OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:85件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

ばかげた質問で恐縮ですが、私は利き目が左眼なので今までファインダーは左眼で覗いていました。

一眼レフカメラですと問題はなかったのですが、今回のOM-Dはかなりコンパクトで大変窮屈になるのではと、ちょっと心配です。

鼻でボタンを押してしまうことになるかもΣ( ̄ロ ̄lll)

それならそれで猛訓練して、鼻で十字キーを自由に操作できるようになれば最高ですが、鼻の脂でベタベタになりそうですし(笑)

冗談はともかく、皆さんと楽しくお話をしながら週末の納品を待ちたいと思いまして、こんな板を立ち上げてみました。

オリンパスプラザやCP+で実機に触れられた方で、利き目が左の方がいらっしゃいましたら、使い勝手を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14358281

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/28 11:10(1年以上前)

こんにちは。
私も左目が利き目だったのですが、フレーミングの時、左目でファインダーを覗くと、右目が塞がってしまうため半ば無理矢理に右目でフィンダーを覗く様にしました。^^
確かにE-M5の場合はボディが小さいので余計に右目とシャッターボタンとの感覚が窮屈に感じてしまうかもしれませんね。ほとんど慣れだと思いますが。。。笑

書込番号:14358302

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 11:20(1年以上前)

私も左目派です。

効き目の関係もあるのかもしれませんが、昔、顕微鏡を左目で見ながら、右目側でその絵(画像)を書き写すことを実習でしていましたので、自然とそうなりました。

左目で見てもまったく違和感はありません。右目で見ないといけない理由はありませんのでご安心を。強いて言うと、ファインダーと被写体を同時に見る場合、左目だとカメラが邪魔で少し見にくいということはありますが、普通、同時に見ることは少ないでしょうから問題はありません。むしろ左目だとカメラが顔の正面に来て自然なような気がします。

家内も左目でした。右目で見ると違和感が出るそうです。

結局好きな方でみれば良いのではないのでしょうか。



書込番号:14358333

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/28 11:29(1年以上前)

珈琲オレさん こんにちは

自分も左目です この機種ではなく同じ位の大きさのパナのG1でも左目で見ていますが 
初めは窮屈に思っていても 最近は慣れ 普通に左目で見ても違和感無く使っています。
最終的には 慣れだと思いますので 気にせず 自分の見やすい方で良いのではないかと思います。

書込番号:14358362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 11:30(1年以上前)

(追加)
オリンパスプラザへ2回行き、実機を触ってみましたが、キット標準のレンズも、持ち込みのOMオールドレンズでも左目で特に使いにくさはありませんでした。

改めて試してみると、長年の個人のくせかもしれませんが、左目で見る場合鼻の位置関係から少し顔を右に回しています。こうするとファインダーにちかくなるためにそうなったようです。気が付きませんでした。

従って、アイカップも予約しています。OM-1もOM-4もアイカップ必須でした。見やすくなります。

書込番号:14358363

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/28 12:00(1年以上前)

>くま日和さん

早々のご返信、ありがとうございます。

すごいですね、右眼に矯正なさったんですね。私、ウインクしないと右眼では撮影できないんです(泣)
窮屈で我慢ならないときは、本気で訓練してみようと思います。

書込番号:14358456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/28 12:08(1年以上前)

>Lonely Diverさん

コメントありがとうございます。実は私も昔、顕微鏡の訓練を結構やりました(^^)

同じく左で顕微鏡、右で書き起こししてました。

実機で特に使いにくさを感じられなかったのであれば安心です。

ナイスな情報ありがとうございました。

やはりアイカップは必須ですかね、私も追加予約しました。

書込番号:14358485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/28 12:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

G1でも問題ないですか、ありがとうございます。

何事も慣れですね。AFにしろ手振れ補正にしろ、機械が勝手に合わせてくれることに慣れてしまい、機械に体を合わせるというか、マニュアルで使いこなす努力を最近は怠ってるなぁと反省です。

人間、楽しちゃいけませんね。といいながら、最新のデジタル技術の恩恵を受けるためにOM-Dを購入するわけなんですから、本末転倒です(笑)

書込番号:14358545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/28 12:45(1年以上前)

> 珈琲オレさん

> すごいですね、右眼に矯正なさったんですね

いえいえ、とんでもないです。笑
広角から標準の画角で撮ってたうちは左目でファインダー覗いていても殆ど問題なかったんですが、50-200mmを手に入れてから遠くの雀を撮影しようと思った時にファインダーの中だけで被写体を探そうとすると右往左往してしまうという自身の鈍臭さぶりを思い知りまして。。。。^^;
それで右目でファインダーを覗きつつ、左目で大体遠くの方向を見定める様にすると幾分捉えやすくなったものですからそれで矯正した訳です。笑
最初は違和感がありましたけど、こちらも慣れでした。今では自然に右目をファインダーにあてられるようになっています。

書込番号:14358625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/28 13:26(1年以上前)

私も左目で覗く派です。逆でやってみたこともありますが、左手でカメラの重さを
支えているので、うまくないです。

鼻がぶつかるという話は時々、特に女性からでますね。化粧がカメラについたり、
逆に化粧がはがれてしまうので困っているようです。

私が現在使っているカメラはパナのG3ですが、ファインダーが後ろに張り出しているため
問題ありません。キヤノンの5Dはアタッチメントをキヤノン自身が販売しており、
それをつけたところ余裕がでるようになりました。

要望が多ければ、オリンパスも延長アタッチメントを出すんじゃないでしょうか。特に女性
カメラマンが増えている時代だし。

書込番号:14358773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/28 13:43(1年以上前)

> くま日和さん

あっ、それ今の私です(笑)

望遠で被写体を完全に見失って、どこ行った?どこ行った?とうろちょろしてます。

なるほど、利き目で全体像を捉えるほうが理にかなってる場合もあるんですね。

参考になりました♪

書込番号:14358820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/28 13:53(1年以上前)

> デジタル系さん

コメントありがとうございます。G3は確かに後ろに張り出してますね。

女性ユーザーのことを詳しくリサーチした結果、あのような形になったのであれば、
パナはかなりやりますね。

私の主観ですが、OM-D購入層は男性ユーザーが多そうですので、

デザインバランスを考えると、必要な人だけが追加できるアタッチメントがあれば最高ですね。

書込番号:14358847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/28 13:53(1年以上前)

くま日和さんのように、昔練習しましたが、どうしても利き目の左でないと撮りにくく断念しました。もっとも、ファインダーにのみ集中できるので、デメリットばかりでもないと勝手に思っています。

書込番号:14358849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 14:53(1年以上前)

くま日和さんほかのみなさんへ

みなさん意外に左目派の方が多いようで安心しました。

私も右目の挑戦はしましたが、結局、楽な左目で撮っています。

先日の月食の時にパナG1にOM System 300mm+X2のテレプラスとMF-2アダプターで計1200mmにしたときは、さすがにファインダーで探すのは大変で、右目でファインダーを覗き、左で全体の位置決めをしました。そこで固定して、左目で微調整。それでも難しかったです。月から外れると真っ暗ですので(^_^;
昼間なら簡単に目標を探せるのですが、夜は難しいです。

状況に応じて使い分けできると、便利かもしれませんね。
でも、普段はやっぱり左目ですね。

あー。早く、OM-D来ないかな。

書込番号:14358997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/28 15:14(1年以上前)

>Golden Boyさん、Lonely Diverさん

本当に左目が利き目って人が多いんですね〜^^
ちょっと意外でした。
利き目で不都合が無いのが一番ですよね。私も慣れるまではひぃこら言いながら練習してました。
何せ、ファインダーに捉えてからフレーミングに集中しようと思って、片目にする時右目を閉じて被写体完全にブラックアウト。。。^^;
こういう咄嗟の時には人間って自分がドジ踏んでるとは考えずにカメラ側の故障かと思うんですよね。笑
しかも右目と左目で捉えている焦点距離が全く違いますから、脳内画像はちょっとしたカオス状態ですし。。。
今でもこの状態って目の健康上にはあまりよろしくないんじゃない?と思ってますので、これはこれでメリットばかりとは言い難いですね〜笑

書込番号:14359035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 15:44(1年以上前)

顕微鏡でわかったことですが、なれると両目使いは意外とできるものです。
顕微鏡の書き写しの場合は、筆記が右利きか左かで見る目が決まりますが、目と手が逆の生徒は苦労していたことを思い出しました。多くの生徒が利き腕の反対の目で見るようになっていました。なれることができるようです。写真の場合は無理に変える必要はないと思います。

同時に両方の目にピントは合わせられませんが、意識の切り替えができるようになり、左右行ったり来たりで結局は両目で見ているのと同じような感覚になります。

人の目は左右どちらかで見ていて、効き目の反対側は立体視と補正の役割をしているように感じます。

なかなか、面白いですね。

書込番号:14359125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/28 15:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

左利きユーザー用として、こんなモデルが存在すると便利かと妄想してみましたが。。。

しかしなんでしょ、このバランスの悪さは(笑)

書込番号:14359137

ナイスクチコミ!8


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/28 16:37(1年以上前)

私の場合は両目を用途によって分けています。

元々小さい時に左利きを右利きに修正されたクチなので、両方を使い分けるのにはそれほど不便でもありません。

基本的な効き目は左ですが、右目を使うことによってある程度補正されると思います。よくある効き目判断も逆側を使うと修正されると思います。

今では右目を基本としてスナップや遠景写真を撮っていますが、マクロ撮影など細かく操作する場合には左目を使っています。

右目でファインダーを除く場合は、左目がフリーにできるので環境把握・周囲把握ができますからね。
何かあった時のことを考えると、右利きフォーマットしか存在してないカメラの場合は右目でのぞくのが安全と言うことになるのだと思います。

左目を使う場合は本当は左利き用のフォーマットがあったほうが良いのだと思いますが、そのお写真を見ると確かに変ですね(笑)

書込番号:14359282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/28 16:46(1年以上前)

右利き用のカメラばかりを見慣れているせいか、左右反転しただけでも凄い違和感感じますね。でも面白いです。

書込番号:14359310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/28 17:00(1年以上前)

昔パチンコは一発ずつ撃ってました。1眼レフも1枚毎にフィルムを巻き上げて撮っていました。この際、左目でファインダーを見ていると、レバーが額に当たって巻き上げにくかった。でも、モーターでフォルムが巻き上げられるようになり、さらにはフィルム自体を使わないようになった現在、どっちの目で覗こうが本人の好きにすればいいことでしょう。

書込番号:14359352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/28 19:56(1年以上前)

> Golden Boyさん

右眼ファインダー、訓練なさったんですか。

私も左眼ファインダーに慣れてるので、窮屈でなければできればそのまま左眼使いたいんですよね。

でも皆さんのご意見を拝見していますと、両方使えたほうが何かとお得みたいですね。


>Lonely Diverさん、くま日和さん

私もこれほど左眼派の方がいらっしゃるとは、正直びっくりです。


>乳蛙さん

すばらしい!!用途によって使い分けできるのが一番ですね。

私も幼いときに習字で矯正された口で、字と箸だけは右手を使います。

定規で線を引っ張るときは左に持ち替えるのでもう無茶苦茶です(笑)

右も左もいい加減な私ですから、ひょっとしたら私も訓練次第で

右眼も使えるかも〜♪って気になってきました。

OM-Dが届いたら、ちょっと意識して右眼も使ってみようと思います。


>てんでんこさん

昔はパチンコ一発ずつ、、、、そうなんですよ。最近なんでも機械に頼ってる自分に反省してます。

書込番号:14359965

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ377

返信61

お気に入りに追加

標準

今更ながらと御笑納下され。

2012/03/23 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:866件

OMを名乗るならフルサイズOM4Dであって欲しかった、過去を捨て切れないOMバカGiGi。

書込番号:14334303

ナイスクチコミ!8


返信する
尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/23 18:41(1年以上前)

いえ、銀塩からデジタルになりましたのでOMー5Dがいいです。嗚呼…う…麗しき響き!さらに限定でOMー5D[Ti]なんか出たら泣いちゃいます。

書込番号:14334386

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/23 18:50(1年以上前)

確かにフルサイズOM-Dで出れば、キヤノンやニコンのフルサイズがもう少し安くなるかも…でもソニーの現状見ていると、なかなか難しそうな感じも…

個人的には、マウント違って互換性ないのならば、フルサイズと一般的なコンデジのセンサーとの間を埋める、色々なセンサーサイズがあった方が、用途に応じてカメラを選べるので便利に思います。これからセンサーが更に進化すると、将来的にどの辺りのシェアが高くなるのか分かりませんが…(中判か、フルサイズか、APS-Hか、APS-Cか、3/2か、4/3(m4/3)か、1インチか…)
結局、センサーサイズよりも、やはり良いレンズが揃っているかになるような…と考えれば、逆にフルサイズのOM-Dを望む気持ちも分かるような気がしますが…

でも、フルサイズ用松レンズなんか、どんな大きさになるか想像できないし、やっぱり個人的には、ある程度の画質と性能が確保されているならば、小さい方が嬉しいです。

書込番号:14334428

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/23 19:31(1年以上前)

小さい方が絶対に良いです。
携帯性も性能の一つですから。
よく画質が良いのだから大きくて重いことは気にしないと言われる方もいらっしゃいますが、それは一部のマニアの方で、大多数の人はやはりいくら性能が良くても重くてでかいのは嫌なはず。
私も以前からマイクロフォーサーズのような小型機で、性能も高い機種を望んでいました。
レンズはでかければでかいほど一般的に画質が良いことは解るのですが、フルサイズ機に使われるようなでかい望遠レンズは持ち出すのがためらわれます。
この機種がかねてより私が望んでいた理想型です。
プロではないので、性能は良いけれどでかくて重いプロ用の機材は使う気になれません。
携帯性と性能のバランスのとれたOM-D E-M5 が私などには最適だと思っています。

書込番号:14334621

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/23 19:53(1年以上前)

OMの思想は『フルサイズなのに有り得ない小型軽量を実現!』だったはず!

当時ハーフサイズで失敗した反省から社員全員が胸に刻んだはずです。そして生まれたのがM1だった。以後OM4までその思想は受け継がれた。

しかしなんだこれは!

早くフルサイズミラーレスで出してくれ!

書込番号:14334714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/23 20:40(1年以上前)

物理的にレンズの光学性能を高くする程べらぼうにデカくなりますけど?(35mmサイズなら)
ボディ側でガンガンデジタル補正かければレンズはプラレンズでもナノクリの写り並に出来たりして…SONYあたりならそういうカメラ目指してるかもね。(笑)

書込番号:14334891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 21:00(1年以上前)

阪本龍馬様、はじめまして。

いきなり質問をする非礼をまずはお詫びします。

>OMの思想は『フルサイズなのに有り得ない小型軽量を実現!』だったはず!

むやみな小型化ではなく、
大きい・重い・うるさい、という、当時当たり前だと思われていた、一眼レフカメラの、
開発者いわくの「三悪」の排除の結果がOMの誕生の原点だと理解しています。
フルサイズの文言は別にして、これは販売のためのキャッチコピーでは?

ペンシリーズにせよ、OMにせよ、プロやハイアマチュア以外の人にも、
誰にでも写真や撮影する喜びを知ってもらうための、しっかりとした作りの
「ホームカメラ」「みんなのカメラ」として提供することが
基本の一つではないかと思っています。

これは、スレ主様への回答ともなりますが、フルサイズ(過去の三悪)にこだわらなくても、
写真を楽しむことができるのですよ、という現代の回答に、OM−Dの名を冠したのでしょう。
懐古主義的なこだわりもあるのでしょうが、これぞ革新! という意味合いがあればこその「OM」だと思います。

>当時ハーフサイズで失敗した反省から社員全員が胸に刻んだはずです

どのような失敗なのでしょうか? 具体的に教えていただけないでしょうか。

書込番号:14334985

ナイスクチコミ!20


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/23 21:10(1年以上前)

OMの優れた点はレンズ。大口径・中口径・小口径をラインナップし、フィルターサイズを統一していた点だと思います。マイクロフォーサーズに大口径の松レンズを期待します。やっぱ、これに9〜18とかがあってOMですよ!

書込番号:14335034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/03/23 22:29(1年以上前)

尽義さん、今晩は。
つらつら考えるにPENから初まり、OM1 2 4に至りSTOP。
今はペンとOM4と出番を待っている数本のレンズがありあます。
そうそう、その後浮気してミノルタに行き9Xi他数台のボディーとレンズ、ガマンの末900を手に入れました。
よくよく考えればフイルムの時には8バイ10、4の5、67,66,645,ハーフと言う言葉はあってもフルサイズと言う言葉は聞いたことがないでした。
故郷を懐かしみ恋しがると言う事ですねぇ。
今日OM5Tiの夢を見ます。

書込番号:14335478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/03/23 22:37(1年以上前)

88さん、今晩は。
3月10日で64になりました。
ボディ、レンズ重たく感じる・・・・むちゃくちゃ重たいと思う様になってしまいました。
懐旧−昔あったことを懐かしく思うだけでしょうか、ひょっとしたら。

書込番号:14335545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2012/03/23 22:48(1年以上前)

アスさん、今晩は。
マイクロフォ−サーズ孫(3才)の手に丁度良い大きさです・・・・思っているだけです。
1歳半ばから900のボディーを私が持って孫にシャッターを切らせています。
今ではカメラはファインダーをのぞきながら撮す物だと思っています。

書込番号:14335623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2012/03/23 22:52(1年以上前)

龍馬さん、ありがとう、ありがとう、本当にありがとう。

書込番号:14335644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2012/03/23 22:56(1年以上前)

くまさん、そういやぁ私
べらぼうに高いのも、でかいのも、重いのも、もう持てない・・・・・金肉が追いつかない。

書込番号:14335675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2012/03/23 23:34(1年以上前)

海老さん、今晩は。
いま、OM4とハーフのOLYMPUS-PEN Sを触りながら書いています。
どちらも小さくはありますが、それなりに重いです。
私の手、小さくはないのですがOM4の大きさにこの手はとてもなじみます。

書込番号:14335939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/24 06:28(1年以上前)

>OMを名乗るならフルサイズOM4Dであって欲しかった、過去を捨て切れないOMバカGiGi。

逆に言うと、今更 OM なんか名乗るなよ、って話だよな。

ちょっと前にも名前論争があったけど、OM 名乗ってなかったらなんの論争も起きてないよ。

アンチフルサイズ思想を打ち出し、4/3サイズのセンサーありきにしたシステム設計をし、それをデジタル時代の申し子
と主張した時点で OM を捨て、決別したんじゃなかったのかよ、と。

こういう節操のなさがダサいんだよな、このメーカー。

しかも節操がないからこそ、あけっぴろげで成功爆進してるんならまだしも、取り繕いながら失敗迷走ばかりしてるからね。
かっこ悪ぃわ。

――――――――

あざといデザインの三角ペンタもそう。あれも、モロに名前もデザインもOMのマネだったから、
一部で 「長期間放置した挙句、腐らせて捨てたマウントやユーザーに対して何を今更」 と強い拒否反応が起きた。

それが、あざとい、って言葉になってるわけ。

もし、オリがOMのオの字も出さずに、名前も違ってたら、デザイン同じでも逆に 「お?もしかしたらOMっぽい部分も出してきたか?」 くらいでちょっと好もしい噂になってすんなり迎えられてたと思う。

オリンパスは、そういう仕掛けがすごくヘタ。

デザイン自体はそんなに悪くないからね、名前と、インタビューなんかでの、空気読めない「エッヘン、OM再来ですよ、欲しかったんでしょ、さあ買ってください」みたいな主張さえなければ、こっちも受け入れてるし、あざとい卑屈な臭いもしなかった。

このメーカーは、常に女子カメラだとか男子カメラだとか、新規客に擦り寄るのに必死過ぎて、昔から支えてきてくれたコアユーザーの気持ちなんかわかってないし、商品企画でのコンセプトの作り方が本当に下手だわ。

そりゃそうだ、ユーザーの気持ちやニーズが分からんスタッフに、まともな商品戦略なんかできるわけがない。

―――――――――

セカンド、サードカメラとして気軽につきあうにはいいが、信頼し、長く深くつきあうには適さないメーカー。

それが、「今の」オリンパス。

書込番号:14336934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/24 07:55(1年以上前)

このカメラ、性能的には満足できるスペックがありますが、私個人の好みから言えばファインダー周りのデザインがあまり好きになれません。
人の話によれば、過去のフィルム時代のオリンパス機の懐古趣味的なデザインだそうです。
私はフィルム時代のオリンパスの一眼レフのデザインは知りません。
当時はキャノンの機種を使っていました。
それなので、最初この機種のデザインを見たときには、ファインダー周りのデザインがもう少し何とかならなかったのだろうかと思いました。
でも、よくよく考えて、これはこれでモダンなデザインなのだろうと納得しかけていたら、オリンパスの過去の一眼レフを模倣したデザインだと聞いて、デジタルにはデジタルのデザインがあるのではないかと思いました。
プリズムなんて入っていないのですから、ファインダーが三角形である必要もないわけで、もう少しデジタルとしてのオリジナルを出した一体感のあるデザインにしても良かったのではないでしょうか。
最近の富士のネオ一眼なんてデザインだけで言えば凄くかっこいいです。
ミラーレスデジタル一眼になってデザインの自由度は増していると思うので、過去の懐古趣味的なデザインではなく、デジタルとしての新しいデザインを採用して欲しかったです。
それに私のように過去のフィルムカメラ時代にオリンパスの機種としてはコンパクトカメラやハーフサイズのカメラしか使ったことのない者としては、過去のOMシリーズのデザインは知りもしませんし、語弊があるかもしれませんがどうでも良いことなのです。
とても高性能な機種に仕上がっていると思うだけに、この機種のファインダー周りのデザインだけはかえすがえす残念です。

書込番号:14337105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/24 10:17(1年以上前)

この大きさでフルサイズにできてもレンズが大きくなっちゃうからいらない。

書込番号:14337641

ナイスクチコミ!4


suzumusiさん
クチコミ投稿数:12件

2012/03/24 11:26(1年以上前)

岩場で動き回るオコジョや薄暗い樹林にいる野鳥達の動きも完璧に捕らえる新型動体予測オートフォーカスを採用。
徹底的に贅肉をそぎ落とした頑強軽量ボディ(E-5比300g)

防塵防滴性能を備えた新生アウトドアデジタル一眼、E-7誕生。

HGレンズ500mmF4.0同時発売。


センササイズの大きなカメラよりもこういうのを待っている人もいるんですよ。
いまさらOMでもないでしょう、って気はしますが、E-M5は普通に使えるカメラだと思います。
あと一週間が長い(^^;)

書込番号:14337925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/24 11:33(1年以上前)

OM-Dという名前は、かつて、E-400系〜600系のエントリー機を開発する際にオリンパス社内で開発コードネームとして用いられていたはずです。昔、ネットで流れた報道向けのプレゼン資料などに、この名前が何度か出てきています。デジタル時代のOMというのは、もともとはフォーサーズでOVFを入れる前提で数年前まではデザインされてきたわけです。実際、歴代のFT、MFTのボディの中で、最もOMの哲学を大事にして作られたのは、E-400系だったのではないかと個人的には考えています。

で、ようこそさんの言われているとおり、E-400系〜600系は、「OMの思想は受け継ぎながら、しかし、現代のカメラとして作りました。開発コードはOM-Dですが名前はE-400です。ストロボをポップアップすると、控えめにオマージュが見て取れます」という感じで、作ったんですね。わたしも、あの方向で良かったと思います。

しかし、フォーサーズ路線があれこれあって手詰まりになり(商品戦略のまずさからくる自滅だと思います)、マイクロに活路を見いだすとともに、フォーサーズのエントリーから中級機はマイクロで引き受けようという方針変更を余儀なくされた中で、OM-Dのコンセプトもマイクロに引き継がれたということなのだと解釈しています。

ただ、私が思うに、E-400系や600系はコンセプトそのものやデザインは素晴らしくて、いまでも良いカメラだなと思うのですが、井戸底ファインダーとか、高感度に弱いなどと酷評されて、結局エントリークラスでそこそこ売れたものの小型センサーの弱みを払拭できず、続かなかったのだと思います。

E-M5はフォーマットはマイクロに変更したものの、E-620の大幅進化型とも言える内容を持っていて、井戸底ファインダーはEVFで、高感度は新型センサーでそれぞれ解決がなされています。なので、フォーサーズとの連続性という点に大きな課題が残っているのは私も非常に気になりますが、このカメラがフォーサーズからの技術的・コンセプト的連続性を充分持っていることや、いっそのこと完全に開き直ってOM-Dと呼んでしまえ、となった経緯は理解できます。

私は、フォーサーズの最後の一台がE-7として出てくるのであれば、このOM-Dのコンセプトの元で、OVFのフラッグシップを作って世に問うて欲しいと切に思っています。

書込番号:14337962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 12:24(1年以上前)

面白いですね〜。

フルサイズが良いならフォーサーズレンズが使えないわけだから
マウント換えする事と同じでしょうに。(笑)
フルサイズミラーレスなら、そのうち他社がやりますよ。
あくまでもオリンパスは現在『(マイクロ)フォーサーズ』規格なんですよ?
フィルムレンズをフルサイズの焦点距離で使いたければ
他社のボディで普通に使えるじゃないですか。

ましてやOM自体「フルサイズなのに・・・」なんて前提でないし。

デザインや名前にしたってOM以外の名前にしてもデザインが似ていたら
それはそれで文句を言う人が出てくるでしょう、普通に。(笑)
自分の好みが「正解」の基準ではないんですよ〜。

しかも他社がOMのデザインを真似するのならともかく
本家がデザイン的に流れを汲んだ方向に行くのは正当なやり方でしょ。

昔の女の想い出を語るのは良いけど
振られた男がメソメソ昔の女をぼやくような野暮ったい事は止めませんか?
カッコ悪くて見ていて情けなさ過ぎます。

書込番号:14338198

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:28件

2012/03/24 12:37(1年以上前)

>ちょっと前にも名前論争があったけど、OM 名乗ってなかったらなんの論争も起きてないよ。

そういうやつが一番論争にかかわっていたような気がするな。
一番、煽っていたし、このスレでも面倒なこと言ってるし。

OM-D買わない人は黙ってろっていうんだよ。

書込番号:14338242

ナイスクチコミ!9


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF内アスペクトについて

2012/03/27 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

こんにちはreomei と申します。

実機触られた方や、知っている方いましたら教えてください。

E−M5のファインダーは設定でアスペクト反映して撮影できますか?(3:2)に。

現在、E-620使用しており印刷は、L版のみの為、上下カットされるので事前に編集ソフトで
 3:2にトリミングしてから印刷してますが、E−M5はEVFなので、
 撮影時設定で任意の比率に出来れば、構図が決めれやすく撮影後のトリミングも
 不要になるし良いかなと思ってます。

よろしくお願い致します。(*^_^*)

書込番号:14355044

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/27 19:04(1年以上前)

reomeiさん こんばんは

マニュアルには ハッキリした事 書いて有りませんが JPEGの時指定されたアスベクト比で記録されると 有りますので ファインダー切り替わる 可能性強いです。

また この機種センサー正方形でない為 画素数は減りますが 横位置に構えて 立位置の3:4で記録できる モードも付いているみたいです。

書込番号:14355124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/03/27 19:15(1年以上前)

ここを見れば即解決

オリンパスライブUSTREAM
三夜連続!! OM-D徹底解剖 〜メニューからみるOM-D〜 1日目
http://www.ustream.tv/recorded/21078007

ここの54分ごろから

書込番号:14355170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/27 19:27(1年以上前)

reomeiさん こんばんは

EVF内では設定したアスペクトで表示されるようです。
3:2はOMモードに設定しても約1.0倍で表示されますので比較的大きくEVFに無駄なく配置されます。

4:3でOMモード表示にしますと左右が空いてしまい、倍率も0.92倍で小さく表示されます。

ただし、倍率だけ比較するとE−520あたりと同じですが、実際は一回り大きく表示される印象です。


書込番号:14355221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/27 19:55(1年以上前)

まあ設定したアスペクト比がEVFに反映されないのなら
EVFの大きな魅力のひとつを捨てることになるのでないとは思いますが

E−M5ってファインダー倍率1.15倍なんですね
E−5に気を使ったのかな?
もっと高くてよかったと思うのだが…

書込番号:14355352

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/27 19:59(1年以上前)

オリンパスのホームページでOM−DのEVFに関する説明で使用されている図はOMスタイルでアスペクト3:2で表示させたものを使用しているようなので、参考になさってはいかかでしょうか。

4:3表示ですと、縦のサイズが同じで左右の黒い部分が大きくなります。

書込番号:14355371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/27 20:18(1年以上前)

アスペクトの設定で、カメラは横位置のまま縦位置の画像が撮れるのは便利そうですね。

書込番号:14355445

ナイスクチコミ!2


スレ主 reomeiさん
クチコミ投稿数:74件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/27 21:03(1年以上前)

こんばんは reomei です。

たくさん返信ありがとうございます!!

良かったです、任意アスペクトが反映されるみたいですね。

<ここを見れば即解決>
拝見しました。53分頃を見ましたが時間のある時、じっくり最後まで見てみます。

あと、3:2だとEVFで像が小さくなり過ぎないのでうれしいですね。

E-M5予約してませんが、発売後に店でさわってみて良ければ購入したいです!
    (もう少し価格さがったらですけど…)


書込番号:14355710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ218

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:15件 Favorite photos 
別機種

田中希美男さんのThis is TanakaというHPで

>このセンサー、以前まで使っていたセンサーのメーカーとは違う。
>新しいセンサーは、良いセンサーを作ることでつとに定評のある国内のあのメーカー製である。

と明言されていますね。
この人、オリンパスとも関係が深そうなプロなんで信頼できるソースじゃないでしょうか!?

上記の文から明確なのは
パナソニックでもSAMSUNGでも無いって言うことですね!
(たぶんSONYなんでしょうね)

個人的にはパフォーマンスがよければ
どこの国籍のメーカーでもあまり気にしないのですが
その当りにこだわりのある方にとってはとても良いニュースですね♪


書込番号:14307584

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15件 Favorite photos 

2012/03/18 13:26(1年以上前)

一応、リンクを貼っておきます。

けっこう面白い記事なんで、読んでみてはいかがでしょうか

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/683/

書込番号:14307604

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/18 14:09(1年以上前)

流石!E−M5

実力発揮ですね。

書込番号:14307779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2012/03/18 15:12(1年以上前)

ソニー製?
http://digicame-info.com/2012/03/om-d-e-m5-5.html

書込番号:14308047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/18 16:07(1年以上前)

田中氏の記事内容からSONY製の可能性が高そうですね。
Canonは外販しそうにないし。
TOSHIBA製とかなら国内の新たな勢力としてより健全な競争が生まれたかもしれないのでそれもまた面白いかと思ったのですが、まぁ無難な選択となるのかな。
センサーよりも画像処理エンジンで傾向は大きく左右されますからね。

書込番号:14308342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/18 16:42(1年以上前)

オリンパスの味付けはどれくらい影響してるんでしょうね?

NEXも使ってますがただのセンサー小さい版じゃない個性が楽しみです。

実際には、記事の中じゃ、センサーよりも動体撮影の方に目が行きましたが。そっちが大きな飛躍を遂げて、EVFの見え方が向上したらますますミラーレス使う頻度が高まりそうです。

書込番号:14308515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 Favorite photos 

2012/03/18 16:58(1年以上前)

くま日和さん

>田中氏の記事内容からSONY製の可能性が高そうですね。
個人的にSONYは好きなメーカーなので、そうであれば嬉しいのですが・・・・・・  


Haruhisaさん

>オリンパスの味付けはどれくらい影響してるんでしょうね?
下のサイトで、サンプルを比較してみたのですが
味付けは結構うまく行っているようですよ。
D5M2、D700などのフルサイズ機とかと比較しても
OM-D EM-5の方が良い様な印象を持ちました。

http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

書込番号:14308597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 17:01(1年以上前)

>ただのセンサー小さい版じゃない個性

はぁ?

あんた、マイクロフォーサーズのレンズ性能知らないのかい。
オリンパスのデジタル最適化を目指して造ったフォーサーズ理念を理解しておらんのなら
馬鹿でかく光学性能に問題のあるAPS-C受光素子を使っている機種にしておきなさい。

>センサーよりも動体撮影の方に目が行きました。

従来のミラーレスよりも向上しているだろうけど、それを気にしているんならミラーレスは
やめておきなさい。もう少し将来のことになるとわしは思う。

書込番号:14308623

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/18 17:20(1年以上前)

>スレ主様
>個人的にSONYは好きなメーカーなので、そうであれば嬉しいのですが

普段はセンサーが何処製かにはあまり興味が無いのですが、チョット妄想すると...
SONY製が事実なら、フォーサーズサイズのセンサーを開発だけ?ってのが腑に落ちない気もします。
NEXを見ているとボディの開発に相当力入れているので、レンズの揃ってるマイクロフォーサーズにボディのみか、ハイユーザ向けにボディ+ツァイスレンズの投入もあり?とか、OLYMPUSの株主になる話し合いで合意?とか、そんな事考えちゃいますね。(笑)
ま、妄想の範囲ですけどね。

書込番号:14308698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 17:24(1年以上前)

センサーはSONY製ですか。
正式にアナウンスしない理由は何でしょうね?

書込番号:14308723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/18 17:55(1年以上前)

これは朗報!!^^
サムソンが悪いとかじゃなくて突っ込みどころが減るのは良いことです。

書込番号:14308868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 18:07(1年以上前)

まあもし本当にソニーなら、それはそれで良かったかな。

3月末になると言われていた株主総会が4月になったようだけど、それを機に例の業務提携の有無やその提携先も決定してくるだろうし、筆頭候補に挙げられていたのがソニーだったから、機密保持してまだハッキリとは言えないのは、なんかそこら辺の兼ね合いもあるのかもしれないね。

情報が漏れてインサイダー取引にかすりそうなのを警戒したとか、余計な憶測や詮索をされたくないとか。
結果的にはやぶ蛇というか、我々のような連中に余計な憶測も詮索もされてるわけだが・笑

ところで以下はスレチだが、ちょうどいい機会だし、今後のこともあるんでここに書かせといてくれ。
(オレは柔軟なオポチュニストなのだワハハハハ)

基本的に興味のない人は無視してちょ。

――――――――

>マイクロフォーサーズのレンズ性能知らないのかい。
>オリンパスのデジタル最適化を目指して造ったフォーサーズ理念

あぁいや、そこら辺はだな、4/3のZDレンズ群はともかく、マイクロのMZDレンズ群ではちょっと劣るというか、わりと厳しいんじゃないかと思えるんだよ。

今まではそれでも良かった。本当の上級機がなかったからね。でも、OM-Dシリーズを立ち上げたからな。

MZDは、一見、レンズも揃ってるが、光学的にはZDに追いつけなくて、竹クラスのラインアップも遅れてるし、このままだと松クラスのレンズは出ないかもしれない。

MZDもある意味、最適化はされてるんだろうが、ZDが光学的に追い込んで最適化してきたのに対して、MZDではデジタル補正でごまかして最適化を図る方向になってきてる。それならパナのほうが割り切ってやってるし、上手くもある。だから、レンズラインアップはオリよりパナのほうが早くて的確なものを揃えてきたでしょ。

だからといってZDレンズ群とマイクロボディの完全互換は、マイクロが出て3年半経った今でも実現できてない。
このメーカーは、一体今まで何やってたんだ?しかも、初めからこうなることがわかっていたにも関わらず、だぞ。

この一件だけでも、ダブル4/3にしたのが、いかに場当たり的で、無計画な見切り発進だったのかがよくわかる。
(そしてオレ達ユーザーがそれに振り回されてるわけだ)

そして、E-M5でも完全互換を実現出来なかったということは、少なくともマイクロで出てくるどれか次機種まではオアズケなわけだから、3年半どころか4年になるかもしれないし、ヘタすりゃ5年、6年、いや、オリのトロいやり方なら放置プレイで一生完全互換なんかできないまま終わるかも知れない。

ったく、こんなことでどうすんだよ、って話。開発で突破するべき優先順位が完全に間違ってるし、それはカメラメーカーとしての実力不足に他ならん。先進技術のオリンパスはどこに行ったんだ?

今後は、レンズあってのオリンパスって神話は崩れることになるかもしれない。

書込番号:14308927

ナイスクチコミ!17


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/18 18:48(1年以上前)

>サムソンが悪いとかじゃなくて突っ込みどころが減るのは良いことです。
はっきり言ってサムソンは性能が良くないです。比較サイトで見るとパナソニック以下だと思います。
このセンサーは近い将来パナソニックへも供給することになるかもしれませんね。
たぶんパナソニックはセンサーに関しては大赤字だと推測します。
カメラは作り続けるでしょうが効率の良くない部門はカットする可能性がありそうです。
オリンパスにとっては差別化が出来るので、パナソニックは自社のセンサーのままで続けてくれと思っているでしょうけど。

書込番号:14309151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 19:03(1年以上前)

さすが、ようこそ君、なかなかいいこと言いよるわい。

君の言ってることは実に的をついている。

しかしだな、現実MZDの45oを使って思ったんじゃが実にすばらしい。
12oも結構わしは好きじゃな。(サンプルしかみてないけど)
それと、今後出るマクロや75oなんてのもあるがわしは楽しみにしておるんじゃよ。

ペンは正直E-p1のときは値段も高く、GF-1の20oレンズが何とも素晴らしかったので
わしはそんときはオリよりもパナが好きだったな。今もパナは好きじゃけど・・・なんか
色がのぉ〜どうも、オリの方が好きなんじゃよ。

で、E-P3では火がついたというかな。やっぱり、オリ最高ってってかんじでな。

そんな感想はどうでもいいんじゃが、現実今、マイクロは実にいい線をついているというかな。
わし的にはツボにはまっているというかな・・レンズも良い感じで出しておるしな。
あ、そうそう、別にオリだけじゃなくて、パナも含めてわしは言っているんだけどな。

ところでマイクロがフォーサーズと同じ光学上の最適化には及ばず、フォーサーズ時代の光学上の優位性
やフルフレームインターラインの優位性をマイクロの段階では語れないのはわしも知っておる。
(E-330でL-MOSになったからこの時点でフルフレームインターラインではないが)

まぁ〜いずれにせよ、オリも今後良いレンズを出してくれると期待してるし、使っている身としては
今後も応援するのがファンだと思うな。
 
 もちろんあんたの言っていることも正しいとは思うが。

書込番号:14309213

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/18 22:44(1年以上前)

>だからといってZDレンズ群とマイクロボディの完全互換は、マイクロが出て3年半経った今でも実現できてない。
このメーカーは、一体今まで何やってたんだ?しかも、初めからこうなることがわかっていたにも関わらず、だぞ。

ま、確かに。。。だけど、これのお陰でE-Systemが首の皮一枚で繋がってるとも。。。^^;

書込番号:14310566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/03/19 02:07(1年以上前)

(そしてオレ達ユーザーがそれに振り回されてるわけだ)・・・誤
カメラを持ってない人はユーザーとは言わないです。
表現は正しく書かないと駄目あります。

書込番号:14311659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2012/03/19 05:36(1年以上前)

>だからといってZDレンズ群とマイクロボディの完全互換は、マイクロが出て3年半経った今でも実現できてない。

オリンパスの事情で遅れているわけですね。
とは言え、完全互換は出た当初から言ってましたか?本当に3年半もたっているの?
それとも、あなたの期待した時から経過した時間?

この点で誰か情報いただければ助かります。

それと、最近これら二つの融合を目指す旨に関しては最近発表がありましたよね。

>このメーカーは、一体今まで何やってたんだ?

開発陣はそれなりに努力してたと思いますよね。
結果も出してますしね。ただ、マイクロとの融合はいまだできない。

そいじゃ、そういうあなた、何をやってきたのかね?小理屈並べて掲示板に苦情述べるのはうまいけど
オリンパスのいいとこを説明することや撮ってきて楽しんだ写真を見せることはいまだ
できていないよね?

君は今まで何をやってきたんだ!?

書込番号:14311854

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/19 07:36(1年以上前)

OLYMPUSはマイクロフォーサーズ立ち上げ時に「ダブルフォーサーズで行く」と発言したけど、正式に「融合する」とはひとことも言っていないのじゃないかな。まだ、ただの噂の段階でしょう。
どこかのインタビューで寺田さんがフォーサーズアダプターについて「これは、我々が研究している重要な分野の1つだ」とは言っていたようですが(いろいろ特許もあるようですね)。

>この一件だけでも、ダブル4/3にしたのが、いかに場当たり的で、無計画な見切り発進だったのかがよくわかる。
(そしてオレ達ユーザーがそれに振り回されてるわけだ)

そうかなぁ? ちょっとせっかち? 被害妄想的解釈じゃない?
フォーサーズも現行だし、普段不自由しないだけのレンズもそろっている(しかもかなり上等)。

ダブルフォーサーズで使っているけど、それぞれ使い分けられて便利ですよ。
E-M5のセンサーがフォーサーズ機に搭載されるのが楽しみですね。

書込番号:14312013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/19 09:21(1年以上前)

>Tranquilityさん

>OLYMPUSはマイクロフォーサーズ立ち上げ時に「ダブルフォーサーズで行く」と発言したけど、正式に「融合する」とはひとことも言っていないのじゃないかな。まだ、ただの噂の段階でしょう。

まぁまぁ。確か似そうですけど実は当時の小川氏がインタビューでこんな事も言ってるんですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

抜粋すると
「もっとも、コンセプトを作るのと、実際に事業化するのは全く別の話です。バックフォーカスを短くした場合でも、今まで開発されたフォーサーズのレンズ資産がすべて使えるように注意を払いました。」

これと同様に違うインタビューでも(小川氏かどうかは記憶していませんが)これまでのZDレンズ群がシームレスに使える様になると新たにマウントを立ち上げる意味が無い風な事を言っていました。
OLYMPUS側の意見としては現行の純正のMAを使えば確かにZDレンズもAFや電子式絞りを使う事が出来ます。ただし、ユーザー側からすればZDが誇るズームレンズのAFはフォーサーズボディを使うよりも明らかにAFスピードの面で遅くなります。特にSWFレンズはその傾向が顕著でしかもSWFモーター駆動時に変な音までします。これでは実用的だとは言えないと思うんです。マクロや風景撮影時以外は。。。
だから、ようこそさんが言ってる事もまんざらでは無いんですよ。
私もせっかくMMFが第3世代に入ったのならそこにSWFユニットを搭載してSWFレンズもE-5並みのAFが効く様にすればTranquilityさんの仰る本当の意味での「使い分け」が可能だと思うんです。
例えば松レンズや50-200mmSWFレンズの場合、手持ちならE-5のボディの方がハンドリングは良い訳です。ただし50mmMacroや11-22mm辺りだとm4/3のボディでもそれほどハンドリングに違和感を感じる程では無いんですよね。(人によりけりだというのは承知の上で)
今後E-三桁機の様な小型のフォーサーズボディが期待出来ないなら、その分野はマイクロフォーサーズに担ってもらわないと、私はちょっと困るんです。T_T

書込番号:14312248

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/19 09:51(1年以上前)

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7
dpreviewでカメラの機種やISOを変えて比較、確認すると、言われていることは概ね正しいようです。
解像力の差は単純に画素数の差(D3Sは1200万画素)だと思います。高感度性能はDxOMarkでもNO.1だったD3Sがダントツのようです。
E-M5と5D3(5D3は現在未掲載)を比較すると面白い結果になるかもしれませんね。


書込番号:14312338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/19 11:49(1年以上前)

あらら…ろくに確認しなかったら誤字脱字だらけ…f^_^;)
失礼しました。

書込番号:14312747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信40

お気に入りに追加

標準

発売日は予定通りのようですね!

2012/03/20 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

さっきオンラインショップの注文履歴を見て見たら、「発送指示済み」になってました。

これまでのところ、予約商品以外は、この表示になった翌日には商品が届いていたので、
後は発売日待ちということなんですね。

D800はしばらく待たされるようなので、心配しましたが、少なくとも、早めに予約
された方は発売日には入手できるものと思われます。

ご報告まで。

書込番号:14317522

ナイスクチコミ!5


返信する
azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/03/20 11:19(1年以上前)

僕は2/24にシルバーのレンズキットをオリンパスオンラインで予約しました。

注文する前にサポートに問い合わせた所、発売日に渡せると言っていました。
その時点ではまだ余裕があったようですね。

僕も一応ご報告…(^^)

書込番号:14317623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 11:35(1年以上前)

さんざ悩んで、でも発売日に手に出来ることを確認して予約。あ〜楽しみ。
昨日もらってきたカタログP13の8行目〜9行目
「OLYMPUS機史上最高の画質」
の文言にしびれちゃってます。
歴代μ4/3機ではなくて、「OLYMPUS史上」よ!
メーカー側がそう確信していることを断言しているっていうのは、他社も含めてそうそうあるもんじゃないわ。
つまり、E-5以上を認めたってことよね。それも機能じゃなくて“画質”だもの。
期待するなって方が無理よね。

書込番号:14317686

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/20 11:39(1年以上前)

2/25日に申し込んでますが、見発送のままです。
はやく変わってほしいですね。
って、変わるのか?

書込番号:14317702

ナイスクチコミ!3


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/20 11:57(1年以上前)

僕も2/8の予約開始と同時に予約していますが、未発送の状態です。
オリンパスのオンラインショップは、地方発送の方を早く準備しますので
都市部への発送準備は発売日(5〜7週間前頃)になることが多かったので
安心してください。

書込番号:14317776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/20 12:01(1年以上前)

'12/02/13に予約注文しました。今日(03/20)、注文履歴で確認したら、「出荷指示済」となっていました。一安心です。[しかし、何日に出荷するかは不明ですが・・。]

書込番号:14317795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/20 12:01(1年以上前)

発売日に間に合わないと言われる前の注文なんで、大丈夫だとは思っているんですが、

kazu^2さん、安心しました。

情報ありがとうございます。

書込番号:14317799

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/20 12:09(1年以上前)

皆様、

おお、喜びの声が続々ですね。今から楽しみです。

晴れ時々フォトさん、

ご心配には及ばないと思います。単純に予約受け付け順と思いますよ。

うちは首都圏都市部ですが、発表日に予約しました。発売日まではまだ10日ほど
ありますから、間に合わないといわれる前の注文なら間に合うはずです。

そもそも、オリのオンラインショップは各セット100台限定でしたよね。そう謳うから
には、どれだけ予約が入ろうとも関係ありません。その限定数は最初から確保して
予約を受け付けているはずなので。

書込番号:14317828

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/20 12:14(1年以上前)

うちも都市部なので未出荷のままです。
まあ心配はしてませんが。

書込番号:14317850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 16:31(1年以上前)

一緒に別途発注した付属品の方は出荷指示済みになっていました。
ですが本体はまだ未出荷でした。
表示はともかく、発売日には確実に届きますから、心配はしていません。

書込番号:14318904

ナイスクチコミ!4


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 17:42(1年以上前)

私は2/27日に予約した時点でWEBには「発売日以降のお届け」とあったので
31日は無理かなと確認してみたら出荷指示済みでした。楽しみです。
quiteさん情報ありがとうございます。

ちなみに後になってから注文したバッテリーは
まだでした。一緒に頼んでおけば良かったです。

書込番号:14319206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 17:53(1年以上前)

まだ、未出荷!

田舎だし、

書込番号:14319250

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/20 20:06(1年以上前)

先のメールにも書きましたが、オリのオンラインショップは、一応限定数で予約を受けてるはずなので、それに間に合った方は桜とカメラの到着を待ちましょう。出先なのでこれで失礼します。

書込番号:14319884

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 20:41(1年以上前)

オンラインの受注条件が変わりましたね。
31日の到着は難しい+保証期間が3年から1年にダウン。
まあ、早く注文しておいて少しは良かったです。(^.*)

>「OM-D E-M5 レンズキット」は2012年3月31日発売予定の新製品です。現在、予想を超えるご予約を頂いております。発売日に向け全力で準備しておりますが、今後のご注文につきましては発売日にお届けできない可能性がございます。ご了承ください。

保証期間は通常通りの1年間のメーカー保証となります。またお支払い方法は代金引換またはクレジットカード決済のどちらかになります。

書込番号:14320079

ナイスクチコミ!6


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/20 20:49(1年以上前)

早期に注文された方は、注文日に手に入りそうでうらやましいです。

自分は悩みに悩んで3月15日にオンラインショップに予約したもんだから、どうなることやら。。

ただ、自分の都合いいように勝手な解釈すると、オンラインショップのE-M5のところに、現時点でも

「現在、予想を超えるご予約を頂いております。発売日に向け全力で準備しておりますが、今後のご注文につきましては発売日にお届けできない可能性がございます。ご了承ください。」

て出てますよね。

これって取りようによってはまだ発売日に届く可能性もあるって読めるんですがいかがなもんですかね。

なんて、自分の都合のいい勝手な解釈でした。

それよりも、キタムラで注文した3週間待ち言われたMZD45mmが4日で届いたんで、とりあえずE-M5が届くまでの間は楽しめそうなので、気長に待つことにしてます。

書込番号:14320129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/20 21:49(1年以上前)

私もシルバー、さっきポチリとやってしまいました。
今からだと何時納品でしょうねー。 東北の桜には間に合って欲しいような。

ところで実機も見ずにカメラ買うの、はじめてかも・・・。恐い。。

書込番号:14320549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/20 22:38(1年以上前)

> ところで実機も見ずにカメラ買うの、はじめてかも・・・。恐い。。

私は現在ほとんどの商品を[通販]で買っている、所謂「巣ごもり消費者」です。
従って、インターネットなどで、十分に資料を集めて慎重に検討をしています。皆さんのクチコミが貴重な情報源の一部です。

書込番号:14320906

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 00:20(1年以上前)

きのうオンラインショップでキャンセルしたので、
これで一台分、私の代わりに発売日に入手できる人が出来たことと思います。
ブラックのレッズキットを予約した方、チャンスありです。

書込番号:14321649

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/21 09:06(1年以上前)

皆様、

おはようございます。

sanda3さんのおっしゃる通りで、途中から保証等の条件が変わっていますね。

そこが限定数オーバーかどうかの目安になると思います。3年保証で予約できている
方の分は最初から確保されているはずなので、発売日に届くと思います。残念ながら、
そうでない方の文は多少遅れる可能性もあるかもしれません。

少し遅れて予約された方も結構いらっしゃいますが、オリのオンラインショップは
いつも納期目安より早く商品が来ますので、あとは祈りましょう。

銘玉グルメさん、

私も東北出身です。うちの実家の方はGWのあたりに桜の時期になりますが、今年は
少し遅いみたいなので、桜よりずっと早く届くことを願っております。

オリさん、頑張って〜!

書込番号:14322571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/21 16:18(1年以上前)

私はシルバーボディ2月29日に予約しました。
てっきり金曜日が発売日だと思ったので、届け先を会社にしていました。
変更お願いしたのですが、オンラインショップのサポートから
「31日に自宅(23区内)にお届けできると思う」と連絡がありました。

余り過剰な期待はしないようにしていますが(ガックリしちゃうからね)、これは期待しちゃいますねw

それにしても未だに「ブラック」の方が良かったかなぁ・・と思っています・・・・

書込番号:14323916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/21 17:31(1年以上前)

もう発送指示が出てるんですね〜^^
E-M5が出てからの評価動向次第で購入もあるかも??なのでレポ楽しみにしてます!!

書込番号:14324135

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

記念すべきシャッターは

2012/03/26 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 makun_fさん
クチコミ投稿数:58件

発売まで1週間切りましたね。楽しみです。^^
当方、土曜日早朝から1泊2日の旅行を入れてしまい、おそらく不在届が入ってそうなので実機に触れるのは月曜日になりそうです。^^;
ところで、届いて充電後最初にショットを切るレンズって皆さんなんでしょうか?

書込番号:14349695

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/26 16:45(1年以上前)

>届いて充電後最初にショットを切るレンズって

(OPLYMPUSは使っていませんが)
そのとき一番取り出しやすいレンズです・・・・・・・・・・。

書込番号:14349729

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/26 16:51(1年以上前)

makun_fさん、こんにちわ!

私の場合、楽しみにしてた発売日、仕事で、受け取りは日曜になりそうです(涙

レンズですが、レンズキットを注文しているのですが、45mmでファーストショットをと思っております。
Amazonに注文したのが上旬でしたが、発送の連絡が無く、半ば諦めてましたが、本日めでたく発送の連絡がきました!
45mmでベランダの植物か、娘をパシャりとするつもりです(^-^)/

書込番号:14349752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/26 16:55(1年以上前)

こんにちは
それはおめでとうございます、話題のカメラですね。
最初のショットは、使い慣れたレンズで、前のカメラとの比較を楽しむってどうでしょう。

書込番号:14349769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/26 17:03(1年以上前)

そんな事聞いてどうするの?

書込番号:14349794

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/03/26 17:58(1年以上前)

別機種

JPEG ラージファイン、縮小のみライトルームにて。

まあまあ^^; スレ主さんのワクワク度がよく分かるじゃないですか。

私はD800や5DmarkVにも興味があって、もちろん実際に購入するとしても年単位の計画が
必要なのですが(爆)、現在E-PL1も使っているため本機種にも大変惹かれています。

今日もE-PL1に45mmで散策して参りましたが、私は是非このレンズでファーストショット
行ってみたいですね^^

書込番号:14349989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/26 18:26(1年以上前)

>そんな事聞いてどうするの?

いちいちneagativeに反応するの止めません?
心の中に思っているだけで良いのでは?


ところで・・・

スレ主さん
お気持ちはわかります。
私は試し撮りなしに、記念すべきファーストショットのターゲットを
決めてますよ。
相手には、もうお願い済です。

書込番号:14350098

Goodアンサーナイスクチコミ!21


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2012/03/26 18:39(1年以上前)

こんにちは。
私はネットで予約していて、到着に2日かかる地域なので4月1日に手元に届く予定です。
最初はキットのレンズをつけて部屋の本棚でも撮ろうと思ってます。

書込番号:14350162

ナイスクチコミ!6


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/26 18:49(1年以上前)

キットレンズで壁のアルソックの防犯装置(笑)カメラを開封する場所から正面の一番良い位置にあるので。

動作チェックなしで外に持ち出すのは不安ですし(笑)

書込番号:14350216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/26 18:53(1年以上前)

たぶん、部屋の中でくだらない写真撮っちゃうんだろうなぁ・・・。

マジ撮りについては、たぶんE−5と一緒に持ち出して松レンズで撮り比べとか、75−300はどの程度写るレンズなのか確認したり、45F1.8や12F2.0もチェックしたいところです。

でも防塵防滴のアダプタが無いので、雨だったら12−50付けて雨に濡れた花なんぞ撮るかもしれません。

書込番号:14350235

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2012/03/26 18:55(1年以上前)

makun_fさん 皆様、こんばんは!

12mmF2です。

そのために買ったのですから(笑)

書込番号:14350249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 19:33(1年以上前)

キットレンズで、彼女かな〜

書込番号:14350466

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/26 20:02(1年以上前)

キッドレンズで子供を・・・(USO800)

書込番号:14350635

ナイスクチコミ!9


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/26 20:16(1年以上前)

最初は被写体の話だろうと思いこんで読んでたので、初めの数レスに違和感を感じ、安心したのもつかの間、やっばりレンズの話でしたか。なら、動作確認もかねてキットレンズで、被写体はやっばり娘かなぁ。

書込番号:14350711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/26 20:55(1年以上前)

別機種

ドナドナE-P3...なむ〜m(__)m

LUMIX G 14mm/F2.5 ! ! !

・・・・・あれ? いけませんか?
パナなパンケーキ(笑)

とりあえず、部屋の中のあらゆるものを
撮りまくるでしょ〜う..... (^^)/

書込番号:14350960

ナイスクチコミ!2


E-P33さん
クチコミ投稿数:24件

2012/03/26 21:09(1年以上前)

>そんな事聞いてどうするの?

そんな事いちいち書いてどうすの?

書込番号:14351038

ナイスクチコミ!19


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/26 21:17(1年以上前)

別機種

こんばんは。
75-300でお馬さん撮りに行く予定です。

まあ、現実問題、動き物相手でまともに使えるのかどうかが使って見なけりゃ分からないってのは有りますが、その辺りの様子見も含めてですね。
現状E-PL1sで撮れる範囲なら問題はないでしょうし。

話が飛ぶと、そういう面も含めて出来れば200F2.8みたいな単焦点も出てきて欲しいものです。

書込番号:14351095

ナイスクチコミ!3


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/26 21:22(1年以上前)

OM4Tiを買った時は90マクロで女房を撮ったのですが毛穴まではっきり写ってしまったので文句を言われてしまいました。

E-5を買った時は12−60で愛犬のケアンテリアを撮りました。

奥さんを撮る時はファンタジックフォーカスがいいかも?

書込番号:14351132

ナイスクチコミ!6


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/26 21:30(1年以上前)

20mm F1.7 か 45mm F1.8 で愛犬のシーズーですかね。
もしくはレンズなしで、いきなり念写とか(爆)

書込番号:14351185

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/26 21:58(1年以上前)

こんばんは。

自分は ZD50mmマクロ か MZD45mm か MZD12mmになると思いますが、多分50マクロになると思います。

楽しみでーーす!

書込番号:14351364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/26 22:06(1年以上前)

まずはキットレンズ、
次はパナライカマイクロの、25mm1.4
E-P2に使っていましたがこのレンズが、どう化けるか楽しみ

あとちょっとですね

書込番号:14351433

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング