LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 30 | 2012年7月4日 02:41 |
![]() |
10 | 6 | 2012年6月27日 19:35 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月27日 15:33 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月19日 21:28 |
![]() |
28 | 10 | 2012年6月15日 22:41 |
![]() |
25 | 13 | 2012年6月14日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
初めて一眼レフ購入を考えています。
ブログで料理やお菓子を載せたりするのに使用する予定です。
ぼけている写真が大好きで
ピクチャーエフェクトも重視していて
電気屋で探していたところ
こちらを勧められました。
色々自分で調べたところ
オリンパスやSONYのNEX-F3にも魅力を感じています。
特にSONYの明るさを簡単に調整できる所など
SONYに決めようか思っていたのですが・・・
実際お店でGF5Xを触ってみたら簡単&画像の綺麗さに
迷ってしまいました。
全くの初心者の為、店員の方のおっしゃる横文字も良くわからず
なかなか購入を決められずにいます(汗)
使いやすくデジカメでは撮ることの出来ない個性的でかわいらしい写真の撮れる
おすすめのカメラをどなたか教えてくださいm(__)m
お願いします。
2点

>デジカメでは撮ることの出来ない個性的でかわいらしい写真
こんばんは
カメラの選択より、撮る方のセンスですので、先ずは良いと思われたカメラを購入して撮って見る!事です。
そして 撮る時に、個性的でかわいらしい写真を意識して、対象の選択、構図、絞り値を決めて撮る。
カメラに有るフィルターを使う。
画像ソフトを使う。
Capture One 6 Pro とか…
フィルターソフトを使う。
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/
書込番号:14737781
1点

こんばんは\(^▽^)/!私の妻もCMの綾瀬はるかに影響され購入しました。オプションでボディカバー&ストラップも合わせて購入しました。私のインプレッションですが、まずは使いやすい、簡単、綺麗に撮れます!初心者向けには持ってこいですね!操作のナビもしてくれますよ!
その通りに撮れば綺麗に写真が撮れます!それと電動ズームレンズは最初はズームレバー?の扱いに戸惑うも慣れれば問題なしです。焦点距離も室内向けです。スナップ写真には最適です。あとは価格ですが・・発売からさほど時間が経っていない事もあり、まだやや高めです(妻が購入した頃よりは1万円は下がっています)まだ下がりそうな感じなので、急を要しないのであればもう少し待たれたほうが良いと思います。
書込番号:14737850
3点


いもむしチビちゃんさん、こんにちは。
GFシリーズやNEXのデジタル一眼を考えているのですね。
単純にボケを活かした写真撮した場合には、
素子サイズの大きなNEXの方が有利ではあります。
しかしながら、ボケはレンズも影響する部分があり、
このレンズの面では、GFシリーズの方が、まだまだ有利ですね。
完全に同じとはいきませんが、このクラスのカメラであれば、
双方ともに、それなりに面白い表現もできると思います。
あとは撮り手の発想による面も大きいと思います。
ということで、実際に持って試されて、使い勝手がいい方。
もしくは、ブログやネットアルバムで多数の写真を探してみて、
気に入った写真が多いボディを選択するのも手です。
メーカー違うと、色の雰囲気とかってかなり違います。
完全に同じにすることはできませんし、似せることはできても、
あとからPCでいじるという、かなりの労力を必要とします。
気に入った写真が多いボディっていうのは、重要ポイントだと思いますよ!!
あと、料理・お菓子が対象とのこと、
どちらのカメラを買ったとしても、単焦点レンズの購入をオススメします。
GFの場合には、G20mmやちょっと高いですが45mmマクロ。
NEXの場合には35mmマクロとかでしょうか。
マクロレンズは、被写体にグッと寄って、背景ぼかすのにも有効です。
またG20mm等の明るいレンズは、開放(F値小さく設定)で撮ることで、
より背景をボカすことができます。
その点では、GF5にオリンパスのMZ45mmF1.8(2.5万程度)もオススメですが、
中望遠になってしまいますので、少し料理から離れないといけません。
# 最後にボケについて
ボケは、なるべく被写体に近づいて、被写体と背景を離す、
より望遠(焦点距離○mmという数字を大きく)で、
より開放で(絞りF○.○という数字を小さく)撮る、
こうすることでボケが大きくなります。
「被写界深度」というキーワードを調べてもらうとわかるのですが、
ピントが合う前後の範囲のことをいいます。
ここから外れれば外れるだけ、ボケが大きくなるということになります。
書込番号:14739049
2点

SEL50F18 ボケ目いっぱい コントラスト強調 |
SEL30F35 マクロレンズ 無加工 |
SEL24F18 LRのフィルター (Gritty Light) |
SEL24F18 LRで光調とフィルター (複数) |
ぼかしたいならセンサーサイズが大きい方がいいのでNEXをお勧めします。
感度が高いので室内撮りも有利です。
小物を撮るのに必要な、安くて優秀なマクロレンズもあります。
ただし、F3じゃなくて5Nの方がお勧めです。5Nは高感度で動画にも強いセンサーを使ってます。室内撮りでは有利です。F3も、便利なプレミアオートとか自分撮りとかいいところがありますけど。
店頭で見てきれいというのは、背面液晶を見たときの感想と思いますが、PCで見るのとは違います。パナは派手な絵作りで、飽きが来やすいです。小さいと派手なほうがいいように感じますが、大きくするとまた違ってきます。
その辺は一眼の場合はどれを買っても後でソフトで調整出来るので、あんまり重要じゃないです。もちろん自分の好みに最初から合ってるほうが便利ですが。
明るさ調整なども、どの一眼も備えてますので気にする必要はないですし、後でパソコンで加工するのも劣化が少なく簡単です。
>ブログで料理やお菓子を載せたりするのに使用する予定です。
小物も撮るならマクロレンズも必要です。μ4/3(オリ・パナ)はマクロレンズが高いのしかなくて困ると思います。
>実際お店でGF5Xを触ってみたら簡単&画像の綺麗さに
>迷ってしまいました。
そのうち自分で調整したくなるだろうし、止まってるものを撮るのに難しさはないですから、簡単というのはあんまり重視しなくて良いのでは?
画像の綺麗さは店頭の見栄えだけですね。どちらも背面液晶で違いがわかるようなレベルじゃないです。
>使いやすくデジカメでは撮ることの出来ない個性的でかわいらしい写真の撮れる
>おすすめのカメラをどなたか教えてくださいm(__)m
>お願いします。
個性的ってのは自分で作りこむものなので、自動任せだと無理ですよね。だから色々やってみるしかないと思います。カメラは素材を撮る装置に過ぎない。そのとき表現の幅が広いほうが有利とは思います。
加工することも含めてだとすると、カメラだけじゃなくPCのソフトも活用するなどでしょうか。PCならフィルター設定は幾らでもあるし自分で創れますから。
というわけで5Nを推しておきます。いろいろ自分で設定するのがイヤならお気楽にも撮れるし。
参考に料理の写真を挙げて置きます (ヘタクソですいません) が、ボケの量を最大にして撮ってますので、μ4/3ではこれよりもボケないと思っていただけるといいかと。
書込番号:14739055
1点

コンデジとは違う画質、となると、まず、ボケるかボケにこだわりたくなると思いますが、せっかく、レンズ交換式を選ぶのならば、どんなボケが良いのか、色々作例を観察してみて、こだわってみるのも良さそうです。
例えば、ピントのあったところから、合わないところへ移り変わっていく様子の滑らかさや、ボケたものの形が綺麗か汚いか、丸いか角ばっているかなど…そういう視点で、自分の気に入ったレンズがあったり、選択肢の多いマウントが良いかもしれません。
ちなみに、ボケるか否かは、http://shinddns.dip.jp/ のサイトの計算式&カタログ値から計算すると(一般的な値なので、大雑把な「目安」と考えるのが良さそうです)、
パナソニック20mmf1.7レンズで、最短撮影距離0.2mでピントの合う範囲は奥行き6mm程度、パナソニック45mmf2.8マクロレンズで、15cmの最短撮影距離で奥行き1mm程度のピント範囲です。オリンパスの、寄れないといわれている、45mmf1.8レンズでも、最短撮影距離0.5mで、ピントの合う範囲は奥行き7mm程度のようです。(ピントの合う範囲以外がいわゆるボケる部分)
(オリンパスとパナソニックはマイクロフォーサーズという同じマウントなので相互にレンズを付け替えられます)
Nexの場合、キットレンズの55mm側ですら、5mm程度なので、数値上は、間違いなくNexの方がボケると思いますが、撮影するモノを考えれば、ボケるか否かよりも、ボケの雰囲気にこだわる方が面白いかもしれません(多分、技術者の方々は、そういうところにもこだわってレンズを作っているのだと思います)。
どちらも魅力的なマウントだと思いますが、ボケるか、ボケないか、だけではなく、カメラの使いやすさや自分へのフィット感、加えて、ボケにこだわるのだったら、どんなボケが自分の被写体に合うのかな、と考えてみるのも面白そうです。
書込番号:14739231
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376658.K0000359129
ボディだけの重さはあまり違いませんが、標準ズームレンズ込みの重さは、かなり差があります。
(320g対449g)
書込番号:14739478
3点

一般的には88よりX1さん のおっしゃるとおりですが、、、
同じ画角、同じ絞り、同じ被写体配置で撮った時、μ4/3はNEXの3/4のボケの量(直径)になります。
で、これがカメラとして致命的かというと違います。↑にも書いたようにコントロールの幅が広がるということです。
暗所性能も同じ。コントロールの幅が広がるということです。
ただし、カメラはこういうものが掛け算で積み上がって大きな違いが生まれてくる道具なので、なにもかも妥協したらコンデジに近づいていきます。
ボケ味で選ぶのもいいんですが、料理の場合、背景の距離が限られるので結構厳しいです。
という意味で↑でサンプル挙げてますが、単焦点レンズ使ってこの程度です。μ4/3だとボケの大きさ(直径)はさらに3/4になります。面積で9/16。
だから、これらの絵をどう考えるかですね。もうちょっとボケは少なくていいよっていうならμ4/3もアリかと思いますが、逆にμ4/3であるメリットが見当たらないんですよね。
GF3なら安いってのはわかりやすいメリットですが。
書込番号:14739487
1点

ブログで料理やお菓子を載せたりするのに使用する予定
と目的がはっきりしている場合
nexのレンズキット(18−55)が良いかと思います
料理やお菓子撮影の場合マクロレンズでなくてもキットレンズでもかなり対応できると思いmす
(各社のキットレンズって最短撮影距離が短く料理撮影に適していると思います)
ボケも活用できますよ
使ってみて
不満が出てきたら30マクロか50/1.8の追加購入を検討してみたらどうでしょうか
APS−C(NEXや通常のデジ一)であれば
キットレンズでアドバイスくださっている方の参考写真と同じくらいのボケは表現できると思います
書込番号:14739637
1点

まぁ、ボケの大きさで言ったら、NEXには負けますよね。
単純に同じ焦点距離のレンズ使って撮った写真の、
中央部をトリミングして、同じサイズに拡大しているようなものですから。
ただそれをいうと、APS-Cよりもフルサイズ、フルサイズよりも大判と、
上見りゃキリがない世界になってしまいます。
ボケが写真の全てではありませんから。
せっかくレンズ交換できる一眼カメラなんで、
レンズ含めたトータルで考えたいですよね。
使いたいレンズがある、それも込みで持ってみたりした感覚。
APS-Cは現状m43ほど小型なレンズは作れません。
その分大きく重くなるのは、デメリットになると思います。
もちろん、今現在m43に安価なマクロがないのは、人によってはデメリットでしょう。
その辺りもトータルで判断して、買い主さんが選択するしかないですね。
GF5、現状においてレンズ含めてコンパクトで、GF3よりも高画質(高感度)で高速、
選択する意味は十分あると思います。
全てにおいて優れたカメラってのはないと思います。
許容できる部分、できない部分、条件書きだしてみるといいかと思いますよ。
書込番号:14739675
2点

ゴメンナサイ、2枚目の写真はGFではありませんでした。
APS-C(PENTAX K-7)にキットレンズ+αレベルのレンズで撮ったものです。
1,4枚目は、GF1にG20mmF1.7を付けて撮ったものです。
GF5もG20mmを付けると、こんな感じで撮れます。
3枚目はGF1にMZ45mmF1.8を付けて撮ったものです。
GF5でも同様です。かなり背景ぼけてるのわかると思います。
書込番号:14739705
1点

Pana推しの人も NEX推しの人も 作例挙げるなら初心者なんだからキットレンズの作例挙げろよ キットレンズでこの写りできると錯覚するぜ
8万円越え入手6ヶ月待ちのレンズ(SEL24F18)なんか反則に近いぞ
書込番号:14739725
9点

>初めて一眼レフ購入を考えています。
大きくてもいいのであれば、ミラーレス機ではなく、KISS X6とかはどうでしょうか?
今は回収騒ぎかもしれませんが…
書込番号:14739764
2点

NeopanSSさん
ちゃんと「単焦点レンズでもこの程度」と書いてると思うんだけど。キットレンズの写りで決めるのが正しいとも思えない。一眼はレンズ交換できるのが特長なんで。
あと六ヶ月とか書いてるが本当に六ヶ月待ってるなら、老婆心ながら店を変えたほうがいいよ。店に力がなさすぎだな。
サンプルに文句があるならキットレンズの作例挙げて「これでも十分」ってやればいいんじゃないかな? μ4/3かNEXは持ってるんでしょ? APS-Cの一眼レフでも十分参考にはなるだろうし。
情報統制みたいなやり方は筋が違うよね。
そういうのは自分のBlogでやってほしいな。
書込番号:14739854
0点

ぼけ味って個人の好き嫌いになると思います。
どちらの機種も比較的簡単にぼけ味を作れるようですし,好みの問題です。
大きくぼけたからといって良いもんでもありません。
これは理論値で片付けられるもんでもありません。
銀塩時代より受け継がれているテーマの一つです。
SDカードを持ってお店に行ってそれぞれ何枚か撮影しましょう(持ち込みで撮影不可の店は無いはず>>必ず店員さんに断ってから)
ご自宅でゆっくり比較検討しましょう。
※レンズに手垢がないか確認してから撮影しましょう。(手垢が有る場合は店員さんにいって拭き取ってもらいましょう>>お店の対応もわかります)
書込番号:14740070
2点

robot2さん>>
やはり買って自分で使ってみるのが1番かもですね!
機械に頼っていましたが
自分の腕を磨くのも大切ですね。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:14740939
0点

よし行蔵さん>>
奥様もご購入されたのですね☆
やっぱり使いやすいですか!
飽き性なので使いやすさを重視するべきかもしれません(笑)
確かに値段がどんどん下がっていってますよね。
急いでは居ないのでもう少し待ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:14740946
0点

ニコイッチーさん>>
セーラーマーズ?なんでしょうか?
わかりませんでした。すみません。
書込番号:14740954
0点

やむ1さん>>
ご丁寧にありがとうございます!
ブログやネットで画像を見る手がありましたね☆
自分の好みに近い画像の機種を選ぼうと思います。
レンズにも色々あるんですね。。。
とりあえずは自分の腕を磨くことからですね・・・
また機会があれば教えて頂きたいです。
ありがとうございました。
書込番号:14740972
0点

ムアディブさん>>
素敵な写真ありがとうございます!
私もこんな写真が撮れるようになりたいです☆
5Nですね!
F3しか触っていなかったので
週末是非触りに行こうと思います!!!
あとマクロレンズ。教えていただき助かりました。
お店を物色しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14740996
0点

88よりX1さん>>
ボケにも色々とあるんですね。。。
つくづく1眼って奥が深いですね。
やはりネットで色々な画像を見ながら
自分の好みに近い機種を選ぼうと思います。
あと自分へのフィット感、探ってみます(*^_^*)
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14741017
0点

じじかめさん>>
確かに重たかったです。
そこも選ぶ対象に入れないといけませんね。
忘れてました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14741023
0点

gda_hisashiさん>>
レンズキットの購入を考えていたので
NEXでよさそうですね!
しかし
やはりみなさん色々意見があるので迷いますね。
gda_hisashiさん
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:14741042
0点

やむ1さん>>
素敵な写真ありがとうございます!
いぃですね(*^_^*)
見てて楽しくなりました。
やはりメリット、デメリットはありますよね。
色々意見を参考に検討しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14741047
0点

キンメダルマンさん>>
Canonも素晴らしいですよね。
しかし初心者の私には扱いがむずかしいような気がしました。
ちゃんとは触っていないので
週末Canonも使ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14741054
0点

torosさん>>
その手がありますね!!
っとゆうか、そうすると確実ですね!
SDカードを忘れずにお店に行ってきます♪
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14741061
0点

>しかし初心者の私には扱いがむずかしいような気がしました。
パナ機のほうが、よりコンデジに近くて最初は扱いやすいでしょうが
絞り、シャッタースピード、ISO等の基礎を覚えれば、だいたいのカメラは
難しくはないと思いますよ。
大きいので携帯性に難はありますが、CANONやNIKONのデジイチは
レンズのバリエーションが非常に多いです。
レンズ交換式カメラでは、本体は消耗品で、レンズが資産という言葉を
よく聞く事があります。
ただ、GF5は携帯性がとてもいいんですよね。
ズームレンズ、パンケーキレンズも魅力的です。
書込番号:14743603
0点

いもむしチビちゃんさん
カメラ選ぶの、迷いますよね。
でも、それが楽しかったり・・・
我が家の選択を参考になさって下さい。
私自身は、NEXでオールドレンズを使っているのですが、カミさん用に先日GF5X-T(ブラウン)を買いました。
彼女が選んだポイントの第一は、カメラ自体の色と形でした。
曰く、「素敵な色だし、小さくてカワイイ!」との事でした。
又、彼女用の一眼としては、既にNEX-3が有ったのですが、大きいし、使い方がマニアックで判りにくいとの事で殆ど使っておらず、旧いコンデジを使っておりました。
電気店で操作してみて、「流石、パナソニック! 使い易い!」と感じたようです。(但し、彼女はカメラ・マニアではありません。)
掲載した写真は、全て彼女自身が撮った写真です。
レンズは電動ズームで、ややこしい操作は無しで撮っていたようです。
暫く使った後、「う〜ん、出来れば、マクロレンズが欲しい」と言い出しました。
小さな花なんかを、もう少し大きく撮りたいと思ったようです。
ところが、マイクロ・フォーサーズには手頃なマクロレンズが無い!
パナソニック製のはライカ・ブランドで高価すぎるし、大きくて重くて焦点距離も長い。
オリンパスには、信じられない事に、何とマイクロ・フォーサーズ仕様が無い!
アダプタを使ってフォーサーズ版を使う手も考えましたが、お店でレンズ自体の現物を見せたところ、「大きい(太過ぎるし、アダプタ込みでは長過ぎる)、要らない」と言われてしまいました。
レンズ専門メーカーにも適切なものが有りません。
NEXよりもマイクロ・フォーサーズの方がレンズの種類が豊富だと主張されている方がおられますが、こういう側面もあるようです。
もし、マクロレンズが必要になるのでしたら、NEXを選ぶ大きな根拠になると思いますが、標準の電動ズームだけで使う前提ならGF5Xはとても良い選択と思います。
(カミさんは、大変喜んで使っています。)
書込番号:14744613
3点

あまり薦めるのも微妙ですが、電動14-42ズームですと、マクロコンバージョンレンズがありますね。必要十分と思いますよ。
マクロは未だにパナソニックの45mmしかありませんが、アレがあまりに究極が故に他のメーカーが半端なものを出せないのでは、と穿ってしまいます。今ですと実売6万切っていますから、どうしても寄りたい面には考慮する価値があるでしょう。
今更ですが、スレ主さんには、電動14-42mmズームの付いたGF3かGF5に加えてオリンパスの45/F1.8の組み合わせをお勧めしてみます。
ボケ云々は、(どっかのメーカーが一生懸命宣伝しているw)CCD画素面積+「レンズの特質」で決まります。オリンパス45mmは、そのボケ方に定評があり、加えてピントが合った面の画質の素晴らしさ、値段の安さで一世を風靡している(現在進行形)レンズです。折角レンズ交換式ですから是非活用してください。最初若干費用がかかりますが、上の組み合わせは殆ど万人にお勧めできます。
書込番号:14748242
0点

いもむしチビちゃんさん
こんにちは。
選ぶ要素として、「携帯性」は考慮しなくてもよろしいですか?
私も、SONYのNEXシリーズにするか、パナのGFシリーズ(GF3)にするか
ものすごく迷ったのですが、GF3の電動ズームレンズキットが非常にコンパクトで
携帯性がよいので、そちらに決めました。
(さらに背景ボケ写真用に、20mm/F1.7単焦点を買い足しました。結構ボケます)
NEXシリーズは本体は小さいのですが、ズームレンズがでかいのしかありません。
使い方が決まっており、単焦点つけっぱなしでよければそれでよいのかも知れませんが
たまに外にも持ち出すとなれば、ズームレンズ含めた携帯性も考えなくてはならないかも
知れませんね。
書込番号:14760582
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
以前より、サブ機のミラーレス機を欲しいと思っていました。
メイン機がCANONのデジイチの為、キャノンのミラーレス機が出るまで待とうと思って
いたのですが、ふとGF3の電動ズームの価格を見ると、4万円を切っているので
これは買いだと思い、購入の一歩手前まで来ていました。
ただ、色々調べていくと、暗所性能がGF5のほうがいいと知り、ここに来て非常に
迷っております…
同時に20mmのパンケーキレンズを購入しようと思っており、おそらくパンケーキ
レンズが常用レンズになると考えています。
(公園への子供との散歩、子供の室内撮影がメイン)
今のところ暗所性能以外はGF5に魅力を感じていませんが、GF5が安くなるのを
待ちながら、CANONのミラーレス機の動向を見るというのもいいかもと。
ただ、今のGF3の価格はとても魅力的で、そろそろ在庫が無くなるような気が。
冷静に考えると、GF5とCANON機という選択がいいとは思うのですが、すぐにでも
欲しいというこの欲望を抑えるのが難しいです。
たかだか、一万円の差だと言われそうですが…
0点

サブ機を使うケースを想定して、暗所性能が低くてもOKな場面なのか考えるしか無いですね。
要件を満たさない機材を買ってしまうと、買い換えるか不便をしのいで使い続けることになると思います。
単焦点でいいなら室内でもそんなに困ることはないと思うんですが。
夜景を手持ち撮影したいなら両方必要ですけどね。
書込番号:14731880
1点

あんた、ナンでも値段で決めてきたの?(よしなさい
書込番号:14731962
5点

キンメダルマンさん、こんにちは。
サブとはいえ室内も想定しているのであれば、GF5ではないでしょうか?
暗所性能の向上、背面液晶が92万ドット、動画の音声がステレオ。
差額が1万以内であれば、私はGF5を選びます。(^o^)
書込番号:14732174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでGF3のISO1600と3200の画像をチェックできます。
ISO1600まで使えると思います。
書込番号:14732290
1点

GF2とGF3の時なのですが、同じように約1万円の差額で
新旧両方選んで買えた時の話です。
GF3
2010年11月発売のGF2とセンサー同じ。
液晶:同じ。
動画:同じ。
画像エンジン:新型
ステレオマイクとアクセサリーシューがキャンセル
→GF2買いました。
GF3とGF5
新センサー新画像エンジン
(高感度撮影時ノイズ量を約3割削減を公言)
液晶:46万ドット→92万ドット
動画機能:AVCHDに加えMP4でもフルハイビジョン記録可。
ドルビーデジタルステレオクリエーターに対応のステレオマイク。
連写性能:4コマ/秒に向上
GF2→GF3はマイナーチェンジ
GF3→GF5はフルモデルチェンジかと。
自分だったらGF5選びます。
さらに言うとGF5ボディだけじゃなく2万円追加して電動ズームセット購入
オークションで売却して(平均相場26,000円、未使用品なら…)
20mmの購入資金の足しにします。
書込番号:14732489
2点

皆様 返信ありがとうございます!
>ムアディブさん
>単焦点でいいなら室内でもそんなに困ることはないと思うんですが。
20mmのパンケーキ+GF3で満足いくかどうかで悩んでいますが、室内撮りならば
大丈夫そうですか。
GF5にしたほうがベターなのは、わかりますがそれ程の差が出るかどうか。
>昔のカメラで撮ってますさん
>あんた、ナンでも値段で決めてきたの?(よしなさい
値段で決めれるものならば、簡単なのですがね。
価格差と性能差を考えて、色々悩んでおります。
>むさのマントさん
>サブとはいえ室内も想定しているのであれば、GF5ではないでしょうか?
>暗所性能の向上、背面液晶が92万ドット、動画の音声がステレオ。
>差額が1万以内であれば、私はGF5を選びます。(^o^)
おっしゃる通り、室内で使うのを想定しているのならば、GF5にしたほうがいいですよね。
今の所、液晶、動画には興味がありませんので、暗所性能重視で判断しようと思います。
>じじかめさん
>こちらのサイトでGF3のISO1600と3200の画像をチェックできます。
>ISO1600まで使えると思います。
このサイト、すっかり忘れていました…
確かに、ISO1600までは何とかなりそうです。
GF5はマネキンの画像はないですが、私がいつも良く見比べるLAGAER BEER
と書かれたビンの画像を、GF3 ISO1600 とGF5 ISO3200で見比べてみると
GF5のISO3200のほうがだいぶ綺麗に感じますね。
ぐっと、GF5に傾きました。
>ASHIUさん
>自分だったらGF5選びます。
皆さんのご意見もあり、私もそうしようと思います。
>さらに言うとGF5ボディだけじゃなく2万円追加して電動ズームセット購入
>オークションで売却して(平均相場26,000円、未使用品なら…)
>20mmの購入資金の足しにします。
電動ズームを買うつもりですが、これはこれで興味があるので売らずに
たまに使おうとおもいます。
皆様のアドバイスをお聞きし、GF5の購入を検討しようと思います。
できれば秋の運動会までに購入し、念願のデジイチで望遠、ミラーレスで近距離の
二刀流をしてみたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:14732868
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
子供の撮影するため、初めてデジカメ一眼レフを買おうと思ってます。
DMC-GF5Xをお店で見たら、見た目が気に入り、使いやすそうで初心者には丁度良いかと。
それで質問ですが、レンズフィルターは必要でしょうか?
いろいろHPを見ていたところ、そのようなことが書いてありました。
また、DMC-GF5Xにレンズフィルターは付くのでしょうか?
ご指導、よろしくお願い致します。。
0点

junrenさん こんにちは
レンズの仕様を見ても解ると思いますが フィルター径37oのフィルター付けることが出来ます。
>http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
フィルターでゴーストが出ることは有りますが レンズ保護の為付けておいた方が安全です。
書込番号:14732034
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
14-42mmの電動ズームには、37mm径のフィルターが装着できます。
普通には、プロテクトフィルターを着けることが多いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068426.K0000311965
書込番号:14732040
1点

junrenさん、こんにちは。
子供の撮影用でしたら、37mm径のプロテクトフィルターを別途購入して付けた方が良いです。(^o^)
いくつのお子さまかわかりませんが、小さな子供は何故かレンズに触りたがります。
( ̄▽ ̄;)
ハクバで販売しているレンズペンもあると、触られた時にキレイに出来るので、オススメです。
私は3歳と1歳の自分の子供に、何度もやられています。(^^;
書込番号:14732062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答、ありがとうございます。
本製品と一緒に、液晶保護フィルターとレンズフィルターを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:14732081
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
先日、カミさん用のカメラとしてGF5Xを買いました。
レンズ・キャップの付け外しの折に無くなってしまいそうに思いました。
又、保護フィルタを着けたのですが、こうすると、ちょこんと飛び出しており、見た目がイマイチと感じました。
フードを着ければ見た目が多少は改善されるかもと思い、着けてみましたが口径が小さいので、これもイマイチ。
そこで、ステップアップリングを使用して口径の大きいメタル・フードを着ける事にしました。
選んだフードは、大昔(40年以上前)のミノルタD54KAというカブセ式のものです。
レンズにステップアップリング(37−52mm)をねじ込み、52mm径の保護フィルタを着け、フードを着けています。
良い雰囲気になったなぁ とカミさん共々喜んでいます。
キャップをどうするかって?
無しです。
フードを着けっ放しにしておけば、保護フィルタにも触れ難いと思います。
1点

昔のフードは高いですしなかなか見つけるのも難しいので無くさないように(笑
書込番号:14696958
2点

そうですねぇ、あまり見掛けないものなので、気を付ける事にしましょう。
書込番号:14697624
0点

けんしんのじいちゃん さん
なかなか、ええやん。
書込番号:14698417
1点

けんしんのじいちゃんさん
エンジョイカスタマイズ!
書込番号:14700947
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
こんにちは、宜しくお願いします
自分は安いデジカメで遊ぶ程度でしたが登山を始めて性能の良いカメラが欲しくなりました。
つまり初心者です
用途としては@登山 Aスポーツ B日常の撮影となります
動画の撮影も楽しみにしていて、特にスポーツを撮ったりしますし、
いつか広角レンズを買って迫力ある写真を撮ってみたいと考えています
二つを比べてみて自分的には下記の特徴が気になってます
@GF5:液晶が綺麗そう、新しい
AGX1:画素が多い、デザインが好み、いつかファインダーつけるかも、連写が楽しそう
何か自分が気づいていないメリット、デメリットや玄人様から見たアドバイス等あれば
ご教授していただけないでしょうか。
2点

玄人ではありませんが、撮影を楽しむならGX1,小型が希望ならGF5ではないでしょうか?
書込番号:14525957
4点

こんばんは。GF5とGX1で迷っているとのことですが,もし大きさで迷っているというのでしたら,私はGF2,GF3,GX1を持っていますが,GF5は形といい大きさといい重さといいGF3とほぼおなじですね。で、GX1と大きさがどれほどちがうかと言えば,実際のところ,GF3がGX1より小さいと言えるかどうか微妙な差しか無いです。という事を参考までにお知らせします。ちなみに,1個前のスレも見てくださいね。バッテリーの持ち(長時間録画)の事も触れていますので。
書込番号:14526088
2点

スレ主さま、こんばんは。
私も先日GF5とGX1で悩みに悩んで、結局GF5を購入しました。
ちなみに、私がGF5を購入した理由として
@GX1のデザインの方が好きだが、実際持ってみると少し大きく、
ブラックよりホワイトに心が惹かれた点
A他のメーカーのGF5と同等のドット数にの液晶と見比べたところ(発売前だったので)
GX1の液晶にちょっと満足できなかった点
ミラーレスということもあり液晶は大事かなと考えました
BGX1の高機能も捨てがたいですが、初心者ということもあり、
上手に撮れそうなシーンガイドが楽しそうだった、
クリエイティブコントロールの機能がさらに充実していた点
Cカメラは家電と考え、やっぱり最新機種の方が魅力的だった点
・・・こんなところでしょうか^^;
GF5を購入して一週間ほど経ちますが、液晶も綺麗だし、
クリエイティブコントロールの機能も楽しく(個人的に新追加のクロスプロセスがお気に入りです)
初心者でも上手に撮影でき、満足しています。
折角GX1もGF5も既に発売されているのですから
量販店などでじっくりさわって・感じて・撮ってみて決められてはどうでしょうか?
機能も大切ですが、さわった時のインプレッションが意外と大切だと思います^^
書込番号:14526130
6点

皆さん、返信ありがとうございます。
じじかめさん
じじかめさんの言うとおり少し本格的に頑張るならGX1がいいと思いました。
パナソニコンパさん
大きさや重さについては2台の差はあまり気にならないと思ってます。登山する上で小さい軽いは大事ですがバックに淹れたら同じですので。
パナソニコンパさんの動画スレ拝見しました。スポーツでは三脚に乗せて何時間も動画を撮るので長時間録画できるのは凄く魅力的です!
動画のほうも拝見しました。映像も綺麗ですが車で動かしてるのにブレが少ないことに感動しました!動画の手振れもなかなかですね。
実は自分も同じことをしようとしたことがあるんですが車内ではどうやってカメラを固定してますか?
サクラユキ。さん
ふくめさんとの買いました報告を羨ましく読ませて頂きました。
Aの液晶はカメラで一番見るはやはり大事ですね。見て違いがわかるのでは自分も満足できない気がします。
B自分も初心者なのでクリエイティブコントロールとかがかなり役立ちそうに思えます。
まずはGF5で頑張って、ステップアップしたら子供(いませんが)に譲るのもいいかもしれませんね。
Cそういえば新しいだけあってGF5のほうがプログラムが新しく写真の出来がいいと書かれてました。
ん〜今のところGF5に傾いてます。やはり初心者の引け目でしょうか、サポート機能はありがたいです。
バルブと20コマ連写ができないのが残念ですが液晶は重要ですね。電池も15%ほど長持ちしそうですし。
ファインダーって高いんですね(なめてましたすいません)、父親の古いニコンを見てたのでファインダーが格好良く見えたんですが。。。
ですが、未だにバルブと20コマ連写が引っかかってたりもします。星をとったり連写でスキーのジャンプ撮ったり楽しそう。
引き続きお勧め情報募集させて頂きます。
皆さんのアドバイスをよく見て明日ヨドバシで実機を触りたいと思います。
書込番号:14526364
0点

GF3とGX1を所有しています。またGF5は昨日と本日、店頭でデモ機をいじり倒してきました。
GX1の優位性は「画素数」「EVF」です。しかし、EVFを着けると嵩張りますし、価格も高く、それならG3にしておくべきでしょう。また、画素数の違いも、実際には気になることはないと思います。
で、両機のいちばんの違いは大きさ・重さだと思います。その差は数字的には「わずか」ですが、一日中、肩からぶら下げて歩いてみると「かなり」違うと感じてます。両手で包み込むようにもつと大きさの違いもそうです。コンパクトなほうがいいと思われているのでしたら確実にGF5でしょう。
ただ、GF5はまだ高いですね。
書込番号:14526571
3点

鳥兄さん
こんにちわ
GX1に心が傾いたら在庫が少なくなっています、
値段も底値のようで決断はお早めにされた方が良いかと思います。
欲しいレンズが付いているキットを買う方がレンズを単体で買うより良いかもしれません
ボディはネットか友人に売ってしまったりして。
GF3とGX1を所有しています
構えて撮ることのない場合
やや小さいGF3に電動ズームをつけて使う方が多いです
コンデジの出番がかなり少なくなりました。
山登やスキーにさっと取り出せ撮影
タッチパネルで手袋しても操作できる
そして液晶92万画素!
DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのご購入をお勧めいたします。
GX1やG3も良いですが在庫が微妙な感じで次機種が出そうな・・・
ちなみに私の場合パナソニックとオリンパスは新機種が頻繁に出るので所有感は満たされません、買って少しすると新機種が出て数万足せば新機種買えた!という残念後悔な気持ちになります。
書込番号:14527201
4点

てんでんこさん、シーシャ大好さん 有難うございます。
てんでんこさん
GX1ならG3という手もあるんですね、気づけませんでした。
画素数も1000超えたらあまり違いがわからないそうですね。
重さについては、実はたかが50gの違いと甘く見てました。
このアドバイスは真摯に受け止めたいと思います。
シーシャ大好さん
電動ズームのレンズは使い勝手がいいんですね。ダブルレンズしか見てませんでしたが選択肢が増えました。
ヨドバシでレンズの違いを相談してみたいと思います。
やっぱ液晶、、、液晶は綺麗なほうがいいですよねぇ〜凄く捨てがたいですよね。
見たところGF3からGF5まで9ヶ月ほどしかたってませんでした。
GX1も夏のボーナス商戦で投入されそうですね(笑) そうなるとまた下がるのかな。
よし、それではこれからヨドバシ行ってきます!!
情報は締め切らせて頂きます。
皆様有難う御座いました。 結果はご報告させて頂きますので^^
書込番号:14529267
0点

たいっっへん申し訳ございません!!
結局GF3を買ってしまいました。。。
アドバイス頂いたのにすみませんでした。
元々他のページでGF3が5万くらいで、価格でGF5とGX1を見ると55000ちょいだったので
あまり変わらないんだな、なら新しいほうがいいやと思ってましたが
途中からGF3の安さに気づいてしまいました。
まだ登山用品2万くらい買うし車検あるしPC修理しないといけないし・・・・
そして電動ズームレンズとはなんぞやと調べたところ欲しくなってしまいました。
とはいえGF5とはかなり悩みました。見比べると液晶が綺麗すぎて・・・
店頭で2時間(駐車の関係で)悩みに悩んだ結果、アクセサリーや保証つけるために
安いGF3を買うことに決めました。(それでも5万しました)
今は先月出たばかりのGF3スタートブックも買ってホクホクです♪
アドバイスをして頂いた皆様、本当に有難う御座いました。
また疑問がでたときは宜しくお願いします。
書込番号:14533438
6点

鳥兄さん、GF3購入おめでとうございます。GF3とGX1とG3ユーザのTRUE-VOICEと申します。
でんでんこさんも書いていらっしゃいましたが、やはりGF3&5の「軽さ」はかなり大きな魅力ですよね。
自分は3機種すべて「ハンドストラップ」を付けていて、撮る時以外は右手首にストラップを通して持っているのですが、
・GF3:サッと右手で構えてパチリ♪が出来る。
・GX1:ちょっと右手だけで構えるには重めかな?
・G3:ちょっと無理…左手を必ず添えて両手で持たないと。
という違いを痛烈に感じています。
やっぱりシャッターチャンス優先、手軽さ優先だとGF3&5がダントツですね。
ステキなGF3ライフをお祈りしてます♪
書込番号:14678234
0点

TRUE-VOICEさん
有難うございます!もう楽しいGF3ライフを過ごしてます♪
皆さんの言うとおり僕の登山スタイルには軽さとコンパクトさが大事でした
右手でサッと撮れるのは最高ですね
今は雑誌をいくつか買って猛勉強中です
違うサイズのレンズも欲しくてたまりませんw
特に広角レンズが欲しいけど高くて手がでないっす
いつか単焦点とか明るいレンズとか挑戦してみたいですね
書込番号:14685261
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
宜しくお願いします。
EOS Kiss X2を所有していますが、重いのと大きいため買い換えを検討しています。
6万以下でダブルレンズの機種を狙っています。
さて本題ですが、GF3,GF5,GX1と触って(狙って)いますが、カメラとしての差がよくわかりません。
ミラーレス一眼で気にしなければいけない点、一眼レフカメラとの大きな差が何か、買い換えて公開しないポイントを教えて頂けると幸いです。
今のカメラは大きく重たいのですが、画質や操作感は何も問題ありません。動画が撮れないのが難点ではありますが、ビデオカメラも持っているのでそれほど動画は重視していません。
曖昧な質問ですがよろしくお願いします。
0点

自分もEOS KISS X4からの乗換えを考えています。
GF3、GF5、GX1の三つですと、GF3は外した方がよいです。GF5とGX1は新型の
エンジンを搭載してるので、明らかに画質が上です。
GF5とGX1だとそんなに大差ないです。ただ液晶モニターは明らかにGF5の方が上でした。
ファインダーをつけたり、外付けのフラッシュなどをつける予定があるので
あればGX1でないと取り付けられないので、カメラとして楽しむのであればGX1でしょうか。
ダイヤル操作など、写真を撮るために色々設定するのもGX1のほうがやりやすいです。
手軽に撮るならGF5でしょう。
どっちにしても、一眼レフからの乗り換えなので、どっちを選んでも重さと大きさは
圧倒的に小さく軽くなります。その点では恩恵を受けられると思います。
ただ、やっぱり「覗き込んで撮る」という、あの一瞬を狙ってシャッターを切る
感覚というのは、一眼レフにはかないません。そういう点で面白みはないかもしれませんね。
あと一眼ほどボケも大きくありませんので、その点も考慮しないとなりません。
自分はとりあえず両方触ってみて、GF5にしようかなーと思っています。
書込番号:14612640
2点

高画質高機能でも重くて大きいから嫌なんですね!
ミラーレスはレンズ交換式のコンパクトデジカメなんです。レンズ交換しないならそんなスレ主には高倍率ズームのコンデジで充分と思います。
書込番号:14612654
2点

ダブルレンズキットをお考えのようですが、軽量化が一番の目的であるなら、少々予算オーバーでも電動ズームレンズ付きのキットの方をお勧めします。 従来型の14-42mmは大きい上に手動ズームのフィーリングもよくありません。 まずは超コンパクトな電動ズームのキットを買って、その後で必要に応じて望遠ズームなり、明るい単焦点レンズなりを買い足した方が、色々楽しめると思いますよ。
書込番号:14614225
4点

ミズノ大好きさん、こんにちは。
デジイチにはデジイチの良さがありますし、
ミラーレスにはミラーレスの良さがあります。
KissX2の完全な置き換えということであれば、
なにかしら我慢しなければいけない点もあることは考えておかなければなりません。
それは操作性であったり、撮影テンポだったり、人によっても違います。
ミズノ大好きさんが、どのようなものを撮影対象とされているか不明ですが、
可能なら、KissX2も手元に残して、適材適所がいいですね。
書かれた3機種だとWレンズといっても望遠側は42mmまでです。
KissX2でいう53mm程度なのですが、それ以上の望遠は不要でしょうか?
あとは、候補に挙げられた3機種は、いずれもファインダーを持っていません。
KissX2でファインダー撮影に慣れていたら、最初は違和感感じるかも知れません。
GX1は外付けファインダー付けれますが、結構な値段します。
○GF3
・一世代古い素子(高感度弱い)、でも古い分安い
○GF5
・最新素子、出たばかりでまだ少し高価、コンパクトでパンケーキレンズなら
ポケットに入れての持ち運びも容易
○GX1
・最新素子、だいぶ値段もこなれてきた、上記2種に比べ操作性はよいが、若干
大きくなる
といったところです。レンズはm43で今後も使っていけるでしょうから、
まずは買い替えではなく、買い増しでGF3辺りを試してみてはどうでしょうか。
その上で、GF3だけで今後もいけそうと感じたら、
GX1もしくはGF5を安くなった時に買い換えでもいいですし、
次機種を狙ってみるのもいいと思いますよ。
書込番号:14614613
3点

買い換えでなく、買い足しが良いのではないでしょうか
ミラーレスは万能ではありません
携帯に便利で、動画撮影も得意ですが動きものはどちらかといえば苦手ですし、望遠撮影もファインダーのある一眼レフの方が得意だしレンズのラインナップも多い
X2を処分するかは、とりあえずは買い足しなさって使ってみてX2が本当に必要無いと分かってから処分なさってみてはどうでしょう
カメラは予算的に問題なければGX1がいいでしょうね
書込番号:14614684
2点

こんにちは。
GF5電動ズームキットがコンパクトでいいと思います。
デメリットとしてはミラーレス一眼は動体撮影が苦手です。
書込番号:14614732
1点

EOS Kiss X2も所有していますが、今月GX1電動ズームレンズキットを購入しました。
購入した理由は荷物がかさばるのでX2を外に持ち出す機会が減って来た事です。
その後 GX1用に望遠レンズを追加購入して、外付けファインダーが欲しくなりました。
GF3,GF5は取り付ける事が出来ないため私はGX1にして良かったと思っています。
しかしキットレンズのみの使用でコンデジ感覚で使用する場合は外付けファインダーは必要無いかもしれませんので予算的に許されるならGF3より新しいGF5を選択するのも悪くないと思います。
後はデザインや色の好みも決め手だと思います。
書込番号:14614735
3点

こんばんは。
X2で慣れておられるやはり、ファインダーがあるほうが便利です。とくに望遠ズームレンズをゆくゆく買われるとしたら、ファインダーがあったほうがブレにくいです。
そうなるとファインダーがつけられるGX1ということになりますが、この外付けファインダーが2万円超とかなりの高値です。
そこで、もうすぐ発売のうわさのあるファインダー内蔵G3の後継機(G5か?)の発売を待って考えられたらいかがでしょうか。
書込番号:14616148
2点

日中野外でのEVF(電子ファインダー)は必須だと思いますので、そういうシチュエーションで撮る可能性があるのかどうか、考える必要があると思います。
この点、考慮するならば、スレ主様の候補ではGX1になりますが、外付けEVFが高めで、予算オーバーかもしれません…予算優先で考えるならば、
・大きさが許容できれば、EVF内蔵のG3のダブルズーム辺りにパンケーキ(14mmf2.5,17mmf2.8辺りならば中古で1万円台から手に入りそうです…)も良いかもしれません。特にパンケーキを付けたときは、X2よりはだいぶコンパクトになると思います。
・オリンパスのペンシリーズが、外付けEVFに対応しているようなので(E-P1以外)、候補になるかもしれません。(外付けEVF発売から時間が経っているので、中古ならば1万円台前半位から?手に入りそうです…私はVF-2を使っていますが、見やすいです)。蛇足になりますが、オリンパス機はボディ内手振れ補正という特徴もあります。
勿論、ズームでのコンパクトさにこだわるならば、スレ主様の上げられていた3機種になると思いますので、あとは何を優先するか、整理すれば、自ずと見えてくるような気がします。
ちなみに、私は元々一眼レフを使っていて、数年前、オリンパスのE-P1が出たときに「レンズ交換式で、このコンパクトさ、自分が欲しいと思っていたカメラだ!」と即座に欲しいと思いましたが、外付けEVFのことがあったので、次が出るまで我慢しました…その後、ペンシリーズを購入して、そのまま2〜3ヶ月使いましたが、日中野外の不便さや、構え方など、やはり外付けEVFが欲しくなって結局、外付けEVFを追加購入しました。コンデジだとあまり気になりませんが、多機能で、広範囲なシチュエーションで使いたいと思ったら、外付けEVFは必須のような気がします…(ちなみに今はEVF内蔵のE-M5を使っています。パンケーキレンズとの組み合わせだと、上着のポケットに入る程度で便利です)
デジタル一眼レフを使われていたとのことですから、EVFはすぐに欲しくなるかもしれません。候補の中で考えるならば、GX-1にしておいた方が安全だと思います。
ご参考になれば…
書込番号:14618118
2点

私もこないだまでKissX2を所有していました。
私はタイの洪水で60Dの購入タイミングを逃してしまい、DIGIC5のハイアマモデル(70D?)の販売を期待し、X2を売って破格のGF3を買いました。
嫁がGF2のダブルレンズキットを持ってたんで、パンケーキだけもらってGF3を使ってます。
kissに比べて本当にコンパクトです。画質は劣りますが、コンデジより遥かにマシです。
これまでKissを使用していたということであれば、マイクロ一眼では満足できないと思います。
サブ機と割り切ってGF3のダブルレンズキットを購入し、KissX6が発売し安くなるまで待つなんてどうですか?
ちょい撮り用、本気用で分けた方がいいと思います。
GF5やGX1はセンサーが少々良いといってもAPS-Cに比べれば…とても本気撮影用ではありません。
GF3でういた金を未来のKissX6に回すに1票!
書込番号:14622255
2点

体調を崩して寝込んでいるあいだに、多数の回答を頂き御礼申し上げます。
画質をとるか、コンパクトさを優先するかによってかなり違うことを実感しました。
元々、画質をとってEOS Kiss Digitalを発売当日に購入し、X2に買い換えてきたことを考えると、画質が落ちる事は自分で納得できないかもしれないと感じています。
皆様のご意見を元に、GF5 or GX1にするか、型落ちのミラーレス一眼を購入して一度使ってみるか、考えることにします。
貴重なご意見ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:14623640
0点

こんにちは。
EOS Kiss X2を使われていたのであれば、モニターよりファインダーを使用していたことが
多いと思われるので内臓EVFを持っているG3などはどうでしょうか?
大きさ的にはEOS Kiss X2とあまり変わらないけど、レンズ自体は小ぶりになるので
多少は小さくなると思います。重さも軽めにはなると思います。
G3の画質もGX-1とほぼ同等ですのでかなり優れていると思います。
または、EOS Kiss X2の画質自体は今でも通用するくらい充実していると思われますので、
割り切るのであればかなり小さめのNikon J1を買い増すという考えもあると思いますので、
検討してみてはいかがでしょうか?
J1も小さめ安めの割りに画質は優れていると思われますので検討してみてください。
書込番号:14680201
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





