OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2012/04/05 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:74件

フォーサーズのレンズを付けての情報が欲しいのですが
  ハイスピードイメージAFに対応してないから 合いにくいレンズが多いのですが、オリンパスの説明はそのようになってます。12−60SWDと50−200を使った場合の情報をお願いします

書込番号:14395577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/05 15:05(1年以上前)

スレ主さんの質問意図がよくわかりません。これから、それらの4/3レンズを中古で購入するのでしょうか?

書込番号:14395733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2012/04/05 16:26(1年以上前)

すみません
  その二つのレンズを付けた場合 オリンパスの説明通り ピントが合いにくい場合が多いのでしょうか 

書込番号:14395984

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/04/05 18:39(1年以上前)

フォーサーズ・レンズをマウント・アダプターを介して使用した場合の、レンズの挙動は、PENシリーズと同じです。

「12−60SWD」でもAFは使えますが、レンズがカクカクする妙な挙動が見られるハズです。

オリンパスの方に、「レンズが壊れることはありませんか?」と聞いたことがありますが、「大丈夫だと思いますが……。」といった返答でした。

「50−200」は、新型のSWDレンズの方は、上のレンズと同じことになるでしょう。SWDレンズではない旧型の方は、カクカクはしないので、比較的使い易いかと思います。

AFの精度のような微妙な問題は判りませんが、AFは上記のレンズのいずれでも使えます。しかし快適ではないですね(笑)。MFの方が快適でしょうし、AFの他、MFを補助的に使った方が安心かもしれません。

書込番号:14396430

ナイスクチコミ!1


tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/05 19:02(1年以上前)

現在、PenのE-PL2を使っていまして、E-M5は到着待ちですので、Penと同じだと考えて、になりますが。
50-200の旧型の方を純正アダプターを介して使用しています。

新型の方との違いは判らないのですが、まずスーッと合焦していって、合うかなというあたりでククククククククっとなんどもごく細かい動きをして本当に合焦、という感じです。
伝えにくいですが…
もちろん遅いですし、合いにくいです。
最初の「合うかな」のあたりでほぼ合ってるように見えるのに、その後の微動で大外れってなケースもあり、薄暗かったりコントラストが低かったり対象が小さかったりすると、正確なAFはほぼ期待できません。
大外れはマシですが、微妙にズレてる事も多々で、信用ならず。

結果、とりあえずAFさせてMFで調整、という使い方しかしていません。
それでも、良いレンズなので頑張って使っていますが、早くMFTでもこのクラスのレンズを出して欲しいです。
(明るいレンズを単焦点主体でラインナップしていくのは、システムの性格上仕方ないかもしれませんが、ネイチャー系の利用も重視しているようですし、そのうち出るかな)
私は動きものを撮らないので何とかなっていますが、試しに犬を遊ばせつつ撮ってみたら、置きピンで撮るしかありませんでした。

書込番号:14396527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/05 19:26(1年以上前)

こんにちは。
12−60SWDと50−200SWDを使っています。

どちらのレンズもカクカク迷いながらAFはとりあえず合焦する時もありますが、
私の主な被写体が動物なので、それを待ってたらシャッターチャンスを逃すので、
最初からMFで使っています。

それ以外に使って感じたことは、
そのレンズをE−5につけた時より総重量は間違いなく軽いはずなのに、
レンズとボディの重量バランスが悪いので、
あまり軽く感じなく
首にぶらさげてる時に、やたらとレンズの重みをずっしり感じるようになりました。





書込番号:14396619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2012/04/05 20:38(1年以上前)

皆さん 有難うございました
  購入は諦めました E−3かE−5で考えます

書込番号:14396868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

ヤシコンのMakro-Planar T* 100mm F2.8 AEGを本機で使用したいと考えてます。
マニュアルフォーカスでの使用感や撮影例など、使用されている方がいたらぜひご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:14395203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/05 18:42(1年以上前)

スレ主様のレンズは持ってませんが、OMレンズでのマニュアルフォーカスでの感想です。

ライブビューでの拡大確認の他に、ファインダーでの拡大確認も出来る為、フォーサーズを使っていた私は、ピント合わせは格段に便利になっていると思っています。
倍率も4段階(5・7・10・14)で最大14倍まで拡大可能です。
また、手ぶれ補正も強力ですので、手持ちでもかなりピントを合わせ易いのでは無いでしょうか。
ただし、手持ちの場合はオプションのグリップが有ると尚良いと思います。
この程度ですが、参考になれば幸いです。
失礼します。

書込番号:14396443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/05/03 10:39(1年以上前)

E.AIBOUさん、ご回答ありがとうございました。もうしばらく実機を触ってなどして検討します。

書込番号:14515184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズファームアップ

2012/04/05 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

今週の土曜日に撮影しようと思い
レンズのファームアップを試みたところ
ファームアップ失敗でオリンパスプラザにお預けとなりました。
ショックー

ボディーのみは問題ないのですがファームアップ出来なかった
レンズは認識されず何も写らない状態となりました。

複数件の事例有との事。

OLYMPUS Viewer 2 でのアップデートです。

別途アップデーターソフトでした方がいいのかなー。
担当の方も事例がまだ少なく良く分からないので
事例報告の採取として御時間を・・・
との事でした。



HLD-6の時も書くの悩みましたが私はアンチではないです。
OLYMPUSしかカメラは持ってないです。

書込番号:14395124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/05 12:14(1年以上前)

パソコンのOSは、Macでしょうか?
わたしも、オリビューでレンズのアップデートをしようとしたら、ストレージとしては認識したもののカメラとしては認識せず、焦りました。アップデート用の専用ソフトをダウンロードしたところ、全く問題なく成功しました。Macの方にはオリビュー経由のアップデートはご注意いただいた方が宜しいかと思います。

書込番号:14395146

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 12:26(1年以上前)

おりすけさん

すいません追記です。

win7 64bitです。

ビュワー2は最新のverです。

書込番号:14395184

ナイスクチコミ!0


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/05 12:56(1年以上前)

win7 64bitでビュワーですが、E-M5を認識しなかったので、E-PL3にM.ZD12-50を付けてファームアップしました。ビユワーをバージョンアップしてもファームアップ専用ソフトは、古いままなので、別とこちらもバージョンアップが必要な様です。

書込番号:14395312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/04/05 13:17(1年以上前)

デジタルカメラアップデーターで12-50をファームアップを試みましたが、
NGと表示されそれっきりでしたのでピックアップで送りました。
レンズキット同梱のバッテリーも不良でしたので、
保証書と一緒に送りまして治って帰って来るのを待っています。
予備を買っておいて良かったです。
バッテリーグリップのDC電源のフタも締りが良くないですね。

面白くないことが立て続けに起きまして、
45mm1.8を買っておかなかったのが悔やまれます。
とりあえずシグマの30mm2.8で楽しくやっています。

書込番号:14395381

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/05 13:36(1年以上前)

HUFさんこんにちは

私はViewer2を1.31にバージョンアップしたうえで、E-M5にキットレンズを装着しカメラのアップデートボタンを押したところレンズのみ要バージョンアップの表示が出ましたのであとは画面にしたがって進めましたが、2分ほどで正常に終了しました。OSはWin7 32bitです。

接続した段階でアップデートを促す表示は出ましたでしょうか?

書込番号:14395431

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 16:12(1年以上前)

違いがわかる男さん

初期ロットって感じですよね(汗)
グリップの蓋は少し引っ張ると解消されるかもです。
お互い早く帰って来て欲しいですね・・

rsaku2008さん

>接続した段階でアップデートを促す表示は出ましたでしょうか?

ばっちりでましたよ〜。
アップデート後、USBを抜いて電源落としようにの表示後にうんともすんとも(汗)

書込番号:14395935

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 16:25(1年以上前)

rsaku2008さん

ごめんなさい勘違いです。
接続と同時には出てません。
アップデートを自分でしに行きました。
そのご先程の状態です。

書込番号:14395979

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 16:27(1年以上前)

kazu^2さん

EM-5認識しなかったのですね。
まだまだ出たばっかりですし煮詰まって
サイコーな機種になって欲しいです。

書込番号:14395988

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/05 17:16(1年以上前)

HUFさん

アップデートを進めようとすると画面に

12−50 Ver.1.0 ⇒ 1.1
E−M5  Ver.1.0 ⇒ 1.0

のような表示が出たものと思います。(若干表記が違うかもしれませんが、ようするにレンズのみバージョンアップしますといった表示です。)

この表示が出れば通常はバージョンアップを進めることが可能だと思いますが、途中で何かしらのエラーが発生してしまったのでしょうか。

書込番号:14396158

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 17:21(1年以上前)

rsaku2008さん

そうです。そこまでは問題なく出ました。
ケーブルを抜いて電源を落とす指示の後でフリーズで終了です(汗)

書込番号:14396172

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/05 20:59(1年以上前)

自作機 OS seven Pro 64ビットですが、OLYMPUS Viewer 2 最新Ver 1.31で難なく
レンズキット50mmと本体認識して、完了致しました。

何ら問題生じませんでした。何が原因か?サービスでの対応が早く終わることを祈ります。

書込番号:14396969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 22:03(1年以上前)

古いアップデーターソフトではレンズのアップデートができません。
最新のアップデーターソフトをダウンロードして実行したらできました。

キット付属のアップデーターソフトはインストールしていないので、
最新かどうかわかりません。

書込番号:14397305

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 22:21(1年以上前)

夕方に復旧したと連絡を頂きました。
原因がオリビューでのアップデートなのか今のところ不明との事です。
復旧方法はデータの上書きとの事でした。
それ以外の対処法は個人では無理かと思われます。

午前中渡しの夕方に復旧とすばやく対応して頂けました。
とりあえず土曜日に使えるので助かりました。

オリンパスに行ける方でファームアップに心配な方は
直接行かれても良いかもしれません。
複数権の事例有りとの事ですので。

ちなみに。。。カメラアップデータソフト
インストールしてるの忘れてました。。。今更

書込番号:14397419

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 18:32(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」のファームウェアの更新を一時中断するようですね

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524529.html

書込番号:14400584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

アイカップ EP-11を購入して使っているのですが、
アイカップの接眼部分(ラバー)に干渉してしまい、
装着しにくく、外しにくい状態です。
そのため、付けっぱなしにしておこうかと思いますが、
アクセサリポートの強度も判らないため、
躊躇しています。
何かを付けぱなしにするのは、あまり良くないことですが、
予見される問題があるようでしたら、教えて頂けないでしょうか?
例)E-PL3で使ってたけど、アクセサリポートがぐらぐらし始めました・・・。など
宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:14395001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/05 11:40(1年以上前)

私も、アイカップ EP-11を使用していますが、付属のフラッシュは普段は取り外しています。
確かに、取り付け、取り外し時には、アイカップの上端に少し引っ掛かりますが、ラバーですから、別に気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:14395063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/05 11:53(1年以上前)

アイカップ EP-11を使用していますが、付属のフラッシュは常時取付けてあります。(内蔵フラッシュ並みに扱います)
 外付けフラッシュなどを使用するときのみ、取外すことにしています。
 アクセサリポートの強度は、心配をしていません。

書込番号:14395090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/05 12:38(1年以上前)

付けっぱなしで問題はないと思います。
取り外して何も付けていないときは保護カバーをつけておけば良いのではないでしょうか。
アイカップのカバーとそのままでは干渉しますが、取り付け取り外しの時はラバーの上側を押さえつけて取り付け取り外ししています。

書込番号:14395241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/05 14:08(1年以上前)

アクセサリーポートは頑丈です。ただし、アクセサリーのほうがそう頑丈ではないので壊してしまうかもしれません。

書込番号:14395535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/04/05 14:24(1年以上前)

そうです。結局こう言う話がでてくるので、OM-D発表会でフラッシュ内臓タイプもあっていいのではとメーカーの人に言ったのですが、「そうですかぁ?」という回答でした。フラッシュ常時つけてる人にとっては内臓タイプの方がスマートだと思うし。ほかにも少し話ををしましたがあまり聞いてない感じでした。全部で5分間も話してないですが・・・。
それと、オリンパスのカメラって樹脂やゴムパーツの不具合たまに聞きますね。今回のHLD-6の蓋の件の他に、E-3の液晶画面の枠とかレンズ着脱ボタンとか。他にE-30の電源スイッチとか。
自分もE-3の液晶画面も枠が開いて中からプラスチックの破片がぽろっと落ちてきました。本体は頑丈なんですけど。それからE-300用のHLD-3縦グリップ買って初めて電源入れようとしたらスイッチがとれました・・・。5年程使いましたが内臓フラッシュがぐらついてきたと言う事は今の所無いです。
E-3は修理しましてその後再発は無いです。また、HLD-3は返品しました。HLD-6はどうなのでしょう。
長文失礼しました。

書込番号:14395598

ナイスクチコミ!2


スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/05 15:04(1年以上前)

孔来座亜さん
こんにちは・・・。
毎回親切なアドバイスありがとうございます。
孔来座亜さんも同じく、干渉してしまいましたか。
ひょっとして僕のアイカップの付け方が悪いのかと想像していました。
確かにそうそう頻繁に付けたり、外したりしないので
その場、その場で付け替えるのも一つの方法ですね。m(_ _)m


ringou隣郷さん
こんにちは・・・。
>外付けフラッシュなどを使用するときのみ、取外すことにしています。
>アクセサリポートの強度は、心配をしていません。
そうですか、どうやら強度の心配は要らないようですね。
とりあえず付けたままにしておこうかと思います。
新調するカメラバッグのサイズぎりぎりだったため、
アクセサリポートやフラッシュ部分に負担がかからないかが心配でした。
新調するカメラバッグも布なので、多少の遊びはあると思うので
一先ず一安心です。場合によって不安が残る場合は、取り付け、取り外しを
行おうと思います。参考までに新調するカメラバッグは、
KATA カタ トルソーパック ライトリ 315 DL ブラックKT DL-LT-315-B
というバッグです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0046A256M/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
見た感じ、EOS 5Dがすっぽり入っているので安心かなと考えました。
まだ迷っているのですが、全く同じ形でEOS 1系がすっぽり入る1万円程度の
物の方が無難なので、まだ少し思案中でいます。
http://www.amazon.co.jp/KATA-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AA-PLKT-PL-LT-314/dp/B00469URM2/ref=wl_it_dp_o_pC?ie=UTF8&coliid=I8WSE9O52K0AE&colid=SNKNYRN79UBM
ご意見、大変参考になりました。m(_ _)m


アスコセンダさん
こんにちは・・・。
>付けっぱなしで問題はないと思います。
>取り付け取り外しの時はラバーの上側を押さえつけて
>取り付け取り外ししています。
皆さんどうしているのか気になっていましたが、とても参考になりました。
少しラバーを押さえつけながら、脱着を行えば良いだけですので、
皆さんもそうされているし、考えてみれば然程苦になりませんね。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。m(_ _)m


てんでんこさん
こんにちは・・・。
>アクセサリーポートは頑丈です。
その言葉を待っていました!
いやぁ心配性で困ったものです。
>ただし、アクセサリーのほうがそう頑丈ではないので
>壊してしまうかもしれません。
はい。充分に気を付けます。
アクセサリポートがそれなりに頑丈なのであれば、
早く無線LANやGPSなどのアクセサリがでないかな?などと期待しています。
ありがとうございました。m(_ _)m


おつかれモードさん
こんにちは・・・。
OM-D発表会に行かれたのですね。
展示会場や販売会場などで得られたユーザーの意見は、
説明員や営業担当から開発部へは伝わりにくいみたいですね。
きっとワンサカ人が居たので、メーカー側の対応も大変だったと察しますが、
せめて話だけでも聞いて頂きたいものです。
内臓、外付けの利点に関してはわかりませんが、
フラッシュも防塵、防滴になっていたり、
デザイン的にはなかなか良いと個人的には感じています。
ただ、アクセサリポート接合部分から
浸水しないかちょっと心配ではあります。(^^;
>HLD-6はどうなのでしょう。
未だ購入できていませんが、到着次第色々確認して
使用感に疑問があったり、不具合があるようでしたら、
こちらの掲示板に新スレを立ててご報告したいと考えております。
過去の貴重な体験談をお話頂き、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:14395730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

フラッシュなし 約13.3cm

フラッシュあり(折り畳み状態) 約15cm

恐らく誤差は、±1mm程度かなと考えています。

オリンパスカスタマーサポート回答です。

ケース、バッグ購入時の参考値になればと思います。

書込番号:14394960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ227

返信19

お気に入りに追加

標準

月面撮影してみました。

2012/04/05 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:147件
当機種
当機種
別機種

E-M5 で撮影した月面全景

月面南部をトリミング

E-P3 にて撮影したもの(昨年12月8日)

天体望遠鏡で月面を撮影してみました。
 今までは、E-P3 で撮影していましたが、解像感がかなり上がり、ノイズも減ったようです。満足できる結果です。

 望遠鏡はタカハシFC−100(口径10cmF8)+ OLYMPUS TELECONVERTER 1.4X-A (1120mm F11) を90S赤道儀で電動追尾しています。

 1枚目は全画面を縮小したもの。
 2枚目は等倍ピクセルで 1024X768 をトリミングしたものです。

 3枚目は比較対照として、ほぼ同じ月齢のものを E-P3 で撮影したものです。

書込番号:14393867

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/05 02:00(1年以上前)

ここのサイトで良く月を撮影しましたとかのカキコミをみるが
たいして参考にならないからいい加減月の写真は勘弁してくれと感じるのは私だけ?

ついでに○○買いました的な書き込みもいい加減やめて欲しい
誰が何を買ってもなんにも参考にならん

書込番号:14394058

ナイスクチコミ!5


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2012/04/05 02:52(1年以上前)

月の写真を上手く撮れない自分から見ると凄いと感じる。
特に2枚目のカットはEP−3との違い
そして
写真の底面で起伏をこんなになっていると感心しました。

>望遠鏡はタカハシFC−100(口径10cmF8)+ OLYMPUS TELECONVERTER 1.4X-A (1120mm F11) を90S赤道儀で電動追尾しています・・

すごい内容で撮っているんですね。これからも星の写真を撮って下さい。
楽しみにしています。

書込番号:14394121

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 04:12(1年以上前)

どこにでも、つまらんもんが湧いて来るもんですなぁ〜

凄い写真ですね、これからも、ドンドン掲載して貰いたいものです

書込番号:14394186

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:11件

2012/04/05 04:31(1年以上前)

 素晴らしい写真ですね。性能が上がっているのがよくわかります。

 参考になるならないは個人の主観や用途によるから、もしかしたら勘弁してくれと思っている人も他にいるかもしれないけど、そういう場合はスルーすればいい。スレ主さんや参考になると思っている人、素晴らしいと思う人の感情をわざわざ害するようなことをいうのは勘弁してくれと感じるのは私だけ?

書込番号:14394203

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:43件

2012/04/05 06:16(1年以上前)

私もです。とても参考になるのでどんどん掲載してください。

書込番号:14394291

ナイスクチコミ!16


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 07:47(1年以上前)

天体撮影でOM1に入りました.なんといっても軽かった.
F星野写真にはレンズまで考えると,μFTかなと思っていましたが,3世代のペンからはノイズもよくなって,さらにOM-Dでは改善されているとのこと.他の作例もみせていただけるとありがたおです.

書込番号:14394465

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2012/04/05 07:48(1年以上前)

こういう写真が撮れるんですね。これはすごい。いろんな機材が必要なんでしょうけど、私も撮ってみたいです。
ちょっと困った感じの人がなんか言ってますけど、そんなのに惑わされず、このカメラの様々な可能性を示す作例をどんどん出してください!

書込番号:14394466

ナイスクチコミ!15


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/04/05 07:54(1年以上前)

たまたまこういう話の流れになってしまったようなのであえて書かせてもらうと、月や惑星の写真はシンチレーションと呼ばれる大気の揺らぎに大きく左右されます。

全く同じ条件で撮るということはほぼ不可能で、同じ機材で同じ設定のまま連続して撮った写真でさえ全く違う写りになることは珍しくなく、そのため現在では本格的に月や惑星の写真を撮る方達はビデオや動画で撮ったファイル何百枚もをコンポジットすることで、極簡単にいえばよりコントラストのはっきりした解像感の高い1枚の画像を得ています。

逆に1枚撮りだと年に数回しかないともいわれるような条件の良い日なら小さい機材に古いカメラでもハッとするほど解像感の高い画像が得られたりしますし、逆に冬場の星の揺らぎが大きく激しいときなどどんなすごい機材に最新のカメラを使っても何これピンぼけかといった画像しか得られない事の方が多いです。

また、特に月は明るいので感度を必要以上に上げたり露出を長くする必要もなく、ノイズの面では他の天体の撮影に比べればほとんど気にすることもありません。

スレ主さんはHPをチラッと覗かせてもらう限りそういうことは十分分かっておられると思われ、ここに写真を上げられた本意はこのカメラでこのくらいまでは十分撮れますよ、こういう用途にも十分使い物になる機材ですよということだったかと思います。

より多くの人に夢や新しいチャレンジの方向を開く意味で、こういうスレが立つことはいいことと思いますが、比較参考になるかといわれると少なくともこの対象においては上に書いたように難しい部分がありますので、見られる方がそこら辺を分かった上で参考の参考くらいに受け止められればいいんではないでしょうか。

書込番号:14394476

ナイスクチコミ!26


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/05 09:13(1年以上前)

このスレによって私も撮ってみたいと
いう人が一人でも増えるといいですね。

書込番号:14394649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/04/05 20:40(1年以上前)

いやいやFC−100とは恐れ入りました^^;
マニア垂涎の鏡筒ですね〜

当方はFC−76、C-5、LX90、その他ガラクタで細々と天文ライフを楽しんでおります(笑)
確かに口径が大きく、分解能が高い機材ほど月に関してはもろにシンチレーションの影響で同一条件の確立は至難の業とは思いますが、UPされた作例・・・
ここ数日は春の嵐で条件は良くなかったと思いますが、シッカルトの内壁や内部クレータも余裕で分解されていますね^^

ただボーグブログでは「7.月面の写りは、E-PL1の方がよいかも?」なんて経験観測的な発言も見受けられますが、現段階で真相は如何に・・・ですね。

天文に限らずE-M5の良い点、気になる点も上げておられるので新規購入者は良い指標になるのではないでしょうか。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/04/20120402.html
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/04/20120402.html

止まりモノ撮影に関して現行機でベストマッチと評価しています。

書込番号:14396875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/04/05 20:48(1年以上前)

ありゃ!アドレスが同一になってしまいました^^;
こちらですね・・・
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/04/e-m20120405.html

貴重な板を無駄使いしてスイマセンでした。

書込番号:14396914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/06 08:07(1年以上前)

> ステハン野郎さん

> たいして参考にならないからいい加減月の写真は勘弁してくれと感じるのは私だけ?

 あなただけではないようですね。ナイスが5点となっているようですから、同じように感じる方もおられるようです。
 けれど、私の書き込みに対するナイスは36点ですので、役に立つ書き込みだと思われる方が「勘弁してくれ」と感じる方の7倍おられたようです。

 そして、皮肉なことに、あなたの書き込みでこの記事が注目される結果になったようですね。

書込番号:14398835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2012/04/08 21:12(1年以上前)

> BB−WOMANさん

> 写真の底面で起伏をこんなになっていると感心しました。
 お褒めの言葉をありがとうございます。
 E-P3 よりも画像素子数がアップしたとはいえ、それ以上の解像感の向上、ざらつき感の低下を感じました。

> すごい内容で撮っているんですね。これからも星の写真を撮って下さい。
楽しみにしています

 システム90とFC−100は往年の名機です。30年ほど前に大枚はたいて購入したものを使っています。良い望遠鏡は一生ものと言われますが、本当ですね。
 実は一度、対物レンズが曇ってしまい、再研磨をしてもらいました。

書込番号:14410747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/08 21:17(1年以上前)

> 皆さんよろしくさん、らぷらす変換さん、おつかれモードさん

 コメントありがとうございます。
 私の写真が、単に望遠レンズで「月を撮ってみました」というレベルではないのは、ちょっと画像を真面目に見てみればわかると思うのですが。

書込番号:14410771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/08 21:22(1年以上前)

> lulunickさん

> 天体撮影でOM1に入りました.なんといっても軽かった.

 おお、私は OM-2n からです。私の先輩ですね。

 今まで、FT&μFT 陣営は、天体写真用としては素晴らしいレンズ群が揃っているのに、その性能を活かすボディが不十分でしたね。今回の OM-D で、ようやく素晴らしいレンズの実力を発揮できるボディが出たように感じます。

書込番号:14410803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/08 21:24(1年以上前)

> ずべらぼ2さん

 私の写真を見て、自分もこのカメラでこんな写真を撮ってみたい、と思う方が増えてくるとうれしいです。

書込番号:14410815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/08 21:39(1年以上前)

> takuron.nさん
 ご指摘、ありがとうございます。

> たまたまこういう話の流れになってしまったようなのであえて書かせてもらうと、月や惑星の写真はシンチレーションと呼ばれる大気の揺らぎに大きく左右されます。

 おっしゃる通りです。シーイングやシンチレーションは、日々大きく異なるので、1枚撮影しただけのものを単純に比較することは、作為的になる可能性もあり、慎重に行うべきですね。
 それで、私も、ほぼ同じ程度の見え具合だったと思われる画像同士を比較として提示しました。
 これまでは、128コマ程度のコンポジット合成(RegiStaxにて)をすることが多かったのですが、E-M5 の解像力があれば、あえてコンポジットしなくても良いかもしれないと思いました。

> また、特に月は明るいので感度を必要以上に上げたり露出を長くする必要もなく、ノイズの面では他の天体の撮影に比べればほとんど気にすることもありません。

 たしかにそうですね。月・惑星などは、他の天体写真に比べると露出は短くすむので、長時間・低照度ノイズの心配をほとんどしなくてすみますね。
 星野写真は後ほどのスレッドに載せました。

書込番号:14410895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/08 21:41(1年以上前)

> LIGIERさん

 天体写真も面白いですよ。どうぞ。

書込番号:14410911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/08 21:49(1年以上前)

> moriban250F さん

> いやいやFC−100とは恐れ入りました^^;
> マニア垂涎の鏡筒ですね〜

 最新鋭機には劣ると思いますが、当時は最高のフローライト・アポクロマートでした。
 今でも現役バリバリに酷使しています。

>当方はFC−76、C-5、LX90、その他ガラクタで細々と天文ライフを楽しんでおります(笑)

 良いですねぇ。立派な機材じゃないですか。

> ここ数日は春の嵐で条件は良くなかったと思いますが、シッカルトの内壁や内部クレータも余裕で分解されていますね^^

 よくご存知ですね。そうです。あまり気流などの条件は良くなかったにも関わらず、かなり分解能がよく写ったと思います。

>ただボーグブログでは「7.月面の写りは、E-PL1の方がよいかも?」なんて経験観測的な発言も見受けられますが、現段階で真相は如何に・・・ですね。

 ご紹介のサイトを見てきました。
 デジボーグ+E-M5 での鳥の撮影、羽根の模様の鮮明なことに驚かせられますね。
 ただ、「月面の写りは、E-PL1の方がよいかも?」というのは納得いきません。
 断然、E-P3 よりも E-M5 の方が良いですよ。

書込番号:14410972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング