LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2012年5月29日 23:17 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月22日 21:43 |
![]() |
5 | 7 | 2012年5月20日 17:58 |
![]() |
23 | 4 | 2012年5月20日 10:11 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年5月20日 14:02 |
![]() |
1 | 8 | 2012年5月16日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
GF1を買ってからパナへの印象が非常に良く、GF5もスタイル、コンセプトともに私はとても好きです。そこで欲しいなと思って店で触りまくっています。全体的にやはり好印象です。タッチシャッターもいいですね。もっと注目、評価されていいと思いました。ただ、改善して欲しいところもありました。
1)絞りやシャッタースピードを設定するために背面の”コントロールダイヤル”を回した時に、反応が遅いのでなかなかねらった値に合わせられない(回しすぎてしまう)。
これはみなさん実際にやってみるときっと同じことを感じると思います。例えばシャッタースピードを1/60から1/250に変更しようとしてみてください。きっと一回では成功しません。
2)ピンポイントAF時間がSHORT/MID/LONGに設定できますが、私は撮影テンポをよくするために短い方がいいと思いました。しかし、SHORTに設定してもまだ長いです。短くしたい人のためのsdORTなんだからもっとちゃんと短くして欲しいです。
両方ともファームウエアのアップデートで対応して下さい。是非よろしくお願いします。
2点


おはようございます。
ぼくもGF5はなかなかいい出来だと感じていたのですが、メニュー操作の反応が悪いのにすぐ気づきました。GF3と比べても明らかにレスポンス悪いです。これは絶対ファームアップ対応だと思いました。必ずファームアップするんじゃないかと。だから待ちましょう。
92万ドット液晶になって喜んでいたら、レスポンスが悪くなってなんだかなぁという気持ちです。それともレスポンスが悪くなるからずっと46万ドット液晶を使っていたのかな?
書込番号:14609798
2点

パナへの要望をペンタックスに出しても、聞いてもらえないような気が・・・(?)
書込番号:14609953
12点

http://panasonic.co.jp/cs/mail/
入力フォームの3番目、質問内容[必須]を、その他-ご意見・ご要望に代えてください。
直接伝えたほうがいいですよ。そのうえで、皆さんの賛同を。
ポンジュース(@価格コム)さんこんにちは
私はGF3のユーザーです。お店で触った感じではメニューの動作が少し遅くなった、グルグルの感触が少し変わったと思いました。
> 1)
確かに必要な値にするまでたくさん回すことがあります。
でも、この荒さが気に入ってます。ちょっと触ったら値が変わったとか、早すぎて止まらないとかないですから。のんびり屋さんなモノで(笑)
他に 1/10 → 10、10秒 → 1" って表示が気になります。4秒のつもりで早くシャッターが切れて何だ?って思いまして。花火のときに注意が必要です。
絞りに「F」の表示がありません。値が近いとどっちが絞りか迷います。
(これらは最初に示したアドレスからパナソニックに意見しています)
>2)
GF5は拡大表示時間が設定できるんですね。GF3にはありません。
そもそもピンポイントAFはピントが合ったら即全押しして撮影しないと動いてしまいピンボケになってしまいます。それだけシビアなフォーカスを求めるときに使うのだと思うのです。
なので、拡大が解除になること自体あまり意味がなく感じます。
書込番号:14610356
2点

にっこりと!さん
>2)
>GF5は拡大表示時間が設定できるんですね。GF3にはありません。
あ、そうでしたか。GX1から搭載されているのかな。
私はこのピンポイントAFを知って、パナソニックはタッチパネルモニタで撮影する時に何が必要になるかを真面目に考えて操作系を開拓しているなと感じました。
>そもそもピンポイントAFはピントが合ったら即全押しして撮影しないと動いて>しまいピンボケになってしまいます。それだけシビアなフォーカスを求めると>きに使うのだと思うのです。
そうなんですよ。シビアなフォーカスをわざわざするのだから、モタモタしていられないのです。
>なので、拡大が解除になること自体あまり意味がなく感じます。
ただ、構図をきめたいので全画面に戻る必要はありますよね。ピンとを合わせたらさっと戻ってさっと撮りたいのです。
書込番号:14616676
0点

>ペンタイオスGさん
>ぼくもGF5はなかなかいい出来だと感じていたのですが、メニュー操作の反応が悪いのにすぐ気づきました。
パナを擁護する意図ではないのですが、反応が悪いと感じた部分で、しばらくいじってから理解できた点を2つ。
1)タッチしても反応しないことがある。
→指をねかして広い面で押さえると反応しないことがわかりました。これはどの点をタッチしたのか判断できないからだと思います。少し指を立てて押さえるとストレスなく反応します。
2)コントロールダイヤルを回した時に反応しないことがある
→しばらく操作しない状態からコントロールダイヤルを回した時に最初の1クリックは反応しないようになっているみたいです。恐らく誤作動を防ぐ意味だと思います(コントロールダイヤルがすごく軽いので誤作動が多発すると想定されるのだと思います)。
2)については、やはり反応しないことはストレスなので、コントロールダイヤルをもう少し堅くして、確実な動作感覚を持たせて欲しいですね。
しかし、このあたりは致命的な話ではなくて慣れればいいこともと思います。どんなカメラも使いこなしが大事ですから。もちろんメーカーさんにはより良い改良を重ねて欲しいですが。
私はこのGF3,GF5の流れは”最高の小型カメラ”を極めて欲しいと思っています。
書込番号:14616756
3点

TZ30みたいに、コントロールダイヤルとタッチパネル両方使用出来るようにして欲しい。
購入意欲の強い高齢者には、タッチパネルは苦手な人が多いと思いますが。
若い人は、スマートホンの使用料金で、この価格帯の一眼には手が出せにくいと思いますが。
書込番号:14618027
1点

スレ主さま
ぐるぐるですけど、1コマ目は空(無効)で、2コマ目から働きはじめる、って理解されていますか。それが、わかっていると、あまりイライラせずにすむと思うのですが。
書込番号:14620471
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ

動画に関して言えばセンサー出力60fpsのGH2の方が断然良いです。GF5はエントリーモデルになっている関係でいろいろと出し惜しみもされています。動画目当てでしたらGH2を買ったほうがいいでしょう。
書込番号:14589137
2点

GH2がはつばいされてから大分経つのに不思議ですね!有り難うございます!
書込番号:14593598
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
どうもです。
LUMIX DMC-GF5X-W ホワイトが欲しくて前からチェックしておりました。
価格が下がると思った矢先に、あっという間に5,000円近く価格が上がってしまいました...
特にホワイトに限り他の機種と比べ高いのですが、今が買い時でしょうか??
レビューでは、ホワイト色もっと高くなるような書き方をされてましたので気にしてます。
1点

この機種毎日のように安くなってきますよ、上級機のGX1より直ぐに安くなると思われますので
今購入するのは何だかもったいないと感じます
書込番号:14583292
2点

御返信有難うございます。
特にホワイト異常な価格の高騰は一時的ですね...
もう少し待ってみます
書込番号:14583300
0点

まだ15%しか、初期価格から下がっていませんから、今までの傾向からいずれ半値の35000円近くには
成ると思いますが(私見)、今後の事は誰にも判りません。
欲しい時が、買い時です。
書込番号:14583445
0点

ホワイトは人気ありますから安い店は直ぐに在庫がなくなります。で、高い店が残ると価格が上がったように見えちゃうと…そんなところでしょ。
直ぐにだぶつき出すと思います。
まぁ、そこは人気色の宿命で“やや高”は続くかも?ですが。
中身は同じだから不人気色はスゴくお買い得とも言えますね!
書込番号:14583727
0点

パナソニツクは価格下落の早いのが良いところです。
もう少し待たれたらすぐに安くなります。
書込番号:14584288
1点

もう少し待たれて予想される価格は5万円を少し切った価格になると思いますよ
電動ズームキットはGF3の時も極端に値段が下がりませんでしたから・・・・・・
30%引き位に落ち着くとおもいますよ
書込番号:14584504
1点

皆様 親切にアドバイス頂きまして有難うございました!!
価格が落ち着くまで我慢をさせて頂く事にしました。
買ってすぐに、価格が落ちるとショックなんで...
書込番号:14584534
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
昔少し一眼レフを使っていましたが、結局きちんと使いこなせず、
長い間コンパクトカメラオンリーでしたが、思い切ってこちらの機種を購入しました。
今、いろんな設定を試して勉強中です。
(1)様々にいじった設定を購入時のデフォルト状態にまとめて全部戻す、というような
機能(ボタン)はありますか?
少し前に自分が触った設定も、どこにあるのかうまく探し出せなかったり、
その設定にたどりつけてもどれがデフォルトの設定だったのかがわからなくなっています。
また、室内のテスト撮影時(Pモード)、
どうも購入直後の時より画面上の室内の色が赤っぽくなっているのですが
(iAモードを使うとはっきりと白く自然な色になります)、
どういじれば戻るのか、いろいろ試しているのですがよくわかりません。
(2)フラッシュのオート発光機能はありませんか?
暗さをカメラが自動で識別し、必要なら自動的に発光するという機能です。
設定を見ていても、強制発光・赤目・夜間・・・などの設定しか見つけられません。
この機種では、フラッシュが必要かどうかは自分で判断する、ということでしょうか。
(3)撮影モードで液晶画面左下の「AFS」をタッチした時、黄色い四角が現れます。
その時画面左下の「リセット」をタッチしても、元の画面に戻らないのですが、
これはそういう仕様なのでしょうか?
特に(1)の部分で悪戦苦闘しています。
よろしくお願いします。
3点

(1)メニューの中のセットアップ(スパナマーク)で設定リセット
これでいけるんじゃないかな?
ともかく、取説読みましょーーー。 (/・0・)
書込番号:14583004
8点

lune1998さん こんにちは
メニュー内のセットアップの中に設定リセット有ると思いますが
パナの場合 iAモードの時 は出て来ませんので iAモード入っている時は 解除してからメニューに行って下さい。
書込番号:14583036
4点

このパナの説明書は分かり難いね^_^;
P73「設定のリセット」は探せても・・・
何処から「設定のリセット」に入れるか記述が無い^_^;
「P61・・・セットアップメニューの設定方法へ戻れ」としか書かれていない。
メニューのスパナマークから入ってね♪・・・位書いてあっても良いと思う^_^;
iAモードの時に、設定が出来ない事も・・・
P130の「撮影メニュー」に飛ばないと分からない・・・
トーぜんP61、P73にはその説明はナシ・・・
こりゃ・・・初心者泣かせだわ^_^;
書込番号:14583071
6点

皆様、素早い回答ありがとうございます!
無事設定解除することができました。
自分のしたい操作が「リセット」という言葉に結びついておらず、
取説で「デフォルト」などの言葉でしか検索していませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:14583116
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

ニコイッチーさん
ゆうちゃん1230さん
書き方悪くて本当に失礼致しました。
すいませんでしたm(__)m
最近、量販店で購入した方いましたらよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:14577729
0点

この間の日曜、ビッグカメラで74000円くらいでした。
私はその後、Amazonを通して59000円くらいで買いました。
(*百の位以降切り捨て>覚えてないので・・・)
カラーによっても結構値段が違いますね。
7月に購入予定なのであれば、
こちらの「価格比較」で、値段を確認するのもいいと思います。
書込番号:14578806
0点

lune1998さんへ
回答ありがとうございますm(__)m
量販店価格ありがとうございますm(__)m
参考になりました!
カラーによっても値段違うんですね(>_<)
7月に使用したいんですが、買ってスグ使う形よりかは少し使い慣れてからのがいいと考えると6月購入のがいいかなーとも思いはじめてます。
今まで3万5千円以上のカメラを買ったことがなく、長期保証の事も考えてましたがネットのが安いようなので価格比較見ながら購入先の視野を広げてみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14578872
0点

GX1Xを買うのもありだと思いますよ。
最近は分かりませんが、1〜2カ月くらい前まで、57,400円くらいの20%くらいポイントバックの書き込みがたくさんありました。
池袋など山手線内限定ですが。。。
書込番号:14582828
0点

ろびん244さん
私は7月末に旅行予定なので、それまでに慣れておきたいと思って、
ちょっと早めですが購入に踏み切りました。
たぶんもう少し待てば価格は下がると思うのですが、
梅雨の時期に入っちゃうと、練習に外に撮影に行きにくくなるかな〜と思って・・・。
Amazonでは、1日の間に表示価格がころころ変わり、(下がるだけでなく上がることも)
かなり戸惑いました(^^;)。
ちなみに、ビッグカメラの店員さんの話では、
月末がもしかしたら値段が低くなるかも、とのことでしたので、参考にしてください。
書込番号:14583002
0点

beatles2さんへ
ありがとうございますm(__)m
パナソニックが好きなのと、CMやってる綾瀬はるかサンが大好きなんで、惹かれてしまいましたがGX1Xも性能・機能とか見てみて検討してみます!!
GX1Xのお得情報ありがとうございました!
ネット価格の最安値が上がりましたね〜
lune1998さんへ
度々ありがとうございますm(__)m
Amazon値段上がりましたね。
出たてなので高いのは仕方ないですね(>_<)
店員さんのお話しありがとうございますm(__)m
価格比較見ながら購入時期を参考にしたいと思います!
旅行楽しんで来て下さいね!そして沢山素敵な写真が撮れますように★
書込番号:14583824
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
撮影は主に静止がになると思います。
この場合はやはりダブルレンズキットを購入した方がよいでしょうか。
コンパクトさで電動ズームレンズキットもみりょくてきなのですが、総合的にどちらがよいのでしょうか。
0点

ダブルレンズキットは、14oの単焦点と、14-42oのズームレンズセットです。
シングルレンズキットは、14-42oの1本です。
焦点距離だけを見れば、カバーされている範囲はほぼ一緒ですから、どちらを選んでもいいでしょう。
単焦点レンズはズームしない代わりに、シャープでボケ方が美しいと言われていますから、芸術性を求めるなら、ダブルレンズキットがいいでしょう。
汎用性とコンパクトさを重視するなら、シングルレンズキットがベストですね。
ズームレンズだから写りが悪い、というわけでもありませんから。
書込番号:14563917
0点

taka-taka!さん、こんにちは。
電動ズームレンズは、動画だけでなく、静止画に使っても、あのコンパクトさは十分に魅力ですね。
ただ電動でないレンズの方が、ズームやフォーカスの微妙な調整がしやすいという人もいますので、もし可能でしたら、実際に触り比べてみるのが一番だと思います。
書込番号:14563920
1点

皆さんありがとうございます。
実際に店頭で両者を比較して自分に合った方を購入したいと思います。
書込番号:14564112
0点

こんばんは。
私自身はGF2でダブルレンズキットを持っていますが、通常は14‐42oズームレンズをつけっぱなしです。夜景や室内撮りの時は比較的明るいF2.5の14oパンケーキをつけますが…。
はっきりいって、14oパンケーキレンズは広角レンズという性質上いわゆる後ろボケの写真は撮りにくいです。パンフォーカスといって近くから遠くまでピントのあった撮り方を得意としています。
14‐42oズームはそれなりに「かさ」もありますので、より軽量で薄型の14oパンケーキをつけているだけだと思います。これが、20oF1.7パンケーキを付けてくれると後ろボケもつけられていいいのですが…。
だから、軽量コンパクトの14‐42o電動ズームだと、14oパンケーキを付ける必要がないのです。
電動ズームレンズセットをおすすめします。むしろ14‐42oのテレ側のほうがボケ味を出しやすいです。
その上でもっとボケ味がほしいのでしたら、後から20oF1.7を別途ご購入されたらどうでしょうか。
書込番号:14564729
0点

求めるものは写真の美しさだけですか?
自分はまだ初心者なので写真の美しさより用途重視で電動ズームを選びました。
自分は登山、スポーツ(スキーなど)で使うシーンが多いのでコンパクト性を求めました。
ですが今日友人のパンケーキを触ってみて欲しくなりましたw
電動レンズで後悔はしてませんが^^;
書込番号:14565829
0点

taka-taka!さん こんばんは
このカメラの Wレンズセットは 14oの焦点距離も被りますし 14oでの明るさも余り変らない為 ズームレンズが有れば 余り使わなくなるかも知れませんので 電動ズームの方が コンパクトで良いかもしれません。
書込番号:14566010
0点

taka-taka!さん
被写体は、なんなん?
書込番号:14566640
0点

14mm/F2.5の単焦点レンズと14mm/F3.5〜のズームレンズを一緒に持ち歩く事ってそんなにありますかね?
20mm/F1.7とのダブルレンズや、ダブルズームキットがでれば考え方も変わりますが…
ダブルレンズキットの方が安いんでぐらつくかと思いますが、電動ズームキットに後から20mm/F1.7や25mm/F1.4を入手した方が撮影の幅が広がると思います。
書込番号:14569164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





