LUMIX DMC-GF5 ボディ

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2013年9月15日 18:21 |
![]() |
19 | 18 | 2013年9月14日 18:43 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2013年9月9日 23:28 |
![]() ![]() |
1 | 20 | 2013年9月5日 21:25 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2013年9月1日 23:44 |
![]() |
6 | 16 | 2013年8月29日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
キャノンの一眼で、写真を撮りはじめたばかりの初心者です!
最初に買ったファインピクス550をサブ機に使用しております!
今回、サブ機の買い替えを検討してまして、当機を検討しております。
本日ドンキホーテにて、ケース内の展示品で現品処分で24800円で、電動ズームキットをみつけたのですが、これならば買い!なのでしょうか??
後継のGF6も気になりますが、サブ機としてなので、コスパが最優先なんですが!!
書込番号:16561086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブ機をどの様に考えるかだと思います。
メインとして使うカメラと同じ物をサブ機と考えるか。
メイン機種とは事なるカメラを使うかだと思います。
僕もサブ機としてはどちらがいいのか迷っています。
書込番号:16561383
1点

安いと思います(^皿^)
ドンキのショーケース内のカメラを弄ってる人を吾輩は見た事が無いです(田舎のせいかも?…『その』カメラの状態に責任は持てません)
良いカメラですよ♪
でも、F550も残して上げて下さいね
GF5Xキットは高倍率ではありません♪(o^∀^o)
書込番号:16561388
2点

サブ機の使用頻度によるんじゃない。
頻繁につかうならいいけど。。。
書込番号:16561827
1点

皆様、ご意見ありがとうございます!
使う頻度は、コンデジに変わる使い方だと、高い方なんで!真剣に財布と相談いたします!価格はやはり、安い部類みたいなので!
書込番号:16562148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございました!
迷いましたが、購入いたしました!
本当にアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:16590259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA-W ダブルズームレンズキット の購入を考えております。
お値段・形など大変気に入り、すぐにでも購入をしたいと思いますが、
初心者の為、子供たちの野球などの撮影に向いているかが分からずなかなか踏み切れず
書き込みをさせて頂きました。感想やアドバイスなど頂ければ、幸いです。
同じ金額ならこちらの商品の方が少年野球などには向いてるなどありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

向いてるとは思いませんが、撮れないことはないと思います。
もっと古いマイクロフォーサーズで野球を撮ったことがありますがなんとか撮れました。
光学ファインダかEVF(電子ビューファインダ)が付いてるほうがいいです。
ミラーレスならニコン1V1やニコン1V2がAFが速くていいらしいです。
でも一番向いてるのは一眼レフだと思います。
動きものを撮影するのは一眼レフの得意分野です。
だけど野球は動きもだいたい予測できるし、バッターやピッチャーならGF5でも撮れます。
望遠レンズが換算90-300mmなので撮影する場所によっては望遠が足りないかもしれません。
書込番号:16558792
3点

野球ほか、動体の撮影でのカメラ選びで大事な事は、AF方式に成ります。
お考えのカメラは、コントラストAF方式に成りますが、光学ファインダーのある一眼レフは位相差AFで、
こちらの方がAFスピードが速く動体の撮影に向いています。
普通に、ニコンかキヤノンの一眼レフにされた方が良いです。
それは、AF方式だけでなく動体追尾のノウハウが優れているからです。
例えば、ニコンの予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
小さいカメラで、位相差AFなのはニコン1シリーズに成ります(ニコンは最速と言っています)。
V2 見て聞くマニュアル(フォトギャラリー有り)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/
書込番号:16558887
2点

一眼レフだと大きく重く高くなりますが…向いてるのは確かだと思います
同価格帯でミラーレスだと
ニコンJ2ダブルズームか
GF5WAで
どちらも望遠効果(換算300mm前後…コンデジの10倍ズームくらいです)は同じくらいですね〜
ピントは…ニコンの方が早いですが…
撮り易さではあまり変わらないかもしれません(あくまでも私見です)
GF5はコントラスト方式(コンデジと同じ)ではありますが、単発のピント合わせは相当速いです
吾輩もファインダーの方が撮りやすいと思いますが、女性だと使わない方も多いので…
同価格帯だと高倍率でファインダーの付いたコンデジ(ネオ一眼)か
ミラーレス…
撮り易さ、望遠効果ならばネオ一眼
パナソニック FZ200
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000402689
富士フィルム HS50EXR
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000463957
推しです(ネオ一眼は…一眼の形をしたコンデジです)
写りの良さ(写真の綺麗さ)ならば
ミラーレスかと思います
GF5WA
ニコン1J2Wズーム
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000407035
一眼レフのお勧めは…
とりあえず保留にしておきます(^皿^)
書込番号:16558950
1点

まず、このカメラはAFを合わせる機構が
コンデジと同じコントラストAFという機構でピントを合わせます。
で、動いているものにピントを合わせ続けるのは苦手ですので、
かといって撮れないことはないと思いますが、
どこまで満足するかです。
動きものを撮るのであれば
位相差AFという機構のものが搭載されているカメラの方が
より動きものには強いです。
ミラーレスではニコン1のV2とか
ソニーのNEX5R、6とかが像面位相差AFというのを積んでいます。
あとは、一眼レフの機種ですね。
あと、野球や運動会となると日中の野外での撮影となるかと思いますので、
この場合、ファインダーがある機種をお勧めします。
なぜなら、背面液晶のみでの撮影となると
日中の明るい場所では被写体が見えにくいし、
望遠になるほど被写体を捕らえるのが大変になります。
動きものであれば、なおさらです。
カメラの保持も大変になります。
まあ、あれもこれもと考えると予算的には厳しくなるかと。
それと、ボディ、レンズのほかに
メモリーカードは必須。
その他、必要に応じ液晶保護フィルム、保護フィルター、
クリーニングキット、ブロアー、予備バッテリーなど
これらで1〜2万位かかると思った方が良いですよ。
ご参考までに、
書込番号:16558983
3点

遠くのモノ(人)を撮る際に、カメラをしっかりホールドしてあげないと、ブレて構図のなかにおさめるのが難しいんですよ。
なもんで、ファインダーを覗くタイプのモデルで3点支持するんです。
動く(撮影距離が変化する)被写体だと、AFがピントを合わせ続ける動きをするんですが…
これが得意なのが一眼レフなんかの位相差式のAFで、ミラーレス機の大半は、それが得意ではないコントラスト式のAFなんです。
だから、向いてるか?って質問に向いてますって回答は出せませんよね。
だけど野球の場合は、サッカーやバスケみたいに常に動いている訳じゃないので…
撮れる写真もあると思いますよ。
まぁ普段のスナップには使いやすい大きさと価格だと思いますので…
気に入ったのなら【まずは】買ってみたらどうですか?
書込番号:16559011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠レンズの割に軽くて、AFも速いFZ200に一票!
書込番号:16559335
1点

皆様、本当に参考になりました。有難うございました。
書き込みをさせて頂いて本当によかったです。
読ませて頂き、Nikon 1 J2 ダブルズームキットかLUMIX DMC-FZ200 にしようとおもっています。
見た目で決まるより、内容が大切ですね。
ニコンが良い!という意見が多かったので、少しニコンに気持ちが傾いております。
また、アドバイスがありましたらご意見ください。
書込番号:16559582
1点

ニコ1の注意点だけ補足です。
動く被写体に対するAFは、他のミラーレスと一線を画していますので、使い易いこと間違いないのですが…
比較的新しいシリーズで、レンズの選択肢がまだ少なく、『もうちょっと遠くを大きく撮りたいなぁ』なんて時に、初級者向けの選択肢がありません(はず)ので、そこだけは知っておいて下さい。
野球の場合、どこからどのポジションをどんな大きさで撮るかで、必要な焦点距離も違いますので、こればかりは本人しか解らないんですけどね。
できれば、少年野球(ですかね?)の他のパパママたちがどんなカメラで同んな写真を撮っているか?聞いた方がいいかも…詳しそうなパパいません?
書込番号:16559676
2点

昼間の野球なら問題なく撮れますよ。こじんまりしたボディーが手になじみやすく、条件的にも望遠レンズでもブレないでしょう。また、現在のキットレンズは小型軽量かつ性能もよく、エントリーグレードの1眼レフより画質的に勝っている可能性さえあります。以上、元ユーザーとしての感想です。使ったことがないのに腐しているひとを腹立たしく思います。
書込番号:16559865
3点

LUMIX DMC-GF5WA-W ダブルズームレンズキット を使用されていたんですね。
私のまわりでは使用されてる方がいなかった為、感想有難うございました。
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:16560064
0点

こんにちは。地元のソフトボーチームに子供が所属しており、いつもG3,GF5で撮影しています。
以下ご参考になれば幸いです。
どのような写真を撮りたいかによると思いますが、私の経験では、ダブルズームセットではレンズ交換が頻発してつらかったです。
たとえば3塁側ベンチに自分(自チーム)がいて、攻撃時の円陣を組むシーンなどはかなり近いし、逆にライトの守備についている子供を撮ろうとしたらかなり遠いです。G3を購入したときのダブルレンズ(14-45mm,45-200mm)では交換しなければ両方のカバーできないのですが、天気のいいグラウンドなどでは土ほこりが立ちますので、センサーを露出する交換作業は(天候次第では)リスクが高いです。
実際には望遠側レンズだけでかなりカバーできますが、近いところは割り切りという感じでした。監督の指示を聞いている子供を撮ろうとしたら、自分が下がって距離を稼ぐしかないです。
また、ズーム側200mmでもそのままではライト側守備についた子供までは届かなかった感があります。EXズームを設定して記録画素数Sで使用することで何とか届いているという感じで、L判プリントであれば画素数Sで十分です。
ので、しばらくダブルズームで使用していましたが、どうしても近くと遠くを1本で何とかしたいので、14-150mmを買い足しました。
これは最初に買ったダブルレンズキットより高かったですし、トータルのサイズも大きくなりました。^^;
が、期待に応えてくれた感があります。
GF5の付属が45-150mmのようですので、望遠端でEXズーム(S)を併用して何とか外野守備まで、というところかと思います。
どうしても少し足りないと思うのがAF速度と連写速度で、AF速度はある程度「置きピン」でカバーできますが、連写速度が4枚/秒ではバッターのジャストミートを逃すことが多いです。これはLumixが得意とする(?)動画ではCMOS特有のこんにゃく現象が出ますので、動画で撮影しあとで静止画として切り出しても、画素数は我慢しても「あり得ないくらいバットが歪んだ静止画」が撮影され、我慢できないです。通常は1試合中に何回かは打席が回ってきますので、静止画で粘って撮影してて良かったなと思うことはあります。
ISO感度ですがカタログ上はGF5は12800まで伸びていて、シャッター優先で1/1300ぐらいまで上げても(お天気次第ではありますが)明るい写真は撮れています。これぐらいだと写真のボールが止まって見える率が高いです。
ビューファインダーが無いことは確かに合わせづらい感はありますが、撮影できないわけではないです。老眼が少し入ってきた私には見づらいですが...^^;
もし予算があれば少し足してG5などを考えられてはいかがでしょうか。安定して狙うことはできます。ただし本体のサイズアップは必至です。
総じて、高価で大きい一眼レフと比べてはどうしても足りないところが出てきます。
が、使い込んでいくうちにできること・できないことが見えてきて、実はかなりの部分がカバーできるな、というのが今の印象です。
試合の時だけでなく旅行時とか日常の表情・風景とか、GF5だと小さいだけに持って行けるシーンは多いです。最近は家内もオートで使いますので、私としては買って良かったなと思ってます。
書込番号:16561390
2点

動きものに位相差AFが強いのはそうかもしれないけど、野球だよね?バッターもピッチャーもずっと同じところにいるし、ランナーや守備は動いているけど、遠くのスタンドから見てるわけだし、そんなにAFでシビアな時ってあるのかな?実はスポーツの中では比較的撮り易い部類なのでは。実際にGF5で撮られている方の書き込みが一番参考になりますね。
書込番号:16561523
0点

皆様、色々なアドバイス本当に有難うございます。大変、参考になります。ちなみに、GF5というのはLUMIXでしょうか?
初心者な者で申し訳ありません。
書込番号:16562036
0点

そうです。
フルネーム(?)で呼ぶことはあまり一般的じゃないので…
メーカーさんサイトの一覧にあるような呼び方をします。
書込番号:16562189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 実はスポーツの中では比較的撮り易い部類なのでは。
するどいです。
長文になってしまいましたので割愛しましたが、野球とかソフトボールは比較的「考える時間があるスポーツ」で、次の予測ができれば先回りして構えておくことはできます。
たとえばランナー1塁でアウトカウントが進んでいなければ、盗塁しようとする可能性が高いです。そこでキャッチャーがセカンド送球すると予測ができれば、AFが遅くてもセカンドもしくはショートを予め狙っていれば、セカンドでクロスプレーを撮れる可能性が高くなります。
もちろんそうはならない事も多いので、スポーツカメラマンって執念が要るんだろうなって思います。(まだクロスプレーを仕留めたことが無いので、自分の次の目標です)
また、バックネット越しに主審の後ろからピッチャーを狙うと、野球中継でよく見るようなピッチャーの投球直後といったシーンが綺麗に撮りやすいです。MFでピッチャーに合わせると、バックネットが前ボケになっていい感じになります。
このときはLumixのMFアシスト機能が抜群に便利です。
前ボケのネットでピッチャーの顔を隠さないように構えると良いです。
事が起こってからレンズを向けて間に合うかどうかとなると、恐らくAFの速度も効いてくると思いますが、自分の経験では「カメラマンの立ち位置と予測で7割方決まる」と思ってます。
連写速度はEOSでもかなり上位機種でないとスピードが出ないので、AFはとりあえずこのままでも我慢するので、機械式で連写速度が2倍ぐらいになった、リーズナブルなミラーレスを作ってくれないかなと思います。
LumixではGX7がホットな話題ですが、メーカーの仕様表ではメカシャッターでも5枚/秒なので、自分的にはいまいち買い換え動機が弱いです。FZ150/FZ200だと12コマ/秒となってますので、こちらのほうが「決定的瞬間」を捕まえる率が高いのでは? と思いました。
と、FZ200を見に行ったら、高速連写のサンプルがありました。(プロ野球)
こちらも参考になさってはいかがでしょうか。
書込番号:16565070
0点

分かりやすいお返事有難うございました。
写真教室に行ってる方は、最近、ペンタックスがなぜか多いね!と言っていましたが、何を録るかかですよね。本当に参考になります。皆様の意見を踏まえて、週末に子供と見に行こうと思います。
書込番号:16567794
0点

ゆうりんりんりんさん こんばんは。
サッカーは無理ですが野球は望遠に関してはもっと長い方が良いですが、撮り方によって良い写真が撮れると思います。
野球は予測して撮るスポーツでバッティングなどの瞬間は場所が決まっている為AFスピードは不要で、欲しいのはいつ打つかも解らないものに対して一球ごとにシャツターを切る根気だけだと思います。
守備に関しても打ってから追いかけたのではプロ機の一眼レフでも追いつかないので、ここに来るだろうと予測して気長に待つのが良い写真を撮るコツだと思います。
そのためには三脚などに固定して気長に何枚も無駄打ちする努力さえあれば、どんなカメラを使用しても撮れる球技としては珍しいスポーツだと思います。
運動会も同様の撮り方が出来る競技は良いですが、追いかけて撮る競技に関してはファインダーが無いと結構難しいと思います。
書込番号:16568154
0点

スレ主さん 失礼します
不比等 さん
>フルネーム(?)で呼ぶことはあまり一般的じゃないので…
>メーカーさんサイトの一覧にあるような呼び方をします。
名称、型式ですが、出来ましたら、メーカかシリーズを書いた方が良いと思います
例えば X5は、PENTAX X-5 EOS Kiss X5 BMW X5
G6は、キヤノンPowerShot G6 LUMIX DMC-G6 HP Pavilion g6 pontiac g6
分りずらいでしょう
書込番号:16585479
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
こちらの2機種で悩んでいます。
幼稚園児の子供達の撮影が多いです。
幼稚園では三脚禁止なので手ブレ補正、ピント合わせ、追っかけフォーカスに優れているのはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16558638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手振れ補正を考えるとボディ内手振れ補正で全てのレンズに補正が効くEPM2が良いと思います。
センサーもGF6より優秀なので高感度も1600位までは常用できて、暗い室内での撮影にも適しています。
AFはどちらもそうは変わらないと思いますが、どちらも動いてる被写体を追うのはあまり得意とは言えません。
書込番号:16558704
0点

動き回る幼稚園児をミラーレス一眼で撮影するのは、難しいですよ。
EOS Kissなどを買う選択肢に入れた方がいいのでは?
書込番号:16559207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PM2を持っています。
>幼稚園児の子供達の撮影が多いです
屋外で普通に動き回る幼稚園児ならどちらの機種でも大丈夫だと思います。
運動会も無理に望遠レンズを使わなければいけるとは思いますが、ちょっとした撮影のコツが必要でしょう。
屋内の場合は、E-PM2のほうがちょっぴり高感度性能が良いので、楽に撮れると思います。
お遊戯会や発表会などでは有利でしょう。
いずれにせよ、激しい動きに対応するにはオート任せにしないで、かなりの練習とコツ、それに「失敗してもいいや」という心のゆとりが必要でしょう。
書込番号:16559343
0点

AFはどちらも変わらないのですね!
最初に欲しい!と思ったOLYMPUSにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16559473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一人を撮るならばGF5も吾輩はISO1600を常用出来ますね(この辺りは個人差かも?)
…で、キットレンズでの手ブレ補正ならば
GF5のレンズ側補正が良いかと思います(o^∀^o)
別売りの単焦点レンズならばPM2はボディ内に手ブレ補正がありGF5には無いのでPM2が良いと思います(^皿^)
お金をかけるならば
PM2レンズキットにGF5の望遠ズームを買い足すのが良いかもしれません☆
また、三脚が駄目ならば…
紐である程度カバーできます
三脚穴にネジをつけ…ホームセンターで数十円
ズボンのベルト通しとネジを紐で繋ぐ事(構えた時にピンと張る長さ)でかなり手ブレを軽減出来ます
まぁ…有利なのはファインダー撮影なので
PM2にパナソニックの望遠ズーム
オリンパスの別売りVF3
…で、紐三脚
が有利だとは思います(*⌒▽⌒*)
書込番号:16559474
1点

最近はミラーレスを持っている保護者が多いので難しいとは思いませんでした。
運動会と言っても、そんなに激しい動きが多い訳ではないので、本を読んだり調べて勉強したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16559486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お遊戯会などは見学席の後ろの方しか移動ができないので、OLYMPUSにしたいと思います。
運動会まで1ヶ月と少しですが、勉強と練習をして迎えたいと思います。
かけっこもリレーもゴール前にプロのカメラマンがいるので心のゆとりは大丈夫です!!
ありがとうございました!
書込番号:16559506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM2にパナソニックの望遠ズーム
オリンパスの別売りVF3
なるほどっ!!
一気には買えないので、すこしずつ揃えていってみようかな?と思いました。
紐三脚ですかっ!!
その発想はありませんでした。
作ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16559542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> PM2にパナソニックの望遠ズーム
> オリンパスの別売りVF3
最終的にここまで買い足すつもりなら、LUMIX G5Wを視野に入れてもいいかもしれません
GF5WAとほぼ同等のレンズが付いていますし、EVF付きで、今なら39,800円です
http://kakaku.com/item/J0000002770/
ただ、E-PM2+VF3のようにEVFを取り外すことができないのと、GF5やE-PM2に比べると
ちょっとごつい(女性向きではない)ので、候補にならないかもしれませんが
http://snapsort.com/compare/Olympus-PEN-E-PM2-vs-Panasonic-Lumix-DMC-G5
E-PM2やGF5にはないフリーアングル液晶は結構使えるんですけどね
書込番号:16560249
1点

ピクシー・ダスト さん こんばんは。
オリンパスのEーP5とE−M5を使ってます。
PM2にパナソニックの望遠ズーム では高くついてしまいます。
E−PM2ならダブルズームキットを求めましょう。
望遠ズームレンズの性能はほぼ一緒です。
別売りのファインダーVF3も1万円弱ですから、買えればいいですね。
運動会での撮影は目的は、家族の思い出になる写真ですから、たくさん撮れば、自分たちが満足できる写真がかなりとれるはずです。
いい撮影場所さえ確保できれば大丈夫です。
お遊戯などはわが子がどこにいるのか知っていないと、他のお子さんの影になったりします。
予行演習があれば、それを見に行くとか、あらかじめお手伝いの役員のお母さんにわが子の位置を教えてもらうと有利です。
オリンパスのHPにペンで運動会の写真を撮ろうというページがあり、これは参考になると思います。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
書込番号:16560580
1点

G5W調べてみました。
OLYMPUSに…と思ってたのが心揺れました!
素敵なカメラですね。
フリーアングル液晶がすごくいいなと思いました。
確かに少しゴツイ感じがありますね。
でも、本体カラーによっては大丈夫かな?とも思いました。
ビデオカメラを買い替え、だいぶ軽くなったのて、カメラが重くても前と変わらないかな?なと色々考えています。
ありがとうございました。
書込番号:16561098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

女性が利用されるのであればPM2はベストの選択と思います。
レンズはダブルズームキットを買っておけば問題ないでしょう。
今後カメラに凝る場合があったとしても、PM2は無駄にはなりませんよ。
私もPM2を使っていますが、子供の撮影にはもってこいですね。背景をぼかすには45mmF1.8というレンズがおススメですが、それはまたの機会に。
書込番号:16561140
1点

望遠ズームレンズの機能はほぼ一緒なんですね!
そうですね。
運動会は私しか行けないかもしれないのでなるべくいい写真を夫と両親に見せたい!と思っていましたが、子供達がお話をして沢山撮った中から写真を見せられればいいですね。
ある程度の場所は分かっているのですが、狭い園庭にものすごい人数の園児と保護者…行きたい場所になかなか辿り着けないのです。
教えて頂いたOLYMPUSのページでお勉強します!!
ありがとうございました。
書込番号:16561144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF5は小さくてかわいいカメラ。
オリはおしゃれなカメラ。
G5はごついけど、でも思ったより小さくて撮ってて楽しいカメラ。
使い方が分りやすいのがG5、GF5
使い方が少しわかり難いのがオリ。
書込番号:16561184
1点

確かに女性が持ってる事が多いですね。
ダブルズームキッドを購入予定です。
子供の撮影がメインなので実際にお子さんの写真を撮られてる方からのアドバイスなので参考になりました。
ボカしはまだまだ撮れるレベルになさそうなのでカメラが楽しくなったら検討したい思いました。
ありがとうございました。
書込番号:16561582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何とも分かりやすい説明っ!!
OLYMPUSの方が分かりやすいカメラなのだと思っていました。
G5は楽しくなりそうなカメラですね!
使いこなせるか心配ですが…
ありがとうございました。
書込番号:16561587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクシー・ダストさん
goodアンサーありがとうございます。
結論がわかりにくいのですが、EM2にしたということでしょうか。
補足です。子供を撮る場合のカメラって、結構TPOがあると思っています。
私はよく公園に子供を散歩に連れて行くときに写真を撮るのですが、スマホ、コンデジ、ミラーレスで撮る人は良く見かけますが、一眼レフで撮っている人はめったにいません。
やはり周りの視線もあるので、大げさにならない程度で撮るならPM2あたりが良いと思います。
G5もミラーレスでとても良いカメラだと思うのですが、見た目が一眼レフとほぼ同じなので、ちょっとごつくて大げさに感じます。PM2にしてストラップやアクセサリーに凝った方がおしゃれでよいと思いますよ。
あと、オリンパスが使いにくいということはないと思いますよ。他メーカーとは使い方の流儀に違いがあるようですが、かといって初心者が使う機能に限って言えば使いにくいということはないです。私にとっては十分です。とはいえ、カメラの基本は勉強したほうがよいでしょう。
書込番号:16564974
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
初めて一眼レフを買いました!
購入のきっかけは、撮影中のモニターが、非常に滑らかに動くこと、値段がお手頃で初心者から手が出やすかったかったからです。
さて、そのモニターですが、半押し中は滑らかに動くのですが、半押ししなければ滑らかに動いてくれません…
なにか変な所をいじって設定をかえてしまったのでしょうか?
詳しい方、ご教授いただけますようお願いします。
書込番号:16544812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF5は一眼レフではなく「一眼」または「ミラーレス」です、というツッコミはさておいて・・
撮影モードは何でしょうか。
M(マニュアル)モード以外だと、AF(オートフォーーカス)なのでピントをあわせる部分を指定してやる必要があります。半押しすればそこにピントが固定するので、カメラは迷いません。なので液晶画面もスムーズに動きます。
いっぽう、半押ししないとカメラはどこにピントを合わせていいのか困ってしまい、動作が遅くなると思います。
私の勘違いでしたらご免なさいね。
書込番号:16544858
0点

みなとまちのおじさんさま
回答ありがとうございます!
すみません、一眼レフがイマイチなんなのかわかっていませんでしたので、勉強しなおします!
購入店では、ピントを合わせなくても(半押ししなくても)モニターがなめらかに動いていたような気がしますが、私の思いすごしでしょうか…?
書込番号:16544880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅中で今日は持って無いので確かな事は言えませんが…
一旦設定をリセットしてみてはいかがでしょうか?
(本日の相棒はニコンP5100♪えっ!?Σ( ̄□ ̄;聞いてない?)
書込番号:16544927
0点


ほら男爵さん さん
うさらネット さん
回答ありがとうございます!
両方やってみましたがなおりません…うさらネットさんの画像がまだみれてないのですが、オートフォーカス?をいじってみてもなにもなりません(;_;)
書込番号:16545015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF5は持ってませんが、AFモードが「AF-C」ではないでしょうか?
シャッターを半押しとかしなくても、真中に勝手にピント合わせします。
私のカメラはオリンパス機ですが、どのメーカーも同じはず。
書込番号:16545051
0点

こんばんは、クイックAFがOFFになってるとか、 暗い所で操作しているとか、ではないですか?
書込番号:16545155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しくやろうよ さん
ご回答ありがとうございます!
やはりなりません…
なにもしなくても滑らかだったのは気のせいなんですかねぇ…?、
書込番号:16545240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタ効果確認というモードがあります。間違いなくそれです。おそらくデフォルトでは、q.menuで呼んだfn2に設定されていますので、解除すればokです。なければ設定から探してみて下さい。今手元に無いので、私もあとで階層を掘ってみます。
書込番号:16545249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

440BX卒業しました さん
良い情報ありがとうございます!貴方も、同じ経験をされた方ですか?!
あと、シャッター効果音という項目がなかったのですが、けっこうわかりづらいとこにあるのでしょうか…?
書込番号:16545273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅したのでやってみました
その傾向がありますね
横に振り回した時などに
半押しの方が滑らかでした(`▽´ゞ
ただ…押さなくても滑らかな時は滑らかですし、半押ししても荒れる時は荒れます
あくまでも傾向ですね( ^ー゚)
ここからは想像ですが
シャッター半押し→コントラストAFの為に情報の頻度が上がるのでは無いでしょうか
通常60fpsの映像が半押しの間は120fpsに…の様な感じではないでしょうか?(あくまでも様な感じです液晶への出力コマ数は知りません)
あくまでも予想です…120fpsはGX1・G3のオートフォーカス時のセンサー駆動・GF5のカタログには記載無し…たぶん(笑)
書込番号:16545316
0点

あ…
シャッター効果確認で変わった(良くなった)気がします
吾輩も勉強になりました“〆(▽≦。)
書込番号:16545363
0点

シャッター効果音がみつからないです…
書込番号:16545510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターの右の△マークを押すと
二重丸(斜め線入り)のマークが出てきませんか?
書込番号:16545579
0点

間違ってるかもしれませんが、ひょっとすると「クイックAF」かもしれません。
ふつうはシャッターを半押ししてピントを合わせますが、カメラが向いているほうに常にピントを合わせ続けるのが「クイックAF」で、MENUの中の「カスタム」の中にあります。これをonにすれば常にピントを合わせ続けます。
ただし、常識的には、撮影しようとカメラを手にとって被写体を向けた時点でシャッターを半押しするのが一般的な作法です。
書込番号:16545735
0点

お待たせしました。再び登場です。
正確にはプレビューという機能です。
「プレビュー」自体はメニューから機能をたたくことができませんでした。アクセスは、ほら男爵さんがおっしゃっているとおりです。モニターの<のマークを押すと、ずらずらと3つアイコンが出てきます。真ん中にシャッターマークがあり、それを押すと「シャッター速度効果確認on/off」という言葉がモニターに出てきて、切り替えられます。
カクカク動くのは使い方を間違えているのではなく、文字通り効果を確認するためですので積極的に活用して下さい。
なお、先ほど述べたとおり、menuのカスタムからfnの割り当て設定に行き、他の機能に変えられます。ちなみに、そこにはプレビューと書いてあります。
書込番号:16546190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
なりました!!
ありがとうございます!!
もう一点教えていただきたいのですが、この滑らかモードで撮影よりも、かくついたモードで撮影するのが良いのでしょうか??
くだらない質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:16548620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースバイケースだと思います(o^∀^o)
だからこそ切り替えられる様にもなっているのかと…
Sモードだと多用するかもしれませんね〜(^皿^)
書込番号:16548982
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
コンデジを2台使用してきまして、初めてのミラーレス一眼に挑戦しようと思っています。
まったくの初心者で知識も乏しくこれから学んでいく段階ですので、分かりやすく教えていただければ幸いです。
自分なりに比較検討した結果、予算の都合もありこちらの機種か「Nikon 1 J3 標準ズームレンズキット」の
どちらかにしようと思っております。
普段から持ち歩けるよう、小型、軽量のものを希望しています。
主な用途は、屋外・室内で動き回る犬の撮影、旅行時のスナップ写真です。
特に、室内で動き回る犬をフラッシュなしでできるだけ明るくブレずに撮れれば嬉しいです。
望遠レンズは普段は使用しないことになります。
仕様を比較しますと、LUMIXの方がISO感度が高く、手ブレ補正機能もついているのですが、
Nikonの方が画素数が多く、AFが早いように思います。
慣れるまでは、ほぼオートでの撮影になるかと思われまして、交換レンズの追加購入なども今のところ予定しておりません。
だったらコンデジでいいじゃないかというご意見は十分に承知しておりますが、
ちょっと背伸びをしたい衝動にかられていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>屋外・室内で動き回る犬の撮影
出来れば、ファインダーのある、Nikon1V2のほうがお勧めですが・・・
検討されている2機種なら、J3のほうが動きものには圧倒的に強いです。
書込番号:16522613
1点

さぁ鐘を鳴らせさんに1票です。
室内で動き回るワンちゃん、動き回る速さにもよりますが、どちらの機種もフラッシュなしでキットズームだと大苦戦すると思います。
GF5はたしかにJ3に比べれば高感度に強くノイズ感は少ないと思いますが、動きものとなるとやはりJ3の圧勝でしょう。どんなにノイズ感が少なく綺麗な写真でも、ピントが合っていなければ台無しですから。
書込番号:16522769
0点

画素数に関していえば多いからと言って綺麗な写真になるわけではないですし、
この2機種の画素数差は実際にはそれほど多いとは言えません。
でも両機の間には決定的な違いがあり、それはセンサーのサイズになります。
一般的なデジタル一眼レフや同じミラーレスでも例えばSONYのNEXに採用されている
APS-Cとよばれるセンサーに比べパナソニックのミラーレス機に搭載されているセンサーは約60%
Nikonのミラーレス機に搭載されているセンサーは約30%ほどの大きさです。
一般的には大きなセンサーほどメインの被写体に対しそのバックがボケて
被写体が浮かび上がって見えるような写真になりやすいんです。
またそのような写真は一般的なコンデジではさらにセンサーが小さいため原理的になかなか撮れません。
初めてミラーレスに挑戦されるとのことですが、そういったセンサーサイズの違いに由来する
描写特性の違いなんかは考慮されますか?一眼カメラらしい大きなボケを撮ってみたい、というのであれば
より大きなセンサーのパナソニックがオススメです。レンズはしばらく追加されないとのことですが、
パナソニックなら同じ規格のオリンパスのレンズも使えますし、やがて交換レンズも使って見たい、
というような時には選択のバリエーションが豊富です。
一眼レフ同等の描写を期待されるなら先ほど記したSONYのNEXなんかもオススメではあります。
一番安価な機種なら3万円代で、今なら5000円のキャッシュバックもありますし。
但しピント性能を考慮されるなら他の方も仰っているNikonが圧倒的に評価は高いようですね。
書込番号:16522833
3点

GF5はフラッシュを上に向けて発光出来ますよ〜♪
自然に写り
ワンちゃんの目に直接入るのも防げます♪
ただ…ピント合わせが追いつくかは…難しいかも?
置きピン(ピント位置を決めて待ち構え)で近づいたら連写…が良いと思います
J3はわかりません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16523257
0点

あ…フラッシュを焚きながらの連写は無理だと思いますが(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16523260
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000003889
動く被写体は、ファインダー(EVF)があるほうが撮影しやすいと思います。
書込番号:16523663
1点

>LUMIXの方がISO感度が高く、
設定可能なISO値が高いのと、その高ISO値で撮影した写真が鑑賞に堪えうるかというのは、別問題でして……
厳しい人でISO800までとか、ISO3200までとかが実用範囲と言われております。
ネット上だと高ISOで撮られた作例もあると思いますので、そういった作例を見て判断されるのがよろしいかと。
>手ブレ補正機能もついているのですが、
LUMIXの場合、最新のGX7を除き、レンズ側に手ブレ補正がついています。
GF5のダブルズームキットですと、レンズ2本とも手ブレ補正がついているので心配ありませんが、別売り交換レンズの中には手ブレ補正機能がついてないのもありますので、ご用心。
>特に、室内で動き回る犬をフラッシュなしでできるだけ明るくブレずに撮れれば嬉しいです。
その用途ですと、GF5レンズキットのレンズだと暗めで厳しくなりますね。
動き回る犬を撮るには、ある程度のシャッター速度の確保が必要で、これにはISOを高くするか、「明るい」と言われるレンズを使うしかない。
GF5よりは、OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット http://kakaku.com/item/J0000002793/ に、明るいレンズ買い足しのほうが良いかもしれません。室内撮影向けとなると、こういった辺りでしょうか。
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000268305/
・シグマ 19mm F2.8 DN http://kakaku.com/item/K0000476453/
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000439789/
書込番号:16523667
0点

こんばんは。
個人的には、V1薄型レンズキットをお勧めしたい。
3万以下で、室内の撮影にも十分対応できるでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000001553/
ニコン1シリーズはAFが速くて、使ってて気持ちよいです。
V1は少し重いですが、ファインダー装備で、野外での撮影もしやすいです。
液晶モニターは野外じゃ見づらいですから。
現在、V1がお気に入り機種となったのでお勧めしました。
V1は発売当初はすごい高価な機種でしたので、造りもしっかりしています。
書込番号:16526755
1点

さぁ鐘を鳴らせ様
動き回る被写体にはファインダーのある方が良いのですね。知りませんでした。
ただ今回は携帯性と予算の都合上、こちらの2機種に絞り込みました。
「J3のほうが動きものには圧倒的に強いです」の心強いお言葉で一気にJ3に傾きました。
ありがとうございました。
みなとまちのおじさん様
写真をブログにアップすることもあるので、ピントが合っていないと台無しなんです。
「動きものとなるとやはりJ3の圧勝」なんですね。
そこまで断言してくださると助かります。ありがとうございました。
どあちゅう様
大変詳しい説明をありがとうございました。
何分カメラの構造も分かっていない若輩者でして、センサーの違いなど気にもとめていませんでした。
キレイな写真を撮れるに越したことはありませんが、そこまでの技量もないので、
今回の使用目的としてはJ3の方が合っていそうですね。
ソニーのNEXも検討してみます。ありがとうございました。
ほら男爵様
フラッシュを上に向けられるんですか。
犬の目ってフラッシュが当たると緑色に写るので、今までほとんど使用していませんでした。
“飛行犬”とかカッコイイ動きをする犬でもないのですが…
連射にも挑戦してみます。ありがとうございました。
じじかめ様
やはり動く被写体にはファインダー付きが良いのですね。
アドバイスありがとうございました。
CRYSTANIA様
ISO値が高い=キレイな写真と、ド素人的な考えでお恥ずかしいです。
レンズによっても明るさが違うんですね。勉強になりました。
レンズの買い足しはできないのですが、OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットも検討してみます。
ありがとうございました。
キングオブブレンダーズ様
できるだけ発売日の新しい物をと思っていまして、V1は比較検討していませんでした。
その分価格が下がってお買い得なのでしょうね。
情報をありがとうございました。
皆様、早速のアドバイスをありがとうございました。
今回の私の使用目的ではJ3の方があっているということが分かりました。
と同時に、選択肢が増えてしまいました。
GF5を検討リストから外しておいて、ここでさらにお尋ねしてよいのか微妙ですが、
Nikon J3と、OLYMPUS PEN mini E-PM2と、ソニーα NEX-3NL パワーズームレンズキットの3機種では、
どれが私の使用目的に適していると思われますか?
よろしければアドバイスをお願いします。
書込番号:16528495
0点

他のカメラは解りませんが、ニコン1のAFはミラーレスの中では卓越した性能と思います、技術がなくノイズだらけで酷い写真ですが初心者の私がAFで撮ったものです。
高速で飛ぶ小さな燕をニコン1のAFは見事に捉えています、30−110の軽量なレンズも燕を捉えるのに有効と思います。
書込番号:16528954
3点

私もPM2は使った事がなく、NEX-3は少しだけ使った事がありますが、NEXでAFで室内で動く犬は無理だと思います。
PM2やNEX-3のAF方式はフォーカス中に被写体が動くとピントを合わせに失敗しますが、NIKON1のAF方式は
フォーカス中に被写体が動いてもピントを合わせる事ができると言う違いがあります。
この違いがどう影響するかと言うと、屋外や室内でも距離があって、被写体全体を余裕で納められるくらい
離れていれば(レンズにもよりますが3m以上くらいかな…)、多分、PM2やNEX-3でもピントが合う確率は高くなりますが、
添付した写真のように、至近距離からアップにした時にはNIKON1が優位となります。
その代り、例ではISO1600で撮っていますけど、どうしても画質はNEX-3より劣ります。
対PM2だとPM2のセンサーは大きくても古いので、確かJ3とどっこいどっこいのはずです。
例の写真の室内版はV1を勧めている方がいたのでV1で撮ってみましたが、画素数こそ少ないですが、
画質的にはJ3と特に違いはないです。レンズはあいにく標準ズームを持っていないので、
キットにはなっていない方の標準ズームですが。
あとは動く犬をどこまで重要視するかではないでしょうか?。
書込番号:16529557
1点

阪神あんとらーす様
ツバメ、ちゃんと撮れてますね。AFでここまで撮れるんですね。
Nikonに決めようかと思います。分かりやすい写真をありがとうございました。
M.Sakurai様
かわいいワンちゃん、やんちゃっぷりなカンジが伝わってきました。
機種によってAF方式が違うんですね。
明るい屋外ではどんなカメラでもある程度くっきり撮れると思うのですが、
問題は室内での撮影でしたので、大変参考になりました。
ありがとうございました。
Nikon J3を購入しようと思います。
アドバイスをいただいた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:16534689
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
初めて投稿します。
カメラ初心者、年末年始のパリ旅行のため、
なるべく安く持ち運び便利でキレイに撮れるのが良いなぁと思って、こちらの機種を購入検討中です。
題名の通り、ダブルレンズキットのGF5W-WとGF5WAの違いがよくわからず、悩んでいます。
とりあえずは旅行で使用しますが、その後も長い目で使えればいいなと思っています。
レンズの違いだとは思いますが、分かる方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>ダブルレンズキットのGF5W-WとGF5WAの違いがよくわからず、悩んでいます。
どちらも同じダブルレンズキットのように思います
GF5W-Wの後ろのダブルはシェルホワイトという色を表している
GF5W-Wは正式にはGF5WA-Wかも?
ちなみに色は
-K(エスプリブラック)
-W(シェルホワイト)
-T(センシュアルブラウン)
-N(シャンパンゴールド
付属レンズは下記の2本
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
間違っていたらごめんなさいです
書込番号:16517056
0点

こんにちは。
GF5にはこんな種類があります。
http://kakaku.com/search_results/gf5/?category=0003%2C0002
GF5WAというのは、標準ズーム14-42mmと望遠ズーム45-150mmがセットになったものです。記号の後に付くアルファベットは色を表します。GF5WA-Kが黒、GF5WA-Wが白ですね。
GF5W-Wというのは、広角パンケーキレンズ14mmF2.5と標準ズーム14-42mmがセットになった白色ボディという意味ですね。14mmF2.5はすごく薄くてコンパクトなので、GF5には良く似合うと思いますが、焦点距離的には14-42mmでカバーできる範囲なので選択に悩むところかもしれませんね。
GF5にはこの他にGF5Xといって、薄くてコンパクトな電動ズームレンズがセットになったものがあります。バッグに収まりやすいし、動画撮りに向いているので人気があるようです。
個人的には14-42mmと45-150mmがセットになったキットが一番お買い得だとは思います。
書込番号:16517059
1点

ごめんなさい
間違ってましたね
書込番号:16517062
0点

こんにちは。
GF5W-Wはダブルレンズキットです。
GF5ボディに、G14mmF2.5と14-42mm標準ズームが付属するセットです。
ちなみに最後の-Wはボディの色目の記号です。Wはホワイト。
GF5WAはダブルズームキットです。
GF5ボディに、14-42mmU標準ズームと45-150mm望遠ズームが付属するキットです。
使い方にもよりますが、当面望遠が必要ないとお感じならGF5Wに付属する
G14mmF2.5は非常にコンパクトで持ち運びに便利です。広角の単焦点レンズ
ですので、ズームはできませんが、使い慣れればいいレンズだと思いますよ。
各レンズの詳細はこちら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463250_K0000410155_K0000152874_K0000228668
14-42は二種類あります。
GF5WAに付属するU型が現行で一番新しいです。T型は廃盤になっていますね。
書込番号:16517067
0点

のんびり書いていたら思い切りだぶりました(笑)
ちなみに現在パナがセットとして販売しているのは
GF5WA ダブルズームレンズキット だけだと思います。
http://panasonic.jp/dc/gf5/color_lenskit/index.html
G14mmF2.5のついたセットはおそらく流通在庫だけだと思います。
書込番号:16517086
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000001567
ダブルレンズキットは14mm単焦点レンズと標準ズームのキットであり、
ダブルズームキットは標準ズームと望遠ズ−ムのキットです。
書込番号:16517148
0点


みぃ〜みさん こんにちは
皆様も書かれていますが 手動式の標準ズームが新型に切り替わった時 今まで広角単焦点だったレンズセットが 標準ズームと 望遠ズームセットに変り キット名もGF5WAになっています。
後 GF5W-Wの機種名は GF5Wで最後のWはボディカラーを表しています。
書込番号:16517264
1点

皆様、こんにちは。
早速たくさんのご回答、ありがとうございます。
Wは、色ですね。
レンズの種類も教えていただき、助かりました。
パンケーキレンズ?というものに興味がありましたが、景色を撮ったりするのには、向いていないのでしょうか?
やはり、望遠ズームが付いていた方が、使い道が広がりますか?
皆様の、個人的ご意見で結構ですので、もう一度お答えいただければ、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16517329
1点

みぃ〜みさん 返信ありがとうございます
Wレンズキットに付いている 14oのパンケーキレンズコンパクトで面白いレンズですが 標準ズームの広角側と焦点距離被りますし 写りも余り変らないので 購入するのでしたら 望遠ズームが付いた GF5WAが良いと思いますよ。
書込番号:16517376
0点

>パンケーキレンズ?というものに興味がありましたが、景色を撮ったりするのには、向いていないのでしょうか?
向いているともいえるし、向いていないともいえます。
14mm(28mm相当)なので広角レンズですから、広い風景を撮るのには適しています。いっぽう、ズームできないので使い勝手は良くないかもしれませんね。コンパクトなGF5と組み合わせて気軽なお散歩には最適でしょうけど、旅行でいろいろなシーンに対応できるかというと・・微妙なところです。
>やはり、望遠ズームが付いていた方が、使い道が広がりますか?
私はそう思います。
遠くのものを引き寄せたり、花などを背景をボケさせて浮き上がらせたりということも簡単にできます。
もしよろしければ、現在お使いのカメラの型番を教えていただければ、どの程度の焦点距離(広角か望遠か)だというのをお調べします。 それで望遠が必要かどうか判断できると思いますけど。
書込番号:16517402
0点

ご回答、ありがとうございます。
ご相談にのっていただき、すごくうれしいです。
もとラボマン2さん、写りも余り変らない…のなら、望遠のセットの傾いてきました。
みなとまちのおじさんさん、私はカメラが全く得意ではないのですが、以前姪っ子の運動会やお遊戯会で写真を撮るためにニコンのD90を購入しました。とても良いカメラということで購入したのですが、全くいじることができないので、そのまま普通に撮っていました。でも、キレイに撮れて、とても評判は良かったです。
あとキャノンの普通のデジカメを持っていました。
2台持っていたのですが、D90も妹が使うことが多くなったので譲り、デジカメも古くなったというので先日デジカメも譲りました。
なので、今はカメラを持っていません。
そして旅行のために購入を検討しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16517451
1点

「パンケーキレンズ」って語感がいいですね。そのためか、みんなが使いまくるもので、もう耳タコになっています。意味的には、厚みが薄くてパンケーキに似た形状のレンズのことです。パナのパンケーキ2本はよく写りますが、むしろ例外。一般にはコンパクトに設計されたレンズであって性能は犠牲になっていることが多いようです。
GF5のキットレンズとなっているパンケーキは14mm(広角)です。ひじょうに軽量コンパクト(55g?)なレンズですが、セットのもう1本は14-42mmの標準ズームですから焦点距離がダブっています。14mmのほうが少々明るいといっても実質半絞りですから、たいした違いはありません。おそらく、標準ズームが大振りなレンズなので、全体としてコンパクトに使いたいときのために付属させているのだろうと思っています。たしかにGF5+14mmだとコンデジ並みです。が、もちろんズームはしません。
他の方も言われているように、このセット(ダブルレンズ)より、ダブルズーム(望遠ズーム+標準ズーム)のほうがいいと思います。望遠レンズといっても遠くのものを撮るためのものではありません。画角が狭く、ある部分を切り取るのに適したレンズで、使い方次第で表現の幅を広げてくれます。
他に電動ズーム付のキットもありますが、このレンズは収納時にコンパクトなことと、動画を撮る際になめらかなズーミングができることだけがメリットです。詳しく述べませんが、取扱いに不便な点があります。
書込番号:16517459
0点

でんでんこさん、返信ありがとうございます。
そうなんですね。全く分からず、とても迷っていました。
皆様の言うとおり、
>ダブルズーム(望遠ズーム+標準ズーム)のほうがいいと思います。
ありがとうございます。
こちらに決めようと思います。
お気に入りのカメラになるといいなぁ。
皆様、ありがとうございました。
感謝です!!
また何かありましたら、お願いいたします。
書込番号:16517477
1点

こんにちは。
決まったようでよかったです。
望遠も楽しいですから選択としてはよい選択だと思いますよ(^^)
ただパンケーキもとても楽しいレンズです。
14mmF2.5はほんとに小さいです。広角の単焦点レンズですので、
少し画角が広めで固定されますが、数人での旅行スナップなんかは
贅沢なことを言わなければこれ一本でもこなせてしまいます。
あと、ちょっと難しい話ですが14mmF2.5の絞りはF2.5で、
標準ズームのF3.5とは半段でなく1段の差があります。
これは同じ条件なら2倍の速さのシャッター速度で撮れるという
ことになります。
日中屋外などではあまり関係ありませんが、屋内や夜間などには
これがじわりと効いてくることがあります。
それとパナのG20mmF1.7も人気があるレンズです。
これも画角の好みが合えばお勧めです。背景ボケが得やすく、F値が
小さいので暗所にも強いです。
まずはWズームをお使いいただいたらいいと思いますが、キットレンズに
こういうレンズを加えることによって、さらなる世界が広がるのが
一眼カメラのよいところであると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000152874_K0000055876_K0000532768_K0000439789&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
※20mmF1.7は現在U型になっています。
書込番号:16519856
0点

BAJA人さん、こんにちは。
色々とアドバイス、ありがとうございます。
近くにBAJA人さんのような人がいてくれたら、すごくいいのになぁ…と思います。
まずは旅行前にこのカメラに慣れたいと思います。
慣れてきて他のレンズ購入時は、また相談にのってくださいね。
ありがとうございました!
書込番号:16520260
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





