LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年11月1日 11:29 |
![]() |
4 | 2 | 2013年10月26日 08:06 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月24日 00:26 |
![]() |
12 | 8 | 2013年10月21日 19:21 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2013年10月18日 15:10 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月4日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
本機の設定項目に液晶モニターの明るさ設定 @オート Aモード1(明) Bモード2(中) Cモード3(暗)がありますが、ずっと@で使ってきていて気づかなかったのですが、先ほど項目を弄っていると@BCが同じ明るさでAだけが明るくなります。
みなさんのはどうですか??故障ですかね??
0点

以前、当機を所有していました。常識的な明るさの場所では@とBが同じなって当然だと思います。さらにBとCの設定の差が小さめだと@とBとCが同じように見えるかと思います。現物はもう手元にありませんが、こんな感じだったような記憶があります。
ま、たぶん、故障ではないでしょう。もし故障としても、そのために使い勝手が悪くなっているわけでもないでしょうし、その故障が他の故障を誘発することもないと思いますし、修理依頼も面倒です。そのまま使うのが現実的だと思います。
書込番号:16773925
0点

セットアップ→液晶モードの項目ですね。
上に表示されてる説明(アイアンマンMARKZさんの書いてる通り)のように、@オート Aモード1(明) Bモード2(中) Cモード3(暗)になります。
故障もしくは液晶調整は弄って…とかではないですよね。
書込番号:16773945
0点

こんにちは、D7100のときはありがとうございます。
実はGF5ユーザーでもあります。
液晶の件ですが、@はともかく部屋などの明るさによっては、大きく変わったりそうでなかったりと気持ち変化があるのかな〜程度ですね。
勿論、明から暗の差はそれなりにありますが、段階を追っていくとあまり変化は感じにくいというのが正直なところです。
明るいのはそれなりにわかりますが、中と暗というのは場所によっては変化がわかりづらいことも考えられます。
言われてやってみて、そんなものかな?という程度ですね。
あまり気になるようでしたら、購入店などに相談されてみてはいかがでしょうか。
明るい日中でも、さほど見辛くならない点は評価できますしね。
書込番号:16774027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、原因が分かりました。
どうも明るさオート以外のモードにも全て自動調整があるようです。それぞれの違いは明るさの最大値のようでその中で変動するようです。また、A以外明るさが一緒だったのは撮像素子が明るさセンサーの役割を持っているみたいでレンズキャップをしていたため、A以外のモードは全て下限値になっていたようです。
ただ参考写真のようにオートが選べなくなる現象があります。こちらはなにか設定の問題なのか、バグなのかは分かりませんが・・・
>Hinami4さん
D7100での回答参考にさせて頂きました。まだあちらは思案中でなかなか決めれませんが、、、
書込番号:16775140
1点

さらに自己レスです。
メーカーに確認しました。結果は仕様です。
まず再生モードではオートが選べず、撮影モードでオートにした場合は、前回の設定がなんであれ再生モードでは明るさ中に変更されます。いささか不便な仕様ですが、オート以外では設定は引き継がれますので実使用上問題はないかと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:16780769
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
GF5Xがエディオン楽天市場店で残り9台です。
ブラックなんで欲しいけど・・・GM1と悩む〜
これを買っといてGM1が値下がってから買い替えるか!?
http://item.rakuten.co.jp/edion/4984824965102/
2点

安いですね。お考え通りでいいのではないでしょうか?
書込番号:16755686
1点

電動ズームと同じ金額なので、レンズのみ使い、
ボディは処分する。
書込番号:16755748
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット

おめでとうございます(o^∀^o)
しかし…安い(;^_^A
羨ましいです…
吾輩は約3万円にて購入しましたが…期待よりずっと良いカメラでした♪
書込番号:16740992
0点

初めてのマイクロフォーサーズなので、楽しみです。
書込番号:16741003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。アウトレットとは言え、レンズ代より安いですね。
書込番号:16741010
0点

いやはや、Wズームでしょうか。悔しいお値段の購入、おめでとうございます。
書込番号:16741016
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
水曜タイムバーゲン中です。
明日の9時まで。
メルマガ会員の方は要チェックです。
なお、パスを知っていても、過去にキタムラネットで購入履歴がある方でないと買えないとのことです。
2点

45-150が欲しいから買いそうになりましたが踏みとどまった。
書込番号:16687539
1点

あたらしい手動ズーム2本でしょうか。それなら、さすがに安い! レンズ自体に価値があります。
書込番号:16687738
2点

このキットはGF5に
14-42/3.5/5.6II (プラマウント) と 45-150/4.-5.6(金属マウント)がセットになっています。
通常単独で買うと、45-150/4-5.6だけでも2万円以上しますので かなりお買い得ですね。
書込番号:16687976
2点

前にこの価格だった時にレンズ目当てで買いました♪
本体は使わない予定でしたが……
意外になかなかお気に入り☆
オススメです(o^∀^o)
書込番号:16688120
1点

>14-42/3.5/5.6II (プラマウント)
キットはプラマウントなんですね。
知りませんでした。
コストのためというより、中古市場での価値を下げるための差別化でしょうか?
書込番号:16688428
1点

てんでんこさん
14ー42(キット)はプラマウントです(笑)
45ー150は金属マウントです
コスト等は知りませんが…
不十分は無いですよ♪
プラマウントが壊れる程使えば12分に元は取れてます(^皿^)
…もっと良いキットレンズも出てるでしょうし(笑)
書込番号:16688797
1点

注文できたり、できなくなったり・・・
購買欲をあおる様なやり方?
まぁ、安いんだろうから・・・いいか?
今は、値段変わってるね〜
週末セール?で買った人は得したかな?
書込番号:16736605
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
記録画素数の設定で悩んでおります。
・画像横縦比[4:3]or[3:2]はどちらがオススメなのか。
・記録画素数L、M、S、どれがオススメなのか。
・クオリティはどれがオススメなのか。
(ファイン)(スタンダード)(RAW+ファイン)(RAW+スタンダード)(RAW)
上記の三点についてアドバイスお願いします。
当方の使用環境としまして、16GBのSDカードを使用中。
写真のプリントは使用頻度順に、しまうまプリント(ネットでデータを送り後日写真が郵送されてくるものです)>自宅プリンタ(EPSON、MP640)>店頭プリント。
基本、L版プリントがほとんどです。ごく希に2L版です。
ご使用中の先輩方、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:16663368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dosankogengenさん こんばんは
縦横比ですが 好きなほうで良いと思いますが 自分の場合フィルムカメラ時代より3:2が合っているので 3:2で撮っています。
Lが記録画素数は 撮影後小さくは出来ますが大きく出来ませんのでLが良いと思いますし 同じ理由でRAW使わないのでしたら ファインが良いと思います。
また RAW二兆戦したいのでしたら 初めはRAW+ファインで RAWに慣れて来たら JPEGの割合を下げていき 最終的にはRAWだけにするのも良いかもしれません。
書込番号:16663499
1点

dosankogengenさん、こんにちは。
記録画素数の設定についてまず回答から。
・画像横縦比[4:3]or[3:2]はどちらがオススメなのか。
=これは好みですが、プリントサイズによっては4:3がジャストの場合があります。
・記録画素数L、M、S、どれがオススメなのか。
=Lをお薦め致します。
ブログとかの簡易画像なら画素数少なくともOKですが、プリントするとか後々にトリミング(部分カット)する際にもLサイズで撮影されておかれた方が良いと思います。
・クオリティはどれがオススメなのか。
(ファイン)(スタンダード)(RAW+ファイン)(RAW+スタンダード)(RAW)
=まずクオリティとしては「ファイン」をお薦めします。
「RAW+」にするかどうかは御自身で画像処理(現像)をされるのであれば「RAW+ファイン」で、そうでないなら「ファイン」で良いと思います。
↑の理由について(分かり易さ第一で書きますので玄人のツッコミは御容赦下さい)
デジタルカメラで撮影すると、Jpegと言う画像データになります。
これはカメラが自動で画像処理をしてくれた画像になります。
対してRAW画像というのは露出データなどが撮影後に変えられるなどの画像データになり、御自身でPCなどでJpeg画像に変換処理が必要になります。
つまり「RAW+ファイン」とは「RAW画像とJpeg画像」の両方を記録するということなのです。
RAWの良い所は先に書きました通り明るさや色合いを変えても画像の劣化が少ない画像データで、自分で設定を変えられて自分好みになることもありカメラが自動で処理するJpeg画像データよりも綺麗な画像になるという意見があります。
欠点は映像データ量が大きいので、撮影の際も記録メディアへの書き込みが時間か掛かりますし、容量も取られます。もちろんその後の画像の保管でもデータ量を食います。
よって将来、御自身が画像処理もしてカメラの画像を突き詰めていきたいのであれば「RAW+ファイン」で撮影されてデータを残されるのもよろしいかと思います。
(ただし繰り返しになりますがデータの容量が大きくなるので、例えば連写枚数が少なくなったり、SDカード含め画像保管の記録容量が大きいものを用意する必要が出てきます)
以上の回答になりますので私のお薦めの使い方(設定)としましては、
普段は、記録画素数のLの「ファイン」で撮影されて、撮影の際に「この1枚!」という場合のみ「RAW+ファイン」に変更されて撮影されるのは如何でしょうか!?
RAW画像の処理=Jpeg変換をするのには付属ソフトをPCにてインストールして行うことになります。
取扱説明書に使い方が載っていると思いますし、メーカーに電話相談を利用されれば親切丁寧に教えてくれます。
以上になります。撮影楽しんで下さいね!
書込番号:16663865
1点

私はG5ですが縦横比3:2で使っています。(画素数が少し小さくなりますが)
画素数は最高のLにして、画質はJPEGのファインにしています。
RAWがいいのでしょうが、現像処理が面倒なので使ってません。
書込番号:16664022
3点

自身で決定できるまでは
最高画素数、最高画質。
あとから画素数、画質を落とすことはできても、
あとから画素数、画質を上げることはできません。
しばらくそれでデータ容量が大き過ぎるのであれば、
あとから縮小などをしてみて、自分にあった設定をみつけられては?
書込番号:16664173
1点

プリントとの兼ね合いもあると思います。3:2 L ファインです。
横道ですが、コンデジはスタンダードにしてる機種もあります---さらに言えば、画素数落とした方が良い機種もあって。
書込番号:16664843
1点

こんにちは。
・画像横縦比[4:3]or[3:2]はどちらがオススメなのか。
これはお好みですが、ふちなしプリントの際4:3だと上下が、
3:2だと左右が大きめにカットされます。プリントするときに
カットされる分の余裕をみて撮影する癖をつけましょう。
個人的にはフィルムの感覚で3:2が好みです。実際の設定も
私は3:2にしています。
・記録画素数L、M、S、どれがオススメなのか。
2Lのプリントを想定しているのでしたら、一応Mサイズでも問題
ないかと思いますが、GF5は12MPで画素数抑え目でメモリーの消費も
少ないので、できれば最高のLがいいでしょうね。
後からのトリミングにも強くなりますし。
・クオリティはどれがオススメなのか。
(ファイン)(スタンダード)(RAW+ファイン)(RAW+スタンダード)(RAW)
まずJPEG(ファイン、スタンダード)ですが、これも上の画素数と
同じで、2L版ならスタンダードでもOKかと思いますが、よほどメモリー
容量に困っていなければファインで撮るほうが無難でしょうね。
RAWは写真データになる前の生データですから、JPEGのように
他人に渡してどのPCでも見れるという汎用性がありません。
基本的に1枚1枚JPEGに変換する「現像処理」という作業が必要に
なります。
JPEGより細かな画像調整が可能ですが、その分撮影後に手間が
かかります。でも写真を自分のイメージに近づけ完成度を高く
できますので、失敗したくない大事な撮影ではRAWやRAW+JPEGに
するというのも一手かと思います。
ただしRAW現像にも慣れが必要です。少し勉強も必要かもしれません。
それとせっかくイメージに近付けてもプリンターで全然思った色が
出ないことも多いです。そのあたりで悩む人も多いです(笑)
書込番号:16665012
1点

>画像横縦比[4:3]or[3:2]はどちらがオススメなのか。
センサーの有効画素数を全て使いたいなら、4:3になります。
3:2は、4:3の上下を削った形になります。
どちらがお勧めというより、個人の好みの問題かと思います。
>記録画素数L、M、S、どれがオススメなのか。
通常は、L(ラージ)で撮るのがよいと思います。敢えて画素数を落とす必要はないでしょう。
>クオリティはどれがオススメなのか。
RAWで撮って現像しないのであれば、ファインでいいでしょう。
慣れてきてRAW現像をしたくなったら、RAW+ファインとかで保存する必要があります。
私はRAW現像はしないので、ファイン・オンリーです。
書込番号:16666213
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
本日、16GBのSDカードにて、
・記録画素数:L
・画像横縦比:3:2
・クオリティー:ファイン
にて設定いたしました。
2000枚以上撮れるとのことで、満足です。
RAWに関して、私はまだ難しく感じましたので、今後興味が沸けば挑戦してみたいと思います。
これから、初のミラーレスでパチパチと撮っていきたいと思います。
大人になって、おもちゃを買ってもらった気分です。どこかにお出かけしたくなりますね。
今週末はまずカメラケースを物色しに家電量販店に行こうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16675962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-PL3を使用していますが、3:2でセティングすると後でトリミング出来ない事をしり、残念ながら4:3でセティングしています。
書込番号:16721980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





