LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2013年2月16日 11:25 |
![]() |
4 | 7 | 2013年2月14日 21:19 |
![]() |
4 | 8 | 2013年2月13日 22:03 |
![]() |
7 | 29 | 2013年2月12日 20:15 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2013年2月12日 13:29 |
![]() |
3 | 2 | 2013年2月12日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
今GF1を使っていますが、ほとんどオート機能で撮影してます。四月から幼稚園に通う子がいるため、今後入園式や運動会では望遠が必要になるかと思い、新しくCanonのkiss6か、GF5のズームレンズがついた新しく発売の物を買うか迷っています。
価格的には今発売中のGF5が安くていいかと思うのですが、GF1のパンケーキがあるので電動ズームがあるほうが便利でしょうか?
オススメ機種がありましたら教えてください。
お願いします。
書込番号:15763873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動使ってズームするより手で回したほうが速いかも
比べた場合、運動会などはファインダーのある一眼レフの方が良いとは思うけど、このダブルレンズでも悪くはないと思う
書込番号:15764035
0点

動画撮影には電動ズームが滑らかにズームするのでその点では良いと思います。
ズームの速度は3段階の選択式になっていますのでその点もいいと思いました。
将来的な事を考えると一眼レフを買われた方が良いとは思います。
書込番号:15764155
0点

皆さんの言うように、電動ズームは動画撮影用。
動画撮影しないなら、かえって使いにくい。
ボディはそのままにして、望遠系のズーム買ったほうが役にたつような
気がする。
書込番号:15764298
1点

GF1ユーザーです。
ご予算がわかりませんので何ともいえないのですが・・。
お持ちのGF1は20mmF1.7とのコンビですか?
そうですと、入園式や運動会などの行事にズームレンズが欲しいというお気持ちはよくわかります。
GF1と同じm4/3機は一眼レフに比べればコンパクトで軽いので使いやすいですね。この点に魅力を感じられるのであれば買い増しもアリでしょう。個人的な意見ですが、GF5よりもSONY製新型センサーを搭載したオリンパスのE-PL5・E-PM2のほうが高感度性能は良いと思います。
いっぽう、室内や運動会などの高感度性能と動き物を重視されるなら、位相差検出AF方式の一眼レフのほうが現状では有利です。m4/3などのミラーレスのコントラスト検出方式AFでも最近のものはかなり改善されましたが、垂直移動(例えばカメラに向かって走ってくるお子さん)ではまだまだです。また液晶画面で動き物を撮るのはかなり難しく、光学ファインダーの一眼レフのほうが断然有利でしょう。ただ、大きさと重さを許容できるかどうかがネックになります。
書込番号:15764442
0点

GF5なら電子ビューファインダーがついているパナソニックのLUMIX DMC-G5W ダブルレンズキットは如何でしょう。
値段も価格comの最安値で5〜6千円。運動会にはファインダー付のほうが撮りやすいです。
GF1とG5、レンズが3本共用できて便利です。
大きさが許容できれば候補に挙げられているCanonのkiss6でいいと思います。
書込番号:15765262
1点

yuzuyuzunikkiさん こんばんは
新しいGF5 Wズームセットに成り 望遠ズームが付いたおかげで 標準セットで 望遠撮影出来るようになりましたが このカメラで運動会は 難しいと思いますので 運動会などの行事用はCanonのkiss6の Wズームの方が使い易いと思います。
後 GF1は20oセットがベストマッチだと思いますので いつも持ち歩けるカメラとして使うのも良いと思います。
書込番号:15765333
0点

すみません。間違えました。
誤 値段も価格comの最安値で5〜6千円。
正 値段も価格comの最安値で5〜6千円の差
書込番号:15765353
0点

スレ主さんが「運動会」と書いたため、「ならば1眼レフがよい」との発言が散見されます。しかし、わたしは、このような発言は無責任だと思います。1年に一度しかない運動会のためにカメラを買うですか? そうじゃないですよね。1眼レフは大きくて重いです。だから、買っても、持って出かけるのがだんだん億劫になってしまうのが通例といっていいでしょう。それより、気軽に普段使いできるカメラを買うべきで、しかし、コンデジでは物足りない場合、m4/3はよい選択です。そもそも、1眼レフでも動いているものをピチッと撮るのは簡単ではありませんし、m4/3でも練習を積めばけっこう撮れます。
さて、GF5です。本機はコンパクトさ魅力のカメラですが、価格とレンズの焦点域を考え合わせると悪くない選択です。オリンパスのPM2が対抗馬になりますが、パナのほうが望遠レンズが使いやすいです。他に、コンパクトなミラーレスで候補を上げるならニコンJ3のダブルズームでしょうか。
書込番号:15766018
7点

GF5の新ダブルズームキットは望遠レンズが中途半端な気がします。
多少大きくていいのならG3のダブルズームキットがいいと思います。
14-42のパワーズームレンズもコンパクトで便利ですが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000001532_J0000001566_J0000001556&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:15767989
0点

みなさんたくさんのコメント有難うございました。
一眼レフの購入は子供が小学校に入ってからにし、私自身GFシリーズの方が持ち歩く出番が多いような気がするため、こちらを買おうかという気持ちに傾きつつあります。現在3歳と0歳の子がいるので、荷物が少しでも軽いほうが使う頻度が増えそうな気がしています。
そこでみなさんにまたお聞きしたいのですが、私が持っているGF1のパンケーキはGF5のレンズとはどのような違いがあるのでしょうか?電動ズームとそうでないものとの違いも教えていただけると嬉しいです。
また新しく発売の望遠レンズではやはり幼稚園の運動会でも撮影は厳しいでしょうか?
基本的な質問ばかりですみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:15771524
0点

GF5には電動ズームキットとダブルレンズキットがありますね。
○電動ズームキット
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
焦点距離は14−42mmで換算28−84mmです。広角から中望遠までカバーします。特に動画を撮る場合、ズームレンズとしては非常にコンパクトなのと、ズームの動作が滑らかで動作音が気にならないのがメリットのようです。ただ、動画をメインに考えないなら、あまり意味はないような・・。
○ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000463249/
http://kakaku.com/item/K0000410154/
の2本です。14−42mmは電動ズームキットのPZ14−42mmと写りはほぼ同等と思います。望遠の45−150mmは換算90−300mm相当になりますので、中望遠から望遠域までカバーします。はっきり申し上げてファインダーのないGF5で300mm相当のズームレンズでお子さんを追いかけるのは至難の業だとは思いますが、追尾AFなどを使えばできないこともないと思います。頑張ってください。
参考までに、お持ちの20mmF1.7パンケーキは40mm相当の標準域のレンズです。
この価格帯のズームレンズに20mmF1.7と同等の描写を求めるのは厳しいですが、そこは割り切りが必要です。
>また新しく発売の望遠レンズではやはり幼稚園の運動会でも撮影は厳しいでしょうか?
どのレンズを指しておられるのかわかりませんが、やってできないことはないと思います。ただ、コンティニュアスAFや追尾AFなどの機能への習熟、置きピンなどのテクニック、シャッタースピード・絞り・ISO感度などの最低限の基本知識を身に付けてから臨まれたほうがよろしいかと・・。
書込番号:15771970
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
GF5を購入しようと思って、ヨドバシカメラに行きましたが展示がなくなっていました。店員さんに聞く暇がなく、帰ってきてしまい、価格.comを見ていると、GF5WAダブルレンズキットがNEWの表示が出ており、???となってわからなくなりました。
何か変わったのでしょうか?去年からGF5はありますよね?
カタログも無くなっていたので、ますますわからなくなりました。
調べ方が悪いのだとは思いますが、詳しい方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/01/jn130129-6/jn130129-6.html
書込番号:15750712
0点

こんばんは。
標準ズームが新しいレンズに変わるようですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42.html
本体はそのままのようです。
書込番号:15750736
2点

b_run_7737さん こんばんは
標準ズームがニュータイプに変り 14oパoケーキセットだったのが 標準ズームと 望遠ズームのセットに変った みたいですので 今度はWズームセットに変っています
書込番号:15750835
0点

Milkyway1211さん、ご返信ありがとうございます。
よくわかりました。
やっぱり、探すのが下手ですね。お手数おかけいたしました。
書込番号:15751059
0点

アナスチグマートさん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、みなさんすごいですね。ありがとうございます。
納得です。お手数おかけいたしました。
書込番号:15751070
0点

もとラボマン 2さん、こんばんは、ありがとうございます。
詳しいご説明までありがとうございます。
よくわかり、助かりました。
もう一度ヨドバシに行くチャンスがあれば、買うことにします。
お手数おかけいたしました。
皆さま、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:15751089
1点

新しい14−42は、電動ズームの標準ズームと比較して、どの点で改善されたのでしょうか?
書込番号:15765031
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
天体系の写真といっても様々あり、撮り方も適した機材も違いますし、綺麗にといっても基準は人それぞれですのでなんとも難しい質問ですが、一応広角レンズによる固定撮影で星野や日周運動を撮るとすると、撮れるか撮れないかなら勿論撮れます。
ただ、星野撮影には基本的にはセンサーサイズが大きく画素ピッチの大きいカメラの方が有利なので、マイクロフォーサーズのこのカメラはフルサイズやAPS-Cより高感度ノイズ耐性といった部分で不利ということになりますし、同じマイクロフォーサーズ機でも最近はOLYMPUSの方が高感度画質は良いという評価が多いようなので、最近売られているカメラの中で綺麗かといわれればはっきりいって平均より下かもと思います。
その上でどのくらいかというと、ちょっと検索してもこのカメラで撮られた星の写真はほとんどないですね。
http://stapa-okami.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/gf5-9dfe.html
このくらいしか見つけられませんでしたが、これはとても空の綺麗な所で星の写真に詳しい方のアドバイスで撮られたものですので、最高に条件が整えばこのくらいまでは撮れるという参考にはなるかと思います。
書込番号:15757758
0点

一口に「天体」と言ってもその中の細かいジャンルは沢山あるので
本気で撮るのなら“赤道儀”などの専用機材が必要になってきます。
私は天体専門ではありませんし、アップした写真は別カメラですが
デジイチに慣れれば自宅のお庭かベランダからのお遊びでも
これくらいの写真は簡単に撮れると思います・・・写真の出来は別にしてね!(笑)
満月なら高倍率ズームのコンデジで写せますよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000054/SortID=14527350/
なので、「天体を撮る」って意味なら
この機種でも問題なく撮れると言えます(=゚ω゚)ノ
書込番号:15757775
0点

撮れると思いますが星夜写真なら三脚と広角系の明るいレンズがあると良いですし、星雲・星団も撮りたいのなら赤道義や望遠鏡も必要
天体写真関連のサイトで調べると良いです
http://zigsow.jp/special/intel/autumn2011/tips/astrophoto/beginner/1/
ちなみに天体やってる方はキヤノンのEOS機使っている方が多いように思います
書込番号:15758182
0点

http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/GFYZuW3CBLu/4lshNYHmTo0L1iXx
こないだオリンパスE-PM1でテスト撮影してきました。
住宅密集地の古墳内で肉眼でかろうじてオリオン座が確認できるくらいの
悪条件でしたが「日周運動」なら問題なく撮れるレベルだと思いました。
約十五分間、20秒×44枚 SiriusComp(フリーソフト)で作成。
撮影・現像時のノイズ処理はしていません。
問題はm4/3のレンズに距離計がない事。(無限遠が分かりづらい)
液晶が見難い(特にE-PM1の場合)のでMFし難い
↑満天の星空なら問題ないかも
星雲が写ってるような撮影はレンズ・設備(赤道儀など)にお金が掛かりますし、高感度ノイズも厳しくなってくると思います。
普通に星座が分かるような程度の星空だったら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:15758190
0点


スレ主さん、魂胆が丸見えです。
いまのデジカメで天体写真の撮れないものはありません。
綺麗かどうかは本人の主観によるところが大きく正確な回答は本人にしかできません。
以上、あしからず。
楽しいカメラライフを!
書込番号:15758479
2点

こんにちは
天体写真は、要求度で準備するものが変わりますが、その機材もピンキリです。
どの程度を、考えて居られるのか書かれた方が良いですよ。
カメラは、時間を置いて撮影出来るインターバル撮影機能が有る方が良い。
レリーズケーブルが使える機種の方が良い。
バルブ撮影機能の有る方が良い。
星を簡易追尾するシステムを、安価に組める機種も有ります(ペンラックス機+純正GPS)。
ただ、ちょこっと星や月をそれなりに撮るのでしたら、どのカメラでも大丈夫です。
勿論GF-5も…
書込番号:15758483
2点

天体系=星雲などでしたらビクセンなどの天体望遠鏡メーカーにお尋ねください。
カメラをマウントするアダプタの有無で分かると思います。必要な機材も質問できます。
天体系=星空でしたら撮れます。
私はGF3でしたが、撮った経験があります。
★良い点★
・GF3の46万画素の液晶でもピントの山は見えた。
・マニュアル露出アシストで露出がバッチリ。露出調整はすごく簡単。
★悪い点★
・液晶が明るすぎる。
・長秒ノイズ除去をONにするとブランクタイムが表示されるが、背景がグレーなため目が焼ける。
・有線/無線レリーズがオプションにない。
・最長60秒しかシャッターが開けられない。
というところでしょうか。
弧を描く星を撮るなら、長秒ノイズ除去OFF、連射、シャッターをONで固定する(なにかで押し続ける)で可能かもしれません(撮影後、パソコンで合成)。
コンデジでは洗濯ばさみ使った〜ってどこかで読んだ記憶があります。
ただし、試したことがないため壊れる可能性もありますのでお勧めはしません。
単純な星空ならばレリーズがなくても セルフタイマー10秒+タッチシャッター で撮れたりします。タッチシャッターって意外とゆれません。もちろん三脚は必要です。
他に明るいレンズが欲しいところ。暗いズームレンズではノイズと星の区別がつきにくいです。
撮影後はフォトレタッチで暗い星を出してあげれば完成です。
書込番号:15760840
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
近所のヤマダ電機テックランド堺店が先々週あたり新装開店だったので、今日様子を見に行ったら、決算セールということで、以前から気になっていた電動ズームレンズの『LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.』付きのLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットが39,800円と表示。
他店対抗とか、ネット価格対抗とか書いてあるのでiPad2で価格コムの最低価格を調べたら、32,900円弱くらいだったので、いつも買っている売り場担当者に価格交渉したら、32,800円+ポイント2%、手持ちのポイントも4,000円強持っていたので即決で衝動買いしました、現金支出は28、500円、レンズ単体なら価格コムの最低価格が28,000円くらいなので500円でボディを買ったことに、ポイントも入れたら4,500円くらいですね、小さすぎて使いにくいようですが、散歩にはぴったりです。
3点

愛ラブゆうさん
まさに衝動買いでありますね。
小さくて扱いにくいですか。わたしには、これ以上、手に馴染むカメラはありません。可愛がってやってください。
書込番号:15736061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこ さん おはようございます。
実は月曜日に行きつけのカメラのキタムラでG5のパワーズームキットが4万円台で出ていて、その時にはG5やパワーズームの価格動向を知らなかったので、そのまま帰ったのですが、二日ほどして価格コムの最低価格を見てかなり格安だったので、今から買いに行くから取り置きをお願いしたら、展示品の在庫限りで、しかも価格を書き間違えていたとの事で結局あきらめたのです。
昨日は冷やかし半分でiPadのRetinaモデルの価格を調べに行ったのですが、パワーズームは以前から気になっていたので、思わず衝動買いをしました。ヤマダ電機でもG5の価格は6万円台だったので交渉すらしませんでした、私にしたらG5のほうがグリップがあって使いやすいのですが、マイクロはオリンパス機を4台持っているので適当に遊んだら、ボディは買い取りに出すつもりです。
書込番号:15737563
0点

愛ラブゆうさん
このスレ、当然、GF5のユーザーが多く見てます。すぐに売りに出すと終われると寂しい……とか、いいながら、わたしも最近はオリボディーばかり。とくにPM2を手にして以降はパナ機の出番がなくなってしまいました。パナにもがんばって欲しいと思いますが、GF7が出ても実質何も変わらないんでしょうね。
書込番号:15738033
0点

現在価格の下がってきたDMC-GF5XかE-PL3 ダズルズームキットの購入を考えているのですが、上記書込みを見てE-PL3の方が使いやすいのでしょうか?
理由等も教えて頂ければ幸いです。
新婚旅行で使用したいとおもっています!
書込番号:15738239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒサローさん
別のスレを建てたほうがいいと思います。
書込番号:15738705
1点

GF5は使ったことがありませんが、GF2とE-PL3は使っていました。
たぶんどちらも同じような感じで使えると思います。
チルト式の液晶が不要で、外付けEVFも使うつもりがなければ、標準ズームが小さいGF5の
ほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15738711
0点

こんにちは、
今日はドッグランで試し撮りしてきました、以前パナソニックのカメラを持っていたので取説は読まずにとりあえず何とか使えます、電動ズームはステップズームに変更したので、ソニーのNEX6の電動ズームより使いやすく、リコーのGXRのRICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5と同様に使えます、オリンパス機ではステップズームが使えないようなので残念です。
てんでんこ さん
ミラーレスはオリンパスのE−P1、E−P3そしてE−M5を2台、ソニーのNEX6を持っています、すべてコマンドダイヤルが付いているのでGF5では小さすぎて持ちにくいし、コマンドダイヤルが無いのは使いにくいですね、GX1なら後1万円高くても良かったのですが、ヤマダ電機には在庫がありませんでした。
パナソニックは初代のG1、GH1そしてGF1を持っていましたが、E−M5を買ってから使わないのですべて買い取りに出しました、パナソニックのレンズキットのレンズは良いレンズが多く、レンズ単体で買うとかなり割高なのでレンズキットなどで買ったので、元々あまり使っていませんでした。
ヒサロー さん
どちらのカメラも生産が終了して流通在庫だと思いますので販売店も在庫処分なためか、かなり値引きしているのでは無いでしょうか、パナソニックはG7やGF7などの噂もありますし、オリンパスはE−PL5とE−PM2が昨年の秋頃に新発売になりましたね。
どちらのカメラも画質等は大差は無いと思います、実際に触ってみて選ばれたらいいと思いますが、高くなりますがデジタルは最新機種が一番良いと思います、そしてエントリークラスよりワンランク上の機種のほうが機能も多く使いやすいです。
じじかめさん
GF5にはEVFが付けれませんね、ストロボが真ん中にあるのでシューが無く、外付けストロボも付かないようですね。
書込番号:15738990
1点

nightbearさん おはようございます。
知り合いにカメラが欲しいといっている人がおるけど、付けるレンズが無いので、まさか電動ズーム付では譲れんし、昨日カメラのキタムラでボディの買取価格を聞いたらソフマップと同じ12000円、電動ズームが実質22000円くらいで買えた事になるようです、オリンパス機ではステップズームが使えないのでGX1かG5かそれともGH3か悩むところです、G5の展示品が4万円台なので一番良い選択かな、DP3mのキャッシュバックを先に使った形になってしまいました。
先日西梅田のヒルトンにあるニコンのサービスに行ってD4とD600のセンサー清掃と点検をしてもらいました、2時間ほどかかるので、初めて大林カメラに行ってみました、欲しいものが一杯あり、お金を落とすところでした、ライカの代理店をしているようなので、ライカMの発売予定を聞いてみましたが、連絡はきていないとの事で2月の発売は無いようです、防湿庫が満タンなのであまり使わないレンズやボディを買い取りに出すか、もう1台防湿庫を買うか悩んでいます。
書込番号:15742081
0点

愛ラブゆうさん
カメラの大林、覗いたんや。
格納庫増設、してや。
書込番号:15743931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear さん
防湿庫増設を止めて、あまり使わないリコーGXRとカメラユニットすべてと、小さすぎて使いにくいソニーのNEX6とEマウントのレンズを買い取りに出してライカM貯金に、そしてGF5も売ってG5を買ってきました。
去年衝動買いしたシグマのSD1mも買取の見積もりをもらい買い取りに出すことにしました、FF(フルサイズとフォーサーズ)でいくことにしてAPS−C機はコンデジのライカX2とシグマのDPmシリーズだけにすることにしました。
カメラの大林はライカのレンズやコシナツァイスやフォクトレンダーのレンズを置いているので、又行ってみたいです。
書込番号:15745427
0点

愛ラブゆうさん
そうなんやー!
カメラの大林行ってるのが、
カメラのキタムラに、
バレたら・・・?!
書込番号:15745475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear さん
大丈夫ですよ、ライカM9やD4などはキタムラで買っていますし、ライカMも予約していて、D3sやD800そして今日買い取りに出したリコーのGXRなどは現金では受け取らず、内金にしています(ライカM貯金です)
カメラのキタムラでも安くならないものや手に入らないものはヨドバシカメラやヤマダ電機で買っていますし、買った後に購入価格などを言って参考にしてもらっています。
ヤマダ電機で買ったGF5も液晶保護フィルムはキタムラで買って張ってもらいました、GF5の買値を言ったら3000円ほどキタムラのほうが高くてどうにも出来ないといっていました。
書込番号:15745679
0点

愛ラブゆうさん
そうなんやー・・・。
書込番号:15745748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear さん
そうなんです。
ところでカメラの大林ですが、売れ筋のカメラの値札が少し高い価格で斜線を引いて、店員に聞いてくれと言わんばかりになっているけど、この前は何も買う予定が無かったので聞いていませんが、価格コムの最低価格より安くなるのですか?
書込番号:15745873
0点

愛ラブゆうさん
さぁー・・・
書込番号:15745927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbear さん
ヤマダ電機も同じように斜線を引いてあるのですが、聞いてみてもあまり安くならないし、ここは高いですよと言われることもありました、今回は他店対抗とか、ネット価格対抗とかでカメラのキタムラよりかなり安くなったようです。
書込番号:15745977
0点

愛ラブゆうさん
そうなんやー!
愛ラブゆうさんVSカメラの大林やりて店員
書込番号:15746139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛ラブゆうさん
おう!!!!!
書込番号:15746479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
子供が産まれたので、初めてコンパクトデジカメを卒業して本機種を購入しました。
基本的過ぎる質問で電気屋の店員さんにも聞きにくいのでどなたか簡単に教えてください!
例えば子供が手前にいて後ろ(お雛様など)をボカしたい時(もちろんこの機種とレンズで出来る範囲で)、ただシャッターを押しただけだと、なかなかウマイことボケてくれません。
あと逆のパターンで、手前をボカして後ろの子供や物にピントを合わす、こんなことはこの機種でタッチ等で簡単に出来るのでしょうか…?
基本的な質問ですみません。お詳しい方、教えてください。
書込番号:15752913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
タッチパネルでボケ量コントロールいじってから
ピントあわせたいところをタッチシャッターで選ぶのが
簡単だと思います。
望遠側の方が写る範囲は狭くなりますが、前後のボケは
目立つようになります。広角側は写る範囲が広くなりますが
あまりボケないです。
ボケ量コントロールを使わない場合は、同じことしてるんですが
絞り優先等で絞りの値をできるだけ小さくすることでボケ量を
大きくできます。
書込番号:15752936
3点

こんにちは。
ピントは撮りたい被写体に合わせられて、絞り優先モードにされて、絞り値を開放側にされると、バックがボケます。
今度、被写体とバックと両方、ピントが合った状態にされたい場合は、絞りを絞っていくと、被写体もバックもピントが合って行きます。その時に、シャッタースピードが落ちますので、手振れには気を付けてくださいね。
書込番号:15752940
3点

あーちゃんマン さん
F3.5〉F5.6 レンズ絞り
開〉閉 レンズ絞り
広角〈望遠 ボケ方
書込番号:15752975
2点

おはようございます
愛茶(まなてぃ)さんの言われるようにボケ味コントロール機能を使ってからピント合わせたい部分をタッチして写すのが簡単のように気がします
あとはボケを大きくしたい場合は被写体にできるだけ接近するのが良いです
ボケ味コントロール機能は取扱説明書の26Pです
ただし、どうせならボケの仕組みを覚えていた方が応用がきくようになると思います
一眼使っている人はたいてい絞り優先(A)モードにして絞りをいじることによりボケ量をコントロールしています
絞りを最小値(開放)にすると光を一度に沢山取り入れることができるようになるだけでなく、ピントの合った所以外はボケやすくなります
でもボケ量を大きくするにはその他の条件も重要です
1.被写体に出来るだけ接近して写す
2.できればF値の小さい明るいレンズを使い、そのレンズの絞り開放で写す
3.広角よりは望遠の方がボケやすい
4.被写体と背景は出来るだけ距離をはなすようにする
あとは「被写界深度」という言葉をググッて見てください
また、付属の標準ズームでも被写体に近寄ればボケてくれるとは思いますが、キットレンズではボカスにも限界を感じられてくると思います。
限界を感じたら明るい単焦点レンズを買うと世界は違ってきますよ
とにかく大きなボケが欲しいならオリンパスの45mm F1.8。ただし室内ではちょっと長すぎかも
http://kakaku.com/item/K0000268305/
普段使いのレンズでボケが欲しいのなら20mm F1.7。この20mm F1.7ならレンズも明るいので室内でのノーフラッシュでの赤ちゃん撮りにも向いていますからオススメです
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:15753214
4点

ピントは「ガラス板」の様な面で存在します♪ |
ガラス板の厚みが厚くなると、画面の手前から奥までピントが合う |
ガラス板を薄くしてピントを合わせると、前がボケたり、後ろがボケたりする |
ガラス板の厚みが見えるかな??(笑 |
おはよーございます♪
ピントの基本です。
ピントと言うのは、「点」では無く、「面」で存在します。
例えるならば・・・ピントを合わせたい被写体のところに、カメラの撮像素子(センサー)と正対する透明な「ガラス板」の様に存在すると思ってください。
このガラス板の厚みに入る物にピントが合います。
このガラス板の厚みは、撮影条件(撮影距離や絞りの調整)によって変わり。。。
ガラスの板が厚くなると・・・画面の手前から奥までピントが合う、シャープな写りになり。。。
ガラスの板が薄くなると・・・ピントを合わせた被写体にのみピントが合い、背景がボケる。。。
という仕組みです。
ボケを大きくするには・・・Frank.Flankerさんのアドバイスにある通り。。。
カメラの設定よりも・・・「撮影条件を整える」「ボケる構図を作る」と言う事が重要です。
つまり・・・
被写体の背景(後ろ)をボカしたいなら・・・
自分(カメラ)>>被写体>>>>>>>>>>>>背景
と言う、位置関係を作る必要があります。
被写体に思い切って近づく(寄る)・・・ボカす景色(背景)を被写体から遠く離す。。。です。
逆に・・・
被写体の前景(前側)をボカしたいなら・・・
自分(カメラ)>>前景(ボカす物)>>>>>>>>被写体
と言う、位置関係になります。
※この「前ボケ」は、望遠レンズを使用した時に限ります(ズームの望遠側を使う)。
※つまり、遠い(自分から比較的距離の有る)被写体を望遠レンズで撮影する。
ご参考まで♪
書込番号:15753335
2点

ボケは、被写界深度の範囲内に→ぼかしたい対象が無い時にその対象がボケます。
被写界深度について、少し勉強されたらどうでしょうか。
被写界深度計算機(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
部屋の中では、対象と背景の距離を取ると言っても無理な場合もあります。
こうしたいけれども、思うようには出来ない事も有るのです。
持っているレンズと、ボデイの機能を使い沢山撮って一番良いのを選択されたらよいです。
書込番号:15753534
1点

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。
ぼかし方の基本は皆さんの仰るとおりですね。
ただ「この機種とレンズで出来る範囲で」とはお書きですが、、、
Frank.Flankerさんの仰るように室内ではキットレンズでぼかすのには
限界があると思います。いろいろやってみてもまだボケ量に不満が出れば、
早めに20mmF1.7などを購入されたほうが近道のように思います。
私自身もGF5Xを購入しましたが、ボケ量が少ないためすぐに20mmF1.7を
買い足ししました。
シャッターに関しては顔認識が楽かなと思いますが、タッチシャッター
でもいいと思います。
ただ顔認識は顔を基準に露出を決めてくれます。周囲の環境に左右されず
顔が暗くなりにくいですので、子供撮りには最適かなと感じています。
書込番号:15753810
2点

2歳の娘を撮っている者です。
本件は、
A.ピントの合わせ方
B.ボケ写真の撮り方
の、2項目に分けて整理した方が良いと思います。
A.について
まず、カメラ君は、撮影者がどこにピントを合わせたいか?を察する能力を持ち合わせていません。よって「ここですここです」と、毎回指示を出してあげないといけません。
ボケ写真を撮りたいなら尚更です。
基本は、フォーカスポイントを1点選択方式にして、その点に被写体を重ね合わせる、という手法です。
タッチフォーカス式の機種であれば、「ここです」と指先でピッってするだけでもよいですが、この際、前者を覚えた方が後々に生きると思います。
B.について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
↑このスレの最後にまとめてあります。
ボケコントロール機能ですが、ボディとレンズの性能以上にボカせるといったものではないので、過大な期待は禁物です。
子供の場合は、小さなお花や小物みたいなボケ写真を撮るのが簡単ではないです。室内なら尚更で、主題が大きく空間が狭いので、撮影者の構図努力以外に、レンズやセンサーそのものの性能が必要になってきます。
お金がかかる話ですが、赤ちゃんの成長は早く、すぐに赤ちゃん写真は撮れなくなるので、さっさと機材を買い揃えることもご検討ください。
25mmf1.4、45mmf1.8なんてレンズを買い足したり…
もっと金のかかる話ですが、センサーサイズのより大きなカメラも買い足したり…
あまり腕と関係なく解決させる方法もありますので。
書込番号:15754001
2点

わー!
皆さま、早速こんなに沢山教えていただいて本当にありがとうございます!
超ビギナーの私ですが、基本的な仕組みはなんとなく理解出来ました♪
まずはこのレンズの限界を知る為にも、赤ちゃんと景色を離して、赤ちゃんに寄って、あえて望遠で、顔認識かタッチシャッターで試してみます☆
こちらで、お伺いして良かったです。
また何か分からないことありましたら懲りずに教えてください(^-^)
書込番号:15754017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思いきってレンズも一つ買ってしまおうかな(^-^;と思えてきました!
書込番号:15754036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あーちゃんマンさん
ぼちぼちな。
書込番号:15754318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>思いきってレンズも一つ買ってしまおうかな(^-^;と思えてきました!
パパママカメラマンの多くは、最初からカメラ(レンズ沼)にハマってしまなんて思っていないと思います。私もそうでした。
しかし、何かをキッカケに『レンズ交換式カメラなんだから、交換レンズがなきゃ…』なんてベクトルがチラホラと。
予算がかさみますが、そのレンズが作ってくれる我が子の写真を見ると『買って良かった』と思えます…
…
たまに『失敗したぁぁぁ』とも思いますが(笑)
書込番号:15754336
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





