LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 18 | 2012年9月6日 08:41 |
![]() |
13 | 18 | 2012年9月3日 11:01 |
![]() |
9 | 13 | 2012年8月30日 20:38 |
![]() |
3 | 7 | 2012年8月24日 19:19 |
![]() |
14 | 11 | 2012年8月21日 22:44 |
![]() |
10 | 4 | 2012年8月21日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
古い一眼レフを処分して、DMC-GF5X を先週末に買ったばかりです。
色々満足している部分がありますが、困っているのがカメラの構えです。
手ぶれ防止の設定でも、感度が良すぎるらしく手持ちでシャープな写真になりません。
絞りやシャッター速度を工夫しても、ものの輪郭がどことなくハッキリしない写真になります。
皆さん、手持ちの時はどんなふうに構えていらっしゃいますか?
0点

こんにちは。
両脇を締めて、カメラのシャッターを押すときは、押し込むのでなく、ボディを上下で挟む感じで押しています。
あと、壁とか手すりとかに、肩か肘を密着させたら体や腕が安定し、ブレ難くなります。
書込番号:15025610
3点

バリアングルもEVFも無い場合は
ストラップを短めにしておいて突っ張るぐらいです
機種によっては脱着式の液晶ルーペをつけて使用していますが
タッチパネルの機種は操作の邪魔になるので付けてないです
書込番号:15025612
3点

普通に両脇を体にくっつけて、高さは心臓くらい。(コレを超えると手を動かす精度が落ちると聞いた)
左手だけでカメラを支える感じでレンズを持って、右手は添えるだけ。
風がある時は足を少し広げて、2秒タイマーも使う。
書込番号:15025629
3点

こんにちは
手を伸ばして背面液晶を見ながらの撮影では不安定になりがちですね。
明るい日中の屋外では速いSSが切れるのであまり問題は出ないかも知れませんが、
暗めの環境下ではぶれの不安が出てきますね。
・対策のひとつとして、斜めがけしたストラップを張って安定化させる手があります。
首にかけるより短めになるのでやや安定度も上がります。
脇はしめて、呼吸は一時的に止めてしまいます。
・2秒タイマーも有効ですね。
・連写で一コマ目を捨てるつもりで二三枚目に期待する撮り方もあります。
書込番号:15025637
5点

普段はあまり気にせず撮ってます
もし手ブレが気になるのなら、脇をしめヒジを胸の上に強く押し当て、呼吸を止めて、指先のみ軽く力を入れてシャッターを押す
指に力入れすぎるとカメラがお辞儀するので気をつけて下さい
BABY BLUE SKYさんの言うストラップ短めにしてピント張った状態で撮るのもとっても良いと思います
書込番号:15025643
3点

可動液晶機だとウェストレベルでファインダーよりもむしろがっちり構えられるのですけどね
固定液晶の場合、手軽にやれるのはストラップをピンとはって撮影するくらいしかやれないですね
書込番号:15025668
4点

こんにちは。
私もネックストラップをピンとはって液晶を確認しながら
必要以上に力を入れないようにしてシャッターを押します。
もしくは壁や手すりなどを利用してブレにくいように工夫します。
書込番号:15025699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Licさん
ミラーレスは持っていませんが、コンパクトデジタルカメラを構えるときは、左ひじを体に付け、出来れば右ひじも体に付け、
気分としては左手を上向きに平らにしてその上にカメラを載せて撮っています。
撮るときはちょっとうつむき加減になります。
私もコンデジデ同じ悩みを抱いたもので、練習して上記の持ち方に落ち着きました。
書込番号:15025709
2点

カメラのストラップを首にまわし(カメラを首から提げる)、
両手で持ちストラップをピンっと張って撮るのですが、
静止画より動画を撮る時に、必ずやってます。
カメラの手ブレ補正より安心しています。
書込番号:15025727
3点

左手でしっかりレンズを持たれていますでしょうか?
暗い場所は、電動ズームだとブレやすく感じますので
明るいレンズの購入をお勧め致します。
書込番号:15026008
2点

スレ主さん
まず右手の人差し指をシャッターボタンの上に置き、
親指は液晶モニターに沿わせるようにして、指先がちょっと人差し指に触れる感じ、
中指、薬指、小指はグリップを握るようにします。
左手は下からボディーとレンズを支え、
親指と人差し指で鏡筒を摘むようにし、
そして、右手の薬指と小指の上に、左手の中指、薬指、小指を重ねるようにします。
全体として、両手でカメラを包み込んでいる感じといえるかもしれません。
肘は脇腹に付けますが、たぶん上記のような持ち方だと右肘を付けた方が安定するでしょう。いや、左肘のほうがいいというなら、それでもかまいません。両方でもいいです。
ただし、あまり力を入れない方がいいです。
自然に肘と腕が接しているくらいでいいと思います。
以上、GF5に小さめのレンズを付けた際のわたしの持ち方です。
望遠では左手が前にいくので違ってきます。
なお、あまり力を入れてカメラを握り込むと却ってぶれやすいと思います。
ぶれるひとの持ち方は、たいていどこかに無駄な力がはいっています。
あくまで自然に持ちます。力を入れすぎるより、ふわっと持ったほうがマシだと思います。
あと、シャッターを切るときに「息を止めて」は大間違いで、静かに呼吸を続けます。
足は安定した立ち方ならあまり気にしなくていいと思います。
あえていうと、望遠のときなど、少し上体を左にねじると安定するかもしれません。
書込番号:15026113
3点

こんにちは。Licさん
両脇をしめて力まずにシャッターボタンを軽く押すと
良いのでは?と思います。
書込番号:15026190
3点

両脇は閉じ、左手をカメラの下側から支えるように保持。体幹を気持ち後ろに反らし、左肘を肋骨に乗せる感じ。
右手はカメラのグリップ相当付近を軽く握り、指の腹でシャッターを押す…かな(笑)。
書込番号:15026351
1点

Licさん、こんばんは。構え方についてはもう、たくさん挙がっていますので
何も言うことはないのですが、念のため手ブレ補正の設定をもう一度確認して
みてはいかがでしょうか。
流し撮り用にしたまま忘れてるとかありませんか?
説明書の74ページですよ〜。
書込番号:15026433
1点


皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございます。
とても感謝しています。
右手でしっかり持って,左手を添えて,両脇を締める感じ
でもっていたのですが。
皆さんのお話を参考に,左手で支え,右手は添える感じに
変えてみました。 おかげで明らかにブレが減りました。
(手ブレ防止設定ができない)パンケーキレンズや,(手
ブレ防止設定の)望遠を付け替えて楽しんでいますが,ど
ちらでもブレが減ったのでとても感謝しています。
肩かけストラップは φ(..)メモメモ しました。
休日にもっと試したいと思います。
皆さま,大変ありがとうございました!!!
書込番号:15026880
0点

どの解説も大変ありがたかったです。
良い解答の選択肢が3つだけなのが,申し訳ないです。
書込番号:15026978
0点

すでに解決済みですが。
カメラメーカーのホームページにいろいろコンテンツが準備されていますよ。
panaでは探したことありませんが。
CANON↓
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/02-01.html
↑の元
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
もっと元
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html
SONY↓
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no1/basic03.html
↑の元
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no1/basic01.html
書込番号:15028589
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
おはつです。
ぼけ味の写真を撮りたく一眼デビューを検討中ですが。
GF5で十分なボケ身は撮れるでしょうか?それともこれから発売のG5がおすすめですか?
はたまた、SONYのNEX5などのほうが好いでしょうか?
それとも、ぼけ味とはレンズの問題でしょうか?普段はコンデジのように持ち歩きたい派です。
後、年に一度子供の運動会の写真も取れたらうれしいので望遠レンズも購入予定です。望遠は200oで充分でじょうか?
ご教授お願いします。
1点

ボケ味はカメラのセンサーの大きさとレンズの明るさ(F値)で決まります。
同じレンズを付けるならGF5とG5のボケは同じです。SONY NEX5はセンサーがAPS-Cなので、パナソニック(マイクロフォーサーズ)と比べると同じ絞りでも1段弱ボケます。が、1段弱というのは撮った写真を並べて比較してなんとなく違うのがわかる程度なので気にしなくてもいいと思います。
小学校の運動会なら望遠は200mm(換算400mm)でいけると思いますが、運動会での撮影も考えていらっしゃるならEVFが付いているG5のほうが便利だと思います。G5じゃなくて、安くなってお買い得なG3のダブルズームキットを買って、あまった予算でパナ20mm F1.7やオリ45mm F1.8を買うのもいいかもしれません。
書込番号:15005789
0点

ボケ味 (ボケ方) はレンズで決まるので、レンズ個々に見ていくことになります。
ボケの量は、センサーサイズで制限がでてくるので、センサーは大きい方がいいです。簡単に言うと、同じ撮り方ならセンサーサイズ分だけボケの大きさが違います。
APS-Cでも、もう一歩ボケて欲しいなということは多いので、ぼかしたいならNEXの方がいいと思いますが。1段違ったら面積比で2倍だからだいぶイメージは変わりますよ。2段違ったら4倍だからもう別物。
GF5とG5はボケの量は全く同じです。
>普段はコンデジのように持ち歩きたい派です。
その点はどっち選んでも大して変わらないです。ボカそうと思えばそれだけレンズは大きくなるので。(レンズの大きさでボケの最大量が決まります)
書込番号:15005970
0点

ムアディブさんの言われるとおり、ボケ味はレンズの個性かつ好みの問題なので、サンプル等で比べられたら良いと思います。
ボケ量は、センサーサイズ、絞り(F値)で決まり、焦点距離(望遠レンズで被写界深度を浅くする)にも左右されます。
G5とGF5のボケ量は同じですね。
運動会等の動き物に対するAFは、現在発売中のミラーレスは遅いです。(工夫次第かもしれませんが)
購入を急がないのであれば、ソニーから発売されるNEX-5Rは像面位相差AFでAF速度が早くなっているので、検討されてもいいかもしれませんね。
書込番号:15006258
0点

>ぼけ味の写真を撮りたく一眼デビューを検討中ですが。 GF5で十分なボケ身は撮れるでしょうか?
マイクロフォーサーズはボカたりするシステムじゃぁないよ
どうしてもってスレ主さんが思うなら
http://kakaku.com/item/K0000344280/
クラスが必要かな。
安上がりですますなら、NEXかな。
書込番号:15006289
0点

>マイクロフォーサーズはボカたりするシステムじゃぁないよ
マイクロでボケを楽しんでる一人です。
ボケとは関係ないですが、絞り開放からシャープな画像が得られるのもマイクロの良いとこだと思います。
書込番号:15006319
4点

ボケをねらうならダブルズームキットではなく、電動ズームキットに20mmF1.7を追加するのが
いいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359132.K0000359128
書込番号:15006331
0点

じじかめさん。
運動会はどう対処するのでしょうか?
書込番号:15006352
0点

明るい場所では液晶画面は見にくいのでファインダーを見て撮影出来るG5の
方が良いでしょう。
運動会は45-175mmの電動ズームはいかがでしょうか。
動画を撮るとき、滑らかなズームが得られます。
書込番号:15006438
1点

>運動会はどう対処するのでしょうか?
私がダブルズームキットと書いたのがまずかったのですが、GF5はダブルズームキットは無く
ダブレレンズキットは14mmパンケージと標準ズームのキットですから、望遠が必要なら
別途購入が必要です。(スレ主さんもその予定のようです。)
書込番号:15006728
0点

燻し銀!さん
m43で、ボケを活かした写真を撮るならオリンパスの45mm/1.8が手っ取り早いです。パナソニックの45-175mm、45-150mmといった望遠ズームでもいいです。尚且つ、主題は近く、背景は遠くに配置するのがぼかすためのポオリンパスイントです。
ただし、こういうレンズは画角が狭く、背景情報にとぼしいですから、きれいなだけで薄っぺらい写真になりがちです。パナソニック20mm/1.7だと、ある程度の背景情報を取り込みながらボケ味も出せてよいのですが、なかなか使いこなしがむずかしいレンズだと思います。
書込番号:15006829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会も視野に入れているのであれば、GF5は向いていないと思います。
携帯性を重視しないのであれば、デジイチのほうがいいと思います。
ただ、望遠レンズを付けると、近くは撮れないので、遠近別々のカメラが
あると便利になります。
近はコンデジでもかまいませんが、GF5やGF3にし、遠距離用に
G3やG5にする二台持ちはどうでしょうか?
お値段的に、G3Wズーム+GF3電動ズームにし、予算がまだあれば
20mmF1.7のレンズを室内ように。
書込番号:15006890
1点

意見ありがとうございます。
ボケ味はセンサーの違いとレンズと、言うことがわかりました。
個人的にはGF5で電動ズームキットで普段はコンパクトに持ち歩き、ボケ味をたのしみ
運動会用に望遠を購入しで撮影と考えていました。
量販店で実機を触って検討してみます。
書込番号:15006972
1点

恐らく量販店ではわからないですが、液晶は晴天時にとても見辛く
運動会の望遠ではかなり使いづらいと思いますよ…
書込番号:15007323
1点

ファインダーがないと
運動会で望遠レンズの撮影では、苦労しますよ。
液晶で、日中の明るい野外では見づらいし、
望遠になるほど、動いている被写体を視野に入れ続けるのも難易度が高くなります。
さらに、カメラの保持も大変に。
あとはAFの追従性にどこまで満足できるか…
どれも、これも望むのは無理があるような。
まずは、優先順位を付けた方がよいかと思います。
書込番号:15007343
1点

運動会には、昔も今もEOS kiss!
ボケには撒き餌レンズ(EF50-F1.8)がコスパ最高
しかし最近は、キムタク効果でニコンも増えたな〜 D3100とか・・・
フォーサーズは、まだまだ動体撮影は難しいと思いますよ
書込番号:15009543
3点

燻し銀!さん、おはようございます。
GF5もG5も、同じm43規格なので、ボケ方はほぼ同等です。
単純に素子が大きいのでNEX5の方が、
簡単にボケを使った写真は撮りやすいでしょう、
あとは、レンズ次第のところもありますので、
どちらに使いたいレンズがあるか、そしてそのサイズは?ということになります。
運動会も撮りたいとなると、校庭の広さによってきますね。
一般の小学校の運動会では、換算値で450mmクラスは欲しいです。
GF5/G5だと200mm〜300mm、NEXだと300mmですね。
運動会も候補に入ると、一眼"レフ"機(KissやK-30等)がいいとは思うのですが、
やはりボリューム的にだいぶ大きくなるので、
普段の持ち運びは厳しくなると思います。
普段の撮影+運動会も視野に入れている燻し銀!さんの用途だと、
G5のWZキットをまずは購入されて、
いずれG20mmF1.7かM.ZUIKO45mmF1.8を追加されるのがいいと思いますよ。
追加のレンズは、ズームレンズを使っていく上で、
お好みの焦点距離を見つけて、そこに近い方を購入されるとイイかと思います。
G5が価格的に厳しいのであれば、安くなってるG3でもいいかも知れません。
書込番号:15015831
0点

ミラーレスは動き物にはまだまだ弱いので、私も運動会はkiss使ってます。
逆にいえばAF問題さえ解決すればミラーレス市場の拡大が加速するだろるね。
とりわけNEX-5Rの像面位相差AFを見たいと思います。
書込番号:15016162
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
色々触っています。
GX1Xと比べて、
GF5の方がコンパクトです。
グリップ感はGX1の方がいいですね。
持ちやすいけど、重い。
僕の手には、丁度いいです。
液晶は、正直あまり両者とも気にならないくらいです。
高級感は、GX1です。
操作感は、GF5の方が、いいですね。
それぞれにガイドが出てくるので、わかりやすい。
今まで、使った事もないものもやってみようかと思いました。
触ってみようという気持ちが湧いてきます。
両方とも、それなりにいいです。
うまく使い分けしていこうと思います。
楽しみです。
1点

教えてください。
GX1とGF5は同じセンサーなのでしょうか?
撮れる写真は同じですか?
画像エンジンなどの違いはあるのでしょうか?
持った時の軽さ、綺麗なボディでGF5を検討しています。
ただ、撮れる写真がGX1のほうが画質がいいならばもう一度考え直します。
電動ズーム、いずれはMZUIKO 45o F1.8とケンコーの中間リングが欲しいと考えています。
書込番号:14989533
0点

>GX1とGF5は同じセンサーなのでしょうか?
>撮れる写真は同じですか?
>画像エンジンなどの違いはあるのでしょうか?
ご参考に↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120628/1041708/?P=2&rt=nocnt
書込番号:14990182
0点

>GX1とGF5は同じセンサーなのでしょうか?
画素数も違います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359131.K0000311222
書込番号:14990646
0点

わたしも両機もってますが、操作性はGX1が上、ホールディングはGF5が上だと感じます。スレ主さんとは正反対。十人十色なのですね。で、スレ主さんのメインはどつち? わたしは完全にGF5です。
書込番号:14991305
2点

そうですね。
どっちがメインと言われても、
まだ、買ったばかりで。
今週末に結婚式があるので、
GF5を使ってみようかと思います。
GX1は、ボタンがあるので、簡単に色んなシーンにできるのはいいですね。
書込番号:14993839
0点

スレ主様
便乗して質問していまいすみません。
お答え頂いた皆様ありがとうございます。
金額はほぼ変わらず、価格.com内の口コミ数はかなりの差がありますね。
GX1のほうが高評価なのかもしれませんね。
ただ、重いですね。見た目も男性的、全部入りのハイスペックスマホを好む人はGXを選びそう。
高画素、連写が要らないならGF5で十分ですね。
僕の目的は嫁に一枚でも多く写真を撮ってもらうこと、愛娘もカメラが好きなので女のコが気に入りそうなデザイン。
後はいくらになるまで待つか。これが一番悩みます。
ありがとうございます。
書込番号:14996367
1点

>金額はほぼ変わらず、価格.com内の口コミ数はかなりの差がありますね。
まず、発売した時期が違います。
それと、GF5はGF3のマイナーチェンジみたいな感じですし、GX1は
発表前から噂が色々出て盛り上がっていたと思います。
>後はいくらになるまで待つか。これが一番悩みます。
あまり悩んでも仕方がないですし、しんどいですよ…
待てば待つほど下がりますが、半年後に例えば5千円程度の値下がりだと考えれば
今買ってバシバシ撮った方がいいと思います。
後継機の発売まで待てば下がりますが、そこまで待つおつもりがあれば、今かなり
安くなったGF3を購入してはどうでしょうか?
GF5よりも性能は劣りますが、後継機が出る時にはGF5も同様ですので。
書込番号:14996561
1点

>金額はほぼ変わらず、価格.com内の口コミ数はかなりの差がありますね。
>GX1のほうが高評価なのかもしれませんね。
書込み数と売れてる数は比例しないと思います。
また書込み数が多くても高評価とは限りません。
カメラの価格板は、カメラ好き常連さんがいっぱいて、GX1のほうが突っ込みどころが多くて書きやすいのだと思います。
書込番号:14997837
1点

スレ主様たびたびすみません。
自分でスレッドを立てるべきでしたね。
GX1の口コミが多くてもGF5にすると書いたつもりです。
また、GF3と5は見た目は同じですが内容はかなりの進化だと思います。
僕自身はメイン機材があるので、今すぐ買わずともストレスは全くありません。
書込番号:14998337
0点

>ボクにはメイン機材があるので…
まあ、こっちがメインになるのは時間の問題でしょう。
ところで、このスレでは両機の重さの差が大きいとする発言が複数出ていますし、わたしもそう思っております。ただ、数値としては50gの差でしかなく、スレによってはバカあつかいされることもあります。「たかが50g、されど50g」なわけですが、でも、そういう差ではなく、ひとそれぞれの「しきい値(ある値)」を超えるかどうかで重いと感じるかどうかがきまるとわたしは思います。あと、両機の場合、ちょっとしたサイズの違いやボディの隅の丸みの違いも、重さ感に影響を与えていると思います。
書込番号:14998595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあ、こっちがメインになるのは時間の問題でしょう。
私の場合、写真を撮る数だけを考えると、メイン機をはるかに上回ってます…
という事はGF5がメイン機になっているという事になるのでしょうか?
となると、GF5がメイン機で、デジイチが特別機というような感じかもしれません。
たいしたデジイチではありませんが…
>「たかが50g、されど50g」
私も同感です。
書込番号:14998895
0点

同じ重さでも、持ち易さによって体感する重さが変わるからね。
GF5は考えられたグリップによってホールディングがいいから軽く感じるね。
書込番号:14999994
1点

スレ主様ご不在のまま火は消えず(^_^;)
てんでんこ様
お世話様です。以前GF3の口コミでいろいろ教えていただき、GF5だなと思いました。ありがとうございます。
>>ボクにはメイン機材があるので…
>まあ、こっちがメインになるのは時間の問題でしょう。
理由を教えてください。今すぐ買わなきゃ!って思えるのを ひとつよろしくお願いします。
僕の「今の」メイン機材は7Dと400ミリ、野生動物が好きです。
GF5は子供の行事用に嫁に持たすのが目的、マニュアル機能と明るいレンズで自分も遊びたいのもあります。
書込番号:15000311
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
比較comさんと、価格comさんわライバル会社さんなの? (・_・?)
そーだったら、このスレって削除されちゃうのかな? (・_・ヾ
書込番号:14974554
2点

こんにちは
電動薄型ズームが要らなければ、安いと思いますね。 価格.コムだとアマゾンが最安。
書込番号:14975104
0点

みなさん。ありがとうございます。
嫁がGF2のダブルレンズキットを購入していて少し羨ましく思っていました。
うちにはダブルレンズのキットについている、レンズ2つしかないのですが
電動ZOOMレンズは必要でしょうか?
育てている野菜を撮ったり旅行に行ったときに撮ったり程度なのですが。
書込番号:14975125
0点

こんにちは
>電動ZOOMレンズは必要でしょうか?
ダブルレンズの一方がG14-42mmでしたっけ?
守備範囲は電動薄型ズームとバッティングするので、上記レンズがあれば要らないでしょう。
海外旅行で携行レンズ群を極力コンパクトにまとめたい私の場合はG14-42mmから乗り換えたいのですが、
単独で買うと割高な感じがして、すぐ旅行に出る予定もなく、今のところ踏みとどまっています。
明るい単焦点レンズの買い増しのほうが写真の幅は広がるかもしれませんね。
書込番号:14975184
0点

>うちにはダブルレンズのキットについている、レンズ2つしかないのですが電動ZOOMレンズは必要でしょうか?
それは自分で考えないとわからないよ。
なんのためにボディ追加するかですな。
ボディだけ追加するなら、それは「空いてるレンズが使いたいから」ということになるはずだけど。
書込番号:14975305
0点

>うちにはダブルレンズのキットについている、レンズ2つしかないのですが
>電動ZOOMレンズは必要でしょうか?
>育てている野菜を撮ったり旅行に行ったときに撮ったり程度なのですが。
奥さんとレンズの取り合いにはなりませんか?
旅行に持って行くならば、GF5+電動ズームはとてもいいと思いますよ!
電動ズームがいるならば、ボディのみよりキットのほうがお買い得です。
書込番号:14975981
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
初めまして、去年GF-3Wダブルレンズキッドを購入し使っているのですがGF-5Xが出てそちらに変えようか悩んでいます。
以下の理由で購入を考えてます。
*やはり電動ズームレンズの方が持ち運びやすい。
*クリエイティブコントロールを使いたい。
GF-3Wをキタムラで買い取りしてもらいGF-5Xを買おうと思うのですが、ダブルレンズキッドそのまま買い取り、もしくは本体のみ買い取り等、何が一番良い方法なのかをアドバイスして頂きたく思います。
また、自分でも撮った場合もそうなのですが旅行などで写真を頼んで他の人にお願いした場合
かなりの確率でブレてしまうのですが、やはり本体に手振れ補正があるカメラの方がぶれないのでしょうか?(タッチパネル撮影ではなくシャッターボタンを押して撮影しています)
私のようにあまり撮るのが上手くない場合は手振れ補正内蔵のEPM-1の方が良いのかとも思いますが、持ち運びの事を考えるとGF-5Xの方かと悩んでいます。
長くなりましたがアドバイスお願いいたします。
1点

>GF-3Wをキタムラで買い取りしてもらいGF-5Xを買おうと思うのですが、ダブルレンズキッドそのまま買い取り、もしくは本体のみ買い取り等、何が一番良い方法なのかをアドバイスして頂きたく思います。
キタムラよりネットオークションのほうが高く売れるのでは?
ただ、GF3の価格はWレンズキットで3万円という情報がありますので
レンズはともかく本体の売値は期待できないのでは…
他のパンケーキレンズをお持ちでないならば、キットのパンケーキを
売るのももったいないような気がします。
と、いう事で私ならば、売らずに置いておきます。
>また、自分でも撮った場合もそうなのですが旅行などで写真を頼んで他の人にお願いした場合
>かなりの確率でブレてしまうのですが、やはり本体に手振れ補正があるカメラの方がぶれないのでしょうか?(タッチパネル撮影ではなくシャッターボタンを押して撮影しています)
屋外の明るい場合もでしょうか?
パンケーキレンズでも同様ですか?
日中の屋外ならば、オートでも全然問題ない様な気がしますが…
しっかり持つのが基本ですが、ズームなら広角側でF値をできるだけ低く
ISO感度を許せるだけ上げてシャッタースピードを稼いではどうでしょうか?
やや暗い場合、できるならフラッシュを使用して下さい。
書込番号:14941954
3点

こんにちは
下取りの価格は意外と安いですからあまり期待してはいけません
必要なものは残した上で必要でないものを処分する方が良いかと思います
例えばダブルレンズ付属の14mm F2.5を使っているのなら残された方が良いですし、使っていないのなら下取りで処分でも良いかと思います
>やはり本体に手振れ補正があるカメラの方がぶれないのでしょうか?
標準ズームはパナ機もレンズ側に着いていますので問題ないかと思います
また、広角系の単焦点レンズは手ブレ補正がなくてもぶれ難いです
それでも手ブレがひどいというのなら、対策としてはノイズが多くなるけどISOを上げてシャッター速度を上げて撮影するしかないでしょう
また、液晶見ての撮影よりはファインダー(EVF)のある機種での撮影の方がしっかりホールディングできて良いかと思いますがガタイが大きくなったり、ファインダーが別売りだったりしますから難しい面もあるかと思います
書込番号:14941977
1点

ファインダーがないカメラは前に手を伸ばして撮影するので、かなりブレます。
ファインダーに額をつけるだけでブレは激減します。私はメガネをファインダーに
つけてますが、がっちりと安定します。
というわけでファインダーがないカメラは他人には推奨しません。
ズームは手動のほうが圧倒的に速い。電動ズームのいいところは、”電動”ではなく
コンパクトなところでしょう。素早いズーミングができないので、困惑している
人も多いようです。
どうせ買い換えるなら、G3が良いとおもいます。ファインダーが付いてます。
ただし、製造中止なので、かなり探さないと出てこないと思います。レンズ
キットは電動ではないかもしれませんが・・・。
手ぶれ補正にこだわるならOM-Dがダントツでしょう。値段はかなり高いです。
手ぶれ補正以外ほぼ同じスペックで3倍近い値段ですから、ちょっと躊躇しますね。
現在のkakaku.comでのGX1ボディの最安値は31000円、
OM-Dのボディの最安値は89000円です。
よーく考えましょう。
書込番号:14941983
1点

こんにちは
この薄型電動ズームは確かに魅力的ですね。私も欲しいです。
これを単独で買うと高いので、必要であればGF5とセットで買うほうが割安な感じはしますね。
ただ、GF5の必要性が「クリエイティブコントロールを使いたい」というだけでは弱いような気もして、
悩ましいお気持ちはよくわかります。(笑)
トータルで軽量化もはかれますので行ってもいいかもしれませんね。
それで、下取りはG 14mm /F2.5が必要であればそれを残し、G 14−42mmを出せばいいでしょう。
手振れ補正の件について。
オリンパスとパナソニックのMフォーサーズ機を両用しますが、
手振れ補正の効果は似たようなものです。(OM-Dはさらに進化したようですが未使用で不詳)
ただ、パナソニックのレンズがすべて手振れ補正に対応していませんから、
それらをボディー内手振れ補正のオリンパス機で使うと、いいとこ取りになります。
書込番号:14941987
1点

手ぶれ補正で、ありとあらゆるケースがどうにかなるわけじゃないので、基本的にはブレないように撮影する技術は必要と思います。
そのうえで、脈動など意志の力で止められない動きを低減するという意味では効果が非常に高いですけど。
看板持ちしてるなら、左手はレンズを支え、右手は添えるような形で持ちましょう。で、握った状態で人差し指だけ意識して動かす練習を。まずはカメラ持たないで形だけから入るといいかも。(素振り?)
カメラ側の改善策としては、ISO感度上げる (画質が下がります) か、明るい単焦点レンズを買う。
GF5とPENだとセンサーの世代が違うので画質も変わってきますしね。
OM-Dは手ぶれ補正だけじゃなくて画質もだいぶ違います。
というか、むしろ共通なのはマウントだけだと思いますが。
書込番号:14942053
1点

キタムラで買取金額を調べてみましたが、
下取限度額 :\11,000 - \16,000
買取限度額 :\9,900 - \14,400
になるようですね。
ただオークションでもせいぜい2万程度かと
なので自分ならGF-3と標準ズームでオークションに15000円程度で出してみるか、売らないかな。
あと手ブレですが解決方法として明るいレンズを買う。iso感度を上げるなどがありますが
意外とオススメなのが
ピクスギア 本革ボディケースセット Panasonic LUMIX GF3 専用などを買ってつけるだけでだいぶ持ちやすくなるので手ブレしなくなりますよ。
書込番号:14942236
1点

cheru92さん こんにちは
自分でしたら GF3のバッテリー共用できますので予備バッテリーの為にボディを残し
14oのレンズはコンパクトで使えますし
GF5が何かトラブル有った時もGF3が有れば安心できますので
予備としてGF3残しておき そのままでGE5追加購入にすると思います
書込番号:14942399
1点

>ただ、GF3の価格はWレンズキットで3万円という情報がありますので
補足
新品での価格です
書込番号:14942401
1点

キタムラの下取りは安いので、私はソフマップ(梅田店)で売却して、
新品はキタムラで購入(ミナピタカード払)するようにしています。
ソフマップの買い取り上限額は19000円のようです。(身分証明書が必要)
書込番号:14942788
1点

皆さまなるほど!と思えるアドバイス本当にありがとうございます。
単純に下取りと言ってもやはりそう高値にはならないと言うことも頭に入れて、まずはブレないような持ち方でISOを上げて撮る練習をしてみようと思います。
コンパクトだから電動ズームと考えていましたが、手動の方が早いなどやはり実際に触ってみて撮りやすい方を選ぶべきですね。
家にはGH-1もあるのですがやはり大きくて重たくて操作が複雑なので、撮りたい写真がほどんど背景ぼかしなのでこのミラーレスのタッチパネルの操作がやり易く好きです。
来年にはまた新しいカメラが出ると思いますし、GF-3とGF-5はほとんど変わらないので来年まで我慢すると言うのもありですよね。
皆さまにはまた何か分からないことがありましたらアドバイスをお願いしたいと思います。
貴重な情報どうもありがとうございました。
書込番号:14943773
1点

スレ主さん
タッチシャッターは片手撮りになるのでブレやすいです。最初の1枚目はAF枠の移動もあり、やむをえませんが、2枚目からはふつうにシャッターを押したらどうでしょうか。
書込番号:14965153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
購入しました。地元のヤマダ電機で\41,800で交渉できました。Amazonより安かったので満足しています。
以前、Nikonユーザーの私は、J1を使用していたのですが、液晶の見えが悪く、操作性もイマイチだったので、J2をまたず、思い切ってパナソニックを購入しました。EOS Mにも魅力を感じましたがね。
やはり、電動ズームとコンパクトが決め手でした。なにせ子供3人いるので携帯性重視でした。
期待していたボケ具合は、他のレビュー同様、ズームレンズではチョットもの足り無いけど、ボケないよりいいかと考えています。いつか明るいレンズF1.7 20mmを買ってやる。
買って良かったと思います。オススメです。
5点

タダホイヤーさん
価格.comのキャッチコピー、通りやな。
書込番号:14958019
1点

タダホイヤーさん、こんにちは。
GF5X購入おめでとうございます。
かなりお買得価格になってきましたねぇ。
G20mmもMZ45mmも、写り(ボケ含めて)いいですヨォ。
お子さん撮影には、どちらのレンズも重宝すると思います。
GF5でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:14958552
1点

おめでとうございます。
私も、購入しました。私も、Nikon1ユーザーでしたので、反応して書き込みました。
マイクロフォーサーズで、驚くほどコンパクトで、いいカメラですね。
M.ZD12mm F2.0、G 20mm F1.7、LEICA 25mm F1.4、M.ZD45mm F1.8、M.ZD75mm F1.8…などなど、明るいレンズが充実していますね〜。これだけ揃っているのも、マイクロフォーサーズならでは。
書込番号:14961085
2点

タダホイヤーさん
望遠端のボケで、当座がまん。というか、基本的に、デカイレンズでオオボケを狙うカメラではないと思います。逆に、35判では厳しかったパンフォーカスが楽にできますから、その特徴を活かすのがよいかと。
書込番号:14965084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





