LUMIX DMC-GF5 ボディ

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年2月3日 00:36 |
![]() |
1 | 9 | 2013年1月14日 15:46 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年1月13日 15:49 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月12日 09:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年12月24日 19:01 |
![]() |
5 | 7 | 2012年12月24日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
本機に興味が湧いてきて,購入しようかな?ヤフオクで落札しようかな?って
迷っています。
で,価格推移グラフを見ると,何と!!
2012/10/17に最安値が タイトル通りの ¥4,515円!でした。
何かの間違いですか?アウトレット的に,本当の処分価格(例えば1台限定とか)
だったのでしょうか?
どなたかその際にウォッチしていた方で,事情のわかる方,
ご返信ください。
そんな相場を無視した,価格設定が事実なら,そのお店がまた
その価格で登録してくれないか,ウォッチを続けようかと思っています。
以上,よろしくお願いします。
0点

その価格だと単なる間違いじゃないですか
たまにありますけど、ポチっても買えない。
人が価格を登録しているから、桁を間違って登録することも...
書込番号:15699377
2点

最後の0が打ちもれた感じじゃないですか(・・?
書込番号:15699540
1点

その頃ならば、0を入れ忘れた金額でしょうね。
金額の入れ間違えの場合、お店が修正出来ますので、
契約が成立しないので、探しても無駄と思います。
書込番号:15699820
4点

他の機種でも時々ありますが、お店の価格入力ミスですから、その価格では買えません。
書込番号:15700886
1点

契約が成立しても「ごめんちゃい」で終わり。
どんなにガンガン言おうが、相手が送ってこないからって手出しできないし。
書込番号:15700974
1点

その辺の事情がよくわかりました。
人の入力ミスということですね。
機械(PC)は,従順に価格グラフに反映させていただけ
なのですね。
スッキリしました。
皆様,ありがとうございました。
選別するわけではありませんが,2名の方のご回答に
グッドアンサーを入れさせてもらいました。
5名の方,ありがとうございました。
書込番号:15708997
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
タイトルの通りなのですが、アドバイスお願いします。
GF-1・G2(ダブルズームキット)ユーザーです。
G2は運動会等行事の時のみです。
GF-1パンケーキの組み合わせが好きなのですが、
コンパクト一眼とはいえやはり大きいのでいつも持ち歩くのはなかなか・・・。
というわけで、普段はCX5を使うことが多いです。
CX5はトイカメラ等のアートモードでの撮影がほとんどです。
通常撮影ではやはりGF-1の画質が好きなので・・・。
撮るのは9割がた「猫」です。
買い替えは全く頭になかったのですが、
昨日電気屋さんで、E-P5Lを見たときにコンパクトさにひかれまして、
衝動的に買い替えたくなってしまいました。
ただ、パナのレンズを他にも数本所有しているので、
それならE-P5Lなどの他のメーカーよりパナのGF-5の方がいいのかな?
と、悩んでいます。
・GF-1よりコンパクトで持ち歩きやすい
・CX5のようにアートモードで色々遊べる
・パナのレンズを生かせる
このような条件なのですが、よろしければ皆様のアドバイスが頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

PM2がより小さくていいように思いますが。
新センサーとボディー内手ブレ補正はパナより魅力を感じます。
ちなみに私はGF2ユーザーですが、14mmF2.5付けっ放しで十分コンパクトで満足してます。
書込番号:15616456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔は、アートーモードはオリンパスのほうにしかなかったけど、最近はパナにも付いている。
CXと同じ機能かどうかは知らないけど。パナのレンズはオリンパスで使える。パナのほうが
小さいような気がするけど、パナはずんぐりしている。
アートモードと筐体の大きさについては、自分で店頭で確認するしかないでしょう。個人差の
ある部分なので、他人がどうのこうの言える部分じゃない。
というわけで情報としては、パナのレンズはオリンパスで使える、ということです。逆は、
厳しいかもしれない。なぜなら、オリンパスはボディ内手ぶれ補正なので、レンズには
手ぶれ補正が付いてないから・・・・。私としては、オリンパスはレンズに手ぶれ補正が
付いてないんだから、もっと安くしてほしい。
あと、自分で調べればすぐわかることですが、パナのほうが安いですね。
発売直後でなければ、パナは、同等の機種が半額くらいで買えます。同等か
どうかについては異見があるかもしれませんけど、私はセンサーサイズが
同じなら、写真も似たようなもんだと思ってます。
書込番号:15616548
0点

kinako-mochiさん こんにちは
アートフィルター目的でしたら オリンパスの方が 歴史も古く考えられている気がしますので オリンパスの方が良いように思いますし
レンズの共用がメリットのマイクロフォーサーズですので オリンパスに変更問題ないと思いますよ
書込番号:15616599
0点

現状を聞いた限りではコンパクトでないと
結局持ち歩かなくなると思います。
DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
すでにレンズをお持ちなのでXレンズ付きが良いと思いますよ。
あとは高級コンデジのジャンルでXZ-1
一眼ライクな画質で、評判の良いオリンパス一眼のアートフィルターが使えます。
あとは実際に見て持ち歩き出来そうか確認した方が良いですね。
書込番号:15616722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のお返事ありがとうございます。
パナのレンズを持っているから、パナがお勧め!
というわけでもないんですね。
となると、オリンパスのアートフィルターにちょっと心ひかれます。
コンパクトさで言うと高級コンデジもやはり候補に入ってくるのか〜。
色々候補が上がってくると、悩むけれど、楽しいですね!
価格を調べてみると、パナはお得感がありますね。
オリンパスは・・・ちょっとお高い・・ですね・・・。
書込番号:15616842
0点

私もGF1ユーザーです。
で、高感度性能とボディ内手ブレ補正の点でE-PM2がお勧めのように思います。
GF5と比べて重いような印象がありますが、GF5は225gでE-PM2は223gと実は大差がありません。
既にG2のWズームレンズをお持ちですから、ボディのみ購入されればよろしいかと。それならかなりお安いですね。
アートフィルターの件ですが。
パナのはわかりませんが、オリンパスのアートフィルターは楽しいですよ。RAWで普通に撮っておいて、同梱のOLYMPUS Viewer2で現像時にいろいろ効果を楽しめます。こんな感じです。
書込番号:15616969
1点

kinako-mochiさん こんにちは
>オリンパスは・・・ちょっとお高い・・ですね・・・。
これには 裏があって パナの場合販売価格は安いのですが 修理価格が高く 故障したとき 修理出すよりは新しくカメラ買った方が 良いような修理価格になる場合が多いです。
書込番号:15617190
0点

今現在の状況でなら、スレ主のばーいE-PL5のターンやろ。
おすすめ機種は時期的なタイミングによって変わるんで注意な。
パナ機が今安いんは、世代の古いモデル落ち状態なんも有るから値段だけみてっとアレかもしれんなw
現在持ってるレンズが問題なく使える
+猫撮りに可動液晶&タッチスクリーンのコンボは便利やろ
+新型な分、E-M5/PL5/PM2は現行パナ機よか暗いとこに強いので猫向きかもw
それと、アートフィルターの類は最近じゃ各社搭載してきてパナに限らずカタログ的には載ってっけど、使い勝手が各社まちまちで、使いよさはオリが先行してるで。
ROW+JPEGでそのまんまつかえて、今の気分では○○フィルターやったけど、後で気が変わってもRAWから現像でけるし、選ぶんが面倒ならアートフィルターブラケットも可能。
どこぞのメーカーのよーにアートフィルター専用モードがあって、っつー設計やなくて、キャノンでゆーピクチャースタイルの一環なんで通常の撮影モードで選べるんがええなw
おまけで、昔のペンタの奴みたいな撮影後の後掛け用にアートエフェクトっちゅーお遊びも載ってて、PC無しでもだいぶ遊び甲斐はあるなwww
ただまぁ今月末のカメラショーとかでパナも新世代機だすかもしんねーし、GX2とかGF7とか来たらまた話はわからんけどな。
書込番号:15617235
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
時間をかけて悩んでいると、次々と新機種が出てきてしまいそうなので、
とりあえず実機を見に行きたいと思います。
みなとまちのおじさん さん 参考の写真ありがとうございます。
素敵な色合いですね。XZ-1もいいかなと思ったのですが、
アートフィルターの種類がE-PL5に比べると少ないのですね・・・。
価格も安いからと言って飛び付くと、後々痛いことになるかも知れないんですね。
んー難しいです。
デグニードルさんのお察しの通り、E-PL5になりそうな気が・・・。
オリンパスはレンズとキャップ別売り等、コストがかかりそうですが、
20oパンケーキをつけてもいけるようなので、
レンズは買い足さなくても大丈夫かな??
GF-5は実機を見たこともないので、
とりあえず皆様のアドバイスを頭に、試しに行ってきます。
書込番号:15617886
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
現在GF2のWキットと魚眼レンズを持っています。
上記の機種が(現在がパナソニックなので。。。)と漠然ですが。
撮影用とは主に職場(教室)での子どもたちの撮影です。
後は旅行先でのスナップや風景がメインです。
現在のレンズを考慮するとパナかオリの二機種からお勧めの機種を教えてもらえませんか?
レンズも明るい短焦点を購入しようと思いますが、こちらも合わせてお願いします。
0点

室内での撮影となると、一見明るく見える室内でも、意外と暗くシャッタースピードが
得られずに手ブレする可能性が多いです。
室内で手ブレしないようにするには
・高感度に強い事
・手ブレ補正機能がカメラ、レンズについている事。
一般的には広角側に手ブレ補正はいらないと言われていますが、私は広角側にあったほうが初心者の方には良いと思います。広角レンズに手ブレ補正機能はついていない事が多いので、ボディ内手ブレ補正機能がついたカメラが望ましいです。
上記要件を満たすのはオリンパスのOM-D、もしくはE-PL5,E-PM2となりますが、ファインダーはやはり後で付けておけばよかったと思う可能性もあります。
なので、最初からEVF付きで、強力な手ブレ補正機能付きのOM-Dをオススメします。
パナソニックのGH3もOM-Dと同じセンサーを採用していると言われていますので、手ブレ補正機能付きのレンズを使用する前提でGH3というのも良い選択かと思います。
ただ、まだ発売直後で高いんですよね。
OM-D検討されてみてください。
書込番号:15608327
0点

なぜ買い換えるのかを明確にしておかないと、お金出しても結局同じことだったってな展開になりがち。
書込番号:15609367
2点

私もGF2の不満点を明らかにしたほうが良いと思いますね。
AF性能ならそんなに進歩はないような・・。
高感度性能なら、コスパ抜群のE-PM2でしょうけど。
書込番号:15610118
1点

ma----kinnkoさん
ボディーは、
パナソニック、オリンパス
レンズは、
パナソニック、オリンパス、シグマ
書込番号:15610142
0点

ma----kinnkoさん
おう!
書込番号:15612511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
GF5で動画を8時間近く撮りたいために
外部バッテリーを探しています。
JTT(日本トラストテクノロジー)社製で
・MyBattery Pro n MBPRON
・My Battery Pro MYBATPRO
の2点を見つけたのですが発売が古いので、より新しい製品を探しています。
出力が5Vの製品はすぐに見つかるのですが、出力7.2Vの製品が見つかりません。
出力5Vの製品でも使えるのでしょうか?
お勧めが有りましたら教えてください。
また、外部バッテリー以外には
・大容量SDカード(SDXC64G)
・Panasonic DCカプラー DMW-DCC11
が有ればいいんですよね?
宜しくお願いします。
0点

SANYO eneloop music booster というものを GH2で使用しています.
出力電圧は9V(実際はもう少し高い)ですが,問題なく使用できています.
なので,7.2Vだけではなく,8.4Vや 9Vの製品を探しても良いと思います.
電圧は,最低でも7.2Vは必要と思います.
純正のDCアダプターは 8.4Vの出力だったと記憶しています.(実出力は不明)
たぶん5Vでは動作しないでしょう.
SANYO eneloop music boosterとGH2では,3時間は撮影できましたが4時間は
無理だったと思います.なので,8時間となると,これでは駄目ですね.
DCカプラー DMW-DCC11と外部バッテリーを接続するケーブルが外部バッテリーに
付属していなければ,別途用意する必要があります.
私は,別のマルチ電源のアダプターのものが使えたのでそれを使用しています.
書込番号:15558757
1点

>m319さん
情報ありがとうございます。
7.2vを超えていてもいいんですね。
選択肢が増えました^^
もう少し調べてみます。
書込番号:15574082
0点

長時間の動画撮影(5時間)が出来ましたので報告です。
・大容量SDカード(SDXC64G)
・Panasonic DCカプラー DMW-DCC11
・外部バッテリー:「powertraveller.LTD ミニゴリラ」で出力8.4Vを設定。
付属の電源プラグがカメラのバッテリーの蓋に干渉したので少々削りました。
持ち歩くと抜けてしまいそうですが、三脚に固定なら問題ないです。
あと、当然ですが液晶は点灯しっぱなしで熱くなりますので、気温によっては対策が必要です。
当初の目的の8時間はまだ試していませんが、十分な結果です。
※つなげたら動いた。という表面的な判断しかできない素人なので、後々不具合が有るかわかりません。
書込番号:15605898
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
GF5・E-PM1・C3Dの3機種で悩んでしまいました汗
E-PMは単純にコスパがいいこととオリンパスだということ、C3DはコスパがよくGF5より安い値段でダブルレンズキットで画素数が1600万画素あることで候補にあがってしまいました。
GF5の電動レンズと使い勝手や他の機種との違いなどをアドバイスいただきたいですm(_ _)m
0点

E-PM1の標準ズームは使用時にロックを外すのが面倒ですし、GF5の電動ズームは
ズームレバーの位置が使いにくいと思います。(ソニーは判りません。)
お店で触って確認しておくほうがいいと思います。
書込番号:15517161
0点

そりゃあ、電動じゃない方が使い勝手がいいに決まってる。静止画の場合はね。
ズームに関しては、ソニーは普通にストレスなく使えますよ。
書込番号:15518862
0点

オリの標準ズームとPZで使い勝手の悪さはチョボチョボです。pzのほうがコンパクト性で勝ち。
pm1とgf5の使い勝手は後者がベター。
c3dはサイズ重さの点で他にかなり劣る。(画質はチョボチョボのはず)
あと、ここへコニワン加えて敢闘したらどうですか。
各社のsmallestということで(but EosMは論外)
書込番号:15524445
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
なんとなく新しいカメラがほしいなと思っています。写真が趣味というほどではなく,撮るのはほとんど日常のスナップも含めた家族の写真です。
現在使っているのは以下の通りで,自宅,旅行や運動会などの行事,ちょっとお出かけで元気があるときはkissDN,そこまで気合が入らないときはS90を使っています。
・EOS kissDN+EOS用レンズ:Tamron18-50F2.8(A16),Tamron18-270(B008),EF28F1.8,EF50F1.8II,EF85F1.8
・Canon Powershot S90
ここで今考えているのが以下の2案です。
1) kissDNをkissX6iもしくは60Dに買い替え
さすがにkissDNは今となっては古さは否めず更新してもいいかなと。具体的には運動会などでの連写枚数と屋内での高感度撮影にやや不満を感じています。それ以外ではいまだに大きな不満はないですが。
2) 気軽に持ち出す用にコンパクトなミラーレスを買い増し(レンズがコンパクトなのでGF5+電動ズームが第一候補)
子供のスナップを撮るにはS90では致命的にレスポンスが遅いです(ピントが合うまでも撮った後に再び撮れる状態になるまでも)。ポーズをとっているのを撮るときなどは問題ないのですが。
今のところミラーレス買い増しに傾いているのですが,はたしてGF5のレスポンスはどうでしょうか。店頭で触ってみたときはEOSほどではないにしても十分軽快に感じました。
その他,そういう状況なら一眼レフの方を買い換えでしょ,あるいはこういう案はどう?というのも含め,いろいろご意見いただけたらうれしいです。
1点

Bunzoさん こんにちは
優先順位で良いと思います
EOS kissDNの画質・カメラ自体の性能で 今後撮影して我慢できるか それともS100のレスポンスの悪さ我慢できるか の重要性考えて決めた方が 良いと思いますし
今の状態では 最終的に両方買い変えるような気がしますので どちらが先かで決めると決めやすいと思いますよ。
書込番号:15513170
1点

GF5電動ズームとKISS X4を所有しております。
GF5電動ズームを所有してから、大きな行事以外はほとんどGF5を持ち歩いています。
X4と比べると、その携帯性はとてもよく、動画もそこそこ撮れるので
ビデオカメラも持ち歩く事が減り、とても重宝しています。
ただ、室内や、ストロボ撮影のレスポンスはイマイチのような気がします…
KISSが古いみたいで、両方買うに越した事はないでしょうが、そうはいかないですよね…
私の個人的意見としましては、お子様がある程度大きく、常時デジイチを持って歩く気合が
おありであれば、X6や7Dをお勧めいたします。
携帯性を優先されるのであれば、GF5+電動ズームはミラーレス機としては、最高の携帯性を
持っていると思うのでお勧めです!
コスパ的にもすごくいいと思うのですが、F1.7のパンケーキレンズがすぐに欲しくなるかも
しれません…
書込番号:15513193
2点

こんにちは
ミラーレスの留意点は、オートフォーカス方式です。
一眼レフは、位相差AF方式でAFが速く動体の撮影も問題有りませんが、ミラーレスは普通コントラストAFで、
AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
ミラーレスで、位相差AF方式なのは、透過ミラーを使ったソニーのαシリーズと、ニコン1シリーズ(像面位相差AF)に成ります。
今一つは、ファインダーの有無ですが、明るい所では背面液晶の視認性が悪く成りますので有る方が良いです。
書込番号:15513203
0点

GF2、KissX3、7Dを使っております。
GF5買われてもKissは残された方がいいと思います。
運動会以外ならGF5でも充分ですが、動体だけはレフ機には到底及ばないですね。
買われるのであればパワーズームキットが携帯性と利便性を両立していて良いと思います。
私はGF2のダブルレンズキットを買いましたが、標準(手動)ズームを付けると意外に嵩張るので(バックの中の占有率はKiss系+EF40mmSTMと同等)、薄い14mm単焦点付けっぱなしとなっております。
EOSでフルオートは使いませんが、GF2なら結構使っております。コンデジ感覚で手軽に高画質。
スナップ撮るには重宝しております。
書込番号:15514675
1点

もとラボマン 2さん,キンメダルマンさん,robot2さん,バスク・オムさん
参考になるご意見をありがとうございます。
お察しの通りほんとうは両方買い換えたいところですが,子供も小学生になって最近はなかなかちょっとしたお出かけにいつも一眼レフを持ち出す気合がでなくでなくってきているので,今回は携帯性を重視してコンパクト機の置き換えでGF5にしようかと思います。
運動会などには変わらずkissDNのつもりですが,ここぞのとき用の一眼レフがkissDNでは心もとない気もしてすぐにこちらも買い換えたくなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15524193
0点

>運動会などには変わらずkissDNのつもりですが
Kissには望遠レンズを付けますよね?
近距離用にGF5との二刀流をお勧めいたします!
書込番号:15524995
0点

キンメダルマンさん,何度もありがとうございます。
今はレンズ交換も面倒なので運動会もkissDN+TamronのB003ですが,これも近いうちに不満がでそうです(笑)。
GF5を使いながら使い分けも工夫してみようと思います。
書込番号:15525365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





