OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

マニュアル公開

2012/02/16 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

オリンパスのWebページに、OM-D E-M5のマニュアルが、公開されましたね。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=745
早速ダウンロードして、事前勉強しています。

なお、OM-D E-M5のバッテリーホルダ付のレンズセット(ブラック)をネットショップで予約しました。

書込番号:14160920

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/16 10:29(1年以上前)

既に書かれています。

はやいオリンパスの対応で、好感持てます。

書込番号:14161037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/02/16 15:53(1年以上前)

Fantastic Voyageさん 

>既に書かれています

 気が付きませんでした。失礼しました。

 発売予定が3月下旬との事ですから、マニュアルの公開は随分早いですね。
 m4/3はGH2を2台持ちですが、交換レンズはオリンパスの9−18mmを含めて、早くも9本です。
 今回、m4/3機としては、初めてのオリンパスです。

 私の最初のデジカメはカメディアでしたし、次にE−20も追加購入しましたが、運が悪いのか、銀塩時代のオリンパス機も含めて、いずれもあちこち部品が外れるという故障に見舞われて使えなくなってしまいました。

 耐久性にやや不安は有りますがOM-D E-M5が、頑丈なカメラである事を期待しています。

書込番号:14161995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 17:02(1年以上前)

購入はレビュー待ちですがマニュアルを読んでるうちに買ってしまいそうw

書込番号:14162167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/02/16 19:29(1年以上前)

がんち◇さん

 マニュアルを読んでいると、パナとは、随分操作方法が違うようですが、両者にそれぞれ利点があるように思います。
 両方の利点を採り入れてm4/3機が、進化して行ってくれると嬉しいと思います。

書込番号:14162787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/24 00:40(1年以上前)

> 孔来座亜さん、こんばんは。
 早速、カタログと取説を印刷しました。ありがとうございました。
 (このカタログは、余りにも簡素で大変失望しました。OLYMPUSのHPから印刷したものの方が、格段に高級でした。)

書込番号:14195522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/02/24 07:50(1年以上前)

ringou隣郷さん

確かに、現在のカタログはイメージ主体で、内容は余り有りませんね。
それでも、「常識を塗り替えるOLYMPUS機史上最高の高画質」とは・・・
高価なE−5がちょっと可哀そうです。

「HPから印刷したもの」というのはカタログでは無く、Webページを印刷されたという事ですね。

書込番号:14196079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

大きさ比較…

2012/02/17 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PENの流れと思っていましたが、あくまでもEシリーズの流れなんですね。
大きさ比較が出てましたので、ご参考まで。

 中学の頃、まわりの友人がNikon FMやFE、Olympus OMを持っているのを横目にうらやましく思っていました。大人になってカメラの趣味を再開し、EOSやαなどのフィルム一眼を経て、デジタルへ移行しました。
 今回、懐かしいフォルムで登場したOM-Dに思わず飛びつきそうになったのですが、大きさ等を含め、再検討。
でも、こうしていろいろ悩んでいる内が一番楽しいですね。

書込番号:14166622

ナイスクチコミ!15


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/17 17:15(1年以上前)

こんにちは
比較画像ありがとうございました、NEXとほぼ同じでパナより小さめでしょうか。
それにしてもOM-4キレイにお使いですね。
オリとしてはペンに続き、二匹目のドジョウ狙いですね。

書込番号:14166665

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2012/02/17 17:22(1年以上前)

 比較写真は他で掲載されていたものです。私はFMやFE、OMに憧れてましたが、自分では買えず、買ってももらえませんでした。

 NEXやPENと同じくらいでファインダ分だけ飛び出てます。そう思うと、このサイズのままEVFを組み込んだNEX-7は大したもんですね。パナのGX1にEVFを期待してがっかりした人の気持ちもわかります…

書込番号:14166684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2012/02/17 19:35(1年以上前)

OM−4と並べると・・・(-_-;)

書込番号:14167186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/17 20:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340279.K0000261375

どちらが大きいのでしょうね?

書込番号:14167345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/17 20:21(1年以上前)

94,297円

34,500円

価格の大きさは歴然と・・・・性能差は・・・・・?


書込番号:14167370

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/17 20:23(1年以上前)

>パナのGX1にEVFを期待してがっかりした人の気持ちもわかります…

m4/3のスクエアボディーにEVF内蔵を心待ちにしている一人です。

その意味では、OM-Dにも期待していたのですが
やはりこうなりましたね。

m4/3陣営は、なぜEVF内蔵のスクエアボディー機を出さないのでしょうか?
ミラーレスの先駆でありながら、そうしないのが不思議です。

ただ、どうせ一眼レフ風フォルムにするのなら
OM-Dくらいにした方が潔くも感じます。
おじさんとしては、少なくともG3よりは良いかな?
激しく値崩れしたら触手が伸びるかもしれません。
パナみたいには、値下がりしないだろうな〜

書込番号:14167386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/17 22:30(1年以上前)

現物を触ってみられた方が良いと思います。写真では大きそうに見えますが、実際に持ってみるとOMやEよりも遥かに小さく、あくまでペンの上級機です。グリップをつけて、ようやく手が余らなくなるといいますか、多少浮いた感じで納まります。レンズも細身のものが似合うと思います。マッチョなE-5とは対局のデザインですね。

書込番号:14167966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/17 22:54(1年以上前)

昨日、オリンパスプラザ東京で、触ってきました。
12-50&パワーバッテリーホルダー装着でも、想像以上に軽量でした。
防塵防滴ですので、これならば、登山用には最適かと思います。
EVFは予想以上に高精細で反応も早かったです。
パナG1&G2のファインダーよりずっと良い感じです。
それにしても、パワーバッテリーホルダーのグリップのみ販売して欲しいと思いました。
あれがあると、アウトドアでの取り回しが格段と良くなりそうです。
プラザの担当者も、「多くの方から要望を頂いております」とのこと。
オリンパスさん、よろしくお願いします。

書込番号:14168110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/18 00:33(1年以上前)

ブラック・レンズキットを予約してありますが、本日実機を見たくて私もプラザに
行って来ました。

実際に目にした感想は思わず「ちっこーい(小さい)」で、シルバーボディに対しては
「かわいいー」でした。
レンズも思った以上に小さく、評判のいい45mmF1.8など単焦点レンズはポケット
に「ポイ」という感じ。E−5を改めて見ると無骨なほど大きく見えます。

普段はE−5に150mmF2+EC20で鳥の飛翔を、パナライカ14−150mm
ではスナップ中心です。

<山歩きGOGO>さんと同じく、このE−M5+12−50mmを山歩きのお供にする
つもりです。また、グリップ部だけ欲しいので、バッテリー部とばら売りして欲しいと
希望を出してきました。予備バッテリーを用意するつもりなので、コンパクトなグリップ部
だけ欲しいです。
オリンパスさん、読んでいますよね。恐らく同じ思いの人は沢山いると思いますよ。

150mmF2+EC20+アダプターを用意してもらい試写もしてみました。
EVFおよびAF速度は、思っていたほど遅くなく反応良好でした。
止まっている鳥なら撮れるかな?

また、これは無理だろうと思いつつS−AF連写してみましたが、9コマどころか
半分以下でしたねー。E−30並み3.5〜4コマぐらいでしょうか。
C−AFは全くダメな感じ。これだけ連結したら無理ですよねー。

でも、マイクロフォーサーズ300mmクラスの明るいレンズならSSも上がり
カワセミのような素早い鳥でも飛翔シーンが撮れる可能性を感じました。
まだまだレンズ不足でどんな物に対応出来るのか?この機種を買うのに、あるいは
この先進歩に期待していいのか?判断できない人も多いかと思いますので、早く
レンズのロードマップを示してもらいたいものです。

オリンパスさん、再度お願いします。
そうすれば、もっともっと売れまっせ!

書込番号:14168585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/22 00:05(1年以上前)

でじPAPAさんこんばんわ
比較写真アップご苦労様です。アダプターつきのFD300mmF4LとOM4TiをCP+に持参して持ち比べてみました。正面写真では分かりにくいですが、一番違うのは厚みです。OM4Tiはフィルムを入れる必要がありますが、OMDの本体は2cmくらい。バッテリーグリップつけてもOM4Tiより軽く持ちやすく、構えやすく感じました。幅も1cmくらい小さいと思います。外見からは防塵防沫のヘビーデューティー機とは見えません。願わくばあのボディーにふさわしい小型高性能な超音波モーター駆動の400mm超望遠レンズを早く出して欲しいですね。スポーツや犬猫、野鳥撮影に使えるほど速いAFなんて無理でしょうか?

書込番号:14186885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/22 00:22(1年以上前)

岩魚くんさん貴重な情報ありがとうございます。
>150mmF2+EC20+アダプターを用意してもらい試写もしてみました。
EVFおよびAF速度は、思っていたほど遅くなく反応良好でした。

4/3用レンズは基本的に位相差検出型AF用に設計されているので、コントラストAFには対応してないものもあるとのことです。折角の松レンズで歯がゆい思いをされたようですが、これら松レンズは本来ヘビーデューティー用で、フォーマットの小ささに似合わず長厚重大で高価です。マイクロ4/3開発の趣旨からは画質を落とさずにもっと小型軽量でリーズナブルな新製品を出してくると考えるべきでしょう。

書込番号:14186973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 03:03(1年以上前)

岩魚くん さん

アダプター使用とはいえ、
μ4/3でも、4/3のテレコンが使えるのですか?

4/3レンズ使用時、デジタルテレコンと、テレコン使用では、
画質や解像感に、どのくらい差があるのか、興味深い所なので…

書込番号:14187330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/22 22:07(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

E−M5+マウントアダプターでフォーサーズマウントに変身していますから
その後はテレコンでも使えますよ。
AFの早さ・遅さの違いはあれど、合焦すればいい鳥の写真が撮れると思います。

いずれにせよ、E−M5が手元に来たらレンズ・テレコン(14,20)を色々な
組み合わせで試してみるしかないです。

例えば、E−5に50−200SWD+EC−20+EC−14では1、120mm
となりますが、MFで撮影可能です。
F値はーーで表示されませんが、−−が点滅しないところが適正露出と解釈し、Sモード
でSSを落としていけばOKです。

150mmF2にも同様のテレコンを組み合わせてみましたが、こちらはMFも効かず
撮影不能です。

このように、やってみなければ分からない部分があることは確かです。
私はカメラに対する光学的・電気的など基礎知識はないので、自分であれこれ実験
しながらの経験知識です。
E−M5に関しても、デジタルテレコンを加えてレンズによる違いなどを検証して
いくつもりです。
このデジタルテレコンは編集ソフトのトリミング代わりのような拡大機能でしたら、
ガックリするかもしれません。また、解像度においても過大な期待はしないように
しています。

AFの迷い・遅さもレンズ・被写体によって違いがあるのか?もです。
E−5を使っていて、AFがビシッ!と決まり解像度もいい日・時間があることも
感じていますので。


書込番号:14190655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 20:58(1年以上前)

岩魚くん さん、ありがとうございます。

アダプタ使用で、テレコンは使えるのですね。

となると、普通にテレコンを使った場合と、デジタルテレコンを使った場合、どちらがいいかが、気になります。 

テレコン2つがけは、やったことがないですが、F値が明るい、150mmF2で撮影不能なのは、以外ですね。

地方在住の為、一番近いのがプラザ大阪ですが、3月第2週まで土曜日は仕事だし・・・
何か用事でも作って、行く事が出来ればよいのですが(平日の方が、じっくりと触れるかもしれないし)

書込番号:14194406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/23 21:45(1年以上前)

岩魚くんさん

>例えば、E−5に50−200SWD+EC−20+EC−14では1、120mm
となりますが、MFで撮影可能です。
F値はーーで表示されませんが、−−が点滅しないところが適正露出と解釈し、Sモード
でSSを落としていけばOKです。

>150mmF2にも同様のテレコンを組み合わせてみましたが、こちらはMFも効かず
撮影不能です。

Pana 機は判りませんが、OLYMPUS の 4/3 機は、純正のテレコンや中間リングを2個以上重ねると、レンズとボディとの通信やレンズへの電源供給を遮断してしまうようです。
このため、AF や絞りの制御ができないだけでなく、F 値も焦点距離もボディーに伝わりません(従って、Exif にも記録されません)し、SWD 以外のレンズでは、フォーカスリングを回しても反応しません。

なお、4/3 機では(少なくとも E-300/3/5 では)、仰るように撮影はできるのですが、μ4/3 機では(少なくとも E-P2 では)、通常より深くレリーズボタンを押し込むと、シャッター音はするのですが、何回遣っても、画像は記録されていませんでした。
 *μ4/3 機の場合、4/3-μ4/3 マウントアダプタはカウント外です。
 *上記 μ4/3 機で記録されなかったときは、他規格レンズを付けていました。
  ・4/3 機では、他規格レンズなら、アダプタ類重連でも問題ありませんでした。
  ・μ4/3 機+アダプタ類重連+マウントアダプタ+4/3 レンズでは、試していません。

書込番号:14194641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120223_513887.html


デジカメwatchにて、ファーストインプレッションが掲載されています。

レビューでは珍しくシルバーボディが取り上げられていて、シルバーを購入予定、又は検討されている方は、かなり参考になると思いますよ。

書込番号:14191672

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/23 02:16(1年以上前)

持っている写真を見ると小ささがわかります。
上手い事作ったなという印象です(^^;

ボタン類がややふわふわと言うのが気になりますね…

書込番号:14191750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 02:47(1年以上前)

ホントに持ってみると小さいんですよね。

ノスタルジーと思いますが、持ってたフィルム一眼と同じシルバー買う予定です。
出来たらレンズもシルバー選べたら本当に嬉しんですが。。。オリンパスの方へ(笑)
70-300もポイントに余裕があったら一緒に頼みたかったです。
Eー5やPENもドラマチックトーンで戦闘ヘリとかビデオで撮って遊んでるんでどれだけ進歩したか楽しみです。

あと、グリップは4,5と買ってきましたが35000円は高過ぎです。これからフォトフェスタ行く方はアンケートで簡易タイプを希望と書いて下さると幸いです(苦笑)

書込番号:14191779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/23 09:13(1年以上前)

>>ねねここさん

そうなんです。
サイト等の画像でイメージしてたよりも、持ってみると一回り小さい感じです。

が、重さはそこそこあるので、“持っている”という感覚がしっかりあります。
デザイン的にもPENよりもホールドし易いと思いました。


書込番号:14192230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/23 09:16(1年以上前)

>>ティーゲルさん

今回は、以前のOM機種へのこだわりをお持ちの方は多いようなので、暫くしたら公式に「シルバーバージョンを発売します」なんて事になりそうな気が・・(;^_^A

BGは確かに高いですよね。
これまでも、他社も、あんなもんなんでしょうか?
僕は買う予定ではないですが、価格を見ると尚更“要らないな〜”ってなってしまいます。

書込番号:14192240

ナイスクチコミ!1


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 10:26(1年以上前)

ボタンが深いとのことですが、PanaのDMC GH2は逆に浅すぎて、不用意に触ってしまうために、いちいち設定を戻すのが面倒です。その辺りの使い勝手はどうなのでしょうね。予約してあるので、楽しみです。

書込番号:14192450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/23 10:44(1年以上前)

BGですが、オンラインショップで\29400ですね。
専用バッテリーが\6300でポイントフル活用で、併せて\25793でした。
私は、まだ12万ポイント残っていまして知り合いに勧めています。
もちろん安いに越したことはありませんが、2月一杯で10%オフが無くなりますので
ZDとVEのレンズを使う予定でもあり、予約してしまいました。
E-5の時は予約特典でしたのでかなり期待していましたが・・・
ただ、レンズキットに専用レンズフードは付けて欲しかったですね。

書込番号:14192508

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 20:42(1年以上前)

手が大きいと、小さく感じますね(笑)

OMとの比較画像を見ると、やる気になればフルサイズミラーレスも可能だったのではと妄想が膨らんじゃいます。

実際には現代のデジタル現像だと周辺を妥協するわけには行かないし、フィルムみたいにはいかないんでしょうけどね。

書込番号:14194335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 20:50(1年以上前)

バッテリーグリップは、HLD−6は、ニコン D300やD700のグリップ(MB−10)と同じような形状ですね。

http://kakaku.com/item/10981710031/?cid=shop_o_1_camera

D200の縦グリップは、HLD−4と同じように、本体に差し込むタイプの物でした。

http://kakaku.com/item/10981710032/?lid=shop_itemview_recommend_1

E−5後継機が出るとすれば、縦グリップは、HLD−6やMB−10と同じような形状にしてほしい物です
(HLD−4は、「電池残量があるのに、残量切れと表示される」不具合に悩まされたので、手放しました)

書込番号:14194379

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/23 21:11(1年以上前)

ねねここさん>
>操作感で気になったのは、ボタン類のストロークが深く、かつ小さいこと。防塵防滴性能を確保するためだと思うが、ふかふかしていて慣れるまで無駄に力を入れてしまった。

確かに押しにくいと感じましたが、そういう理由だったんですね。
今思えば、十字キーはストロークが深いのでまっすぐ押さないと引っかかる感じだけど、テーパーが切ってあって、まっすぐ押しにくかった。でも、まあ慣れたらなんとでもなるレベルかと。
atsusiuraさんの仰るように誤動作は減るかもしれませんね。

書込番号:14194473

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:37(1年以上前)

新しいアートフィルター「リーニュクレール」鈴木英人のイラストみたいでかっこいい。

書込番号:14194593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズキット

2012/02/22 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:6件


えーと  
シルバーレンズキット、予約したんですが、
これって、レンズも、シルバーでは、無いんでしょうかね?

書込番号:14189798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/22 19:18(1年以上前)

レンズはブラックのようです。

書込番号:14189810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/22 19:20(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/style/index.html#anc01

レンズはブラックのようです。

書込番号:14189820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/22 20:15(1年以上前)

返信
ありがとうございます、てっきりレンズもシルバーと、思っていました
シルバーボデイには、シルバーレンズがお似合いと、おもいますが
レンズの、選択が可能ならば、とてもうれしいですが、オリンパスさんお願いします。

書込番号:14190059

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/22 21:08(1年以上前)

Pana GX1X の電動ズームキットも、blackレンズのみでしたね。

私は、E−P1,PL1,P3とシルバー系本体・レンズでしたので、
結局、X標準ズームのシルバーレンズのみを、単独購入しています。
前後して買ったMZ9−18は黒しか無かったんですが。

 今回のE−M5にも惹かれましたが、別スレに書いたように、AVCHDビデオでなくなったのと、
12−50ズームが大きいのが残念で、ほぼ底値と思われるG3のWズームキットを買ってしまいました(^_^;) 
5万以下で、E−M5の半額にも届きません。

書込番号:14190288

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 15:14(1年以上前)

私も以前同じようなスレを立てましたが、黒レンズにはそれなりに理由があるようです。

書込番号:14193300

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 17:09(1年以上前)

1月末に12-50mmのシルバーを買ってしまったので、レンズがだぶらなくてよかった。

書込番号:14193631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/23 17:17(1年以上前)

OMはクロームボディーとブラックレンズで始まったのだから、これでいいんだよ。

書込番号:14193659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダ内の水準器表示

2012/02/17 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1692件

マニュアルをダウンロードしても分からなかったので教えて下さい。
CP+とか行かれた方。

ファインダ内の水準器表示ですが、
E-P3に外付けEVFを付けたときのような
画像内の下部と右部に指標バーが表示される形式でしょうか?
それともE-5のように画像外に指標バーが表示される形式でしょうか?

それと、ファインダ内表示のときに
罫線と水準器を同時に表示できますか?
(E-P3ではできなかったので。)

お分かりになられる方、お教え下さい。

書込番号:14165801

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/17 13:28(1年以上前)

製品ホームページの「主な仕様」、「ファインダー」のところを見ると

>水準器表示    2軸(水平方向・垂直方向)水準器

とあります。
多分、画面下と右側にバーグラフで表示されるような気がします。

書込番号:14165990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/02/17 13:33(1年以上前)

39Pにありませんか?

書込番号:14166009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件

2012/02/17 14:03(1年以上前)

P39はよくよく読めば
ファインダ使用中の背面液晶の表示が掲載されています。
ファインダ内の表示じゃないんですよね。

書込番号:14166089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/02/17 15:10(1年以上前)

カタログの2P電子ビュウ―ファインダーの説明文の下の、三つのうちの、左ハイライトコントロールの写真に小さくありますね、(メーカーに聞きました)

 画面下の外枠の下の黄色く見えるものですね。

確かに取説には、ありません。失礼しましたm(__)m

書込番号:14166269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/02/17 15:14(1年以上前)

1Pの右下の画面にも確認できます。

書込番号:14166283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件

2012/02/17 17:32(1年以上前)

ありがとうございます。
E-5の形式みたいですね。

書込番号:14166721

ナイスクチコミ!1


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 21:16(1年以上前)

マニアルの30Pを見ると、ファインダー下の黄色は露出補正バーになってますが違ってたらごめんなさい。

書込番号:14167601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件

2012/02/22 16:26(1年以上前)

オリンパスサービスにも直接確認してみましたが、
発売前なので回答できないとのことでした。

書込番号:14189201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/22 19:17(1年以上前)

あさけん さん、こんばんは。

>発売前なので回答できないとのことでした・・・

仕様に、明快に「ファインダー 水準器表示 2軸(水平方向・垂直方向」と記載してあるのに、変な話ですね。
表示の仕方・・・色とか目盛りのピッチとか、ソフト的に詰めていて、「こんなイメージです」と言い切れない
のでしょうかね。

書込番号:14189804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ565

返信40

お気に入りに追加

標準

素直な感想

2012/02/20 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:19件
別機種

こんばんは。パピヨンと申します。
CP+で実機に触れてきましたので感想を述べさせていただきます。
前置きとして私は現在CANONユーザーで、OM-Dに触れさせていただいて素直な感想を述べさせていただきたいと思います。
掲載の写真は既出かもしれませんが私のCP+で撮影したオリンパスブースにありました断面実機の写真です。

インプレッションさせていただきます。
ボディの大きさについて:小さい!現在使っている一眼レフが大きなせいもありますが、本当に小さく感じます。そして軽い。小さいですが液晶横にあります若干出っ張りはしますがゴムグリップが親指にフィットし持ちやすさとしてはかなり良い感じです。
別売のグリップも付けさせていただきましたが、こちらも横位置での持ちやすさと言う点では手の大きな私でも非常に良い感じでした。なんといってもシャッターボタンの位置がよい。
縦位置も同様な感想であるということは補足しておきます。
本体の話に戻りますが、なんと言っても良いのが二つのダイアルですね。
CANONユーザーとしては親指でダイアルぐりぐりですがシャッターボタン後方のダイアルも非常にいじりやすく、ファインダーをのぞきながらF値調整シャッタースピード調整をするにはかなり考えられた位置だと思います。ダイアルがちょいと硬めだったのですがつかっているうちに若干やわらかくなることを期待しています。
ボディの質感については非常に高いと思います。CANONの梨地塗装とは違いますが、いわゆる古き時代の一眼レフな感じでしょうか。父の持っている一眼レフを思い出します。
ブラックボディの話になりますがグリップのゴムについては、先進的なデザインではありますがシルバーの皮質な感じのほうがカメラららしい気分ではありましたが、こちらも新しいカメラという点では良いのかもしれません。
ファインダーについて:ファインダーは非常に鮮明で撮影イメージそのままというのにはCANONの一眼レフには無い機能ですので、ただひたすら感動です。若干流し撮り的なところでは電子ファインダーの遅れがあります。ただ、映っているものがそのまま写真画像となると思いますので、ファンダー覗いて撮る分には問題は無いのではないかとも思います。
ファインダーの解像度は文句無しではないかと思います。父のG1など覗かせてもらった感じではまだ電子ファインダーは一眼レフのファインダーにはかなわないと思っていましたが、OM-Dのそれは高繊細な感じがしましたし、標準12-50mmレンズのマクロモードでもなんら不足は無いと思いました。電子ファインダーとしては現代的で非常に優秀なのではないでしょうか。
趣味柄航空ショウなどで飛行機なども撮りますが問題はなさそうというのが、率直な感想です。
バリアングル液晶について、縦方向にスライドしかしませんが、タッチでフォーカス+シャッターというのが好感が持てました。猫撮りなどに活用できそうです。また、タッチでフォーカスのみとフォーカスポイントのみの決定、前述のフォーカス+シャッターと3モードあります。こちらはすべて試しましたがいろいろ応用が利きそうでOM-Dの利点になると思っています。
フォーカススピードについて:12-50mmで文句なしに速いです。Canonのちょいと高級なバク速レンズも持っていますが、本当に文句なしに速いです。タッチでフォーカス+シャッターなど瞬撮の領域でした。
シャッターも秒速9連射・・・・すごいですねこれ・・ちょいと絞りを絞って戦車の発砲写真を撮るのにはもってこいと思いました。現在の一眼レフでは秒4連射くらいなので発砲の火炎を撮るには歩留まりが悪くて・・・OM-Dならその確立は間違いなくあがりそうです。
付属のフラッシュについて:内臓フラッシュ(私としてはこのサイズならば内臓にしてほしかったが)ではないですが、小型で持ち歩くのも不便はなさそうです。
フラッシュ付けるためにプラスチックカバーをはずさないといけないのはちょいとマイナスポイントかもしれません・・・なくしそうで・・・
こんなインプレッションですが、非常に小型でよいカメラだと思いました。
最近ずっと大型のデジタル一眼で持ち出す苦労をしていたので、セカンド機(メイン機になってしまうかも)を探してFUJIのカメラとかリコーのカメラとかが気になっていた自分としては、レンズ資産は無くとも購買意欲を誘うには十分なカメラでした。
担当のオリンパスの方には買うことを決めましたと一言言わせて頂きました。ニッコリ返事を返してくれたのが記憶に残っております。
ハイテクカメラの髄を極めたカメラですが、マニュアルフォーカスのレンズも使いながら楽しみたいと思います。

駄文失礼いたしますが、率直な感想を述べさせていただきました。

書込番号:14182333

ナイスクチコミ!92


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/20 23:29(1年以上前)

率直な感想
文章が長過ぎです。言いたい事はコンパクトに要約しましょう!

で結局何が言いたかったの?


撮像面積が通常の1/4しかないんで〜
それだけ書けば済む話では?

書込番号:14182411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2012/02/20 23:35(1年以上前)

阪本龍馬さん

こんばんは。レスありがとうございます^^
何がいいたいかちょいとわかりにくかったかもしれませんね。
素直に良いカメラでしたということがいいたかったのです^^

>撮像面積が通常の1/4しかないんで〜
>それだけ書けば済む話では?

これはどういう意味でしょう?
いろいろ議論されていますが撮像面積なんて写真好きには関係ないような気がします。
私はフルサイズカメラも持っていますが、それはオールドレンズをそのまま使いたかったわけで、画素ピッチとかそういう話ってどうでも良いと思います。
あ、申遅れました。私はカメラが好きな人間です^^

駄文かもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします^^

書込番号:14182450

ナイスクチコミ!85


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/02/21 00:07(1年以上前)

CANONユーザーで10Dから5D2まで購入してます。
最近、重いカメラ(約2kg)を持ち出すのも億劫になってきてます。
PowerShot G1Xもどうかなあ?と考えてましたが、パピヨン藤岡さんのレビューで
違うマウントもありかな、と考え直し中です。
しばらくOM-D E-M5の口コミに注目しておきます。
昔、OM-1とかOM-2で遊んでましたので、オリンパスも嫌いではないです。

>ファインダーは非常に鮮明で撮影イメージそのままというのには
>CANONの一眼レフには無い機能ですので、ただひたすら感動です。

ファインダーでライブビューなんですね。
ということは露出補正もファインダーに反映するのかな?(それはないか)

>撮像面積なんて写真好きには関係ないような気がします。

その通りですね。
写真は中身が大事ですよね。

書込番号:14182619

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件

2012/02/21 00:18(1年以上前)

harurunさん

レスありがとうございます。
OM-1世代ということは大先輩でありますね。
私の記憶が間違いなければ、ファインダーの像はいわゆるライブビューです。
露出補正どころかそのまま写真像となるのではないでしょうか。間違っていたらどなたかご教示をお願いいたします。
どのように撮れるのかそれをまさにリアルタイムで教えてくれるのがOM−Dのファインダーです。
私はオールドレンズ愛好家なので(年は意外と若く?30前半ですよ)なのでOM-Dのファインダーはまさに過去の先輩たちが苦労したことを現代のテクノロジーでカバーされていると思っています。

私はオリンパス機は初めてになりますが、このOM-Dで過去のOMレンズを楽しみたいと思っています。

重たく・・・と思うのでしたらOM-Dは魅力的なカメラです。これだけは私断言できます。
日ごろ仰々しくない時はG10でやり過ごしている私も、OM-Dならありだと思っています。
大先輩として今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします^^

書込番号:14182677

ナイスクチコミ!18


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/02/21 00:34(1年以上前)

やはり購入は、実際に発売されてからの評価で考えます。

購入基準
すべてのコンデジ画質を上回ること。(PowerShot G1Xは除く)
実際に触ってみて、ファインダー、連写などで感動できること。
レビュー評価が高いこと。
レンズキットが9万円ぐらいまで下がること・・。(^_^;)

昔、キヤノンのでかい一眼全盛の時に、突如現れた小さなOM-1の驚きはあるのか?(笑)

オリンパスもマツダ(スカイアクティブ)のように技術で頑張れ!

書込番号:14182739

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/21 00:53(1年以上前)

パピヨン藤岡さん
こういう素直な感想の方が、勝手な思い込みや提灯レポートよりずっと役に立ちますよ。
スペックはカタログを見れば簡単に分かりますが、触った印象とかフィーリングは伝わりませんから、こういう印象記事の方が良いことも多いと思います。

それと素子サイズだけで全て判った様なことを言う人がこのサイトには結構多く居ますが、スペックだけで良い写真が撮れるなら誰でも名カメラマンになれます。

書込番号:14182818

ナイスクチコミ!68


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/21 01:49(1年以上前)

素直な感想、大変参考になりました。
3月上旬にオリンパスプラザで触ってこようと思ってます。出張の合間に。泊まるホテルが近いし。
とは、言っても、予約もしてるし発売日も迫っているので、自分の感が正しかった事の確認位ですけどね。
http://digicame-info.com/2012/02/m4343.html#more
これが正しくて、4/3のレンズが快適に使えるように成れば朗報ですね。

書込番号:14182950

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/21 08:05(1年以上前)

面白そうですね。
ひとつ欲しい、直ぐには無理ですけれど・・・
単焦点つけて持ち歩くには良いかも知れません。

書込番号:14183314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/21 08:16(1年以上前)

なぜ、このように撮像素子のサイズにばかり固執する方がいるのでしょうね。

フィルム時代、私たちは撮影する被写体や環境に応じてカメラを選んできました。結果35mmサイズを選択する人が多く、それがスタンダードになったのです。単に画像のきめ細かさを追求するのであれば645や6×7サイズの中判カメラを選んでいました。現にわたしの父はニコンとマミヤを使い分けていました。
パピヨン藤岡さんのおっしゃる通り、写真好きは撮像素子のサイズで優劣はつけません。撮る被写体や目的、状況に応じてカメラを使い分けているのです。

スレ主さんの素直な意見を揶揄するような言い回しは控えるべきかと思います。

私は、スレ主さんの意見たいへん参考になりました。

書込番号:14183339

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/21 09:17(1年以上前)

おはようございます、

大変参考になりました、ありがとうございます。

E−M5は発表のあった日に予約はしました、大阪在住なので市内のオリンパスプラザに行けば触れそうですが、発売日には手に入るので楽しみにしています。

12-50mmレンズはF値が一定で無いのと少し暗いので購入しないつもりなのですが、『文句なしに早いです』と聞いたら欲しくなってきました。

私もコンデジからフルサイズまでデジタル一眼レフはオリンパス、キヤノンそしてニコンを使っていますが、素子のサイズではなく使いやすさや被写体によって使い分けています、写真がそしてカメラが好きなので色々と手を出しています。
銀塩ではオリンパスのOM−1とOM−10そしてOM−2N、中判にも手を出してマミヤのM645そしてレンジファインダーのユニバーサル・プレスまで使い、もう少しで大判の45のビューカメラにまで手を出すところでした。

書込番号:14183497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/21 10:01(1年以上前)

私もCP+に行きましたが余りにも行列が長くて結局触れなかったので大変参考になりました。
私もキヤノンは5D、5D2と使ってきていますが、最近はE-P3がメインです。
もちろんE-M5は購入しますが未だ資金の予定がついていないので予約はしていません。

E-P3購入の時はD700を売却しましたが、今度は5D2かE-5を売却しようかと思っています。
そしてE-M5の他にD800か5D2後継機のどちらかを購入する計画でいますが、単なる新しいもの好きですね。

もう歳(古希)なので何時もカメラ買う時はこれが私にとって最後のカメラかもしれないと思いながら購入しています。
まあカメラを購入しているうちは健康で撮影に出かけられる証拠だと思う事にしています。

書込番号:14183596

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/21 13:01(1年以上前)

撮像センサーの大きさは大きいに越したことはないのですが、レンズとのバランスと携帯性がありますからね。
OLYMPUSの方がおっしゃっていましたが、フォーサーズサイズのセンサーの大きさは色々勘案して一番バランスがとれているということで、そのくらいセンサーの大きさがあったら良いだろうということで選択されたそうです。

趣味のものなので、フルサイズのデカさと重さが苦にならなければフルサイズを選択するかもしれないし、そこそこ画質も良くて軽量で入手しやすいフォーサーズを選ぶ人もいるでしょう。
もちろんカメラ選びの基準は他にもありますからそれだけではないでしょうけど
私は気楽に持ち出せない重さやデカさのあるカメラは自然と使わなくなるということに気づいたので、マイクロフォーサーズやコンパクトデジカメのハイエンド機はとても良いと思います。


素直な感想 とても参考になりました。

書込番号:14184135

ナイスクチコミ!17


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/21 13:07(1年以上前)

パピヨン藤岡様へ

たしかに長文ですが、心地よく一気に
読ませていただきましたよ。
貴兄の趣味嗜好、触って感じられたこと、
お人柄がよく伝わり大変参考になりました。

私は現在E-P3一台持ちになってしまい、
次にE-M5,D800,D4,1DXなどで迷ってます。
オリはVF-2がしっくりこず、E-M5に期待
してますが生理的に合わなければ
光学ファインダーに戻ろうかと思ってます。
ですから貴兄のEVFレビューは嬉しいです。

お爺たちの写真展などによく行きますが、
撮ってなんぼ、プリントしてなんぼ、
という感じでスペックマニアはいません。
自分に合う機材、そして使いこなすコトが
大切でカッコいいと思います( ̄▽ ̄)

書込番号:14184152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/21 13:19(1年以上前)

ロングバケーションさん 同感です。

カメラは、手で構えた感触 操作性 シャッター音で 撮影意欲を増しますからね〜

http://youtu.be/KAbIPoR31ZM
グリップ 及び シャッター音

書込番号:14184197

ナイスクチコミ!6


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/21 14:16(1年以上前)

とても分かり易いインプレ、ありがとうございます。

私もCP+に行ったのですが、大混雑120分待ちにあえなく退散組でしたので、非常に期待できる内容で嬉しく思います。

辛口コメントが何故か目立ってたし(笑)

いつも一緒にお供のカメラとしては、かなり十分なスペックだと思ってましたので、これは期待できそうです。

小川町で無料カメラ診断の予約を入れたので、その時に手に出来るかと、わくわくですが、その前に発売日を向かえちゃうかもです。

大変参考になりました。

書込番号:14184368

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/21 14:34(1年以上前)

ユーザーサイドの感想は私が価格.comで最も期待する書き込みです。

触ってみられない私にとって、今まで読んだOM-Dに関する記述の中で、
最も参考になりました。

ありがとうございました。また現物が届いたら詳しく教えてください。

書込番号:14184411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/21 15:08(1年以上前)

今までマイクロフォーサーズ機は金属外装でそれなりに質感も高かったと思いますが、これはさらにそれらを上回る本格的な金属骨格と隅々まで行き届いたシーリングに並々ならぬ意気込みを感じます。会社の首脳陣のことを言う人もいますが、製品からは現場の奮闘する真面目な姿が想像できます。スレッドの勢いもそれに応えたものと思います。

書込番号:14184523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 女は美しい 

2012/02/21 16:09(1年以上前)

パピヨン藤岡さん
CP+でのレポートありがとうございます。

タイトル通り「素直な感想」で自分が使っているカメラとの比較は分かりやすく参考になりました。

参考になった箇所
>現在使っている一眼レフが大きなせいも・・本当に小さく感じ・・ゴムグリップが親指にフィットし持ちやすさとしてはかなり良い感じです。

>シャッターボタン後方のダイアルも非常にいじりやすく、ファインダーをのぞきながらF値調整シャッタースピード調整をするにはかなり考えられた位置・・・

>ファインダーは非常に鮮明で撮影イメージそのままというのにはCANONの一眼レフには無い機能です・・若干流し撮り的なところでは電子ファインダーの遅れがあります・・・

>ファインダーの解像度は文句無しではないかと思います・・電子ファインダーは一眼レフのファインダーにはかなわないと思っていましたが、OM-Dのそれは高繊細な感じがしました・・

OM−D E−M5は既に予約注文をしておりますがレポートを読み
♪春を待つみよちゃんの心境で3月末を愉しみにしております。

書込番号:14184654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/21 17:39(1年以上前)

パピオン藤岡さん、詳細なご報告ありがとうございます。

一気に読んでしまいました。

たとえ短い文章でも、他人の価値観や他人の持物を貶す内容は
うんざりですが、パピヨンさんのような内容であれば、長くても有益です。

私は、ミラーレスはパナG1とNEX−7を使っています。
一眼レフは5DmkU、D700、K−5を使用しています。

μ4/3は携帯性と画質のバランスが良く、システムが充実しているので、
いまだに手離せません。

先週末、D800の展示発表会の後、わくわくした気持ちを抑えながら
オリンパスプラザに直行し、E−M5に触れてきました。

パピヨンさんとは少し異なる感想をご報告させてもらいます。

まず、外観で気になっていたEVFとアクセサリーシュー部分の屋根の高さですが、
デザイン的にそれほど違和感はなく、思ったよりはすっきりとしていました。

バッテリーグリップが装着されたブラックボディーを触りましたが、
とてもコンパクトで、バッテリーグリップ一体型フラッグシップ機の
可愛らしいミニ判という印象でした。

ホールディングがしやすく、しっかりと構えることができるので、
バッテリグリップは欲しいと思いました。

EVFについては、パピヨンさんとちょっと意見が異なります。
クオリティはG1と同じ144万ドットで、
VF−2と基本的に見え方はそれほど変わりません。

VF−2より応答速度は少し早いかなというくらいで、
ファインダー倍率もVFー2と同じ1.15倍(35mm換算で0,575倍)でした。

正直なところ、この倍率はG1やNEX−7並みの約0.7倍にしてほしいと思います。

もちろんMFではピント拡大機能を使うので、
それほど困るわけではありませんが、
できれば倍率は可能な限り大きくして、
より見やすくしてほしいと感じました。

こういった要望は、その場におられたオリンパスの社員に伝えておきました。
一生懸命にノートをとられて、必ず伝えますと言われてました。


操作性は、ダイヤルについてはパピヨンさんのご意見のとおりで、
使いやすいです。

ところが、背面の十字ボタンと再生ボタン、AELボタンが小さすぎて、
押しにくいという印象を受けました。

私は平均的な体格で特別手が大きいわけでもないので、
多くの人は同じように感じるはずだと思います。

慣れによって解消する部分もあるかもしれませんが、
基本的にボタンが小さいことによる使いにくさは、
残るように思います。

とくに、再生ボタンは、小さいうえに奥まった位置にあるので、
なおさら押しにくいと思います。

それから、ボディーは基本的にマグネシウム合金製ですが、
E−3やE−5のようにボディー全体をマグネシウム合金で包む
頑丈な構造とは違うようです。

前面、天面はマグネシウム合金で、底面はアルミ合金、
背面パネルはエンプラを使用しているとのことです。

ただし、防塵防滴機能についてはEー5並みと言われてましたので、
期待はできると思います。

つねに後方に人が並んでいて一人あたり10分以内でお願いしますと
書かれていたので、あまり細かいところまでチェックできませんでした。

再度並び直して、今度はグリップのついていないシルバーボディを
ちょっとだけ触りましたが、グリップの付いた方を先に使ったためか、
ボディー単体だけだとホールディングしにくい感触を持ちました。

これは、あくまで相対的な感覚なので、あまり参考にならないかもしれませんが。

それと、12−50の標準ズームですが、
それほど欲しいとも思っていませんでしたが、
このレンズと合わせることでボディーレンズ全体が防塵防滴になるのと、
キットで買えば安いという説明を聞いて、
やはりキットにしようか、と迷っているところです。

いろいろと書きましたが、μ4/3でやっと3年ぶりに買い替えたいと思える機種に
出会えたおいう感想です。

書込番号:14184945

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2012/02/21 18:07(1年以上前)

うわぁ〜懐かしいなー
昔のOMー3みたいだ〜
ほんまんやったら、国宝なんやがな〜
のコマーシャル思い出します^^

書込番号:14185052

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング