LUMIX DMC-GF5 ボディ

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2013年2月22日 19:42 |
![]() |
15 | 12 | 2013年2月19日 15:00 |
![]() |
4 | 7 | 2013年2月14日 21:19 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2013年2月12日 13:29 |
![]() |
22 | 24 | 2013年2月7日 13:44 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2013年2月6日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
悩んでます!
価格も手頃になってきたので購入しようと思ってるのですが...。
主に日常の2歳半の子供の写真がメインです。
こちらのサイトを見ていて、オリンパスのpen lite E-PL3も似たような価格。
どちらが、いいのか口コミをみても判らず。
どうか、
アドバイスをお願いいたします!
書込番号:15796594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスはボディ内手ブレ補正でどんなレンズでも手ブレ補正が効く
でも動画撮るならコンニャク現象の出るPL3よりはパナ機の方が良いように思う
書込番号:15796616
2点

こんにちは
GF5が出るまで高感度が弱かったパナですが、この機種から30%改善されたとパナは発表しています(拡張ISO12800まで)。
それにタッチパネルも使いやすいのでは?
液晶はオリの2倍精細な92万を登載するパナがピントあわせ確認しやすいでしょう。
手ブレ補正はレンズ方式ですが、ボデー方式と結果的にあまり変わらないのでは。
書込番号:15796663
0点

性能・機能的には大差はないでしょう。
コンパクトな電動ズームに魅力を感じるならGF5、ダブルズームのコスパに魅力を感じるならE-PL3ですね。
書込番号:15796693
3点

PEN EーPL3大好きユーザーですが…パナをおすすめします。
撮影に慣れるまで、グリップしやすい方が便利ですからね。
PEN EーPL3はカメラの基本通りに構えれば滑りませんが、そこまでの慣れが必須です。
小さな子供撮りはカメラ振り回しますからね。
書込番号:15796697
2点

パナのユーザーインターフェイス…つまりは直感操作は優秀ですね♪
電動ズームを単独で買うのと大差無い価格も魅力☆
GF5に一票(^皿^)
書込番号:15796713
2点

パナのタッチパネルは、ピント合わせとか使いやすいですよ。
僕も、この2つで悩みましたが、基本性能がパナの方がいいとキタムラの店員に勧められるがままに、パナを買いました。
書込番号:15796863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディのみの重さは似たようなものですが、GF5の標準ズームのほうが小型軽量です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281876_K0000268485
書込番号:15797281
1点

パナGF5の対抗馬はオリPM1(PM2)、パナのGX1の対抗馬はオリPL3(PL5)という図式になっています。対抗馬どうしはほぼ同じ重さです。だから、PL3とGF5を比べると前者のほうが約50g重いです。わずか50gですが、このへんのクラス(ボディが200g台)では50gの違いは無視できません。
附属の標準ズームの重さもほぼ同じです。パナはコンパクトでよいのですが、電動ズームの「電動(レバー操作によるズーミング)」に不満を感じるひとが少なからずあります。また繰出式(電源を入れるとレンズが伸びる)に不満を感じるひともあります。一方、オリは手動で繰出さないと撮影がはじめられないし、繰出すとろくろ首のように長いし、撮影後ひっこめようとするとロックピンを外してやらねばならない、といった面倒があります。要するに、とちらもクセのあるレンズなので買う前に試してみるべきです。写りは大差ありません。
さて、GF5とPL3ですが、写りはそんなに変わりません。カメラとしての使い易さはGF5が優るでしょう。また、ホールドもGF3のほうがずっといいです。とはいえ、この点はひとそれぞれともいえますので、やはり購入前にいちど手にとってみてください。その上で、漠然と、気に入ったほうを選べばいいでしょう。
ああ、PL3はバリアングル液晶でしたね。これは機能上大きな違いです。
書込番号:15798329
1点

皆さん、ありがとうございます!
皆様のアドバイスを受け、GF5Xに決めました(*^.^*)
書込番号:15801598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
2年程前にG2のレンズキットを購入し、その後20mm F1.7、45‐150mm F4.0-5.6(電動)を追加購入して使用しています。その他、コンパクトカメラではlumix tz20、cyber-shot tx7を所有して使い分けています。
G2は良いカメラで気に入っているのですが、電車移動の多い旅行などで持ち歩くには少々重いです。
実は最近海外に行った際も、手荷物を少なくするため泣く泣くG2を持っていくことをあきらめるということがありました。tz20やtx7で撮った写真もそこそこ撮れていましたが、やはりもっと高画質で撮影したかった気持ちもあります。
そこで、コンパクトなこのGF5の購入を検討しています。電動標準ズームレンズがほしいということもありますし。動画がフルハイビジョンであることも魅力です。
そこで質問なのですが、G2からGF5を買い足す際の利点、また逆に物足りないと思われる点など
教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
2点

Puppychanさん、こんにちは。
> G2からGF5を買い足す際の利点、また逆に物足りないと思われる点など教えていただけないでしょうか?
利点は、すでに書いてくださってるように、このクラスのカメラとしては、非常にコンパクトなことですね。
出し入れも簡単ですし、存在感も少ないので、気軽に撮影することができると思います。
逆に物足りないと思われるかもしれない点は、コンパクト化に伴って失われた部分、ボタンやフリーアングル液晶やファインダーなどを、どの程度活用されていたかにもよりますが、これらがなくなって不便を感じる場面が出てくるかもしれません。
書込番号:15730055
3点

以前までG1、今はG5にGF5の2台体制です。
利点としては全てのレンズが共有出来る事、操作がとても似ているので戸惑いが少ないこと。
Gシリーズよりだいぶこぶりのボディなのでパンケーキをセットすると威圧感がないため、レストランや友人宅での撮影がしやすいです。
物足りない点はレリーズが使えないこと。
ファインダーがないのは承知で購入したのですが、以前使用していたGF1ではレリーズが使用できていたので購入してから気付いたこの点はショックでした。
そして承知の上で買ったとはいえ、やはり晴天下での撮影は角度の変わらない液晶モニターが見づらいので、場合によっては適当にシャッターを切って運に任せることもあります。
なのでわたしの場合は外撮りがメインの場合はやはりG5の出番が多くなります。
室内でも猫を取る場合はやはり目線を合わせるためにバリアングルなG5が役立ちます。
逆に料理の手順を撮ったりする時はテーブルや作業台に置いておいても場所もとらず、汚す可能性も考えると購入価格も安いGF5が活躍します。
わたしの場合の使用法なのでお役に立つかはわかりませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15730065
3点

Puppychanさん こんにちは
GF5コンデジよりは レンズの分大きくは成りますが 基本的にはコンデジの使用感に近く G2よりは気軽に使えると思います
それに20oも電動ズームと同じ位の大きさですので 一緒に持ち歩くのに便利で良いと思いますよ
でも45‐150mm F4.0-5.6は 今までファインダーで撮影していたので有れば 少し使いにくくなるかもしれませんので このレンズ使う場合は G2の方が使い易いかもしれません
書込番号:15730142
1点

スレ主さん、こんにちは
こういうのが、正常な「システムの発展」ですね。まずレンズ資産がそのまま活かせますし、GF5で省略された部分が必要なときはG2を持ち出せばいいわけです。また、電動ズームを所望されているわけですから、今回購入されようとしているレンズキットは価格的にもお買い得です。
ただし、電動ズームと同じスペックの手動ズーム(沈胴式ではない)が3月8日に発売されます。大きさは電動ズームを伸ばしたときと同じで、重さも電動ズームに近いものです。使い勝手は新レンズのほうがよいと思いますので、両者を比較検討してから購入されることをお奨めします。
書込番号:15730204
2点

EVFやモードダイヤルが無くなって、液晶も固定式になりケーブルレリーズやリモコンが
使えなくても不便を感じなければ、G2は手放してもいいと思います。
書込番号:15730294
1点

Puppychanさんこんにちは。
G2とGF5だと操作系が若干違うかな。
モードダイヤルが無いとか、ぐるぐるが違うとか、メニュー系が「5」から分かりやすくなったというのもあります(すでに慣れている人にはちょっと遅く・まどろっこしく感じるかも)。
望遠レンズにはEVFを使ったほうがいいからG2は一応キープですが、ほとんどGF5で間に合うでしょう。
炎天下、、、特に白い服を着て撮影するとGF5の液晶は見えにくいです。フリーアングル液晶も使えるG2は離しがたいですね。
GF5には撮った写真のレビュー表示で、拡大状態で別の写真を表示できないという欠点はあります(戻さないとダメ)。ピント確認がメンドクサイです。
私はGF3を使っていますが、よいレンズをつけてやればとても快適なシステムです。春が待ち遠しいです。
書込番号:15730717
1点

要らない一言を言います(/ ̄∀ ̄)/
あと5千円足すと
少しだけ大きく
液晶は、ちと弱いですが
GX1が買えますね…
モードダイヤル等の機能や外付けEVF等など
オプションも豊富かと…
部外者(ミラーレス未所持)の要らない一言、失礼しましたm(__)m
書込番号:15730988
0点

G2とGF5の重量?それほど変わらないでしょう。レンズは同じものを
使うんですからーーー。
それよりも、Jepegオンリーなのか、Raw も時には撮るのか、プリント
サイズはA3もやるのかなど、様々な点から考えて購入した方が結果的には
いいですよ。
コンデジでも、現在は決してGF5やG2には負けをとらぬ機種が多数あり
ます。
決して、見てくれの格好だけでカメラは手にしない方が無難です。
書込番号:15731654
0点

知らないうちにこんなに返信が!!!(@_@)
この機種が注目されてる証拠ですね^^みなさんありがとうございます。
購入を後押しする声と、そうでない声、またG2を手放してもいいという声までありますが、
みなさんの意見を総合的に判断して、やはり買い足しという形で買いたい気持ちが強いです。
ちなみに「同じレンズを使うので重さはほとんど変わらない」とのことですが、
この商品の購入に至れば、標準ズームレンズは電動の小さなものになるので、
気軽に持ち運びやすくなると考えています。
楽天ポイント1万点使って結構安く買えるので今すぐにでも買いたい位ですが
最近ネットで洋服のセール品を買いまくっていたのでいかんせん家族の目がこわくて。。。笑
もうちょっと待ってたら今度は高くなりそうだし、購入のタイミング迷いますね。
書込番号:15732300
2点

E-PM2どうですか?^^
私もG2を所有してまして、20/1.7とオールドレンズなどで楽しんでいました^^
ファインダーの有難味は痛感してまして、後継機としてG5ではなくOM-D E-M5に買い替えた経緯あります。
普段ニコン機の重いのを持っていますので。OM-Dは非常に軽く良いのですが、スレ主様は
G2でも重い!となると、軽量コンパクトで、OM-Dと同じセンサー積んだE-PM2がいいのでわ?と。
私もE-M5のサブ、仕事用に今PM-2のボディだけ追加でひそかに考えています^^
レンズは共通で使えますので、とにかく軽く出張には持っていきたい理由からです♪
ボディ内、手振れ補正もありますので、候補にお加えてもいいかと^^
書込番号:15738620
0点

>>esuqu1さん
G2は、「重いと感じる」と言うよりも「嵩張る」の方が正しい表現だったかもしれません。
会社の業務ではD800を使うことがあり、これを持って出張にも行ったので
やる気を出せばG2なんてなんでもないのですが、やはりバッグが一つ増えるのは痛いんですよね。。。
E-PM2も、調べてみましたがよさそうですね^^
ただ、普段動画をAVCHDで撮ってそのままDIGAからBDに入れているので
その部分で不便を感じてくるのではないかと思ってしまっています・・・
書込番号:15762926
0点

週末行った旅行でGF3やGF5を首にかけた人をたくさん見かけまして。。。
どうしても欲しくなり、ついにポチってしまいました!
楽天ポイント使って2万円台だしまあ家族にも言い訳できます 笑
実は最近ソニーのWX170も買ったので(これはギフトカード使いつつ下取りありでかなりお安く)
TX7、WX170 (以上ソニー)G2, TZ20, GF5 (以上パナ)の5台体制(+デジタルハリネズミ)となりました。これから、楽しいフォトライフを送っていきたいと思います!
ご助言いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15787424
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
GF5を購入しようと思って、ヨドバシカメラに行きましたが展示がなくなっていました。店員さんに聞く暇がなく、帰ってきてしまい、価格.comを見ていると、GF5WAダブルレンズキットがNEWの表示が出ており、???となってわからなくなりました。
何か変わったのでしょうか?去年からGF5はありますよね?
カタログも無くなっていたので、ますますわからなくなりました。
調べ方が悪いのだとは思いますが、詳しい方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/01/jn130129-6/jn130129-6.html
書込番号:15750712
0点

こんばんは。
標準ズームが新しいレンズに変わるようですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42.html
本体はそのままのようです。
書込番号:15750736
2点

b_run_7737さん こんばんは
標準ズームがニュータイプに変り 14oパoケーキセットだったのが 標準ズームと 望遠ズームのセットに変った みたいですので 今度はWズームセットに変っています
書込番号:15750835
0点

Milkyway1211さん、ご返信ありがとうございます。
よくわかりました。
やっぱり、探すのが下手ですね。お手数おかけいたしました。
書込番号:15751059
0点

アナスチグマートさん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、みなさんすごいですね。ありがとうございます。
納得です。お手数おかけいたしました。
書込番号:15751070
0点

もとラボマン 2さん、こんばんは、ありがとうございます。
詳しいご説明までありがとうございます。
よくわかり、助かりました。
もう一度ヨドバシに行くチャンスがあれば、買うことにします。
お手数おかけいたしました。
皆さま、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:15751089
1点

新しい14−42は、電動ズームの標準ズームと比較して、どの点で改善されたのでしょうか?
書込番号:15765031
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
子供が産まれたので、初めてコンパクトデジカメを卒業して本機種を購入しました。
基本的過ぎる質問で電気屋の店員さんにも聞きにくいのでどなたか簡単に教えてください!
例えば子供が手前にいて後ろ(お雛様など)をボカしたい時(もちろんこの機種とレンズで出来る範囲で)、ただシャッターを押しただけだと、なかなかウマイことボケてくれません。
あと逆のパターンで、手前をボカして後ろの子供や物にピントを合わす、こんなことはこの機種でタッチ等で簡単に出来るのでしょうか…?
基本的な質問ですみません。お詳しい方、教えてください。
書込番号:15752913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
タッチパネルでボケ量コントロールいじってから
ピントあわせたいところをタッチシャッターで選ぶのが
簡単だと思います。
望遠側の方が写る範囲は狭くなりますが、前後のボケは
目立つようになります。広角側は写る範囲が広くなりますが
あまりボケないです。
ボケ量コントロールを使わない場合は、同じことしてるんですが
絞り優先等で絞りの値をできるだけ小さくすることでボケ量を
大きくできます。
書込番号:15752936
3点

こんにちは。
ピントは撮りたい被写体に合わせられて、絞り優先モードにされて、絞り値を開放側にされると、バックがボケます。
今度、被写体とバックと両方、ピントが合った状態にされたい場合は、絞りを絞っていくと、被写体もバックもピントが合って行きます。その時に、シャッタースピードが落ちますので、手振れには気を付けてくださいね。
書込番号:15752940
3点

あーちゃんマン さん
F3.5〉F5.6 レンズ絞り
開〉閉 レンズ絞り
広角〈望遠 ボケ方
書込番号:15752975
2点

おはようございます
愛茶(まなてぃ)さんの言われるようにボケ味コントロール機能を使ってからピント合わせたい部分をタッチして写すのが簡単のように気がします
あとはボケを大きくしたい場合は被写体にできるだけ接近するのが良いです
ボケ味コントロール機能は取扱説明書の26Pです
ただし、どうせならボケの仕組みを覚えていた方が応用がきくようになると思います
一眼使っている人はたいてい絞り優先(A)モードにして絞りをいじることによりボケ量をコントロールしています
絞りを最小値(開放)にすると光を一度に沢山取り入れることができるようになるだけでなく、ピントの合った所以外はボケやすくなります
でもボケ量を大きくするにはその他の条件も重要です
1.被写体に出来るだけ接近して写す
2.できればF値の小さい明るいレンズを使い、そのレンズの絞り開放で写す
3.広角よりは望遠の方がボケやすい
4.被写体と背景は出来るだけ距離をはなすようにする
あとは「被写界深度」という言葉をググッて見てください
また、付属の標準ズームでも被写体に近寄ればボケてくれるとは思いますが、キットレンズではボカスにも限界を感じられてくると思います。
限界を感じたら明るい単焦点レンズを買うと世界は違ってきますよ
とにかく大きなボケが欲しいならオリンパスの45mm F1.8。ただし室内ではちょっと長すぎかも
http://kakaku.com/item/K0000268305/
普段使いのレンズでボケが欲しいのなら20mm F1.7。この20mm F1.7ならレンズも明るいので室内でのノーフラッシュでの赤ちゃん撮りにも向いていますからオススメです
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:15753214
4点

ピントは「ガラス板」の様な面で存在します♪ |
ガラス板の厚みが厚くなると、画面の手前から奥までピントが合う |
ガラス板を薄くしてピントを合わせると、前がボケたり、後ろがボケたりする |
ガラス板の厚みが見えるかな??(笑 |
おはよーございます♪
ピントの基本です。
ピントと言うのは、「点」では無く、「面」で存在します。
例えるならば・・・ピントを合わせたい被写体のところに、カメラの撮像素子(センサー)と正対する透明な「ガラス板」の様に存在すると思ってください。
このガラス板の厚みに入る物にピントが合います。
このガラス板の厚みは、撮影条件(撮影距離や絞りの調整)によって変わり。。。
ガラスの板が厚くなると・・・画面の手前から奥までピントが合う、シャープな写りになり。。。
ガラスの板が薄くなると・・・ピントを合わせた被写体にのみピントが合い、背景がボケる。。。
という仕組みです。
ボケを大きくするには・・・Frank.Flankerさんのアドバイスにある通り。。。
カメラの設定よりも・・・「撮影条件を整える」「ボケる構図を作る」と言う事が重要です。
つまり・・・
被写体の背景(後ろ)をボカしたいなら・・・
自分(カメラ)>>被写体>>>>>>>>>>>>背景
と言う、位置関係を作る必要があります。
被写体に思い切って近づく(寄る)・・・ボカす景色(背景)を被写体から遠く離す。。。です。
逆に・・・
被写体の前景(前側)をボカしたいなら・・・
自分(カメラ)>>前景(ボカす物)>>>>>>>>被写体
と言う、位置関係になります。
※この「前ボケ」は、望遠レンズを使用した時に限ります(ズームの望遠側を使う)。
※つまり、遠い(自分から比較的距離の有る)被写体を望遠レンズで撮影する。
ご参考まで♪
書込番号:15753335
2点

ボケは、被写界深度の範囲内に→ぼかしたい対象が無い時にその対象がボケます。
被写界深度について、少し勉強されたらどうでしょうか。
被写界深度計算機(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
部屋の中では、対象と背景の距離を取ると言っても無理な場合もあります。
こうしたいけれども、思うようには出来ない事も有るのです。
持っているレンズと、ボデイの機能を使い沢山撮って一番良いのを選択されたらよいです。
書込番号:15753534
1点

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。
ぼかし方の基本は皆さんの仰るとおりですね。
ただ「この機種とレンズで出来る範囲で」とはお書きですが、、、
Frank.Flankerさんの仰るように室内ではキットレンズでぼかすのには
限界があると思います。いろいろやってみてもまだボケ量に不満が出れば、
早めに20mmF1.7などを購入されたほうが近道のように思います。
私自身もGF5Xを購入しましたが、ボケ量が少ないためすぐに20mmF1.7を
買い足ししました。
シャッターに関しては顔認識が楽かなと思いますが、タッチシャッター
でもいいと思います。
ただ顔認識は顔を基準に露出を決めてくれます。周囲の環境に左右されず
顔が暗くなりにくいですので、子供撮りには最適かなと感じています。
書込番号:15753810
2点

2歳の娘を撮っている者です。
本件は、
A.ピントの合わせ方
B.ボケ写真の撮り方
の、2項目に分けて整理した方が良いと思います。
A.について
まず、カメラ君は、撮影者がどこにピントを合わせたいか?を察する能力を持ち合わせていません。よって「ここですここです」と、毎回指示を出してあげないといけません。
ボケ写真を撮りたいなら尚更です。
基本は、フォーカスポイントを1点選択方式にして、その点に被写体を重ね合わせる、という手法です。
タッチフォーカス式の機種であれば、「ここです」と指先でピッってするだけでもよいですが、この際、前者を覚えた方が後々に生きると思います。
B.について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
↑このスレの最後にまとめてあります。
ボケコントロール機能ですが、ボディとレンズの性能以上にボカせるといったものではないので、過大な期待は禁物です。
子供の場合は、小さなお花や小物みたいなボケ写真を撮るのが簡単ではないです。室内なら尚更で、主題が大きく空間が狭いので、撮影者の構図努力以外に、レンズやセンサーそのものの性能が必要になってきます。
お金がかかる話ですが、赤ちゃんの成長は早く、すぐに赤ちゃん写真は撮れなくなるので、さっさと機材を買い揃えることもご検討ください。
25mmf1.4、45mmf1.8なんてレンズを買い足したり…
もっと金のかかる話ですが、センサーサイズのより大きなカメラも買い足したり…
あまり腕と関係なく解決させる方法もありますので。
書込番号:15754001
2点

わー!
皆さま、早速こんなに沢山教えていただいて本当にありがとうございます!
超ビギナーの私ですが、基本的な仕組みはなんとなく理解出来ました♪
まずはこのレンズの限界を知る為にも、赤ちゃんと景色を離して、赤ちゃんに寄って、あえて望遠で、顔認識かタッチシャッターで試してみます☆
こちらで、お伺いして良かったです。
また何か分からないことありましたら懲りずに教えてください(^-^)
書込番号:15754017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思いきってレンズも一つ買ってしまおうかな(^-^;と思えてきました!
書込番号:15754036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あーちゃんマンさん
ぼちぼちな。
書込番号:15754318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>思いきってレンズも一つ買ってしまおうかな(^-^;と思えてきました!
パパママカメラマンの多くは、最初からカメラ(レンズ沼)にハマってしまなんて思っていないと思います。私もそうでした。
しかし、何かをキッカケに『レンズ交換式カメラなんだから、交換レンズがなきゃ…』なんてベクトルがチラホラと。
予算がかさみますが、そのレンズが作ってくれる我が子の写真を見ると『買って良かった』と思えます…
…
たまに『失敗したぁぁぁ』とも思いますが(笑)
書込番号:15754336
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
デジタル一眼初心者です。
先日こちらのカメラを購入し、満足しています。
ひとつ疑問があるのですが、皆さんは画像のクオリティはどちらを設定しているのでしょうか?
一番良いクオリティですと、やはり1枚1枚が重いですよね。友人に沢山送る際とか、少々困ります。
そこで少し下げたいなと思いましたが、RAWなどあり、よく分からず…。
どの設定がおすすめか、教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

大から小はつくれますが、小から大はつくれません。。
なので、私はRAW+大にしてます(^^♪
メールで送る際は、ネットメールだと、添付画像を
オリジナルか縮小するか設定できるのもありますので、
それを利用してます。
ソフトで縮小できるのもありますので、それで予め
縮小することもあります。
NIKONのViewNX2というフリーソフトを使ってます。
右クリックで出力、を選ぶと、JPGなど出力ができ、
サイズを変更することができます。
サイズとか割合をかを変更するソフトはいろいろ
ありますので、使いやすいのを選ぶのもいいかも(^^♪
保管は、最初の理由で、大を保存しています(^o^)/
書込番号:15724753
1点

こんにちは。
私は基本はJPEGの最高画質で撮っています。
RAWはパソコンでの「現像処理」という後処理が必要ですから、
作品として写真を撮るというのでなければ、ちょっと面倒なモードです。
もっと写真を良くしたい!という欲がでてきたらお試しください。
さて本題ですが、データをもう少し軽くしたいのでしたら、サイズを「L」、
クオリティ(圧縮率)を低圧縮(■が6個のマーク)あたりで試して
みられてはいかがでしょうか。
これでもA4くらいの印刷には耐えると思います。
でもご友人に配るときだけ重さを感じるのであれば、撮った画像をパソコンで、
配る写真だけ一括で縮小するほうがいいかもしれませんね。
チビすな
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
フリーの縮小ソフトです。
サイズやデータ容量を指定して縮小できます。
書込番号:15724776
1点

JPEGだけで撮ってるなら、できるだけ大きなサイズ、クオリティーで撮っておいたほーがいいよん。
まちがって良い写真が撮れちゃうこともあるんで、そんなとき大きくプリントするときにも有利。
縮小に特化したフリーソフトもいろいろ出てるので、それで縮小したら良いよ。 /(・。・)
「チビすな」「縮小専用」などが有名どころかな?
「藤 -Resizer-」わ綺麗にリサイズできるんだけどExifが消えちゃうね(最新バージョン未確認)
「縮小専用」もExif消えちゃうんだっけかな? (・_・?)
書込番号:15724778
2点

RAWは撮像素子から出力された生データですし、情報量が大きいですからサイズも一番大きく通常は現像しないと見れません。
画像に関しては大は小をかねるだと思います
小さく撮ったものは大きくプリントするには適しません
できれば最大サイズのJPEGでとっておき、他人に上げる場合は縮小ソフトのチビすな!!などで一括縮小して送れば良いのではないでしょうか
縮小は大した作業ではありませんが面倒だというのならMサイズあたりで良いかもしれません
書込番号:15724786
1点

mishiko5さん こんにちは
RAWは 使った事も無いのであれば JPEGのLで撮っておけば問題ないと思いますよ
RAWはある程度の経験が必要になりますので まずはJPEGから初め 慣れてきたらRAWに手を出しても遅くないと思います
自分の場合は RAWメインで撮影している為 JPEGは確認の為に撮っているのでSでの撮影ですが 全てプリントする場合 RAWでは現像時間がかかりますので JPEG Lに設定して撮影してJPEGからプリントする場合も多いです。
書込番号:15724793
1点

ごめんなさい。。。
肝心なところを書き間違い。
× サイズを「L」
○ サイズを「M」
失礼しました。
書込番号:15724815
0点

写真じゃなくて画像データとして送ってるんですよね?
友達にたくさんのデータを送るというやり方を変えてみては。
オンラインストレージ(下記URL)というのが
無料でありますので、ここに画像をアップして
お友達にURLを教え、気に入ったものを
ダウンロードしてもらう方法はいかがでしょうか。
http://freesoft-100.com/web/onlinestrage.html
書込番号:15724829
2点

JPEGは圧縮率を上げると汚くなっちゃうんだよね。
できれば、縮小してからJPEG圧縮かけたほうがいいね。
ということであれば、RAWがおすすめ。
書込番号:15724934
0点

オススメも何も画像は最高画質で撮るものです。理解できない人はコンデジかスマホを薦めます。
あと
スレ主ならjPegで撮ってパソコンで縮小とかトリミングで良いと思います。
書込番号:15725008
1点

>オススメも何も画像は最高画質で撮るものです。理解できない人はコンデジかスマホを薦めます。
間違って本気にしちゃったら、どうするつもり?
書込番号:15725154
5点

回答頂いた皆様、ありがとうございます!
短時間で沢山アドバイスを頂き、とても嬉しいです。
普段は大サイズで撮り、友人に送る際はちびすななどを使ってみたいと思います!
因みに、クオリティの大サイズ(■が6個)と、圧縮サイズ(■が3個)で写真を撮り比べて見たのですが、素人目にはさほど差が無いように感じました。でも実際にはかなり粗くなっているのでしょうか?
本当に初心者で、すみません…。
書込番号:15725551
0点

mishiko5さん 返信ありがとうございます
>素人目にはさほど差が無いように感じました。
小さいサイズでは 解り難いと思いますが 拡大していくと差が出てくると思いますよ
書込番号:15725605
0点

スレ主さん
RAWについてはご存じないようですね。もし、そうであれば、jpgだけで撮っていけばいいと思います。より表現力の豊かな写真を求めて、撮影後の補正や加工をするならRAWで撮るべきですが、JPGでも一般ユーザーを対象に考えるとけっして悪くありません。RAWの世界に足を踏み込むと、手間も時間もかかりますので、将来的にもし必要と感じたら、としておけばいいでしょう。
さて、jpgですが、質の良し悪しで■×6と■×3があります。また、画素数も多い順位LMSの3種類あり、これらを組み合わせると6通りあります。その中から、どれでがいいかは、プリントサイズによって決まります。ただ、L2ぐらいまでなら、そのなかの最低(■×3、S)でも他と変わりないでしょう。そして、その設定で撮れば、1枚のメディアでたくさん撮れることにもなります。
しかし、最近はメディアの値段が安くなっています。また、ファイルサイズが小さいと1枚のメディアに収められる画像数が増え、万一、そのメディアを紛失したり、メディアに不具合が生じたとき、一挙に多数の画像ファイルを失うことにもなります。また、何かの機会に大きく引き伸ばしたり、あるいはトリミングして一部分だけをプリントしたり、といったことを考えると、なるべく画素数が多く上質のデータを残しておくほうがいいと思われます。
具体的にいうと「■×6のL」です。
また、この場合でも、jpgだけなら1枚のメディアにたくさんお画像が収められます。そのスウはメディアの容量にもよりますが、大容量のメディアにたくさん収めるより、小さめのメディアに分散させるほうが、メディアのトラブルや紛失を考えると安全です。フォルム時代は36枚撮りが安くても200円くらいしていまし、現像代も必要でした。それを思えば、メディアは安いものです。あと、データの保存も、いちいちCD・DVDに焼くより、メディアは使い切りにして、そのまま保存するのが、一般ユーザーには手間がかからず確実な方法だと思います。
書込番号:15725704
1点


”オススメも何も画像は最高画質で撮るものです。理解できない人はコンデジかスマホを薦めます。”
↑
スマホすら維持できずauのケータイに降格しちゃった人は、どーすればいいですか(´・ω・`)?
おしえて、
技術や写真のスレには一切絡めず、ひたすらキャノンのデジイチを勧めるだけの坂本ジャ様。
書込番号:15725858
2点

こんにちは。
>因みに、クオリティの大サイズ(■が6個)と、圧縮サイズ(■が3個)で
>写真を撮り比べて見たのですが、素人目にはさほど差が無いように感じました。
>でも実際にはかなり粗くなっているのでしょうか?
拡大さえしなければたぶん分からないでしょうね。
L判(一番一般的な写真サイズ)プリントならMサイズの高圧縮(■が3個)でも十分では
ないかと思いますね。
ただ、トリミングをしたりする場合は最高画質でないときつい場合もあるでしょうから、
そういうのが想定されるシーンでは最高画質が安心ですね。
逆に言えばトリミングやA3以上などに大伸ばししないのであれば、最高画質に
する必要性は薄れると思います。
トリミングとは元画像の必要な部分だけを切り取り、その切り取った部分を
1枚の画像として仕上ることです。
当然元画像より画素数は減り解像度が落ちますので、元画像の画質がものを言ってきます。
書込番号:15726139
0点

mishiko5さんこんにちは。
私のGF3でテストしてみましたが、■x6と■x3では、x3の方にブロックノイズと呼ばれるものが多く発生しました。ただし、パソコンで後からシャープさを強調したときに感じる程度であまり気にならないかとは思います。
お友達がそこまでチェックするとは思えませんので、その用途で撮影するのは■x3で撮影して問題ないと思います。
(写真は特にノイズがでるブルーのチャンネル。2倍に拡大。アンシャープマスクを普段かけたことが無いくらい強烈にかけています)
ところで、縮小はカメラ内でも出来ますよ。L→M、L→S、M→Sサイズ。複数を一度に行えます。マニュアル160ページです。
新規保存できますからLサイズを残してMサイズ・Sサイズにできます(上書きしないように注意してね)。
GF3の1200万画素では
Lサイズ■x6 5.4MB → Mサイズ 3.1MB
Lサイズ■x3 2.0MB → Mサイズ 1.1MB になります。
一緒に画質まで変更できればよいのですが、それは出来ないみたいです。
大量の画像などを送る場合は、たとえばこんなところを使うといいかも。
【宅ファイル便】
http://www.filesend.to/
相手に宅ファイル便からメールが転送され、ダウンロードしてくれと促されます。
ダウンロード回数や預かってくれる日数に制限がありますが、大容量を預かってくれるので便利です。しかも無料!
もちろん、(原則)他の方がダウンロードはできません。アドレスがわからないから。
送る際は、圧縮フォルダ(ZIP圧縮)でまとめたほうがいいかな。容量はほとんど変わりませんが、ダウンロードするファイルが複数だと相手が困るし。
書込番号:15726496
0点

Hello. > mishiko5さん 2013/02/06 10:52 [15724720]
>ひとつ疑問があるのですが、皆さんは画像のクオリティはどちらを設定しているのでしょうか?
画質のクオリティーは 使用目的に合わせて、カメラ の 記録設定で 使い分けられますが ・・・
メモリカード の 記録容量に 空き領域が たくさん残っているのならば、常に ハイ・クオリティ 記録されることをお勧めします。
理由は、記録データの数値が 大きければ、写真の加工 や 大伸ばし印刷に 適しています。
取扱説明書 p.134
>一番良いクオリティですと、やはり1枚1枚が重いですよね。友人に沢山送る際とか、少々困ります。
私には、写真データを配布される手段が よく理解できませんが、
通信回線をご利用されるってことでしょうか? ^^;
間接的な データの受け渡し方を検討してみる
例えば、MSN の スカイドライブをご利用されるとか?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/skydrive/download
直接、写真データを 送り出す時は、記録画素数の数値が 小さいほうが便利ですね
取扱説明書 p.133
その ページ に よれば、L , M , S サイズ が 選べるようですね
S サイズは、8.9 * 12.7cmぐらいの 写真プリントで、利用可能だと思います。
>そこで少し下げたいなと思いましたが、RAWなどあり、よく分からず…。
>どの設定がおすすめか、教えて頂けますでしょうか。
記録画素数を下げる方法は、GF5 の カメラ機能にありますよ
でも、使用条件がありますね ○o。.((((^^;
取扱説明書 p.160 の 「お知らせ」
さて、通信回線 の データ転送速度が わかりません。 ^^;
モバイル環境での ご利用ならば ・・・
カメラ の メモリカード は、Wi-Fi 機能が 内蔵された SDカード を ご利用されると便利かも!? ○o。.(((^^;
この カメラ には、Wi-Fi 機能が ありませんからね :-)
Wi-Fi 機能があれば、携帯端末(スマートフォン)などを経由して、ブログなどに アップロード することも可能に思えます。
Have A Nice Day.
書込番号:15726653
0点

私は jpegの最高画質オンリーですね。。。
RAWに興味はありますが・・・・ 現像ソフトって何がお勧めなのか分からないし、
ちょいと面倒くさい気がするし。。。
書込番号:15727448
0点

自分も初めはクオリティで悩みました。現在は画像サイズL、標準クオリティで使用してます。データ量も半分ぐらいだし、はっきり言ってパソコンで拡大しても高品質との違いが分かりませんでした^_^ もともとの画像が綺麗なんで標準でもいい気がします。
本物の素人意見なので参考程度に…
書込番号:15728327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
サッカー観戦に行くことになりました。
好きな選手がいるので、練習風景などを撮りたいなぁと思っています。
いままでは標準レンズしか使用しておらず、ネットなんかで調べたのですが、初心者のためあまりよくわかりませんでした。
わかったことは、とにかく望遠レンズを買わなければいけないということです。
初心者すぎる質問で申し訳ないのですが、どなたか回答をおねがいします。
ちなみに観戦場所は神戸ホームズスタジアムの前方列です。
予算はあとから考えたいと思います。
書込番号:15700169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マドレーヌ。さん こんにちは
GF5ですと 大きいレンズでは扱い難いですのですが
電動ズームの LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
望遠効果は弱いですが 軽量なLUMIX G VARIO 45-150mm
少し大きいのですが 望遠効果の強い LUMIX G VARIO 45-200mm
などが有りますが この中で電動ズームのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmが使い易いかも知れません
でもこのカメラ自体 動きものには弱いですので 動き回っている選手撮影するのは難しいと思いますよ
書込番号:15700249
0点

こんにちは
オリンパスのレンズもつきますがレンズは手ブレ補正つきのパナソニックの中から選ばれるのが良いでしょうね
スタジアムだと前方でもいざ選手を撮るとなると遠いかと思いますので望遠は200mmは最低でもあった方がよいと私は思いますし200mmでも不足は感じると思います
また液晶見ながらの望遠撮影見難い場合が多いかと思いますし、動きものはなれないとこのカメラでは難しいと思いますので前もって練習されるといいです
45-200
http://kakaku.com/item/10504312024/
100-300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
書込番号:15700375
0点

早速のご回答ありがとうございます!
望遠レンズはやはりむずかしいのですね…
そもそもスポーツを撮ることが難しいようですが。。
自分では100-300を見ていました。
電動ズームのほうが使いやすいなら175なんですね。
うーん…
いま調べると、テレコンバーターというものを発見しました。
これもまた難しいものなのでしょうか?
書込番号:15700436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いま調べると、テレコンバーターというものを発見しました。
とりあえず、マイクロフォーサーズにテレコンは出てません。
サードパーティからビデオカメラ用とかでレンズの先端にねじ込むタイプのテレコンが出てますし(ネオ一眼のLUMIX FZ200用とかにPanasonicから出てるのとかも)、それらが使えるレンズもありますが、実用としてはけっこう厳しいモノがあります。
サッカーをスタジアムで…となると、100-300mmの一択でしょうが、これをGF5につけて、ちゃんと保持して振り回せるかというと……
一度、レンズお試しや付け替えが可能な店頭で試させてもらうのが良いかもしれません。
代替案としては、100-300mmの予算で、高倍率コンデジを購入してしまう…という手があります。
LUMIX FZ150、LUMIX FZ200あたりでしたら、望遠側は100-300mmと同じ画角になりまし、メニュー体系もGF5と似ているので操作に違和感も少ないかと。
書込番号:15700883
0点

マドレーヌ。 さん
サッカー雑誌のカメラ撮影してる位置
機材見たらだいたいわかるで。
書込番号:15703216
0点

Hello. > マドレーヌ。さん2013/02/01 09:41 [15700169]
>ちなみに観戦場所は神戸ホームズスタジアムの前方列です。
>予算はあとから考えたいと思います。
2013年3月1日より 名称が ノエビアスタジアムに 変更になりますね ○o。.(((^^;
2011 Jリーグ試合実施要項 の
第一節 スタジアム の 第2条 スタジアム の項目には、
ピッチ縦長 105m ,横幅68m
ピッチの外側周囲は、サッカー場の場合5m以上 芝生部分を確保することになっていますね
また、ピッチの明るさは、いずれの箇所においても1500ルクス以上の照度があるようです。
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2011pdf/16.pdf
1500ルクス とは、iso3200 , SS1/60 , f5.6 相当の露出設定で ・・・ 適正露出だと思います。
さて、観戦席 と ピッチが 近接している スタジアムですが ・・・
100-300mm/f4.0-5.6 が良いかも?
理由は 離れた位置から 撮影しても、大きく 写る ・・・ それだけです。 皆様 助けて 〜 。
第7節までの 試合時間帯は、夕暮れ時ですね
照明が 点灯されるまでの 時間帯で、 シャッター チャンスを逃すな!? ^^;
あと、カメラ用品の 一脚 が利用できると 良いのだが ・・・
試合会場に持ち込めない可能性があるので、フラッグ の 棒 を 代用できるかな?
でも、初心者との カキコミがあるので ・・・
写真撮影される時は、座席を離れて (練習している時間帯) 、 手すり や フェンス の上に ハンドタオルをかぶせて、
その上に カメラ の レンズ を 鎮座させると 、カメラを コントロールさせやすいと思います。
フェンス が 背丈以上ならば ・・・
フェンスに ひもを通して、それで 輪っか を作り 、レンズの 前頭部に輪っかを引っ掛け、
レンズを吊るしながら カメラ・ボディを両手で持ちながら
金網に レンズ の 前面を押し付けて、 シャッターチャンス を狙うことになるかも? ^^;
レンズ・フィルター の外枠が 傷つくだけで、レンズは保護されると思います
なので、フィルター も 購入されるべし。
Have A Nice Day.
書込番号:15703697
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
素人にはとても難しそうですが、
電気やさんにいって実物を見せてもらって検討しようと思います。
書込番号:15706068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マドレーヌ。さん
おう!
書込番号:15706341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hello. > マドレーヌ。さん 2013/02/02 15:00 [15706068]
>電気やさんにいって実物を見せてもらって検討しようと思います。
そうですね
現品を手に取り 、撮影スタイル の イメージが 実感できますと、答えが出るかも? ^^;
前回の カキコミでは、座席 の カテゴリー が わかりません。
それで 望遠効果抜群の 100-300mm/F4.0-5.6 レンズを 勧めましたが ・・・
高価な 35-100mm/F2.8 レンズ のほうが 幅広い シチュエーションで 御利用できます。
遠くの被写体を大きく見せる望遠能力は、100-300mm/F4.0-5.6 レンズ より 劣りますが ・・・
カメラ機能 の EXテレコン を ご利用されて、望遠効果を補った写真の仕上がりを見て、プチ贅沢な満足感も得られるかも?
ただし、LUMIX DMC-FZ200 が 購入できる 以上の 小売価格みたいですね ○o。.(((^^;
http://kakaku.com/item/K0000402689/
CRYSTANIA さんが カキコミ された 2013/02/01 13:40 [15700883] 代替案も ありかも!?
もし、レンズが 不要になった場合、
35-100mm/F2.8 レンズ の下取り 交渉は、カメラ よりも スムーズに 成立するかも? ^^;
これにて、一件落着するかな ○o。.(((^^;
Have A Nice Day.
書込番号:15709238
1点

PZ45-175mmか45-150mmのどちらかでしょう。軽いのがいいと思います。
これにEXテレコンで換算700-600mmになりますから長さ的には満足すべきでしょう。
ただ、サッカースタジアムって、どれくらい明るいんでしょうか。
書込番号:15709272
0点

Hello. > てんでんこさん 2013/02/03 01:44 [15709272]
>ただ、サッカースタジアムって、どれくらい明るいんでしょうか。
Jリーグの試合を観戦されている方は、ご承知だと思いますが ・・・
ヴィッセル神戸のホームスタジアムは 条件(季節と時間帯)によって、ピッチに日差しが入り込みます。
また、雨が降っていると、屋根を閉じることが 可能な施設です。
スタジアムの外観は、壁で、その仕切りを沿って 内側に 屋根付きの観戦席があり 、中央に ピッチがあります。
ピッチの頭上には 可動式の天井があり、それが 吹抜けていると 空の輝きによって 採光に変化が生じます。
今回の件、太陽光線の動きは 春秋コースで、晴天の夕刻を イメージしてみました。
スタジアムのピッチは、明るい日陰の部分が多くないでしょうか? ^^;
もし、そのような 日陰での撮影条件ならば、iso200 , SS 1/125 , f 5.6 ぐらいの値を想定しております。
2013年 3月10日のホームスタジアム開幕戦だと ・・・ 3枚目の写真が 当日のイメージ に似ているかも? ^^;
太陽の動きを計算するサイト ( 緯度経度も入力 OK ) >>> http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi
話題を変えますけど ・・・
昔、日本のバレーボール競技が 世界で勝ち誇っている時代
愛知県立体育館で 国際試合が開催されて、TV中継があると ・・・
会場内に照明器具が追加され?、コート内が凄く輝いていた 記憶があります。
たぶん、撮像菅のテレビカメラ時代 じゃなかろうか? ○o。.((((^^; 推測
現在の Vリーグ 会場の照明は、一般的な明るさだと思いますが ・・・
地方大会の 一般室内スポーツが 同じ会場を使用しますと、照明量が節約される場合があります。
一般の行事利用だと、さらに暗くなる会場もありますね
だから、過去のカキコミで パナソニックには、 明るいレンズの必要性を伝えたつもり ○o。.(((^^;
Jリーグの夜間照明も、明るいが ・・・ 。 ^^; 明るい望遠レンズがあれば 役立つ時もある
ある時と、ない時の、ギャップは 551 の CM ようだ。
肉団子 と 肉まん の 製造配合量が変わって、 がっかり 。 ○o。.(((^^;
Have A Nice Day.
書込番号:15711386
1点

Hello. > マドレーヌ。さん 2013/02/01 09:41 [15700169] そして 皆様 へ
私は、たいへん重大な 間違いを 犯してますので ・・・ 訂正 させていただきます。 m(__)m
******************************************
こちらの カキコミで ===> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15700169/#15703697
誤り => 1500ルクス とは、iso3200 , SS1/60 , f5.6 相当の露出設定で ・・・ 適正露出だと思います。 <= 間違い
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1500 ルクス とは、 iso100 , SS1/60 , f 2.8 相当の 露出値です。
カメラ の 露出を 変更させると 下記の組合せで 使用可能になります。
iso 100 , ss1/ 60 , f 2.8
iso 400 , ss1/ 60 , f 5.6
iso 800 , ss1/125 , f 5.6
iso 1600 , ss1/250 , f 5.6
まだ、カキコミ 間違いがありましたら 指摘お願いします。
マドレーヌ。様 、皆様 、 パナソニック様 に ご迷惑おかけしました m(__)m ゴメンナサイ
御買い得な 望遠レンズ でも、しっかり 活躍してくれると 思います。
***********************************************
Have A Nice Day.
サラリーマン寝ろ の 時間を 完全に オーバーしていますね ○o。.(((^^;
書込番号:15714869
0点

Hello. > マドレーヌ。さん 2013/02/01 09:41 [15700169] スマートフォンサイトからの書き込み
>サッカー観戦に行くことになりました。
>好きな選手がいるので、練習風景などを撮りたいなぁと思っています。
今晩、楽しみですね ^^;
写真撮影も大事ですが ・・・ スタジアム の 雰囲気 と 同化して下さい。
何度も 御邪魔しました
返信不要
Have A Nice Day.
書込番号:15725145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





