
このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2014年4月25日 02:18 |
![]() |
8 | 5 | 2014年4月20日 15:04 |
![]() |
13 | 8 | 2014年6月2日 15:32 |
![]() |
43 | 31 | 2014年5月20日 06:33 |
![]() |
5 | 4 | 2014年4月15日 15:56 |
![]() |
43 | 16 | 2014年4月25日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
昨日、浅草で行われた 流鏑馬 を撮ってきました。
驚くほど疾走する騎馬は早く、カメラで追うのは大変でした。
AF-C Target mode, 9枚/sec で何とか撮れました。2枚目はよく見ると的を貫通した矢が移ってます。
ちょっとフォーカスが甘いですね。
2点

流鏑馬だから連射なの? (o ̄ー ̄)o刀ィ ?
書込番号:17434382
12点

こんにちは
お感じのように、ピンが甘いですが動感が有るとも言えます。
速い動体撮影は、コントラストAF方式は大変で沢山撮られたと思いますが、
AFロックで置きピンでも撮られましたか。
書込番号:17435247
0点

隅田公園なんじゃないの?
後ろの建物からすると、江戸通りの東参道の交差点から入ったあたりかな? \(-o-)
書込番号:17435660
3点

隅田公園、当たりのようです。
台東区役所のホームページ流鏑馬記事貼っときます。
>https://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/asakusayabusame.html
書込番号:17435722
1点

みなさん
ネットにありますように、場所は隅田公園の言問橋のそばでした。毎年やってるみたいです。
robot2さん
置きピンも考えましたが、めったにMFした事ないし、AF-C TM でなんとか食いついてるようでしたのでそのまま撮りました。
デジタルテレコンしてますので TargetArea が大きいこともあり、ピンは少し後ろに抜けてるみたいですねえ
それとも、もう少しSS早ければ良かったのかもしれませんね。
友人は一眼レフで撮ってましたが、単に高速連射のおかげですが、歩留まりはE-M5の方が良かったです。
書込番号:17436275
0点

置きピンもAFですよ。
書込番号:17437183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後まで「連射」(連写ではなく)で通すところがスゴイ!
書込番号:17438472
1点

てんでんこさん
思わず置きピンの方法を調べてしまいました・・・半押しでよかったんですね 親指AFもあるのですね
カメラ頼みだった初心者なもので勉強になります。
じじかめさん
メカにたよってばかりいるとボケるばかりですねとほほ・・・
E-M5を買ってから写真が楽しくなってきましたところです。ボケ防止には最高ですね 次は鎌倉で「連写」してみたいです。
書込番号:17438563
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを買い、前に、OM−4で使っていたエレクトロフラッシュ(T−32)をつけたところ、シャッターと連動してフラッシュが光りました。
光量が多いため、すごく明るく映ります。付属のフラッシュでは暗く感じます。
前のフラッシュが使えてよかったです。
5点

これ、外光オートが使えるのと、値段がお手頃で良いですよね(^-^)/
書込番号:17425798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃありがたい!
家のフラッシュが動くかテストしなきゃ!
書込番号:17426007
0点

汎用ストロボとして使えるので、カメラが
汎用ストロボ使えるものはどれでも使えますね(*^▽^*)
コンパクト?な割に光量も大きいですし、
縦方向のバウンスも出来るので、あると
便利な一台かもですね(*'▽')
書込番号:17427524
0点

実体験に基づくレポートは、ありがたいものですね。
ただ、社外品や古いものにはシンクロ接点が逆極性だったり、高圧のチャージ電圧が接点に掛かったりするものがあるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000411J.html
試す前に説明書やネットで下調べする方が、カメラを故障させるリスクを減らせそうです。
書込番号:17431789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使ってるリストです(*^▽^*)
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
http://dpanswers.com/roztr/flash_show.php?id=794&pid=OLT32
TL32は
Trigger voltage: 7.2-11.3 volt.
ですね(;^ω^)
書込番号:17432374
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
先月に購入以来、未だ自分にあった設定を試行錯誤しながら探しておりますが、一つ気になる症状がありました。
ピクチャーモードの「カスタム」で自分好みの色合いを作成しようといろいろと試していたのですが、
1.
MENU>撮影メニュー1>ピクチャーモード>カスタム
にてベースとなるピクチャーモードに「4 Flat」を選択します。
2.
設定を終えて、撮影スタンバイ状態に戻り、スーパーコンパネ画面にて「カスタム」を選択
3.
スーパーコンパネ画面にて彩度を再調整しようとしても、左右の+−表示が現れず調整できません。
なお、シャープネス、コントラストは正常に+−表示が現れ、調整することができます。
なお、1.にて「4 Flat」以外を選択しておけば、ピクチャーモード「カスタム」時でも
スーパーコンパネ画面より彩度の調整は可能です。
これはソフトウェアの不具合でしょうか。皆さまのE-M5はいかがでしょうか?
6点

すごいっ。良く見つけましたね。確認しましたが、うちのも同じ症状をになります。
Flatの時だけ彩度調整が空白になりますね。
発売から2年以上このバグが見つからなかったのもすごいかも。
書込番号:17421134
1点

うちのPM2でもカスタムでは
彩度の左右の+−表示は現れませんが、ダイヤルを左方向に押すと−2まで、
右方向に押すと+2まで変更出来ます。
書込番号:17421178
0点

TideBreeze.さん
やはりソフトウェアの問題のようですね。
最初はFlatなのであえて彩度設定をさせないようにしているのかと思いましたが、
MENU内「カスタム」の設定ではFlat選択時でも自由に彩度設定できますのでやはりおかしいと思った次第です。
色合いのカスタム設定は各ピクチャーモードで行い、「カスタム」モードを使用している人が少ないのかもしれません。
モンスターケーブルさん
PM2はインターフェースが微妙に違うのかもしれませんが
「カスタム」モードでも彩度調整できるということは、やはりE-M5独自の問題かもしれませんね。
この件はメーカーのサポートに問い合わせてみましたので解答がありましたらご報告いたします。
書込番号:17421445
3点

話の内容が理解できません。
お暇でしたら、問題が発生する操作手順をご説明ください。
書込番号:17422013
0点

「フラット」だから変更できないようにしているのでは?
彩度をさわりたいなら「ナチュラル」にしてみたら、どうなんでしょうね?
書込番号:17422121
1点

オリンパスのカスタマーサポートから返信をいただきました。
こちらの掲示板にも書き込んだ不具合をお伝えしましたところ、窓口でも同様の状態となることをご確認いただき、
担当のセクションへお伝えいただけるとのことです。
ぜひファームアップ等でご対応いただけるよう、希望を申し伝えました。
「カスタム(Flat選択時)」モード選択時にスーパーコンパネ画面から彩度調整する際には
OKボタンで彩度調整メニューに入らず、フロントダイヤルを回すことで調整は可能とご教示いただきましたので
当面はその方法で対応をしたいと思います。
でんでんこさん
再現の手順としては最初の書き込みの通りですが、用語が重複しますので少々わかりづらいかもしれません。
iPhoneで撮った見づらい写真で恐縮ですが、手順1〜3の画像をアップしますのでご参考まで。
じじかめさん
私も最初はそう思ったのですが、ピクチャーモード「カスタム」の設定時(最初の写真です)には彩度調整できましたので
そのような制限はされていないのではないかと考えました。
実際にはFlatをベースとしたカスタムモードでもフロントダイヤルで彩度調整は可能ですので、やはり不具合ということになると思います。
書込番号:17423721
2点

メーカーの人もカスタムはあまり使ってなさそうですね。笑
スレ主さんがオリンパス史上初めて彩度をいじった人だったりして。
ちなみにE-PL6でも同じような症状でした。ダイヤルで変更できるのも同じ。
きっと同じプログラムが使われているんでしょうね。
書込番号:17584867
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
M5は、ホールド感がイマイチ良く無いので、ボディジャケットかグリップ外付けを検討してました。
ハクバのボディジャケットは販売終了
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I6ZHNII/ LB-OMD/EM5 \5500も先月末には品切れになって、納期未定になりました。
今月になって復活して、在庫10個だったのが、おととい確認したら在庫1になってて、今度は在庫切れ=販売終了になったらヤバイなぁと、慌てて注文しました。
最後の一個と思って買ったのに、買った後もまだ「在庫有り」 あれっ(^_^;)ヾ
どうやら慌てて買う必要はなかったようです。
グリップの使用感は期待通り、でもこれで\5500はまだ高いなという気がします。
7点

TideBreeze.さん、おはようございます。
最後の1個と思って慌てて買ったら、実はまだまだあった。これって僕もあります。^^;
こういう時って、予定より高く買ってしまって失敗したなぁと思いますが、以外にすぐ忘れてしまいます。
それより販売終了で買えなかった場合は、ずっと後悔が残ります。
購入のキッカケが出来たと、ポジティブに考えましょう。\(^o^)/
書込番号:17418870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
私もこのグリップ買いました。
高いですか?
私の場合、雲台がアルカタイプなので非常に重宝しでます。
別体型のクイックシューだと使わない時は、煩わしいんですが、これだとカメラボディの底面に溝が切ってあるのと同じで違和感が無いんです。
底がまったいらなので机の上に置いても御辞儀しないのも良いです。
グリップとクイックシューを一緒に買ったと思えばお買い得な気がします。
書込番号:17418904
2点

私もハクバのボディジャケットをネット、実店舗と探し回ったのですが、残念ながら販売終了から時間が経っているためか見つけられず…
偶然、再販されていたaki-asahiさんのボディジャケットを見つけて購入しました。
他のカメラ含めて、どちらかと言うと見た目と本体保護を目的にボディジャケットを使用しており
E-M5は12-40mmを使っていますのでグリップがあった方が断然持ちやすいと思いますが、レザーのボディジャケットでも思いのほか持ちやすさが改善されたと思います。
書込番号:17418928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は手が上品(?)ですから、このくらいのグリップでいいのですが、撮影時につい動画ボタンを触ってしまいます。
デジタルテレコンに割当てましたが、触ってしまうのは同じです。
ビス用のワッシャーを貼ればいいと思いましたがボタンの後ろ側が斜めになっています。
やむをえず、銀紙(アルミ箔?)を小さく切って貼り、その上から厚い紙を貼ってなんとか触らないようにできました。
動画はナシにするか、動画ボタンをほかの場所に移してほしいと思います。
書込番号:17418996
1点

左手持ち派にはこれくらいのグリップが邪魔にならなくていいです。
書込番号:17419807
1点

TideBreeze.さん
逆にいえば無くならない内に、購入できたので良しではないでしょうか?
無くなってからでは、価格の事を言っても・・・でしょう。(笑
書込番号:17419905
1点

迷っておられたので 神様が背中を押してくれたのでしょうね!(笑
書込番号:17420582
1点

みなさん くだらない話におつきあいありがとうございます。
にゃ〜ご mark2さん
あと数日待てばクレジットが来月度になってたのに、こらえきれませんでした(爆)
どうせ支払い変わらないなら消費税が上がる前に買うんだった〜。
でも 一時品切れの時は、もうだめかもって思いました。
vincent 65さん
PL3の外付けグリップは¥1980でしたから、多少形状が違うだけで、材料費、設計費、人件費考えても2000〜3000程度の金額で収まるだろうと想像します。
オリジナルが22Kだから1/4程度なら売れる という値付けだと思いますよ。
UNよりは安いと思うけどまだまだ高いと感じてます。 スリック三脚だとアルカ互換の利益はありませんでした(^_^;)ヾ
mod60さん
ボティケース見つかって良かったですね。
私は、剥き身の時は、ELECOM 一眼カメラケース DGB-S010BK を使用してます。
M5にグリップを付けたらProレンズで ぱっつんぱっつんになりました。
じじかめさん
録画ボタン触っちゃいますか? 私はFn2は良く触るけど録画ボタンの方は平気みたいです。
ボタン機能の割り振りで「機能OFF」にできますよ〜
てんでんこさん
私も左手でカメラを持って、右手はシャッター押すために軽く添えて・・・と思ってたんですが、カメラを下に向けた俯瞰や縦撮りの時、苦しいなと思いました。プロレンズや75-300mmの時はグリップあった方が安定感が増します。
スノーチャンさん
私も在庫切れ=販売終了が怖くて、あと数日が待てませんでした。
なくなる前に買えてラッキーだったとは思いますが、本当の優先順位は予備バッテリーの方が先ですね。
あんこ屋さんさん
できれば神様にもう一週間待ってもらって来月度にして欲しかったです(笑)
書込番号:17421048
2点

物欲に勝てずたった今注文してしまいました。
E-M1との2台持ちなのですが、やっぱりE-M1と比べると持ちづらいんですよね。
以前はHLD-6を持っていたのですが、それは売ってしまったので、安いグリップでも良いかと思い購入しちゃいました。
使いやすいといーなー。
書込番号:17421610
1点

TideBreeze.さん返信ありがとうございます
>PL3の外付けグリップは¥1980でしたから、多少形状が違うだけで、材料費、設計費、人件費考えても2000〜3000程度の金額で収まるだろうと想像します。
いや〜それは安いですね このグリップが高いと言うよりPL3用が安過ぎでしょう
グリップも何も無いプレートだけでこんなにしますから
↓
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz130/
>オリジナルが22Kだから1/4程度なら売れる という値付けだと思いますよ。
そんなに大量に売れる商品でも無いし、溝入れの手間も考えたら、そういう安易な値付けでは無いと思います。
>スリック三脚だとアルカ互換の利益はありませんでした(^_^;)ヾ
私も脚はベルボンなんで、元々はクイックシュータイプの雲台をアルカタイプに変えてます
クイックシュー独特の「たわみ」が気になるもので・・・
書込番号:17424022
1点

gngnさん おっ、買われましたか。HLD-6と比べると価格なりかもしれませんが、ホールド感は良いですよ。
電池交換で外さなきゃなんないのは一緒のようです(笑)。UNだと外さなくても大丈夫そうでしたね。
vincent 65さん
値段に対する感じ方は人それぞれのようですね。 私は\3000というと、SLIKのF740買えるなぁという感覚です。
なんとか買うにやぶさかでない金額にはなってますが、中国製品にしてはまだ高いと感じてます。貧乏人だなぁ(笑)
とりあえず、75-300mmや12-40mmF2.8レンズなら、導入の価値はありそうです。
アルカスイスの本物は5〜6万からで買えませんが、互換品の雲台なら約1万であるようですね。
書込番号:17424462
1点

届きました。
初日の使用感は正直期待以下でした。なくてもいい感じ。
純正グリップとは明らかに違いますね。手の置き場が違います。シャッターやダイヤルの位置は変わらないので手を少し半時計回りに傾けて握ることになります。純正やE-M1とは明らかに手の位置が違います。
カメラを右手で持つ人には良いですが、左手でレンズ支える持ち方に慣れた人にはむしろ使いにくいかも。
電池交換はやりにくいですが出来なくもないです。中指でカバーを押しつつ人差し指で電池を摩擦で手前に出せばできます。カバーが多少はたわむのでちょっと怖いですが壊れはしないかと。
これから使いやすくなるかもですが、私はEM1と2台持ちなので、違和感が残り続ける気もします。
書込番号:17424492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gngnさん なくてもいい感じですか? 残念ですね。
純正と持ち比べしてみたことないけど・・・私はこれがあったほうがしっくり来ます。
電池は抜き差しできましたか。私は蓋がひっかかって無理だと思いました。
書込番号:17424606
1点


ファーストインプレッションなのでまだ分かりません。しばらく使ったら慣れて外せなくなるかも。
純正はつけたとたんにしっくりきたのですが、それとは違います。グリップのカーブとかはとてもよく考えて作ってあるのでこれだけ使うなら持ち方に慣れれば何の問題もないと思いますが、私の場合はEM1と併用するのでそこが心配です。
シャッターの押しやすさは
EM1≧純正グリップ>XT1>α7>このグリップ
かなあ。グリップが大きくしっかりしている分シャッターからは遠いんですよね。
慣れれば問題なさそうなのですが。
電池交換はたしかにちょっと心配ですよね。無理に押さえてやっとなので。
そういえば私が注文したときは在庫20でした。このスレ見て注文した人がいたのかも。
書込番号:17424629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gngnさん グリップは、複数持ちだと慣れるのに時間がかかるかもしれませんね。
私はどうしても合わなかったら、¥1000位の貼るグリップを試してみるつもりでした。
PL3、PM2、M5でも同じオリンパスとは思えないくらい全然グリップ違いますね。
外付けグリップ、もう在庫11個した。けっこう売れてるようですね。
書込番号:17429760
1点

TideBreeze.さん
外に持ち出して使っているうちに慣れて来ました♪
これはこれで悪くないかも。
幸か不幸かしばらくEM1に触れないのでその間にすっかり慣れてしまいそう。
売れてるのは良いですね。何気につけた方がカッコいい気がします(^^)
書込番号:17430107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直にHLD−6で良いのでは?中古ならカナリ安くなってますよね。
書込番号:17440041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オープンプライスさん
え、中古ありましたか? HLD-6の中古も視野に入れてましたが、ずっと中古は品切れでした。うちは田舎なので、現物確認できるキタムラに置いてないと、もう手が無いです(^_^;)ヾ
書込番号:17440293
0点

ヤフオクとか出品ありますよ。グリップなので使用感とかあまり関係なさそうだし。実店舗では中古で19.8Kくらいしてますね。
書込番号:17440525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
教えてください。
OM-D E-M5 を使用しています。
現像の環境:iMAC (OS:10.9.2) 、Lightroom 5.4
昨日4/12に、5.4にアップデートをしました。 PC(iMAC)から「lightroom mobile」へのサインインが出来ません。
”予期しないエラーが発生しました。しばらくしてからやり直してください”との表示が出ます。
iPadのLightroom mobileからは、問題なくサインイン出来ます。
iMACのRAWデータをiPadで現像をしたく、5.4にアップデートしましたが、この2日間、ずっと同じ状態です。
土日はアドビのサポートセンターも休みで、問い合わせをする事が不可能な為、この掲示板で質問をしました。
明日の月曜日に、サポートセンターに連絡はしますが、勤務先からの連絡となる為、Lightroomを触りながらの対応が出来ないのが不安です。
PCの設定の問題なのか、Lightroom5.4 の不具合なのかわかりません。
何方か、解決方法等、原因等がお解りになる方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。
稚拙な文章で申し訳ございませんが、何とぞ宜しくお願いいたします。
0点

iPadで現像なんて出来るんですね〜
びっくりしました。
パソコン並の速さで出来るんですか?
スミマセン。返答ではありません。
PCでLightroom 5.4は起動できて 「lightroom mobile」へのサインイン出来ないという事ですよね。
間違いなくソフトの問題だと思いますが早く出来るようになると良いですね。
書込番号:17409240
2点

〉むむまっふぁさん
書き込みありがとうございます。
iPadでの現像を試したくてLightroom
mobileをiPadに入れたのですが、PCのRAWデータが同期出来ないので、作業の速さ等は、わかりません(泣)
近々iPhoneにも対応するらしいです。
やっぱり、ソフトの問題でしょうかね、、
書込番号:17409282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
アドビのサポートポータルからの連絡があり、以下の内容での対応でサインイン出来ました。
PCの設定に問題があったようです。
以下、サポートポータルからの連絡内容です。
--------------------------------------------------------------------
< 現在のComputer 名 の確認方法 >
1.Macの画面左上"アップルマーク"からシステム環境設定を開きます
2.システム環境設定より共有を開きます
3.共有画面上部の現在のコンピューター名をお伝え願います。
※ 3の現在のコンピューター名が空欄でした。---任意の名前を入れて、設定変更をしました。
サインイン出来ました。
< エラー発生までの操作手順 は下記手順で相違ございますでしょうか>
1.Lightroom 5.4 (DeskTop)を起動します
2.画面左上アップルマーク横のLightroomをクリックします
3.環境設定を開き、Lightroomタブをクリックしサインインします
4.AdobeIDとパスワードを入力しサインインするとエラー発生
※※ 4の.AdobeIDとパスワードを入力しサインイン。 → サインイン可能となりました。
参考になればと思い、書き込みをさせて頂きます。
書込番号:17415649
2点

追記:
アドビのサポートポータルセンターより、サインイン出来なかった原因の内容でメールがきましたので、追記させて頂きます。
このたびのエラーの原因といたしましては
コンピューター名が未設定状態だったために
ただしく共有情報が確定されなかったものと存じます。
との事でした。
「Lightroom mobile」でRAW現像を楽しんで行こうと思います。
書込番号:17416319
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
私の地域では、桜もいよいよこの週末で最期となりそうです。運動公園で子供を遊ばせていた時、強めの風が吹きちょっとした桜吹雪になりました。あわてて撮影準備をしMモードで私なりにセットし撮影しましたがかなり暗い感じになってしまいました。実際は日差しもあり明るい感じでした。どの様にセット(ISO感度、絞り、シャッタースピード等)すればよかったのでしょうか?
いろいろなシュチュエーションでそれに応じたセットが出来るようになるにはたくさんの経験をつまないといけないのでしょうね。私の場合、もたもたしすぎて決定的瞬間を逃してしまうことが多いです。(ToT)/~~~
7点

こんにちは(^^)
桜良いですね(^^)私の住んでいる地域では完全に葉桜です(´;ω;`)
掲載されている写真は絞り過ぎかなと思います。
絞りが意図したものであればISO感度を上げるしかないかと。
Mモードで撮るとは本格的で良いですね。
さて、私見ですがMモードに慣れるためにはどうするか?
若干いいかげんな説明になりますが、
絞り→どれだけピントが合ったところからボカすかボカさないか
シャッタースピード→ぶらすかぶらさないか
と考えるとシンプルかもしれません。
というのも、上記の2点の値は被写体をどんなふうに表現するかを左右する値です。
ですので、写真を撮る際にはまず、絞りとシャッタースピードを優先して決めます。
E-M5はEVFですので、明るいか暗いかはファインダー見たまんまだと思います。
あるいは液晶に表示されているまんまだと思います。
そして、写真の明るさはISO感度で調節します。
ですので、もし私が撮るとしたら実際の明るさが分からないので想像半分ですが、
絞りはF8ぐらいで良いかな→シャッタースピードは散る花を止めぎみにしたいので1/160ぐらいにして→
少し暗いからISO感度を400にしてみるか→まだ暗いからISO感度を800に→お!良い感じの明るさだ→
シャッターボタンをポチッとな(^^)
の流れにします。
この流れの利点は、Mモードはややこしいと思いがちですが、実際はISO感度の調節だけ気にすれば良いというところです。
仕事でブライダルを撮ることが多いのですが、その経験から私はそういう癖が付きました。
あくまで私個人の撮り方ですので、参考になるかは分かりませんが…。
E-M5と12−40mmのセットを考え中の私です(^_^;)楽しみ
書込番号:17406313
3点

lanciata05rさん こんばんは
カメラの露出計は白い物に対し暗めになる傾向がありますので このような場合 +補正して撮影すると 明るく撮影す出来ると思います。
でも補正量は 場所により変わりますので 色々変えて撮影すると良いと思います。
書込番号:17406344
3点

>あわてて撮影準備をしMモードで私なりにセットし撮影しましたが
>かなり暗い感じになってしまいました。実際は日差しもあり明るい感じでした。
デジタルはハイライトが飛びやすくシャドーに粘りがあるそうな。
なのでRAW撮りしてRAW現像で露出補正やWBを調正することをお勧めします。
万が一のRAW保存、これを基本に入れておいて下さい。
書込番号:17406482
1点

おぅ、遠山の金さんもびっくり。 きれいに撮れてますね。
暗いのはF14から絞り開ければ、調節利きそうですね。
去年は桜吹雪をねらったものの全然ダメでした。今年は、ストロボ使ってみようかな〜と考えてます。
レンズは広角より望遠の方が花びらの存在感が出て、いい感じですね。
東北の桜はようやくこれからです。
書込番号:17406497
2点

日中でスローシャッターを使う場合は、NDフィルターが効果的ですし、
シャッター速度も、もう少し遅くても良かったと思います。
書込番号:17406598
1点

桜吹雪は運不運もありますよね。
僕にとっても永遠のテーマです。
書込番号:17406872
2点

主要被写体が背景の色と似ていると目立たないよね。
明度差か色相差を作らないとね。
書込番号:17407012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

+2/3〜+1くらいかなあ。……というか、ファインダー見てたんでしょ?
そのとき暗いと思いませんでしたか?
この手の質問はときどきありますが、
リアルタイムで見えてるし、レビューも確認できるでしょ。
暗いと思えば、露出補正すればいいだけじゃん。
補正量などの情報もいつでも確認できるし。
「でも、撮影時は焦ってしまって……」
というならRawで撮っときゃいい。
これくらいなら、簡単に補正できます。
他人に頼らず、ともかく自分でやってみたらどうですか。
書込番号:17409449
3点

lanciata05rさん
こんにちは。
まず写真が暗い原因ですが、今回の場合はISO感度が低い、絞りすぎのいずれかになりますが、私の場合ならもう少し絞りを開きます。
E-M5のMモードは露出(明るさ)を決める絞り・シャッタースピード・ISO感度の組み合わせ全てが手動になるので、そこから露出補正や露出計云々というのは完全な誤りです。
なぜなら、カメラの自動露出や露出補正は上記項目の組み合わせの自動選択で実現するものですが、Mモードはその3項目が全て手動なんですから。
ただし、E-M5ならISOオートをMでも働くよう設定(初期設定はP/A/Sのみ)すれば、ISOの自動選択によって自動露出のみ働きますので、この場合はISOを手動設定することで実質的に露出補正と同じになります。
そして、lanciata05rさんがMモードを選んだ意図が気になります。
いきなりMで3項目の組み合わせを見つけるのはなかなか敷居が高いです。
私ならまずS(シャッタースピード優先)か、ISOオートの効いたMでISOを確認後、ISOの調整で露出を決めて撮ります。
私自身はMにはそれほどこだわらないんですが、撮る前に頭の中ではこのように考えています。
撮りたいものがぼけ量による奥行きの表現(被写界深度)優先ならA、被写体の動きによる表現優先ならS
↓
Aなら被写体の動きはカメラ任せ、Sならぼけ量はカメラ任せになるので、上記のどちらも自分で決めたい(例えば手前の桜だけにピントが合った桜吹雪とか)場合はM
↓
ISOオートの効いたMだと適正露出に近いISOが表示されるので、そこから希望の露出になるようISOを調整(3項目の組み合わせを自分で探すよりはるかに早い)
ただし、明るいシーンではISO LOWでも露出オーバーな時があるので、その時はNDフィルターが必要。
プロフェッショナルなら見た瞬間に3項目の組み合わせが頭に浮かぶんでしょうが、私はシャッターチャンスを逃さず希望の写真が撮れればそれでいいので。^^;
でも、上記のMモードの使い方でしたらカメラの露出の癖と慣れるに連れておおよその3項目の組み合わせが予想できるようになりますよ。
がんばってください。
おまけ:邪道的Mモードの使い方
先にISOを固定、希望の絞りとシャッタースピードを選んで、露出は可変NDフィルターをするすると手で回して調整(笑)
書込番号:17412657
1点

色々言う人居るけど、桜吹雪なんて、風が吹いてから、設定してたんじゃ間に合わない。
大抵は満開すぎた頃、何日か足を運んで背景選んで三脚据えて、風が吹くのを待ち構えて撮るパターンが殆ど。
書込番号:17412706
4点

桜吹雪って巻き込まれると魔界かどっかにさらわれた気分になる時あるよな。
それはともかく桜吹雪は雰囲気をちゃんと撮り伝えるのはむずかしいわ。
第一、そんな写真見たこともなければ撮れたこともない。桜の写真は死ぬほど見てるけど、そういや桜吹雪で青ざめるような傑作は見たことないわ。
それにしてもパッと撮った写真にこれだけ写るってのは相当スゴイシーンだったんだろうねえ・・・。
どうやったらうまく撮れるかって?
まあこの天候じゃ設定や機材じゃなくて光のような気もするな。
ちゃんと光が来てない限りは誰がどう撮っても絵にはならん被写体かもね、桜吹雪ってのは。
書込番号:17412838
2点


皆様、沢山のご意見本当に有難うございました。
Mモード撮影にこだわったわけではないのですがせっかくいろいろ設定が出来るので自分の感覚でどんな写真が撮れるのか試してみたかった、と言うところです。
明るさに関してはISO感度を高くするか絞りをもっと開ければ明るく撮れるのですね。次に同じようなシュチュエーションがあった時に試してみたいと思います。
この日は他に急こう配でかなりのスピードが出る滑り台から滑ってくる子供たちをきれいに撮れるように特にシャッタースピードをいろいろと変え試し撮りをしていました。
撮影したいものを見て頭の中で大体の設定(ISO、絞り、シャッタースピードの組み合わせ)が浮かぶようになりたいなあと思います。
これからもM5を持ち歩いて沢山撮影しようと思います。
オミナリオさんの桜吹雪、幻想的で素晴らしいですね。
書込番号:17413888
3点

桜吹雪。。。金さんかとおもいました(笑)
今年は桜の開花時期が短く撮影に行けなかったので羨ましいです。
書込番号:17440713
1点

かずかずっとさんも桜撮りできなかったんですね…(TT)
私もです。
皆さんの桜綺麗だなぁ…(泣)
書込番号:17447004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





