。
私の場合、屋外で撮ったのですが何枚かの画像にブレのようなものが認められました。SSは1/400秒から1/1000秒ほどで本来手振れはしないはずでの状況ででも認められました。
右半分は大丈夫なのに左半分がおかしいものもありましたので、私もアップしてみます。ただ、すべてがぶれて撮れている訳ではなかったんですよね。

メーカーにも状況は伝えたいと思います。当面使用する際はレンズ側の手振れ補正で対応するしかないですね。

書込番号:14389048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/04/03 23:11(1年以上前)

14-150は私も期待しているレンズですので気になりますね〜
E-5ではバッテリーの消耗が気になりますが両方のISを快適に使っています。
E-M5は残念ですが、どちらかを選ぶしか無さそうですね。
オリンパスのMFTボディでレンズ側のISと共存できないと言う情報がありましたので、
干渉するようでは故障の原因にもなりそうですので避けた方が良さそうですね。
わたしもアダプターが届き次第チェックしての使用する事にします。

書込番号:14389057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件

2012/04/03 23:11(1年以上前)

> 乳蛙さん

レスありがとうございます。
だけど「VE14-150」だけが問題ということになると、オリンパスに行ってもラチがあかないような気もしますし、どうしたものでしょう・・・

> All
「幼い」は「押さない」の間違いです。コピペしたので、恥の3乗になってしまった(;゚-゚)

書込番号:14389059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/03 23:13(1年以上前)

パナライカ最古参のバリオエルマリート14-50では症状が出ずに、比較的新しいバリオエルマー14-150で出るところに、原因に関わるものが潜んでいるみたいですね。両者の違いと言えば、コントラストAF対応の有無が外見的には最大の違いですが、手ぶれ補正機構も変わっているのでしょうかね。

バリオエルマー14-50では、どうなるのでしょう?お試しになられた方がいらっしゃれば、是非ご教示下さい。私自身は、防塵防滴が不要なシチュエーションではmZD12-50の代わりに、VE14-50を使ってみようかなと思っていたところなので、この現象はちょっと気になりました。

多分、オリンパス側がファームアップで対応してくれるとは思いますが・・・。

書込番号:14389067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/04/03 23:15(1年以上前)

そうですよね、レンズ側の問題だとするとオリンパスに言っても無理かもしれませんね。ただ、レンズ側の手振れ補正をOFFにしても本体側の手振れ補正が上手く機能しないと言うのはどういうことなのでしょうね。

書込番号:14389082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2012/04/04 00:14(1年以上前)

>乳蛙さん

すみません。「液晶ファインダーの補正」ってどういう意味でしょうか?


>GAKOUさん

アップして頂いた画像ですが、本当に不思議なブレですね。こんなことが起きるなんてビックリです。シャッター幕は上下に走るのに、どうやって左右でブレが違うなんていう芸当ができるんでしょうか?

それにしても、なぜレンズ側手ぶれ補正をoffにしてもうまく動作しないのか不思議でなりません。

>違いがわかる男さん

「干渉する」というのはレンズ、ボディの手ぶれ補正を同時にonにした場合ですが、これは止めた方が良いです。5軸手ぶれ補正が壊れるんじゃないかと心配になります。

>おりすけさん

私もVario-Elmar14-50でどうなるのか知りたいのですが、あいにく持っていないので試すことができません。どなたか実験して頂けるとうれしいです。

書込番号:14389379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2012/04/04 00:21(1年以上前)

>GAKOUさん

よく見たら(って、ひと目見りゃわかるじゃないか! >自分)、縦長画像でしたね。
そうだとすると、シャッター幕が走っている途中で「手ぶれ補正」が誤作動したと言うことなんでしょうか???

書込番号:14389414

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/04 00:32(1年以上前)

>>フレールさん

VF使用時に、VF内でも手ぶれ補正結果(半押し中手ぶれ補正)を出すかどうか選べますよね?

デフォルトではOFFだと思いますが、私の使った感じでは半押し中手ぶれ補正を作動させていない方が実際の手ぶれ補正が効く感じがします。

このONOFFによって結果が違うのか気になりまして。

書込番号:14389450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2012/04/04 00:52(1年以上前)

乳蛙さん

了解しました。今度、時間がある時に試してみます。

書込番号:14389509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/04/04 09:33(1年以上前)

あらら・・本機のボディ手振れ補正とパナライカのレンズ側補正が干渉しあって一層ひどいことに?

本機キット付属の12-50mmEDと、これと焦点距離が連続する電動望遠ズームとして使いたいなと思っていたパナライカのLIUMIX G X VARIO PZ 45-175mmの購入を考えていたのですが、(どちらも電動ズームなので、動画撮影に好都合のため)ブレブレになっちゃうとすればがっかりです。

どなたか、ぜひLIUMIX G XVARIO PZ 45-175mmとの本機手振れ補正の相互関係についてリポートしてもらえるとありがたいですが・・。

書込番号:14390238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/04 13:31(1年以上前)

家の14-150も同じ症状です
しばらくは「アートフィルター手ぶれ」と思うことにします

レンズ側手ぶれ補正のみで対応できるのがせめてもの救いですね。

書込番号:14390929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/04 13:48(1年以上前)

やっぱりそうですね。
部屋での試し撮りしかしてませんが同じようになってました。
まあ、EM-5にはでかいのでE-3専用でいいかな^^

書込番号:14390966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/04/04 14:46(1年以上前)

シグマレンズを使えってことでしょうね。

書込番号:14391135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/04/04 14:46(1年以上前)

おっと、シグマじゃなくてズイコーでした。

書込番号:14391136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/04/04 15:57(1年以上前)

私も旅行用にE-M5にVE14-150を使用したくてOM-Dを購入しました。
ここの書き込みを見てビックリ、ガッカリ、
で、装着して試してみました。
私のは正常に機能しました(ニッコリ
なんなんでしょう??

書込番号:14391351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/04 17:30(1年以上前)

14-150のファームウェアの違いは無いでしょうか?

書込番号:14391698

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング