LUMIX DMC-GF5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GF5 ボディとLUMIX DMC-GF6 ボディを比較する

LUMIX DMC-GF6 ボディ
LUMIX DMC-GF6 ボディLUMIX DMC-GF6 ボディLUMIX DMC-GF6 ボディ

LUMIX DMC-GF6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:280.8g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

  • LUMIX DMC-GF5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon 1 J1と比較して

2012/09/11 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

両機で悩んでいます。
Nikon 1 J1のトビで知ったのですが、Nikon 1 J1のモーションスナップショットとスマートフォトセレクターに惹かれています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm

GF5では、これと同じような機能はありますか?
他に上回るようなスゴイ機能など、ありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15053070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 LUMIX DMC-GF5 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF5 ボディの満足度5

2012/09/12 00:27(1年以上前)

同じような機能はないと思いますよ。

おまけ機能で特におもしろいものもありませんし…

スレ主様がそのような機能をお望みであれば、J1にされたほうがいいと思います。

書込番号:15053195

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/12 05:13(1年以上前)

そういう機能は無いですから、そういう機能が欲しいのならニコン1を選択されるのが良いでしょう

パナ機にはオリンパス機に備わっているインパクトのあるドラマチックトーンのようなものもありませんね
でもパナソニックのカメラの操作系は電気屋が作ったにしては基本に忠実で手抜きが無いように思います
同じ電気屋の作ったソニー機だと独自の新機能も多く操作系は斬新で素人には分かりやすくできているみたいだけど、カメラ知っている人にはわかりにくくどこか抜けている(笑)

書込番号:15053561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/12 05:44(1年以上前)

wtt-ssさん おはようございます。

私はV1使用ですが動画は撮らないのでモーションスナップショットはあまり使用しませんが、スマートフォトセレクターは予想しない瞬間が撮れるので面白いと思っています。

GF5にはそのような機能は無いですがタッチパネルでAFポイントを操作出来る機能などや、クリエイティブなど色んなシーンの撮り方をカメラが教えてくれる機能や、マイクロフォーサーズの数多い交換レンズなどニコン1には無い機能も多数あると思います。

書込番号:15053586

ナイスクチコミ!2


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2012/09/12 08:32(1年以上前)

Frank.Flankerさん,
ありがとうございました。

写歴40年さん

ありがとうございました。

書込番号:15053884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/12 10:49(1年以上前)

そのような機能が有効かどうか、カードを持参してお店でテストさせてもたったほうが
いいと思います。(私には不要な感じです。)

書込番号:15054226

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/12 12:58(1年以上前)

こんにちは
モーションスナップショットと、スマートフォトセレクターに関心が有るのは普通の事です。
特に、モーションスナップショットは楽しい機能で、テレビで家族で観賞したりすると…♪
GF5 には、同じ機能は有りませんし、J1 にされたら良いと思います。

GF5 は、コントラストAF方式に成り、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
J1 は、撮像面位相差AF方式で問題有りません。
ニコンは、AFは最速と言っています。
J1 見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html

書込番号:15054579

ナイスクチコミ!0


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2012/09/12 13:22(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます。
大変、勉強になります。

書込番号:15054676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/09/18 20:50(1年以上前)

wtt−ssさん

もう、決めてしまったでしょうか?

かみさんの誕生日プレゼントでこれを買いました

こだわったのが、センサーのごみ取りが有るか無いかです。
結構目立つのと、なかなか取れないので、センサークリーニング
が有るGF5にしました。
多分おまかせのAIしか使わないだろうな〜と思ったら
しっかり花火大会でクロスフィルター機能を使ってました。
すごい綺麗な写真に仕上がっていました。
私よりうまいかも…(笑
へぇ〜と思って弄り回していると、カメラの機能選びがガイド式
なので、こんな写真が撮りたいのを液晶で選びながらだから
カメラ女子デビューのかみさんでもラクラクみたいです。

書込番号:15085686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:912件

なにかあったのですか?

書込番号:15004233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 19:21(1年以上前)

安いお店が売り切れしたのではないでしょうか?

書込番号:15004272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件

2012/08/31 19:29(1年以上前)

じじかめさん ご返信ありがとうございます

でもね・・・・・
昨日見たとき
確かアマゾンもデジカメオンラインも4万2千円程の販売価格だったんですよ〜
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

今見たら5万9千2百2十えん・・・・・(;。;)

どうして、どうして、どうして・・・・・
 

書込番号:15004302

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/31 19:41(1年以上前)

高くしても売れる物を、わざわざ安価に売ることもないでしょう。

どこかが何かの理由で安価な価格にすると、元々高価格を付けていたお店が対抗上、安価にすることは有り得ます。
そして、用意した台数が終わったなどで、安価なお店が無くなったら、対抗値下げが不要になり、元に戻したのかも知れません。

この機種(を含め、ミラーレス一眼)には余り興味がないので、特定店舗の価格推移や2位、3位の価格がどうだったのかは、調べてはいませんが…。


個人的には、”どうしても欲しい”と思ったカメラは、価格に関係なく購入します。
”より安価に買いたい”と言うことは、”現在は必要としていない”ことです。
”どうしても必要とか”、”どうしても欲しい”と思えるまで待てば良いと思いますが…。

書込番号:15004340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件

2012/08/31 19:54(1年以上前)

影美庵さん ご返信ありがとうございます

>”より安価に買いたい”と言うことは、”現在は必要としていない”ことです。

そうですね、待つことにします 


ただですね・・・
なんで急に軒並み59200円になっちゃったのかなぁ〜という疑問が残ります

価格カルテルかメーカーの圧力か (`_´プンプン)
 

書込番号:15004380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2012/08/31 20:23(1年以上前)

ここに掲載されてるお店で買えばいいじゃない

書込番号:15004495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/31 22:20(1年以上前)

>なんで急に軒並み59200円になっちゃったのかなぁ〜という疑問が残ります

すでに書いてありますけど、安売り店の品物が売れたんですよ。急に売れた
理由はわかりませんけど。

今は、メーカーは販売価格を指導することはできません。ただし、卸価格を
上げるということはできます。卸価格を上げる理由はわかりませんけど・・・

確かに疑問だらけではありますね。どこかで工場がトラブルを起こしている
という情報もないし。

書込番号:15005049

ナイスクチコミ!0


ryuu_kさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 22:33(1年以上前)

9/13に新製品G5が発売されます。
メーカーへの対応ではないでしょうか。
大手業者は新製品の数量確保のため販売希望価格近くに戻したのでは。
中小業者は現状価格を続けていますよね。

9/13を過ぎれば元の価格帯に戻るのでは。

書込番号:15005120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/31 23:28(1年以上前)

最安値店の在庫が底を付いたんですかね。

書込番号:15005418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2012/08/31 23:35(1年以上前)

  Milkyway1211さん ご返信ありがとうございます

なんか大手業者の方が安心感がありまして・・・・(^^ゞ

そうですよね、昨日程度に安く販売している所もあるわけですから
本当に欲しければ十分に検討の余地はありますね


  デジタル系さん ご返信ありがとうございます

私も卸値が値上がりしたため在庫がなくなったところが値上げしたのかな とおもいましたが、
42000〜45000ぐらいの値を付けていたクレジットカード対応のお店が
軒並み59220円の値付けでしたので
メーカーの指導があったのでは・・・と思ってしまったわけです (^^ゞ



  ryuu_kさん ご返信ありがとうございます

おっしゃるような事情が業界にあるのでしょうか?

でも納得させられました (^^)

ありがとうございます、気持ちのもやもやが取れました (^^)

 

書込番号:15005440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/01 03:42(1年以上前)

新製品発売のときに値段を無理に戻すというのは良くある手みたいですね。

新製品と共に旧製品の価格を見るのは自然なことなので、消費者が勘違いする効果を狙ってるんでしょう。旧製品が急に売れ出すという事情もあるかもしれないけど。

明らかに価格カルテルだと思うんだけど、SONYとかも堂々とやってるね。店の人も「指導があった」ことを隠そうともしないし。

消費者庁は大臣や役人のイスが増えただけで、何も機能してないというのが良くわかる。

書込番号:15006046

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/01 06:39(1年以上前)

Amazonは結構メリハリのあるプライシングをしてくるので、十分安いと感じたらポチらないとこういうことになります。
自分はポチりすぎてスッカラカンになってますが。。。

書込番号:15006226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件

2012/09/01 21:28(1年以上前)

   万雄さん  ご返信ありがとうございます

私も今回の件まではそう思っておりました・・・が他の理由もありそうですね


   ムアディブさん  ご返信ありがとうございます

>新製品発売のときに値段を無理に戻すというのは良くある手みたいですね。
>明らかに価格カルテルだと思うんだけど、SONYとかも堂々とやってるね。
>店の人も「指導があった」ことを隠そうともしないし。

そうなのですね、勉強になりますありがとうございます

>消費者庁は大臣や役人のイスが増えただけで、何も機能してないというのが良くわかる。

自分達の立場、利益の保全に走る官僚を変えられない政治の弊害が、
まわりまわって今回ここにも来たわけですね・・・・・・おっしゃる通りです


  しゃべりべさん ご返信ありがとうございます

アマゾンさんは昨日のままですが、
キタムラとデジカメオンラインは46500円と
これまた一気に13000円値下げしてきましたね(なんだこりゃ)

直ぐに元に戻りそうです




書込番号:15009527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2012/09/01 21:31(1年以上前)


今回の値動き、不可解でしたがなんとなく業界の事情について思いをはせる事ができました

質問して良かったです

皆様、本当にありがとうございました

 

書込番号:15009541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/09/02 18:07(1年以上前)

A-Priceっていうネット家電ショップで¥42,000くらい売ってるわ。クレジットカードを使えるし、僕何度も利用しているから、信用できると思うよ。

書込番号:15013283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2012/09/02 21:37(1年以上前)

   スマホ大大好きさん ご返信ありがとうございます

今月が終わって来月になればまだまだ安くなるでしょ (^^)
(本当に買う気あるのか??俺)

あわてないあわてない、廉価版フルサイズも出るかもしれないし・・・・(^^)


書込番号:15014275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件

2012/09/10 18:56(1年以上前)

価格.comの表示では\41,375でしたが
デジオンで40243円でしたのでポチってしまいました (^^ゞ

http://www.digicame-online.jp/products/2240480162241/

何故か値段がズレてますが・・・・これもなにかの大人の事情?なんですかネ (^^)

書込番号:15047355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター像

2012/09/04 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GF5 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF5 ボディの満足度5

パナのm43はgf3,gx1,gf5と使ってきました。どんなカメラでも不満はあるものですが、パナ機の欠点のひとつに再生画像の質の悪さがあり、とくに拡大表示してピントをチェックしようと思ってもぼんやりしていて、ちゃんと判断できません。gf5で画素数が2倍になってもこのことは変わりません。

一方、先日、Fujiのx10(46万)を触る機会があったのですが、拡大像が極めて明瞭でピントチェックが容易に行えました。この違いはどこから来るものでしょう。画素数は関係ありませんね。再生表示する際は、サムネイル(jpg)を作るはずですが、これのシャープネスの掛け方によるのでしょうか。

書込番号:15023270

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/05 01:02(1年以上前)

背面液晶を 普通に見た場合、それなりにハッキリ見えるのでしたら、拡大画像もハッキリ見えるのが普通です。
拡大して、ピントチェックをした時にボンヤリ見えるのは、普通はピントが合っていないと判断します。
今一度、この事を念頭にテスト撮影をして、PCで等倍にして見て合っているのでしたらボデイの故障ですから
サービスセンターに修理依頼が最良です。

書込番号:15023743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GF5 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF5 ボディの満足度5

2012/09/05 08:34(1年以上前)

robot2さん
質問内容が理解されず残念です。というか、軽く扱われてしまったのかなあ。
ピントがどうのこうのといわれるのは少々心外。

機種(メーカー)によるモニター像の鮮明さの違いについて、あれこれご意見をいただきたかったのですが、robotさんは最近のパナ機をお持ちですか。もし、お持ちでないなら発言は控えてください。

書込番号:15024453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/05 09:40(1年以上前)

robot2は スレ内容をしっかり理解せず、自分勝手なレスをするから困ったもんだ!で良いと思います。
反省する気など毛頭ないので 価格コムに削除依頼されるのが最良です。

書込番号:15024631

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/05 10:08(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

確かに 拡大上げ過ぎると 画質落ちます でも自分の場合 パナの場合は8倍が限界と思い使っていますので何とか 許容範囲になっています。

それよりも 最近G3追加したのですが 背面液晶やLVFが明る過ぎ 出てくる写真との差が大きく G1との違いで戸惑っています。

てんでんこさんの問題とは少し違いましたが パナの液晶 出てくる写真に対し もう少し正確な 画像表示出来るようにして欲しいです。 

他の部分が使いやすく 素晴らしいのに 液晶部だけは残念です。

書込番号:15024719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/05 11:01(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。私はGF2を使っていますが、
液晶の拡大画像は荒れますね。

ピントや細かいブレのチェックはPCでないとわからないことは多々あります。

サムネイルとして生成されたJPEG画像のサイズや圧縮率の違いかもしれませんね。

でも私は、まっ、こんなもんかと思っていました(笑)


私の場合、フジのFinePix S2500HDからの買い替えだったので
23万ドット液晶との比較になりますからこれよりはマシだなあと。

GF5ではよくなったのかと思っていましたが、改善されてないのですね。
それは残念です。G5やGH3でどうなるのか気になります。

書込番号:15024845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GF5 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF5 ボディの満足度5

2012/09/10 09:31(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

どなたも拡大表示に難があるとお感じですね。もとラボマン 2さんが8倍表示が限界だと仰いましたが、改めて確認すると確かにそうでした。

デジカメの評価項目のひとつに「モニターの美しさ」というのがあります。そして、これについていえば、GF5はGX1よりきれいですし、EM5はGF5よりきれいです。

しかし、モニターに美しさを求めるのはミーハー的発想。モニターは鑑賞装置ではなく、ファインダーの一形態であって、明るさ(露出)とピントの確認をするためにあります。その意味で、パナ機のモニターは、半押ししても明るさがロックされないこともあり、使いにくくて困ります。とくに、ピントの確認においては、並みのコンデジと変わらないと思います。

最もピントがシビアーになるもののひとつにポートレート(顔のアップ)がありますが、これまで使った機種でいうと、あの小さなs90が瞳にピントがきているとバッチリわかりますし、EM5もよくわかるほうです。けど、5D系が案外ダメ……。などと考えていくと、どうもモニターの解像度には関係せず、それより、表示用サムネイルにかけるシャープネスの量とモニター素子のマッチングの善し悪しが大切ではないかと想像しています。もしそうなら、どの機種でもファームアップによって改善できるものであり、メーカーに強く要望したいと思います。

書込番号:15045567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GF5 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF5 ボディの満足度5

2012/09/10 09:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん
EVFは、彩度が落ちて、コントラストが高くなるのが一般的な傾向みたいですね。オリもパナも、外付けを含めてどの機種にもいえると思います。たとえ、それがメニュー操作で調整可能だとしても、現在のデフォルト(基準)の状態はおかしいと感じます。それに、調整したところで、満足な状態まではもっていけない(調整範囲外にある)です。たぶん、今の技術では無理なのでしょうね。

一方、液晶モニターに関しても、仰るようにパナは感心しませんね。
> 他の部分が使いやすく 素晴らしいのに 液晶部だけは残念です。
同感です。

書込番号:15045652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球場で球児を撮りたい!

2012/09/04 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。現在iPhone4で主に子供達の写真や動画を取っています。ただ、運動会や子供の野球の試合では望遠にかなり無理があるのでカメラを購入予定です。
そこでこの機種は以下のポイントをクリアできるかみなさんに教えて頂きたいのです。

1.iPhoneでの撮影に慣れてますので軽くて持ち運びが楽な事。おもに球児の母が撮影します。自分の荷物にプラス野球の時には荷物が増えますので、できるだけコンパクトに持ち運びが出来るものが最優先です。

2.ボケとか絞りなどの専門用語は全くわかりません。画質のきれいさにはこだわりますが、主にハガキサイズ、またはA4くらいまでしか現像しませんので、それでも綺麗なこと。

3.いわゆる望遠がよいもの。例えば、高校野球で三塁側からライトまでだったり、バックネット裏からレフトまでなど、外野手が撮りたいです。

4.価格は四万円前後で考えてます。

ほかに、この機種以外にも以上の条件に合うカメラがあれば教えて頂きたいです。
本当に初心者なのでお力をおかしください。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15021523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/04 16:38(1年以上前)

難しいですねぇ。

書込番号:15021531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/04 16:40(1年以上前)

最低でも、これくらいは欲しいですねぇ。

NIKON D3100
http://kakaku.com/item/J0000001547/

書込番号:15021540

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/04 16:49(1年以上前)

こんにちは。

パナソニック LUMIX DMC-FZ150 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000283426/

600mmまで望遠をカバーできます。

書込番号:15021567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/04 16:55(1年以上前)

コンパクトで携帯性の良いカメラの中では条件に合う物は見当たりません。
もちろん希望のパナソニックも駄目です。

何かしらの条件を譲りましょう!

書込番号:15021589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/04 18:40(1年以上前)

かなり難しい条件だと思います。


こちらのボディ (型落ちGF3)
http://kakaku.com/item/J0000001533/

またはこちらのボディに (GF5)
http://kakaku.com/item/J0000001565/


こちらのレンズを購入すれば(9月13日発売ですが)
http://kakaku.com/item/K0000410154/

4万円オーバーくらいになります。
サイズや重量も望遠としてはかなりコンパクトで持ち運びしやすいでしょう。


35mm換算300mmの望遠なのにレンズとカメラで430g以内に収まります。

画質を若干犠牲にしますが、ボディ側でEXテレコンという機能をオンにすれば
600mm換算の望遠になります。

ただ、これだとレンズが望遠しかないのでその他の撮影はしずらくなります。

Green。さんが紹介された機種もありでしょうね。
もうちょっと予算がだせればLUMIX DMC-FZ200という手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000402689/


しかし、どちらにしてもスポーツをきれいに撮るには最低限の知識と事前に
練習が必要でしょうね。

書込番号:15021958

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 19:13(1年以上前)

こんばんは。球児の母さん

相当難しい条件ですね。

最低でも300mm前後くらいは必要だと思いますので
CANON EOS Kiss X50 ダブルズームキットはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000226441/

書込番号:15022065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットの満足度5

2012/09/04 19:19(1年以上前)

予算を考えると、ネオ一眼がいいのでは?

ニコンのCOOLPIX P510とかはどうでしょうか?

大きいですが、GF5に望遠を付けるのであれば、ネオ一眼でもいいかと。

ミラーレスにこだわるならば、GF5よりG3のほうがいいと思います。
ちなみに、GF5に望遠レンズのセットはないので、予算的にも厳しいと思いますよ。

書込番号:15022094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/04 19:22(1年以上前)

なんといっても
フジフィルム
F800です40倍望遠は素晴らしいですよ

書込番号:15022105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/09/04 19:28(1年以上前)

別機種

換算480ミリ

 野球の写真は撮りませんが、どの程度の大きさに写るかは試したことがあります。
 添付の写真がそのときのもので、地方球場の一塁側ベンチ裏からセンターを撮ったもので、35ミリ判換算480ミリになります。
 したがって、大きな球場で三塁側スタンドからライトを狙うようなシチュエーションだと換算600ミリくらい、GF5のようなm4/3だと300ミリの焦点距離があったほうがいいですが、そうなるとレンズだけで予算オーバーです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.K0000151306

 したがって、画質的にデジタル一眼には劣る可能性がありますが、高倍率ズーム付のデジタルカメラを考えたほうがいいと思います。
 ということで、Green。 さんに一票。

 デジタル一眼の方が画質がいいのは間違いないと思いますが、そうなると、予算もかかりますし、荷物も増えます。

書込番号:15022123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/09/04 21:24(1年以上前)

こんにちは

どれも無理です
求めているレベルがわかりませんが、雑誌等のレベルには相当な投資が必要です。
プロに依頼の方が確実です。

本気ではまるには、球児以上の根性です
最低でも、400mm以上のレンズが必要です。
カメラマン席でも、最低300mm以上です
又、レリーズタイムの短い機種でないと瞬間は無理です。

動画からの切り出しの方が良いかも

書込番号:15022642

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2012/09/04 21:48(1年以上前)

撮れなくはないですが、おそらく満足のいくようなものは撮れないでしょう。
主観になりますけどね。

このカメラはファインダーが付いていません。
日中、液晶を見ての撮影は見ずらいし。
それと望遠になるほど、被写体を視野に捉え続けたり、カメラの保持が大変になります。
最低ファインダーがあるものをお勧めします。
あと、ミラーレス一眼は、動きものに対して被写体を追従するのに満足するかですね。
ほとんどのミラーレスは、
AF機構がコンデジと同じコントラストAFと言う機構を使っています。
コントラストAFは動きものは苦手です。


一眼レフなどの位相差AFが動体撮影には向いています。
但し、コントラストAFで撮れなくはないですが、満足できるかですね?

被写体から距離が離れている。
被写体が動いているものを撮る。
これらの撮影には、それなりの機材が必要となります。
望遠レンズも超望遠レンズと言われるものが必要となってきます。
ご参考までに、

書込番号:15022803

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/04 22:03(1年以上前)

予算内ならパナソニックのFZ150やソニーHX200Vがいいんじゃないでしょうか?
ニコンのP510はフォーカスが遅いので野球撮影の用途ではあまりお勧めしません。

書込番号:15022907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/05 14:36(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。家電量販店で同じ質問をしたときに、店員を5人くらいたらいまわしにされたあげく、一眼レフじゃないと望遠は無理とのことでした。

皆さんのご意見が大変ありがたく、初心者の私にはとても参考になります。

一番のこだわりは携帯していて楽なこと、持ち運びも楽で長時間でも疲れないことです。
私の場合、応援に夢中でシャッターチャンスを逃がしていたということもしばしばでしたので、あまり高価なもので重いのは不要なのです。軽くて気軽にカシャカシャ出来るものが一番なのです。
センスがないので、後ろをぼかして撮るとかは出来ません。普通に移っていれば十分です。

それを踏まえたうえで、一眼レフにこだわっていたわけではないので、お勧めの機種を一つ一つ見てみたいと思います。
皆さんにベストアンサーをつけたいのですが、3つまでとの事で申し訳ありません。
本当にありがとうございました

書込番号:15025457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/05 14:46(1年以上前)

GF5のダブルレンズキットは14mmパンケーキ(28mm相当)と14-42mmの標準ズームのセットですから
望遠が足りませんし、望遠レンズを買っても撮影が難しいので、カメラはG3(レンズキット)にして
100-300mmの望遠ズームを買うのがいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001531.K0000261376

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875

書込番号:15025485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/09/05 15:42(1年以上前)

球児の母さん
こんにちは。
4万円前後で、外野手が撮れるくらい望遠がいいカメラ、となりますと、いわゆる「ネオ一眼」というジャンルのカメラがいいんじゃないでしょうかね。(上でもでてきましたが、パナソニックのFZ200, FZ150, キヤノンのSX40, ニコンのP510、フジのHS30EXR、ソニーのHX200Vなどです。)このジャンルのカメラは500-600グラム程度の重さがあり、普通のコンデジよりも大きいですが、一眼レフよりはかなり小さいです。レンズ一体型ですので、追加でレンズを買う必要はありません。

ネオ一眼はコントラストAFなのでオートフォーカスが遅めで、動きものの撮影にはあまりむかない、というのが定説なんですが、野球はある程度動きが読めるので、かろうじて撮れるはずです。(失敗も多いが。)

これは、わたしが三塁側カメラマン席の10列くらい後ろから、SX40で中堅手を撮ったものです。
(35mm換算で840mm相当)
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/6959107618/in/set-72157629493624948

一塁側のスタンド(一塁よりもやや外野寄り)、前から二列目から右翼手を撮ったものはこちら(35mm換算で840mm相当)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1250175/

投手や、打者の写真ならば、明るい時間帯なら、余裕で撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1251171/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/ImageID=1251182/

これ以外にもSX40で撮った野球の写真をこちらにまとめてあります。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157629493624948/

『SX40 HSで撮ったスポーツ&乗り物の写真。』のスレッドにも野球などのスポーツの写真がたくさんありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/
参考になるといいんですが。

ネオ一眼の中では、比較的動きものに強いFZ200, FZ150がおすすめですが、これらは光学ズームの範囲では35mm換算で600mmまでです。
SX40は光学ズームで840mmまでいけますので、望遠にはより強いです。
さらに、ニコンのP510は光学ズームで1000mmまでいけます。

ただし、上にも書きましたが、ネオ一眼はオートフォーカスが遅いので、走っている選手の写真を撮ろうとするとかなり難しいです。そういう写真を効率よく撮りたいなら、やはり一眼レフですね。また画質にこだわるならやはり一眼レフです。

書込番号:15025656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/09/05 23:58(1年以上前)

追加です。
運動会の撮影について書くのを忘れました。
徒競走の撮影は一眼レフの方がずっと楽、というのが定説ですが、
今年はじめて自分の子供の運動会をネオ一眼SX40で撮影できるか挑戦して見ました。

ラジオ体操、ムカデ競走は上手に撮れました。
一方、やはり徒競走は少し難しく、明らかに練習が必要です。
他の学年の子供の徒競走で練習し、けっこう撮れるようになったのですが、自分の子供のときは場所取りが悪くて失敗しました(スターターの人や、応援旗のかげになって撮れなかった!!)。
ちょっと研究不足でした。

あと、練習の時に感じたのですが、ネオ一眼ではAFがやはり遅く、走っているこどもをとらえ損ねることもしばしばありました。

徒競走に関しては、失敗をさけたいなら、場所取りを含めてよく事前に調べて練習しておく必要があります。明らかに一眼レフのほうが有利だろうな、と思いましたが、ネオ一眼でもうまくいけば撮れることもある、という感じです。

書込番号:15027731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/06 10:27(1年以上前)

とてもわかりやすい説明で助かります。ご意見ありがとうございます。画像も大変参考になりました。
こちらでみなさんに勧めて頂いたFZ150は軽くて長時間でも大丈夫そうですし、練習すれば私でも撮影出来るかな、と希望が持てました。なんといってもレンズを付替えずに済むというのはかなりポイント高いです。
早速今から量販店に行ってチェックしてきます。
再来週には運動会、そして野球小僧達の試合が目白押しなので、なんとか希望にあうものを見つけたいです。
本当にありがとうございました。

書込番号:15028843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/07 16:09(1年以上前)

先日はありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に実際にカメラをいじりに行ってきました。
軽さとデザイン的にはこちらのGF5にはまけますが、教えて頂いたとおりFZ150の望遠のよさ、軽さにはびっくりしました。そしてシャッターをきる早さも連写も我が家の条件にぴったでした。価格も予定していたよりお手頃でした。
ニコンのほうは、追いかけるのが不十分と感じました。ソニーのほうはレンズがいいという事でしたが、主人がいまいち気に入らないようなので、FZ150に絞って価格と相談していました。
最新機種の200も見つけ、さらに追従機能や起動の早さに惹かれ値段交渉した所、片手ピッタリでいいとの事で五年保証をつけて五年間使い続けるつもりで購入してきました。

早速明日から始まる公式戦や運動会などに活躍してくれると信じてます。ただ、シャッターをきるタイミングは練習しないとですね。
みなさんのお陰で満足のいく買い物が出来ました。本当にありがとうございました。
ご報告まで。

書込番号:15033853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2012/09/07 16:42(1年以上前)

球児の母さん
結局 FZ200を買われたのですね。
球児の母さんの用途(4万円くらいの(実際には5万円だったようですが)軽い機材で少年野球を撮る)には、現時点でのベストチョイスだと思います。
F2.8通しの明るいレンズなので、曇りの日や夕方あるいはナイターでの撮影時にシャッタースピードがかせげてFZ150よりも有利です。また体育館での行事でも有利になります。ネオ一眼のなかではAF追従連写が一番優れた機種なので、動きものには比較的強いです。
使いこなすには多少練習が必要でしょうが、まあそれも楽しみのうちということで。
わからないことがあればFZ200のクチコミの方で聞かれると、とても詳しいユーザーの方々が親切に教えてくれるはずです。

よい買い物ができてよかったですね。

書込番号:15033943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/09/07 17:26(1年以上前)

本当にありがとうございました。こちらでみなさんのご意見を聞いてなかったら、間違った買い物をする所でした。
価格はちょっと予算オーバーしてしまいました、FZ150と比べるとなんと倍額になってますが、その分しまい込む事なく使い込む予定です。

今度からはこちらではなくFZ200のほうでいろいろと教えて頂きたいと思っています。

書込番号:15034052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の構え方

2012/09/05 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

スレ主 Licさん
クチコミ投稿数:8件


古い一眼レフを処分して、DMC-GF5X を先週末に買ったばかりです。

色々満足している部分がありますが、困っているのがカメラの構えです。
手ぶれ防止の設定でも、感度が良すぎるらしく手持ちでシャープな写真になりません。
絞りやシャッター速度を工夫しても、ものの輪郭がどことなくハッキリしない写真になります。

皆さん、手持ちの時はどんなふうに構えていらっしゃいますか?

書込番号:15025585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/05 15:29(1年以上前)

こんにちは。

両脇を締めて、カメラのシャッターを押すときは、押し込むのでなく、ボディを上下で挟む感じで押しています。

あと、壁とか手すりとかに、肩か肘を密着させたら体や腕が安定し、ブレ難くなります。

書込番号:15025610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/09/05 15:31(1年以上前)

バリアングルもEVFも無い場合は
ストラップを短めにしておいて突っ張るぐらいです

機種によっては脱着式の液晶ルーペをつけて使用していますが
タッチパネルの機種は操作の邪魔になるので付けてないです

書込番号:15025612

ナイスクチコミ!3


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/09/05 15:34(1年以上前)

普通に両脇を体にくっつけて、高さは心臓くらい。(コレを超えると手を動かす精度が落ちると聞いた)
左手だけでカメラを支える感じでレンズを持って、右手は添えるだけ。

風がある時は足を少し広げて、2秒タイマーも使う。

書込番号:15025629

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/05 15:37(1年以上前)

こんにちは
手を伸ばして背面液晶を見ながらの撮影では不安定になりがちですね。
明るい日中の屋外では速いSSが切れるのであまり問題は出ないかも知れませんが、
暗めの環境下ではぶれの不安が出てきますね。

・対策のひとつとして、斜めがけしたストラップを張って安定化させる手があります。
 首にかけるより短めになるのでやや安定度も上がります。
 脇はしめて、呼吸は一時的に止めてしまいます。

・2秒タイマーも有効ですね。

・連写で一コマ目を捨てるつもりで二三枚目に期待する撮り方もあります。

書込番号:15025637

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/05 15:40(1年以上前)

普段はあまり気にせず撮ってます

もし手ブレが気になるのなら、脇をしめヒジを胸の上に強く押し当て、呼吸を止めて、指先のみ軽く力を入れてシャッターを押す
指に力入れすぎるとカメラがお辞儀するので気をつけて下さい

BABY BLUE SKYさんの言うストラップ短めにしてピント張った状態で撮るのもとっても良いと思います

書込番号:15025643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/05 15:47(1年以上前)

可動液晶機だとウェストレベルでファインダーよりもむしろがっちり構えられるのですけどね

固定液晶の場合、手軽にやれるのはストラップをピンとはって撮影するくらいしかやれないですね

書込番号:15025668

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/05 15:57(1年以上前)

こんにちは。

私もネックストラップをピンとはって液晶を確認しながら
必要以上に力を入れないようにしてシャッターを押します。

もしくは壁や手すりなどを利用してブレにくいように工夫します。

書込番号:15025699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/09/05 16:00(1年以上前)

Licさん

ミラーレスは持っていませんが、コンパクトデジタルカメラを構えるときは、左ひじを体に付け、出来れば右ひじも体に付け、
気分としては左手を上向きに平らにしてその上にカメラを載せて撮っています。
撮るときはちょっとうつむき加減になります。

私もコンデジデ同じ悩みを抱いたもので、練習して上記の持ち方に落ち着きました。

書込番号:15025709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/05 16:08(1年以上前)

カメラのストラップを首にまわし(カメラを首から提げる)、
両手で持ちストラップをピンっと張って撮るのですが、
静止画より動画を撮る時に、必ずやってます。
カメラの手ブレ補正より安心しています。

書込番号:15025727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/09/05 17:45(1年以上前)

左手でしっかりレンズを持たれていますでしょうか?

暗い場所は、電動ズームだとブレやすく感じますので
明るいレンズの購入をお勧め致します。

書込番号:15026008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/09/05 18:17(1年以上前)

スレ主さん
まず右手の人差し指をシャッターボタンの上に置き、
親指は液晶モニターに沿わせるようにして、指先がちょっと人差し指に触れる感じ、
中指、薬指、小指はグリップを握るようにします。
左手は下からボディーとレンズを支え、
親指と人差し指で鏡筒を摘むようにし、
そして、右手の薬指と小指の上に、左手の中指、薬指、小指を重ねるようにします。
全体として、両手でカメラを包み込んでいる感じといえるかもしれません。

肘は脇腹に付けますが、たぶん上記のような持ち方だと右肘を付けた方が安定するでしょう。いや、左肘のほうがいいというなら、それでもかまいません。両方でもいいです。
ただし、あまり力を入れない方がいいです。
自然に肘と腕が接しているくらいでいいと思います。

以上、GF5に小さめのレンズを付けた際のわたしの持ち方です。
望遠では左手が前にいくので違ってきます。

なお、あまり力を入れてカメラを握り込むと却ってぶれやすいと思います。
ぶれるひとの持ち方は、たいていどこかに無駄な力がはいっています。
あくまで自然に持ちます。力を入れすぎるより、ふわっと持ったほうがマシだと思います。
あと、シャッターを切るときに「息を止めて」は大間違いで、静かに呼吸を続けます。
足は安定した立ち方ならあまり気にしなくていいと思います。
あえていうと、望遠のときなど、少し上体を左にねじると安定するかもしれません。 

書込番号:15026113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 18:39(1年以上前)

こんにちは。Licさん

両脇をしめて力まずにシャッターボタンを軽く押すと
良いのでは?と思います。

書込番号:15026190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/05 19:19(1年以上前)

両脇は閉じ、左手をカメラの下側から支えるように保持。体幹を気持ち後ろに反らし、左肘を肋骨に乗せる感じ。
右手はカメラのグリップ相当付近を軽く握り、指の腹でシャッターを押す…かな(笑)。

書込番号:15026351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/09/05 19:40(1年以上前)

Licさん、こんばんは。構え方についてはもう、たくさん挙がっていますので
何も言うことはないのですが、念のため手ブレ補正の設定をもう一度確認して
みてはいかがでしょうか。

流し撮り用にしたまま忘れてるとかありませんか?
説明書の74ページですよ〜。

書込番号:15026433

ナイスクチコミ!1


スレ主 Licさん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/05 21:12(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございます。
とても感謝しています。

右手でしっかり持って,左手を添えて,両脇を締める感じ
でもっていたのですが。
皆さんのお話を参考に,左手で支え,右手は添える感じに
変えてみました。 おかげで明らかにブレが減りました。

(手ブレ防止設定ができない)パンケーキレンズや,(手
ブレ防止設定の)望遠を付け替えて楽しんでいますが,ど
ちらでもブレが減ったのでとても感謝しています。

肩かけストラップは φ(..)メモメモ しました。
休日にもっと試したいと思います。

皆さま,大変ありがとうございました!!!

書込番号:15026880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Licさん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/05 21:29(1年以上前)

どの解説も大変ありがたかったです。

良い解答の選択肢が3つだけなのが,申し訳ないです。

書込番号:15026978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/06 08:41(1年以上前)

すでに解決済みですが。

カメラメーカーのホームページにいろいろコンテンツが準備されていますよ。

panaでは探したことありませんが。

CANON↓
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/02-01.html

↑の元
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html

もっと元
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html

SONY↓
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no1/basic03.html

↑の元
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no1/basic01.html

書込番号:15028589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2012/09/01 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件

おはつです。
ぼけ味の写真を撮りたく一眼デビューを検討中ですが。
GF5で十分なボケ身は撮れるでしょうか?それともこれから発売のG5がおすすめですか?
はたまた、SONYのNEX5などのほうが好いでしょうか?
それとも、ぼけ味とはレンズの問題でしょうか?普段はコンデジのように持ち歩きたい派です。
後、年に一度子供の運動会の写真も取れたらうれしいので望遠レンズも購入予定です。望遠は200oで充分でじょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:15005769

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/01 01:05(1年以上前)

ボケ味はカメラのセンサーの大きさとレンズの明るさ(F値)で決まります。

同じレンズを付けるならGF5とG5のボケは同じです。SONY NEX5はセンサーがAPS-Cなので、パナソニック(マイクロフォーサーズ)と比べると同じ絞りでも1段弱ボケます。が、1段弱というのは撮った写真を並べて比較してなんとなく違うのがわかる程度なので気にしなくてもいいと思います。

小学校の運動会なら望遠は200mm(換算400mm)でいけると思いますが、運動会での撮影も考えていらっしゃるならEVFが付いているG5のほうが便利だと思います。G5じゃなくて、安くなってお買い得なG3のダブルズームキットを買って、あまった予算でパナ20mm F1.7やオリ45mm F1.8を買うのもいいかもしれません。

書込番号:15005789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/01 02:39(1年以上前)

ボケ味 (ボケ方) はレンズで決まるので、レンズ個々に見ていくことになります。

ボケの量は、センサーサイズで制限がでてくるので、センサーは大きい方がいいです。簡単に言うと、同じ撮り方ならセンサーサイズ分だけボケの大きさが違います。

APS-Cでも、もう一歩ボケて欲しいなということは多いので、ぼかしたいならNEXの方がいいと思いますが。1段違ったら面積比で2倍だからだいぶイメージは変わりますよ。2段違ったら4倍だからもう別物。

GF5とG5はボケの量は全く同じです。

>普段はコンデジのように持ち歩きたい派です。

その点はどっち選んでも大して変わらないです。ボカそうと思えばそれだけレンズは大きくなるので。(レンズの大きさでボケの最大量が決まります)

書込番号:15005970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 06:59(1年以上前)

ムアディブさんの言われるとおり、ボケ味はレンズの個性かつ好みの問題なので、サンプル等で比べられたら良いと思います。

ボケ量は、センサーサイズ、絞り(F値)で決まり、焦点距離(望遠レンズで被写界深度を浅くする)にも左右されます。
G5とGF5のボケ量は同じですね。

運動会等の動き物に対するAFは、現在発売中のミラーレスは遅いです。(工夫次第かもしれませんが)
購入を急がないのであれば、ソニーから発売されるNEX-5Rは像面位相差AFでAF速度が早くなっているので、検討されてもいいかもしれませんね。

書込番号:15006258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/09/01 07:15(1年以上前)

>ぼけ味の写真を撮りたく一眼デビューを検討中ですが。 GF5で十分なボケ身は撮れるでしょうか?

マイクロフォーサーズはボカたりするシステムじゃぁないよ
どうしてもってスレ主さんが思うなら
http://kakaku.com/item/K0000344280/
クラスが必要かな。

安上がりですますなら、NEXかな。

書込番号:15006289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 07:27(1年以上前)

>マイクロフォーサーズはボカたりするシステムじゃぁないよ

マイクロでボケを楽しんでる一人です。
ボケとは関係ないですが、絞り開放からシャープな画像が得られるのもマイクロの良いとこだと思います。

書込番号:15006319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/01 07:29(1年以上前)

ボケをねらうならダブルズームキットではなく、電動ズームキットに20mmF1.7を追加するのが
いいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359132.K0000359128

書込番号:15006331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 07:38(1年以上前)

じじかめさん。
運動会はどう対処するのでしょうか?

書込番号:15006352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/01 08:12(1年以上前)

明るい場所では液晶画面は見にくいのでファインダーを見て撮影出来るG5の
方が良いでしょう。

運動会は45-175mmの電動ズームはいかがでしょうか。
動画を撮るとき、滑らかなズームが得られます。

書込番号:15006438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/01 09:45(1年以上前)

>運動会はどう対処するのでしょうか?

私がダブルズームキットと書いたのがまずかったのですが、GF5はダブルズームキットは無く
ダブレレンズキットは14mmパンケージと標準ズームのキットですから、望遠が必要なら
別途購入が必要です。(スレ主さんもその予定のようです。)

書込番号:15006728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットの満足度5

2012/09/01 10:10(1年以上前)

燻し銀!さん
m43で、ボケを活かした写真を撮るならオリンパスの45mm/1.8が手っ取り早いです。パナソニックの45-175mm、45-150mmといった望遠ズームでもいいです。尚且つ、主題は近く、背景は遠くに配置するのがぼかすためのポオリンパスイントです。

ただし、こういうレンズは画角が狭く、背景情報にとぼしいですから、きれいなだけで薄っぺらい写真になりがちです。パナソニック20mm/1.7だと、ある程度の背景情報を取り込みながらボケ味も出せてよいのですが、なかなか使いこなしがむずかしいレンズだと思います。

書込番号:15006829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットの満足度5

2012/09/01 10:25(1年以上前)

運動会も視野に入れているのであれば、GF5は向いていないと思います。
携帯性を重視しないのであれば、デジイチのほうがいいと思います。

ただ、望遠レンズを付けると、近くは撮れないので、遠近別々のカメラが
あると便利になります。
近はコンデジでもかまいませんが、GF5やGF3にし、遠距離用に
G3やG5にする二台持ちはどうでしょうか?

お値段的に、G3Wズーム+GF3電動ズームにし、予算がまだあれば
20mmF1.7のレンズを室内ように。

書込番号:15006890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/09/01 10:44(1年以上前)

意見ありがとうございます。
ボケ味はセンサーの違いとレンズと、言うことがわかりました。
個人的にはGF5で電動ズームキットで普段はコンパクトに持ち歩き、ボケ味をたのしみ
運動会用に望遠を購入しで撮影と考えていました。
量販店で実機を触って検討してみます。


書込番号:15006972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 11:42(1年以上前)

じじかめさん。スレ主さん。失礼しました。

書込番号:15007238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件 LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットの満足度5

2012/09/01 12:04(1年以上前)

恐らく量販店ではわからないですが、液晶は晴天時にとても見辛く
運動会の望遠ではかなり使いづらいと思いますよ…

書込番号:15007323

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2012/09/01 12:10(1年以上前)

ファインダーがないと
運動会で望遠レンズの撮影では、苦労しますよ。
液晶で、日中の明るい野外では見づらいし、
望遠になるほど、動いている被写体を視野に入れ続けるのも難易度が高くなります。
さらに、カメラの保持も大変に。

あとはAFの追従性にどこまで満足できるか…

どれも、これも望むのは無理があるような。
まずは、優先順位を付けた方がよいかと思います。

書込番号:15007343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2012/09/01 21:31(1年以上前)

運動会には、昔も今もEOS kiss!
ボケには撒き餌レンズ(EF50-F1.8)がコスパ最高

しかし最近は、キムタク効果でニコンも増えたな〜 D3100とか・・・

フォーサーズは、まだまだ動体撮影は難しいと思いますよ  

書込番号:15009543

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/03 08:56(1年以上前)

燻し銀!さん、おはようございます。
GF5もG5も、同じm43規格なので、ボケ方はほぼ同等です。
単純に素子が大きいのでNEX5の方が、
簡単にボケを使った写真は撮りやすいでしょう、
あとは、レンズ次第のところもありますので、
どちらに使いたいレンズがあるか、そしてそのサイズは?ということになります。
運動会も撮りたいとなると、校庭の広さによってきますね。
一般の小学校の運動会では、換算値で450mmクラスは欲しいです。
GF5/G5だと200mm〜300mm、NEXだと300mmですね。
運動会も候補に入ると、一眼"レフ"機(KissやK-30等)がいいとは思うのですが、
やはりボリューム的にだいぶ大きくなるので、
普段の持ち運びは厳しくなると思います。

普段の撮影+運動会も視野に入れている燻し銀!さんの用途だと、
G5のWZキットをまずは購入されて、
いずれG20mmF1.7かM.ZUIKO45mmF1.8を追加されるのがいいと思いますよ。
追加のレンズは、ズームレンズを使っていく上で、
お好みの焦点距離を見つけて、そこに近い方を購入されるとイイかと思います。
G5が価格的に厳しいのであれば、安くなってるG3でもいいかも知れません。

書込番号:15015831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 11:01(1年以上前)

ミラーレスは動き物にはまだまだ弱いので、私も運動会はkiss使ってます。
逆にいえばAF問題さえ解決すればミラーレス市場の拡大が加速するだろるね。
とりわけNEX-5Rの像面位相差AFを見たいと思います。

書込番号:15016162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月26日

LUMIX DMC-GF5 ボディをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング