LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2012年10月8日 07:13 |
![]() |
6 | 11 | 2012年10月13日 16:50 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年9月27日 13:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年9月24日 00:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年9月23日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月24日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
カメラは好きでよくとりますが、コンデジしか使ったことが無い初心者です。
撮影対象は1歳の娘や、風景、日常の一こまです。
簡便(電動ズーム)で軽量というところにひかれていたGF5ですが、
最近ニコンJ1と迷っています。
迷った原因は、シャッターをきるのがJ1のほうがはやそうだなあと思ったからなのですが・・・。
娘の動きにコンデジでは対応しきれないので購入検討中です。
ぶれにくさ、子どもなどの動く対象の撮りやすさではどちらがよいでしょうか。
メーカーのホームページをみてもよくわからないのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

娘さんの動きに対応しきれないということですが、コンデジでも昔のに比べればレスポンスはよくなってますし、ほとんどのミラーレス機はコンデジと同じコントラスト検出AF方式なのでミラーレス機はいわばレンズ交換可能な撮像素子の大きなコンデジといったところです
したがってミラーレス機は動きの速いものは苦手としていますので期待しすぎてはがっかりするかもしれません
でも1歳くらいの動きなら問題はないと思いますし、そういうことを理解した上でGF5Xを買われるのなら問題はないかと思います
また、ミラーレス機の中にあってニコン1のJ1は明るい場所では一眼レフと同じ位相差検出AFでピント合わせができるので動きものにも強いカメラです
ただしレンズの種類の豊富さや、撮像素子の大きさはパナ機の方が上ですからボケのある写真とか総合的な魅力はパナ機の方が上でしょう
書込番号:15149895
4点

メカ苦手2さん おはようございます。
動いている物へのAF追従性は方式の違いによりJ1の方が早いと思いますが、画質に関してはセンサーサイズの大きなGF5の方が良いと思います。
今はコンデジと言えフルサイズのセンサーの物まで発表されていますが、一般的なコンデジから比べればJ1でも十分違いは解ると思いますし、ブレにくさに関してはカメラの設定で暗い時などはISO感度を上げてシャッター速度を早くすれば、手ブレは別として被写体ブレを防げるので撮り方次第だと思います。
カメラは道具で感覚的なところも有ると思いますのでSDカード持参で、購入は別としてもデモ機の有る販売店に行かれて撮ってみられるのが良いと思います。
書込番号:15149900
1点

両方置いてあるお店で触って確かめたほうがいいと思います。
JIは少し交換レンズが少ない感じですが・・・(表示が変りましたね?)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=37
書込番号:15150002
1点

AFの方式に違いなどありますが、
ぶれにくさ、子どもなどの動く対象の撮りやすさはほぼ同じです。
(理屈的に考えるとJ1の方がやや有利ですが、実用上はほぼ変わりありません。)
どちらがいいかと言われると
私は電動ズームが気に入っているのでGF5の方です。
ちなみに私も幼稚園の子供がいますが、
パナソニックのミラーレスで十分満足しています。
(私はGX1ですが。)
書込番号:15150102
2点

メカ苦手2さん、こんにちは。
ニコ1を知人に借りて使わせてもらったことありますが、
AFは早いですね。GF5も十分早くなってるとは思いますが、
ニコ1の方が、まだ少し早いと感じました。
でも、皆さん書かれている通り、動きモノに対して、
それほど大きな差があるようには感じませんでした。
私もその2件では、オススメはGF5ですね。
すでにニコンのデジイチのレンズを持ってるとかだったら、
ニコ1にマウントアダプタで遊ぶのも有りだとは思うのですが、
一から揃えるとしたら、後のレンズの豊富さでGF有利と思います。
是非G20mmF1.7やM.ZUIKO45mmF1.8のレンズでお子さん撮ってみてください。
これらのレンズ、大型店だったら、実際に付けて試せると思います。
きっと、コンデジとは違う、感動する写真撮れると思いますよ!!
書込番号:15150208
1点

2歳の娘を撮っているJ1ユーザーです。
この週末に、一眼レフの5D-UとJ1を持って旅行に出かけてきました。
J1には、30-110ズームを着けっぱなしでしたが、元気に走り回る娘を追いかけながら撮影しても、AFの追従が頑張ってくれるので重宝しました。
>子どもなどの動く対象の撮りやすさではどちらがよいでしょうか。
ですから、この質問に対して、GF5は分かりませんが、J1は大丈夫ですよと言えると思っています。
しかし、しかしです…
それ以外のシチュエーションになると、私の使用頻度は一気に落ちます。
AF性能的にも、レンズバリエーションにしても、外付けストロボ不可にしても、とにかく室内撮影に向いている機種(マウント)とは言えないからです。
私が安心してJ1を使っているのは、メインにEOSシステムがあるからです。
もし、私がEOSシステムを所有していなければ、ちょっとJ1は選択しづらいというのが現状だと思います。
>娘の動きにコンデジでは対応しきれないので購入検討中です。
この原因を明確にできれば、いいのですが…
・不規則に動く子供を被写体としたAF追尾が追いついていないから対応できないのか?
・シャッターのタイムラグなのか?
・たんにシャッタースピードが上がる設定になってないのか?
・シャッタースピードを上げるとISOが上がって画質に満足できないのか?etc…etc…
とにかく現状では、Nikon1マウントよりもm4/3マウントの方が無難だと思いますよ。
>カメラは好きでよくとりますが、…
特に、撮影が好きだとご自覚されていますので、せっかくのレンズ交換式カメラのご購入ですから、購入後の関心アップに対応できたほうがよいと思います。
予算はぐんと上がりますが、すぐに発売になるオリンパスのPL-5とかなら、スレ主さまとお嬢様のお散歩風景自分撮りがし易くて、いいんじゃないかなぁぁぁ…とも思います。
ただ、子供の動きが早くなってきたり、運動会ニーズが出てきたりすると、『対応できない』ってスレがよくたちますので、その時はおとなしく一眼レフを追加する、くらいに思っておいた方がいいかもしれません。
ホントは、Nikon1マウントがさっさと充実してくれれば、安上がりにコンパクトにシステムを組めるんですけどね…
子供の成長がそれを待ってくれないと思います。
以上、長々と失礼しました。少しでも参考になれば。
書込番号:15150367
2点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
最近のコンデジも、動きに強くなっているんですね。
今使っているものは、4年位前に買ったソニーのもので、相当ぶれてしまっておりました。。
ぼかし機能なども興味がありますので、やはりGF5Xを選ぼうと思います^^。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15156442
0点

写歴40年さん
ありがとうございます。
センサーサイズというのが不勉強でよくわからないのですが、
画質はGF5Xのほうがよいということなのですね。
SDカード持参でお店で試すとは考えも及びませんでした!
早速行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15156455
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
レンズを追加購入するときに、ぜひ参考にさせていただきます^^
すでに電気やには何度か足を運んでいるのですが、
店員さんのあたりがいまひとつで
説明書見ながらしどろもどろの説明を受けるばかりで、
どうもよくわからなくて・・・
ありがとうございました!
書込番号:15156470
0点

あさけんさん
ありがとうございました。
実際に使っておられる心強いご意見を聞けて、GF5Xで気持ちが固まりました!
ありがとうございました^^
書込番号:15156492
0点

やむ1さん
ありがとうございます!
今は電動ズームしか使わないかもしれないですが、子どもが大きくなってきたらぜひレンズ購入して、カメラを楽しんでいきたいと思います^^
アドバイス、ありがとうございました。
GF5に決めました!
書込番号:15158770
0点

不比等さん
たくさんアドバイス、ありがとうございました!!
持ってらっしゃる方の意見は本当に参考になります(^^)
パナで決めたいと思います。
いい写真をたくさん撮りたいです☆
書込番号:15167737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>メカ苦手2さん
おはようございます。
結論が出てよかったですね。
新たな機材で存分に子供撮りを楽しんでくださいね。
ただ前述したとおりで、たくさんある機種にはそれぞれ特長があり、それゆえに『この1台で何でもござれ』っていう機種はないと感じています。
身近で動く子供撮りの場合はなおさらでしょう。
1歳から2歳にかけての時期はホントに可愛くて(バカ親)、この時期を写真にたくさん収められたことに大きな幸せを感じています。
ですから、もし、ご購入された機材で上手くいかない事が発生した場合は、あまり時間をかけずに助けてくれる新たな機材を購入することも検討してみてください。
当然予算がかかる話ですが、独身時代の無駄遣いと比べたら『安い買い物だった』と後から感じることができると思います。
機材のこと以外でも、分からないことがありましたら、この掲示板をどんどんご活用くださいませ。私もこの1年間で親切な諸先輩方に多くを教わりました。
それでは、よき子供撮りライフを!
書込番号:15175880
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
こんにちは。
デジタル一眼レフのサブ用に、ルミックスGF5の電動ズームレンズキットの購入を検討しています。
これまで、どのミラーレスにしようかあれこれ迷いましたが、決め手は「タッチシャッター」機能(?名称は分かりませんが)でした。
背景ぼかしの程度を決め、タッチした箇所にピントが合い、同時にシャッターが切れる…というのができるようなのですが、それは電動ズームレンズ着用のときのみなのでしょうか?それとも、他のレンズを使用していてもできますか?
もしレンズを買い足すなら短焦点レンズを…と思っているのですが、タッチシャッターは機能しますか?
実際にお使いの方、または詳しい方、よろしくお願いします。
0点

★たままま★さん、こんにちは。
タッチシャッターの機能は、電動ズームレンズだけでなく、単焦点レンズでも使えます。
書込番号:15128688
2点

★たままま★さんこんにちは
私は単焦点(シグマ19mm・パナソ45mm)しか使っていませんが、タッチシャッター使っています。打ち上げ花火ではほぼブレずに撮影できました(もちろん三脚使用)。
最初のうちはあまりの速さに驚きました。タッチした瞬間に(ピントが合って)カシャっとなります。
カメラが違いますが、G5だと手動のズームレンズがついている場合がありますので、そちらもご確認を。
書込番号:15129245
1点

こんばんは
>同時にシャッターが切れる…というのができるようなのですが、それは電動ズームレンズ着用のときのみなのでしょうか?それとも、他のレンズを使用していてもできますか?
タッチシャッターは、
電動ズームレンズに限定されることなく対応していますのでご心配はありません。
書込番号:15129649
1点

こんばんは
電動ズームだけでなく使えます。
レンズではなくカメラの機能なので心配しないで大丈夫です。
書込番号:15130078
1点

★たままま★さん こんばんは
皆様が 書かれている通り 電動ズームだけではなく他のレンズも タッチシャッターや背景ボカシ使うこと出来ます
でも背景ボカシは 標準ズームですと 望遠側で近くに寄らないと 上手くボケない場合も多く 20oF1.7の明るいレンズや オリンパスの45oF1.8などの望遠レンズが使いやすいかもしれません。
書込番号:15130324
1点

皆様こんばんは。
secondfloorさん
にっこりと!さん
写画楽さん
ツバ二郎さん
もとラボマン 2さん
皆様ご回答ありがとうございましたm(__)m
他のレンズでも使えるんですね〜!!
なんて素敵なんでしょう♪
益々買いたくなりました…いや、多分買います…(*^_^*)
どうしよう、購入したらサブ用の予定がメインになりそうです。
一眼レフも裏切らないように、うまく使い分けていけたらいいです!!
皆様本当にありがとうございました。
goodアンサーはご回答を早くにしてくださった順に3名の方に贈りましたが、皆様に贈りたい気持ちです・・・
5名の皆様、感謝申し上げます。
書込番号:15130571
0点

GF2に14mmパンケーキレンズでも、タッチシャッターが出来ました。
書込番号:15132038
0点

じじかめさんありがとうございました(#^.^#)
14mmパンケーキも大丈夫なんですね♪
ルミックスのレンズのカタログも見ましたが、欲しいレンズもちらほら…(*^_^*)
タッチシャッター機能が使えるとのことで安心しました(#^.^#)
ありがとうございました。
ちなみにGX1のスレでも書きこみましたが、最近はGX1もいいなあと思っています…
せっかくGF5に決心したところだったのに(+o+)
またスレ立ち上げたらアドバイスよろしくお願いします(^^)
ありがとうございました。
書込番号:15153045
0点

もう、遅いでしょうけど、ひとこと。
タッチシャッターは使いにくいと思いますよ。何指を使うのでしょう。コンデジ持ちで親指ならいいですけど、たぶんやりにくいでしょうし、かといって、他の指だとカメラが片手持ちになってぶれやすくなります。以上、なんどか試した感想。なお、タッチフォーカスだけならいいと思います。
書込番号:15195645
0点

てんでんこさん
おはようございます。
私も店頭で試してみて、確かにそう実感しました。
意外と?タッチするのは力がいりますよね(^_^;)
おっしゃるように、フォーカスはタッチで、シャッターはシャッターボタンで…というのがベストかもしれませんね(^.^)
アドバイスありがとうございました(^-^)/
書込番号:15197271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もタッチシャッター便利かと思ってました。
しかし、実際に購入して使い出すとほとんど使うことはありません。
触った所にピントが合うのでピンぼけ写真にはならないとは思いますが構図が安定しないと思います。
タッチパネルが感圧式のため、少し強く押さないと反応してくれないようです。
書込番号:15198642
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
先日GF5Xカメラを購入しました。初めての一眼です。
カメラの知識は、まったくありません。
近日、運動会をきっかけに望遠レンズの購入を考えています。
素人にも、手軽に撮れるレンズを教えていただきたいです。
それと、撮るときの注意点などもありましたらよろしくお願いします。
0点

まんまるボタンさん、こんにちは。
素人でも手軽に撮れる、正直厳しい面あると思います。
望遠レンズ買うお金で、D3100のWZキットとかの方が、
歩留まりはいいかも知れません。
でも、GF5に比べると、ずいぶん大きく重くなりますので、
なるべく早めに望遠レンズを手に入れられて、
公園とか、街を走る車とかでもいいと思います。
練習して、望遠撮影をできるようになりましょう。
GF5に合う望遠レンズとなると、以下はどうでしょうか。
GX 45-175mm
http://kakaku.com/item/K0000281877/
若干望遠側が弱い面もありますが、
軽量コンパクトで、手ブレ補正も付いてて、いいレンズだと思います。
45-200mmというのもありますが、かなりボリュームあります。
あと、オリンパスとかからも出てますが、
手ブレ補正が無しになってしまいます。
書込番号:15122635
1点

運動会で使うとなるこんなところでしょうか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504312024.K0000281877.K0000152875.K0000151307
値段で考えると45-200mmですし、焦点距離的にも丁度良いように思いますが、45-175mmの方が画質は上ですね
書込番号:15122951
0点

まんまるボタンさん、こんにちは。私も同じズームレンズの45-175mmをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000281877/
軽くて持ち運びしやすいです。ズームしてもこれ以上は伸びません。
実際に運動会でも使っています。
気をつけることは手振れ補正はありますが、それでもしっかり構えた方が良いでしょう。
それとレンズ交換の際には砂埃がカメラの中に入らないように注意が必要です。
書込番号:15122961
0点

こんばんは。
GF5の電動ズームをお使いとのことですから、同じ電動ズームの45‐175oが小型軽量でいいと思います。
わたしもGX1で使っています。ただし、このレンズを使うときは後付けの電子ビューファインダーLVF2を付けています。
望遠レンズはブレやすくファインダーなしでは撮影しにくいです。
ましてや動き物は撮りにくいです。
絶対撮れないというものではありませんが…。がんばるしかないです。
GF5は、ホットシューがないので後付けのファインダーが付けられません。
運動会用にされるなら、ちょっと無理をしてでも、先の方がおすすめのニコンD3100のダブルズームセットか、キヤノンのX5のダブルズームセットをご検討されたらいかがでしょうか?
書込番号:15124415
0点

まんまるボタンさん
ハンドリングテスト。
書込番号:15126656
0点

晴天の場合、液晶は非常に見づらいですよ…
近くを撮るならともかく、望遠は非常に厳しいかと。
望遠で撮るならば、デジイチが望ましいと思いますが、レンズを有効利用
するのであれば、G3のWズームキットを購入されてはどうでしょうか?
望遠レンズを付けると近くは撮りにくいので、GF5との二台持ちができれば
より使い勝手がよいと思います。
書込番号:15126995
0点

みなさま、ご丁寧な回答ありがとうございます。
軽量でコンパクトという面でこのカメラに決めたので
お勧めのレンズ45-175ミリPZを購入したいと思います。
皆さまの言われているとおり、たくさん練習をしていつの日か
使いこなせるようにがんばってみます。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15127217
0点

まんまるボタンさん
おう!
書込番号:15127940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
GF5を最近購入しました。主にiA+モードで撮影していますが、置きピンのやり方がわかりません。以前使用していたカメラと同様に、被写体に合わせた後、半押しし、ロックオンした状態で、構図を決めてシャッターを押しているのですが、これで良いのでしょうか?構図を決めた中心部にピント等が合っているように感じます。気のせいなのでしょうか?iA+モードでは置きピンできないのでしょうか?ご存知の方が居たら教えてください。
0点

c-afになってないですか(・・?)
あと、これは置きピンとは違うような(^^;;
被写体が、その場に無いときに、ここにくるはずだって場所に予め、ピントを合わせて置いて、実際に来た時に、シャッターだけきるのが置きピンだと思いますo(^▽^)o
書込番号:15111382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザレさん、こんばんは。
AFモードが、AFFかAFCになっていませんか?
AFSにすることで、書かれた動作すると思います。
書かれた内容は、置きピンではなく、
フォーカスロックですね。
置きピンは、MA★RSさんが書かれたような内容です。
書込番号:15111777
0点

フォーカスモードをAFSに設定してみてください。AFSの時はシャッターボタン半押しでピントが固定されます。
AFF、AFCだと、構図を決めようとして半押しのままカメラを動かすと、最初にピントを合わせた被写体にピントを
合わせようとするので、意図したところにピントが合わないことがあります。
書込番号:15111838
0点

lensをマニュアルにし、好きなとこにピントを合わせます。
後はその場所に被写体が近づいてきたら連射です。
書込番号:15112050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早々の回答をありがとうございます。ご指摘の通り、モードがAFFになっていました。問題解決しました。それから、自分が置きピンと思っていたのが、実は、フォーカスロックロックであることも分り、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15112398
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
GF5Xを購入しました。
使い方(2点)について教えて頂きたく書き込みしました。
(1)再生の一覧表に、「写真:画像」「動画」判別表示(マーク)できますか?
(2)セルフタイマー設定(10秒)後、通常(設定解除)の状態にはどのようにして
戻すのでしょうか?(色々やってみましたが、単写設定で戻りました→正解でしょうか?)
教えてください。
0点

横浜の大ちゃんさん こんばんは
自分はGF2とG3ですが両方とも 一覧表示のときインデックスでは判別しにくいですが インデックスを選択していくと インデックスの上にカメラマークかビデオマークが出て判別できます
またビデオの場合 16:9の為上下に黒い線が出ていますので 写真を16:9で撮らない限り 見れば解ると思います
またセルフタイマーキャンセルする場合 自分はMENUボタンを押します。
書込番号:15111761
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
先日、GF5Xを店頭で触ってきました。
(随分前から検討しておりますが、予算的にすぐに買えない貧乏人です^^;)
マニュアルモードでシャッタースピードをかなり遅くしましたが、モニター画面は
明るくならず適正な露出。シャッターを切ると白飛び(意図してるので問題なし)。
@シャッター切る前の状態で露出を確認することは出来ますか?
ハイキーな写真が好きなので、シャッター切る前に露出を決めたいです。
A電動ズーム付きの展示機でした。
構図を決めた後、ピントを手動で合わせたいのですが、ピントのレバーは細かく微調整できないような気がします。
それを望む場合は電動ズームは選択しない方がいいですか?
また、ピント部?の拡大表示機能はあるのでしょうか?
実機を触れたのが短時間で、機能をいろいろ確認する時間がとれませんでした。
よろしくお願いします。
0点

トムワンさん こんにちは
ピントの感覚人により 感覚違いますので 今回は1のみ返信します
自分はGF2ですが マニュアルモードでは 変らないかも知れませんが
絞り優先など各オートモードの場合 露出補正を使いプラス補正していくと モニターも連動して オーバーに成っていきます。
書込番号:15108596
0点

>@シャッター切る前の状態で露出を確認することは出来ますか?
>ハイキーな写真が好きなので、シャッター切る前に露出を決めたいです。
回答にはなっていませんが、クリエイティブコントロールで、「ハイキー」があります。
書込番号:15108986
0点

もっとラボマン2様
キンメダルマン様
返信ありがとうございます。
やはりシャッターを切る前に露出を決めるのは難しいそうですね。
NEX5N、EP3は出来たので、僕がGF5の設定が解からなかったのかも・・・と思いました。
今持ってる一眼はマニュアルモードしか使わないので、Mモードがいいです。
また、露出補正よりももっとハイキー(またはローキー)も撮りたいです。
一昨日まではGF5をいつ買うか?と時期の問題だけでしたが、候補から外れました。
他に欲しいカメラがない・・・これから探します。
(RX100か・・・FZ150か・・・PEN miniか・・・)
明るくて、AF速くて、連写またはサクサクとシャッターが切れる機種を探します。
ありがとうございます(T_T)
書込番号:15110123
0点

すでにGF3やGF5に液晶に関するスレッドがあります。
半押ししてもカメラを動かすと明るさが変わる(撮影するとAEロックはされているけど)というものです。液晶に映る像の明るさはあてにならない…というものです。
今回のご相談に似ています。
(どうやら Lumix G シリーズは被写体が「見えること」を優先しているようです)
自分はGF3ですが、Fnキーにプレビューを割り当てることで実際に撮れる画を見ることができます。GF5も同じはずです。
絞り効果・シャッター速度効果が見れますよ。
(設定はマニュアル99ページ。解説は102ページ。)
【パナソニック取り説ダウンロード 利用条件に同意が必要です】
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
ただし、毎回それってめんどくさいです。
電動ズームは持っていませんのでゴメンナサイ。
手動ズームでもピントの山は見えづらいですが、GF5は液晶がよくなりましたから少しはマシかもしれません。
私は液晶ルーペなんてつけています。タッチボタンとか邪魔ですが、GF5は消せるようですね。
書込番号:15111048
0点

にっこりと!様
ありがとうございます。
やはりSSを変化させた分と同じだけの露出変化は出来ない(簡単ではない)みたいですね。
こんな機能は必要ないのでしょうかね。
マニュアルモードを使う方はシャッタースピードと絞りとISOの数値を把握してるのか?
デジカメは何枚も無駄打ちできるんだから、露出の微調整は画像再生してから行うのか?
僕にとって必要な機能がないので、この2ヶ月あまりの片思いは実らず、勘違いだったようです。
またゼロからカメラ選びをはじめます。
書込番号:15114176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





