LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2016年9月29日 23:42 |
![]() ![]() |
18 | 41 | 2016年7月31日 02:55 |
![]() |
34 | 12 | 2016年4月17日 23:54 |
![]() |
34 | 16 | 2016年2月28日 23:50 |
![]() |
3 | 22 | 2015年12月22日 16:44 |
![]() |
9 | 25 | 2015年11月1日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
知り合いから液晶画面がおかしいGF-5を譲り受けました。
修理するのは好きなので挑戦しようと思ってます。
下記の様な状態なのですが、画面が光っていてタッチパネルも反応するので、画面が割れた時と同じようにLCDだけ交換すれば良さそうでしょうか?
画面は長時間点灯していたことによる劣化かなと予想しています。(画面に電気店の店内のような焼き付きらしきあとがあり、文字が表示されると縦縞が入る)
口コミにディスプレイ交換した方がいらっしゃったのようなので、経験のある方、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20077520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LCDの雪崩は始めて見ます。
FPC一体のLCD組立だけ入手できますか?
本体購入の二個一なら可能ですが、LCD生きのジャンクを見つけるのが手間でしょうね。
コンデジのFX35/FX37 LCD割れ在籍していますが、換装LCD組立がなくてまだ直せていません。
書込番号:20077722
3点

ここまでくると手に負えないわ、、、
ともかく頑張ってください。
書込番号:20077870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
FPC付きはこのような部品のことでよろしいでしょうか。
http://m.ebay.com/itm/NEW-LCD-Display-Screen-For-Panasonic-DMC-GF5GK-GF5-Digital-Camera-Repair-Part-/261465424311?nav=SEARCH
ebayやAliExpressで何種類がありバックライト、タッチスクリーンなしのものでできるかなと思ってます。
ただこのような状態を見たことがないということを聞くとLCDだけが原因ではない可能性もありということでしょうか。
ちなみにすでに分解したのですが、目視ではわかりませんでした。(当たり前)
you tubeでgf5 kamerafactoryだったか検索したら割れた液晶画面の交換の動画があり部品が特定できれば比較的液晶画面の交換は簡単なようです。
>沖縄に雪が降ったさん
情報収集して頑張ってみます
何かアドバイス等ありましたらお願いします。
書込番号:20077937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いですね。全部で2500円かな。トライしてみたらいかが。
素人考えではドライバICの可能性もあります。LCD業界人が見れば一発でわかるはず。
CCD雪崩が少し似ていてこんな感じですね。
書込番号:20077973
2点

書き忘れましたが、撮影画像は全く問題なく、機能も普通に使えるようです。
書込番号:20078122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん。
業界の人がいればありがたいんですが
トライしてみようと思います
書込番号:20078128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、修理をしてみました。LCDは2週間くらいで届いたのですが、20Wのはんだごてを探すのに手間取って今日になってしまいました。
結果、新品のはずのLCDの不良なのか暗い・・・。やはり怪しいところから買ったのでいけなかったのか、ほとんど見えない状態・・・。ただ字はきちんと出ているようなので、液晶なだれの原因はLCDのようです。
バックライトが光ってないのかと思い、バラした状態で通電するとバックライトはついている・・・。そのままLCDに重ねても明るくならない・・・。
時間がかかりそうなので今日はこれで終了。再度、確認しましたら書き込みします。かかった時間は約50分でした。
KAMERA STATION というyou tube の動画を参考にしました。いろいろなカメラの修理の動画が載っています。修理をされる方は参考にするといいと思います。
もし参考になるようなことをご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20247617
0点

追加報告です。
電源を入れっぱなしにしたらだんだん明るく見えるようになりましたが、明るくなるにつれあのなだれが分かるように・・・。
原因はLCDではなかったようです。残念・・・。これ以上は素人の私には無理です。
今回は修理失敗ということで。
書込番号:20250384
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
現在GF5を所有しておりますが、液晶割れの為使用が困難な状態です。
1週間後の旅行に一眼レフを携帯したいのですが、@〜Cの選択肢のうちどれがオススメでしょうか?
@GF5を修理に出した上で、パナかオリの本体をレンタルする
A中古でDMC-GF6を2万円強で購入する
B新品(オリの PEN Lite E-PL7やパナの LUMIX DMC-GF7Wなど)の比較的新しいカメラを購入する
Cとりあえず今回はレンタルのみ、数ヵ月間どうするか考える
なお、現在 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.の単焦点レンズのみ所有しています。
今回の旅行では景色メイン(国内の森林や山々、お城、夜も含めた町並)の撮影、ポートレートやテーブルフォトを少し撮影する予定で、自撮りに至っては数枚するかどうかというレベルです。
プラス、年内に友人の結婚式が控えていることもあり、LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.の購入も今回検討中です。
友人にウエディングらしいふわっとボケたポートレートや式場内のステンドグラスの写真をプレゼントできれば良いなーと。
まず、予算は5万円程になります。
@は修理費用に2万円強。1週間はかかるそうなので、旅行に間に合いません……。(量販店に出してキャンセルしたので、時間がかかってしまいました。修理箇所は割れのみなので、パナにて修理費用が激増することはないと思います)
そこで本体レンタル(かなり古い機種)に5千円前後。新品レンズの42.5mmが3万円しないので、今購入しても予算に収まります。
1万円前後のレンタルだと上位機種がありますが、重量と価格から候補にありません。
A中古で一世代新しいGF6が2万円強。写真の質という意味での性能が上なら、GF5を修理するのとほぼ同額なので買いでしょうか?
レンタル費用は浮きますし、破損品のGF5でも下取りされれば若干お得?かもしれず、しかし、GF5のボディの色が気に入っているので迷っています。
ホワイトの質感がどうも好きではなく、ブラックは色味が重いので候補外です。
しかし、好みを超えるほどの性能なら……揺れています。(笑)
中古であることはそこまで気にしていません。今になって価格的に新品購入の意味はありませんよね?
B新品のPL7はボディのみ、GF7Wはズームレンズ付(本体のみはないようですね)で予算なので、今回は追加レンズを諦める。
この場合、あの薄っぺらいボディ(一眼っぽくないので少し物足りないような)でGF5などより写真の写りがよくなるのか心配しています。
PL7は本体のみの価格なので、そこまで悪くない?のかとも思いますが、GF7はレンズ付なので一見すると劣っているように思えてしまいます。
自撮りやWi-fiの新機能なども大半を使わないですし、パンケーキならほぼコンデジのようですよね。それが売りなんでしょうけれど、うーん……。
状態のよい中古も候補に入れれば、若干費用が抑えられるでしょうか。そこまでして購入する意味がありますか?
Cレンタルしてレンズのみ購入なら3万円強。レンズ購入も見送れば、今回の選択肢の中で最安の5千円程。
レンタルはレンズキッドセットも候補にありますので、撮影に困ることはないでしょうが単焦点のボケが捨てがたいです。
ガッツリ一眼の重さは耐えられないのですが、コンデジほどのコンパクトさは求めていません。
つまり、持ち運びはさほど考慮せず、撮影時は考慮するということで、ミラーレスがぴったりではないのかと。
昔ながらのカメラっぽい部分は残しつつ、しかし黒くないという絶妙なデザインなのでGF5を選んだくらいです。
最初に挙げたので勘違いされそうですが、イベント時のみの利用に限定するつもりはありません。
日常的にネイル撮影、おいおいハンドメイドのアクセサリーなどの小さい物の撮影(趣味の範囲)をメインに利用したいとも思っています。
花の写真(マクロ)や建造物の写真(広角)も好きですが、自分に必要なのか熟考しているところです。
長くなりましたが、@〜Cのどれが良いと思われますか?皆さんのお知恵をお貸しください。
0点

>椿*さん こんにちは
PL6のレンズキットはどうでしょう?
3万円台ですよ。
画質はGF5より少し上です。センサーが一世代違うためです。ボディーの薄さは関係ございません。
レンタルって、いくらくらいなんですか?
たぶん、けっこうするのでは?
書込番号:19716861
3点

自分も安くなったPL6をお薦めしますねえ。
ただ、パナとオリだと操作性がかなり異なりますから、そこのところは注意が必要です。
ぱっと見でなんとなく使えてしまうのがパナ、説明書を熟読して、かなり設定に時間を費やした結果自分スペシャルな使い心地になるのがオリ、という印象です。
書込番号:19716877
2点

>沖縄に雪が降ったさん
早速のご返信ありがとうございます。
センサーの関係で薄くなったのですか。
GF5を購入後はあまり本体に興味がなかったので、ほんとうに無知なんです……。
レンタルは予定日数で5千円程で見つけました。
かなり古い機種なので性能は確実に劣るでしょうから、本体は参考になりませんがキッドのレンズを試すくらいのつもりなら良いのかもしれません。
PL6はダブルとEZなしもあるようですが、OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの方ですよね。
レンズキットのレンズは明るくないというイメージなので、ボケがどれほどなのか後程調べてみます。
がんばれば望遠の単焦点も買えそうですが、購入の必要性がないのかな。マクロに行ってしまったほうがいいのかしら……?
ちらっと8の発売予定があるとかないとか聞いたので……、購入直後に価格変動があると悲しいかもしれませんね。
(7はともかく6にはあまり関係ない?)
書込番号:19716880
0点

>kenta_fdm3さん
ご返信ありがとうございます。
説明書を読むのは好きなので、設定をいじくり回すのは楽しんでできると思います。
量販店には実機の展示がなくなってしまっているのでよく分かりませんが、7より6は一回り大きいくらいと思えばいいのでしょうか?
ぱっと見はオリの方がカメラらしい外見で好きです。
レンズは手振れ補整がない20mmならば、オリもパナと同じように使える(むしろ本体に補整があるから最良?)と考えていいのかさえ、不勉強で分かっていません……。
書込番号:19716884
1点

×キッド
○キット
眠さで頭がボケてます。(笑)
他の返信もしばらく待たせていただきますね。
書込番号:19716898
0点

椿*さんはじめまして。
自分は過去にGM1+20mmF1.7を使用していた為、作例をあげさせて頂きつつGF7をオススメします。
GF7はGM1と同じセンサーらしいので写りに関しては問題ないと思います。
付属レンズについても、評判はなかなか良いです。
レンズがいらなければ下取りに出して42.5mmを購入の足しにするのもありです。
また、メーカーが変わると操作性変わるので旅行までに慣れるのが面倒な気がします。
(新機種変更の場合も慣れは必要ですが・・)
後、ヤフオクに抵抗が無ければ個人的なオススメはGM1。
本体のみの新古品が2万円台になっており、写りと小型の両立が可能になります。
GM1に20mmをつけるとレンズの方が若干大きくなるので小さすぎて使い辛いかもしれませんが・・
書込番号:19716967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、GM1やGF7が GF5とメーカーが同じでとっつきやすいし、
センサーが新型になっていてGF5よりもむしろ高感度の画質は良くなっているのでいいだろうと感じました。
私もしばらくGM1+20mmF1.7つけっぱなしで使っていました。写りは良かったです。レンズがGM1よりも大きい感じはするのですが、実用上は困りませんでした。
レンズキットでついてきたレンズはちょっと使ってみるといいでしょう。広角や望遠があると写真のバラエティーが増しますよ。
それで気に入らなければ売ってしまえばいいと思います。
GM1、GF7で困るのは外付けのストロボが使えないことなんですが、ストロボ使わない習慣の人なら問題ないと思います。
書込番号:19716987
0点

>ダメノスケさん
作例ありがとうございます、とても参考になります。こういう作品好きです。
ただ、花にもう少し寄れたらな・お皿をもう少し大きく写したいなとなると、20mmでは多分無理なんですよね?
時計の景色は、周囲がもっとぱっきり写っても好きですが、ダメノスケさんの好みでボカされていますか?
景色はボカすのも、はっきり写すのもしてみたいので、レンズについては前者は望遠・後者は広角向きなんでしょうか?
操作性に関しては、あまり問題ないかと。
オートで使用ばかりしていたので、基本的にボタン押すだけでしたが、今回はマニュアルに挑戦するつもりなので、色々憶えるのを楽しみにしています。
旅行中の移動にかなり時間がかかるので、旅行前とその間に頑張ります。
オークションは、個人間のやり取り(会社もあるでしょうが)であること・期日までに届くこと(旅行に間に合わないと意味が……)に不安があるので、今回は選択肢に入れないでおきます。
せっかく提案いただいたのですが、すみません。
GM1は、確かにレンズが大きく見えますね。
質問している身で不謹慎かもしれませんが、パナ押しの方も出てきたので色々教われて楽しいです。
書込番号:19717129
0点

ソフマップとフジヤカメラ店で計4台の中古を通販で買っていますが無事動いています。
グレードも良品と優良品にABグレードなので外見も付属品も納得のもの。
マップカメラも注意してみていたが価格面で納得のいくものがなかったが条件が合えばこの先購入もありです。
保証、ソフマップは有料になるが良品以上だと3年の保証に加入できる。
フジヤカメラ店は確か1万800円以上は6ヶ月保証付き。
マップカメラも価格によるが1年保証のがあります。
ソニーα57、NEX-3NとNEX-6が1眼の即戦力です。
昔の中古の購入はゴミに当たる確率が高かったが今は店を選べば大丈夫といえます。
今回はGF-6の中古が良いと思う。中古は一期一会で早い者勝ちなので待ったなしで買わなきゃと思う。
「GF-7を買ったが気に入らんのでGF-6を買いなおした、要らんから使ってくれ」と預かっているのがGF-7。
試しに使ってみると日中シンクロが出来ないストロボとの同調速度の制限1/50、私も使わないカメラになってる。
中古のGX-1を買ってレンズだけ利用しようかと考えているところです。
書込番号:19717140
0点

>SakanaTarouさん
ストロボはあまり使う予定がないのですが、天候が悪いと室内の窓よりでもそうは言ってられませんよね。
即外付けを購入する予定はないので、ちょっと考えてみます。
広角も望遠も欲しいですが、まずはキットレンズで好みと主に撮りたい構図を考えるのもいいですよね。
皆さんの早い回答でとても助かります。ありがとうございます。
木曜日までに決めればなんとか購入できる算段なので、まだまだコメントを待ってみます。
書込番号:19717141
0点

>椿*さん
E-PL6EZレンズキットを買ってレンズは旅行から帰ってきたらすぐに売ってしまうのはどうでしょう?オークションだと面倒であれはカメラ屋さんの中古買取もありますし。
ボディに手ブレ補正がついてるのは安心だと思います。
これに42.5F1.7をつけていかがです?
書込番号:19717183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
もし私ならということで・・・
Bを選ぶと思います。お気に入りのカラーリングのGF5を修理しても使いたいというのはわかりますが、やはり少しでも進化したモデルをお選びになったほうが楽しいように思います。
オリンパスだと、E-PL6はボディ内2軸手振れ補正、E-PL7は3軸手ブレ補正です。私は2軸手ブレ補正機(E-PL1・E-PM1・E-PM2)しか持っていませんが、友人のE-PL7を借りて使った印象では効き目がかなり違います。ただ、これまでボディ内手ブレ補正のないパナ機をお使いになっていて不自由を感じておられないのなら、2軸手ブレ補正機でもそんなに問題はないでしょう。
パナ機だとこれまでのGF5と操作性・インターフェイスがほとんど変わらないので戸惑うことが少ないのがメリットですね。私は初代のGF1しか持っていませんが、やはりオリ機と比べると直感的に各機能を呼び出せるように感じています。「今回はマニュアルに挑戦するつもりなので」ということであれば、パナ機がお勧めです。
>景色メイン(国内の森林や山々、お城、夜も含めた町並)の撮影、ポートレートやテーブルフォトを少し撮影する予定
20oF1.7しかお持ちではないのですよね? ズームレンズがあると単焦点とはまた違った楽しさがありますよ。また、GF7のキットズーム12‐32oはオリの14‐42oに比べてより広い範囲を写し込めるので風景撮りには有利かと思います。
>日常的にネイル撮影、おいおいハンドメイドのアクセサリーなどの小さい物の撮影(趣味の範囲)をメインに利用したいとも
20oF1.7はそこそこ寄れるレンズですが、12‐32oや14‐42oでも工夫すればある程度は接写もどき(苦笑)ができます。高価なマクロレンズも魅力的ですが、これらのズームレンズに1000円前後のクローズアップレンズを使ってみるのも面白いですよ。
こちらに駄作をアップしましたので、ご笑覧ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-942/
できれば新品購入をお勧めします。オークションは信頼できる取引相手かどうか見極めるのが大変ですし、期日に間に合わないということでおやめになったほうが無難でしょう。店舗購入でも、キタムラなど不具合があった場合の返品保証がしっかりしているお店以外では避けられたほうがよろしいかと。
書込番号:19717221
2点

>B新品(オリの PEN Lite E-PL7やパナの LUMIX DMC-GF7Wなど)の比較的新しいカメラを購入する
がいいように思います。
@Cはレンタル費用が無駄になるように思いますし
Aは中古のコンディションはわかりにくいので、今回の旅行では問題なくても、その後故障する可能性もあります。
あとはどのカメラがいいかという話になるとおもいますが
候補の中では、
E-PL7
http://kakaku.com/item/K0000687761/
にして、ボディ内手振れ補正を使ってみるのもいいかなとおもいます。
単焦点レンズがメインの場合は、ボディ側に手ブレ補正があると助かるシーンもあるように思います。
旧型のE-PL6の方が価格も下がっていてお買い得なのでいいとは思いますが
多分好みの色のボディがもうなくなっているように思います。
GF7はダブルズームキットしかないので、付属レンズが必要ない人にはなんとなくもったいないように思えてしまうと思います。
書込番号:19717502
0点

>現在 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.の単焦点レンズのみ所有
>国内の森林や山々、お城、夜も含めた町並の撮影
何故このレンズ1本なのだろう?
>予算は5万円程
ワイドが12mmで始まるGF7ダブルズームキットが良いと思いますが…
書込番号:19717555
0点

中古という選択もあるのでしたらGX7なんてどうですかね?
中古本体なら3万円台で買えますし新同品でも4万円程で狙えると思います、多少大きくなりますがGF6・7やGM1・5よりも使いやすい気がします。
パナ42.5mmも購入すると少し予算がオーバーしてしまうかもしれませんが…。
書込番号:19717596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
現在GF5とGX1を使ってます。色はどちらも黒。
GF5を譲渡してもよいけど、黒なのでやめときます。
一時期GF5とオリンパスのE-PM2を共存させていたことがあります。今はこちらの都合で手放してしまいましたが。
E-PM2はGF5とほぼ同じ大きさです。
ただ、E-PM2しGF5とでは、メインメニューとクイックメニューの機能割り当てが正反対です。
その点を納得していただけるなら、E-PM2シルバーの中古品なんかはどうですか?
書込番号:19717668
0点

スレ主です。
夜に返信しようと思っていましたが、続々とご意見をいただけるので諸事情により仮アカウントから失礼します。
>神戸みなとさん
中古をチェックしているお店は以前新品を購入していて、中古も評判がいいようなので、保証もありますし選択肢に入れました。
ネット店舗なので、手に取れないのがネックですが……旅行前に休日があるので、他店実店舗も見てみる予定です。
GF7がお気に召されないというご意見も参考になりました。
ストロボの点は、ストロボを使わなければ問題ないのでしょうか?
>タブレスさん
レンズキットは、旅行には便利でしょうね。
レンズを売るという提案を先の方にもいただきましたが、旅行後に売る手もあるのか!と今更ながら気付かせていただきました。
ボディは売るという選択肢が元々あるのに、新品でもですがレンズは一生ものという思い込みが……。
他の方へは、夜に返信させていただきます。
皆さんありがとうございます。悩むのも楽しいものですね。
書込番号:19717802
0点

>ストロボの点は、ストロボを使わなければ問題ないのでしょうか?
日中シンクロってご存知でしょうか?
屋外で逆光などの場面で、人物の顔など被写体が陰になって暗くなるのをカバーするために補助光としてストロボを発光させる撮影法のことです。
たしかに20oF1.7を開放付近で使うと1/2000〜1/4000秒になることも多く、GF7の1/50秒以下というストロボ同調速度だと難しいと思います。また、12‐32oや14‐42oでも明るい屋外だとけっこう厳しいかもしれません。
もしそういうシーンも想定しておられるなら、例えばE-PL7なら1/250秒以下なので少しは使いやすくなるとは思います。ただ、そういう撮り方がメインでないのなら、そんなに気にする必要はありませんし、1000円前後で買えるND(減光)フィルターをうまく使えばクリアできる問題のようにも思います。
もちろん、室内でのブツ撮りなどでストロボを発光させるとしても、1/50秒以下でほとんど問題はないでしょう。また、オリ機の同梱ストロボではできませんが、パナ機の場合は内蔵ストロボを指でちょっと上向きにしてやれば天井に光を反射させて柔らかく光を拡散させる「天井バウンス」という手法も使えることがあります。
http://ameblo.jp/akishim/entry-11871510704.html
発光量が少ないので一般家庭の天井程度ならそこそこ有効ですが、ホテルなどの高い天井だと難しいかとは思いますが。ストロボを直射すると、室内で人物やブツ撮りをする場合、どうしても影ができやすくなりますが、このバウンスをうまく使えばほとんど影ができなくなりますので自然な仕上がりになるでしょう。
書込番号:19718083
0点

あっ、私の日本語がおかしいので少し訂正を。
ストロボの点「のみ」ならば、ストロボを使わなければ〜です。
ストロボの話はストロボ使わないなら……ですよね。(笑)
ストロボの詳細については、後ほどゆっくり読みますので、お返事もその時に。
用語を調べずに聞いてしまったのに、ご説明ありがとうございます。
書込番号:19718153
0点

>椿*さん
GF7、GM1、GM5、GM1Sは 小型化を実現するために新設計の小型メカニカルシャッターを採用しました。
このメカニカルシャッターは小型で、音も比較的静かでいいのですが、
1) 1/500秒より速い(1/1000とか)シャッタースピードには対応していません。
1/500より速いシャッタースピードを使うときはこれらの機種では電子シャッターを使うことになります。
動体の撮影ではメカニカルシャッターのシャッタースピード1/500というのは問題になることがあります。本格的なスポーツ撮影や飛んでいる鳥の撮影ではもっと速いシャッタースピードが必要になることがあります。でも、普通の人が運動会で使う、くらいなら1/500秒でいいので大丈夫です。
2) このメカニカルシャッターは「幕速」が遅いため、ストロボの同調速度が1/50秒までとなっています(他のカメラよりもかなり遅い)。
ストロボを使うときはシャッタースピードが1/50秒かそれより遅くないといけません(1/30秒とかなら大丈夫だけど1/100秒はダメ)。
普通の人が普通に景色とか静物を撮っている分にはほとんど問題になりません。
唯一問題になるとしたら、明るい昼間屋外で逆光の時にフラッシュを使おう(日中シンクロという技法です)とするとき、どうしても1/50秒よりもシャッタースピードが速くなってフラッシュが使えない、という可能性があることです。
(私はそういう場面にGM1で困った経験がないのですけど、よく考えてみるとそういう状況になりそうなときは別のカメラを持ち出していることに気がつきました。)
あと、ポートレートの撮影をするときは外付けのストロボを使いたくなることが時々あるのですが、
そういう時GM1、GF7は外付けストロボがそもそも使えません。
こういった限界を理解していれば、とてもいいカメラです。
書込番号:19718200
1点

>椿*さん
時計の写真はクリエイティブコントロールのジオラマで撮影しています。
その為、時計だけ浮き出たようになっています。
GM1では、色々遊んで撮影してました。
書込番号:19719381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
単焦点レンズはお手頃価格なのに性能がよいと思っているので、コレと定まればズームでなくても良いですよね。
勿論、被写体や撮影方法などによりますので、私の場合はということですよ。
単焦点でも望遠はレンズに手振れ補整が付いていますが、本体の手振れ補整を取るか否かもパナとオリの分かれ道……。
E-PL7のホワイト、ちょっと探してみます。
>にこにこkameraさん
何故20mmだけなのかというのは、GF5購入当時は元々景色のようなもの以外を撮るつもりだった為です。
20mmの単焦点は、お手頃価格で評判もよく、手元などのスナップ的な広い使い方ができるかなぁと。
たまに空を撮りたいなぁと空想することはありますが、遠くの山々ですとか高くそびえるお城は、年に1回も撮るかしら、というレベルです。
つまり、今回の旅行以降は予定にありません。次の機会はいつかくるでしょうか……というくらいです。
被写体として魅力的な町並や建造物は周辺にゴロゴロありますので、その程度なら撮ると思いますが、そういう意味では、キットレンズは最適ですよね。
>ぽん太くんパパさん
GX7はですね、色が黒かシルバーですよね。
せっかく挙げていただきましたが、黒メインは候補から外しているので、すみません。
性能も気になりますが、デザインも捨てがたいのです。
>言うにゃ及ぶさん
黒を毛嫌いしているというより、黒いカメラはウマイ人という勝手なイメージがありまして。
昔々のフイルムカメラの頃、あのゴツイ黒いカメラは男性が持つと格好が良かったとか……、色々な思い込みです。(笑)
女性なら、カッコいい人が持っていると様になりそうと思います。
ぱっと浮かぶのは黒木メイサさんとか。お若いので、もう少し上の方かな?
直ぐには思いつきませんが、颯爽と撮影していらっしゃったら素敵ですね。
E-PM2はかわいらしいですね。PL7をもっとやわらかくした色合いは好きです。
中古は候補として探してみますが、購入したいお店で見つかるかは運ですね。
>みなとまちのおじさんさん
オリとパナの時点で迷っています。
今回提案いただいている一つ一つの機種もしっかりと調べて、よく考えていますがなかなか決まらず。
クローズアップレンズなどの追加部品といえばいいのでしょうか、なかなか良いという話も聞きますので、本当に迷いどころです。
そして、日中シンクロのご説明ありがとうございます。
他所で作例も見てみたので、とてもよく理解できました。
ケースバイケースですが、内蔵ストロボの角度が変えられるなら積極的に使いたいですね。
パナは角度が変えられるという点も、角度が変えられるものがあるのか更に質問するところでしたので、先読みしていただけて助かります。
GF7ですが、20mmを最大限には活かせないのですか?
色々と調べていると、基本的には開放しきらずに、少し絞るくらいが綺麗に撮影できるようなので、十分でしょうか?
通常の使用だとかなり速いシャッタースピードは、動く被写体やかなり明るい空間(真夏の炎天下の状況のような?春の麗らかな日差しも?どれくらいの明るさなのか感覚がよく分かりません……)の撮影と考えて良いならば、そういう使い方以外になります。
神戸みなとさんが撮りたいようには使えないということは分かりましたが、今一イメージが掴めきれていません。
ちょっと頭がこんがらがって来たので、変な質問になっているような気がしてきました。朝にもう一度よく理解して考えます。
>SakanaTarouさん
シャッタースピードですか。
明るい場合なら速く(て問題ない)、動きが速い被写体はブレない為に速くないといけないという認識……で合っていますか?
動きがあるものは撮らないので、私には遅くても問題ない気がしますが、他の回答も読ませていただくとよく分からなくなってきました。
ポートレートは、逆光よりで撮るときれい、横からも可、やりがちな順光は論外。直射のストロボNGということを聞きかじりました。
でも、日中シンクロの言葉は今回知りましたが、それならば使用する場合もあるのでしょうね。
その時にポートレートで調べていたので、ちょっと脱線しますが白いボディならアイキャッチにもなって一石二鳥だなぁと、追加で勉強になりました。
>ダメノスケさん
時計の写真の件、ありがとうございます。
ジオラマの設定だとそう撮れるんですね、参考になります。ありがとうございます。
皆さん本当にありがとうございます。
助言を参考に、本体とレンズをよく考えてみます。
購入のご報告をするまでは、ご意見を随時参考にさせていただきますので、色々な角度からオススメや詳細などを教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19719978
0点

>椿*さん
いろいろとややこしいことを書いて、かえって混乱させてしまったようですみません。
>明るい場合なら速く(て問題ない)、動きが速い被写体はブレない為に速くないといけないという認識……で合っていますか?
あっています。 動き物を撮らないならGF7、GM1でシャッタースピードは問題ないです。
フラッシュを使ったややこしい撮影をするときだけ、問題になりますので、そうでなければあまり気にしないでいいです。
ちなみに晴れた昼間にシャッタースピード1/50で撮りたい場合、ISO125まで下げて、絞りをF16くらいまで絞らないといけません(NDフィルターを使わない場合です)。 例を貼っておきます。
ですから、明るい単焦点と合わせて屋外でストロボを積極的に使いたいなら、PL6、7の方にしておいた方が無難でしょう。内蔵フラッシュは付いていませんが、小さい外付けのが付いてきます。それでは不十分な場合は大きい外付けストロボ(別売り)を追加することになります。このように拡張性に優れるのはPL6、PL7の方ですね。
書込番号:19719988
1点

>SakanaTarouさん
いえいえ、勉強になるので、色々教えていただいて助かっています。
私には問題ないという認識でよさそうで、良かったです。
写真の電車、スターウォーズのラッピングでいい感じですね。
作例とても分かりやすいです、ありがとうございます。
今のところ修理を押される方が全くいらっしゃらないので、修理は諦めることにしました。
「修理費」と「機能が新しい機種」が、ほぼ同額というケースもあるので当たり前だと予測はしていたのですが、意見をいただいてきっぱりと決められました。
後程時間がある時に、私自身の備忘録の為、教えていただいた本体の機種などをまとめていきたいと思います。
今日は、実際カメラを触りに行く予定です。楽しみです。
実は3連休の最終日の遅い時間、家電量販店さんでは試せる実機が電池切れ多数で、レンズともどもあまり確認できなかったという経験があるので、平日中日なら大丈夫だと期待しています。
せめて中古も、外見くらいはたくさん確認したいですね。
書込番号:19720464
0点

椿*さんへ
大きさ限定の話です。
E-PM2のほかにはGF3もあります。GF5はGF3のマイナーチェンジ版ですから。
一番いいのはGF5の中古良品ですが、同じ色があるかどうか。
まあ色々調べてみてください。
書込番号:19720513
0点

こんな写真を撮りたいと文字で説明するのは難しいですね。
ネットでコレ素敵!と思った写真がいっぱい見つかったので、参考に掲載ページを挙げさせていただきます。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gmacro3028.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gvario1235f28.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g1442f3556_2.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gxpz1442.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g1445.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g14140f3556.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g45150f4056.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gx45175.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g100300.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/sigma19f28dn.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/sigma30f28dn.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/sigma60f28dn.html
一部別の方の写真も含まれていますが、特にT.Nakanishiさんという方の写真が好きです。
同ページに他の方の作品があってもほぼ見分けが付きますので、レンズの性能もあると思いますが、構図や雰囲気など総合的に見ての話です。
私の技術では即という訳にはいかないと思いますが、真似っこしてみたいです。
レンズで分けると、以下の感じになります。
【ズーム】
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g1442f3556_2.html
→設定内は中望遠より?で森や草原、こんな風に撮りたいです
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g14140f3556.html
→標準?の料理もですが、超望遠?の葉っぱや、特に雪原が素敵
【中望遠】
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html
→どの写真も撮ってみたいです
【マクロ】(特に花や料理)
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gmacro3028.html
→アップのイエローの花や、標準では人がいる以外の写真
【超望遠】
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g100300.html
→憧れます。でも現実的に重量が無理……。
広角レンズは、多分カメラマンさんの撮り方の好みで除外になっているような。
あくまでも参考ですが、本体の性能のよさが当然ながらあるでしょうから難しいですか?
書込番号:19720583
0点

>椿*さん
そういう写真を撮るためには、実はカメラは(現行のマイクロフォーサーズ機なら)どれでもいいです(GF5でも撮れるはず。PL6、7、GM1、GF7、GM5でも当然)。どれも十分に高性能なので。
むしろ重要なのは撮る人のセンスですね。
レンズは幾つか選ばないといけません。
20mmF1.7はいいレンズで私も大好きですが、それだけでは撮れない写真がありますね。
まずはキットの標準ズームや望遠ズームで色々試して、それから高いレンズを考慮するのでいいのではないかと思います。
お考えの42.5mmF1.7, (オリンパスのカメラなら45mmF1.8)もある意味、定番なのでポートレートを撮る機会が多いなら持っていてもいいですね。
書込番号:19720624
0点

>言うにゃ及ぶさん
こういうのもあるよと提示していただけると、漠然と自分だけで探しているより断然いいです。
ありがとうございます。
GF5はホワイトもブラックも良く見かけるんですが、シャンパンゴールドは本当にありません。
結構な間チェックしていたんですが、定番色の方が多いのは当たり前なので、諦めモードです。
見た目をそんなに気にするなんてと笑われそうですが、ピカピカ真っ白より、ちょっとクリームがかっているとか、そういう微妙な色合いが好きなんです。
一目ぼれというほどの色ではないので修理は諦めたものの、カメラは持ち歩くものなのでワガママは百も承知ですが、ある程度好みは反映させたいですね。
この場で言うのもなんですが、完全に自分の好みにしようと思えば自分で色を変えたりという次元で、カメラはそうしたら補償外になりますよね。
中古ならカスタマイズできそうですが、マステして、質感を損なわないようにスプレー塗装とか。失敗したら洒落にならないのでいたしませんが。
話が横に逸れてしまいました……、私の趣味的な話は終わります。(笑)
>SakanaTarouさん
機能的にはパナのGF5・GF7・GM1、オリのPL6・PL7ということはパナのGF6もですね。
他に今まで挙げていただいた機種ではPM2がありましたが、発売時期を考えるとこれも入りますか?
とりあえず、性能の観点から本体を比べるより、見た目重視で選んでも然程問題はないということですね。どれにしよう。(笑)
新品か中古(運がよければ新古品)という点は、皆さんの意見も参考によく考えます。
センスは構図などに反映されますものね。
真似してみるというのも一つの上達方法のようなので、最初はそんな感じでがんばります。
https://www.flickr.com/explore とか、最近は情報が集めやすくて助かります。
中望遠レンズは、パナの公式時点から良いなぁと目をつけていましたが、先程挙げたサイトを見つけてしまったので、更に欲しくなりました。(笑)
このレンズ以外を3万円くらいなら全て揃えられるんですよね……。
写真でズームを使ったことが余りないので、撮りたい被写体に自分で近寄ったり離れたりするのは普通に出来る筈ですが、人が近付けない場合はズームの必要性があるでしょうし、旅行先での広大な景色は正にそういう感じなんでしょう。
選択肢を狭める為に、宿泊先の人に地理の確認をするのも一つの手かもと考えています。
書込番号:19720963
0点

現時点での選択肢として、以下になります。
@新品オリPL7を購入
→予算的にレンズ購入は見送らざるをえないので、「本体と20mm」のみで旅行。今回は5万円強。
数千円で3年補償が付けられて、破損しても数千円負担。
友人の結婚式前までに42.5mmを購入するので、長期的な総額8万前後。
こちらが一番高額な選択肢。
Aパナ新品GF7購入
→12-32mm・35-100mm付きで5万円強。補償は5年物損ありで5千円程度だが、詳細は購入店舗により異なる。
@「本体とズーム2本と20mm」を旅行へ。後程ズーム下取りで42.5mmを購入。
Aもしくは旅行前に下取りなら42.5mm購入可能?で「本体と20mmと42.5mm」を旅行へ。
総額は8万円越えですが、@のPL7よりはズームを手放す分費用を抑えられる予定。
B新品パナGM1購入
→12-32mm付で3万半ば。破損あり5年補償だと4万弱。破損なしも可。
旅行へは「本体と20mmとズーム」。
後程42.5mmを購入して総額7万円程。ズームは多分手放す方向。
ズームを下取りしても、旅行前に42.5mmは厳しい?
C中古パナGM1購入
→12-32mm付きで3万円強、1年補償が千円未満で付けられる。破損しても数千円負担。
今回42.5mmを購入するか迷う総額6万円程。
@旅行へは「本体と20mmとズーム」
A旅行へ「本体と20mmとズームと42.5mm」。
B旅行前にズームを手放して「本体と20mmと42.5mm」
旅行後にズームを手放すなど、レンズをどの時点でどうするか、選択肢多数。
D中古パナGF6購入
→本体のみ2万円強、1年補償が千円未満で付けられる。破損しても数千円負担。
予算内なので42.5mm購入して、旅行へは「本体と20mmと42.5mm」で5万円強。
E中古パナGF5購入
→電動レンズ(14-42mm)付で、初期不良返品対応ありの2万円半ば。
@旅行へは「本体と20mmと電動」
A旅行へは「本体と20mmと電動」+「42.5mm」を購入したら5万半ば。
B旅行へは「本体と20mmと42.5mm」で電動は下取りへ。
レンズ追加購入が旅行前か旅行後どちらでも可能な選択肢。電動レンズは手放す予定。
以上です。
オリのPL6は、ネットで白・補償がなくて4万弱くらいしか見つかりませんでしたので、実店舗で見かければ候補に入れなおします。
PM2やGM1EZも同じく。
現行の新品は購入価格が抑えられないか、もう少し探しますが少しお高い感はありますね。
@からEの順で総額が下がります。ズームレンズならば手放す方向なので、若干は出費が抑えられる予定なので。
キットレンズは、購入直後(ほぼ新品同然)と旅行後の中古になってから手放すのでは、どれくらい値段が変わるものなんでしょう?
レンズの方で質問した方が良いでしょうか?
書込番号:19721303
0点

私も、GF5を使い始めて3年が経過しました。
程よい大きさに、しっかりとしたグリップがあり、ボディは金属製でシャッターを切った時にパッシャっという確かな手ごたえがあり、小さいながらも一眼カメラ使ってるなーという感覚で、私と同じように椿*さんも楽しまれてたのかなと推測しました。
椿*さんは、レンズ1本だけという事ですが、レンズを変えるとシャッター音も変わるんですよ。
最近のGFやGMは、シャッター方式が変わりそれはなくなり、コンデジっぽくなってしまった感があります。
フォトヨドバシの方は、どんなカメラでも非常にセンス良い写真です。
ただ他の方も言われてるように候補に挙げられたカメラなら、どれも十分でセンスとレンズ次第という感じがします。
それとGF5の液晶交換は非常に簡単で、周りのネジを外せば裏蓋が外れ、裏蓋と液晶マウントを固定してるネジ2本外せば脱着できますので、適当な中古を見つけて…
なんて、期間的にちょっとムリそうですね。
私のGF5は、なぜか液晶が動くので、動かなくするため一度外して対策しました。
その写真です。
書込番号:19722448
2点

>Rising.Sunさん
滑り込みで面白い提案ありがとうございます。
ミラーレスではありますが一眼レフだ!という外見が意外と気に入っていたようで、自力修理もありでしょうね。
実は、壊れた時に自分で治すのも一つの手かなと以前調べて見たのですけれど、外し方とかよく分からなくて、精密機械相手なので断念した経緯があります。
写真付きで分かりやすいご説明ありがとうございます。
中古購入で液晶を入れ替えなら、中古でもかなり抵抗が低いです。
ただ一つ問題があるとすれば、修理キャンセル品がまだ戻ってこないのですよ。
修理をお願いしていたとしても、既に聞いていた予定期日なんですけれどね?
高い修理費で旅行に間に合わなかったらというモヤモヤでないだけ、万が一は新品購入の費用だけで済むので良いと思うことにしました。
夜まで待ってみて、もしかするとチャレンジするかもしれません。
とりあえず、もう少し悩みます。
フォトヨドバシの写真、とても素敵ですよね。
設定が写真端に書いてあるようなので、真似やすいのも良いですよね。
書込番号:19724798
0点

ご報告遅くなりました。
結局ですが、木曜日の帰宅途中に修理キャンセル品を回収できましたので、ものは試しと自力修理をしてみました。
今のところ、ちゃんと動いて撮影できています。
旅行中問題なく使用できるかと思いますので、20mmと新しく買ってしまった42.5mm F1.7と一緒に旅行に行ってまいります。
レンズ費用だけでなく+αまで含めて、今回の予算にも収まりました。
色々とご助言いただいた皆さん、ありがとうございます。
いっぱい練習をして、写真を楽しみたいと思います。
ベストアンサーは、バタバタしておりますので旅行後に選ばせていただきますね。
書込番号:19735421
0点

自力修理されたんですか!すごいですね。
提案して良いのか迷いましたが、無事できて良かったです。
欲しかったレンズ(42.5mm)も手に入れられて良かったと思います。
20mmレンズは、私もよく使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=917825/#tab
単焦点2本付け替えながらですと、よりカメラを楽しめるかもしれませんね。
私は写真ヘタなので、新しいレンズが欲しいと思いつつもGF5と20mmで、まだまだ練習するつもりです。
書込番号:19739494
1点

先日は、皆さんありがとうございました。
旅行から帰ってまいりました。
人が写っていない写真を、恥を忍んで載せてみました。
簡易版取説だけの持参でしたので、マニュアルはあまり使いこなせませんでした……。
何回か挑戦してみましたが、同行者がいたのであまり時間がかけられず、今後またカメラと出掛ける時に徐々に慣れるように頑張ります。
特に噴水や川のような水の撮影は、やはりマニュアルを使いこなせないと撮りたいようには撮れないですね。
kenta_fdm3さん、ダメノスケさん、SakanaTarouさん、みなとまちのおじさんさんがおっしゃられたように、オリ機にしてしまっていたら、もっと慣れていないので撮影しにくかったと思います。
添付写真が撮影できる程度には何とかボタン操作出来ましたので、今回はパナという選択肢で正解でした。
レンズについても複数の方から助言いただきましたが、今回は主に、料理は20mm、その他は42.5mmと使い分けをしてみました。
もっと料理や花に寄りたいと何度も思ったので、やはりマクロのレンズ欲しい欲がムクムクと。(笑)
クローズアップレンズもありますので、ここはよく考えて衝動買いしないように気をつけます。
一つ気付けた点としては、旅行中運よく?鳥に数回遭遇して、もっと寄れたらおもしろいという状況がありました。
ただ、ズームレンズや超望遠が欲しいとまでは今の時点ではならなかったので、私には単焦点のレンズという選択で良かったようです。
近寄ったり離れたりの撮影も、周囲からはとても挙動不審な人に見えたでしょう(笑)が楽しかったですよ。
ベストアンサーは、もう少し悩んでからとさせてください。
書込番号:19750192
1点

>Rising.Sunさん
20mmの写真、特に蜂の写真が素敵ですね。
GF5を開いた写真を載せていただいたお陰で、開ける決心がつきました。
外見からは内部の造りがよく分からなかったので、ココはこうなっていると分かっているととてもスムーズでしたよ。
万人にオススメの方法ではありませんが、私にはピッタリでした。ありがとうございます。
20mmの方が寄れるので、花は20mmでも撮った方が良かったですね。
旅行の移動時は被写体割合を考えて42.5mmを付けていたので、次回からは付け替えしてみます。
書込番号:19750249
0点

>椿*さん
ご自分で液晶を取り替えてしまうというのはすごいですね!
旅行も楽しまれたようでよかったです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000532767&pd_ctg=1050
20mmF1.7, 42.5mmF1.7の使い分けですが、
花を大きく撮りたい場合は42.5mmF1.7の方が大きく写るはずですよ。
20mmF1.7は20cm, 42.5mmF1.7は31cmまで近づけますが、 当然42.5mmの方が焦点距離が長いので、
最大撮影倍率で考えると20mmF1.7は0.13 倍、42.5mmF1.7は0.2 倍です。
なのでお花を42.5mmF1.7で撮られたのは正解だと思います。
この2本しかない場合、私だったら(使いやすい画角の)20mmF1.7をつけっぱなしにし、42.5mmF1.7は特別な時に使います(ポートレートを撮るとか、お花を撮るとか)。
お料理を撮るときはどっちを使ってもいいですが、開放だとどちらもボケすぎてしまうので、明るさに余裕があれば少し絞って使いたいと思いました。 (もちろんボケた写真がお好みなら開放でいいです。)
料理の場合も大きく撮りたい場合は最大撮影倍率0.2 倍の42.5mmF1.7の方が有利になります。
書込番号:19750446
0点

遅くなりましたがベストアンサーを選ばせていただきました。
皆さんのご意見は全て参考になりましたので、とても迷いました。
・参考になる写真があった点
・カメラ本体の性能差について明言いただいた点
などから選ばせていただきました。
3名様までしか選べなかったのですが、他の方も大変ありがとうございました。
書込番号:19865607
0点

>SakanaTarouさん
私の間違えに訂正ありがとうございます。
20mmF1.7と42.5mmF1.7については、おっしゃる通りでしたね。
42.5mmだと料理にピントが合わないくらい近い場合があるので、難しいところですが、最近は余裕がある時にはなるべくそれで撮るようにしました。
最近の悩みは、カメラを持ち歩くと一人旅の観光客に見えるらしいので、そこがどうにかならないかなぁと思っているところです。(笑)
友人の結婚式が近付いているので、写真が少しでも上達するよう頑張ります!
書込番号:19865698
0点

>椿*さん
時間が経っているのに申し訳ございませんが、液晶画面を修理されたことに興味があります。
新しい液晶は液晶画面だけを手に入れたのですか?それとも中古本体からの移植ですか?
書込番号:20067345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すとらときゃすたさん
気付かなくてすみません、遅くなりましたがお答えします。
今回は、中古本体からの移植です。
時間があれば、安いパーツを単体で探すというのも興味があるのですけれど。
今回は
@時間がなく(「安い」パーツを手に入れるのはある程度時間的余裕が必要だと思います)
Aカメラを分解するのが初めて(中身を2回見られるので確認しやすい)
ということで、そのようになりました。
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:20079116
0点

>椿*さん
ありがとうございました。
参考になりました。
部品は海外から買えそうなので挑戦しようと思っています。
書込番号:20079479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
タイトル通りです。GX1クチコミで、うさら師匠の素晴らしいクチコミは拝見したのですが
GF5のやり方が残念ながら載っておらず・・・・
ググっても先人を見つけられず・・・・
いくつか試行するも成功せず・・・・
ここは皆様にすがろうと思いましての投稿です。
GF1、GF2、GX1(一度手放し)、再度GX1(なぜかまた手放し)と来たのでもうGFシリーズは買うまいと
思っていたのですが、中古でBODYをぽちっと・・・・
どの程度使い込まれたものなのかを知りたいっていうだけなんですが
もしご存じの方がおられましたらよろしくお願いいたします。
0点


中古でたいして高くない買い物なのだから気にしちゃ駄目。
壊れたら買い換えれば良いだけの事。
とはいっても壊れませんが。
書込番号:17596754
2点

カメラ屋さんの店頭で確かめたいのでしょうからソフトは使えませんね。SCで教えてくれる程度のことですがパナにはないし、電話サポートは知らないだろうし。しつこく電話すればなんとかなるかなあ。隠さねばならないことではないし。中古屋が知ってませんかね。
ただ、このカメラの場合とくに、外見のきれいな中古ならショット数は知れてるでしょう。購買層やカメラの性格から想像します。スレ主さん自体も買ったものの、あまり使わない可能性もありそう。
書込番号:17596886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17158416/
こんな投稿がありました。GF5で使えるかどうかは判りませんが・・・
書込番号:17596993
4点

皆様アドバイスありがとうございます。うれしいです。
>MiEV様
PhotoMeやExiftoolなども試してみましたが残念ながら表示されないようです。
>ステハン野郎様
おっしゃるとおりです。ガツンと効きましたハイ。状態が結構良かったのでかえって使い込まれ具合を知りたくなったというところです。
>てんでんこ様
ネットでポチったんですよ〜。夕べ届いたのでとりあえず小雨のなか庭のナスの花を撮ってきましたw
>じじかめ様
そのクチコミとうさらネットさんのクチコミを参考にさらに試してみます。
おっさんなので、裏技キー操作とか見つけるのはまず無理だと思いますが・・・・
みなさん、ありがとうございました〜
書込番号:17597386
1点

準備作業
SDメディア装填、Photo Pモード
1. Playback / Q.Menu / 十字キーの右ボタン の3個を同時に押しながらPwr On。
2. Playback / Menu Set / 十字キーの左ボタン を同時に押す。これを2回。
3. Display でページ切替。
Sht シャッタ、Stb ストロボだったかな。
書込番号:17597673
11点

うさらネット師匠さん
出来ました〜。
ボタンが小さくスペースにゆとりがない(指が太いから^^)ので
ボタンを押すのがとても難しく断念しそうになりながらも
師匠の教えを信じてトライトライトライ・・・・・
スッキリしました−。ありがとうございました。
書込番号:17598447
2点

3000なら許容でしょう。1万超えていると、分かっていた出物でも少し萎えますけどね。
タッチパネル導入のGF2で使いづらさを感じていたのに、
タッチてんこ盛りでACCシューもなくミーハーな感じで好きになれなかったのがGF3。
そんな中、アキバのソフマップで、レンズのAF等の調子を確認する時に手渡されたのが、GF3後継のGF5。
何じゃこれはと思いつつ動かしたら、コンパクトなのと意外と操作しやすくて、少し気がかりになりました。
そして後日、同ソフマップで新同無傷の中古発見、約600ショットでした。12.8kだったかな。
最近はGF3中古が気になりだしています。今や10k前後でしょうか。茶色が良さげで。
GF5、主に女房が電動ズーム付で使う機会が多いですが、私も地味に使いたい場合に重宝しています。
気を入れたい時はGF1/GX1ですね〜。か、レフ機。
書込番号:17599106
1点

>MiEVさん ありがとうございます。
>うさらネットさん 私もGF2は好きでした。GF3はダイヤルがなくなったとかネガティブな情報が先に
頭に入ってしまったためにパスしました。GX1が気に入るかと思ったのですが、講堂みたいなあまり明るくない室内での画質が気に入らなかったのと、背面のダイヤル?がなんか「カスカス」って擦れる感じがいやで手放しましたw
今回GF5のボディのみですが、税抜き8500円でしたので、久しぶりにGFシリーズいくかぁ!ってぽちっちゃいました。
このお値段なら1万越えててもアリかも知れませんね。
みなさまのお返事、毎回ありがたく感謝しております。
書込番号:17599173
1点

恐れ入ります。
こちらのシャッター回数確認方法を見て、やってみたいと思ったのですが、playbackボタンが、どこにもありません。
どこにあるのでしょか?
書込番号:19796916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
こちらのカメラにレンズの追加を検討しております。
用途は室内での子供のスナップや外遊び中の撮影です。
夕方などになると、暗いためうまく写りません。フラッシュを使用すると変な明るさになってしまいますよね…
Panasonic
20mm F1.7
25mm F1.7
のどちらかで検討しております。
25mmは手振れがついていないとなっておりますが、撮影で大きな問題はあるのでしょうか。価格的には25mmがお財布にはやさしいのですが。
アドバイスや他のおすすめレンズ等がございましたらお教えください。
お願い致します。
書込番号:19638750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも手ブレ補正は付いていませんが、用途が子供のスナップであれば無くても大丈夫ですよ。
光量が充分でない環境で注意しなければならないのは手ブレと被写体ブレです。
手ブレは手ブレ補正でカバーできますけど、被写体ブレはどうにもなりません。
被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを速くする必要があります。
シャッタースピードを速くするためにはF値の小さい明るいレンズを使ったりISO感度を上げればいいんですけど、シャッタースピードが速くなれば手ブレも起こりにくくなります。
結果、手ブレ補正が無くても大丈夫なわけです。
ですので、どちらでもお好きなほうを選んで下さいな。
書込番号:19638789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらかなら、AFの速い25mmでしょうね。20mmは特に遅いです。(写りは20mmの方が上なんですが・・。)
ちなみに、手ぶれ補正は両方付いてません。
書込番号:19638814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dosankogengenさん
>> 25mmは手振れがついていないとなっておりますが、撮影で大きな問題はあるのでしょうか。
シャッタースピードを最低でも1/50秒以上にしないと手振れしやすいです。
でも、シャッタースピードが1/50秒だと動き物を撮影されると被写体ブレも発生しますね。
F値が明るいレンズにされても、シャッタースピードを稼げても被写界深度が浅くなるので、
ピントが甘く感じる場面もあるかも知れませんね。
あとは、ISO感度を犠牲にするしかないかと思います。
書込番号:19638829
1点

あと、手ぶれ補付きの明るいレンズだと、パナ42.5mm/F1.7があります。これだと暗いシーンでも強そうです。
が、室内だと使いづらい焦点距離ですね。
書込番号:19638836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dosankogengenさん
あと、オリのE-PL7ボディのみを買えば、手振れに関しては、改善するかと思います。
20mm F1.7は、パンケーキですが、AFが遅いのが弱点のようです。
お子様を撮影されるには、向かないかと思います。
なので、25mm F1.7の方が無難かと思います。
書込番号:19638861
1点

手ブレ補正機能は、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
フィルムカメラ(写ルンですとかも含めて)時代に戻って、脇をしめてですね(笑
書込番号:19638908
3点

>用途は室内での子供のスナップや外遊び中の撮影です。
画角的には20mmでも25mmでも良いけれど
AFのレスポンスで選ぶなら25mmですね。
写りの解像感は20mmの方が高いようですが、
写りのテイストで選ぶなら25mmかと思います。
私なら迷わず25mmにしますよ。
ちなみに、オリンパスの25mmも気になる存在ですけどね。
書込番号:19638912
3点

こんにちは。
GF5は嫁機にしていますが、私の最初のM4/3機で20mmF1.7を常用レンズとして
よく使っていました。
使用環境にもよりますが、25mmはやや画角が狭く、室内で汎用的に使いやすいのは
20mmとか17mm辺りだと思います。
ただ皆さん仰るように20mmF1.7はAFが遅いんですよね。可能であれば一度お店や
ショールームなどで試してみてください。
動きが激しくない時を狙うなどすれば使えなくもないかなと思います。
どのみち室内で(近距離で)激しく動く子供を撮るのは、どんな機材を使っても難しいですから。
書込番号:19638945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのレンズも使いましたが、
AFが静かで速い25mm一択だと思います。
25mmであればタッチシャッターが使え、
これが人物の何気ないスナップを撮るのにすこぶる便利ですよ。
書込番号:19639056
1点

20mmは使ってないのですが、AFが今一とのことで25mmをオススメしますがどうしても手振れをというなら30mmマクロはどうですか。AFも早く寄れる単焦点です
書込番号:19639134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dosankogengenさん こんにちは。
どちらのレンズも手ブレ補正は付いていませんが撮られる被写体がお子様ならば、通常は基本に忠実な構え方から静かにシャツターを押しさえすれば手ブレするようなシャツター速度ならばお子様が動く被写体ブレしてしまうと思います。
お考えの二者択一ならばAFが遅い20oはお子様撮りでは微妙に思いますが、あなたが標準域の焦点距離で間違いなく良いのであれば25oの方が良いと思います。
マイクロフォーサーズには明るい単焦点が各焦点域に各種ありますので、価格や評判でなくあなたがその焦点域で良いかどうかをお持ちのズームや今まで撮られた写真から確認して購入することが一番大事だと思います。
書込番号:19639164
1点

>dosankogengenさん
載せた写真は機種違いのGX7に20mmIIですがやはりオートフォーカスに不安がありますね。この写真撮った時は子供たちを散歩しながら撮っていたのですが、カメラ向けると逃げることもあって(笑)ピント外したのがけっこうありました。フォーカスの位置があまり前後せず予想の範囲内なら多少動かれてもピント合わせられますけど、他のレンズなら撮れるところを逃しますね。まあ、この時はそれもわかったうえで、20mmで試してみたのですけどやはり難しいです。
なのでおすすめは25mmです。手振れ補正はどちらもついていませんが、皆さん言いますようにシャッタースピードに気をつけていれば明るいレンズだからそれほど問題にはならないと思います。
書込番号:19639508
1点

20mmのパキパキな写りは魅力です。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=398903/#ReviewRevision-1
25mmは柔らかな写りが売りのようです。
2本とも欲しいですね。
書込番号:19639773
2点

チョッピリお高いですが、パナライカ15o/F1.7 がオススメです\(^o^)/
私も欲しいのですが、なかなか買えません…( ;´・ω・`)
書込番号:19640011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20mmのafは遅くて人物には向きません。 解像がすぐれていてもシャッターチャンスを逃してしまっては意味がありません。ものごと、優先順位を考えないといけません。なのて、2択なら25mmでしょうね。
ただ、室内だとやや画角が狭いかもしれません。人物自体は写せますが、それだけで画面いっぱいになってしまうかも。もちろん撮り方や部屋の広さも関係しますが、もう少し画角が広いほうが一般的には撮りやすいと思います。
20mmはその点でも優れてるんですが、やはりaf速度は無視でしません。そこで候補に上がってくるのがオリ17mmf1.7。スナップに適した画角です。ただ、ちょっとお高いのが難点。
いずれにせよ、どのレンズにも手ぶれ補正なありません。なので、シャッター速度は1/60 〜1/30以上にすべき。ただ、それ以下だと被写体ぶれが途端に起きやすくなるシャッター速度でもあるので、手ぶれ補正の有無は気にしなくていいでしょう。
書込番号:19640452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短時間で多くのコメントありがとうございます。
皆様のご意見大変参考になりました。
AFの速度ですか…なるほどです。
価格的にも優しい25mmを購入したいと思います。
カメラは本当に奥が深いですね。
今後もお小遣いの範囲で楽しんでいきたいと思います。
改めましてありがとうございました。
書込番号:19641754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
先日はダンスの撮影のアドバイスありがとうございました。
お陰様で、良い撮影ができました。
今回は水泳の撮影のアドバイスお願いいたします。
子供が選手コースで水泳をやっています。
いつもはスポーツのモードで高速連写で撮影するのですが、顔が上がっていなく残念なことも多いんです。
明日はいつもより大きなプールなのできちんと撮ってあげたいなぁと思い投稿しました。
飛び込みと、息継ぎの瞬間などなど、水しぶきも格好良く入れて撮影したいです。
撮影出来る場所は、スタンド席からです。
10コースある50メートルプールで、50メートルの種目にバタフライとクロールに出ます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19338633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またしても、難易度高いですね〜(^-^;
基本的に舞台と同じく、高感度が頼りでシャッター速度を上げるしかないです(水飛沫は特に)
ブレスの瞬間は挙動を良く理解して連写かな(バタフライの方が多少、難易度は低いかと)
飛沫はシャッター速度が遅いと線になり、さらに膜の様になります
こういう被写体、撮影機会が多いなら、折をみてオリンパス40ー150F2.8ズームか75mmF1.8を検討下さいませませ〜
なお、FZ1000が既にあるのでしたら…吾輩はGF5にキット望遠よりFZ1000を選ぶと思います
書込番号:19338705
0点

>mari nさん
難易度高いですー。
室内プールですよね。
基本的にダンスの撮り方と同じです。
ISOを画質の許せる範囲で高く設定し、絞りを開放にしてできるだけシャッタースピードをかせぐ。
で、露出補正適宜加える。
明るい望遠レンズがあれば使いたいですが、、、
書込番号:19338784
0点

mari nさん こんばんは
>顔が上がっていなく残念なことも多いんです。
連写でも 良い場面がコマとコマの間という事もよく有りますので連射でも 動きをよく見ながらシャッター押すとタイミング取りやすくなると思います。
>飛び込みと、息継ぎの瞬間などなど、水しぶきも格好良く入れて撮影したいです
水泳の場合でも 今回のこの3つの問題 シャッタースピード上げないと 綺麗に撮れないと思いますので ISO感度上げて撮影するしかないように思います。
書込番号:19338875
0点

使い方に機種が合いません。
運に任せて、シャッターを切るしかないです。
AFはそこそこので大丈夫です。
これは水泳の場合、泳ぐラインが予測出来るので。
SSは1/1,000〜1/2,000で止めればいいですが、この機種は秒間コマ数が少ないです。
少ないので、コマとコマの間が空いてしまい、撮りたい瞬間が抜ける場合もあります。
運に任せるしかないでしょう。
書込番号:19339623
0点

>いつもはスポーツのモードで高速連写で撮影するのですが、顔が上がっていなく残念なことも多いんです。
ピントはいつも大丈夫なのでしょうか?
私ならMFか置きピンかな。。
>顔が上がっていなく残念なことも多いんです。
タイミングの問題でしょうか?
よく観察して、息継ぎするタイミングをはかると良いかも。
それでもだめなら動画で撮って切り出すとか。。
書込番号:19339823
0点

mari nさん、おはようございます。
キットレンズでは焦点距離が不足していると思います。
レンズの明るさや、焦点距離、4K切り出しのできる、FZ1000やFZ300が間違いない(一番簡単に撮れる)かと思います。
書込番号:19339901
1点

mari nさん
他の子で、練習。
書込番号:19340009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18854486/#tab
これなんかみますと
SS1/250、絞りF4.0、ISO2000で撮って、-2/3段くらいアンダーだったと書いてあります。
GF5ダブルズームキットの望遠レンズの望遠端の開放F値は5.6なので
会場が同じ明るさだとするとSS1/250, F5.6, ISO4000くらいになることが予想されます。
適正露出で撮ろうとすると
SS1/250, F5.6, ISO6400になるので、
画質的にはけっこう妥協しないといけないと思いますよ。
距離もたぶん遠いので 望遠端でもあまり大きくは撮れないと思います。
マイクロフォーサーズできれいに撮ることはちょっと難しいのではないかと思います。
オリンパスの40-150F2.8
http://kakaku.com/item/K0000693529/ (高価ででかいですが)
がレンタルできれば http://www.toyo-ep.jp/rental/list.html
SS1/250, F2.8, ISO1600
または
SS1/500, F2.8, ISO3200
で撮れるので、少しきれいになりますね。
ただ、かなり取り扱いが難しいと思いますよ。
手ぶれ補正ないですし。カメラに比べてレンズがでかいですし、ファインダーのないカメラなので。(構えにくいし、被写体をとらえにくいと思います。)
でも,私だったらチャレンジするかも。
書込番号:19340233
0点

>ほら男爵さん
いつもありがとうございます。
オリンパスの件も参考にいたします。
FZ1000は…もう少し値段下がってくれれば…いいのですが。。。
しかし、撮影の機会も多いのでかなり気にはなっています!!
が、旦那さんの許可がおりません(>_<)
書込番号:19340336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
やはり、レンズ(>_<)
ダンス同様、やってみますね。
ありがとうございます。
書込番号:19340344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。参考にいたします。
タイミング、合わないんです…。
ファインダーがないから?!ですかね〜。
書込番号:19340355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
コマ数…納得いたしました。
みなさんのアドバイスを踏まえて『運任せ〜』でやってみます!!
書込番号:19340400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん40mぐらい離れていますよね
フルサイズ換算で、600m程度
キヤノンの7D2と100-400が必要ですね
書込番号:19341128
0点

選手コースだと
50mプールかなぁ(オリンピック・サイズ・プール)
真正面で最短距離の席でも、スタートの瞬間は60m〜は、離れているかと思います
そんなプールを泳いだのは10年以上前なので記憶が怪しいですが…(笑)
書込番号:19342631
0点

>MA★RSさん
ピントはカメラ任せですが、まぁまぁ撮れてます。
タイミング、今回は割といけました。
ありがとうございました。
書込番号:19347293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
画像ありがとうございます。すごく参考になります。
こちらはFZ1000での切り出しですか?
FZ1000、気になっているんですけど、デモ機置いてるお店が近所にないんです。専用のカタログもまだ手に入れれてなくて、LUMIX全体のカタログでしか見たことないんです。
この切り出しと言うのは、カメラの中で出来るのですか?
それともパソコン処理ですか?
よろしければまた返信ください。
書込番号:19347302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
同じチームのお友達、たくさん撮らせてもらいました(笑)
試行錯誤して実践あるのみですね。
ありがとうございました。
書込番号:19347309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
貼っていただいた所、読ませていただきました。
みなさん苦労されてるんですね。
たくさんアドバイスありがとうございます。
参考にします!!
書込番号:19347323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai1234567さん
そうですか…。やはりこのカメラでは無理があるのですね。
でも昨日は、今までよりはまだよく撮れました。
ありがとうございました。
書込番号:19347337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
競泳されてたんですね!!
今回は50メートルプールだったので、スタートは捨ててゴールの方からで挑みました。
皆様のアドバイスのお陰で、今までよりいけました!!
でもあとの削除の作業が面倒です(汗)
書込番号:19347350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々なジャンルに手を出しましたので(笑)
ただ、競技してた…って威張れるレベルでは無かったですね(笑)
ただ、コーチのバイトは時給が良かったです(/ ̄∀ ̄)/
…なお陸上の競技はさっぱり…運痴でした(笑)
書込番号:19348623
0点

mari nさん
おう!
書込番号:19425932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
場所は中学校の体育館です。娘のダンス部の発表を撮影したのですが…。大失敗です。
体育館は照明が暗く、体育館の一番後ろからの撮影でどう設定していいのかも解りませんでした。
でも良いポーズが撮りたかったので、高速の連写でiAで撮りました。
…が、全然うまく撮れませんでした。
またこういう機会があるので、次はきちんと撮ってあげたいので、綺麗に撮れる設定教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
すみません。今出先です。帰ってから画像貼るので見てください。
よろしくお願いします。
書込番号:19272789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF5は日曜日にお婿に出してしまいましたが(笑)
キットレンズなら高感度にして(ISOを目一杯あげて)撮るしか無いと思います
…ノイズは我慢あるのみです(;^_^A
レンズの購入ならば
F値の低いレンズを購入ですね
焦点距離に合わせてください
動きの早い相手をブレずに撮るにはシャッター速度を上げて撮るしか無いので、手ブレ補正の有無は気にしなくて良いと思います
書込番号:19272806
1点

>mari nさん
こんにちは。体育館のダンスの撮影は難易度が高いんですよ。
普通のレンズでは難しい。
いわゆる「明るいレンズ」(開放F値の小さいレンズ)があると圧倒的に撮りやすくなります。
私は35-100mmF2.8というレンズを使っていますが、舞台に近づければ45mmF1.8(オリンパス)でもいいと思います。
で、私の撮り方(実際に撮ったのは小学生の子供ですが)は、
Sモード 1/500sec, ISOオート(上限3200), 露出補正適宜 中速連写。 ですね。
明るいレンズが無い場合は、
Aモード 絞り開放、 ISO 3200 露出補正適宜、 連写。
で撮るだろうと思います。
書込番号:19272833
1点

動画で撮影してあとから切り出してのも有りかなと思います。
ステージの明るさが分からないので、自分がママさん合掌を撮る時になりますが、モードダイヤルをムービーマークにして、ISO800ぐらいシヤッター速度1/50ぐらいでキットレンズの露出F4ぐらい でも撮れますので試しては如何でしょうか
書込番号:19272836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綺麗に撮れる設定
出来れば最前列へ…
書込番号:19272939
0点

mari nさん こんばんは
>高速の連写でiAで撮りました。
高速連写でも シャッタースピードが 遅ければ被写体ブレが出ますので ISO感度を上げシャッタースピード最低でも1/250以上上げて撮影するしかないように思います。
書込番号:19272961
0点

どのようなことで失敗したのか分かりませんが
被写体ブレでだめたっだのですかね?
どこまでの許容範囲でISOを上げてシヤッタースピードを稼げるかですね。
満足できなければ、F2.8等の明るい望遠レンズ(ズームを含む)が必要になるかと思います。
35-100F2.8とかオリンパスの40-150mm F2.8など…
書込番号:19273129
0点

先日踊りの大会予選で、初体育館で撮りました。
機材は全然違いますが。
カーテンで外光が入らないようにしていて、天井の照明のみでした。
席は2回の観客席の最後列の10列でした。
レンズは70-200mmF2.8ですが、深度を取るため、F4で。
被写体ブレ防止のため、1/2500にしました。
1/1000くらいでもよかったかもしれません。
これに伴い、ISOを合わせました。
6400・8000・10000と調整して、若干アンダーで撮り、8000が多かったです。
自分のカメラは、高感度がそこそこ使えますが、機種によっては、3200でもザラついてくるかもしれません。
初体育館撮影でしたが、まずまずでした。
書込番号:19274030
1点

私は舞台のダンスの撮影は家族にまかせることが多いんであまり経験は多くないんですが、
過去に家族が撮ってきた写真を見る限り
シャッタースピード
1/1000だと、めったにブレない。
1/500でも、ほとんどブレない。速い動きの時は手の先などはブレる。
1/250だと、動きの遅いときはぶれない。動きが速いとちょっとぶれる。
1/125だと、かなりブレる。 決めのポーズなどはぶれずに撮れる。
みたいな感覚ですね。
なので、今回はほぼ安全な1/500秒にセットしたカメラを家族(小学生)に渡して撮ってきてもらったというわけです。
(自分で撮る場合はもうちょっと遅いシャッタースピードで感度を下げていい画質で決めのポーズを狙って撮ると思います。)
マイクロフォーサーズだとISO3200はちょっと画像が荒いです。ISO6400は私は使いたくないです。
なので上限をISO3200にしてます。
書込番号:19274059
1点

mari nさん
撮影前に、価格.com!
書込番号:19274179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
レンズの購入は考えてないんですが、LUMIX DMC-FZ1000の購入は考えています。
今より、良い写真撮れれば良いのですか…。
次回は、ISOとシャッタースピード気を付けて撮影に挑みます!!
書込番号:19277077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ1000だと高感度同等で(たぶん)。
F値で、1段分くらい有利になるのかな?
これで足りるかどうかまではわかりませんが(^-^;
書込番号:19277096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
写真、素敵です。参考になりました。
質問なのですが、
Aモード 絞り開放、 ISO 3200 露出補正適宜、 連写。
の露出補正は明るくした方が良いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:19277101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
動画を撮りながら、シャッター押すのはしたことあるんですど、
動画の切り出しはしたことがありません…。
動画をあとでパソコンで編集したらできるのでしょうか?
その時の画素数?画像は写真を撮るより、劣りますか?
書込番号:19277115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
生徒の後ろで、立ち見なので前に行けないんです…。
ありがとうございました。
書込番号:19277117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
なるぼどです!!参考になりました。次回試してみますね。
書込番号:19277124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
そうなんです、被写体ブレです。
照明も暗くて、ちょっと焦ってしまいまして…。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19277127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
詳しくありがとうございます。
素敵な写真、たくさん撮られてるんでしょうね。
羨ましいです。
私は10分ほどの発表で娘はあっと言う間でしたので、わたしは何もできませんでした。
次回、参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:19277131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mari nさん
今回、うまく撮れなかったということでしたが、その原因をまず追求しないといけません。
1)どういう失敗でしたか? ブレブレ? ピントがあわない? 明るさが暗すぎる? 明るすぎる? 小さすぎる?
2)どういう撮影条件になりましたか? F, SS(シャッタースピード)、ISOは? 焦点距離は? 露出補正はしましたか?
ーーーー
で、露出補正ですが、
まず、一枚撮ります。 メインの被写体が明るすぎて白飛びしている場合は、つぎはマイナスに露出補正して撮り直します。
逆にメインの被写体が暗く写りすぎている場合は、つぎはプラスに露出補正して撮り直します。
どっちもありです。
私が上で貼った例は、マイナス2の露出補正してます。 これはバックが青くて暗いのに対して、ダンサーには明るい光が当たってるので、そのまま露出補正なしで撮るとダンサーが真っ白けに写ってしまう(白飛びする)からです。
露出補正はその場の状況に応じて臨機応変にしてください。
ーーーー
被写体ブレ、とのことですが、その場合、シャッタースピードを速くするしか対処法はないです。(あるいは被写体が止まった瞬間を狙って撮る、というやり方もあります。)
シャッタースピードを速くする場合、 明るいレンズを使っていれば、シャッタースピード優先モードで1/500とかに設定しても撮れることが多いのですが、
普通のキットレンズでは 体育館のような場所で そうやってとると露出不足で真っ暗に写ってしまうことがあります。
なので、おすすめは 絞り優先モードで 絞りを開放にし. ISO(感度)をあげて撮る。 こうすると暗くなる失敗は防げます。
で、ISOをあげればあげるほどシャッタースピードがはやくできるのですが、ISOをあげると画質が悪くなります。
ISO3200でもけっこう画質が悪いですが、ISO6400だとちょっと許容範囲を超える感じがします(私の場合ですが)。
なので絞り優先モードで 絞りを開放 ISO3200、露出補正適宜、という設定をすすめました。
書込番号:19277139
0点

>SakanaTarouさん
またまた詳しくありがとうございます!!
めちゃくちゃ参考になりました。
書込番号:19277140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
そうですね。
失敗してからでは遅いですものね。
初めてのシチュエーションで、あっと言う間に終わってしまって、もったいないことをしてしまいました。
次回は大丈夫な気がしてきました!!
ありがとうございます。
書込番号:19277148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mari nさん
おう!
書込番号:19277155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、やはり撮影のデータ(F, SS, ISO)を知りたいですね。
それをみると、あるていど原因がわかりますし、次回の対策もとりやすいと思います。
暗いレンズの限界の可能性もありますので、、、
書込番号:19277160
0点

もう答えが出ていると思いますが、ポイントは、ISO感度を画質が許容できる程度まで上げ、シャッター速度を1/250秒以上に設定してシャッター速度優先で撮る(そのためにはF2.8以下の明るいレンズを用意する)ことです。加えて照明された体育館内ではWB(ホワイトバランス)または色温度も適切に選ぶことでしょうね。
書込番号:19277200
0点

>mari nさん おはようございます
>動画をあとでパソコンで編集したらできるのでしょうか?
>その時の画素数?画像は写真を撮るより、劣りますか?
カメラの操作で切り出しできます。GF5の取説の詳細操作編(ファイルサイズの大きい方)の58ページを参照して下さい。
画素数は撮影中に撮った写真と同じでサイズSになりますが大きく伸ばさず2Lぐらいでしたら私は問題無いと思ってます。
他のかたも書かれてますが屋内ステージ撮影はISO感度を上げるのでどうしても画質が悪くなるので、自分は動画で撮ってから切り出しして渡してます。
パナソニックのカメラならではの機能ですので、まずは動画で試して頂ければと思います。
書込番号:19277416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





