LUMIX DMC-GF5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GF5 ボディとLUMIX DMC-GF6 ボディを比較する

LUMIX DMC-GF6 ボディ
LUMIX DMC-GF6 ボディLUMIX DMC-GF6 ボディLUMIX DMC-GF6 ボディ

LUMIX DMC-GF6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:280.8g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

  • LUMIX DMC-GF5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:277件

GF3とキットレンズの14−42をかみさんに買ってやりました。20ミリ前後のパンケーキ?レンズも付いていたレンズキットです。

使ってみて、これは、すごいぞ、と正直、たまげました。
こんなコンデジに毛の生えた程度?と思ったものが、すごい画が出てきてしまう。
とくに家庭用インクジェットでA4サイズにプリントしたときの諧調というか、滑らかさというか、少し旧いAPS Cと比べても、たいしたもの、というか、絵作りが上手いせいか、こちらのほうが良く見えてしまいます。
もちろん、コンデジとは桁違い。(TZ20と比較。TZ20も悪くないのですが、どうしても、プリントすると、エッジが立って、かりかりとした、コンデジセンサーの弱点が出てしまいます。)

この手の製品なので、家族の生活記録しか撮っていないので、作例が出せないので、話が抽象的になってしまい、申し訳ないのですが、要するに…

私も欲しくなった!wwww

こういうカメラってバックに入れっぱなし、になるので、妻と共用ってのも、面倒ですし。

そこで、価格コムを覗いていると、

おそらくGF3の後継機(4は欠番)で、一台型落ち(最新型はGF6)、の、GF5が、標準、望遠ズーム付きで、3万円程度で出ているではないですか!

私は、デジカメは、どうせ安くなるので、閉店前のスーパーの生鮮食料品売り場…的な買い方、が大好きです!

いらっしゃるかどうか分かりませんが、GF3とGF5の両方を何かの事情(間違ってぽちしてしまったとか、安すぎて、つい、GF3を持っているのに、レンズのキットレンズが違うから、レンズにおまけでボディが付いてきた程度の理由で、ぽち、してしまったとか、とにかく、両方持っている方が、いらっしゃったら、違いといいますか、画が、こう違うよとか、操作性が違うよとか、教えていただけませんか? GF6は、まだ、スーパーでいうと、まだ、午前中なので、要りませんw。

もちろん、両方お持ちじゃなくても、GF5のUserの方のご意見もよろしくお願いします。

ご意見、お待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:16809517

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:277件

2013/11/08 14:05(1年以上前)

えっと、ハイエナさん、お返事ありがとう!

>閉店近くになると、みすぼらしいオバチャンやオジチャンが半額シールお貼る店員さんに
群がってるの見かけますよん。

>わたしわ、その人たちお、ハイエナ君って名づけています。  (^ー^* )

で、あなたは、さらに、その5割引の中から、最後の獲物を狙っているのかなぁ?
ボクのライバルですね!w

でもねえ、
ボクの家のそばのパルコの食品売り場、ハイエナさんたちの身なりが悪くないんですよ。
お金のない人ほど、また、所得の低い人ほど、むだな買い物をしては、さらに貧乏になっていくんだそうです。




書込番号:16810099

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:277件

2013/11/08 14:16(1年以上前)

うさらネットさん こんにちは。

クチコミ投稿数:17571件って、すっごいですねえ。

>ファインダレスLumixはGF1/GF2所有で、GX1+PZ14-42mmを夏に周回遅れで追加。

なるほどねえ、GFは、ファインダーレスですかw。
EVFの搭載が、ミラーレスの分類方法になるかもしれませんね。
オリンパスは外付けを用意するけど、パナは、外付けは嫌っている?
アクセサリーってのは、便利なようで、忘れてしまうと、どうにもなりませんしねえ。

>その後に中古レンズ漁りの時にSofmapで、
あまりにミーハーで馬鹿にしていたGF5を、レンズ評価の試着相手に触ったのが災いの元。

ミーハーっていうけど、カメラ全体、ミーハーじゃないのかなぁ。
銀塩のころだって、ライカだ、ツアイスだ、なんて、みんなミーハーだったような。
今のフルサイズ議論なんて、ほんと、ミーハーそのものに見えますけど。
まだ、マイクロフォーサーズのほうが、生活記録にせよ、望遠重視のフィールド撮影にせよ、写真を撮ろうっていう、目的を多少は感じるだけ、ましのような気もするんですが。

>今は、GF5+PZ14-42mmが一番のコンパクトセットとなって面白がっています。
常用レンズを取られたGX1には、オリ14-42mmIIRを充てています。

>GF5のメリットは、なんと言ってもコンパクト。


私もマイクロフォーサーズ、2代目を買っちまうと、パナとオリの混合もやっちまいそうです。
ただ、買うのはいつも、ハイエナタイムでしょうけどw。

オリのセンサー側の手振れ補正は魅力ですねえ。

書込番号:16810126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/11/08 14:22(1年以上前)

しかし、ぐーちょきハイエナちゃんのブログ?見たけど、なかなか絵心あるねえ。

ちょっと、フィッシュアイ効果、使いすぎじゃないかと思うけど。

ハイエナ、ハイエナ、っていう人が、ハイエナなんだぞー



書込番号:16810150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/08 14:36(1年以上前)

GF1・GF2は外付けファインダーが用意されていましたね

GF3からは付かなくなり、GX1がラインナップされました
吾輩はGX1にファインダー付けっ放し(笑)

GX7で小形にも内蔵
G系(普及クラス)にも内蔵

この割り切りは結構良いと思います(o^∀^o)
…外回りタイプも残して欲しかったですが、どうしても…ならオリンパスボディもありますからね〜(^皿^)

書込番号:16810184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/08 15:24(1年以上前)

外付けだとちょんまげスタイルになるからなあ。
最近のデジカメでちょんまげは似合わない気がする。

書込番号:16810305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/11/08 16:08(1年以上前)

ほら男爵さん

連続速攻ありがとうございます。
私、仕事しながら見てますが、大丈夫ですか?

>GF1・GF2は外付けファインダーが用意されていましたね

>GF3からは付かなくなり、GX1がラインナップされました
吾輩はGX1にファインダー付けっ放し(笑)

このあたりが、パナの商売上手なんでしょうねえ。
女流イチガンと運動会イチガン、で、伝統的なシロモノUserを取り込みながらも、オリやソニーのやり方を横目で見ながら、出たとたんに高値で予約してくれる層を、Xだとか、なんだか、高級路線で取り込んできちゃった。

でも、残念なのが、社長が変わって、プラズマを止めちまったこと。
私、パナのカメラ、TZ20にしろ、GF3にしろ、パナのカメラなんてのを買おうと思ったのは、プラズマの影響だなぁ。
3台も買いましたもの。
こういうのを作る連中なら、絵心があると思ったんだよねえ。
ソニーもパナも、映像は素人じゃない。


>GX7で小形にも内蔵
G系(普及クラス)にも内蔵

>この割り切りは結構良いと思います(o^∀^o)
…外回りタイプも残して欲しかったですが、どうしても…ならオリンパスボディもありますからね〜(^皿^)

オリンパスとの陣営内での、微妙なすみわけが相談されているのかもしれませんねえ。
少しづつ、違えておいて、競争にならずに、両方買わせちゃうみたいな。

私も、PenのM2でしたっけ、あれも、ハイエナタイムに落ちてきてますから、狙っちゃおう。
でも、両方は要らないよなぁ。どう考えても。


dell220sちゃんさん こんにちは。

>外付けだとちょんまげスタイルになるからなあ。
最近のデジカメでちょんまげは似合わない気がする

そうなんですよ。

軍艦部、ってのがないと、ちょんまげは似合わない。

最近のミラーレスは、丸坊主というか、のっぺらぼうというか、つるり、としちゃっていて、出っ張りが似合わない。

ところで、ナイスが2点も付いたけど、両方とも、ぐーちちょきハイエナちゃんに関するところですねえ。
なんだか、おじいちゃんのPen3を奪い取っておいて、まさに、ハイエナちゃんじゃないのw。
でも、いいです。
カメラってのは、使って何ぼ。
使わないところにあるものは、奪い取ってもいいのかも。

俺もかみさんのGF3を奪い取るかなぁ。
SDカードの画像、1年前で止まってるじゃねーか…

書込番号:16810397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/08 16:10(1年以上前)

外付けファインダーのデザインをもう少し考えて欲しい!
…とは吾輩、常々思っています(´▽`*;)

ペンシリーズに似合いそうな
ペンタプリズムもどき(バウンス可能なフラッシュ付きなら尚良い♪)
…とか

GX1に似合いそうな円筒系(表側に動画撮影に有利なLED付きだと尚良い☆)

…とか

出して欲しいなぁ〜

書込番号:16810401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/08 16:23(1年以上前)

し…仕事に尽きましては…(´-ω-`)チーン

○×△□?☆のお蔭様で?…荷台は空気ばかり(/ ̄∀ ̄)/中小は厳しいですね

荷だしのおばちゃん減らされて待機ばかり…(;´皿`)

早く帰って弄りたいよう(┰_┰)

…この返信は消されそうw

書込番号:16810432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/11/08 16:26(1年以上前)

ほら男爵さん

チャットになっちゃってますw。
まあ、Weekendですからねえ、いいんじゃないでしょうかw


>外付けファインダーのデザインをもう少し考えて欲しい!
…とは吾輩、常々思っています(´▽`*;)

>ペンシリーズに似合いそうな
ペンタプリズムもどき(バウンス可能なフラッシュ付きなら尚良い♪)
…とか

>GX1に似合いそうな円筒系(表側に動画撮影に有利なLED付きだと尚良い☆)

…とか

出して欲しいなぁ〜


アブないっすよぅ

機能を求めているようで実はフォルムを求める…

20世紀に大流行した、金属カメラウイルスが、デジカメ登場で沈静化したように見えたのですが、どうも、最近、変異して、デジカメ型になって、流行の兆しを見せてますよ。

20世紀のころは、中古屋に集まる重症患者のせいで、金属からの接触感染だったので、そんな危ないところに近づかなければ大丈夫だったのですが、新型ウイルスは、どうやら、ネットで感染してしまうようですよ。

パナもGXって、ウイルスを持ってるようで怖いなぁ…

外付けファインダーがEVFなら、まだ、症状は軽いけど、光学ファインダーで、肉眼よりもクリアに、、なんていいだすとやばいかもなぁ。

書込番号:16810438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/08 16:57(1年以上前)

>チャットになっちゃってますw。

チョットぐらいならいいのでしょうが・・・

書込番号:16810491

ナイスクチコミ!3


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/09 00:15(1年以上前)

 こんにちは。
 以前GF3を使っていましたが、あとでGF5本体を買い足し、その後GF3は手放しました。
 GF5に変えたのは以下の理由です。

 ・GF3では、動画の音声がモノラルしか残らない(マイクが1chしかない)
  GF5では、動画の音声がちゃんとステレオで残る。

  マイク間の距離が14mmぐらいしか無いし片側はナナメについてたりしますが、モノラルは
  残念仕様に思いました。仕様切りすぎって感じで、聞いていても平べったいです。(^^;)

 ・GF3では、動画でMP4でのフルHD記録ができなかった(720pまで)。AVCHDのみフルHD対応。
  GF5では、動画でMP4でのフルHD記録ができる。ファイル管理がやや楽。

 ・GF5はGF3と比較して液晶の画素が上がってます。
  かなり見やすくなっているのと、高画素を利用してメニューが改善されている感があります。
  GF5の液晶を見てからGF3を見ると見劣りするのがよくわかります。(実害は少ないです)
  個人的にはマニュアルフォーカス時のアシストの表示はGF3の方が良かったです。

 ・GF5はGF3よりワンランク高感度で、スポーツをシャッター速度優先で撮ると確実に一つ
  上げられました。


 私も最初にGF3を使ったときは、このサイズでここまでできるのかーと思いましたが、どう
しても動画のモノラル音声に納得がいかず、GF5が値下がりしたのをきっかけで購入し、GF3
は手放しました。

 日常スナップであればGF3で全然OKでしたよ。かなり使えました。(遊びました!)

 でも本体よりレンズで楽しむのがレンズ交換式の面白さなのでしょうね。
 本体よりお金はかかりますが... ^^;

書込番号:16812137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/11/09 00:32(1年以上前)

ミラーレス一眼。

レンズ交換式、センサーサイズが少し大きい、レフレックスカメラではない。
しかし、センサーサイズについては、ソニーがフルサイズを出してきてますし、必ずしも小さいわけでもないか…

明確な定義はないにしても、レフレックス式カメラの領域に代わるものとして登場してきたとも考えられますが、コンデジと一眼レフの中間とも考えられる。

私は、ミラーレス、と呼ばれる機種はGF3と、もうひとつ、ペンタックス K01を持っています。

K01について語ると、本当に、ミラーのある、プリズムのあるカメラとはなんぞや、という話になってしまうのですが、不思議と、パナ、ですと、あまり深刻に、デジカメの向かう方向は?という話にならないような気もします。

便利であること、画質がいいこと、使いやすいこと。

まさに、本来のカメラの機能、そのものであればいいわけで、ある意味、明るいナショナルの世界かな、と。

写真に上手も下手もないだろう、撮りたいものを撮ればいいと思います。
変にゲージツ家ぶって、意味の良く分からないものを撮ったり、どっかで見てきたような構図で、ありきたりの、花だとか、寺だとか、それも、観光スナップに毛の生えた、退屈極まりない構図で、いや、むしろ、素直な旅行の記念撮影よりも鼻に付く、気持ちの悪い写真を並べるよりも…

そんなことをするよりも、身の回りの人を、自分の生活を、自由に、気楽に、記録していくほうが、よっぽどまともなんじゃなかろうか、と、ふと、そんなことも思わせてくれるのが、パナのコンデジだったり、GFシリーズだったりします。

正直、K01のほうを手に取ると、つい、身構えるというか、カメラにミラーボックスとか、クイックリターンミラーは本当に必要だったのか、なんて、ペンタックスが自ら開拓した領域を自ら壊していいのかとか、妙な、カメラ進化論みたいなことも考えてしまったりして、楽しい反面、ちょっと疲れたりもします。

確かに、レフレックスファインダー、とくに、クイックリターンミラーのある一眼レフは、ショックが大きく、三脚も大きなものが必要になり、できれば、こんな仕掛けが無いほうが、筐体ぶれもなく、写真が撮れる。
昔、風景撮影に凝っていたころ、ペンタックス67は、6キロクラスの三脚と一緒に運ぶ必要があったのに、マミヤの二眼レフなら2キロですんだ。レンズシャッターのチャッという音だけ。ショックレス。

光学的なレフレックスファインダーは、そもそも、センサーの像をワイヤでどこにでもひっぱっていけるデジカメには不必要なもの。
TTL像が、どこにでも映し出せる。

デジタル一眼レフっていうのは、フィルムからデジタルに移っていく過程の過渡期の中間生物かもしれません。













書込番号:16812185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2013/11/09 01:07(1年以上前)

ki furuさん、こんばんは。

GF3からGF5に買い替えをされたんですね。

確かに、動画は、ミラーレスが構造的に有利な点でしょうね。
パナは、家庭用のビデオ機器については、歴史がありますし、デジカメの発想も、ソニーと同様にビデオカメラの発想から来るのかもれません。


 ・GF3では、動画の音声がモノラルしか残らない(マイクが1chしかない)
  GF5では、動画の音声がちゃんとステレオで残る。

  マイク間の距離が14mmぐらいしか無いし片側はナナメについてたりしますが、モノラルは
  残念仕様に思いました。仕様切りすぎって感じで、聞いていても平べったいです。(^^;)

>14ミリでも、2chは、違うんでしょうねえ。

 ・GF3では、動画でMP4でのフルHD記録ができなかった(720pまで)。AVCHDのみフルHD対応。
  GF5では、動画でMP4でのフルHD記録ができる。ファイル管理がやや楽。

>動画ファイルの形式が、デジカメ、とくにコンデジを買うたびに、違ってくるのが、参ったなぁと思っているんですよ。特に、管理ファイルが別になってる形式は、どうにも扱いが面倒。
ただ、動画ファイルの問題を見ていると、静止画のファイルだって、分からないぞ…時代が変われば再生不能もあり得る、と思ってしまって…

 ・GF5はGF3と比較して液晶の画素が上がってます。
  かなり見やすくなっているのと、高画素を利用してメニューが改善されている感があります。
  GF5の液晶を見てからGF3を見ると見劣りするのがよくわかります。(実害は少ないです)
  個人的にはマニュアルフォーカス時のアシストの表示はGF3の方が良かったです。

>MFのアシストは、マウントアダプターでMFレンズを使う場合になどに便利な機能なのでしょうか?
かみさんに上げてしまったカメラなので、ほとんどいじったことが無くw。
どうも、健康的な、生活記録のカメラは、すばらしいといいながら、つい、本物のライカのレンズをつけてみたくなったりして…w 沈胴式だと、センサーに当たったりしてまずいかもなぁ。
今日、外で、試してみたのですが、トップライト近いお昼ごろで、液晶には、かなり日が当たっていましたが、まるでみえないということもなかったですね。かろうじてフレーミングは可能でした。

 ・GF5はGF3よりワンランク高感度で、スポーツをシャッター速度優先で撮ると確実に一つ
  上げられました。

>高感度特性は、確実にセンサーの技術で上がっていくようですね。


 私も最初にGF3を使ったときは、このサイズでここまでできるのかーと思いましたが、どう
しても動画のモノラル音声に納得がいかず、GF5が値下がりしたのをきっかけで購入し、GF3
は手放しました。

 日常スナップであればGF3で全然OKでしたよ。かなり使えました。(遊びました!)

 でも本体よりレンズで楽しむのがレンズ交換式の面白さなのでしょうね。
 本体よりお金はかかりますが... ^^;

> デジカメはボディの機能が、フィルム時代とは桁違いで、フィルムとラボの機能をやってしまうわけですから、ボディで遊ぶのが基本なのかもしれませんよ。
何かで読んだのですが、デジタル一眼レフの開発において、キヤノンの技術者が、もう、ベルビアを気にしなくていい、自分達で、入力から出力までやれるのだ!と、言ったとか。なるほどねえ、と思いました。
時代の流行のフィルムにレンズ設計をあわせていたんですね。
今はプリンターまで含めて、全部キヤノンでやれるわけですから。

しかし、レンズ交換式はレンズで楽しむ…確かにそうでしょうが、正直、私には良く分かりません、デジタルカメラというものが、どこまで、レンズに依存するものなのかは。
ボディを換えるだけで、こんなに絵が違ってしまうということは、レンズのよしあしなど二の次になっているかもしれません。
ストレートにレンズのよしあしが出るのは、フィルムでしょうね。それもリバーサル。
デジタルは、映像エンジンで、最初から、レンズの粗を隠しにきますから。周辺光量の不足なども、レンズのROMから補正値を拾うなんて、かなり初期からやっていたそうです。

ただ、フィルム時代のいいレンズを、デジカメにつけると、確かに、いい画が出てくるのも確かです。
とはいうものの、やはり、メーカーは霞を食っているわけではないので、どうしても、価格破壊の進むデジタルカメラ市場っでの収益力回復のために、プレミアムレンズを売ってやろうとしているのは間違いないわけですし。

パナやソニーは、大御所にブランドロイヤリティを、払っているはずですから、そういうものが乗っているレンズを買うのも、まあ、少し慎重になりながらのほうがいいような気もします。

フィルム時代のシャッターつき暗箱でしかなかったボディとは違うんですから、私はKi furuさんの、ボディの機能を十分に生かしながら楽しむっていうのも、理にかなった遊び方だと思いますし、私が、このスレでお聞きしたかった点でもあります。

たった一日で、多くの方から貴重なご意見をいただきました。
ありがとうございました。

書込番号:16812283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/11/09 01:33(1年以上前)

皆さんにベストアンサーをつけようと思ったら、3つまでだそうです。

とても、そんなことはできないので、このままにしておきます。
ひとまず御礼まで。

本当にどうもありがとうございました。

締め切ったわけでもないので、なにか、ご意見をいただける方は、引き続きよろしくお願いします。

意外と、GF5の最終価格、注目してる方もいるかもしれないので、私以外の方の参考にもなるかと思います。

また、GF3、少し、かみさんから取り上げて、ネットに載せても差し支えないような作例を撮ってみようなかぁと思っています。ここはGF5の作例しか載せられませんから、自分の縁側にでも。
もし、よろしかったら、そちらにでも、GF5の作例など載せていただけたら。

本当に楽しい一日でした。
また、よろしくお願いします。








書込番号:16812337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/11/09 01:40(1年以上前)

未解決事案があります、というような、コメントが出続けるので、回答をいただいた先着順に3名様にベストアンサーを付けさせていただきました。

他の皆様の回答も、もちろん、すべて、ベストアンサーと思っております。

ありがとうございました。

ひとまずは、解決済みとさせていただきます。

書込番号:16812350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/11/09 11:06(1年以上前)

近くの量販店で、GF5、ダブルズームキット、29,800円で在庫ありということなので、取り置きしてもらいました。

やはり、カメラの共有って無理ですね。パーソナルなものですし。

妻に見られたくないものも撮れるし???? 深い意味はないです…w


しかし、レンズ単体で2万円なのに、それにボディと標準ズームが付いて、3万円ですか。

不思議な世界ですねえ。

単体レンズを売らないと儲けが出ないでしょうねえ。

書込番号:16813323

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/09 19:11(1年以上前)

 こんにちは。スレ主さんのトピックとしては終了というところですが、もう少し思うところを書いてみますね。^^;
 もしですが、GF3の音声がステレオなら、GF5を買い足すことは無かったろうと思います。

>MFのアシストは、マウントアダプターでMFレンズを使う場合になどに便利な機能なのでしょうか?

 子供がソフトボールをしていて、試合などでネット裏からネット越しに撮影するときがあります。

 そうすると手前のネットよりはピッチャー側にフォーカスを合わせたいのですが、どうしてもオートだとネットにあってしまうので、レンズはそのままでMFで撮影してます。
 MFで撮影するのはそういう時ぐらいですね。普段はほぼAF撮影です。(MFレンズは持ってないです...)

 レンズの特性違いを知ったのは20mmF1.7を買い足してからです。
 カカクコムのレビューでも評価が高かったので買ってみましたが、実に簡単に背景ボケ撮影ができてしまうのに驚きでした。
 「レンズで変わる」というのを体験した瞬間で、実はほとんど、GF3は F1.7 で日常撮りしてました。

 あまり高価なレンズを買うつもりはないのですが、ズームレンズと合わせて3本ぐらいを使い回してます。
 本体は別途G3を購入しており、その日の天候・撮影対象にあわせて本体とレンズを変えています。
 レンズは1本でサイズも含めてカバーできればいいのですが、そういう物は無いのでしょうね。 ^^;

書込番号:16814799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2013/11/10 09:31(1年以上前)

ki furuさん、おはようございます。

>レンズは1本でサイズも含めてカバーできればいいのですが、そういう物は無いのでしょうね。 ^^;


一本のレンズで、すべてをカバーする。

すでに現実に登場しているようです。

以前に、何かで読んだことがあったのですが、まさか、すでに、民政機が販売されているとは知りませんでした。
以下のサイトでは、まだ、USでの販売のみとなっていますが、すでに、日本でも入手可能だそうです。
それも、わずか2万円程度…

http://japanese.engadget.com/2012/02/29/lytro-8gb-399/

原理的には、ある方向からの光をすべて情報として取り込んでおいて、事後処理で、ピントを合わせるのだそうです。

この原理で撮影するのであれば、まず、撮影中のピンボケというものがありえない。
なにしろ、撮影時にはピントを合わせていないのですから。

そして、おそらく被写界深度も、ソフトで決めていくのでしょうから、絞りも、開放F値も関係ない。
あとから、深くも、浅くも、自由自在。

そうなれば、F値の大きな高倍率Zoom 一本でも、背景のぼけた写真も可能になるのでしょう。

デジカメという、一度、光をデジタル信号に変えてしまう仕掛け、の、本当の進化とは、これから始まるのかもしれません。

まだ、今は、フィルムの時代から、やっと、センサーに置き換えただけ。
だから、いまだに、フィルムのサイズに戻すのが、デジカメの進化であるかのような、進化の逆行のような議論が戦わせていたり、まして、フィル時代のマウントに固執して、金属外装のレトロカメラを発売したりしていますが、趣味としては面白そうですが、完全に時代に逆行しているように見えます。

女流イチガン

イチガンレフではなく、イチガン

こんなキャッチフレーズで、レンズ交換式のセンサーの大きなコンデジを、イチガン、として売り出したとき。

正直、私も、旧いタイプ?のアマチュア写真家?(カメラコレクター?w)として、シロモノ家電屋が、ろくでもねーことをはじめたなぁ、と、眉をひそめていたものです。当時のネットの議論も、そもそも、イチガンレフとは、二眼レフに対する光学的なレフレックス構造のカメラの種類をあらわすものであり、うんぬん、かんぬん、パナの呼称は、混乱を招き、けんけん、がくがく、と、そりゃあ、もう、大変だったのを覚えています。

ところが、いまや、このイチガンがレフレックス機も含んで、レンズ交換式の総称になり、さらには、ミラーレスが、主流になりつつあります。

私は、ひょっとすると、日本ではパナが、カメラの世界を代えるトップランナーにいるのではないかと思っています。
2番手はソニー。
コピー機屋さんと、胃カメラ屋さんは、周回遅れで、ついていってますかねえ。
伝統的なマウントのキャリーオーバーでフルサイズ、フルサイズと騒いでいる、旧い時代の2巨頭は、最後尾にいるのでは。

しかし、またもや、アメリカは、圧倒的な差で、違う世界を見せてくる…

正直、日本の技術ってのは、どうも、最近、遅れに遅れているような気がしてなりません。



書込番号:16817281

ナイスクチコミ!1


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/10 12:03(1年以上前)

 こんにちは。

 Lytroのサイト拝見しました。面白いですねー。
 フォーカスを後で考えればいいのであれば、その時点でフォーカスが早い遅いの比較は意味が無くなってしまいますね。
 情報展開ありがとうございました。

 ズームはどうしてるんだろう等の疑問はありますが、今後の商品展開に期待したいなと思いました。

書込番号:16817828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2013/11/12 05:39(1年以上前)

>レンズの特性違いを知ったのは20mmF1.7を買い足してからです。
 カカクコムのレビューでも評価が高かったので買ってみましたが、実に簡単に背景ボケ撮影ができてしまうのに驚きでした。
 「レンズで変わる」というのを体験した瞬間で、実はほとんど、GF3は F1.7 で日常撮りしてました。

なるほどねえ。
確かに、マイクロフォーサーズ、ただでさえ、焦点距離が短いほうにいってしまうし、キットレンズはZoomか、14ミリですから、20ミリf1.7 っていうのは、大口径単焦点で、ボケを味わうレンズなんですねえ…

どうも、フィルムのころの感覚でいうと、20ミリ、超広角、のイメージしかないんで、なるほどねえ、、と…

20ミリで、背景ぼけるっていっても、撮影距離はかなり近くないですか?
イメージサークルがどんなに小さくても、焦点距離の20ミリと、被写界深度は、やはり、20ミリですからねえ。

マイクロフォーサーズのレンズ世界っていうのも面白そうですね。

APS Cで、x1.5の感覚って、意外と、35ミリ判に近い感じに思うんですよ。
でも、4/3の x2の感覚って、違うだろうなぁ。
昔、ペンタックスAuto110っての買ったことがあって、丁度、あれの焦点距離と画角の関係が、x2なんですよね。

当時は、フィルムであのサイズ(110)だと、ISO400のフィルムなんて、粗くて使い物にならなかった。

画質的には、また、表現力的には、フィルムが有利な場合も多々あるのですが、コンデジとか、マイクロフォーサーズのようなサイズのカメラについては、デジタルの優位は、間違いないですね。



書込番号:16825340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 遠景がうまく撮れません

2013/10/03 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

最近、皆様の御意見を参考に登山で持ち運びに便利そうなので電動ズームキットを購入しました。人物や花など近景はなるほど初心者でもキレイに撮れるので満足してますが、山頂から遠景の山並みを撮ると、どうもザラつきキレイに撮れず、晴天時は青味が強く出てしまいます。マニュアルで調整しても改善せず、コツがあったら教えて下さい。

書込番号:16660710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/03 10:27(1年以上前)

他のカメラと比べてということでしょうか?
モードなどはどうされていますか?

山などの風景はIAモードがいいかもです。

書込番号:16660729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/03 10:28(1年以上前)

まずは…写真をアップされると良いアドレスが得易いと思いますよ♪

このレンズは広角ならばF5.6くらいまで絞ると幾分スッキリすると感じています☆

書込番号:16660733

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/03 10:42(1年以上前)

こういう場合は、「ザラつきキレイに撮れず」と思われた作例を撮影時設定とともに提示してもらえると、コメントもやりやすいです。


悩んだときは、カメラ搭載のシーンモード使うほうが手早いときもあります。
・風景*風景をきれいに撮る
・風景*青空をさわやかに撮る
・風景*夕焼けを幻想的に撮る
・風景*夕焼けを印象的に撮る

空の青味が強いのを避けるとなると、「風景*青空をさわやかに撮る」かなぁ?

あとは「フォトスタイル」の色合い調整で「ナチュラル」にしてみるとか。「風景」だと青や緑を鮮やかにするそうなので空の青味が強くなるかもしれません。

書込番号:16660777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/03 10:46(1年以上前)

山歩き隊さん こんにちは

等倍で観賞していないですよね?

等倍観賞の場合 遠景になるほど 被写体小さくなりますので センサーやレンズの解像度の問題でざらつく場合あります。

また 山の上など 空気が澄んでいる場合 紫外線が強くなりますので 青めの発色になることありますが ホワイトバランスで調整できると思います でもその場での調整難しいと思いますので RAWで撮影し パソコンでホワイトバランスの調整すると 良くなると思います。

また露出 アンダーになっていると言うことは無いですよね その場合 アンダーをパソコンで補正するとざらつき増えます。

書込番号:16660782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/03 11:41(1年以上前)

>遠景がうまく撮れません

うん。
空気があるからねー。  (「・・)   /~\

書込番号:16660922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/03 12:11(1年以上前)

画像をアップロードするのがいいかも・・・

ISOがいつの間にかあがっているという経験があります。ISO設定ボタンが
簡単に動いてしまうので・・・

緑が多い山だと、青かぶりをすることがありますが、マニュアルで補正しても
補正仕切れないということはありますかね? 雪があったりすると、影は、
青くなります。

電動ズームレンズは持ってないので、あくまで想像ですが・・・。




書込番号:16660997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2013/10/03 12:28(1年以上前)

電動ズーム、テレ側甘いですね。ざらつくと言うのが理解できないところですが。
青味に転ぶ事があるのはLumix系共通かも。φ37 L39の紫外カットフィルタを使うのも手です。

書込番号:16661048

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/03 12:40(1年以上前)

登山での、遠景の撮影はその時の環境次第で、山頂で周りが全く見えない時も有りますからね。
RAW に設定して撮るのが最良です。
現場では、細かい設定は抜きにして白トビしないように露出補正をしてさっと撮るようにし、現像ソフトでの調整が良いです。

調整の留意点は、
ホワイトバランス、明るさ_露出の微調整、コントラスト、諧調補正、トーンカーブ、アンシャープマスク、彩度。
たぶん、コントラストをプラスに振り、アンシャープマスクを掛けるだけで見た目はそれなりに改善すると思います。

書込番号:16661096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/03 16:18(1年以上前)

Exuf情報つきの画像をアップするほうが、原因が早くつかめると思います。

書込番号:16661658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2013/10/03 20:30(1年以上前)

↑ Exuf情報

むむ uの隣、i

書込番号:16662451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/03 22:07(1年以上前)

当機種

皆様、早々とアドバイスいただき、ありがとうございます!iAやシーンモードの選択はしてみましたが、うまくいきませんでした。
確かにサンプルをお見せしたほうが良さそうですので、なるべく顕著な例をアップいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16662911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2013/10/03 22:22(1年以上前)

空気、小絞りぼけ、テレ側元来甘い。三拍子揃っています。
せいぜいF8上限ですね。

書込番号:16662981

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/04 07:43(1年以上前)

コンデジですがiAは大変優れていると思います。
嫁は常にiAですね。中途半端に設定するより迷った時はiAがお薦めです。

書込番号:16664087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/10/04 08:50(1年以上前)

紫外線かぶり。

紫外線フィルターという手もありますが、それでは取りきれないように
思います。PLフィルターを使ったほうが良いですね。また、前にも書き
ましたが、雪があると青っぽくなります。これも紫外線が増えるため
です。

解像度がやや甘いのは、ブレかもしれませんし、絞り過ぎているためかも
しれません。そこまでわかりません。

書込番号:16664238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/05 00:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
確かにご指摘いただくと思いあたることがあります。
絞り、ブレ、フィルターで再度チャレンジして見ます。

書込番号:16667032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 20:01(1年以上前)

亀レスで申し訳ありません。

レンズは「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」のことですよね。

最近購入されたとのことでしたら、違う可能性が高いのですが、このレンズは元々テレ端でピントが甘い症状がありました。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=607/

2年近く前のファームウェアのアップデートで改善されています。
(最新のファームウェアは今年3月のVer.1.2)

アップデートプログラムはこちらから。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html

「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」の品番は、H-PS14042 です。

ご参考まで。

書込番号:16790371

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターの明るさ設定(不具合?)

2013/10/30 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ

本機の設定項目に液晶モニターの明るさ設定 @オート Aモード1(明) Bモード2(中) Cモード3(暗)がありますが、ずっと@で使ってきていて気づかなかったのですが、先ほど項目を弄っていると@BCが同じ明るさでAだけが明るくなります。

みなさんのはどうですか??故障ですかね??

書込番号:16773879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GF5 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF5 ボディの満足度5

2013/10/30 16:46(1年以上前)

以前、当機を所有していました。常識的な明るさの場所では@とBが同じなって当然だと思います。さらにBとCの設定の差が小さめだと@とBとCが同じように見えるかと思います。現物はもう手元にありませんが、こんな感じだったような記憶があります。

ま、たぶん、故障ではないでしょう。もし故障としても、そのために使い勝手が悪くなっているわけでもないでしょうし、その故障が他の故障を誘発することもないと思いますし、修理依頼も面倒です。そのまま使うのが現実的だと思います。

書込番号:16773925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 LUMIX DMC-GF5 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF5 ボディの満足度5

2013/10/30 16:54(1年以上前)

セットアップ→液晶モードの項目ですね。
上に表示されてる説明(アイアンマンMARKZさんの書いてる通り)のように、@オート Aモード1(明) Bモード2(中) Cモード3(暗)になります。
故障もしくは液晶調整は弄って…とかではないですよね。

書込番号:16773945

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/30 17:17(1年以上前)

こんにちは、D7100のときはありがとうございます。
実はGF5ユーザーでもあります。

液晶の件ですが、@はともかく部屋などの明るさによっては、大きく変わったりそうでなかったりと気持ち変化があるのかな〜程度ですね。
勿論、明から暗の差はそれなりにありますが、段階を追っていくとあまり変化は感じにくいというのが正直なところです。

明るいのはそれなりにわかりますが、中と暗というのは場所によっては変化がわかりづらいことも考えられます。
言われてやってみて、そんなものかな?という程度ですね。

あまり気になるようでしたら、購入店などに相談されてみてはいかがでしょうか。

明るい日中でも、さほど見辛くならない点は評価できますしね。

書込番号:16774027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF5 ボディの満足度4

2013/10/30 21:55(1年以上前)

別機種

自己レスですが、原因が分かりました。

どうも明るさオート以外のモードにも全て自動調整があるようです。それぞれの違いは明るさの最大値のようでその中で変動するようです。また、A以外明るさが一緒だったのは撮像素子が明るさセンサーの役割を持っているみたいでレンズキャップをしていたため、A以外のモードは全て下限値になっていたようです。

ただ参考写真のようにオートが選べなくなる現象があります。こちらはなにか設定の問題なのか、バグなのかは分かりませんが・・・


>Hinami4さん

D7100での回答参考にさせて頂きました。まだあちらは思案中でなかなか決めれませんが、、、

書込番号:16775140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF5 ボディの満足度4

2013/11/01 11:29(1年以上前)

さらに自己レスです。

メーカーに確認しました。結果は仕様です。

まず再生モードではオートが選べず、撮影モードでオートにした場合は、前回の設定がなんであれ再生モードでは明るさ中に変更されます。いささか不便な仕様ですが、オート以外では設定は引き継がれますので実使用上問題はないかと思います。

回答ありがとうございました。

書込番号:16780769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

記録画素数の設定で悩んでおります。

・画像横縦比[4:3]or[3:2]はどちらがオススメなのか。

・記録画素数L、M、S、どれがオススメなのか。

・クオリティはどれがオススメなのか。
(ファイン)(スタンダード)(RAW+ファイン)(RAW+スタンダード)(RAW)

上記の三点についてアドバイスお願いします。

当方の使用環境としまして、16GBのSDカードを使用中。
写真のプリントは使用頻度順に、しまうまプリント(ネットでデータを送り後日写真が郵送されてくるものです)>自宅プリンタ(EPSON、MP640)>店頭プリント。
基本、L版プリントがほとんどです。ごく希に2L版です。

ご使用中の先輩方、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16663368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/04 00:07(1年以上前)

dosankogengenさん こんばんは

縦横比ですが 好きなほうで良いと思いますが 自分の場合フィルムカメラ時代より3:2が合っているので 3:2で撮っています。

Lが記録画素数は 撮影後小さくは出来ますが大きく出来ませんのでLが良いと思いますし 同じ理由でRAW使わないのでしたら ファインが良いと思います。

また RAW二兆戦したいのでしたら 初めはRAW+ファインで RAWに慣れて来たら JPEGの割合を下げていき 最終的にはRAWだけにするのも良いかもしれません。 

書込番号:16663499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/10/04 04:26(1年以上前)

dosankogengenさん、こんにちは。

記録画素数の設定についてまず回答から。
・画像横縦比[4:3]or[3:2]はどちらがオススメなのか。
=これは好みですが、プリントサイズによっては4:3がジャストの場合があります。

・記録画素数L、M、S、どれがオススメなのか。
=Lをお薦め致します。
ブログとかの簡易画像なら画素数少なくともOKですが、プリントするとか後々にトリミング(部分カット)する際にもLサイズで撮影されておかれた方が良いと思います。

・クオリティはどれがオススメなのか。
(ファイン)(スタンダード)(RAW+ファイン)(RAW+スタンダード)(RAW)
=まずクオリティとしては「ファイン」をお薦めします。
「RAW+」にするかどうかは御自身で画像処理(現像)をされるのであれば「RAW+ファイン」で、そうでないなら「ファイン」で良いと思います。

↑の理由について(分かり易さ第一で書きますので玄人のツッコミは御容赦下さい)
デジタルカメラで撮影すると、Jpegと言う画像データになります。
これはカメラが自動で画像処理をしてくれた画像になります。
対してRAW画像というのは露出データなどが撮影後に変えられるなどの画像データになり、御自身でPCなどでJpeg画像に変換処理が必要になります。
つまり「RAW+ファイン」とは「RAW画像とJpeg画像」の両方を記録するということなのです。

RAWの良い所は先に書きました通り明るさや色合いを変えても画像の劣化が少ない画像データで、自分で設定を変えられて自分好みになることもありカメラが自動で処理するJpeg画像データよりも綺麗な画像になるという意見があります。
欠点は映像データ量が大きいので、撮影の際も記録メディアへの書き込みが時間か掛かりますし、容量も取られます。もちろんその後の画像の保管でもデータ量を食います。

よって将来、御自身が画像処理もしてカメラの画像を突き詰めていきたいのであれば「RAW+ファイン」で撮影されてデータを残されるのもよろしいかと思います。
(ただし繰り返しになりますがデータの容量が大きくなるので、例えば連写枚数が少なくなったり、SDカード含め画像保管の記録容量が大きいものを用意する必要が出てきます)

以上の回答になりますので私のお薦めの使い方(設定)としましては、
普段は、記録画素数のLの「ファイン」で撮影されて、撮影の際に「この1枚!」という場合のみ「RAW+ファイン」に変更されて撮影されるのは如何でしょうか!?

RAW画像の処理=Jpeg変換をするのには付属ソフトをPCにてインストールして行うことになります。
取扱説明書に使い方が載っていると思いますし、メーカーに電話相談を利用されれば親切丁寧に教えてくれます。

以上になります。撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16663865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/04 07:11(1年以上前)

私はG5ですが縦横比3:2で使っています。(画素数が少し小さくなりますが)
画素数は最高のLにして、画質はJPEGのファインにしています。
RAWがいいのでしょうが、現像処理が面倒なので使ってません。

書込番号:16664022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/04 08:22(1年以上前)

自身で決定できるまでは

最高画素数、最高画質。

あとから画素数、画質を落とすことはできても、
あとから画素数、画質を上げることはできません。

しばらくそれでデータ容量が大き過ぎるのであれば、
あとから縮小などをしてみて、自分にあった設定をみつけられては?

書込番号:16664173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2013/10/04 12:53(1年以上前)

プリントとの兼ね合いもあると思います。3:2 L ファインです。

横道ですが、コンデジはスタンダードにしてる機種もあります---さらに言えば、画素数落とした方が良い機種もあって。

書込番号:16664843

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/10/04 14:12(1年以上前)

こんにちは。

・画像横縦比[4:3]or[3:2]はどちらがオススメなのか。

これはお好みですが、ふちなしプリントの際4:3だと上下が、
3:2だと左右が大きめにカットされます。プリントするときに
カットされる分の余裕をみて撮影する癖をつけましょう。
個人的にはフィルムの感覚で3:2が好みです。実際の設定も
私は3:2にしています。


・記録画素数L、M、S、どれがオススメなのか。

2Lのプリントを想定しているのでしたら、一応Mサイズでも問題
ないかと思いますが、GF5は12MPで画素数抑え目でメモリーの消費も
少ないので、できれば最高のLがいいでしょうね。
後からのトリミングにも強くなりますし。


・クオリティはどれがオススメなのか。
(ファイン)(スタンダード)(RAW+ファイン)(RAW+スタンダード)(RAW)

まずJPEG(ファイン、スタンダード)ですが、これも上の画素数と
同じで、2L版ならスタンダードでもOKかと思いますが、よほどメモリー
容量に困っていなければファインで撮るほうが無難でしょうね。

RAWは写真データになる前の生データですから、JPEGのように
他人に渡してどのPCでも見れるという汎用性がありません。
基本的に1枚1枚JPEGに変換する「現像処理」という作業が必要に
なります。
JPEGより細かな画像調整が可能ですが、その分撮影後に手間が
かかります。でも写真を自分のイメージに近づけ完成度を高く
できますので、失敗したくない大事な撮影ではRAWやRAW+JPEGに
するというのも一手かと思います。

ただしRAW現像にも慣れが必要です。少し勉強も必要かもしれません。
それとせっかくイメージに近付けてもプリンターで全然思った色が
出ないことも多いです。そのあたりで悩む人も多いです(笑)

書込番号:16665012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/10/04 21:00(1年以上前)

>画像横縦比[4:3]or[3:2]はどちらがオススメなのか。
センサーの有効画素数を全て使いたいなら、4:3になります。
3:2は、4:3の上下を削った形になります。
どちらがお勧めというより、個人の好みの問題かと思います。

>記録画素数L、M、S、どれがオススメなのか。
通常は、L(ラージ)で撮るのがよいと思います。敢えて画素数を落とす必要はないでしょう。

>クオリティはどれがオススメなのか。
RAWで撮って現像しないのであれば、ファインでいいでしょう。
慣れてきてRAW現像をしたくなったら、RAW+ファインとかで保存する必要があります。
私はRAW現像はしないので、ファイン・オンリーです。

書込番号:16666213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/10/07 11:24(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

本日、16GBのSDカードにて、
・記録画素数:L
・画像横縦比:3:2
・クオリティー:ファイン
にて設定いたしました。
2000枚以上撮れるとのことで、満足です。

RAWに関して、私はまだ難しく感じましたので、今後興味が沸けば挑戦してみたいと思います。

これから、初のミラーレスでパチパチと撮っていきたいと思います。
大人になって、おもちゃを買ってもらった気分です。どこかにお出かけしたくなりますね。

今週末はまずカメラケースを物色しに家電量販店に行こうと思います。

皆様ありがとうございました。




書込番号:16675962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/10/18 15:10(1年以上前)

E-PL3を使用していますが、3:2でセティングすると後でトリミング出来ない事をしり、残念ながら4:3でセティングしています。

書込番号:16721980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2013/10/01 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

コンデジからの買い換えだったもので、8GBと小さな容量のものしかなく、SDカードの購入を検討中です。
海外メーカーなどの、安価なものが多くありますが、そのようなもので問題ないものなのでしょうか?

また、クラス10などの早いもの?のほうがよろしいのでしょうか?
何GBのものが良いのかもわからずに困っております。32GBですと何枚くらい撮れるものなのでしょうか?
動画撮影の頻度はあまりないかと思います。

アドバイス、オススメ商品などございましたら、お教えください。

宜しくお願い致します。

書込番号:16653062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/01 11:09(1年以上前)

撮影枚数はパンフレットや説明書に書いてあったと思いますが覚えてませんゴメンなさい

吾輩はトランセンドの16GBクラス10(ケーズデンキでカゴ売りしてた奴)を入れてます…確か…(苦笑)
JPEGなら一枚5〜6MBくらいですね
データ見ると…
16GBで2000枚くらいは余裕で撮れそう(/ ̄∀ ̄)/
8GBでも1000枚くらいは余裕かな?

GF5では…
RAWでは撮ってません

動画は撮っていません
参考になれば幸いです♪

書込番号:16653108

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2013/10/01 11:15(1年以上前)

仕様表によれば、CIPA規格で2GBで約340枚。
32GBなら、5,440枚になる計算です。
http://panasonic.jp/dc/gf5/spec.html

書込番号:16653122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/01 11:32(1年以上前)

安物は、問題なく、使えていることがありますが
ある日、突然、使えなくなることがあります。

SDカードをカメラ内でフォーマットすると
治りことがありますが、何度やっても見ても
ダメな場合があります。

経験的に、パナソニック機はSDと相性問題を
起こしやすです。

サンデスクとか東芝とか純正の方が安心出来るし、
ネットで買えば、安いです。

16GBとか32GBがお勧めです。

書込番号:16653157

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/01 12:57(1年以上前)

安いものを買うと、写した写真が読み出せないとかある日突然使えなくなるという可能性も高くなりますから、消えては困るような大切な写真は信頼性の高いカードを使うようにされた方が良いです

安心して使えるのはサンディスクですが、でもサンディスクといえども不具合がおきないということではありません
私はサンディスクのも使ってますが値段との兼ね合いでトランセンドのカードを買うことが多いです

わたしは近くのお店で買いたくても値段が高いので、カードはネット購入にしています。
ここの売れ筋ランキング1位のトランセンドの32GBはお手ごろな価格だと思います
http://kakaku.com/item/K0000148396/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_0052

書込番号:16653392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/01 13:03(1年以上前)

SDカードの規格はSanDisk・東芝・パナソニックの3社が共同開発したものです。安心御三家などと呼ばれることもありますが‥

SanDiskの場合はメジャーであるせいか、海賊版が非常に多いといわれています。あまり安価なものは避けて、不良品交換に対応してくれるお店(実店舗でもネット店舗でも)で購入することをお勧めします。以前SDカードが高価だった頃は安物カードを使っていて手痛いエラーに泣かされたこともありますが、東芝の並行輸入品を使い出してからはエラーは皆無になりました。

動画撮影をあまりしないということであれば、16GB・Class10のものを選ばれればよろしいかと思います。同じClass10でも書き込み速度が違ったりUHS-1などと記載されているものもありますが、体感できるほどの差はないと思います。もし連写される場合でも、連写速度は基本的にカメラ内蔵のバッファメモリに依存しますので、SDカードによる違いは気にするほどのものではありません。

書込番号:16653410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/01 13:17(1年以上前)

こんにちは。
SDカードに関しては、安いからといって名が通っていないようなとこの製品の購入は、おすすめできません
こういったものに限って、大事な写真データーが入っているときに壊れたりしているようですので。

自分は基本サンディスクですね。
時たま販促品などで、トランセンドをもらってきてはいますが、どちらも未だにトラブルは発生しておりません。
最近はクラス10が多いようですね。ただ動画は撮らないとか連写などはしないといったことなら、この限りではありません。
容量は、16Gが一般的のようで一枚に全てを入れるのではなく数枚に小分けしておけば、万が一データーが破損しても全損は免れるということになりますので。

また何枚撮れるかですが、この機種はどうか知りませんが、撮影可能枚数を表示したものもあります。
ただし撮るものによって容量も大きく変わってきますので、大体の目安程度にしかなりませんね。

書込番号:16653450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/10/01 14:16(1年以上前)

こんにちは。

私はトランセンドのクラス10の8GBを使っています。予備でクラスの
4GBも併用。

取り説に8GBでJPEG最高画質で1150枚と出ていますから、静止画だけなら
私には十分すぎるくらいです。4GBでもいいくらいですが、ときどき
動画も撮りますので余裕をみて8GBを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000078300/

ご希望の32GBですとJPEG最高画質で4650枚、RAWで1460枚ですね。


クラスについては取り説ではクラス4以上を推奨しています。
クラス10より低いものはちょっとお安いでしょうけど、クラス10も
最近は十分安価になっていますので、今後ボディ買い替えで高性能化
することなんかも考えて、今はクラス10を選ばれるのがいいかと思います。

メーカーについては、トランセンドのSDは数枚使っていますが、
私は今までトラブルなし。サンディスクはCFでデータ破損が複数回あり、
交換してもらいました。
有名メーカーでもトラブルはゼロではありません。でもよく分からない
怪しいメーカーよりは安心かもですね。

書込番号:16653616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/01 17:56(1年以上前)

SDカードは良いメーカーの"本物"を買うことを強くお薦めします。
また、クラス表記は書き込み・読み込みスピードについての表記ですがメーカーによってバラバラです。
例えば東芝のクラス10と、他社のクラス10とでは同じではありません。

良いメーカーとは例えば…
サンディスク、パナソニック、東芝、レキサー、トランセンド、国内のカメラ・メーカーになります。
サンディクス=書き込み・読み込み性能と信頼性はまず一番。ただし高価。そして海賊版が多過ぎて本物かどうか常に不安になる。
パナ及び国内カメラ・メーカー=品質は安定していますが、そこそこ高価。
東芝=品質は良く書き込み読み込み性能もサンディスクに近しく良好。価格は少し高め。
リキサー=書き込み読み込みは(表記は1000倍とか凄くても)サンや東芝に比べると少しだけ遅め。それでも充分に速いですし、たとえば素材品質は(個人的には)一番良いです。価格は御高目。
トランセンド=書き込み読み込み性能はサンや東芝には及ばず、レキュサーに少し近い程度ながら価格が上記のメーカーに比べると実に割安。上記メーカーが早過ぎるくらいなので、安いけど品質が良いので早さを追求されないのであればお薦め。
pqi=スピードはトラよりも速くはありませんが安いので魅力的です。スピードは遅めです。

以上のメーカーは長年使っていて問題なく使用できております。
他には、キングストン=以前はイマイチでしたが最近のは良くなっています。
私の経験からお勧めしないのは上記以外になります。(どこと書くと…GとかAとか…ともかく記載以外)

ちなみに海外並行輸入品は本物ですので性能は同じながら保証が無かったりします。
ともかく本物を買うことです。海賊版が多いので御注意下さい。

購入に際しては、ともかく正規品を間違いないショップで買うことです。
通販で安くてお薦めなのはAmazonです。マーケットプレイスではなくAmazonの販売品。
(万が一、問題があった場合は返品交換など対応は柔軟です)
Amazon以外では神戸の風見鶏というショップです。Amazon同様に送料無利用で価格も御安いです。
過去に何度か購入しておりまずか本物ですし対応も迅速で良いです。

何GBが良いかの容量については私は沢山撮られる方は32GB。そうでない方は16GBにされて、年ごとに交換されるとトラブルも回避できますし、保管管理も簡単になりますよ。
クラス表記はメーカによって違いがあると記載しましたが、クラス10がお勧めです。
(クラス表記以外にもそれ以上のデータスピードについていろいありますが割愛します)

ともかく価格差は性能と安心感のイコールになります。
何度も書きますが本物を購入されることが第一ですよ!

書込番号:16654148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/10/02 01:31(1年以上前)

皆様,アドバイスありがとうございます。
大変、参考になりました。
一言でSDカードと言っても本当に色々とありますね。

皆様のアドバイスをもとに、トランセンドの16Gクラス10をAmazonで購入してみようかと思います。
足りなくなるようでしたら同じもの(良いものでしたら)買い足そうかと思います。

ケースやレンズフィルターなどなど、色々と検討していますが、これも新たなカメラの楽しみしょうかね。
ケースなどは種類が多すぎて困りますね。

書込番号:16656099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/02 09:28(1年以上前)

UHS-T対応カードがいいと思います。オリンパスのE-PL5で使っています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000078300_K0000340515&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8

書込番号:16656751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/02 17:59(1年以上前)

私は下記のカードを購入しました。連写で使いましたが、特に問題無いですし、
連写もOKです。
クラス10でも、読み書き速度に差がありますので、SDカードの口コミも
参考にされればと思います。

当方の感覚ですと32GBは2000円くらいなのですが、ちょっと奮発しました。

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TS32GSDHC10U1

書込番号:16658076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:51件

質問よろしくお願いします。

現在このカメラと標準で付いている電動ズームのみで使用しています。

ディズニーリゾートでショーやパレードを撮る時にうまくとるにはどうしたら良いか困っています。
ショーやパレードの最前列にいても、キャラクターが小さいのは望遠レンズがないからだと思うのですが、動きの早いキャラクターを小さくてもブレずにとるにはどうしたら良いかわからずにいます。

シャッタースピードや絞りを変えたりしていますが、どうもぶれてしまいます。

F値が小さい望遠レンズを買うのが良いのか、はたまた知識がないだけでカメラをうまく使えてないのか…。

どなたかアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16578543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2013/09/13 20:46(1年以上前)

皆様、ご親切に回答ありがとうございます!
仕事の都合上、個別の返信が今すぐにできないので、一括でのお礼で失礼します。
お一人ずつ返信させていただきたいと思いますので、しばらくお時間頂けると幸いです。

取り急ぎお礼だけで失礼しました!!

画像も載せますので、アドバイス頂きたいと思いますm(__)m

書込番号:16581361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/14 07:39(1年以上前)

……遅かったかっ

夜のパレードの場合、絞り優先Sモードにするとシャッター速度が遅くなりすぎることが多いです。
シャッター速度優先にし、1/100秒〜1/250秒くらいで自身の撮影に合った速度を選んでください。
ただし、キャラクターの顔はブレずに撮れても、振っている手などの末端はブレてしまうことがあります(被写体ブレ)。

また、夜のパレードだとミッキーマウスなどのキャラクターは意外に明るく照らされていることが多いのですが、背景が暗いため、カメラは画面全体が暗いモノと判断します。そのため、ミッキーの顔が真っ白……というような事にもなりやすいです。
マニュアル露出のMモードでISO,絞り,シャッター速度を自分で決めておくならともかく、絞り優先で撮るような場合は、露出補正をマイナスに設定しておいてください。
これを逆に「暗いから、明るく撮るために補正をプラス」にしてしまって、赤い光も真っ白に……というような人もよく見かけます。

書込番号:16583131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:08(1年以上前)

当機種

F値5.6 SS1/125 ISO200 焦点距離42mm(35mm換算84mm)

>みなとまちのおじさん さん
レス遅くなり申し訳ありません!

画像を添付いたしましたのでアドバイスなどいただけるとありがたいです。
キャラクター以外のところはブレていないので、おっしゃる通り被写体ぶれなのかと考えています。

SSが1/125だったのでもう少し速く設定して再チャレンジしてみたいと思います。

ISO感度もすっかり忘れておりオートで撮っていると思います。
カメラをいじって操作もちゃんとできるようになってきたので、きちんと設定しなおそうと思います。

レンズについてですが、高額なレンズはまだ購入するには勇気がいるので、もう少し安価なレンズをのちのち購入しようと思っています。

書込番号:16603964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:12(1年以上前)

>MiEVさん

レス遅くなりまして申し訳ありません。
上の添付した写真もそうですが、他の写真もSSが1/500より遅くなってました。
教えていただいたように1/500に設定して再チャレンジしてみます!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:16603981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:15(1年以上前)

>♯4001さん

レス遅くなりまして申し訳ありません!
二つの法則、わかりやすく説明して頂きありがとうございました!

ISO感度の事はまったく頭になく(汗)全部オートになってました。
3200まであげてみて、ノイズがどの程度かみてみようと思います!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:16603992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:19(1年以上前)

>ほら男爵さん

レス遅くなりまして申し訳ありません!
教えて頂いたレンズは、60mm、45mm固定というものですか?!(レンズも詳しくなく申し訳ありません)
価格も比較的お手頃で魅力的ですね!

F値が1.8や2.8だと望遠レンズではかなりお高くなるみたいなので、すごく気になります!

1本はこういうレンズを持っていてもよいかもしれないです!

ちょっと検討してみたいと思います!アドバイスありがとうございました!

書込番号:16604010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:23(1年以上前)

>アナスチグマートさん

レス遅くなりまして申し訳ありません!

画像拝見させて頂きました!
レンズも私の使用しているものと、条件的にあまりかわらないのですね!
1/80でもここまでブレないとは驚きでした!(無知ですみません)

私も感度をあげて頑張って撮ってみます!
ありがとうございました!

書込番号:16604038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:25(1年以上前)

>じじかめさん

レス遅くなりまして申し訳ありません!

画像もありがとうございます!
みなさんのおっしゃる通り、感度を気にしながら再チャレンジしてみようと思います!

ありがとうございました!

書込番号:16604051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:28(1年以上前)

>デジタル系さん

レス遅くなりまして申し訳ありません!

手ブレ防止の練習ですか!まったく頭にありませんでした^^;
もっと日常的にカメラを持ち歩いて練習が必要ですね…。


フルサイズのカメラはちょっと高価なので、手が出ませんし、大きいので荷物にもなりそうですね。。。

子供に満足してもらえるレベルの写真を撮れるように、練習を頑張ってみます!アドバイスありがとうございました!

書込番号:16604068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:37(1年以上前)

>楽しくやろうよさん

レス遅くなりもうしわけありません!
画像もありがとうございます!ハピネスイズヒア、とてもきれいに撮れていますね!!


楽しくやろうよさんの使っているレンズ、購入したい候補にあげているのですが、カメラと腕が違うのでまったく同じではありませんが、参考になります。

連射も良い方法ですね!
皆さんのアドバイス、本当に参考になります!!

露出などどうやって調整したらよいかまだまだ勉強不足ですが、使い込んで勉強して腕を上げていきたいと思います。


ありがとうございました!

書込番号:16604128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/18 22:39(1年以上前)

すみません!
時間がなく皆さんにレスできなかったので、また後日レスさせて頂きます。。。

明日ディズニーに再チャレンジしてきます。
皆さんのアドバイスを生かして頑張っていい写真撮ってきます!

書込番号:16604138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/19 09:24(1年以上前)

新型のGX7導入に伴い、17日、18日と東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードを撮ってました。
画像はblogのほうを御笑覧ください。

設定としては、シャッター速度優先のSモード。シャッター速度1/200秒〜1/100秒。ISOオート。測光モードはマルチ測光。露出補正は-1/3〜-1
……あたりで、キャラクターや「光のパレード」は撮りやすくなると思います。

シャッター速度1/200秒、ISOオート、測光モードはマルチ測光、露出補正-1/3で、先頭の「ブルーフェアリー」を撮る。グーフィー、ミニーマウス、ミッキーマウスが乗る「ケーシージュニア」(蒸気機関車)が来るまでに、先の画像を再生確認し、暗かったらシャッター速度を1/100秒に落とす。照明の色が白っぽかったり、暗がりのはずの背景が見えすぎているようなら、露出補正を-1に……といった作業でよろしいかと。

書込番号:16605550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/09/25 17:47(1年以上前)

☆ミニちゃん☆さん、こんにちは。ディズニーはいかがでしたか?
今更なのですが、露出の補正は昼のパレードが逆光の場合はプラス補正、夜はCRYSTANIAさんのおっしゃるように、マイナス補正です。

逆光は太陽にカメラを向けるのでレンズにたくさん光が入ってきてカメラは全体的には明るいからと暗めに写そうとしますが、肝心の被写体は陰になっているので暗く写ってしまいます。だからプラス補正で明るくします。

逆に夜は、全体が暗いのでカメラは暗いと思ってしまい明るく写そうとします。しかし被写体のパレードは発光しているので今度は明るくなりすぎてしまうのです。そこでマイナス補正をします。


これはカメラが画面全体の明るさを測っているので起こります。そのため写したい一部分だけの光を計るスポット測光という機能もついていますが、計る場所が少しずれると結局は補正が必要なので、まずは今のままで露出補正に慣れていく方が良いかな?と思います。

書込番号:16631767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/28 13:12(1年以上前)

毎度毎度亀レスですみませんm(__)m

明日の夜、PCから皆さんにレスできると思います。先日撮った写真も添付したいと思いますので、ご指摘とう頂ければ幸いです!

書込番号:16641935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/30 05:11(1年以上前)

>BAJA人さん

亀レスすみません!
回答ありがとうございますm(__)m


写真拝見しました!同じレンズを使用してるようなので、非常に参考になります。

先日皆さんのアドバイスを元に撮ってきましたが、まだ夜景はイマイチでした。(時間なくちゃんと場所取りせずになんとなくしか撮れなかったから余計にですが…)
Sモードでもう一度がんばってみます!

ISO感度も、もっとあげるべきだと友人にも指摘されましたので、また挑戦です!

ありがとうございました!

書込番号:16648603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/09/30 05:24(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

亀レス申し訳ありません!

夜のパレード撮影のアドバイスありがとうございます!
周りが暗いからといって露出をあげてってのはダメなんですね!おっしゃる通り露出を少しマイナスにして試してみます!

ありがとうございました!!


それと画像を拝見したいのですが、ブログはどちらからアクセスしたらよろしいですか?
見てみたいので教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16648613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/09/30 06:17(1年以上前)

当機種
当機種

>楽しくやろうよさん

レス遅くなりまして申し訳ありません!!
先日シーへ行ってきた時の画像を添付してみます!!

最初に相談させていただいた被写体ぶれはSSを速くすることで改善できたと思います!

1枚目の写真は逆光のためちょっとキャラクターが暗くなってしまいましたので、まだまだですが、前回よりは良かったと思います!

次回行く時には逆光の時の露出に気をつけてチャレンジしてみます!

カメラは奥が深いですね!
どんどん楽しくなってます!!

書込番号:16648653

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/01 10:49(1年以上前)

>☆ミニちゃん☆さん
パソコンのブラウザで価格.comを閲覧しておられるのでしたら、クチコミ投稿数の→側に表示されているお家マークのアイコンから遷移できます。

書込番号:16653058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/10/01 19:47(1年以上前)

☆ミニちゃん☆さん、被写体ブレが防げてよかったですね!1枚目は仰る通り逆光ですからプラスに露出補正ですね。そうすると背景の空などは白飛びすることもありますが、肝心の被写体が暗いよりは良いでしょう。

書込番号:16654552

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/02 09:43(1年以上前)

>☆ミニちゃん☆さん

デイジーを撮ってた時の「インテリジェントDレンジコントロール」の設定値がどうなってたか、覚えておられますか?
これは、明るくなりすぎた部分、暗くなりすぎた部分を、適切なコントラストになるよう、それぞれを同時にカメラ側で補正してくれる機能です。
デイジー撮ってる時のように逆光状態だと「強」(GF5だとオート設定は無いようなので)でも良いかと。ただ、下手すっと塗り絵みたいな明暗差の無い写真になってしまうので、使いドコロは見極めねばなりませんが。

シーンモードにして「人物*逆光でふんわり撮る」「人物*逆光でしっかり撮る」を選択するのも手です。ただ、デイジーやドナルドは顔認識AFでは識別できませんが(^^;
(トイストーリーのウッディやバズも顔認識されることは少ない。ジェシーならたまに)

書込番号:16656788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月26日

LUMIX DMC-GF5 ボディをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング