LUMIX DMC-GF5 ボディ

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 10 | 2013年4月1日 16:49 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2013年3月27日 20:01 |
![]() |
2 | 9 | 2013年4月1日 07:34 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月1日 08:49 |
![]() ![]() |
25 | 11 | 2013年3月24日 00:38 |
![]() |
7 | 5 | 2013年3月19日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
初めまして。
今まで、パナソニックのコンパクトデジカメを使ってきましたが、一眼デジカメの購入を検討しています!
いくらかネット内を見ましたo(^▽^)o
カメラに関しては、初心者なので教えてください。
今のところ、パナソニックのGF5Xレンズキットか、ソニーのNEX5RLレンズキットがいいなぁ、と思っています。
主な用途は、風景とか、花とか、旅行等で使う予定です。もちろん、日常でも使いたいです!
現在使用しているパナソニックルミックスは五年ほど前に20000円くらいで購入しましたが、旅先での風景をプリントしてみると、色合いが実際に目で見たものと違って感じることがあります。
せっかく遠くまで行って、海外だともう行けないかもしれないのに、少しがっくりしてしまいます。
一眼デビューでステップアップしたいと思っていますので、アドバイスを聞かせてください!
(^-^)/
書込番号:15959225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレス一眼に買い換えても、正直、目で見た風景の色とPCに取り込んだ画像の色は異なる事が多いです。ですが記録の設定でraw撮影していると後から、ホワイトバランス等を調整できるソフトが付いてきますので、そちらで編集して色目を合わす事は可能です。
と言うわけで過度の期待はしない方が良いです。
書込番号:15959251
2点

なめこ乃湯さん
使って来たやつが、
何倍か、わからんけど
ズームレンズ、二本足しても
望遠側、足りんかもしれんで。
書込番号:15959462
0点

お早うございます。
NEXはAPS-C機ですからレンズはレフ機と同じ大きさ(同性能なら)です。
結局、それならレフ機持てば良いので中途半端ですね。
コンパクトに且つ同じ操作感なら、Lumixは操作が共通ですから良いでしょう。
色はWBの調整で変えられますし、プリントする時にもある程度の調整は可能です。
GF5ご先祖様のGF2作例(等倍)を貼っておきます。これ気に入っているショットです。
5年ほど前ですと、当方所有ではFX150/FX37/TZ5とかでしょうかね。
書込番号:15959702
0点

ミラーレス機ならコンデジよりは撮像素子サイズが大きくなるので、色などの諧調性も豊かになり暗所での性能もアップして満足度は高まるかと思います
撮像素子サイズで考えるとNEXがよりベターですね
弱点は撮像素子の大きい分レンズも大きくなりやすいこと、マイクロフォーサーズ機のパナ機の方がレンズラインナップが充実している
書込番号:15959705
1点

追伸、貼付は手前に合焦させています。
書込番号:15959706
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003973_J0000001566
NEX-5Rの標準ズームレンズも小型になりましたが、GF5のレンズよりは大きいですし
ほかのレンズはもっと大きくなります。
両方置いてあるお店で触ってみて、確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:15959794
0点

ありがとうございます!
ヴェネチアですね♪( ´▽`)
家族でずっと前に行って、大好きなので、思い入れがあり、グッときました。
操作面からだと、やはりパナソニック製品の方が使い慣れてると思います。
お店で実際に見てみようと思います。
書込番号:15959927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
大きさや、手に持った感触を両方お店で試してみたいと思います♪( ´▽`)
書込番号:15959934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なめこ乃湯さん
おう!
書込番号:15961169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も指摘されていますが、NEXシリーズは交換レンズが大き目なのが多いです。
GF5に付けた場合、マイクロフォーサーズの各交換レンズも充分に大きいような気もしますが、NEXは、それよりも大きい。
この辺りはレンズ交換が試せるお店で実際に交換してもらって、ご自身で持ってみるのがよろしいかと。
レンズ交換式カメラですので、せっかくならば何本かレンズを所有して交換しながら使うことを考えましょう。
まぁ、試してみた結果、レンズ交換不要な大型素子のコンデジやネオ一眼に流れるという選択肢もあるワケですが……(^^;
Nikon 1とかPentax Qに、もうちょっと交換レンズの商品が情実してくれると良いのですけども。
書込番号:15965481
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
いつも参考にさせて頂いています。
GF5のレンズキットに付属のレンズ(H-HO14というレンズだと思います。)では、デジカメや、スマホについているようなズームはできないのでしょうか?
すごく初歩的ですみませんが、どうしてもわからず、教えていただけるとうれしいです(>o<;)
(しかも説明が下手ですみません。。。)
1点

殆どのスマホのズームは撮った写真を拡大してるだけですから…(笑)
撮った写真を拡大して見てみると…同じ様なズームになります(デジタルズームやトリミング)
買われたのはダブルレンズキット(レンズ2個付属)ですか?
書込番号:15941101
1点

このレンズはズーム出来ません。ズームレンズというのは、撮影画角を変えることができるレンズであり、別の言い方をすると焦点距離を変化させることができるレンズです。しかし、このレンズは焦点距離が14mmに固定されています。
このようなレンズをズームレンズに対して「単レンズ」といいます。単レンズは機能的には劣りますが、小型で、明るく、高画質のものが作りやすいというメリットがあります。
ところで、以上述べたのはズームのうちの「光学的ズーム(レンズの配置を動かして焦点距離を変えるもの)」についてですが、もうひとつ、画像処理によりズーム効果をもたらす「デジタルズーム」があります。
スマホのズームは「デジタルズーム」で、本機(GF5)にも、<menu> → <撮影> →と辿っていくと、「デジタルズーム」「EXテレコン」といったメニューがあります。焦点距離を連続的に変化されることは無理ですが、前者では、×2(2倍)、×4(4倍)にすることができます。
書込番号:15941109
4点

こんばんは。
そちらのレンズはズームは出来ませんよ。
ただ、そのレンズのついているキットにはもう一つ、ズームの出来るレンズが別についてきますよ。
写りとレンズの明るさに重きをおいた単焦点(お書きになったレンズです。)
利便性に重きをおいたズームレンズ。
その二本がついてくるキットです。
もう一つのレンズキットはズームレンズ一本だけですが、電動ズームレンズといった、また趣の違ったモノがついてきますよ。
こんな感じの回答で大丈夫ですかね。
書込番号:15941131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の返信をありがとうございます。
買ったのは、ダブルレンズキットです。ズームの方?のレンズで試しに撮ってみたら、デジカメや、スマホ等と違い綺麗に撮れるのはわかりました。…画像が粗くないというのでしょうか?近くで撮っているみたいに撮れました♪
そういったズームとは違うため、ズーム用のレンズを使うということでしょうか?
長いレンズはまだ慣れなくて結局遊びに行く時は短いので済ましてしまっているのです〜。
買ったあとに電動ズームのことを知りこちらの方が良かったかな?なんて思ってしまいました。。。
書込番号:15941139
0点

電動レンズだけでも買えますよ♪
ただし…GF5の電動レンズキットと、値段的に差がありません
今お持ちの本体を下取りにして
電動レンズキットを買うのが良いかもしれませんね〜…その際バッテリーとレンズは取っておいた方がいいかも〜
書込番号:15941175
0点

詳しく説明していただきありがとうございました。まとめてのお礼で申し訳ありません。
あまり特性を知らずに買ってしまったのですが、綺麗に撮れるのは、感動していています。見た目なども可愛く気にっているので、ちょっと不慣れながら頑張ってみようと思います。
丁寧な説明ありがとうございました。また、質問させていただくかもしれませんが、その際にはよろしくおねがいします。
書込番号:15941177
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001565_J0000001566_J0000001567
>GF5のレンズキットに付属のレンズ(H-HO14というレンズだと思います。)・・・
GF5には14mmパンケーキとのキットはありません。(ダブルレンズキットには
14mmパンケーキレンズと14-42の手動ズームレンズが付いていますが)
電動ズームキットには14-42mmの電動ズームレンズが付いています。
http://kakaku.com/item/K0000281876/spec/#tab
書込番号:15941610
0点

返信ありがとうございます!
レンズキットのレンズと、ダブルレンズキットの薄い方のレンズは同じものではないということですかね(。・ω・。)??
私が購入したのはダブルレンズキットなんですが、ダブルレンズには、レンズキットのレンズ+ズームのレンズがセットになっているものと思っていました(*゚ロ゚)!!
すみません、それと、パンケーキレンズと、言われているのはどういうものなのでしょうか?
書込番号:15941857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF5の販売形態には、ボディーのみ、電動ズーム付き、手動ズーム+単レンズ付き、の3種類が当初からありましたが、最近になって、さらに、小型の手動ズーム+望遠ズーム(手動)付き、が加わりました。スレ主さんがお買いになったのは、、手動ズーム+単レンズ付き、だと思います。
で、なぜ、このセットにレンズが2本ついているかですが、たぶん、スレ主さんがお感じになったように、ズームレンズのほうが大ぶりであるため、気軽な撮影用に小型の単レンズをつけたのでしょう。だから、あえていえば、ズームレンズがメインで、単レンズは補助的なものといえるかもしれません。
一方、電動ズームはもともと小型であるため、単レンズは付属していないのでしょう。
ただ、電動ズームにも使い勝手にややクセがあるため、さらに別の小型の手動ズームが開発されて、これと望遠のズームを組み合わせたものが発売になりました。
以上がこれまでの経緯ですが、3種類の標準ズームの性能はそんなに変わりません。
なお、スレ主さんががお使いの単レンズをパンケーキ(レンズ)といいます。薄っぺらいその形がパンケーキににているからです。最近パンケーキレンズは流行りのようで、各メーカーがこぞって発売しています。
書込番号:15942496
2点

http://kakaku.com/item/K0000152874/spec/#tab
こう言う薄型の単焦点(ズームでない)レンズのことをパンケーキレンズと言います。
書込番号:15944500
0点

こんにちは。
え〜っと、ちょっとスレ主さんごっちゃになっているかもですね(^^;)
GF5には下記の3つのセットが存在していると思います。
@ GF5X パワーズームキット:PZ14-42mm(電動ズーム)が付属
A GF5WA ダブルレンズキット:14-42mm(手動ズーム)&45-150mm(手動ズーム)が付属
B GF5W ダブルレンズキット:14mmF2.5(単焦点)&14-42mm(手動ズーム)が付属
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001566_J0000005945_J0000001567&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
AとBは同じ「ダブルレンズキット」という名前ですが、内容がだいぶ違いますね。
Aは標準ズームと望遠ズームの2本セット。Bは広角単焦点と標準ズームの
2本セットです。
ちなみにBは生産終了になり、代わりにAが出てきたようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-GF5W
付属レンズの性格が全く違うのに同じ「ダブルレンズキット」と銘打つのは
少し不親切で紛らわしいですね。
あと、スレ主さんの書き込みを見ていて思ったのですが、「ズーム=望遠」と
解釈されているのでは?と感じました。
ズームとは焦点距離を変化させることができるレンズ全般をいいます。
望遠が欲しければ焦点距離の長いレンズを使えば遠くのものを大きく
引き寄せて写せます。
例えばAの45-150mmなどは望遠ズームとなります。この●●mmという
数字が大きいほど望遠効果が高くなります。
感じ方は人それぞれですが、GF5だと100mm以上になればけっこう望遠効果を
楽しめると思います。14-42mmなど標準ズームの望遠側(42mm)では望遠効果
は正直薄いと思います。
ご参考まで。
書込番号:15944579
2点

ズームは…拡大と思っていましたが、ちょっと違うのですね。
私のはBですね!!
いろいろ丁寧にありがとうございました。思い切って質問してほんとに良かったです(´∀`∩)
書込番号:15945722
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
昨日、こちらの機種を購入しましたが、コントロールダイアルの操作で、違和感があります。
コントロールダイアル(くるくる回すやつです。)で、操作するときは必ず、1クリックでは、何も変化なく、2クリックめから、変化するのです。
例えば、露出補正の時など、露出補正を有効にしたあと、画面下の露出補正指標が黄色くなった状態で、コントロールダイアルを回し始めると、はじめの1クリックめでは、変化なく、2クリック以降、連続して変化するのです。
いったん変化し始めると、問題なく操作できます。これは、メニューの操作などでも、同じです。
みなさんのは、いかがですか?
書込番号:15935551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、最近DMC-GF5Xを購入しましたが、全く同じです。
2クリック目からは、クルクルとレスポンス良く動作します。
ただ、10秒くらい放置した後、再度回すと最初の1クリックは動かないです。
書込番号:15935653
0点

私のも同じです。
おそらく誤操作を防止するためのものだと思います。
書込番号:15935952
0点

MOON GLOWさん、ツバ二郎さん、ありがとうございます。誤操作防止の仕様なのでしょうね。いままで、使用していたカメラは、このようなことはなかったので、少し違和感ありますが、慣れでしょうね。
書込番号:15936085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
この件は私も不思議に思ってメーカーに問い合わせましたが、
誤作動防止の仕様とのことでした。
ちょっと使いにくいですね。
書込番号:15936872
0点

こんにちは。
私はGF3を使っています。このグルグルはGF3からで、同じように1クリック目は反応しません。
個人的にはよく出来た!と褒めています。抜群に使いやすいです。
むしろ携帯電話の同型グルグルは誤動作ばかり(ヘコヘコだし)でイライラします。
GXやGシリーズもこのグルグル使って欲しい、なんて思ってます。
書込番号:15937228
0点

私も最近購入して、違和感がありました。
メインがキヤノンEOSなので、ちょっと慣れそうもありません。改善して欲しいですね。
書込番号:15937933
0点

みなさま、ありがとうございます!
わたしも、いままで、ソニーのコンデジを使っていましたので、違和感があります。でも、誤操作防止の仕様ということであれば、慣れれば使いやすいかもしれませんね。ただ、他機種も併用されている方には、使いづらいでしょうね。メニューで選択できるようになればいいんですが。
書込番号:15939569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは完全に慣れですね。わたしも最初は違和感がありましたが、慣れると、
>にっこりと!さん
> 個人的にはよく出来た!と褒めています。抜群に使いやすいです。
と、わたしも思うようになりました。
それより、半押しAEロックしてもモニター像の明るさが固定されないこと、モニターに表示される一部アイコンがじゃまなこと、メニューなどがもっさりしていること、レビュー画像がおそまつでピント確認できないこと、などが本機の問題点かと。一方、AFの速さと軽量コンパクトなボディーがもたらす軽快さはスナップに最高かと思います。
書込番号:15941062
0点

てんでんこさん、お返事遅くなりました。たしかに、メニューの、もっさり感は、なんとかしてほしいですね。こちらも、慣れが必要ですね。
書込番号:15964286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
Wi-Fi 機能が 内蔵された SDカードをGF5で使っている方おりますか?
写真を撮影 手軽にスマホで投稿をしたい次第です。
どのWi-Fi SDカードがよいか、相性が大丈夫か心配な次第です
0点

今のところ東芝では無いでしょうか?
パナソニックのHPに動作確認の記載はありませんか?
書込番号:15935186
0点

東芝HPで認証ありました。ありがとうございます!
特に気になるMicroSDカードがWi-Fi化できる PQI Air Cardについて
DMC-GF5は認証されているようで、これを使ってみたいな・・・と思ってます。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7008958
みなさんどうでしょうか。 特にPQIのが気になります。
書込番号:15935620
0点

rain3さん、こんにちは。
自分は東芝のカードをGF1で使っています。
iPhone5からも取り出して、問題無く使用できています。
SDカードはデータを保存しておく重要な部分ですので、
信頼性の高いメーカー(パナ・東芝・・・サンディスク)の物をオススメします。
パナのボディなので、パナが一番ではありますが、
まだWiFi対応は出ていませんね。
今の時点では、東芝が一番いいのではないでしょうか。
PQIはあまりよく知りませんが、
ネット上で、トラブル等の情報を探してみることをオススメします。
結構有名ドコロのトランセンドでも、結構トラブル情報転がってますよ!!
書込番号:15935884
2点

GF5で東芝8GBのflashairを買って使って見ましたが、全く問題なく使えています。撮影した画像の自動転送機能はないので、本機能を目的とする場合はお気をつけください。こちらのメリットは、アプリ等ではないのでスマホ、PC問わずwifiを受け取る環境さえあればPWを共有して誰でもすぐに取り込みができるということでしょうか。使い方もシンプルで簡単です。あくまで個人的な使用感のためご参考まで。
書込番号:15964434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
初めてのミラーレスカメラを探していて値段的にも、このLUMIX DMC-GF5 にしようか、Nikon 1 J1 にしようか迷っています。
主に子供を撮影しますので、ピント合わせはどちらが早くできるのでしょうか?
また、連写はどちらが多く撮影可能でしょうか?
1点

おたずねの点について両機は大差ないと思います。
GF5のAFは一眼の中で最速の部類(一部のレンズを除く)です。j1のユーザーではありませんが、こちらもじゅうぶん速かったと記憶します。
連写についてどういうイメージをお持ちでしょうか。このクラスのカメラは、そんなにバシャバシャ撮れません。1秒何コマで比べてもたいして意味ありません。すぐにバッファーがいっぱいになって撮れなくなるからです。つまりは、基本、単ショットで、その後の変化もちょっと押さえるような撮り方をすべきものかと思います。
書込番号:15923552
1点

>ピント合わせが早いのはどちらのカメラでしょうか?
こんにちわ
J1です(ニコンさんわ最速と言っています/撮像面位相差AF方式です)。
見て聞くマニュアル
J1デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
撮影前の数秒を動画で撮るモーションスナップショットとか、楽しい機能がありますよん。
書込番号:15923555
3点

AFは、NIKON1 J1は、レンズ交換式ミラーレスカメラでは最速を謳っていますので、それに間違いはないでしょう。
また、Nikon1 J1は、動く被写体などにピントを追従させる機能が優れているので、この機種に間違いはないと思います。
書込番号:15923842
4点

canon-nikonさん
ありがとうございます!!
今のところ、J1に決めようかと思います。
書込番号:15923864
0点

>canon-nikonさん
>AFは、NIKON1 J1は、レンズ交換式ミラーレスカメラでは最速を謳っていますので、それに>間違いはないでしょう。
一方的な発言で納得できません。オリパナ機に比べてどうなのかお答えください。
>また、Nikon1 J1は、動く被写体などにピントを追従させる機能が優れているので、この機>種に間違いはないと思います。
これまた一方的な発言で納得できません。オリパナ機に比べてどうなのかお答えください。
スレ主さんを誤った方向に誘導していることを危惧します。
書込番号:15923992
4点

>てんでんこさん
>一方的な発言で納得できません。オリパナ機に比べてどうなのかお答えください。
一方的な否定で納得出来ません。
>これまた一方的な発言で納得できません。オリパナ機に比べてどうなのかお答えください。
これまた一方的な否定で納得出来ません。。
>スレ主さんを誤った方向に誘導していることを危惧します。
私も、あなたがスレ主さんを誤った方向に誘導していることを危惧します。
書込番号:15925998
7点

どこかで見たような投稿かも知れませんが、
じじかめさんの
>どこかで見たような投稿ですね?
の「?」はどういう意味でしょうか?この場合、「。」で締めるが普通かと思いますが・・・。
書込番号:15928162
1点

じじかめさん、RED BOXさん
>どこかで見たような投稿ですね?
だからなんなんですか?
canon-nikonさんはカメラメーカー2社しかないと思われているみたいなので、
無視ってことかな〜
書込番号:15928241
1点

店頭で触った感じですと、どちらもオートフォーカスはかなり早いですよ。
コンデジとは比較にならないほどです。
なので、素人には違いはあまり分かりません。
連射については、ミラーレス一眼はそれほど得意な分野では無いですね。
私もJ1とGF5で悩みましたが、デザインとシャッター音でGF5にしました。
GF5の方がシャッター音は良いですね。あとは動画機能もGF5の方が上ですね。
動画メインでしたらGF5をお勧めします。
書込番号:15929993
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
今まで、デジタルカメラを使ってたのですが最近、DMC-GF5Xを購入しました。
初めての、デジタル一眼カメラですので、レビューやクチコミを参考にし、操作方法など勉強中です。
初歩的な事かもしれませんが、レンズ部に付いているFOCUSレバーは、FOCUSをあわせる時に使用する物だと思いますが、動かしても何も変わりません。
何か、これを使う設定などあるのでしょうか?
1点

こんにちは。
フォーカスレバーはマニュアルフォーカス時に使います。オートフォーカス時には動きませんよ。
MFの時は最初っからレバーでピント合わせ。
AF+MFの時には、シャッターボタン半押しでピントを合わせて、そのまま半押し維持しながらフォーカスレバーを動かすとピント合わせを厳密に出来る、と。
そんな感じですね。
書込番号:15910309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
マニュアルフォーカスにして確認ですが、説明書をよく読まれた方が良いですよ。
最初のうちは、AFで撮られたらよいです(そのうち、使いたいなと思う時が出て来ます)。
書込番号:15910371
0点

フォーカスモードがMFなら、いつでもレバーでピント合わせできます。しかし、フォーカスモードがAFSのときは、まず半押してからでないとレバーを動かしても無反応です。
なお、ボディーがオリ機ならAFSでも常にレバーでピントが動きます。が、それでいざ撮ろうとするとシャッターを半押ししますので、その時点でピントは再び動いてしまいます。だから、パナ機の仕様は不合理とはいえません。ただ、わたしも「なぜ動かない?」と思ったことはあります。どこか、人間の感覚に逆らう部分があるのでしょう。
書込番号:15910408
1点

AFにも弱点があるっす
例えばネット越しの撮影
ネットが近ければネットをスルーして被写体にも合ってくれますが、ネットが離れているとネットしか撮れないっす(^^ゞ
そんな時はマニュアルフォーカスの出番っす
だいたいの使用がAFだとどーしても思ったところにピントが来ない時っす
書込番号:15910558
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
grgLさん
こんにちは。
やはり、設定があったのですね。
今まで、オートフォーカスで動かず悩んでました。
恥ずかしいです。
robot2さん
こんにちは。
そうですね、早く慣れるように色々と弄ってみます。
このカメラの説明書は、FOCUSレバーですとしか書いてなく、動かしても変化なかったので、悩んでしまいました。
てんでんこさん
こんにちは。
メーカーによっても、違うんですね。
このカメラを購入する時も、仕様の違いで電気店で色々と迷いました。
ただ、てんでんこさんのレビューなどを参考に、良い買い物ができたと思ってます。
分からないことばかりなので、また宜しくお願いします。
ニコイッチーさん
こんにちは。
分かりやすい、回答ありがとうございます。
実際、やってみました。
こんな使い方ができるなら、出番が多くなりそうです。
書込番号:15911000
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





