OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

標準

プラザで聞いてみたい事は?

2012/02/18 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

プラザには来週半ば辺りにまた行く予定にしています。
いつ行けるか、もしくは行けない可能性もありますが、OMDを予約されている方or購入検討されている方で行ける範囲にプラザがないとお話されている方も多いようですので、出来ればこのスレに書き込んで貰えると、僕も勉強になるのでありがたいです。


現時点での宿題:
*SWDレンズの挙動を再確認
*先日ファームアップされた70−300mmレンズ挙動の再確認
*FT用レンズ装着時orMFT用レンズ装着時にフォーカスエイドが機能するか、もう一度確認
*生産地の刻印
*矢印ボタンに、(フラッシュ等の)機能を振り分けできるダイレクト設定が可能かどうか


僕は基本的にOMD使用はFT用レンズを前提に購入しますので、MFTのみの環境のユーザーさんとは若干重きが違うかもしれませんが、それでも僕が気付いていない要素もあるとも思いますのでご遠慮なくどうぞ☆

ただ、プラザに行く事が出来たら出来る限り確認してはみますが、内容によっては「すみません、OOの件は解りませんでした・・」となる要素もあるかもしれませんので、あらかじめご了解下さい
m(_ _)m

書込番号:14172975

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2479件

2012/02/18 23:53(1年以上前)

追記:

全くスレ違いの余談ですが、「次のm4/3機はPENシリーズのカメラになる」とのニュースが出ています。

>>http://digicame-info.com/2012/02/m43pen.html

先日プラザへ行った時も、次のマクロはぜひ100mmにして下さい!!ってあれだけ頼んだのにぃ〜と、スタッフさんに言ったところ、苦笑いされてしまいました・・(;^_^A
スタッフさん、ごめんなさい・・

書込番号:14173030

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/19 00:29(1年以上前)

以前のコレイイ!さんのレビューとても参考になりました。 また次回も期待しています。

こればかりはスタッフさんも分かりません と回答しそうなのですが
どうしても気になる事が…

新しく出るマウントアダプターについてですが
以前、三脚座がつく、取り外し可能 と噂があがった事がありました。
結局三脚座はつかない みたいなのですが、
後日発売  とかの予定はあるのでしょうか??

12−60 をメインに使いたいのですが、三脚座はないと、少しボディに負担がかかりすぎるかな?
と考えています。(50−200みたいに レンズに三脚座がついているものは問題ないのですが・・・ (;´Д`)) 


あと、実際触られて 12−60 をつけて ボディの三脚穴で三脚固定
というのは無理がありそうな感じしました??

よろしくお願いします (>_<)

書込番号:14173197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/19 00:50(1年以上前)

yu...さん

三脚座が付くのかどうか、ですね、了解です。

個人的な感想ですが、OMD装着前提だと14−54が手持ちでうろうろ・・はギリギリかな、という重さの印象でした。
たぶんですけど、OMDのボディ側に三脚に付けた時、レンズが12−60くらいだとレンズ重すぎ〜・・で、傾いてきそうな気がします・・。
マウント部への負担も心配、、、かな(;^_^A

僕も次のレンズ購入は12−60を候補にしてるので、今度プラザへ行く時は12−60を主にチェックしたいなとも思ってましたし、聞いてみます!



現時点での宿題:
*SWDレンズの挙動を再確認
*先日ファームアップされた70−300mmレンズ挙動の再確認
*FT用レンズ装着時orMFT用レンズ装着時にフォーカスエイドが機能するか、もう一度確認
*生産地の刻印
*矢印ボタンに、(フラッシュ等の)機能を振り分けできるダイレクト設定が可能かどうか
*新しいマウントアダプターの三脚座について
*12−60レンズの重さバランス

書込番号:14173289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/19 01:00(1年以上前)

フォーサーズ〜マイクロフォーサーズアダプターの三脚座は私も欲しいと思っていて、マイクロフォーサーズの登場時から要望を出しているのですが、なかなか応えてくれません。
実際問題として、ZD14-35/2.0ではレンズが傾いて片ボケを起こします。

MMF-1/2の製品情報には
「※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。光学性能が保てない場合があります。」
MMF-3には
「SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。」
との記載があるのに、そのままではボディーのみで保持するしかない現状です。

新規にMMF-3を作る(パーツ流用のようですが)なら、三脚座を設けるくらいの対応はして欲しかったのですが、今回もダメでした。
ぜひこの辺りの要望を、強くお伝えいただければと思います。

書込番号:14173318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/19 01:12(1年以上前)

Tranquilityさん

>>ZD14-35/2.0ではレンズが傾いて片ボケを起こします

そうなんですね、知りませんでした。
たぶんレンズグレードは問わず、レンズ自体の重さで影響が見られるかも、、、と思いました。
実際にE5+70−300でも油断すると傾いてしまいますし・・(;^_^A


下記の宿題に訂正を入れました。

OMD発売に伴っての解決が現時点では無理なら、要望も伝えておきます!


現時点での宿題:
*SWDレンズの挙動を再確認
*先日ファームアップされた70−300mmレンズ挙動の再確認
*FT用レンズ装着時orMFT用レンズ装着時にフォーカスエイドが機能するか、もう一度確認
*生産地の刻印
*矢印ボタンに、(フラッシュ等の)機能を振り分けできるダイレクト設定が可能かどうか
*新しいマウントアダプターの三脚座について(特にレンズ重による傾きを防ぐ為の策は?)
*12−60レンズの重さバランス

書込番号:14173357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/19 02:21(1年以上前)

私もOM-D使用はFT用レンズを大前提(しかも梅レンズから)で考えております。
撮影対象は主に風景と低照度下での祀りの撮影で照明は最悪の場合夜間の篝火or日中は深い森(神社)での撮影。

水平垂直レベル表示が背面液晶以外にファインダー内表示可能か否か。

公称5段相当の手振れの効果のチェック
*当方も70−300mm使いの為、手持ち300m端F8で遠景撮影時SS1/100程度の条件下での補正具合。
(データ持ち帰りは不可で会場の液晶画面確認のみで難しいとは思いますが^^;)
ISO1600がA3ノビで実用範囲内なら言うこと有りません。

暗所でのライブビュー(若しくはファインダー内)で拡大前は使用時に対象は見えMF追い込みが出来ても、MFアシストで拡大したら真っ暗で使い物にならないか否か(ゲイン増幅があれば最高です)。合わせて暗所でのAF追従性能。

下記はオリにメール等で要望として出しますが・・・
別スレでもありましたが三脚座付きアダプターの有無
(本音は単にネジ穴を装備したモノより、アダプターとカメラボディ底部と一体化した堅牢なアダプター。しかも前後バランス調整可能な品の開発が要望ですが・・・)

純正GPSユニットの発売有無。

こんな条件ならフルサイズ機買えよって感じですが、オリが好きなので^^/

とんでもない我がままですが、ご確認出来る範囲内で結構ですので宜しくお願い致します。

書込番号:14173490

ナイスクチコミ!1


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/19 08:36(1年以上前)



 スレ主さん  Tranquilityさん
 おはようございます!

 私も、OMレンズの 90mmF2.0 macro が重く、使用するたびにマウント部に
 負担がって、思っていました。
 下記のようなものではいけませんか?。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476414.html
http://www.rayqual.com/

書込番号:14173975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/02/19 09:48(1年以上前)

現在、E-5とE-PL3で、主に花の写真を撮って楽しんでいますが、三脚を使わずにで接写すると、どうしても手ぶれが出てしまいます。

E-M5の「製品特徴」5軸対応手ぶれ補正、シフト手ぶれ防止のところに掲載されているような写真が三脚無しでも撮れるのか、ED-50mmマクロレンズで実際に確認していただきたいと思います。

私にとって、E-M5は、5軸対応手ぶれ防止機構と水準器の機能だけでも十分に買い増しする価値があると考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14174220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 10:04(1年以上前)

プラザに先週行ったら行列でどん引きしてしまいました。

動画で物理手ぶれ補正が使える事に興味があるのですが、駆動中の音が録音されないかと
連続駆動させた際のバッテリー持ちが気になります。 スレ主さんをはじめ、情報取れたらお願いします。
私も今週行きたいなぁ。

書込番号:14174300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/19 10:52(1年以上前)

>プラザで聞いてみたい事は?

いつ5万円を切るかという点ですが・・・

書込番号:14174481

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/19 11:03(1年以上前)

じじかめさん
それは、プラザでも答えられないんじゃ無いでしょうか。

書込番号:14174527

ナイスクチコミ!2


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/19 11:10(1年以上前)

横からお邪魔します。

昨日、名古屋で触ってきました。
ホンの少しですが、12-60や35-100付きも試してみました。

>>*SWDレンズの挙動を再確認
 SWDはガッガッガッガッピッ って云う感じです。
 35-100も同じ様な動きをします。

E-3+12-60も初期にはガガガガ云ってたので、ファームで改善の可能性ありか?
でも、マウントの接点少ない非マイクロの玉では劇的改善は難しいか?

>>*12−60レンズの重さバランス
 肩から提げて歩くにはかなりのレンズヘビーですが、
 HLD-6付きなら何とか実用は可能。(ギリギリ許容範囲)
 試してませんが、バランス的には 14-54が良いかも?

極短時間触っての主観ですが、AF挙動が市販時も上記の状態なら、
バランス的にも常用するとストレス溜まりそうです。
非マイクロのZD(特に松)を中心に考えると、“機動性を求めなければ”使えると思います。


>>水平垂直レベル表示が背面液晶以外にファインダー内表示可能か否か。
これは出ます。

書込番号:14174560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 11:21(1年以上前)

コレイイ!さん
おはようございます。

やはり気になることは私も同じで、HGの4/3レンズを使いたいと思い、
昨日はど〜しても気になって結局プラザへ行って30分並んで確認してきました(片道1.5時間もかかるのですが、暇人ですね)。

「聞いてみたい事」の項目に私が確認できたことがあります。
とても良いご提案をされているので、お手伝いの意味で一意見として少し報告させて下さい。

*SWDレンズの挙動を再確認
*12−60レンズの重さバランス
12-60mmはE-5で持ってますが、大きいので、
14-54Uの方がやや軽く小さめでバランス的にいいかもというのと、
イメージャAFの方がいいのでは?ということで、最悪購入を視野に入れながら確認して来ました。

まずバランスは、アダプターがついている分ややごつい感じになりすが、
E-5にSHGの150mmをつけている位のサイズバランスで、
それよりも小気味良いまとまり感で「おかしくない」と思いました。
私的にはよりきれいな絵が撮れるならOKの範疇でした。
アダプターの強度は確認しませんでしたが、何となく問題ないかなという感覚です。

じゃ、持っている12-60はどうかというと、
つけた時のまとまり感は14-54Uと同じで、一回り大きくなったくらいでこれもOKの範疇。
「ま、いっか」でした。ややごつさは増しますが。
(E-PL1でバランスの写真を撮りたかったのですが、後ろで待っている人が気になってやめちゃいました。)

で、肝心のAFスピードは(勿論どちらも本来の動きではありませんが)
E-PL1と比べる合焦は早いようです。さらのイメージャAFより12-60の方が明らかに早いです。
係員さんにAF時のピントの精度はどっちが?と聞くと同じだということでした。
結論は、14-54Uは買わなくてすむようです。

*FT用レンズ装着時orMFT用レンズ装着時にフォーカスエイドが機能するか、もう一度確認
え〜っと、、、フォーカスエイドって、MF時の拡大表示のことでしたっけ?
だとしたら、出来ます。ただ表示の方法にいくつかのやり方があるようで、
一応説明を受けたのですが、後ろに沢山待ってるのが気になってうわのそらで今一覚えてません。

*新しいマウントアダプターの三脚座について(特にレンズ重による傾きを防ぐ為の策は?)
穴は、無かったと思います。聞いたところではMMF2をただ防塵防滴にしただけだそうで、
形もほとんど同じに見えました。でもあまり気にはしてなかったので確認にはなってませんが。

・・・と以上です。
で、申し上げました様に、MF時の拡大表示のやり方が幾つかあるのに把握してこなかったので、
あつかましいのですが、出来ましたらこの点を具体的に見てきていただけないでしょうか?
それと、自分以外の意見として、12-60装着時のマウントの強度についても
コレイイ!さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:14174605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 11:28(1年以上前)

・・補足です。

試したのは黒ボディのグリップ付きでのバランスです。

書込番号:14174636

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/19 12:22(1年以上前)

>*矢印ボタンに、(フラッシュ等の)機能を振り分けできるダイレクト設定が可能かどうか

コレイイ!さん

前の質問を覚えてくれていたんですね。その後、PDFマニュアルを見たところ、93ページに書いてありました。どの機能まで割り当てられるかわかりませんが、(たぶん、上が露出補正、左がターゲット枠に割り当てるかどうか決められ、右と下は選択肢がありそうです。E-P3に近い感じですね)できそうな感じでした。気にかけていて頂きありがとうございます。

書込番号:14174856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/19 14:21(1年以上前)

LOB425さん、こんにちは。

マウントアダプター情報ありがとうございます。
OM-ZUIKOでしたら問題ないですね。
しかし、残念ながら電気的にも連動する4/3-M4/3のアダプターは無いという現状です。

ZD14-35/2.0のような重量級SHGレンズを装着したM4/3ボディを三脚に載せると、アダプター分前方に行った重さをM4/3マウントが支えきれず、レンズがお辞儀してしまいます。
OLYMPUSやPanasonicのエンジニアが事前に気づかないわけが無いと思うのですが、M4/3ユーザーがそのように使用することは無いと考えたのでしょうか?
SONYのA-Eマウントアダプターを見習ってもらいたいですね。

OM-ZUIKO 90/2.0くらいの重量でしたら傾かないと思いますが、それでもバランスが悪いですよね。4/3-M4/3アダプターに三脚座が用意されたら、OM-4/3〜4/3-M4/3アダプターの2段重ねで使えますね。

書込番号:14175351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/02/19 15:56(1年以上前)

コレイイ!さん、できたら下記聞いてもらえますか。

・ファインダ内での水準器の表示はどのようになるか。
 E-P3と同じように画像内の下部と右部に指標バーが表示されるのか。
 E-5と同じように画像外の下部に水平傾きのみの指標バーが表示されるのか。
 あるいは他の形式か。

・ファインダ内で罫線と水準器を同時表示できるのか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:14175667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/19 16:45(1年以上前)

じじかめさん!
発売前の時点ですから現実的で真摯な真面目な姿勢で書き込みましょうよ。
とても真面目な姿勢とは思えませんね!
そんな軽率な態度の人が居るからせっかくの良スレも荒れる原因になるのですよ。

書込番号:14175858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/19 18:13(1年以上前)

私もオリンパスプラザに行ってきました。
「パナライカ《VE14-150》のAFスピードがどれ位か」ということと、「パワーバッテリーホルダーは必要か」という2点を確認したかったからです。

VE14-150は、一眼レフ(位相差AF)でも合焦速度が速くないので、E-M5でもほとんど違いを感じられませんでした。これならストレスなく使えそうです。(静かにスーッと合焦します。)

> Tranquilityさん
> しかし、残念ながら電気的にも連動する4/3-M4/3のアダプターは無いという現状です。

4/3-M4/3のアダプターは電気的には連動していますよ。フォーカスリングを回した時のMFアシストもちゃんと使えました。ただ、C-AFはダメです。

「パワーバッテリーホルダー」も手にしっくりなじみますね。(左手で重量を支えて、右手は添えるだけという撮り方に慣れているので)ホルダーなしの状態でもそれほど撮りにくいとは思わなかったのですが、ホルダーを付けると右手膨らみにうまくグリップが当たるようになり、とても持ちやすくなりました。

ただ、縦位置ホルダーなしでグリップ部分だけを使う場合は、
・電池を交換するためにはグリップを外さなくてはならない。
・底部に露出している電気接点を塞ぐためのゴムカバーが付属しているが、いつかなくしそう。
というのが気になりました。

小型が売り物のE-M5にホルダーを付けるというのもなんだか矛盾しているような気がして、家に帰ってからも随分悩んだのですが、「福引き(1割引)は今月中しか使えない」「本体はともかくアクセサリーはなかなか値下がりしない」と自分に言い訳して、ポチッてしまいました。(福引き、プレミアム会員割引、ポイントを駆使して21,241円でした。)

オリンパスの戦略にまんまとはまってしまったようです・・・(笑)

書込番号:14176264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/02/19 18:23(1年以上前)

機種不明

こんにちわ、はじめまして。

私も「OM-D」にはZDレンズ使用で考えております。
AFスピードは14〜54Uだと、私のE-30に付けるより遥かに速く感じました。
12〜60は遅くはなりますが、許可範囲内でした。

『期待』もありますがMMF-3を付けると速く感じます。スタッフに聞いても「防塵、防滴」だけと言いますが…

そこで新旧のアダプターでAF速度の確認をしてもらいたいんですが…

書込番号:14176312

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の方法

2012/02/18 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:28件

OM-D レンズキットを購入することにしました!
つきましては、今購入する方法で最適な方法を教えて下さい

私の条件は
・購入品: OM-D レンズキット ブラック
・購入時期: 発売されたら直ぐに使いたい(安くなるのは待てない)
・支払い : 頭金2万円 月々3千円×3年
・その他 : オリンパスfotopusの会員であるが、ポイントは0
       スタンダード会員 学生ではない
・下取り : 値段の付かない様なカメラが5台位ある
私の考えでは、オリンパスオンラインの分割手数料無料で購入するのが一番かと思っています
これで間違いないでしょうか。先輩の知恵を教えて下さい

書込番号:14168488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/18 01:18(1年以上前)

ミラーレスのように毎年、新モデルが出るものを3年も分割でお支払いになるのでしょうか?
間違いなくその間に、さらに魅力的なモデルが出てくると思いますが・・・
多少なりとも「貯めてから」購入されることをお勧めします。少なくとも1年以内に支払いが
終わるぐらいでないと、次が考慮できませんよ。

書込番号:14168771

ナイスクチコミ!9


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/18 01:23(1年以上前)

例えば、何かしらどこかのカードをもっているならば他のお店での購入も考えられると思います。

今のところオリンパスオンラインショップでの購入の利点は、無料での3年保証と予約特典・納期の安定性だと思います。予約特典は他のお店でも予約すれば付きます。

他のお店、例えばキタムラなどだとネットの価格でも(なんでも下取りで)現状1万6000円ほど安いようです。なにかしらカードを持っているならば分割手数料を入れても安くなる場合があると思います。
ヨドバシなどでも値段は一緒ですがポイントが10%つくとかそんな感じで、ほとんどの場合は延長保証は有料です。

オリンパスオンラインでは分割払いはポイントは使用できないので、そういった点も含めてそれほど安値にこだわらないのであればオリンパスオンラインでいいんじゃないでしょうか。
もし修理・・・というのは先になると思いますが、なにかしら初期不良等でも話が通るのが早いので私もオリンパスに関してはオンラインで購入しています。

書込番号:14168782

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/18 08:43(1年以上前)

製品寿命が短い(すぐ陳腐化するという意味で)カメラを3年ローンを組むのはどうかな
よっぽど愛着ないと公開しそう。
現金払い、気に入らなければオークションが良いでしょう

書込番号:14169372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/18 09:38(1年以上前)

最適な方法というのが「安さ」ということなら金利や長期保証込みと合わせて考えるとまずまずではないでしょうか。一括で支払うなら何でも下取りなどを含めてキタムラなどのほうが安いでしょう。フォトパス以外の金利がわかりませんのでローンでの比較についてはわかりません。
最適な方法というのが「利便性」ということなら店頭で購入することをお勧めします。初期不良や後々の自然故障などを含めていちいち梱包、発送して何日も待つより店頭で受け渡しするだけのほうがはるかに簡単だからです。通販の場合、それらの送料はオリンパスではどちらが負担するのでしょうか?
また、今回の質問は発売後すぐに使いたいということですから資金を貯めてからという選択はないと思います。さらに支払いの方法や期間についても個人の意思を尊重すべきだと思います。

書込番号:14169535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/18 09:51(1年以上前)

オリンパスオンラインでは、ポイントを持っていても価格の15%しか使えませんので
ゲーム等でポイントを貯めてもあまり安くならないかも?

書込番号:14169585

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/18 10:00(1年以上前)

金利の無いローンは、考え方によっては、他に必要な物にお金を回せるので積極的に使って良いと思いますよ。
今、現金で買ったつもりで、定期預金していれば逆に利息が付いて来る訳ですし。
そう言う考え方も有る訳です。

支払い途中新しいカメラが出て、目移りした時に二束三文になって居たとしても、支払いが3000円なら、新しいカメラを同様にして買っても、6000円ですしね。

書込番号:14169617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/18 10:58(1年以上前)

機種不明

E-300 プロのカメラマン秋田淳之介さんも使っています。

所有しているカメラを よ〜く 眺めて下さい また買うの〜 と聞こえませんか?

はじめに

E-300 を使って撮影している プロのカメラマン秋田淳之介さんの作品をみてください。
http://fotopus.com/prophotos/jp/gallery/photographer/junnosuke-akita/list/#/list/1/
E-300 は 2004年12月3日発売のカメラですが この写真を見る度に
カメラでは無い 腕 腕 と思い知らされます。

早く使う得よりも 待って購入する得 を優先してください

例えば LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット の場合
初値 85,298円(2011-11) → 55,980円(2012-0218現在)
http://kakaku.com/item/K0000311222/pricehistory/

3ヶ月で 29,318円(約3万円)値段が下がります。(特例かもしれませんが)
3ヶ月待てば E-PL1 14-42mm付き(中古) が購入できます。
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/shop/19007/p29007/

差額で、手に入れる事ができると言うことは 無料で頂ける事と同じです。
少し待って 様子を見ることも 大切と思います。

早く 使いたい と思う気持ち は解かりますが

女の子に 一目惚れ して 付き合ったら 前の彼女の方が良かった なんて
ありますからね〜

少し 様子を見て(我慢 我慢) 考えて購入することも
自分自身を育て 長〜い 人生も 得するのでは・・・

あわてると 早く歳をとり あのよも 早くなるかも???(冗談)

エレベーターも 早く乗れば その分 降りる時 大変になります。

書込番号:14169841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/18 11:10(1年以上前)

訂正

秋田淳之介 → 秋田淳之助(愛知県出身)

書込番号:14169886

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/18 11:11(1年以上前)

数万円の値下がりを待つ間に失うシャッターチャンスはプライスレスです。

書込番号:14169890

ナイスクチコミ!11


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/18 11:20(1年以上前)

gasgas masaさん今日は。

OM−Dがすごく気に入られたのですね。
2年間保証が延長になって、分割手数料無料のオンラインショップがいいのではないでしょうか。
確か故障しても3年間ピックアップサービスがきくはずです。
3年間も・・・という意見もありますが、10万以上出して買う製品を3年間しか使えないのは悲しいです。(以前のパソコンはそうでしたね。)

新しい機種に目移りしなければOM−Dは5年間くらいは使えると思います。
私は2年半前にE−P1を購入しましたが、まだ使ってます。E−PL3を追加で買いましたが、造りとかデザインが気に入っております。(最近は娘が使っていますが)

ちょっと言い方がおかしいですが、趣味のぜいたく品は無理して買うから、さらに愛着がわく、高いお金を出して買ったから無理してでも使う。

安い機種でも使わなければ結局高いものにつくと思います。
分割でも、無理してでも買って撮りたい。使われるOM−Dも幸せだと思います。

書込番号:14169920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/18 11:34(1年以上前)

この間、別な買い物で「今ヤマダカードを作るとお得ですよ」という誘いがあったので入会いたしました。入会金が3,000円ほど必要でしたが、その場で4月迄使える3,000円の金券をくれまして、さらにポイントが3%増えます。その商品は10%ポイントだったので合計13%に。ダメ元でさらに「いわれるままに入会したんだからポイントをもっと頂戴よ」と交渉しましたら、カードのポイントとは別に5%くれまして合計18%になりました。
また、店員さんの話では通常他のカードでの買い物はポイントが減らされるのだけれど、ヤマダカードでなら現金と同じ扱いで、さらに分割払いもそのままできるとのこと。
スレ主さんの意向に添った情報かどうかわかりませんが、一考されてみては。
私はそのポイントで予約したE-P3のグリップ&パワーバッテリーホルダーセットを買う予定です。

書込番号:14169971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/18 11:45(1年以上前)

ヤマダ同様のカード入会セールが春にかけていろんな販売店でやるみたいですので、量販点やカード会社のHPをチェックされることもお勧めいたします。邪道なアドバイスかもしれませんが、他の方も含めてお気に召さない場合はスイマセン。
カメラの楽しみは人それぞれです。工業製品としての魅力を手元で楽しむのも有りだし、使い倒すのも有り。人様がとやかくあれこれお節介でいさめるのなんか気にすることはないですよ。クレジットだって3年払いだっていいじゃないですか。人生色々。たいした写真を撮ってないボクですので、新型買うより腕を磨くのが先だろ!と怒られるかもしれませんが、そんなこたあ百も分かってます。新型買ったらいい写真が撮れそう見たいな錯覚も含めてカメラの楽しさです。めったにラフロード行かなくても、4WDクロスカントリー車を持ってるというだけで幸せな気分になるのと似てます。

書込番号:14170007

ナイスクチコミ!6


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/18 13:30(1年以上前)

値下がりを待っている間に死んでしまうことだって有るんだから人生楽しみましょうよ。

書込番号:14170426

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/18 13:56(1年以上前)

低金利のカードローンを使っても3年間ならそれなりに金利が掛かるので、おりじさんの言われる通り、オンラインショップの方が良いかもしれませんね。
ただ特典&ポイントを持っている人で現金ならかなり安くなるのですが(私は同じレンズキットブラックを¥99,297−で予約中)それでも支払い中の3年間は保証が効くし、ローン中も安心して使えると思います。

待てば安くなるのはデジカメの宿命で、私も安くなった商品を買うことも多いのです。
しかし経験から言うと、予約してまで発売日に買ったカメラは2台(D200、E−P1)だけですが、その2台は少々飽き性の私でもずっと使っています。E−P1などは今でも一番デザインの良いカメラだと思っていますし、使う頻度が高いです。

つまり「惚れた物」は長く使えることが多いものです。きっと3つ目の予約機となったこのOM−Dも長く使うと思います。
反対に値打ちになってから買った新製品の方が飽きて手放してしまうことも多いので、気に入ったカメラは早く買って使う方が良いこともありますね。

書込番号:14170505

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2012/02/19 00:47(1年以上前)

みなさん本当に本当に親身になって頂いて有難うございます

確かにその先へさんが言われる通り、お金を貯めてから買った方がいいですよね
とっても考えさせられました。頭では判りました。ただ今回は妻が「自分で払えるなら買っていいよ」と言ってくれたのでそのチャンスを活かしたいと思います
(あと人生で本気でカメラ買うのはあと2台と思っています。つまりこのカメラは本気の方のカメラです)
今メインに使っているのがC-5050zoomとE-410なんですが
特にそのC-5050は2002年に買って未だにその使いやすさに惚れています。
気に入らないところが今回のOM-Dでは全て満足できるので購入を決意しました。

霧G☆彡さんが紹介してくれた秋田淳之助さんの写真を見て感動したので、
このOM-Dで10年後もいい写真が撮れたらなーと興奮しました。(言い訳ですがEシリーズというブランドを持っていたならなーーーーと言うのが私の本音です)
おりじさんやロングバケーションさんのおっしゃられる事は本当に身にしみました
確かに購入時の思い入れが愛着に変わりますよね。そう言えば私は飽き性ですが、気に入った物は長く使っていました。NIKONのF100は相性が悪かったのですが、オリンパスはとっても相性がいいんです。
ウ〜ム・・さん。今度の休みにヤマダ電機に行ってきます。難しい話は苦手なので最終的にはオリンパスオンラインになるかもしれません。陸サーファーの話はっとても判り易かったです。私はまさしくそのタイプです

OM-Dを買ったら、子供を撮影したり、趣味のオートバイを撮影したりするつもりです。写真のセンスはちっともですが、気に入ったカメラで撮ると楽しいので楽しみにしています。だってその楽しみってプライスレスでしょ!

書込番号:14173277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/19 11:18(1年以上前)

別機種

E-330で撮影したものですが、シャッター音が好きで、しつこく使っています。

gasgas masaさんへ

OM-D は わくわく させるカメラと思いますので 
思い出に残る写真(動画)をどんどん撮影して
ネットに写真を掲載して 腕を上げてくださいね〜

フォト蔵
http://photozou.jp/photo/pickup

レンズもどんどん増やして 使い心地などをレビューしてください。

書込番号:14174590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/19 12:03(1年以上前)

スレ主さん 
お子さんや趣味の写真を気に入ったカメラで撮る、まさにプライスレス!楽しみですね〜〜。ボクもOM-Dが来るのが楽しみです。

以前は拙撮例を掲示板に公開したりHPやブログで披露したことありますが、友人から「よくそんな程度で公開できるなあ」とあきれられたことがあります。そういわれて見返してみたら、顔から火が出るほど恥ずかしいくらいにへたくそでした。私の場合はそれ以来公開はやめました。公開できる方の腕がうらやましいです。でもこれだけはいえます。へたくその写真ばかり見てると、下手になります。見るならちゃんとしたサイトの作品を鑑賞するのが吉です。

書込番号:14174783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 13:10(1年以上前)

クレジットでも分割でも買えるウチが華よ〜〜。私もE-M5欲しいもの。きっと買っちゃうわね。魅力あるから。
う〜むさんがおっしゃるように、上手な写真をいっぱい見ておくと自然とセンスが良くなるみたい。若い頃に付き合ったプロのフォトグラファーがいっつも云ってたわ「下手な写真を見てばかりだとホントに下手になる」って。でも、ホントその通りだと思う。だからこのサイトでHPとか公開されていらっしゃる方って凄いわねーとか思っちゃう。勇気あるわよねえ。ま、自己満足でいいんだから幸せ感じる方が勝ちってことよね。無理矢理見せられて上から目線でいさめられる方は迷惑だし、端からみてる私なんかも気分悪いもの。

書込番号:14175080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2012/02/19 23:20(1年以上前)

霧G☆彡。さん
添付の写真はハスですよね!なんでこんなに綺麗に撮れるんですか?
だってハスの花は明るい時に咲くんでしょ。なのに背景が黒いのは何故?
やはりテクニックが重要の様ですね
ウ〜ム・・さんやなやみ症さんがおっしゃられるように良い物見なきゃ駄目ですね
OM-Dが届くまでに本物の写真を見て、テクニックの勉強をしておきます!
その前にヤマダ電機に行って説明を聞いてこなきゃ!カメラのキタムラでも良いんですよね!?

書込番号:14178001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/20 00:32(1年以上前)

東京(もしくは、関東)在住の方でしたら、マップカメラもあるのでは?

今ならば、金利0%(12回まで) でも、3年となると、それほどでもないか・・・
(下取りで、若干、色がつくかと思ったけど)

http://www.mapcamera.com/html/kinri_campaign/110808kinri.php

分割払いに、フォトパスポイントが使えれば、いいんだけどね・・・
(使わないと、失効するし)

書込番号:14178414

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

本カタログはいつ頃出ますか?

2012/02/19 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:147件

いま配布されてる、横開き4枚のものは簡易カタログだと思います。

取扱説明書もWebにアップされたので、そろそろ厚口の本カタログが出て欲しいのですが、オリンパスの場合は、いつ頃に本カタログが配布されるのでしょうか?
それとも既に出ていますか?

つまらない質問ですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:14173834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/19 08:33(1年以上前)

>>Fantastic Voyageさん 

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/omd_catalog.pdf

今店頭に配布されていなければ、これで我慢ですな。

書込番号:14173966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/19 10:14(1年以上前)

イベントが予定されているので

http://fotopus.com/school/special/2012_photofesta/

早ければ 会場で貰えるかも知れませんね。

書込番号:14174355

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 14:30(1年以上前)

今までの機種の「簡易カタログ」→「本カタログ」の法則?を見てみようと思いましたが、よくわかりませんでした(^^;)
なんとなくですが、簡易で「○月発売予定」だと本カタログ初版で「○月○旬発売予定」
簡易で「○月○旬発売予定」だと本カタログで「○月○日発売予定」となりがちなような。
E-M5の簡易カタログには「3月下旬発売予定」とあるので、本カタログは発売日が確定した時かな、と予想しています。違うかなあ。。。(^^;)

書込番号:14175382

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/02/19 16:36(1年以上前)

E-5 発売のとき、本カタログが郵送されてきたことを思い出しました、

E-3 は所有してなく、当然ユーザー登録もしてなかったけど、他の機種のユーザー登録の際に
オリンパスの通常会員になってたからかなあと思いました、

今回も、発売日前後に本カタログが送られてくるのではないかと期待してます♪

 ・・・・もし送られてくるのなら、オリの不祥事の顛末と今後の展望・決意をしたためた文書を
新社長名で添付されてくると、決意が感じられて嬉しくなると思うんだけど・・・・・
そこまではしないんだろな、たぶん、、 ハハハ f ( ^ ^ )
                   

書込番号:14175818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 16:54(1年以上前)

もしカタログが送られてきても・・・見ない。

カタログはE-5の時に送られてきましたが、カタログを1度も見ていないのに結局はE-5を買ってしまったけど・・・

ただ、現在は金欠な上にMフォーサーズのレンズ資産が全くないので全力でスルーします^^;

書込番号:14175899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/02/20 19:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

発売日が決定した頃に、本カタログが出そうですね?

近いうちに、小川町まで観に行きたいと思います。

書込番号:14181007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/21 08:34(1年以上前)

E5の時は、最初のバージョンからしっかりとした造りのパンフでしたね。

PENシリーズは、発売前には2〜3ページ位の簡易的なものを配布しておいて、発売後に新しいバージョンのものを出したりしてません?


EM5の現在のパンフは、中身を見た印象として、「全てを詰め込んだ」モデルとしてはちょっと寂しい内容になってるので、画像をふんだんに盛り込んだもっと豪華なものを出して欲しいですね。


プラザでお願いしてきます!(笑)

書込番号:14183391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

標準

たっぷり触ってきました!

2012/02/15 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

今朝一番で、プラザでたっぷり触ってきました!
ザっとですが、感じた事を書き出していきます。
あくまで主観ですので、ほんの参考程度として読んで下さい。


第1印象は、WEBでも見て想像していたよりも持ちやすく、ちょうど良い重さ。
E620よりも手になじむ感じ。
ブラック、シルバー共にチープな感じはなく、これまでのPENともEシリーズとも空気が違う雰囲気でした。

各ボタンは大き過ぎず、小さ過ぎず、柔らか過ぎず、硬過ぎず、本当にちょうど良い具合。

背面液晶もEP3同等でしょうか。

EVFですが、スペック144万画素とは言え、個人的にはソニーの現ラインアップのEVFよりも見易いと思いました。
光学と違って、覗きながら画面に表示される情報のパターンが好みで変更出来る事や、画像のカスタムがリアルタイムで解るのも良いですね。

ファインダーを覗きながらのボタン操作も問題なし。
E5は矢印ボタンがペコペコして少し押しにくいのですが、OMDはしっかり押せます。

今日の時点ではまだ、撮影画像は背面液晶でしか確認出来ず、実際にプリントしたものがどうなのかまでは解りません。
プラザ内に引き伸ばしのサンプルが数点ありましたので、とりあえずはそれを参考にして下さいとの事。

マイクロFT用は、12−50と45/1.8を試してみました。
(以下、全て背面液晶を見た上での感想です)
12−50は、意外にも“こんなもんかな”という感じ。
電動ズームがどうも性に合わないのか、なんともしっくりきませんでした。
FT用の1454と比べても“もうちょっと・・”な印象です。

45/1.8は噂通りの良いレンズですね。
もう少し寄れたら、即買いだったかも、、、
このレンズ+OMDで撮ったサンプルと、某フルサイズ機種+85mmレンズの画像の引き伸ばしの比較が展示されていました。
間違いなく、OMDが勝ってます!


僕はメインはE5なので、レンズもFT用を幾つか試しました。
まず驚いたのがマクロの2本。
50mmは思ったよりもAFも早く、しっかり動いてくれます。
マクロレンズとしては全然許容範囲です。
対して35mmが、ジーコ・ジーコ・ジーなんて変な音を出しながら、やっとピントが合ってくれる・・そんな感じでした。
プラザの人も一緒に「ん?」という表情で、こういう動きをする事は知らなかったようです。
50mmはAFでもMFでもAF+MFでもイケそうですが、35mmはMFじゃないとダメかもしれません。

(背面液晶で見る限り)画質は両レンズともバッチリでした。
少なくとも、(マクロ領域を含めて)12-50よりは良いと感じました。

1454Uは、可も不可もない動作、といったところでしょうか。
電動ズームがしっくりこないせいか、ズームレンズとしても個人的には12−50より1454を使いたいです。
画質も1454の方が良かったですし。

あと、70−300mmと50−200mmは可も不可もなく、それでもやはり70−300は50−200と比べて動作が遅いです。
多少遅くても大丈夫な僕ですが、それでもはっきり「遅い!」と思うくらいで(笑)

50−200mmは画質は良いですが、FTボディと比べると動作がかなり遅くなるので、SWDの恩恵がなくなってしまうところがマイナスかもしれません。

9−18mmは許容範囲でした。画質も問題なく、動作も全然大丈夫です。

上記のFT用レンズ全てにあてはまるのですが、AF+MF時には、フォーカスエイドが効きません。

もしかしたらAFが全くダメダメかもしれない35マクロが、事実上MFのみでしかもフォーカスエイドなしという、普段からマニュアルを使わない人にはOMDでは困難なレンズの一つになるかもしれません。


FTレンズとの併用を含めると全部が全部手放しで褒められるポイントだらけではないという要素もあるにはありますが、トータルで見ると、かなり完成度の高い仕上がりになっている事は間違いなく、E5の時と違って、発売前から(ファインディテールの画質の良さがお墨付きのようなものなので)良い絵を作ってくれるカメラとしては、信用できると思います。
もちろん僕は既に予約も入れてますので、発売と同時に手に入れますが☆


以上、かなり偏ったものにはなりましたが、レポートでした。
もし何か他に知りたい事があれば、レスを立てて下さい。
今日触った中で知りえた事で上記に書き漏れている事があれば、追記させて頂きますので。。。

書込番号:14157815

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2479件

2012/02/15 18:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

概観をコンパクトデジカメで撮ったものです。
パパっと撮ったので、プラザでは気付かなかったんですが、、、
ホワイトバランスがおかしいですね・・・f(^^;)

書込番号:14157862

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/15 18:31(1年以上前)

拘りの無い人も多くいらっしゃるとは思いますが、中国工場製でしたか?

書込番号:14157884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/15 18:34(1年以上前)

ちなみに、E5の時も、展示開始早々にプラザに行きました。

触りに来た人は数人でしたが(笑)、今日は違いました!
もっと触りたくてもどんどん後ろに人が並ぶので、何度も交代しなけれないけないくらい次から次から人がやってきます。

あんな大賑わい?のプラザは初めて見ました(笑)

PENから始めたという若い人、OMボディを数十年使っています・・と言われていた年配の人、女性も数人見かけました。

注目度はすごーーーく高い!  ・・のではないでしょうか♪

書込番号:14157904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/15 18:35(1年以上前)

>LE-8Tさん 

生産地の刻印は確認していません・・・僕は全然気にしないもので、全く頭になかったですf(^^;)

書込番号:14157911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/15 18:39(1年以上前)

初期分は既に配布済みのようで、パンフレットの在庫はプラザにはありませんでした。


僕は少し前に、電話で直接自宅に送ってもらうよう頼んでおいたので、手に入れてはいましたが。

明日か明後日には再度入荷する、との事でした。

書込番号:14157938

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/15 18:58(1年以上前)

コレイイさま、早速のレポご苦労様です。

ところで50mmマクロのAFスピードですが、E-5と比べて明らかな違いがあるでしょうか。

もし、あまり差がないようでしたら50mmマクロ専用でいってみようかなと思うんですが。


書込番号:14158018

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 19:04(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは。

EVFですが、VF−2より性能が良さそうですかね?
もしくは見やすいとか。

同じものを組み込んであるだけなのかなと思っていたので、気になっています。


書込番号:14158043

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/15 19:15(1年以上前)

コレイイ!さん
小生の愚問に返信いただき有難うございます。

小生自身未だにE-410、E-3は使ってますが、感情的な拘りが有るものですから。

書込番号:14158100

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/15 19:36(1年以上前)

情報が手に入らないので。十字ボタンって、ダイレクトにフラッシュとか連写とか飛べる機能はありました?アイコンがなくなっていてどう機能するのか疑問です。

後は、シルバーをチェックしに行きたいですね。上部のダイヤルが黒いのが少し気になっています。シルバーで統一してくれた方が格好良かったのではと思っているんで。

書込番号:14158197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/15 19:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152864.K0000340278

パナGH2ぐらいの価格になったら買いたいと思ってますが、いつまでかかるか・・・?

書込番号:14158214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/15 19:54(1年以上前)

また世界最速オートフォーカスーは、宣伝文句なんだね。
オリンパスはいつもそう、誇大広告、粉飾決済。企業体質からそうだからしょうがない。

書込番号:14158280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/15 21:06(1年以上前)

>>yasu1394さん

僕もマクロレンズ出動が多いのでそれが気になってました。

先にも書いてますが、FTボディでは50mmの方がのんびりAFだったのが、35mmと逆になってるようです。

50mmは、少なくとも僕自身はE5又はE30とそれほど違いは感じませんでした。
個人的には、50mm専用ボディでも充分イケるのではないか、と。

あ、ただ、フォーカスエイドが効きません。
それがちょっと気になると言えば気になる・・かな。


>>山スナさん

比べてみました。

個人的には、OMD>VF2>VF3 の順で、やはりOMDが一番見えは良かったです。

が、VF2との差はそれほど大きくはないと思います。
2〜3度見比べてみて、あぁ、違うかな、と解る程度でした。
VFのデバイス自体は同じものだそうですが、内部処理がOMDの方が上回っており、その結果、見え方は向上している、とのスタッフ談です。

僕は光学ファインダーでないと安心できない派でしたが、OMDは「これならまぁ、許せるかな」と感じました。


>>LE-8Tさん

僕もよくここで皆さんにアドバイスを頂いて助けて貰った事も多いので、持ちつ持たれつです。


>>Haruhisaさん

ダイレクトで飛べる機能があったんですか??
すみません、初耳ですf(^^;)

各設定に関しては、普段スーパーコンパネか、E5等には搭載されている独立ボタンでの操作が主だったので。。。

次にまたプラザへ行ったときに確認してみますね。


>>じじかめさん

値段も気になるところではありますが、そればかりは何とも・・f(^^;)

デジタルモノはカメラに限らず、欲しい時が買い時、ですよね。。。
じじかめさんも、どこかでコメントされてませんでした??

時間を消費する(安くなるまで待つ)か、お金を消費する(先にお金を払ってその時間を楽しむ)か、どちらかです・・

書込番号:14158630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/15 21:21(1年以上前)

オリンパスの公式サイトにアップされたマニュアル、早速プリントしてじっくり見てみようと思ったんですが、、、ファイルサイズが大きすぎて処理しきれず、プリンタがフリーズしてしまいました・・・f(^^;)

う〜ん・・・

書込番号:14158725

ナイスクチコミ!1


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 21:57(1年以上前)

コレイイ!さん、返事ありがとうございました。
参考になります。

書込番号:14158962

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/15 22:42(1年以上前)

平日なのに、プータロー?

書込番号:14159273

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/15 23:47(1年以上前)

>平日なのに、プータロー?

私と同じように平日休みなだけではないですかね?

書込番号:14159679

ナイスクチコミ!5


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/16 00:24(1年以上前)

確かに平日が休みというだけでプー太郎扱いは失礼すぎますね!

関東地区にお住まいのかたがうらやましいです!!
僕は北海道なものでCP+もプラザも夢の話です 泣


実機を触られたとのことでお聞きしたいのですが、
高感度耐性、ノイズリダクションはいかがでしたか?

書込番号:14159874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/16 02:29(1年以上前)

yu...さん 初めまして。

北海道、いいじゃないですか!
1年を通して、撮影を楽しめそうな場所がたくさんあってうらやましいですよ!

高感度とノイズですが、実動機での撮影データは持ち帰り不可、プラザ内でのPCでも見る事が出来ず。
プラザ内のどこの何を撮っても結局はOMDの背面液晶でしか確認できない事と、僕自身あまり高感度がどれ位使えるかはあまり重要視しないので、詳しくはいじってません。

現時点で、展示されてるサンプルのみでしか推測できませんでしたが、(たぶん外国?)ごく普通の街の中での1ショットの比較がありました。

画像内の光源は街灯(黄色っぽい灯り)が主で、ISO200、400、800、1600、3200、だったかな。
それら画像の詳細EXIFは解りません。

見た感じ、800までは全く問題なくイケてました。
1600から少しずつ、3200ではわりと・・のようなノイズの表れ方でした。

この辺も、次の機会の宿題にさせて頂きます☆

書込番号:14160271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/16 04:47(1年以上前)

月曜や火曜は理容関係が休みだし、水曜はハウスメーカー関係の休みが多いし・・・観光系は土日が稼ぎ時。
夜勤や交代制勤務の帰り道や出勤時、出張時の移動時間の合間や有給休暇

そして営業の合間^^;(ダメじゃん!)

人それぞれ有効にカメラライフを楽しんでいますよ^^/

例えば平日にTDRで遊ぶ人は皆プー太郎さんかな? だったら日本は大変だ!

ねえ? SLS AMGさん。。。

さて・・・寝よっと。

書込番号:14160422

ナイスクチコミ!11


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/16 06:27(1年以上前)

コレイイ!さん。

ありがとうございます。PENシリーズは初期のやつは十字方向にそれぞれ機能が割り当てられており、最近のはそのうちカスタマイズができるやつもあります。

全くアイコンが書かれてないからどうなのかなと疑問に思ってます。ただの移動キーなのかなと。

最近のNEXなんかは割り当てができるキーはアイコンが最初から書かれてません。

書込番号:14160496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-GX1X-S との比較

2012/02/19 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:80件

先日パナソニックのDMC-GX1X-Sを買いましたが、この機種と昨日発売のX-Pro1に一目惚れしてしまいました。主に子供の撮影用にGX1は購入したのですが、2台or3台持ちする価値はあると思いますか?初心者のため、唐突な質問で申し訳ございませんが、使い分け等で役に立つなら買いたいなぁなんて思いました。ちなみにX-Pro1とこの機種を比較した場合、拡張性や初心者の使いやすさ等を考えるとどちらが良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14177072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/19 21:37(1年以上前)

 私はフォーサーズ機を2台持っていますが、片方は標準レンズを、片方は望遠レンズを付けっぱなしにして持ち歩きます。ゴミ取り機能があるとは言え、野外でのレンズ交換はなるべく避けたいからです。面倒でもありますし。
 X-Pro1は期せずして今日、ミッドタウンのフジフィルムスクエアで写真展を見て来ましたが、一般には縁の無いくらいの大伸ばしにも耐える画質に驚きました。ただ、他のカメラを買われてすぐにいろいろなカメラに手を伸ばすのはどうかと思います。一時期に何台も買うと、いつも使う機種以外は新品なのに出番が無いという状況が生じてもったいないと思います。少しGX1を使い込んでみてから冷静になって考えるのが一番です。

書込番号:14177332

ナイスクチコミ!9


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 21:44(1年以上前)

フジのX-Pro1はレンズラインナップが現状でマクロを含めて(明るい)単焦点のみだったり、レトロそのもののスタイルだったり、ミラーレスなのに大きく重たかったりで、かなり趣味性の高いカメラです。
決して実用性が低いとは言いませんが、そういった点を考えたうえで、自分のスタイルに会うようでしたら、選択対象となりうると思います。
それに対してE-M5はGX-1と同マウントなので、レンズ資産を共有できる一方、GX-1との差別化が難しいと言えます。性能についても普通に使っていればそんなに差はありませんし。
差別化のポイントとしては

デザイン:

ボディ内手ぶれ補正かレンズ内補正か:
それぞれにメリット・デメリットがあったのですが、E-M5はボディ内でもライブビュー時に補正効果が確認できるようなり、その点でレンズ内に追いついています。

EVF内蔵か外付けか:
付けっぱなしなら内臓が有利、付けたり外したりなら外付け。また外付けはグレードアップに期待が持てる

防塵防滴:
E-M5の大きな売りです。でも現状では防塵防滴レンズが実質的には1つのみ

サイズ:
GX-1の方が小さいが、そんなに差はないような。。

(どうやら異なるらしい)イメージセンサーやそれぞれの絵作りの違い:

などでしょうか?

現状の拡張性に関してはX-Pro1 対 E-M5として見ても、Xマウント対 m4/3の拡張性として見てもE-M5(m4/3)の圧勝と思います。m4/3はレンズの種類とその他アクセサリの充実で、ミラーレスというカテゴリでは1番だと感じています。
ご参考になりますでしょうか。

書込番号:14177368

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/19 21:55(1年以上前)

パナとオリンパスは同じマイクロフォーサーズ規格なので、レンズ互換性があり、システムの拡張はできますが
フジだと、またレンズも買わなければなりませんからね〜
買うならオリンパスにしましょう (/∇\*)

OMD 確かにデザインもスペックも魅力的です!
確かにGX1よりも進歩していると思いますが(最新機種なので進歩して当たり前ですが…)
今買われるのはもったいないかな と思います。

デジモノの進歩というのは想像以上に早いです!
1、2年で大きく進歩します。 実際にマイクロペンが発売されてまだ2年半くらいですか
EP1 と EP3 を比べてもらえば分かるように
またパナなら G1とG3を比べれば分かるように
2年もあれば 本当に大きな差が生まれます

しかしGX1と OMD ではそこまで差がないと思います
まぁ販売時期も近いですからね

後1、2年待って、前機種よりスペックが大きく進化したと思った機種を買うのが一番賢明だと思います
(僕はEP2、EP3 あたりは欲しかったのですが、大きく進化したと思えなかったので、
見送る事にし、今回、5軸の手ぶれ補正やEVF、防塵防滴など大きく進化したOMDの購入に踏み切りました)

書込番号:14177448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/19 21:56(1年以上前)

他の方が書かれていますように、他社機種を購入するとシステム構築がばらばらになって、
結局何をやっているのか見えなくなりますから、
ここは落ち着いて、現有機を使いこなしてからでいかがですか。

書込番号:14177460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/20 00:17(1年以上前)

あまりマウントを増やしすぎると、レンズ代が高くつくようになります。
この機種をもし持たれるなら、レンズ交換の手間を省くために2台にそれぞれ焦点距離の違うレンズをつけて持ち歩くことなどが考えられます。
富士フィルムのデジタル一眼はしばらく様子を見られたほうが良いです。
今慌てて購入するのはどうかと思います。
まず第一に他の方もおっしゃっているようにレンズの種類が今はまだ少ないことです。
それとシステムとして揃っていないこともデジタル一眼としては問題ありです。
富士フィルムという会社は技術力はあるので、あと2年もすれば、それなりにレンズも揃えると思います。
そうなってからでも遅くはないのではないでしょうか。
新規参入メーカーには気をつけて下さい。
過去にはパナソニックがレンズもろくに揃えないまま、フォーサーズをあっさり切り捨ててマイクロフォーサーズに移行した例もあります。
富士フィルムのデジタル一眼は価格もかなり高いですし、どうせ他マウントを購入するならいっそうのことフルサイズ機を購入されてはいかがでしょうか。
既存のフルサイズ機なら富士の新製品のデジタル一眼を購入する金額に少し上乗せするぐらいで購入できます。
でかく重いですが、ダイナミックレンジの広さと高感度の強さなどはマイクロフォーサーズの比ではありません。
つまり、どうしても2台利用したいという場合以外では、かなり性能的に差がないのでしたら購入する意味はあまりないと言うことです。

書込番号:14178316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/20 00:22(1年以上前)

欲しければ買う、これしか言えない部分もあります(笑)

これはカメラマニアか写真が撮りたいかなんですよね。
カメラマニアなら機材が増えても問題ないだろうし、撮る物もわざわざ選ぶ必要もないと思います。

写真が好き、そちらを重視するならあまり機種は幅を広げないでレンズとかに投資した方が良いと思います。

現時点ではGX1とE-M5にどれほどの差があるのか、これは発売されて色々な一般人が使ってみないとわからない点も多いと思います。
そういう意味では買い増しということですからあせって買うより、様子を見てからでも遅くはないと思います。
パナソニックでももうすぐ新型機が出るという噂もありますしね。

私の場合マイクロフォーサーズ機はGF1とE-P3を持っていますが、E-P3を買い増しした要因はZDの35mmマクロをAFで使いたい、これだけです(笑)

書込番号:14178353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/20 06:48(1年以上前)

すとぅーとぅーさん
持ってる満足感、
使ってる満足感、
あるからな。

書込番号:14178887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/20 07:57(1年以上前)

おはようございます。
OMD EM5とX-Pro1、かっこ良いですよねー。かたや名機OM-1もどき、かたや高級レンジファインダーもどきのデザインですからね。私も注目しています。が、少し冷静に考えられたほうが良いと思います。

GX1Xは第3世代マイクロフォーサーズと言われる機種であり、私の所有する第1世代のG1・GF1・E-PL1に比べて明らかに画質(高感度性能・解像感など)やAF性能(速度・精度など)が向上しています。これを使っていて、ご不満がありますか?

EM5は噂によればパナ製センサーとは違う他社製センサーを採用しているようですが、基本的に1600万画素Live-Mosセンサーですし、ほぼ同時期のモデルなので画質そのものはそんなに違いはないと思います。また動画性能はGX1のほうが絶対有利です。レンズは共有できますが、パナの電動ズームをEM5に付けた場合には、一部使用制限があります。

ただ、画質というよりも、パナとオリ両社の描画・色味の違いはたしかにあります。GX1の板をご覧になればいくつかのスレがあります。これはRAW撮影・現像でも完全には一致させることは難しいでしょう。もしGX1の描画・色味にご不満があるのであれば、EM5の発売後に比較されるのも良いかもしれません。

X-Pro1は全く概念の違うカメラで、極めて趣味性が高く、現状は単焦点レンズ3本しか発売されていません。(将来はズームレンズも発売されるようですが) かつての銀塩レンジファインダー機を使っておられた方たちには好感をもって迎えられているようですが、初心者の方がデザインだけに魅かれて購入するカメラではないと思います。

拡張性についてですが、GX1にはファインダーがありません。かなり高価ですが(Amazonで23000円程度)DMW-LVF2というライブビューファインダーを検討されてはいかがですか。これまでのLVF1(私も所有しています)とは全く違い、素晴らしい見え具合です。背面液晶とは使い心地が違いますよ。ティルトもできますので、楽な姿勢で地面近くに生えている花も撮れます。

また、付属の電動ズームは店頭で試した限りでは、コンパクトで動画用には良いと思いますが、描写的には可もなく不可もなくといった印象です。画質というのはレンズに大きく左右されます。もっとボケが欲しいとか、雰囲気のある写真を撮りたいと思われるのであれば、評価の高い(私も所有しています)パナ20mmF1.7などの単焦点レンズを試してみられてはいかがでしょう。全く違った世界が開けると思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:14178997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/20 13:45(1年以上前)

 土曜日に展示会に出かけまして、触ってきましたが、帰路の名駅前でG3−WKitを買ってしまいました(^_^;)

 Pen-EESがスタートで、PenF,FT,最初のM−1,OM−1B,OM−2,OM−2spまで
使ってきた私としては、E−P1,P3に続いてOMシリーズの流れをくむ
EVF内蔵の新機種にも期待してましたが、下記の点が残念です。

P3でやっと採用されたAVCHD-Videoが、今回は無くなってしまった。
パソコン編集をしないので、BDレコーダーとの親和性が重要。
電動ズームが長すぎて、収納性に欠ける。(Pana パンケーキズーム所有)

 でもって、EVF内蔵機のG3−Wズームキットで交渉したら、E−M5の
半額以下!!で買えたので、これで妥協しました。

 まあ、こんな奴も居るということで、ご参考まで・・・

書込番号:14179988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/02/21 00:00(1年以上前)

皆様、レスが遅れ大変申し訳ございません。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんにgoodアンサーを差し上げたいくらいです。
もう少し考えますが、やはりOM-D E-M5はかっこいい・・・。
本日色々なカメラ雑誌が出ているようで、特集等もされてるみたいなので
いろいろと情報を集めてみます。また、質問するかもしれませんが
その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:14182588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/21 05:35(1年以上前)

すとぅーとぅーさん
そうやな雑誌に特集でも
出てるかもしれんな。
発売後は、書き込みも多くなるやろうし
それかでもええと思うで。

書込番号:14183119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 OM-Dさん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは。
本日、キタムラでOM-Dのレンズキット(シルバー)を予約しました。
それに加え
キタムラ5年保証
予備バッテリー(BLN-1)
レンズフィルター(ケンコーPRO1D 52mm)
レンズフード(LH-55B)
合わせて¥128、500で決めて来ました。がっ!
お店にいた時は”欲しい!欲しい!”とついつい熱くなり勢いで決めてしまいましたが
冷静になってみたら、お買い得?どうなんだろう?と自問自答してしまいました。(って今更ですけど)
予約された皆さんはどんな感じでしょうか?
まっ、今更知ったトコロで購入する気マンマンは変わりませんけど(笑)

書込番号:14160189

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/16 02:39(1年以上前)

キタムラでバッテリーホルダーとバッテリーのセットされた
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147370
を注文しちゃいました。一応下取りカメラが無くてもその分は値引きしてくれますし、更に値引き交渉は出来ます。
予約してますが値段交渉は後回しにしています。

書込番号:14160281

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/16 06:55(1年以上前)

僕はオリンパスのオンラインショップで
シルバーのボディのみ104800 円から 福引10% ポイント15% 学割10% 引き で
7.2万でした。 3年保証もついてますし、予約特典もありますから
価格がこなれてくるのを待つより特かな と考えました。


レンズはキットレンズはいらないと思ったので、45 1.8を
2.2万で購入しています。

書込番号:14160532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/16 12:37(1年以上前)

学割が効かないので、オンラインショップでボデイーのみで76000円ほどの予約になりました。
学生の方は学割が使えて良いですね。
でも発売当日に入手するのではなく、半年もしくは1年待てば、76000円以上に安く買えるとは思いますが。
EVF内蔵で、高感度にも強いモデルが、かねてよりの希望だったので今回は予約を入れました。
色はブラックで予約した後もさんざんシルバーに変えようかと悩みました。
単品ではシルバーはなかなか良いと思います。
ブラックもバッテリーグリップをつけた場合には一体感が出て良いと思い、そのままブラックにすることにしました。

書込番号:14161424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 17:08(1年以上前)

1年〜半年待っての76,000円と発売当日入手の76,000円とでは額面は同じでも付随する価値が全く違いますよ。
76,000円の使い方としてはアスコセンダさんはベストの選択だと思います。
私は多少価格は上がってもレビューを待って購入するつもりです。

書込番号:14162196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/16 18:49(1年以上前)

7.2万…。
そんなに安く買えたんですか^^;
私は福引ひかなかったし、ポイントたまってない、学割効かないので9万になっちゃいます。
ですので今回はうっかりポチっとせずに済みましたTT

書込番号:14162627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/02/16 20:21(1年以上前)

オリのオンラインショップで値引きを最大限に使えればかなり安くなります。
がそれが出来たら最初からオンラインショップで購入してますよね?
それだけ付いて¥128,500でしたら妥当な価格だと思います。

書込番号:14163022

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/16 21:27(1年以上前)

OM-Dさん

 小生はオリンパスオンラインショップにて、OM-D E-M5 レンズキット(ブラック)発売記念セット(3年間保証付き)リチウムイオン充電池 BLN-1/ アイカップ EP-11 各1個合わせて105.530円(税込・送料込)そして、ポイント5.277円でした。

新製品としては、まあまあの価格〜ではと思いました。
E-5購入を最後に当分、特にマイクロ4/3には足を踏み入れまいと我慢しておりましたが、
一目惚れしてついつい購入をクリックしてしまいました。(笑い)

書込番号:14163324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 22:23(1年以上前)

オンラインショップでスタンダード会員で7万6千円で購入できるんですか?
レンズキットなら9万円台で予約可能なんですか?

書込番号:14163656

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/02/17 08:52(1年以上前)

買うまでのカタログ見て、ここの掲示板見てそろそろ買い時と決意を決めるまでが最高なんですね。買ったらここの掲示板で価格を確かめてはいけません。

書込番号:14165110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/17 12:39(1年以上前)

リストランさん、

プレミア会員の5パーセント割引と2月末まで使える福引きで当てた10パーセント割引、それにたまっていたポイントを支払金額の15パーセントまで使ってボディーのみで76000円ほどで購入できます。

学生の方は学割割引が使えるので、さらに安く購入できます。

書込番号:14165797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/17 19:51(1年以上前)

>買ったらここの掲示板で価格を確かめてはいけません。

試験後に答え合わせをして一喜一憂する感覚ですね^^;

自分は答え合わせをしない派でしたが。。。


今となって考えれば福引き2月末迄有効の狙いはOM-D発表&予約購入者を見越してのオリの作戦だったのかも(笑)・・・「月末までじっくり悩んでネ!」って感じの。

自分は未だ悩んでます。

書込番号:14167251

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/17 20:34(1年以上前)

>リストランさん


アスコセンダさんの回答の通りですが、
僕は学生で、プレミアム会員ではないので。プレミアの5%がなかったのです

最安は プレミア会員 で かつ 学生で かつ ポイントを十分に持っている人 となると思います

その場合 6.8万で ボディが購入できる事になります。
マウントアダプターが 16800円相当ですから
ボディは 5.1万で購入していることになりますかね (^_^)

1年後の OMD の価格より安いと予想しています!
それに3年間メーカー保証もついてるし、発売直後に手に出来る優越感は
他の何ものにも変えられないですからね〜 (*´∀`*)b.:゚+♪

書込番号:14167421

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/17 21:45(1年以上前)

そんな安く飼えるの?と思って検索しました。
福引きってこれですよね?こんなキャンペーンがあるんですね。知らなかった…。
https://fotopus.com/event/fp201201/index.html?id=htmail120105f
すでに終わっているので、今から安く買うのは難しいみたいです。

書込番号:14167739

ナイスクチコミ!0


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/18 00:17(1年以上前)

し、しまった・・・
福引で当てた10%割引を単品レンズ購入で使ってしまった・・・orz

書込番号:14168514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/18 01:30(1年以上前)

BonFuten さん。

>し、しまった・・・
>福引で当てた10%割引を単品レンズ購入で使ってしまった・・・orz


福引の10%割引は、2月末まででしたら何度でも使えますよ。 (^^)

書込番号:14168798

ナイスクチコミ!2


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/18 05:27(1年以上前)

アスコセンダさん、
それは、とんだ勘違いでした!!
値下がりするまで待とうかどうしようか悩んでいたところでした。^^;
ご教授感謝します。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:14169059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/19 13:23(1年以上前)

結局、私はオリンパスのカメラを持っていないので、スタンダード会員にもなれず、
福引きももうできず学生でもないため、一切の割引がうけれないんですね…
残念です…安くなるまで待ちます。

書込番号:14175131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/02/20 23:36(1年以上前)

確か、オリンパスからの福引きメールを引いていたよなと
オンラインショップをのぞいてみたのですが、

レンズ付きセット129800円が、福引き10%引き+
プレミア会員5%引きで、110330円

そこから、割引きポイントを使用で、93780円になり

あと、Tモール経由でビックカメラのクレジットカード
払いにしたので、最終的に

支払額      93780円
ビックポイント    937円分
Tカードポイント  6180円分

          に、なりました

この値段なら、発売前予約で購入しても十分だと判断した
ので、さっそく予約しましたわ

書込番号:14182453

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/20 23:48(1年以上前)

最後の精算時になぜか7%引きになってました^^

書込番号:14182518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング