LUMIX DMC-GF5 ボディ

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 20 | 2013年8月9日 23:52 |
![]() |
20 | 16 | 2013年7月30日 00:06 |
![]() ![]() |
18 | 22 | 2013年7月25日 10:55 |
![]() ![]() |
37 | 19 | 2013年7月22日 18:53 |
![]() |
11 | 14 | 2013年7月20日 00:21 |
![]() |
9 | 10 | 2013年7月17日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
GF5の購入を考えている者です。(GF5、LF1、LX7、S110で決めかねています)
用途は動き回る幼児の撮影です。
室内での撮影をしたいのですが、キットのズームレンズでフラッシュなしでサクサク撮れますか?
お使いの方、是非教えてください。よろしくお願いします。
1点

ISO感度を上げれば可能かと
GF5ならばフラッシュを指で上に向けて発光させる事(簡易バウンス)も可能なので、そちらを勧めたいですが(^皿^)
書込番号:16451507
0点

あ…持ってはいません(まだ)
吾輩はGX1でこの電動ズームレンズを使用中です
書込番号:16451519
0点

基本的にセンサーサイズが大きい物なら然程不満なく撮影出来ます。
ただし夜間はフリッカー対策でシャッタースピードが遅く制御される場合が多いので、被写体ブレが。
その辺はご理解ありでしょうか?
書込番号:16451547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20mmF1.7レンズを買い足せば、満足出来ると思います。
書込番号:16451557
1点

おはよーございます♪
>室内での撮影をしたいのですが、キットのズームレンズでフラッシュなしでサクサク撮れますか?
カメラと言う道具の「根本的」に・・・そんなカメラはどこにも存在しないと思います^_^;
確かにISO感度を上げれば、それなりに撮影は可能ですけど・・・はたしてその撮れた画像に満足出来るか??
コンデジと大差の無い・・・ノイズでザラザラになった写真しか撮れないかもしれませんよ^_^;
20oF1.7とか、25oF1.4・・・と言う、”通称”明るいレンズを使用すると、いくらか綺麗な写真が撮影出来るようになります♪
※見方によっては、プロの様な芸術的な写真に見える場合もあります^_^;
いずれにしても・・・カメラ任せに「サクサク」とは撮れないと思います。
サクサク撮影するには・・・多少の「お勉強(と工夫)」が必要だと思います。
書込番号:16451594
1点

>用途は動き回る幼児の撮影です。
室内で動き回る子の撮影は難易度が高いです
PZ14-42mmでもカメラのISOを上げれば撮れない事はないと思いますが、GF5の高感度性能はあまり良くはないですし、ノイズがかなり多くなるので現実的ではないように思います
動きまわるお子さんを撮るにはフラッシュでの撮影がベターですが、ノーフラッシュで撮るのなら20mm F1.7は欲しくなると思います
http://kakaku.com/item/K0000532767/
書込番号:16451640
1点


広角端ならF3.5なので、感度をISO 3200にすれば、シャッター速度1/30以下で撮れると思います。
(部屋の明るさにもよりますが)
書込番号:16451781
0点

ソニーのNEXはお嫌いですか?
NEX-3NはGF5よりもセンサーサイズが大きくて、高感度にも強いです。
GF5とさほど大きさも変わりませんし、レスポンスも良いのでいいかなと思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000472863/
ただレンズ交換を楽しみたいなら、レンズライナップが揃っているGF5の方がいいかもしれません。
書込番号:16451787
0点

前のスレは「解決済み」にされたほうがよろしいかと...
>用途は動き回る幼児の撮影
>室内での撮影をしたいのですが、キットのズームレンズでフラッシュなしでサクサク
すでに皆さんがお書きになっているとおりで
○室内=暗所ということで、動き回るお子さんを写し止めるには1/60秒〜1/125秒程度のシャッタースピードは確保したいところです。そのためには開放F値の明るいレンズを使い、ISO感度を上げなければなりません。
一般家庭の室内照明ですと、ISO3200程度に上げないと厳しいでしょうが、GF5だとそこまで上げるとかなりノイズが乗ると思います。そこが許容できるかどうかですね。
また、普通の場合、オートモードだとカメラは画質優先で自動的にISO感度を上げてくれないケースが多いです。したがって、手動でISO感度を上げる必要がありますが、その点は大丈夫ですか?
開放F値が明るいレンズと書きましたが、キットの電動ズームPZ14-42mmF3/5-5.6はけっして明るいレンズではありません。できれば別売りの単焦点レンズを検討されたほうがよろしいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000418170_K0000261399_K0000055876
これらのレンズを使うことによって、ISO感度を低く抑えながらシャッタースピードを稼ぐことができます。「えっ、こんなに高いの?」と思われるかもしれませんが、室内での動き回るお子さんが被写体という難易度が高い撮影にはこれくらいの投資が必要です。
なお、照明が蛍光灯の場合、フリッカー現象といって露出が不安定になったり、黄色が強くなったり、変なノイズが浮いたりします。たしか海外在住だったと思いますが、アメリカですと電源周波数が60HZですからその倍数は120、つまり1/125秒以上のシャッタースピードだとフリッカーの影響を受けやすくなります。
照明をインバーター式の蛍光灯に変えるか、白熱電球を使うか、シャッタースピードを1/100秒以下に調整しながら撮るか、いずれにしてもかなり難しい撮影になります。
一番簡単なのはフラッシュを使うことなのですが...
書込番号:16451832
2点

こんにちは。
GF5の電動ズームセットで撮っていますが、ご希望の用途では厳しいでしょうね。
20mmF1.7もいいのですがAFが少し遅いので、できればオリンパスの17mmF1.8
あたりがいいんじゃないでしょうか。
25mmF1.4とかもありますが、ピントや手ブレの関係から17/1.8のほうが使いやすいかなと。
それでも室内で動き回る幼児を撮るのは難しいと思いますけどね。
フラッシュを天井に向けて撮るバウンス撮影をお勧めします。できれば明るい単焦点も同時に。
確率が少しでも上がるかと思いますよ。
そういう意味では外付けストロボが付かないGF5はNGですね。
アクセサリーシューの付いた機種から選べば、あとあとストロボが付けれて
よろしいかと。更に高感度に強い機種なら言うことないですね。
http://www.nissin-japan.com/seminar.html#02
バウンスについてはここで動画で説明があります。
書込番号:16451866
0点

私もアナスチグマートさんお薦めのNEXが良いと思います
m4/3機で値段が手ごろで高感度性能の良いのは E-PM2 レンズキットの方が良いと思いますが、それでもISOを上げての撮影になりますからノイズがどこまで我慢できるかだと思います
http://kakaku.com/item/J0000002793/
書込番号:16451868
0点

むさごんさん
皆さん指摘されているように室内の子供撮りは難易度が高いです。
結論から言うと、フラッシュを炊いて撮るのがベターです。
室内子供撮りは、いくつかの条件が重なっています。
(1)室内は暗い
(2)子供は動きが速い
(3)照明が蛍光灯
これらの条件をクリアする方法が難しいです。
(1)室内は暗い に対処するには
A.露光時間を伸ばす(シャッタースピードを遅くする)
B.レンズの絞りを開ける
→キットズームは F3.5〜F5.6と暗いので厳しい
20mmF1.7など大口径単焦点ならOK
C.ISO感度を上げる
→ISO感度を上げるとノイズが増えるので限度があります。
(2)子供は動きが速い に対処するには
例として暗いガード下で1/50secでシャッターを切った時の写真を示します。
背景はピタリと静止してボケてませんが、シャッターが1/50秒間開いている間
に自転車が動くので画像が流れています。これが被写体ブレという現象で 子供の
ように早く動く被写体で発生します。
よく口コミで子供撮りでピンぼけが発生するんですがと質問がありますが、多く
はピンぼけでなく被写体ブレです。
被写体ブレ対策は
D.シャッタースピードを上げて子供の動きを止める
これしかありません。
よって A.露光時間を伸ばすはNGです。
ただし、(1)室内は暗い条件下では
B.レンズの絞りを開ける
C.ISO感度を上げる
の対策が有効ですが、キットレンズはBに限度があるのでノイズで粗れるのを承知
でISO感度を上げる必要があります。フルサイズ等の大きなセンサのカメラでは粗れ
が少ないので暗い場所に撮影に向いています。
(3)照明が蛍光灯
これがかなり鬼門です。
蛍光灯は目には見えませんが関西では1秒間に120回、関東では100回光ったり、暗く
なったりして瞬いています。
なので 速いシャッタースピードでは、暗い時と、明るい時で同じ条件でも画像の
明暗とホワイトバランスが違います。
作例は、まったく同じ条件で撮影した画像ですが 明るさ(露出)と色バランスが
違います。酷い時は横縞が出ます。
この対策として
E.インバータ照明や白熱電球を使った照明に変える。
→撮影する全ての室内をこれらの照明に変えるのは現実的ではありません。
F.シャッタースピードを遅くする。
理論上関東で1/100秒以下、関西で1/120以下にすれば良いです。
ただし、
D.シャッタースピードを上げて子供の動きを止める
と相反します。
よって、これらの条件をクリアするには以下のいずれかです。
・1/100秒くらいのシャッタースピードで子供の被写体ブレをある程度我慢する。
・高感度に設定して速いシャッタースピードで子供の動きを止める ただし、画質の粗れ、
露出のバラつきをガマンするか、RAW撮影して一枚ずつ現像ソフトで露出とホワイトバラ
ンスを修正する。
となり、サクサクきれいに撮ることは難しいです。
フラッシュを炊くと 難しい(1)〜(3)の条件がクリアされるので簡単に子供の動きが止
まった写真が撮れます。
ただし、フラッシュはチャージする時間が必要なので今度はサクサク撮れないという問題
があります。
これに対応するためには結婚式カメラマンが使うようなチャージ時間の短い大きな外部フ
ラッシュを付ければOKですが、GF5にはホットシューが無いので不可能です。
また、完璧に動きが止まった子供より 僅かに被写体ブレが残った方が躍動感のある写真
になるという絵的な点もあります。
何れにしても、簡単サクサクはあり得ませんので自分の条件に合った方法で子供撮りを楽
しんでください。
書込番号:16451898
0点

みなとまちさんのアメリカの場合は〜の話は、私もへぇーと思いました。
勉強になります。
ある程度スレ主さんも気付いて来たでしょうが、室内(特に夜間)は環境面の問題で気にする課題が多いです。
そこにカメラの原理的な限界も絡むので、身近な撮影シーンとしては意外と難しいシチュです。
キット付き一眼やハイエンドコンパクトぐらいでは、高ISOごり押し作戦しか思い付きません。
予算や手軽さも考えての機種選びでしょうから、あまり外付けストロボや交換レンズの話はしませんが、今回の件は性能の高い低い、値段の高い低いでだけでまとまる内容ではありません。
ずっとストロボNG、三脚NG系のスレは必ず存在しますが、正直これらは結果的に使った方が楽なケースは多々有ることを他の方にも理解してほしいと思ってます。
書込番号:16452028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスをありがとうございます。お一人ずつコメントができず申し訳ありません。
室内の動体どりは難度が高いですね。フラッシュをたいて撮ることにします。また、せっかくいただいたアドバイスをちゃんと理解できるようになるには、カメラの事を勉強しないといけないと思いました。
GF5でなくて、コンデジの明るいレンズの物の方が私には合っているのかもしれません。替えレンズの値段だけで3万以上もするのですね。
書込番号:16452486
0点

フラッシュ撮影でもスローシンクロで撮ると結構自然に撮れますよ。
子供の動く早さにもよりますし、SS1/30で手ぶれを起こさない鍛錬も必要ですが、
まあタダで付いてる機能ですからw、簡易バウンスと含めて試してみる価値はあると思います。
http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html
書込番号:16452695
1点

スローシンクロ追記です。
スローシャッターを併用するので先の自転車の写真のように実際ブレる事はブレるのですが
その上にさらにフラッシュ撮影されたブレていない画像が合成されるようなイメージです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/column/slow_synchro01/
運良く、子供の動きが遅いときはきれいに撮れるでしょうし、
動きが早いときは...まあそれはそれで味のある(残像のある、躍動感のある)写真が撮れるかなと^^
夏の盆踊りなんかでよく使われる手法ですね。
書込番号:16452739
1点


カメラ用語集、わかりやすいサイトをありがとうございました。ブックマークしました。
簡易バウンスもチャレンジしてみようと思います。
書込番号:16454286
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
奥さんも私も使えるように二台目のマイクロフォーサーズを考えてます。
現在はPL-3を使ってます。
候補は電動ズーム付きのGF5かGX1かな?と思ってます。
画質も含めてどちらが良いのでしょうか?
書込番号:16408653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画質も含めてどちらが良いのでしょうか?
GX1です、これ以上の説明はいらないと思います
書込番号:16408656
4点

グレミーさん、こんにちは。
この2択であれば迷わずGX1の電動ズームと思います。
今なら値段も殆ど同じくらいですよね。
拡張性もあるGX1が長く使えるカメラでしょう。
では。
書込番号:16408677
0点

候補外ですが、E-PL5のほうがいいと思います。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/839%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/799%7C0/(brand2)/Panasonic/(appareil3)/754%7C0/(brand3)/Panasonic
リンク切れしてますので、右側の「Compare up to 3 items」を「クリックしてください。
書込番号:16408698
0点

動画を撮る頻度が多いならパナソニックの連動ズームは魅力的です。
電動ズームは滑らかにズームするので、自然だと思います。また収納時のコンパクトさも魅力だと思います。
値段は候補の機種よりかなり高くなりますがE-PL5とPL-3を撮り比べるのも楽しいかもです。
また奥様と供用するなら、同じオリンパスの方が操作性は慣れているのでメリットです。
後はレンズに寄りますが、手ブレ補正が必要ならオリンパスですね。
書込番号:16408797
0点

餃子定食さん、kyo-ta041さん。
やっぱりGX1ですか・・・。
重さや大きさはほぼ一緒ですかね?
じじかめさん、t0201さん。
PL-5いいんですが、ちょっと予算オーバーです。
オリンパスならPM2かな?とも思うのですが・・・。
電動ズームに興味ありなんです。
書込番号:16409308
0点

グレミーさん こんばんは
GF5の方が コンパクトで携帯性は有ると思いますが ミラーレスなのにコンデジ感が有り 物足りなさ感じるかも知れません。
やはり 質感から見るとGX1の方が ランクは上だと思います。
書込番号:16409328
1点

再び失礼します。
大きさはやはりGX1の方が一回り以上は大きいです。
レンズを着けたりしての持ち運びに差がある程とは私自身は思いませんが。これは使う方の感覚が最重要でしょうね。
使い勝手はメニューのGF5、個別ボタンのGX1と言えます。
勿論タッチパネルで設定する箇所は両方有りますが、撮影時に変えやすいのは圧倒的にGXだと思っております。
個人的にGX1の特に良いところはGF2から使えなくなっているレリーズケーブルが使える点です。
花火などで重宝します。
では。
書込番号:16409353
1点


金額的な面からするなら仕方無いです。
GX1になるかと思いますが、手ブレ補正の問題は大丈夫ですか?
それ次第で選択するのが良いです。
書込番号:16409511
0点

こんばんは
GF5とGX1の2択なら
高感度性能はGX1
質感もクラスもGX1ですから、値段の差がなきゃGX1で決まりでしょう
敢えてGF5を選ぶ理由はないと思います
書込番号:16409680
0点

私ならG5電動ズームキットにする。
レリーズも多分使える。
ファインダーは付いていたほうが便利。ファインダーがあると、昼間でも
絵が確認できることと、額と手の3点支持にできるので、圧倒的にブレが
減ることだ。
今、めちゃくちゃに値段が安い。G6と基本的なところはもうそんなに変わ
らない。その分、レンズ購入したほうが得。
書込番号:16409991
2点

もとラボマン2さん、kyo-ta041さん、frank.flankerさん。
質感とかが、違うのですね。
それは考えるな…
パナソニックならGX1ですね。
しかも、高感度はGX1の方が良いのですね。
一度実物を触って来なくちゃわかりませんね?
じじかめさん、t0201さん。
PM2は高感度はどんなでしょう?
でも、PM2なら別で電動ズーム買わなくちゃ。
あ、手振れは…奥さんが使うなら問題あるかも?ですが、僕が使うなら問題ないかも知れません。
GX1買うならそれは僕が使って、奥さんはPL3になるかも知れません。
書込番号:16410040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、両機使ってました。GX1のほうがピクセル数は多いですせど、実用的な画質に差は感じません。どちらも手に馴染むカメラです。とくにGF5がそうです。GX1の優位性はEVFが着けられることでしょう。
あと、レンズのことです。GF5には新しい標準ズーム(2型)とセットになったものがあったはずです。電動ズームより、こちらが使いやすいです。重さも使用時の大きさも大差ありません。一方、GX1には電動ズーム付きのキットとダブルレンズキットがあります。後者の標準ズームは旧型のやや大きいもので、とてもコンパクトなセットにはなりません。とくに女性がもつなら、大きさ的に電動ズームがいいように思います。
書込番号:16412409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
GF5持ちです。
購入時GX1も比較検討しましたが、コンパクトさ優先でGF5にしました。
GF5にしろGX1にしろ、小さいからこそほんの少しの差が大きく感じると思います。
実際に手にすると私にはGX1はGF5よりひと回り以上大きく重く感じました。
奥様がお使いになるのでしたら、ぜひご本人に実記を持たせて確認することを
お勧めします。
書込番号:16413748
2点

奥様が使われるならデザインでGF5でしょうか。
GX1は1600万画素、GF5は1200万画素だったと思います。
GX1は電子水準器とケーブルレリーズ、後付けEVFが取り付けられます。
GF5はGX1より背面液晶がきれい(PCで見たら変わらないと思いますが)、アートフィルターのような物が豊富といったところでしょう。
ちなみにGF5持ちですが、自分で使うならお勧めはGX1です。
アートフィルターのようなもので遊びたいならGF5は楽しいです。
書込番号:16415747
0点

GX1とGF5を両方購入してみましたが、
いまはGX1は手放してGF5を使用しています。
私にはグリップのホールド感や重量のバランスがGF5のほうがしっくりきました。
(GF1を持っているのでGX1だとキャラが被るという理由もありましたが...。)
また、携帯性において重量50gの差は結構大きいと思います。
GF5にしてからコンデジより持ち出す回数が増えたことは確かですね。
書込番号:16417303
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
はじめまして。最近パパになりましたたかべさんといいます。
現在、GF5を標準の電動レンズを使ってるのですが、追加で単焦点レンズの購入を考えています。
用途は子供、結婚式、二次会などで暗い室内でも使用しやすいもので価格もなるべく手頃なもの。(3万はキツイ(-_-;))
いろんな方の書き込みを拝見したものの、決めかねています。
候補としては、
オリンパス 45mm F1.8
パナソニック 20mm F1.9
あと、価格的に
シグマ 19mm F2.8
なんかもどうなのかなと思っています。
パナソニックのはAFが遅いと書き込みされているし、オリンパスの方は撮影距離など難しいのかなと。
上記以外にもオススメあれば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:16391487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476454_K0000268305_K0000055876_K0000439789_K0000261399&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
シグマ19mmは単焦点にしては明るくないし、オリンパスの45mmは室内では長杉ます。
パナ20mmのAF速度が許容範囲ならこれでしょうが、お店でテストさせてもらうのが無難です。
予算があれば、右の2本がベストだと思いますが・・・
書込番号:16391518
2点

>用途は子供、結婚式、二次会などで暗い室内でも使用しやすいもので価格もなるべく手頃なもの。
用途を考えるとパナの20mm F1.7がベストのように思います。
オリンパスの45mmは室内ではあきらかに長すぎです
シグマのF2.8はF1.7と比べると1段と1/3程度違うのでISOをその分上げて撮るようになると思いますが、例えばパナの20F1.7でISO 1600ならシグマ19F2.8ならISO 4000程度必要になりますが、それが許容できるかですね
書込番号:16391580
1点

たかべさんさん こんにちは
この選択でしたら 20oになると思いますし暗いところのノンストロボ撮影には合っていると思います。
でも 暗いところでの開放のF1.7の撮影は 被写界深度が浅くピントが合う範囲が狭くなりますので
集合写真などの場合 全員にピント合わない可能性も有ります。
その為 標準ズームでのストロボ撮影と 20oのノンストロボ撮影使い分けが必要だと思います。
書込番号:16391604
3点

3歳の娘を撮っている者です。
レンズで撮れる画は違いますので…比べるというよりはどんな写真が撮りたいか?だと思いますよ。
使い勝手がよいのは20mmですよ、たぶん。
可愛く撮りたいなら45mmですよ、きっと。
結婚式や二次会は、撮るよりも飲むが楽しいですよ(笑)
書込番号:16391613
3点

パナ20mmF1.7でしょうね。
奨めながらAFオンチと言うことで、所有していませんけど。他の二本は使っています。
Sigma19mmF2.8は明るさの点で特長不足。動作・描写は無難。
Oly45mmF1.8は、(私の場合はポトレ撮りませんが)屋外ポートレートには最高でしょう。
キレとぼけ味の良さが同居している逸品と言って良いです。
書込番号:16391673
1点

こんにちは。
パナソニックの20mm F1.7もオリンパスの45mm F1.8も使っています。
どちらも描写については折り紙つきです。
甲乙つけ難い素晴らしい写りをしますよ。
但し、用途からすると45mmは画角が狭すぎて飲み会なんかだと厳しいと思います。
少なくとも複数の人物を被写体にするのには向いていない画角です。
20mmに比べたらAFも速いので、屋外で、子供との距離をある程度とれる場面では本当に素晴らしいレンズなんですけどね。
20mmは45mmに比べたらボケは小さくなるし、AFも遅い。
人物を撮るには描写も硬質です。
でも様々なシーンで使える万能な画角ですし、なんといっても小さい。
カメラに装着したままバッグにポンッと入れて、どこにでも連れ出せます。
GF5のコンパクトさを最大限に活かせる20mmは本当にお勧めですよ。
どちらも大人気のレンズですから、購入してどうしても画角や描写が気に入らなかったら、中古店やヤフオクで売却しても損失は少ないと思います。
良いカメラライフを送れたら良いですね。
書込番号:16391767
1点

オリンパス 45mm F1.8
モデル撮影的なものはいいのですが、複数人物を撮るには適していません。
もし買っても、その用途には使いにくいでしょう。
パナソニック 20mm F1.9
<F1.7>ですね。
AFは昨今の感覚では「遅〜」って感じですね。
eosMよりは速いけど
シグマ 19mm F2.8
この明るさだと、キットレンズとの差があまりありません。
というわけで、どれも「?」な部分があって、できたら、25mm/f1.4や17mm/f1.7がいいんですけど1万円ほど予算オーバー。結局、AFの遅さは我慢するとして20mmなんでしょうかね。旧型の中古を狙ってはどうですか。玉はたくさん出回っています。リアル店舗のあるカメラ屋さんで買えば、不良品をつかむこともないでしょう。
書込番号:16391825
1点

たかべさんさん、こんにちは。
自分はGF1ですが、ほぼパナ20mmとオリ45mmだけで使ってる感じです。
共に良いレンズだと思いますよ。
結婚式・二次会とかだと、45mmでも撮影位置次第で撮れるのですが、
お子さん相手だと、確かに45mmだと長すぎる感じはありますね。
G20mmのAFは遅い方かも知れませんが、子供撮影に使ってて、問題無く使えます。
まずは今回無難なG20mmにしておいて、将来的にMZ45mmF1.8を追加、
こんな感じではどうでしょうか。
お子さんの撮影、撮れた写真見て感動するのは後者だと思いますので。
GF1+G20mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-52.html
GF1+MZ45mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-60.html
書込番号:16391941
1点

たかべさんさん、こんにちは。
結婚式や二次会では、会場の広さや参加者の顔ぶれが分からない上、あまり自由に動き回ることもできないため、画角を変えられない単焦点レンズよりも、多少暗くてもズームレンズの方が使い勝手がいいと思います。
しかし、どうしても単焦点で、というのでしたら、パナソニックの14mm F2.5や、オリンパスの17mm F2.8のように、できるだけ画角の広いレンズを選ばれた方が、使い勝手がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000152874/
http://kakaku.com/item/K0000041123/
ただやはり、お子様の撮影と、結婚式・二次会の撮影を分けて考えて、
今回は、お子様の撮影に重点を置いた単焦点レンズを選ばれるのがいいように思います。
書込番号:16392090
1点

じじじかめさん、ありがとうございます。
4万出すのは少しキビシイです。
でも、中途半端なものを買って買い直すということは避けたいのでじっくり悩みます。
書込番号:16393037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flankerさん
やはりオリンパス45mmは長すぎますか。
皆さんの投稿された写真の描写力がすごくて。
腕がいいんでしょうけどね。
書込番号:16393058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
なるほど、そんな落とし穴もあるわけですね。
しかしストロボたくと自然な光の色合いがなくなるので、単焦点のみで使用すると思います。
書込番号:16393090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不比等さん、ありがとうございます。
うーん、そうなるとオリンパス45mmになりますね。
悩みますねぇ、でもそれが勉強にもなり楽しいです。
ちなみに、私はウーロン茶専門。
それでも酔えます(^○^)
書込番号:16393118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん、ありがとうございます。
そうですか、やはり明るさという点では、他と比べると見劣りしますか。
やはりオリンパスの45mmは素晴らしいんですね。
だんだん人の結婚式の写真がどうでもよくなり、オリンパスに気持ちが傾いてきました(笑)
書込番号:16393140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イシダイ太郎さん、ありがとうございます。
パナソニック20mmのコンパクトさは魅力なんです。
嫁も使いやすいと思いますし。
ただ、万能となると、電動ズームでいいきもするし、難しいですね。
最終的には、両方買うが正解なんでしょうね(笑)
書込番号:16393171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん、ありがとうございます。
なるほど、やはりAF遅いのは確かなんですね。
ほかに上げていただいたのはやはり、金額が。(-_-;)
嫁からのDV覚悟しないといけなくなります。
まだ初心者なので中古も探してみます(^_^)
書込番号:16393190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やむ1さん、ありがとうございます。
綺麗な描写の写真ですね。
こういう写真にも憧れます。
おっしゃられるように、その順番で両方揃えていくのがベストですね。
まずはパナソニック20mmですかね!
書込番号:16393222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん、ありがとうございます。
そうですね、ズームレンズは便利なんです。
口角の広いのは便利なんですが、せっかくなら明るさ重視でいきたいんですね。
ややはり、それぞれに適したレンズがあるということですね!
書込番号:16393264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかべさんさん
20mm
中古でゴロゴロ出てたな。
書込番号:16394270
0点

私も最近パワーズームレンズセットを購入しまして、20mm f1.7をすぐに購入しました。
他のレンズはよくわかりませんが、20mmはオススメです。
確かにAFは、迷うシーンがちょいちょいありますが撮影距離が短かったり黒っぽいものだったりと迷いやすいシーンに限定的に遅いと感じています。
毎回遅いわけではなくイライラすることは、私は、ないです。
f1.7の明るさとボケを楽しんでいますが少し絞った方が良い場合も多く勉強中です。
f3.5とは違った世界がありますよ(^^)
書込番号:16398267
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
先日、初めて一眼カメラを購入しました。全くの無知で昔からコンデジもPanasonicのルミックスを使っていたので今回もPanasonicにしました。そこで本題ですが、来週ディズニーランドへ行くのに持って行こうと思うんですが、こちらには交換レンズが入っていますが普通は両方持って行くものなんですが?
もしくは、どちらか一つだけ装着して持っていくんでしょうか?
あまり荷物になるのが嫌なので私は一つだけがいいんですが?全く使い方が分からないので、教えてください。
書込番号:16384353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズーム(小さい方)でいいと思いますが、着けてズームしてみて判断してください。
撮影モ^ドは、絞り優先モード(A(にして絞り値を最小にするのがいいのですが、初めてなら
プログラムモード(P)でもいいと思います。ホワイトバランスはオート。
ISOは夜なら800(昼間なら160)でいいと思います。
書込番号:16384373
2点

RONI62RONIさん おはようございます。
このカメラには広角から中望遠までの標準ズーム(小さい方)と、中望遠から超望遠までの望遠ズーム(大きい方)の2本のレンズが付属していると思います。
ディズニーランドでどんな写真を撮りたいかによりますが、一般的には標準ズームで良いですが遠くのものを大きく撮りたいならば、望遠ズームもカバンに入れられておいた方が良いと思います。
まずはレンズを取り付けてどの程度の範囲が写せるのか、ズームされて確認されれば良いと思います。
書込番号:16384377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一週間の猶予があるなら、昼夜問わず、とにかく使いまくって慣れるべし!!!
書込番号:16384379
9点

一眼レフは練習してからにして、
コンデジ持って行けばいいじゃん。
写真より遊んだ方がいいよTDL。
書込番号:16384395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
私もコンデジはLumix多機種、一眼もGX1等使っています。
で、小さい方が普段使いのスナップ用ズーム、大きい方が望遠ズームです。
ですから、小さい方で一般的なものは撮れますが、
大きくズームインでアップ画像が欲しい時は、望遠ズームに付け替えます。
後者が多いようでしたら、望遠ズーム付けっぱなしでコンデジ併用とか工夫が必要ですね。
書込番号:16384402
1点

>荷物になるのが嫌なので--------
良い写真が撮れると、大好きな機材になります。
書込番号:16384409
3点

TDLに何をしに行くのか?
*1人で、撮影に。
この場合、人に尋ねません。
*2りでデート
コンパクトデジカメ。
*同性、2〜4人
コンパクトデジカメ
以上から、コンパクトデジカメ。
コンパクトデジカメの仲間、ミラーレス
標準ズーム付きメインで、望遠ズームに交換。
咄嗟の時は、標準ズームで撮影後トリミング。
ゆとりの有る時に交換。
人よりバックがメイン!
キャラクター、スタッフは、近付いてアップで撮影。
離れていると、間に、人が入る。
パレードは、TLD公認のビデオを購入。
無理をしないで、充分楽しみましょう。
私は1人で行った事が有ります。
ビデオがメインでした。
書込番号:16384457
1点

RONI62RONIさん、おはようございます
少し離れたところにいるキャラクターを写すなら望遠ズームは必要ですが、荷物が増えますし遊び優先なら交換レンズはない方が良いように思います。
どちらか一本なら短いレンズの標準ズームだけ持って行きましょう
使い方はできれば絞り優先モードを覚えてもらって建物内などは絞り開放、戸外では少し絞りこんでの撮影が良いと思いますが覚えられないならPモードが無難でしょう
書込番号:16384462
2点

私なら・・・・・
ディズニーランドを楽しむこと最優先なら、勝手知ったるコンデジのみ持参。
ちょっと一眼カメラを試してみたい気分で、記念撮影程度の撮影だけなら、14-42mm一本と一眼だけ。
一眼を試したいけど勝手や感覚がいつもと違って思う写真が取れなかったら困るなら、コンデジと14-42mm付き一眼。
とにかく一眼カメラを楽しみたいなら、多少荷物が増えてもレンズは2本とも持って、予備にコンデジも。
友人や家族など誰かと行く場合も、一緒に行く人の許容範囲を考え、選択枝を選びます。
当日の写真や撮影結果に望むことに応じて、より保険をかけた機材を選びます。
書込番号:16384473
2点

何を目的でダブルレンズキットを買ったのか?
そして何を目的でディズニーランドにカメラを持っていくのか?
更には何を目的にディズニーランドで写真を撮るのか?
目的によって使うレンズは変わっていきます。
その為には、自分が思う目的のレンズを使うことかと。
その為には、レンズを変えたらどんなものになるのか
人の言葉より、ご自身で撮ってどうなるか確認されることが大切かと。
買った2本のレンズ以外にも交換できるレンズはいっぱいあります。
2本以外のレンズは何のためにあるのか…
撮影者の欲求を満たすためではないかと
何を撮るのかは、人それぞれで、そのためにはどのレンズを使うのかも人それぞれです。
考え方次第で正解はないかと。
かといって
どのレンズを持っていくか分からない、
軽くしたい。
標準ズームと言われる14-42oしかないのでは。
書込番号:16384485
1点

レンズ一つなら標準ズームレンズで良いと思います。小さく撮れた写真はトリミングで対処出来ます。
カメラの設定は初期設定にリセットしてPで撮れば一番確実だと思います。
書込番号:16384587
2点

先日ディズニーランドにミラーレスカメラを持って行きましたが、いわゆる標準ズームと望遠ズームの2本を持って行きました。
パレードを撮る際などは標準ズームでは対象が小さくなってしまいとりづらいですし、家族を撮るには望遠ズームだと撮りづらい。
ということで、2本持っていくのがよいと思います。
財布や化粧道具を入れることができる小さなカメラバッグを持って、それにカメラとレンズも入れてしまえば良いです。
ただ、パレードなどを撮る事を諦めるのであれば、標準ズームだけで良いかとも思います。
書込番号:16384678
2点

私なら標準ズームだけにします。他の遊園地ならアトラクションに乗っている同行者を望遠で撮る事も出来ますが、TDLでは出来ません。パレードならそれほどの望遠は必要無くより広く撮りたいですから標準ズーム。運良くミッキーに会えたら近くに行くのでやはり標準ズーム。コンデジとはあまり画角も変わらないので標準ズーム付きのミラーレスが最高だと思います。ネックストラップで首からミラーレスをぶら下げている女性はカッコイイと思います。(^o^)
書込番号:16384689
3点

こんにちは
短い方の、標準レンズを着けて行かれたら良いです。
撮影は、近づいたり離れたりして楽しく撮るようにします。
書込番号:16385231
1点

RONI62RONIさん こんにちは
どちらか一本持っていくのでしたら 短い方の標準ズームが良いと思いますし 遠くのものを大きく写したいのでしたら レンズ2本持っていって 交換するのが良いと思います。
長い方のレンズだけですと 近くの物が撮れ難くなりますので 長い方だけは やめた方が良いともいます。
書込番号:16385253
2点

RONI62RONIさん
現地で、あぁ〜に、
ならんようにな。
書込番号:16387571
0点

途中でレンズ交換は意外と手間なので楽しむなら標準ズームだけにしても良いと思います。
パレードとかアップで狙いたいなら念のため望遠も持って行くと良いと思います。
書込番号:16388401
0点

何をメインに撮りたいかということもありますが、一般的な使い方なら標準レンズの方がいいと思います。
書込番号:16388647
0点

RONI62RONIさん
ご自分でわからない、ということでしたら無難に行動したほうがいいでしょう。つまり、標準ズーム1本だけにしましょう。まあ、それでも、ふつうに撮るには問題ないと思います。写真撮るだけが目的で行くわけではないのですし、これから、カメラの練習とかいっても無理な話です。
書込番号:16392693
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
現在この「DMCーGF5」購入予定ですが、電動ズームレンズかダブルズームレンズで迷っています。
動画撮影時に写真も撮れてこの価格なので、この機種に決定しています。
主に嫁さんが、1才4ヶ月、3才4ヶ月の子供の撮影に使う予定です。
現在、オリンパスE-510のダブルズームレンズを使用しています。
嫁さんは自分でレンズを交換する事はまずないですし、モードダイヤルもほぼオート設定で使用しています。
私はたまに望遠レンズを付けてペットの柴犬や、子供を撮影するのに使っています。
ちなみに私も、ほぼオートでしか撮影しない初心者です。
やはり持ち運びに便利な電動ズームレンズが良いと思っていましたが、実際に店頭で触ったら、ズーム速度が遅くてちょっとがっかりでした。
店員さんは、「動画も撮るなら電動ズームレンズの方が、撮影中滑らかにズーム出来ます。」と言って電動ズームのDMCーGF6を勧めてきます。
もちろん店頭にDMCーGF5Xの在庫がなかったこともあると思いますが。
私も望遠レンズが無くても良いかなと思っていましたが、上の子の幼稚園行事の撮影は望遠レンズを使って良かったので、やはり望遠レンズが無いと後々後悔しそうで困っています。
後々、レンズだけ購入すると高く付きそうなので・・・・
嫁さんは白色希望なので、どちらの価格もほとんど変わらないので余計に迷います。
電動ズームレンズだけ買って、望遠レンズ使う時には、Eー510を持って行こうとも思いましたが、それだと買い替える意味が無いと思います。
標準レンズの時の携帯性がガマン出来れば問題無いのですが、やはり電動ズームレンズと標準レンズだと携帯性は大きく変わるのでしょうか?
実際に標準レンズ使っている方で、「電動ズームレンズにしとけば良かった!」
電動ズームレンズ買ったけど、「ダブルズームレンズにしとけば良かった!」
などの感想が聞ければと思い質問させて頂きました。
機種は決まったのに、迷いのスパイラルにハマって、すでに2週間経ちました。
3連休中には購入したいと思っていますので、宜しくお願いします。
0点

電動ズームは3段階に設定できますよ。
動画撮影時はなめらかにズームが出来ますので魅力を感じました。収納時もコンパクトになるのも魅力的です。
あくまでも店頭で確認しただけなどで、デメリットは分かりません。
動画もと言う方はオリンパスよりパナの方が優れていると思います。
後は手ブレの問題だけですね。
書込番号:16359500
1点

powpawさん
一緒に、触りに行ったらどうかな?!
書込番号:16359760
1点

お早うございます。
一月前に、GX1の電動ズームキットを、一応レンズ画質期待せず電動も欲しくて購入。電動キットが割安ですから。
で、期待に違わずテレ側は甘いですが使える範囲ですから、コンパクト優先で満足。
別に14-45mmも所有ですけど、電動PZは確かに(出っ張りが少なく)コンパクト。でも径は大きいです。
※ズーム速度は設定で変更可能。GF1等の旧機では、最低速度。
45-200mmの望遠が中古で出ていませんか。しょっちゅう使わなければ、中古追加でも良いような。
お子さんの写真って、失礼ながらゲイジツ写真ではなく、記録用ですよね。多少のぶれも家族の歴史ですよ。
45-200mm、望遠もないと困りますので取り敢えず所有ですが、全く出番なし。
書込番号:16359940
0点


GH2,GH3に20mmF1.7、12-35mmF1.7、100-300mm、9-18mm、14-140mm、45-175mm電動ズームを
持っています。
手持ちで動画撮影時、電動ズームがあると滑らかなズームが出来るので便利です。
手動ズームは神経を使うので疲れます。
書込番号:16360222
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000001567
GF5で「ダブルズームレンズキット」は無いのではないでしょうか?
「ダブルレンズキット」は14mm単焦点と14-42の標準ズームのキットです。
GF6にはダブルズームキットがありますが、望遠ズームは電動ではないようです。
書込番号:16360330
0点

じじかめさん
GF5WAという型番でダブルズームセットが新しく出ています。標準ズーム改良U型と長玉ズームとの組合わせです。
書込番号:16360550
0点

こんにちは。
Wズームキットってこれですよね。
カカクコムには掲載がないようですが。
http://panasonic.jp/dc/gf5/color_lenskit/index.html
電動ズーム付きのGF5Xを使用しています。
私の場合メインが一眼レフでしたから、とにかくコンパクトさ優先で考えましたので、
他のキットは当初から頭になく、電動ズームキット一択でした。
このキットを手に入れてからは一眼レフの出番は激減しました。
とにかく軽くて小さくて、いつでもどこにでも持っていくのに苦になりません。
現在は20mmF1.7か14mmF2.5のいずれかが付いていることが多いですが、
スキーやテーマパークのときなんかはPZ14-42mmの出番です。
ジャケットの内ポケにも入るので大変便利です。
画質も私的にはズーム全域で過不足なく特に不満はありません。
あと、電動ズームはカメラボディ(GF5)側の設定でズーム速さの設定が3段階に
変えられます。一度試されてはいかがでしょうか。
ただ、ズームがあまり速いのも好みの位置で止めにくいかもですよ。
書込番号:16360697
2点

BAJA人さん、一応載ってました。
http://kakaku.com/item/J0000005945/
私も、BAJA人さんの考え方と同じです。
初一眼カメラでしたので、購入時いろいろ迷いましたが電動ズームで良かったです。
とにかくコンパクトで軽いので、持ち歩きも苦にならないです。
電動ズームは、ズーム位置をメモリーできる機能があるのも、便利です。
今は、20mmF1.7が凄く良いので、付けっぱなしになってます。
レンズ交換が出来るカメラといっても、一台で全部を補うのは、なかなか難しいと思うので、普段使いには、コンパクトなタイプを望遠はファインダーが付いてる機種を選択されてはいかがでしょう?
書込番号:16360851
1点

Rising.Sunさん
あれれ、載っていましたか。
フォローありがとうございました!
書込番号:16360972
0点

Powpawさん、こんばんは。
GF2と電動ズーム14ー42をー使っています。
奥様の好みが一番でしょうが、GFシリーズの一番の長所がコンパクトで鞄に気軽に入れてお出掛けだと思います。
その意味ではズームでこのサイズはとても良いと思いますよ。
お子様の相手をしながらであれば、なおさらだと思います。
基本動画は撮らないので予想ですが、ビデオカメラやコンデジが電動ズームですので違和感は無いと思います。
静止画の時はズームリングを回す方が直感的にやり易いですが、スムーズのズームは困難ですよね。
少し気になるのがズームのレバーの下のフォーカス用のレバーです。
慣れでしょうが、急ぐとズームでなくフォーカスのレバーを動かしていたりします。
E-510のダブルズームがあるのですから、望遠は別の機会に新品の値頃を狙う、中古の良品を焦らず購入が良さそうです。
では
書込番号:16362560
1点

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
電動ズームの速度は3段階で調整出来るのですね。
量販店の店員も「そんなもんですよ。」ぐらいしか言ってなかったので・・・・・
やはり、電動ズームを購入します。
今のカメラが重くてなかなか出動する事が少ないので、携帯性重視で行きます。
どうしても望遠欲しい時は、E-510持って行きます。
>うさらネットさん
>失礼ながらゲイジツ写真ではなく、記録用ですよね。多少のぶれも家族の歴史ですよ。
まさにその通りですね。取り合えず、数打ちゃ当たると思って連射で撮ってますから、かなりぶれた写真が多いです。
でも、ぶれていてもかわいくて消せないんですよね・・・・(←親ばかです!)
白の在庫が少なくなっている様なので、早速購入したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16362860
1点

β号 さん、 BAJA人さん、ご説明ありがとうございます。
新機種(キット)が出たのですね。 失礼致しました。
書込番号:16364886
2点

本日、公園にて子供を撮影して来ました。
オートフォーカスも速いし、軽くて最高です。
電動ズームは最高速度でも微妙ですが、動画撮影時はやっぱり電動ズームで良かったです!
公園で子供が走り回るので、液晶見ながら撮影は慣れが必要?後から画像見たら水平に撮れて無い写真が多い・・・・
タッチでピント合わせたり、タッチで撮影出来るのが便利です。
電源入れ直すと、タッチシャッターが解除されているのが煩わしいですが・・・・設定が悪いだけかな?
やはり電動ズームにして良かったです。
嫁さんも喜んでいました。
改めて、皆さんありがとうございました。
書込番号:16383935
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
GFXで撮影した画像をPCへ取り込み、気に入った画像だけSDへ戻してGF5上で見れるようにしてるのですが、何故か一旦パソコンへ移してから戻した画像は再生時に読み込みスピードが異常に遅く、
次の写真を表示させようと思って右ボタンを押しても、ワンテンポ遅れて表示されます。
撮影してPCへ移していない状態の写真は問題ないスピードで表示されます。
撮影後のファイルはキャッシュファイルのような物が自動的に作られてて、表示が早いのでしょうか??
だとしたらPCから写した写真も早く表示されるようにしたいのですが方法がわかりません。
どなたか解る方いらっしゃしますでしょうか?
0点

yuki1208さん
そんな事する必要が、
有るんかな?!
コピーしてパソコンで見たら
ええんちゃうんかな?!
書込番号:16367017
4点

やはり意味がわかりません。
自分の場合、撮影後PCで編集し、DVDに焼きます。
気に入ったのは、PCに残し、スマホに移します。
デジカメで使うカードは、空かしておくのが、普通だと思いますよ。
一々カメラで見るのは、面倒ですよ。
出先で見るなら、スマホや携帯では、いけないのですか。
書込番号:16367537
2点

カメラに記録された画像はフォルダ構造になっています。
そのフォルダごとSDカードからPCに移して、再度戻すにしても、編集などをしたものはカメラ側で読み取れないこともあります。まして、フォルダ構造を無視してファイルだけSDカードに戻してもカメラは画像として認識できないように思います。
むしろ、読み込みスピードが異常に遅くても、ワンテンポ遅れても、読み込めるということのほうが不思議に感じるのですが。
書込番号:16367692
1点

yuki1208さん、こんにちは。
ご使用の方法については私のデータの保存、参照方法と違いますので何か理由があるのかと想像します。
SDカード自体は長期保存に適しているメディアではないので、基本的にはPCに保存されている事をお勧めします。
運用のアイデアとして、PCのSDカードスロットやカードリーダーに挿入したSDで参照しながら不要ファイルの削除だけ行うとスピードの低下を抑えられるかもしれません。
ただ、パナソニックも推奨しない方法だと思いますし、SDがデータが飛んだ経験のある私自身もやりませんのでそうではないかと思う方法を書き込みました。
大切なデータはPCやHDDとの2重化で残される方が良いと思いますよ。
では。
書込番号:16367750
0点

GF5を持ち歩いて見たいのですよね?
パソコンへは、移動でなくコピーで。
気に入った写真はGF5で保護し、他を削除ではダメなのでしょうか?
書込番号:16367778
1点

GFXというカメラからGF5に画像を移動して見る訳じゃないですよね?
GF5で見るという前提で考えると
SDカードのデータをPCで確認した後に、不要なファイルだけ削除すればいいだけではないでしょうか。
そうすれば、必要なファイルがあるとすれば消されずにすみます。
私はしばらくの間は不要なファイルだけを消して必要なファイルはHDDやDVDへバックアップが完了した後に消しています。
書込番号:16367904
0点

こんにちは
人に見せたいとか、必要性は判ります。
一旦PCに移して戻すと、表示されない機種も有りますが、遅くても表示されるのですから、
そう言うものだと思われた方が良いです。
書込番号:16367959
0点

私も最近スレ主さんのような使い方が出来ればと考えてました。
カメラで見るためというより、我が家で一番快適にテレビで写真や動画を見る方法が、
カメラでの再生だったので。(カメラとテレビをHDMIで繋ぐ)
でも残念ながら加工した写真がカメラ(PEN)で再生できませんでした。
こういうものなんですね。残念です。
うちの場合はPCとテレビをHDMIで繋いで、表示したい写真を入れたフォルダを
LightroomやオリのViewerなどで再生すれば、解決なんですけどね。
書込番号:16372855
0点

顔アイコンからすると、20歳以下の様ですね。
だとしたら漢字の勉強もしましょう。
>表示が早いのでしょうか??
>だとしたらPCから写した写真も早く表示されるように・・・
早く -> 速く
書込番号:16376656
0点

yuki1208さん、こんばんは
どうしたんでしょうね。
わたしも同じことをよくやってました(今はGF5は処分した)が、そのような経験はありません。
一応、ファイル構造はというと……
SDカードの中にまず「DCIM」というフォルダーがあって、その中に「PANA101」とかいうようなフォルダーがあって、その中に画像ファイルが入っています。
DCIMを他の名前に変えるとカメラは読まなくなってしまいますが、その中のフォルダー名は何でもかまわないはずです。念のために確認してみてください。
わたしの経験ではファイル名やファイルサイズを変えても問題ありません。
書込番号:16376749
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





