OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MFのピント調節は電子式ですか

2012/02/28 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:95件

現在E-PL2にパナのレンズを着けて使用していますが、オリンパスのレンズは所有していません。
新たにE-M5の導入を考えておりまして、防塵防滴を生かすためにもレンズキットを購入したいと思っております。

お尋ねしたいのはこのレンズを含め、オリンパスのMFTレンズはMFのピント調節は電子式なのでしょうか?
パナのMFTレンズは電子式でMFのピント調節はやりずらいです。

書込番号:14215894

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/28 18:12(1年以上前)

だはんこきさん こんばんは

使ったことは無いのですが カメラの設定に フォーカスリングの設定で 回転方向変えられることが出来ますので ピント調節は電子式だと思います。

書込番号:14215949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/28 18:28(1年以上前)

マイクロじゃなくて普通のフォーサーズのレンズでSWDって書いてある奴を予約特典のマウントアダプタで付けて使うとピントリングは普通のカメラみたいにダイレクト方式やで。

予約特典アダプタもSWDレンズも防塵防滴やな。

書込番号:14216013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2012/02/28 21:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん
たしかに設定でフォーカスリングの回転方向が変えられますね。これは電子式MFの為のものでしょうかね?
使いみちが良く分かりませんでした。

デグニードルさん
MFTは電子式なのですね。
FTレンズで、そのSWDって書いてあるレンズの12-60mmを見るとなんとお値段が・・・。
それとE-M5のコンパクトさにアンマッチのようなサイズ。
でもこれがお勧めレンズなのですよねぇ。

書込番号:14216847

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/28 22:21(1年以上前)

>でもこれがお勧めレンズなのですよねぇ。

MFマニアに限る。

書込番号:14217221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/28 22:25(1年以上前)

おすすめかどうかは本人の趣味次第。

防塵防滴で非電子ピントリングがよければソレ。

譲歩して電子ピントを受け入れるならキットレンズ。

譲歩して防塵防滴をあきらめるなら、コシナのプラナーなりなんなりを付ければ、ピントリングのさわり心地は、キヤノンニコン含め、AF機のレンズのピントリングなんかめじゃない操作感。

まぁ、マウントアダプタで付けられるレンズまで含めれば、いろいろ付けられるのが取り柄なんで、折衷案として、軽い標準レンズと防滴のレンズとか、キットレンズとMFの使い心地が良いレンズとかをコンビで買うのも手ではあるな。


>使いみちが良く分かりませんでした。

前使ってたメーカーによって右回り、左回り、双方の好みがあるんで、どちらの客でも受け入れるため…が1つ。

も1つは、電子ピントリングだと、回転閣とレンズのAF速度が無関係にできるから。
他社のダイレクトピントのレンズは、AFが早いレンズは最短から無限までの回転閣が狭くちょっと回せばすぐ両極端にピントが変わる、逆にマクロのようにじっくりピント合わせしたいレンズのピントリング回転角は大きく180度まわしたくらいじゃ無限から最短まで移動しないものもある。
電子ピントリングだと、速度可変マウスのように、素早く回せば狭い角度で回り切り、ゆっくりじっくりまわせばジリジリとピントが移動して「回転角」が可変する。



…おすすめとゆーか、何を便利と思うかは本人しだい。そゆ話。

書込番号:14217241

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件

2012/02/29 06:49(1年以上前)

龍角峯さん
オリンパスのレンズについてはよくわかってないです。
AFの合従速度が遅いということでしょうか。

デグニードルさん
参考になるアドバイスをありがとうございます。
もうすこしレンズについては考えてみます。

オリンパスのMFTレンズもMFでのピント調節は電子式だという事が分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:14218506

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/29 21:22(1年以上前)

だはんこきさん、こんばんは。

E−5とE−PL3を使っています。

オリンパスのZDとMZDレンズはSWDレンズ以外は電子式のピント合わせですが、そんなにやりにくいでしょうか。

たとえばZD50mmf2マクロは定評あるレンズで、使用はほとんどMFと思われますが、ピントが合わせにくいと感じたことはありません。

150mmF2もAF後MF微調整ですが、50mmと同様です。
パナソニックだとパナライカの14-150もMFで違和感は感じません。

マイクロフォーサーズだとMZD12mmf2とパナソニックの20mmf1.7をよく使います。MZD12mmはMFしやすいと思いますがパナの2017はちょっと重く感じます。

ピントリングに違和感があるとMFしづらいので、確かに気になりますね。ただ電子式でないから感触がいい、回しやすいというものではないと思います。

書込番号:14221335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/02/29 23:15(1年以上前)

おりじさん
こんばんは、情報ありがとうございます。
私は今のところE-PL2はパナレンズとアダプターを介してペンタックスレンズを使っています。したがいまして、オリンパスのレンズの使用感が分かりません。
ZD&MZDレンズの電子ピント調節に違和感がないという情報を頂いて選択肢が増えました。

GH2でも使用していますがパナのMFZレンズの電子式ピントはご指摘のようにやや重いのです。ファインダー内に距離表示でもあればどちらに回せば近距離になるのか分かるのですが、それがないものですから更に合わせずらいのです。ですから感触の良しあしで判断している分けでもないのですよ。

私は寒地に住んでいますので、氷点下になると電子式になると更にピントリングが重くなり役に立たなくなります。AFはそれなりに機能しますがね。ただピント合わせにはこだわりがあって、“この辺”じゃなく“ここ”にピントが来るように心掛けていますからMFで微調整がし易いというのは結構気にしているところです。

書込番号:14222020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

MFT用シグマ30mm F2.8が安い!

2012/02/28 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件

いつの間にか発売されていましたね・・
価格コムにはまだ登録がされていないようです。


F値は普通ですが、安い!

2万はすると思ってましたが、キタムラやアマゾンでは17800円!

サンプル(http://www.superflexible.com/photography/sigma30mmp2.htm)を見る限り、この写りでこの値段なら、とりあえず1本!みたいな感じでも良いですね。

書込番号:14213951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/28 05:42(1年以上前)

コレイイ!さん
買ったん?!

書込番号:14214045

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/28 06:04(1年以上前)

先週、ビッグカメラのショーケースで現物見つけて、衝動買いしそうになりました(汗

19,800円ポイント10%でした。

思い留まったのは、4518がその隣に鎮座していたからです。

4518のシルバー色とデザインを比較すると、やっぱり良いんですよね、4518!
写りも勿論イイですよね。
あともうちょっと出せば、買えちゃうならってんで(ここの最安値24,200円)、思い留まった。
cp+で、シルバーのE-M5に4518を装着した姿に惚れ惚れしちゃった事もありますし。

画角が違って比較の対象では無いかも知れませんが、MFTのレンズをこれから少しずつ揃える身としては、価格を考慮して、眺めるだけで帰ってきました(笑)

書込番号:14214070

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/28 06:24(1年以上前)

30mmF2.8画角とデザインはよいのですが,もう少し明るいか,マクロ付きでこの値段なら絶対に買いましたが・・・E-PL3しか知らないのですが,デジタルテレコンの出来がいいので,
14,20,45を所有しているので,実質14,20,28,40,45.90.オリから販売予定の60か,75を購入すると14,20,28,40,45.60,90,120か,14,20,28,40,45.75,90,150.
楽しい選択ですが,30mmF2.8とは微妙.でも選択の幅があって嬉ですがね.

書込番号:14214101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/28 10:01(1年以上前)

単焦点にしては明るくない感じですが、値段は魅力的ですね。

書込番号:14214502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/28 12:52(1年以上前)

単焦点は画質が良いので購入する価値はあります。
F2.8は単焦点としてはそれほどでもないかもしれませんが、明るい部類に入ります。
また明るさをF2.8に抑えたから実現できた価格かも知れません。
フォーサーズに比べて、マイクロフォーサーズのレンズは全体的に価格が安いです。

書込番号:14215002

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/28 12:56(1年以上前)

せめて、F1.8なら即買いなんだけどな〜

だから安いって言われるとそれまでなんですけど、F2.8だと必要性が。。。

書込番号:14215020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/28 14:55(1年以上前)

19mmと30mmはDP1/2 Merrill用に設計されたレンズだそうです。画角もAPS-C用ですね。

書込番号:14215361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/28 15:34(1年以上前)

F値が2.8とビミョーな事と、似たような焦点距離のレンズが既に数本ある事で、みなさんもビミョーなご様子ですね。

デジカメinfoで出ていたレビューもまぁまぁな感じだし、値段も激安だし、尚且つ設計がAPS用なので、フォーサーズだとレンズ真ん中の美味しいトコを使えるという事とで、なかなかイケてるのでは?と思ったんですが。。。

ちなみに僕はまだ買ってません。
たぶん、買うかも。。。

OMDボディが届いて、持っているFT用レンズを一通り試してからにしようかと思ってます。

書込番号:14215456

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/28 15:42(1年以上前)

自分もこれはちょっと微妙な感じですね。Eマウント用は買いたいなと思いますが、マイクロフォーサーズ用は多分、買わないかな〜。

書込番号:14215481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/02/28 15:44(1年以上前)

 このレンズ NEXにしてもm4/3sにしても微妙な焦点距離とF値なんで シグマもバカ売れしないことが判っていて ミラーレス用コントラストAFレンズの市場での反応を見てみようとしたマーケッティングリサーチ用のレンズなのかも?
 これ売って、評価やらクレームやら積み上げてコントラストAFを磨いてから 第2弾で大口径ズームや手頃なマクロレンズのような本気レンズ仕掛けてくるような気がします。

書込番号:14215486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/28 15:46(1年以上前)

ユーザーリサーチかぁ!(笑)

なるほど、それならこの激安価格も納得☆


以前にシグマのラインアップにあった、FT用から外された100mmマクロを復活してくれたら・・

書込番号:14215492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/28 17:17(1年以上前)

シグマには、50-500のM4/3版を期待してます。

書込番号:14215786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/28 18:38(1年以上前)

>シグマには、50-500のM4/3版を期待してます。

私もそれを期待しています。
フォーサーズではついに買えませんでした。
買う前に生産中止で市場からなくなってしまいました。
シグマにはマイクロフォーサーズ専用設計で出してもらいたいです。
小型軽量な機動力のある超望遠レンズができるのではないでしょうか。

書込番号:14216062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/28 19:56(1年以上前)

コレイイ!さん
色々、聞かせてな。

書込番号:14216378

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/28 20:24(1年以上前)

DP1/2 Merrillの宣伝なんでしょうかね?
フォーサーズ規格に賛同していたにも関わらず専用レンズは1本も出さず、マウント付替えるだけのレンズについても早々と手を引いたのに比べれば、出せるものから出していく姿勢を評価する人が大勢かもしれませんが、売る気ないですよね?

マイクロフォーサーズ専用設計で30f1.4とか明るいズームとか小さく作っても商売にならないと考えているんでしょうか?

でもDP1/2 Merrillは気になります。マイクロフォーサーズのフォベオンボディの方が欲しいけど。

書込番号:14216515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/29 01:58(1年以上前)

シグマのレンズはとにかくシャープが特徴なので、ファインディテール搭載のボディとの相性も良いのでは、と推測してます。

OMDがまだ全くの噂だった頃にチラッと、もしかしたら新機種のセンサーがフォビオンかも・・なんて話もありましたが。。。

FT用の105mmマクロが欲しかったんだけど、迷ってる間にあっという間に生産終了→売り切れ続出・・で入手できず。

30mmF2.8は、すぐにまた販売終了になんてしないで下さい!>シグマさん

書込番号:14218214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/29 02:32(1年以上前)

コレイイ!さん
MFT用シグマ30mm F2.8が安い!と、
思うんやったら買ってあげたらええやん!

書込番号:14218265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/29 05:20(1年以上前)

50-500は、E-3の頃から使っています。とにかく、あの非常識な焦点距離(EC-14装着で1400mm相当)を手持ちや一脚で撮れるフォーサーズでは唯一のレンズなので、鳥撮りに重宝します。単レンズの方が性能が良くなるのは当たり前ですが、動きもののフレーミングはこの焦点距離ではズームの方が遥かにやりやすいです。

描写は、ZDレンズの竹50-200と梅70-300の間くらいで、実用性十分。E-5になって、ファインディティール処理の恩恵を大きく受けたレンズでもあり、霧が晴れた様に鮮明な写りになりました。是非、コントラストAF対応にして、フォーサーズ、マイクロ兼用で再発売して欲しいものです。このレンズの弱点はフォーカシングスピードの遅さで、恐らくレンズ構成の関係でフォーカスレンズが重いのではないかと想像します。

マイクロで使う場合には、IFにしてフォーカスレンズを小型化しようとすると、大幅な設計変更になるのかも知れません。ただ、他社では出すことの出来ないシグマの独壇場のレンズであり、一定の需要もあるので、是非、出して欲しいと期待します。山木社長、頼みますよ(^_^)。

書込番号:14218406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/29 08:48(1年以上前)

コントラストAFに対応した高速なシーク動作をさせるには、従来のレンズを
改良程度では済まないかもしれませんね。
フォーカス群を軽く小さくしないとなりませんし、そうなると光学系から
見直しです。また従来のHSMではとても動作速度は足りないと思います。
ステッピングモータなどで直線的に前後させるような構造じゃないと無理かも。

ニコン1みたいにセンサ内蔵の位相差AFにでもなればマウント変更だけでも
いけるんでしょうけどね〜

書込番号:14218771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 本体の色とオプションと買った所

2012/02/27 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:50件

E-M5シルバーズームレンズキットをオリンパスの
オンラインで予約しました。

今からとても楽しみなのですが、

同時にパワーバッテリーホルダー、予備バッテリー、アイカップ
ラッピングクロス、グリップストラップ等々

結構、ぽちぽちやってしまいました。。

皆さんは、どちらの色をどこの販売店でどんなオプションで予約しましたか?

書込番号:14213170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2012/02/27 23:11(1年以上前)

同じく、オンラインショップ予約しました。

色はブラックです、その他レンズフード、愛カップ、レンズフイルター。

金額10万弱でした。

後に、お金都合付いたら、マクロレンズ、予備バッテリー、グリップをオンラインショップで購入予定です。

書込番号:14213256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/27 23:29(1年以上前)

akebono2328さん、どうも

持っているOM-1,2がシルバーなんで、E-M5もシルバーにしてみました。

購入先はオリンパスのオンラインショップで、・・・同時購入はキット
レンズだけで、ポイントと割引を最大に活用して9万円半ばでまずまず
でしょうか。あとはモノがきてから、アクセサリーを考える予定です。

PS,E-P3買うのを悩んでいたおかげで、E-M5が買えたのはラッキー。
でもって、これから嫁さんを説得・・・これが一番骨です。

書込番号:14213358

ナイスクチコミ!3


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/27 23:32(1年以上前)

オリンパスオンラインショップで、シルバーボディ&レンズキット&

 革フロントボディーケース を購入しました。。。


・・・今日、“◆福引きクーポンの締め切り迫る!”ってメール来たけど・・・

福引きクーポン使ったつもりだったんだけどなぁ・・・


なにはともあれ、次は単焦点レンズの購入計画を立てたいと思います。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 なんて、イイですねぇ。。。

書込番号:14213374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/28 00:18(1年以上前)

> ・・・今日、“◆福引きクーポンの締め切り迫る!”ってメール来たけど・・・

> 福引きクーポン使ったつもりだったんだけどなぁ・・・

福引きクーポンは締め切りまで何度も使えるから、
使ったかどうかに関係なく来るのですよ。
つまり…「もっともっと買っていいんですよ」って言う甘いささやきです。

書込番号:14213598

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/28 00:22(1年以上前)

オンラインショップでブラックののレンズキットを注文。
フィルターはAmazonで注文予定。

書込番号:14213613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 00:56(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップでシルバーのレンズキットを予約しました。
少しのポイント利用と3年間保障が決め手でした。
同時購入はラッピングクロスです。

パワーバッテリーホルダーは迷っていたのですが、今回は見送りです。
グリップだけでも出てくれないだろうかと思っています。

次はレンズですかねー
単焦点レンズと望遠ズームが欲しいです。
望遠ズームについては、当面キャンペーンのMMF−3を利用してフォーサーズの18-180mmを使用するつもりですの、先に単焦点レンズを購入することになるとおもいます。

書込番号:14213742

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/28 01:29(1年以上前)

キタムラの【限定ご予約セット!】オリンパス OM-D E-M5 レンズキット シルバー + 予備バッテリー + パワーバッテリーホルダー HLD-6 セット
にアイカップ、グリップストラップ
キャンペーンで手に入るMMF−3
です。

パナソニックの20mmと標準ズームを持ってるので、追加で最初に45mmが欲しい所です。

書込番号:14213836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2012/02/28 15:51(1年以上前)


たった今程キタムラで予約しても〜た・・・黒ボディグリップキットを。

NEX-7とさんざん迷って、こっちにしちゃったっす。
決め手はISO感度1/3ステップと、バルブライブビュー(興味深々)
と、動画時の手振れ補正(手持ちでもイケそうな感じがする・・・)

レンズ資産は全くないですが、後悔は・・・使ってみないとわかりません。

みなさん既知とは思いますが、レンズキットにはレンズフード付属しません。
別売りレンズフード(LH-55B)です。

なんでオンラインショップではなくて、キタムラかと言いますと、店舗引取り希望
すなわち買ったことが、バレたくない人が居るってことです。

書込番号:14215509

ナイスクチコミ!7


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/28 16:16(1年以上前)

僕もオリンパスオンラインショップで予約しました。

福引クーポン(10%OFF)の締め切り期限が、2月29日までなので本日、パワーバッテリーホルダーとアイカップとレンズフード追加注文しました。

大阪のフォトパス感謝祭を見て、OMDを触って欲しくなり、その夜にシルバーのレンズキットと予備バッテリーを注文しました。フォトパスのプレミア会員になっているので福引クーポンとあわせて15%OFF。(フォトパスプレミア会員は5%OFF)、更にポイントで15%OFFで購入出来ました。


金欠になりそう!

書込番号:14215587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/28 16:21(1年以上前)

久々にOM-1とOM-4に電池をセット。どちらも健在です。
やっぱり良いんですよね。この、マニュアル感!!

近いうちに赤のG-2を下取りに出して、OM-Dを間違いなく買いそうです。いや、買いますね。
下取り有りだからキタムラで予約かな?黒のG-1とOM-Dになりますが、ますますシルバーか黒か決められなくなってきました。シルバー49:黒51ぐらいで黒に傾きつつありますが、みなさんはどれぐらいの色比率でしょうか。

書込番号:14215603

ナイスクチコミ!2


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/28 17:11(1年以上前)

こんにちは。

私もオリンパスのオンライオンショップにて注文しました

E−P3用としてシルバー電動レンズは既に購入していたので

本体のみ色は「シルバー」で

アクセサリーは"アイカップ"と"フルカバーケース"を申し込みました

パワーバッテリーは使ってみてから購入するか考えようと思います・・・

(私の場合は予備バッテリーを一個買っておけば大丈夫なような気もします)

同封品にショルダーストラップと有ったのでオリンパスに直接電話で確認しましたら

CSS−P113の様な物では無いとの事でしたので別途注文しました。


まだ発売日は正式決定していないのでしょうか?

書込番号:14215769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/02/28 19:35(1年以上前)

私は シルバーの本体のみをオリンパスオンラインショップで予約しました

5軸対応手ぶれ補正に大いに期待してFTレンズ(50mm Macroなど)で楽しみたいと思います

書込番号:14216293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/02/28 20:31(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

やはりオリンパスのオンラインからの
購入が多いようですね。

色は好みで真っ二つに割れてておもしろいですね。
どちらも捨てがたいのですが私は皮の質感がいいと思ったので
シルバーになりましたが黒の近代的な質感も実機を見たとき
有りだなって思いました。

パワーバッテリーホルダーは値段が結構高いので
悩みどころですね。

もう一つお伺いしたいのですが
キャンペーンのMMF-3とSDカードではどちらを選びますか?

私はFTのレンズがないのにお得感だけでMMF-3を選びそうです。
いつかFTの松レンズを使ってみたいですね。

書込番号:14216540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/28 20:53(1年以上前)

みなさん

こんばんは
ヨドバシカメラでシルバーボディを予約しました。
同時にパワーバッテリーホルダー、予備バッテリーも

ちなみにヨドバシカメラでの予約はオリンパス予約キャンペーンの対象になるんでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:14216655

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/28 21:06(1年以上前)

別機種

MMF−3 です。

フォーサーズレンズが5本ほどあるので、E−M5でも使ってみます。

特に、ZD50mmf2.0 をこのカメラで試そうと思います。

書込番号:14216728

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 21:07(1年以上前)

>ヨドバシカメラでの予約はオリンパス予約キャンペーンの対象になるんでしょうか


当然なりますよ。(*.*)

応募規定です。

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html

書込番号:14216736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/28 21:11(1年以上前)

何処で購入予約されても予約特典の対象になるはずです。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html
書類に不備が無くて店舗備え付けの専用申し込み用紙で送ればOKです。
E-5の時は事務処理が殺到して2ヶ月ぐらい遅れましたので早めのご準備を。

書込番号:14216760

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/28 21:17(1年以上前)

akebono2328 さん

同様に、オリンパスオンラインショップにて購入いたしました。

<第一弾>E-M5 ブラックレンズキット・予備バッテリー・アイカップ  

<第二弾>パワーバッテリホルダーHLD-6・予備バッテリー

 締めて約133.000円弱かな〜!!
新製品の割りには、ポイントの御蔭で助かりました。

 後は、新製品のレンズ60mmm f2,8出たら購入検討します。
今後、これを機にマイクロの沼に引きずり込まれそうで怖い〜!!

書込番号:14216801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/02/28 21:56(1年以上前)

FTレンズ(竹)を使いたいので、MMF−3です。

書込番号:14217063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/28 22:30(1年以上前)

どちらも1万円少しのものですが、私の場合はSDカードです。

使うレンズがOM-SystemのオールドレンズでMF-2を2つ使っています。
フォーサーズレンズは買わないでしょうし、買うとしても今後出てくるマイクロフォーサーズレンズになると思います。

ストラップとケースも選択肢なら嬉しかったのですが。

書込番号:14217274

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

デジカメinfoにて、

オリンパスE-M5のダイナミックレンジはE-P3よりも2EV前後広い
http://digicame-info.com/2012/02/e-m5e-p32ev.html

とのレポートがアップされています。

確かにプラザで見た高感度のサンプルは、これまでフォーサーズセンサーのイメージを引っくり返すかのように、性能アップを感じました。
サンプルであれなので、最終的な製品版がすごーーく楽しみです!

書込番号:14208114

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/26 21:17(1年以上前)

元記事のPekka Potkaを見てみました。
まるまる2EV違っていますね。
ダイナミックレンジの絶対値は検査方法で変わるから、ここではあくまで相対的比較として、というトーンで書いているようです。が、これは大差です。
E-P3のISO200よりもE-M5のISO1600のDRの方が広いんですから。
センサーとしては別物と見るべきでしょうね。
白方向に0.3段、黒方向に1.7段広がったとのこと。

手ぶれ補正についても、テスターの持ち方で2段から3段半は効いていますね。これは、いろいろな人がいろいろな使い方をして、トータルで評価が出るものだと思います。私自身は、僅かな使用時間ですが12-50のマクロ撮影でE-5よりも効いているなと感じました。望遠やマクロでコンスタントに2段以上効いていたら、凄いことだと思います。

書込番号:14208597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 21:21(1年以上前)

これは素晴らしいですね。
従来のL−MOSの欠点はダイナミックレンジの狭さでしたが二段分の改善とはすごいです。
暗部持ち上げはなく実質的なダイナミックレンジの改善を期待します。もっとも、E-P3との比較ではありますがE-P3の画質も私的にはかなり好感のもてるものでしたから、これはAPS-C機のミラーレスさえ脅かす存在になりそうですね。今でもレンズの点ではマイクロフォーサーズの方が優位ですし、トータルバランス的にはさらに優位になりつつあるかと思います。

書込番号:14208618

ナイスクチコミ!4


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 21:46(1年以上前)

マイクロ3/4でここまでいくと、デジイチはフルサイズでないと価格が高くて、大きい理由をカバーできないようになって行くんじゃないのかなぁ。職業的に必要な人と、何か特殊用途に必要な人以外は事足りますからねぇ。
高感度の話ではないところではありますが、今までのm3/4、3/4は極力ISO640くらいまでで撮ろうとしていたのですが、1600まで常用出来れば、室内でも十分ですね。
デザインは実はあまり好きではないんですが、画質、大きさ、のトータルバランスを考えると僕にはベストチョイスな気がしてきます。タッチパネルでAFを合わすのもいざ使って見ると便利ですしね。
ただ、防塵防滴ということもあって本当にE-5の出番が減りそう。50-200専用、かなぁ。それもさみしい。複雑な心境です。
まぁ現物を見ないと判断できないですが。

書込番号:14208750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/26 21:48(1年以上前)

APS機とのセンサーの性能差はほぼ埋まったようで、ユーザーとしては嬉しい限りです。レンズについてはこれから良いモノがどんどん出てくると思いますが、現状ではセンサーの性能にレンズ群が追いついていないと思います(単レンズの一部は凄いですけど)。ZDで一度飛び抜けたものを作っている以上、必ずやってくれると期待しています。EVFもエプソンの頑張り次第でまだまだ進化するでしょう。マイクロは、いまでもかなり面白いですが、伸びしろはまだ大きいですね。これで、スタートラインに立ったのではないでしょうか。

相対的にAPS一眼レフタイプの方が徐々に中途半端になりつつあるのかも知れませんね。オリジナルのフォーサーズはもっと厳しいでしょう。これらは、高性能にしながら小型化していかなければ、低価格化してきたフルサイズと高性能化してきたミラーレスに挟み撃ちにされてニッチがなくなってしまうかもしれません。K-01のような提案も将来を占う意味でとても大事だと思います(見た目はとてもそうは見えませんけど)。

書込番号:14208769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 22:15(1年以上前)

おりすけさん、こんばんは

>オリジナルのフォーサーズはもっと厳しいでしょう。

つい最近のことですがオリンパスはマイクロとフォーサーズの融合を目指す発表したようですね?

どのように融合するのかはわかりませんが少なくとも現在のフォーサーズ用レンズもフォーサーズ

本体同様のポテンシャルを持つマイクロフォーサーズ本体をを作るということでしょうね。早い

話、少なくとも今持っているフォーサーズのレンズも心配なしと言うことでしょう。

書込番号:14208935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/26 22:27(1年以上前)

E-Systemと融合ということならMAの性能アップが必須ですよね。
どうせマウントとレンズの間にMAという「装置」を組み込むならそこにSWDを搭載して、E-5以上のAF性能でZDレンズを使える様にして欲しいざんす。^^

書込番号:14209003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/26 22:55(1年以上前)

>おりすけさん

とりあえず数値上での事だとは言え、やはり「最大でこれくらいはイケるんだぜ☆」って事なんだと1歩手前の気持ちで受け止めておいて、あとは実際に手にした自身の印象としてどこまで驚かせてくれるかが楽しみです。

プラザのサンプルを見る限り、本当になだらかなノイズの表れ方(デジカメinfoのコメント欄にもあるように)です。

手ぶれ補正も「これが5軸というモノの違いかぁ!」と感じました。
E5よりも強力・・とおりすけさんも言われる通り、これはひょっとするとひょっとするカメラになっちゃうかも!!ですね。


>ヒロトラさん

そうなんです、特に(良い意味で)暗部のノイズの表れ方の違いが顕著でした。

この間2度目のプラザ行きで、改めて引き伸ばしの展示をじっくりと見ました。
ISO800までは完全に常用範囲でしょう。

で、よくよく見ると1600からなんとなく、3200辺りからは“しっかり見ると解る”程度のノイズが出てくるな〜という感じで、それも引き伸ばし展示で見たらという前提なので、実際に使用するとなるともしかしたら1600辺りまでは全然」余裕で使えるかも♪と期待値を半分以上にしてます。


>nis-takさん

サンプルの展示写真やボディ機で感じた「OMDで今回ここまでやれてしまった感」がもし、発売後に手にした自身でも同様かそれ以上なら、少なくとも僕も「職業的に必要な人と、何か特殊用途に必要な人以外は事足りる」というコメントに同意見です。

さすがにE5には勝てない部分も絶対的にあるにはあるんですが、それでも出番が減ったら、、、ホント、複雑ですよね(;^_^A


>くま日和さん

「E-5以上のAF性能でZDレンズを使える様にして欲しい」

・・確かに!!(笑)

あ、でもそうなったらE5はどうしましょう?!

既にFT用ボディとレンズをある程度持ってるユーザーが、気持ちよく使い分けの出来るような環境を作って欲しいです。

書込番号:14209174

ナイスクチコミ!3


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/26 23:48(1年以上前)

おりすけさん>
>現状ではセンサーの性能にレンズ群が追いついていないと思います。

逆にFT機のセンサーはHG,SHGレンズ性能を活かしきれていないと言われ続けていましたよね。
そのハードルを越えつつある今、もしHG,SHG級の明るいズームがやはりHG,SHG級のサイズになるのであれば、むしろmFT専用レンズにするよりはFT機と併用できる方が合理的なような気もしています。

コレイイ!さん>
>あ、でもそうなったらE5はどうしましょう?!
>既にFT用ボディとレンズをある程度持ってるユーザーが、気持ちよく使い分けの出来るような環境を作って欲しいです。

本気撮りでも光学ファインダー不要ならmFT+アダプタ、そうでなければFT、と使い分けて、EVFの進化にしたがって、HG,SHGを徐々にmFTマウント化していく、なんてことになればいいですね。

私もいつかはクラウンならぬ、松竹レンズを使ってみたい!

書込番号:14209426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/27 00:32(1年以上前)

TYASさん

mFTで新しく竹レンズを作り直すとしたら、多分、広角から中望遠はF値を一段暗くして、12-50mmや60mmマクロの様に、筐体を長めにとってインナーフォーカスにすることで、見た目の太さを減らした軽量バージョンを作ることは出来ると思うんですよね。

けれども、フォーカシングレンズを小型軽量化しなければならないことや、マウント部の圧着力の問題があるならば、松レンズをマイクロマウントで作り直すのは大変でしょうね。それでもオリンパスはやっちゃうかもしれませんが(汗)。

大口径超望遠は、根本的にフランジバックが多少短くなっても全体の大きさは変化のさせようがないと思いますし、仰るように、mFT-FT兼用でコントラストAF対応のものに作り直すのが無駄がないと私も思います。

OVFボディも、あと一台は新製品が出そうですが、まずは、これが松竹レンズの能力を全開にして、フルサイズ機に一泡吹かせるくらいのものになって欲しいですね。

書込番号:14209632

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/27 06:55(1年以上前)

12-50mmと12-60mmの比較がありますが、
http://www.pekkapotka.com/journal/2011/12/30/olympus-mzuiko-12-50mm-f35-63-in-comparison.html

12-50mm力不足か?
いややはりZDは凄いのだなと再認識しました。

マイクロのレンズもスローペースなので、
ZDの使い勝手をアップして欲しいですね。

書込番号:14210171

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/27 10:12(1年以上前)

NIKONユーザーですが、このカメラいいカメラになりそうですね。
オリンパスユーザーなら間違いなく購入決定だったかな。

ファインダーがセンターにあるデザインも好みで機能の手振れ補正やFast-AFなど
オリンパス独自開発の機能も面白そうなので物欲がわいてきてしまいます。

やはり企業独自の機能に魅力があると、他社ユーザーでも興味を惹かれますね。
そういう点でオリンパスは、他社が停滞気味の手振れ補正をしっかり進化させてきた
所は素晴らしいですね。
それとダイナミックレンジの広さで撮影が非常に楽になりますね。

ダイナミックレンジについては他の方が言っているように後処理での暗部持ち上げで
なく素子性能で上がってたらいいんですけどね。
高感度はやはり暗部ノイズと肌色ノイズがどんな感じか気になりますが事前情報では、
今までのオリンパス機と一線を画すようですね。

やはり撮像素子メーカーを変えたからでしょうか。
もしオリンパスがカメラメーカー以外の撮像素子メーカーから提供を受けていたら
この素子はオリンパス独自の素子ということになるんでしょうかね。
ちょうどD3、D700のルネサス製素子の立場となんとなく似ているような。
そうなったら、オリンパスの個性が発揮できて、いいカメラになるでしょうね。

書込番号:14210500

ナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/27 10:23(1年以上前)

測定方法はレポートのと多少違うでしょうが、DxOMarkでのダイナミックレンジの比較をすると
 オリンパス  PEN-EP3  10.1
 パナソニック DMC-GX  10.6
 キヤノン   PowerShotG1X  10.8
 サムスン   NX11  10.8
 ソニー      NEX-5N  12.7
となります。
PEN-EP3とNEX-5Nは2EV以上の差があるので、センサーのサイズ(ダイナミックレンジではあまり関係がない?)を考慮してもソニー製の確率が高いと思われます。
もし他社製(ソニー以外)だとしたら、ソニーの技術に追いついたことになります。

書込番号:14210519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/27 14:20(1年以上前)

>おりすけさん

僕もMFTマクロ60mmにはちょっと期待してます。

一応レンズキットで予約はしましたが、12-50mmは個人的にはあまり琴線には触れてきませんでした。

背面液晶で見ただけでも、14−54や12−60の方が画質は良かったですし。

「これが松竹レンズの能力を全開にして、フルサイズ機に一泡吹かせるくらいのものになって欲しいですね。」 ってコメントに“ナイス!”を100です!!(笑)


>Agotaさん

キットレンズとしては、充分な写りでしょう。
14−42と同等かそれよりも少しキレイかな、という印象です。

マイクロの45mmもそうですが、本当にオリンパスのレンズは総じて凄い(しかも安価)モノが多いです。


>DENIKOPPAさん

センサー供給元はどこだ??と一部で話題沸騰ですが、僕はどこだろうと全然気にならないです。

DENIKOPPAさんが仰られるように、「今までのオリンパス機と一線を画す」写真が撮れるカメラであるなら、もうそれだけで充分!

実際に、本当にこれまでなんであんなだったんだ?!っていう位に改善されています(笑)


>子怡さん

確かソニーの1600万画素素子は、これまでのAPSの中でもノイズの少ないセンサーだと、発売初期の頃に話題になりましたよね。

実際にOMDを自分で触ってみて、そのセンサーと同等かそれ以上なら、フォーサーズユーザーとしては本当に嬉しい限りです(^^)

書込番号:14211154

ナイスクチコミ!2


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2012/02/27 16:05(1年以上前)

Live MOSの裏面照射型だったりして。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/27/news040_2.html
ISO6400の猫見ていたら何となくSONY。

書込番号:14211423

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/27 16:53(1年以上前)

秒9コマも従来のセンサーとは大きく違いますね。
高速センサーのようなのでソニー?

書込番号:14211547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 11:06(1年以上前)

高感度域でのノイズが少ないのは確かですが、細部がかなり溶けてしまい、3200あたりが限界ではないかと思いますが、いかが?あくまでもCP+で大判プリントを点検した印象ですが。製品化時点でどこまで磨き上げるか楽しみではあります。

書込番号:14214685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

本当はペンタックスに実現して欲しいものだった。

MZ-5Dのような形でアナログチックなものを出して欲しいと数年前から要望を出していた。
オールドカメラファンにはそのほうがなじむと思ったからだ。

しかしK-01というまたしてもゴミ機種を発表してしまった。ペンタックスはリコーに買収された
時点で終わった。

OM-2Nを持っているものとしては、あのすばらしいデザインが現在に甦ったようでうれしい。
菊川のような悪い経営者も逮捕され、オリンパスは浄化されつつある。

新型の手振れ補正機能など、他社にはない機能を覚悟を持って載せてきた印象がある。
発売日を心待ちにする気持ちは久しぶりだ。

14-150mmはわずか200g台だから、旅のお供には最適である。今後キットレンズ設定などに
なれば、さらに安く買える様になり、レンズ目当てに買う人も出てくるだろう。

ストロボを同梱したことも評価したい。

OM-DはOMユーザーはもとより、若者からも人気を得られ馬鹿売れするだろうと予想する。

書込番号:14175002

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/19 13:08(1年以上前)

実機を触った印象・・・・・
背面液晶の美しさとEVFの画質の落差は大きすぎる。
EVFが同じ性能になったら 買い だと思う。
シャッター閉じるショックを もっと柔らかくして欲しい(小さいと難しいけど)。

書込番号:14175071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/19 14:35(1年以上前)

>>某記者さん 

>菊川も逮捕され負の遺産一掃! 

社長がまた内部から選出されそうなので負の遺産一掃はどうでしょうか?

逮捕された菊なんとかは反省して欲しいですね。

書込番号:14175400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/19 15:13(1年以上前)

客観的に見て馬鹿売れはしないとおもいます。一部のマニアが購入する初期需要だけだとおもいます。

デザイン的にもソニーのNEX-7が主流になるだろうしストロボが内蔵していないのは×です。

あくまで現状のミラーレスと呼ばれてるカメラは、レンズ交換式のコンパクトデジカメですから。。。

書込番号:14175534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/02/19 15:47(1年以上前)

またあなたか…。
あなたの言うことは基本的に的外れですから…。

書込番号:14175636

ナイスクチコミ!27


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/19 16:34(1年以上前)

某記者さん

折角ですからオリンパス再生の手助けに購入して下さいね。

書込番号:14175814

ナイスクチコミ!12


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/19 17:06(1年以上前)

某記者さん

御宅さんも懲りない人だね。
せいぜい頑張って頂戴ね。

書込番号:14175957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/19 20:21(1年以上前)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120219-00000081-san-soci

どうしようもないですね・・・・

E-M5人気に釘をさすんでしょうか?

書込番号:14176892

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/19 21:44(1年以上前)

今更、なにナニの後継機新登場25万とか30万とかで出されても

買う人は少ないんじゃないですかね?

それ考えたらオリンパスのOM戦略は当たり!ですね。

波に乗って来たらチタンネームとか登場するかも!

何と言ってもオートフォーカスのOMですからね。

書込番号:14177372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2012/02/19 22:01(1年以上前)

こんなもん大して売れんお?
値段だけ考えれば、E-Pxシリーズで十分だし、大人向けという意味ではパナのGX1のほうが
サイズ的にも性能的にも合理的。今のミラーレスにボディだけで9万も出す人がいるのだろ
ーーか?
NEX-7のように極端な高性能機ならともかく、ねぇ?

書込番号:14177502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/19 23:05(1年以上前)

まあ今後のためにも売れてくれなきゃ困るわけだが、だからといってオリジナル4/3にとってマイクロの躍進がマイナスになる方向に話がいかないようにしなきゃならんし、ちょっと売れたらまた調子に乗って迷走はじめるのも困るんだよな。そこら辺の加減をどう取っていくかが問題だ。

ちなみにだな、オリンパスのマイクロは近いうちにレンズ問題が出るぞ。もうすでに解像の問題が出始めてるが、電子補正なくして画質確保できんようではパナにもソニーにもアドバンテージが少なくなるし、今後はZDのHG.SHGに相当するレンズも出していかなきゃならんだろう。そして、その中には望遠も含まれる。そうなった時、マイクロではコンパクトが売りとなっているレンズのサイズや重量と、光学的な性能、そしてこれまた今後価格競争が激しくなるさいのコストをどうバランスとるかだよね。

ここ(とEVFの問題)を解決できなければオリジナル4/3の終焉はないだろうし、
終焉しないからといってこのまま低空飛行でE-x路線を維持し続ければ、近いうちに市場での競争力がなくなって新古品化するのは目に見えてる。そうならないためには、今度はオリジナル4/3のほうを更なる動体マシーン(逆に言えば、動体以外はマイクロで賄えるようになるだろう)に仕立て上げなきゃならないわけで、センサーはメドがついてきたとしても、こんな低空飛行の開発じゃ、すでに周回遅れのAF追従がニコキヤノに追いつかんだろう。

E-xの性格からしても、そしてマイクロとの棲み分けにしても、S-AFだけじゃ生き残れんぞ〜。

ややこしや〜。

書込番号:14177915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/20 00:38(1年以上前)

浄化には、程遠いのでは?

読売新聞を読んだけど、コンプライアンスの件で、内部告発した社員に対しての報復は、いまだに続いているそうですよ
(オリンパスが上告しているからだけど・・・)

上告を取り下げて、その社員を然るべきポストに復帰させた時点で、「一歩、進んだかな?」と言えるのでは?

書込番号:14178435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2012/02/20 02:06(1年以上前)

>若者からも人気を得られ馬鹿売れするだろうと予想する。

じじいも、予約しちゃいました。

書込番号:14178663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/20 12:36(1年以上前)

>>R.Ptarmiganさん

まことですか?
どうしょもない奴らですね。
やっぱり上場させておくのは?だと思いますね。

それにしてもコンプライアンス違反をしておいて、反省していないようですね。

書込番号:14179763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/20 13:34(1年以上前)

ここで、粉飾決算に絡めて製品まで非難してる人って、当然自分の勤め先の経営陣が不祥事やらかした場合は自分も連帯責任かぶる覚悟のある人達なんだろうかね?

書込番号:14179951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 22:08(1年以上前)

新経営陣の顔ぶれ見るとカメラ部門の雲行きが心配です。

書込番号:14212894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

大阪で見てきた。

2012/02/25 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

別に興味があったわけじゃないが、近場に別件で用事があったので見てきた。

バルブライブビュー。

これだけで、欲しいというか、使ってみたいというか、必要になったというか。
蛍が飛ぶころまでに買うつもりでいよう。

ちなみにボディのファーム、0.9だった。

書込番号:14203660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2012/02/26 00:27(1年以上前)

>バルブライブビュー。

確かに夜景、蛍撮りには、いいですね。

中間で何枚か撮れると、もっといい思います。

書込番号:14204515

ナイスクチコミ!1


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 02:14(1年以上前)

別機種
別機種

OM-Dシルバーレンズキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(年内発売予定)

僕も午前中のフォトパス感謝祭に参加してきました。そして、Tシャツと、OM1の携帯ストラップをゲットしました。

バルブライブビューイイですよね!5軸対応手ぶれ補正と共にオリンパスの技術開発の優れ物ですね。蛍撮りいいですね。最近見かけなくなりましたが・・・

花火でバルブライブビューは活躍しそうです。今まで、撮影したあとシマッタと思うことが何度かあったので、そういうことが無くなりそうです。

OM-Dの体感コーナーではブラックとそして、2回並んでシルバーを触りましたが、シルバーのほうがかっこよく感じました。そして、シルバーと12-50mmのブラックレンズのコーディネイトも悪くなかったですね。

OM-D噂通りの性能ですね。ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをつけて試してみましたが、PENシリーズより確かにレスポンスは早くなっています。E-5にはまだまだ敵いませんが、許容範囲だと思います。

パワーバッテリーホルダーは特に縦位置でのグリップと使用感が良かったです。触っているとだんだん欲しくなってきますね!

そして、先程、オリンパスオンラインショップでシルバーのレンズキットと予備のバッテリー注文してしまいました。オリンパスの新製品が出ると金欠になってしまいます。

書込番号:14204860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/26 21:20(1年以上前)

うーん、確かに便利そうですね…。
蛍や花火の撮影までにも時間がありますし、練習もできそうですね。
撮影に挑戦する方も増えたりして…。

書込番号:14208615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/02/27 09:44(1年以上前)

私も、3月3日の仙台の体感フェアに、行きたいと思っておりんます。(~o~)

既に、予約ブラックで予約済み(追加でレンズフード、レンズフイルター)です。

書込番号:14210450

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング